ウクライナ情勢6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/30(日) 09:36:14.18ID:KYoehwC00
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
ウクライナ情勢 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639186030/
ウクライナ情勢2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640552626/
ウクライナ情勢3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1641967807/
ウクライナ情勢4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1642692655/
ウクライナ情勢5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643101166/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/30(日) 16:02:29.60ID:mOAz1V2b0
現在の政権に取り入り、装備や、その教育を行う部隊を欧米が送り込んでいるという事実があります。
これを利用して、欧米による現体制の傀儡を主張するのは可能です。
(真実は関係ない、間接的にロジックをくみ上げらええれば良いので)

欧米の関係からウクライナを解放するのだ!

(ソ連時代からのやりくち)


今回はロシア以上に欧米側の対応がまず過ぎる。
冷戦が過去のものになり、敵対的外交の対応力の低下が激しいのではないか?
現段階で直接ウクライナへの兵器提供は、ロシア側の根拠を強化しかねない。

あくまでも隣国への緊急展開部隊の待機に留め、開戦後の現政府の正式な要求に答える形の方が抑止力になったと思う。

兵器と人員を直接送り込んだのは失敗だ。
(しかも、あの程度では大して役に立たない)

つか、英国とかは、本当はウクライナにNATO入をさせたくないのではないか?
ロシアに侵攻の口実を与えてやりたいのではないか?と勘ぐりたく「なるレベル。
2022/01/30(日) 16:04:08.23ID:/BCUQkC10
>>90
彼らにとって、ウクライナのNATO加盟阻止は、コストを度外視してでもやらなければならない最優先目標です。
2022/01/30(日) 16:04:40.32ID:8013KAGO0
>>96
>「侵攻ではなく、解放である!」wwww
これは確かにお約束

全土を占領するだけの兵力が用意できてないって話もあるし
ベラルーシ側からは側面を脅かすだけで深く侵攻せずにドプニエル川挟んで睨み合うくらいが目標なのかもしれない
キエフは包囲する姿勢だけ見せて軍を脱出させるのが理想か
106名無し三等兵 (ワッチョイ 6646-Cnlt)
垢版 |
2022/01/30(日) 16:06:22.47ID:sqr1jJIP0
>>72
最初の危険日は2月1日(新月)でいいのだろうか。
107名無し三等兵 (ワッチョイ 3684-//Ej)
垢版 |
2022/01/30(日) 16:06:39.34ID:WgTm4M5G0
欧米もロシアも、プロパガンダはお互い様だけど・・・

日本「北方領土返せ!」
ロシア「無条件降伏したこと思い出せ!」

日本「原爆投下は国際法違反!」
欧米「南京大虐殺と慰安婦性奴隷!」

日本人の立場で考えて、どちらのほうがマトモな主張に聞こえるか?

天皇の陰謀 〈1〉 - 隠された昭和史 決定版 南京大虐殺と原子爆弾
バーガミニ,デイヴィッド〈Bergamini,David〉【著】/いいだ もも【訳】
著者をお気に入りに登録
NRK出版部(1988/09発売)
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784876202348
2022/01/30(日) 16:08:05.70ID:Wabq3YNI0
全土を占領できる兵力ではないとアメリカが言ってたのは1週間前(11万人のとき)
今は全土を掌握できる兵力だと言ってる(約15万人以上)
2022/01/30(日) 16:09:12.94ID:Znbe8d5J0
>>102
戦後はともかく、今回の場合に戦争になってもせいぜい欧州版の朝鮮戦争になるだろう
NATOが攻撃を受ける話ではないからな

>>103
NATOの目的はこれからの参加者にも扉を開くを示すことだ
そもそもEU自身に戦力はないのため、EU参加国が安全保護を求める時にアメリカがいるNATOに参加するしかない
ドイツ自身はEU東部拡大の主要推進国であり、いわば今の事態の元凶でもある
東欧諸国がEUに参加したい理由は主に経済的ではあるが、これはロシアから見れば普通に裏切りであろう
2022/01/30(日) 16:10:21.32ID:8013KAGO0
>>105
ドニエプルや……地理の単位返上だな
2022/01/30(日) 16:11:11.33ID:Wabq3YNI0
まぁ、今回NATOが指を加えてなにも出来なかったら、
次はバルト3国が終わるだろうな。
2022/01/30(日) 16:14:16.09ID:Znbe8d5J0
>>111
まあ、バルト3国はNATOとEU両方の加盟国であり、ウクライナと比べれば
ロシアにとってもNATOにとっても確かにバルト3国(そしてすでにEUに参加したフィンランド)こそ本番だな
2022/01/30(日) 16:15:56.80ID:kMCuNEO20
>>75
小林源文の「第三次世界大戦」でこれを襲撃する西ドイツ軍戦車隊のシーンあったな
懐かしい
2022/01/30(日) 16:17:08.54ID:mOAz1V2b0
>102
私としては秘密協定に1票。
米、独、仏あたりがウクライナのNATO入り拒否の秘密協定を結べれば、実際の侵攻はしなくてもOKなので。

しかし、実際の書面(非公開)に書名締結されるまでは、解放の準備は手を抜くこともなく全力で進むと思います。
(締結への圧力維持)

なお、この秘密協定はいずれかの国が裏切った瞬間に公開されるタイプになると想います。
NATO入り審査で賛成したら即時公開され、NATO内の結束はボロボロになるようにしておかないと
欧米は簡単に約束を反故にしますのでw

(ロシアも同様ですが。お互いにリスクをとって始めて秘密協定はなりたつ)
(お互いのリスクが協定違反を抑止する)
2022/01/30(日) 16:17:54.14ID:WDvclMSz0
ロシアが攻め込んだからといって即、第三次世界大戦ではない。口実はいくらでも作れる。今回はロシアにコスト度外視で行動させて国家破綻を早めることが目的だから。じゃないと対中国に集中できん。
116名無し三等兵 (ワッチョイ 3684-//Ej)
垢版 |
2022/01/30(日) 16:19:41.74ID:WgTm4M5G0
 もしポツダム協定が完全に実施されていたら、ドイツはまったく違った
形になっていただろう。ドイツの統一をはかるためにはそれ以外の方法は
なかった。しかし当時の米・英・仏の首脳はソ連との合意事項を破棄した。
さらに西独内の政策の支持者たちも、ポツダム協定に反対した。彼らに
とってそれは受入れがたいものだった。その結果は周知のとおりだ。
 当然ながらわれわれは、「ドイツ問題はまだ解決されていない」とか、
「東側諸国」ではまだすべてが片づいてはいない、あるいはヤルタと
ポツダムの協定は「不法」だといった発言に対しては、警戒の念を抱か
ざるを得ない。ドイツ連邦共和国では、このような発言がしばしば聞か
れる。だが率直に言って、「統一ドイツ」の復活を求めるこうした発言
はドイツ人の言う「レアルポリティク」、つまり現実主義的な政治と
かけ離れたものだ。過去四十年間、これによって西独で達成されたもの
は何もない。「一九三七年当時のドイツの国境」を再現するというのは、
幻想にすぎない。こうした幻想をかきたてることにより、西独は隣国や
その他の国々の信用を失うことになる。
<M・ゴルバチョフ「ペレストロイカ」(講談社 田中直毅 訳)289頁 >
2022/01/30(日) 16:19:46.53ID:mOAz1V2b0
>109
>東欧諸国がEUに参加したい理由は主に経済的ではあるが、これはロシアから見れば普通に裏切りであろう

勘違いしないで欲しい。

ロシアはEU参加は反対していない。
ロシアが反対しているのは、NATO参加だ。

つまりこれはロシアにとって経済ではなくな軍事的な問題なのだ
2022/01/30(日) 16:19:52.12ID:/BCUQkC10
>>103
> 欧米側の対応がまず過ぎる

とは言われても、仕掛けたのはプーチンのほうだよ。時系列的にファクトを並べたら、そう見ざるを得ない。
仕掛けたというか、欧米首脳陣の情けない体たらくをプーチンはなめきって、小馬鹿にした。
そしていまなら強硬策が使えるとみて伝家の宝刀ロシア連邦軍をさやから抜きずらりと並べてみたそれが現状。

後手に回った欧米側の対応が、荒っぽく見えるのは本当に大慌てで対応したからでまあ仕方ない。
2022/01/30(日) 16:21:10.13ID:XkyO0l4la
>>102
久々に見た冷静な意見
2022/01/30(日) 16:22:37.85ID:/BCUQkC10
>>109
> 今回の場合に戦争になってもせいぜい欧州版の朝鮮戦争になるだろう

そうなったらたぶん習近平が誤解する。台湾海峡が一気に緊迫化する。
2022/01/30(日) 16:24:07.23ID:mOAz1V2b0
>118
>とは言われても、仕掛けたのはプーチンのほうだよ。時系列的にファクトを並べたら、そう見ざるを得ない。

さらに遡るとNATO、欧米側。
ロシアの自滅もあるが、結果的に追いつめてしまったという結果が問題なのだ。

外交的にやりすぎた結果ともいえるのではないかな?



欧米の意識は日本を日米開戦に追い込んだ頃と大して変わってないと見える。
2022/01/30(日) 16:24:57.97ID:Znbe8d5J0
>>117
表面上はそうであるが
EU自身にまともな戦力はないのため、EU内部と周りに安全問題が発生する時にNATOに頼るしかない
そのため、EU加盟国でありながらNATO加盟国ではない国々に問題が発生する時にも、ある程度のNATO介入は必然になる
EU拡大の中心国ドイツとフランスの戦力はクソだからこうなるのだ


>>114
ロシア組から脱退する落し前として、ロシア親分がウクライナの東部を詰めることが着地点だろう
すでにクリミアが詰められたウクライナが今更ロシア組に帰還しても酷くいじめられるだけであろう
詰められたクリミアも帰ってこない
2022/01/30(日) 16:25:45.45ID:Wabq3YNI0
>>114
まず秘密協定というのがお花畑なんだよ
ロシアが要求しているのは【欧州の安全保障条約を1997年の線に戻すこと】なわけだから、
ウクライナはおろかバルト3国もダメというのがロシアの主張な。
目に見える形で東欧からNATOは手を引かなければならない。
2022/01/30(日) 16:27:11.26ID:/BCUQkC10
>>119
どうもです。
2022/01/30(日) 16:27:42.24ID:Wabq3YNI0
プーチンの要求が、1997年の線に戻せなわけだから、
ブルガリアもチェコもNATOから外さないとならない。
それがロシア側の主張
2022/01/30(日) 16:28:48.10ID:/BCUQkC10
>>121
やりすぎはそのとおり。過ぎたるは猶及ばざるが如しだ。
2022/01/30(日) 16:29:50.42ID:mOAz1V2b0
>123
今回の問題はウクライナなのでロシア側も妥協はありえると思う。
それがバルト三国。

(なぜなら・・・バルト三国のNATOからの分断はいつでも可能な体制がすでに出来ているから、ロシアが焦る必要がない⇒スバルキギャップ)
2022/01/30(日) 16:30:39.85ID:Znbe8d5J0
>>123
今までの主張を見る限り、ロシアの目的は多分全国界からNATOとの直接接触を排除することだからな
ウクライナの次はバルト3国とフィンランド問題と予想する
2022/01/30(日) 16:32:51.81ID:Wabq3YNI0
ロシアの妥協点としては、ロシアに隣接する国は未来永劫NATOに加盟させないという発表だと思うね。
そのあたりが妥協点
130名無し三等兵 (ワッチョイ 3684-//Ej)
垢版 |
2022/01/30(日) 16:33:25.46ID:WgTm4M5G0
パール判決書はあくまで少数意見であり、公式には日本は「無条件降伏」をしてその結果サンフランシスコ条約
で東京裁判を「受諾」したということになっている。「戦後レジームからの脱却」をしようにもこの体制下では
不可能であり、安倍内閣も慰安婦問題で謝罪外交を強いられた。けれどもこの条約にはロシアが参加しておらず、
日本とロシアとの関係はこの条約とは無関係だ。「戦後レジームからの脱却」は、ロシアとの関係をいかに構築
していくかにかかっている。日本とロシアとは歴史対立が小さく、逆に米英中とロシアとの歴史対立は大きい。
ソ連邦解体で利益を得たのは米英中、逆に大損したのは日本で、その証拠に1990年代の日本はひどい謝罪外交が続いた。
なおロシアはシベリア抑留を謝罪しているがアメリカは原爆投下を謝罪していない。

ソ連は日ソ中立条約で「満洲国」を公式承認した
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1332816060/
2022/01/30(日) 16:35:30.54ID:W+B9VirLK
英国BBCが1/29ウクライナ関連ニュースの末尾に謎の暗号?数字 60179192 ‥何コレ?

どなたが情報ありますか ?
2022/01/30(日) 16:39:12.30ID:31Bn40RDd
日本とロシアの歴史対立が少ないとかwww
幕末からずっと宿敵レベルに対立してるぞ
133名無し三等兵 (ワッチョイ 3684-//Ej)
垢版 |
2022/01/30(日) 16:41:00.91ID:WgTm4M5G0
「安倍政権はメディアに圧力をかけている」――。4月2日、日本外国特派員協会(FCCJ)のウェブページに
ドイツ高級紙「フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング」で東京特派員を務めていた、
カーステン・ガーミスさんのコラムが掲載された。
ガーミスさんは民主党政権下の2010年に来日、特派員として2015年まで東京特派員として滞在。
2011年の東日本大震災も取材した。2012年末に第二次安倍政権が発足した後に、圧力を受けるようになったという。
https://m.huffingtonpost.jp/2015/04/10/carsten-germis-confession_n_7038596.html


欧米の奴らがどれだけ頭オカシイ日本批判してきたか、もう忘れたのか???
2022/01/30(日) 16:41:06.11ID:Znbe8d5J0
1990年代までは主要仮想敵だったな
2022/01/30(日) 16:44:40.57ID:Wabq3YNI0
プーチンの主張をキチンと読み解けば、ロシアの妥協点はNATOに最善でもワルシャワまででしょ
バルト3国入れちゃったから、いつか暴れると思ってたけど、ウクライナ民主革命でキレたな
136名無し三等兵 (バットンキン MM7a-//Ej)
垢版 |
2022/01/30(日) 16:45:10.40ID:6Y2ZqVKAM
頭オカシイ日本非難、こういうものに一度でもロシアが加担したこと有ったか???

いわゆるクマラスワミ報告に対する日本政府反論書に関する質問主意書
右の質問主意書を国会法第七十四条によって提出する。
  平成二十八年五月二十六日
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/190/syuh/s190124.htm

 2000年夏の国連人権小委員会(人権促進保護小委員会)は、ジュネーブ国連欧州本部で7月31日から開催され、
8月18日3週間に及ぶ審議を終えた。筆者は、日本友和会代表として同小委員会に参加したので、
日本軍性奴隷問題(いわゆる[慰安婦] 問題)審議の概要を報告したい。この問題等に関するマクドゥーガル
最終報告書(注1)以後の状況に関する追加報告書が、国連によって公式に配布され、人権小委員会はこれを
高く評価した。同時に多くのNGO(非政府組織)や委員が法的責任をとらない日本政府を厳しく批判した。
終了前日の17日人権小委員会は、組織的強姦・性奴隷等に関する決議を満場一致で採択した。
https://www.hurights.or.jp/archives/newsletter/section2/2000/11/post-26.html
2022/01/30(日) 16:48:10.21ID:gA14E+Ny0
>>102
ウクライナが“NATOに加入しません”と言えば済む話だから、それで良いじゃん…とはならなさそう。ウクライナは経済を考えても脱ロシアだろうし。EUの方から“ウクライナはEUもNATOも入れないよ”と言えば収まるかも知らんが、それは口が裂けても言えないこと。

加えて、ロシアが仮に東西分割を狙ったとしても、国家の正統性を考えればキエフは絶対に抑えたいはず。わりと出口のない睨み合い。
2022/01/30(日) 16:48:13.15ID:fWYmLR64d
今だって優先順位は下がったものの仮想敵国だし
実際にロシアあいての戦闘機のスクランブルは頻繁にあるぞ
139名無し三等兵 (バットンキン MM7a-//Ej)
垢版 |
2022/01/30(日) 16:54:52.85ID:6Y2ZqVKAM
クリミアから撤退しなければ制裁だ?

南京大虐殺と慰安婦性奴隷を謝罪しなければ制裁だ、と置き換えたらどうだ?
140名無し三等兵 (ワッチョイ 3684-//Ej)
垢版 |
2022/01/30(日) 16:59:18.02ID:WgTm4M5G0
ウクライナへの侵略行為を止めなければ「制裁」だ?

それだけでなく、米英両国は同盟国を誘って日本の周辺において軍備を増強して我が国に挑戦し、
さらに日本の平和的な通商に対してあらゆる妨害を加え、ついに経済断交をし、日本の存立に重大なる脅威を加えました。
https://shakai-chireki-koumin.net/mahoroba-imperial-edict-of-greater-east-asia-war/


中国への侵略行為を止めなければ「制裁」だ!
2022/01/30(日) 17:08:51.90ID:Wabq3YNI0
本当に戦争を避けたければ、旧ワルシャワ条約機構の半分くらいはロシアの好き勝手に出来るという方向にするしかないのではないか?
つまり、ハンガリーやポーランドやチェコは西側だけど、
ウクライナはもちろん、ブルガリアやルーマニアやバルト3国はロシアの傀儡でもオッケー
北欧は中立
これで妥協点見いだすしかないのではないか?
 
もちろん、西側民主主義の不戦敗で人類史に刻まれるが
142名無し三等兵 (ワッチョイ 3684-//Ej)
垢版 |
2022/01/30(日) 17:09:21.59ID:WgTm4M5G0
>>138
無条件降伏をしたのに北方領土を返還しろ、というのはそんなに深刻な問題なのか?
143名無し三等兵 (ワッチョイ 3684-//Ej)
垢版 |
2022/01/30(日) 17:14:17.80ID:WgTm4M5G0
では質問するが、「日本はWW2で無条件降伏をした」という命題は真なのか?

無条件降伏をしたのに北方領土を返還しろというのが、宿敵レベルの対立点なのか?

132 名無し三等兵 (スプッッ Sdea-B5lW) sage 2022/01/30(日) 16:39:12.30 ID:31Bn40RDd
日本とロシアの歴史対立が少ないとかwww
幕末からずっと宿敵レベルに対立してるぞ
2022/01/30(日) 17:18:21.04ID:xtTbQb4Ld
いくら言葉を飾っても領土を不法に占拠し
頻繁に領空侵犯領海してるのはロシアの方だからなぁ
宿敵なのは間違いないロシア
2022/01/30(日) 17:19:02.95ID:MfmAiH6NH
ウラジオストクの海兵部隊『第155旅団』、
近代化改修されたT-80BVM戦車を配備するハバロフスクの『陸軍第67旅団』など、
シベリアから極東にかけて配置されていた部隊が同盟国のベラルーシへと移動しています

https://twitter.com/yufc_/status/1487696808189243395
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/30(日) 17:20:10.39ID:Znbe8d5J0
>>141
EUを射手とするNATOの矢はすでに東欧に放たれた
EUが不退転である以上にNATOも不退転であろう
欧州から手を抜いたい今のアメリカにとって安全問題に関するドイツとフランスの無責任も問題の一端だ

ユーゴスラヴィア紛争にも北アフリカ紛争の時にもアメリカがEUの尻を拭いた
147名無し三等兵 (ワッチョイ 3684-//Ej)
垢版 |
2022/01/30(日) 17:20:52.74ID:WgTm4M5G0
>>144
>いくら言葉を飾っても領土を不法に占拠し

山本草二 国際法 【新版】 .301頁
「我が国の無条件降伏に伴い、旧ソ連は連合国の一員として北方四島を合法的に占領した(「ポツダム宣言」七項、
「降伏文書」八項、連合国総司令官「一般命令第一号」一項、昭二十一年・一・ニ九連合国最高司令官「覚書」
一項・三項c)ばかりか、同国への帰属・編入措置をとった。(後略)」
2022/01/30(日) 17:23:47.91ID:xtTbQb4Ld
2022/01/30(日) 17:24:31.45ID:Znbe8d5J0
>>146
最近のドイツの無責任ぶりを見ると
さすがに欧州安全問題に関してトランプは正しいと思え始めた
戦力も金も払わない、隣の中小国を防壁とする無責任ドイツは欧州不安定の原因だ
2022/01/30(日) 17:24:39.54ID:0lSTYEL1M
T-72のシャーシ流用から始まったT-90は当初こそ840馬力だったがA型で1000馬力、M型で1130馬力までエンジン換装してきたからT-80との性能差はもうほとんどないよ。変速機が安普請なせいで後進速度が違うくらいになってる
2022/01/30(日) 17:25:42.99ID:xtTbQb4Ld
日本がソ連に渡した条約なんぞは存在しないからなぁどう考えても不法だよ
南の2島は放棄対象ですらない
2022/01/30(日) 17:27:34.12ID:gA14E+Ny0
>>141
それは通らないのではw
2022/01/30(日) 17:33:13.12ID:Wabq3YNI0
メルケル政権下で完全に骨抜きになったドイツ、意識高い系のフランス、そして首相がパーティースキャンダルの英国と、
プーチンには有利な条件ありすぎ
たぶんキエフまでは楽勝で落とせるし、ウクライナも全土を掌握できるだろう。
もしNATOが開戦できるとしても、準備に1ヶ月以上かかるしね
2022/01/30(日) 17:36:30.81ID:Wabq3YNI0
>>149
トランプの外交的視点はヤクザな国や指導者は、20世紀から意識が変わらないとするもので、
21世紀的な意識高い系の世界観の人には相容れなかったが、
おそらくトランプが正しい。
2022/01/30(日) 17:42:18.75ID:Znbe8d5J0
>>153
>NATO参戦
さすがにないだろう

一応歴史から教訓を得たのか、39年ポーランドの件と違って、今回EUもNATOも出兵の保証を提示しなかった(そもそも戦力もない)
今のウクライナは39年ポーランドほど悲惨にならなくても39年フィンランドや39年チェコスロバキアになるだろう
戦ったら自力で奇跡を起こせない限りにウクライナの単独敗北は避けられないと思う
問題はどれくらい失うだけだ
2022/01/30(日) 17:44:34.92ID:Wabq3YNI0
ウクライナのオプロートとかいう戦車あるやん?
あれ、何台くらい持ってるもんなの?
性能的にT-72より、かなり上なんでしょ?
2022/01/30(日) 17:49:11.94ID:bz5nf0mud
https://twitter.com/jpg2t785/status/1487659374680018945?t=R8R3SwAvOCqvY06HK8XUmA&;s=19
医療設備に加えてこれも重要だったな…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/30(日) 17:50:30.26ID:34YmJBTV0
東欧のNATO加盟問題はNATOの加盟メカニズム自体が別にワシントンからの指図でもなく各主権国家の自主選択なんだから紛争当事者中という傷を抱えるわけでも無ければ拒否する義理もないから仕方ない
そもそもロシアの「主権に対する概念」がネジ曲がってチンピラの面子みたいな理解しててそのせいでディスコミュニケーション起こしてんのが原因だし、それだったらロシア自身がNATOオブザーバーで米ロ関係も良好だったうちにNATOを内側から骨抜きにしてロシア本土への軍事的脅威を有名無実化する努力を図るべきだったんだ
2022/01/30(日) 17:55:53.31ID:bz5nf0mud
仮設トイレを運ぶ=普段は穴を掘るだろから、穴が掘りにくい地面が凍結している間に侵攻開始するという意味。寒いしねw
2022/01/30(日) 18:03:38.23ID:D9PjgmeMd
28日のプライムニュースで鈴木宗男と佐藤優が
アメリカが悪、ロシアは悪くない
日本とロシアの関係は良いって
2022/01/30(日) 18:06:16.40ID:Wabq3YNI0
>>160
そのロシア美女性接待組の言うことは誰も信用しないから大丈夫
2022/01/30(日) 18:10:39.75ID:l++80aTm0
>>147
日本政府の北方領土の返還要求は不当と言いたいのか?
すげーな名誉ロシア人かよ
2022/01/30(日) 18:12:30.24ID:34YmJBTV0
90年代ロシアへの諸外国からの扱いとかNATO東方拡大がロシアへの配慮に欠けてた点とか米欧の側にも落ち度が確かに数々あれど、今回の問題ではロシア特有のあまりにもならず者国家にも程がある「主権国家の構成要件」への粗暴な認識が根本的に原因すぎる
「安全保障を自己完結できる国(あと自分たちの都合がいい手下国)だけが主権を持てる国家である(だからロシアはNATO諸国とか日本とかを一方的に侵攻できる権利を有している)」とかそんなクソみてェな世界観通るかよ死ね
2022/01/30(日) 18:14:26.95ID:Wabq3YNI0
ヴォロネジとか、ハリコフとか、クルスクとかある方面の地図を眺めることになるとはなー
軍事ヲタにとって本当に感慨深いものがある
願わくば、両軍悔いの残らぬよう良い戦いを展開してもらいたい
2022/01/30(日) 18:19:48.83ID:v4TChyfir
>>160
そういや今日は外務副大臣である宗男娘の日露友好イベントのPRツイートにイギリス駐日大使が?マーク飛ばす煽りツイート飛ばしてたなw
2022/01/30(日) 18:22:02.65ID:awJsTQpB0
ブダペスト覚書で
ウクライナが核放棄してなきゃこんな事にはならなかったかね
2022/01/30(日) 18:23:56.22ID:t28rwd8K0
NTAOはともかくベラルーシのルカシェンコ政権に転覆工作を仕掛けるべきだって南部戦線で勝てようと中部戦線が崩壊すればロシアは致命的な状態になるのを恐れて動きにくくなるはずだ
2022/01/30(日) 18:25:30.34ID:4IWLx/i+0
>>160
もう少し太平洋戦争が長引いていれば
今ごろ北海道はロシア領だったのに惜しいことをした
2022/01/30(日) 18:25:32.33ID:Wabq3YNI0
ここでスターリン様の発言を復習し、プーチンの考え方を分析してみよう。
 
衝突は必ず起きるものである by ヨシフ・スターリン
 
1人の死は悲劇だが、100万人の死は統計的データである by ヨシフ・スターリン
 
投票した者が決めるのではない。投票を数える者が全てを決めるのだ。 by ヨシフ・スターリン
 
感謝とは、犬畜生だけが患う病気である。 by ヨシフ・スターリン
 
ローマ教皇?彼は何個師団持ってるのかね? by ヨシフ・スターリン
 
(ナチスの)強制収容所の理念は素晴らしい by ヨシフ・スターリン
 
人がいれば問題が起きる、人がいなければ問題は起きない by ヨシフ・スターリン
 
170名無し三等兵 (ワッチョイ 3684-//Ej)
垢版 |
2022/01/30(日) 18:28:25.45ID:WgTm4M5G0
ロシアには制裁するが中国とは宥和という欧州のやり方は、NATOとEUを自ら不安定にしている!

中国共産党の目的は、台湾をクリミアに置き換えてその支配権を獲得することなのだ!

中国共産党がロシアに擦り寄るのは、台湾のクリミア化を狙っているのだ!

日米安保条約+台湾関係法>>>>>>>越えられない壁>>>>>NATO+ウクライナ支援

米国からすると台湾は台湾関係法という米国内法が有るが、ウクライナはそうでは無い!

トランプ大統領復活で、ロシアとは宥和してEUドイツ帝国と中国共産党をこそ粉砕すべき!

https://mobile.twitter.com/_intlpolitics/status/1487703630983864321

@_intlpolitics
ウクライナと台湾を結びつける議論が多いが、両国は米国との経済・軍事的な歴史的な関係性が異なり「敵」である中露の外交手段も異なる。米の台湾防衛は覇権を占うアジアでの競争と繋がるという米の優先順位からであり、それは宇を防衛できなかった所で揺らぐものではない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/30(日) 18:30:55.46ID:Wabq3YNI0
見逃してたわ
ロシアはNATOに核兵器の撤去も要求しているのかwww
めちゃくちゃだなww
2022/01/30(日) 18:33:24.77ID:0q7dg+wO0
反体制派が占領している台湾を支援して領土の分断を固定化しようとしてる欧米って
東部の独立派を支援するロシアとやってること同じじゃんw
それでいてロシアは悪、台湾支援は正義!って頭沸いてるわ
2022/01/30(日) 18:33:58.41ID:Wabq3YNI0
ロシアの要求
●NATOは1997年のラインまでの後退(東欧諸国をNATOから外せ)
●NATOから核兵器の撤去
 
これ、ウクライナ問題じゃなく、冷戦構造開始問題じゃないの?
ロシアは再び冷戦当時の線引きで世界を始めましょうと言ってる
2022/01/30(日) 18:38:18.88ID:wpnCQNw70
ウクライナの「元チェルノブイリ原発管理するから金よこせ」はいいとしても
「核兵器管理するから金よこせ」は通用しない。でも管理に金は掛かる。
核兵器の放棄はリーズナブルな判断でしょ。
ついでにロシアとかがウクライナとかを守ってくれるって言うんだしw
2022/01/30(日) 18:57:12.00ID:B7tpLzha0
>>168
そうなればお前みたいなバカは真っ先に粛清か、シベリア送りだったろうなw
2022/01/30(日) 18:59:04.66ID:doabqymp0
>>174
ロシアを信じちゃ、いけないね(・ω・`)
2022/01/30(日) 19:09:41.78ID:1NttzUGOd
イギリスはウクライナに参戦出来るのかな?

「暖房か食料か」 生活費高騰に苦しむ英国人
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6416719
2022/01/30(日) 19:10:44.38ID:f0/CM+eXa
動きがなさすぎてレスも感想文ばっかりになっちゃったな
戦闘が絶対に起こらないとは思ってないけど、ロシアが計画的に攻め入るつもりはないようだから
軍事板的にはもう終わりじゃね
2022/01/30(日) 19:13:59.82ID:NQvYDBD80
ストルテンベルグNATO事務総長
ロシアが侵攻してもNATO軍はウクライナには送らないとのこと。

https://twitter.com/jpg2t785/status/1487727311810007040?s=20&;t=aVetLWGqwKOZsIdO_zj4-w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/30(日) 19:19:22.80ID:Wabq3YNI0
ウクライナのコメディアン大統領が『NATOとアメリカは大騒ぎしすぎ』と釘を刺してるわけだから、
そりゃ侵攻あってもほっとくという議論になるわな
181名無し三等兵 (ワッチョイ 3684-//Ej)
垢版 |
2022/01/30(日) 19:37:18.63ID:WgTm4M5G0
過去の中国指導者はドイツ訪問期間、主に産業施設を視察した。ある外交消息筋はロイターに対し、「過去ドイツを訪問
した中国最高指導者のうちに第2次世界大戦犠牲者関連施設を訪問した前例はないと把握している」とし「習主席が
“日中歴史戦争”に飛び込もうとしている」と述べた。第2次世界大戦戦犯を合祀した靖国神社と対照的な場所を訪問し、
日本とドイツの違いを浮き彫りにしようという狙いだった。
http://s.japanese.joins.com/article/545/182545.html

>第2次世界大戦戦犯を合祀した靖国神社と対照的な場所を訪問し、日本とドイツの違いを浮き彫りにしようという狙いだった。

【韓国の反応】ドイツの外交官「ドイツは、中国が第2次大戦と関連して、
継続的に日本とドイツを比較することを好まない」と不快を表明
http://oboega.blog.jp/archives/37477726.html

>行くのを不許可にするというのはどういうことだ。
>観光客も訪れる場所なのに、国家主席が訪問することを許さないなんて…
>日本の顔色をうかがってるといわれても、何も言い返せないだろう…

何故か旧西ベルリン側にあるソ連対独戦戦勝記念碑。左上はソ連兵士、右手前は独ソ戦
で戦勝に寄与した(最初にベルリンに入ったとも言われる?)T-34戦車の実物です(下写真とも)。
ベルリン市民には好かれていないそうですが、ロシアを意識して撤去もできないそうです。
http://tompei1.la.coocan.jp/Ph-Berlin.htm
2022/01/30(日) 19:40:15.18ID:2WgBng1A0
これでロシアが何も得られずに退いた場合
次からどれだけ軍隊を貼り付けても相手にされなくなりそう
2022/01/30(日) 19:53:58.00ID:gA14E+Ny0
>>179
ウクライナが折れても侵攻あるかもね
キエフとオデッサはもうロシアに組み込んでしまいそう
2022/01/30(日) 20:16:18.58ID:0q7dg+wO0
2014年に反攻作戦に出たドンバス共和国がオデッサを奪回する寸前で
プーチンが全面撤退させて国境沿いの雀の額みたいな土地に籠らせた失敗が大きすぎるな
2022/01/30(日) 20:22:22.24ID:n8pCGYtV0
>>184
どこの世界線のお話でしょうか?
あなた気付かない間に異世界転移されてますよ
2022/01/30(日) 20:32:16.51ID:q+JWBfVMM
>>92
ロシア軍が撤退したらその瞬間に反ロシア挙国一致政府が成立すると思うがね。今のウクライナではもう親露派なんて極少数派に過ぎない。
2022/01/30(日) 20:33:39.94ID:q+JWBfVMM
>>94
なんで共産党がプーチン信用するんだよ

気に食わないものはすべて同じ穴のムジナに見えるのは病気だぞ
2022/01/30(日) 20:40:59.96ID:NQvYDBD80
ロシア空挺軍第76親衛空挺師団の戦車大隊らしい。

https://twitter.com/jpg2t785/status/1487223687115788289?s=20&;t=aVetLWGqwKOZsIdO_zj4-w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/30(日) 20:43:48.99ID:NQvYDBD80
東部軍管区司令官がベラルーシに入っている。まあ合同演習絡みで、という事なのだろうが、
35OAが大挙して現地入りしてる状況下で東部OSK司令官が現地に居るのはガチ感あるよぬ

https://twitter.com/OKB1917/status/1487731708904767492?s=20&;t=aVetLWGqwKOZsIdO_zj4-w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/30(日) 20:46:54.57ID:JQirzd8H0
明後日は新月。新月の暗闇利用して侵攻するんじゃないか、という意見があったような。
どうなるかね?
2月4日か5日にプーチンがキンペーさんに会うまで何も無ければ、もう当分動きは無いだろ。
両者会談後に侵攻したりすれば、「中国も了承」みたいなことになって、非難は中国にも
向かうからな、キンペーさんは切れるだろう。アメの制裁に対応してくれないかも。
2022/01/30(日) 20:46:55.73ID:A/i/Xf8z0
昨日「ロシアをNATO加盟させたら万事解決」って書き込み読んでワロタが、FRIDAYがマジでニュースにしてるやん

戦争回避の秘訣だってw
2022/01/30(日) 20:51:02.96ID:NQvYDBD80
>>190
2月4日習近平会談で侵攻しちゃったと報告するなら問題ないね
193名無し三等兵 (ワッチョイ a6ba-IClH)
垢版 |
2022/01/30(日) 20:56:50.96ID:YC725mi+0
>>189
「親衛空挺師団空挺戦車大隊」って、名称をきいただけでコーフンしてチビりそうだわ。「近衛」と「親衛」だったら、絶対に「親衛」の方が基地外だらけで強そうだ。
2022/01/30(日) 20:57:46.02ID:Wabq3YNI0
つうか、プーチンがモスクワにいても北京にいても作戦に影響は無いでしょう
2022/01/30(日) 20:58:52.96ID:Wabq3YNI0
>>193
ソ連は1/3くらいは親衛の名前付いていた気がするんだけどね
2022/01/30(日) 21:00:53.34ID:NQvYDBD80
ロシア軍が大量のパイプを運んでる?

https://twitter.com/no_yabo/status/1487661653110198272?s=20&;t=aVetLWGqwKOZsIdO_zj4-w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
197名無し三等兵 (ワッチョイ b682-vYAo)
垢版 |
2022/01/30(日) 21:12:34.96ID:63lLBDKV0
>>156
26両作ってアメリカに6両研究用に販売
ウクライナに20両稼働するのは2両だったかな?
2022/01/30(日) 21:15:23.23ID:fMFS2zKIp
シンプルな疑問なんだがロシアは一般人のTikTokの軍イマココ投稿動画なんで止めないの?
西側びびらして譲歩引き出す為に、わざと見逃してんだとしたら、これが途絶えたらイヨイヨって事なのかね
2022/01/30(日) 21:16:15.43ID:gA14E+Ny0
>>198
あれはベラルーシとかからよ
どのみち衛星で把握されてるし
2022/01/30(日) 21:21:07.04ID:63lLBDKV0
>>198
あれが止まったら侵攻が始まる
クリミアではそうだった
2022/01/30(日) 21:26:13.37ID:l3i0HHtu0
>>198
ロシアは国内法でSNS投稿データは全て国内サーバーに保存して情報機関が自由に検閲・削除出来ること 匿名での投稿は違法でプロバイダーでの本人情報との照合が義務化されている
検閲は中国みたいに露骨に酷くはないけど、基本的に見られておりスパイ罪でしょっ引かれるリスクがあるのは皆わかってる
特に軍事情報は日本人がする様に気楽には投稿出来ないので、ばら撒かれている軍隊の移動写真には情報機関の意図が含まれてると思って私は見てるね
2022/01/30(日) 21:35:18.75ID:bz5nf0mud
このまま侵攻が無ければ雪解けタイムオーバーで部隊の殆どは使用しない事になるが、まさか雪解け後に強行突撃とかしないよな…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています