ウクライナ情勢7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/02/03(木) 07:01:10.15ID:7DHdPQPj0

前スレ
ウクライナ情勢 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639186030/
ウクライナ情勢2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640552626/
ウクライナ情勢3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1641967807/
ウクライナ情勢4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1642692655/
ウクライナ情勢5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643101166/
ウクライナ情勢6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643502974/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/02/03(木) 09:34:07.75ID:mkz20uKGM
露助がキエフを落とした場合、旧ポーランド、スロヴァキア領カソリック地域はガリツィアとして独立させます。
さらに沿ドニエストル地域を放棄する代わりに旧ルーマニア領とモルドバはルーマニアが統合し、シン・ルーマニアとなります。
https://i.imgur.com/T4tu5KE.png
2022/02/03(木) 09:34:18.01ID:jjp2ocGT0
前スレ>997
残念だが、今回はみんなロシアの状況を理解しなさすぎ。

相手の状況を理解せずに、交渉などまとまるわけがない。
現在は、欧米側が、ロシアの状況を理解した上でまともな回答を行っていない。
理解してないはずはないので、あえて無視してるように見える。

挑発を開始したのはロシアだが、欧米はそれを見当違いの回答で開戦に誘導しようとしてるとしか思えない。
(そして挑発に追い込んだのも欧米)
2022/02/03(木) 09:39:23.86ID:rKGOol2b0
ウクライナがドンバスに再び攻撃して戦火が発展してようやくロシア介入
馬鹿コメディアンがやるか米が画策するかでしか大きな戦いにはならない
あくまでドンバス地方でしか争いは起こらない
2022/02/03(木) 09:39:27.83ID:Cc/gTobpH
田中龍作 |ウクライナは裏切られた

NATOはユーゴ内戦(1990年代)の際、同盟国ではないユーゴスラビアに部隊を派遣しているのである。コソボでは空爆まで掛けている。

ミロシェビッチ大統領のユーゴ軍だと踏み切れた。だがプーチン大統領のロシア軍だとそうはいかない。

https://twitter.com/ichiatsu/status/1488688669812617219
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/03(木) 09:42:24.17ID:jjp2ocGT0
正直、ウクライナが陥落したとして、欧米にとって失うものは何もないのだ。
バルト三国やポーランドがNATOを信じなくなる?そんなもの

バルト三国やポーランドには米軍が直接派兵展開することで、トラップわーやーとしての保証を与えることが出来る。
実際、米軍のウクライナ以外への派兵が決まったしな。
2022/02/03(木) 09:45:36.53ID:yDQUZSo/0
>>3
先に挑発した方が利益を得るようになったら秩序が崩壊すんだろ。
ロシアはNATOの足並みの乱れは予想通りだったろうけど全体としてはここまで
強硬に出てくるとは見てなかったのではないかと。あとウクライナも簡単に自壊
しないとか。
2022/02/03(木) 09:45:57.88ID:dAaKTSkJp
挑発に追い込まれた被害者は草
もう何でもありだな
2022/02/03(木) 09:47:31.53ID:9QbxjVFt0
そもそもゼレンスキーがドローン攻撃でドンバス内戦に突っ込んだのが原因

もともとドンバス内戦を和平で終結と言ったゼレンスキーがドローン攻撃じゃ筋が通らない
まあゼレンスキーは知らず国軍等の暴走であれ、やはり和平違反はゼレンスキーのほう

これでゼレンスキーの肩をもつ国はほぼなくイギリスとポーランドだけ
まあ当たり前だけど他国は迷惑なのが本音
ドイツなんか苦虫かみ潰してるわな
2022/02/03(木) 09:48:07.88ID:j8X9qXAVr
イズムィコの解説にもあったロシア特有の「主権国家観」のカルト思想が改められる事がない限り、信用できる対話相手として扱ってもらえないのも仕方ないのでは?
既にブダペスト覚書破ってる前科持ちだしな
2022/02/03(木) 09:48:46.95ID:jjp2ocGT0
だが、NATOの建前としてウクライナの希望は否定できない。
ただし拒否はできるが、やはり建前上、それを拒否を前提約束には出来ない。

となると解決策は

1)ウクライナ拒否の秘密協定をロシアと結ぶ
2)建前上の支援は送るがウクライナを捨てる(勝手に侵攻しろや)

現状、ウクライナは欧米にとってお荷物でしかない。
2022/02/03(木) 09:53:19.74ID:Ch9dECx9H
世界代3位の1240発の核弾頭を持っていたウクライナ
核兵器を持たない国になったから、約束を破っていいのだ。



ブダペスト覚書

1994年12月5日にハンガリーのブダペストで開催された欧州安全保障協力機構(OSCE)会議で署名された政治協定書で、
ベラルーシ、カザフスタン、ウクライナが核不拡散条約に加盟したことに関連して、協定署名国がこの3国に安全保障を提供するという内容。

アメリカ合衆国、ロシア、イギリスの核保有3カ国がこの覚書に署名。
2022/02/03(木) 09:55:54.79ID:jjp2ocGT0
>7
だから、一番先は、ソ連崩壊時のNATO拡大が原因なのですよ。
欧米が調子にのって、やりすぎた。

今、いじめられっこが窮鼠猫を噛むでやけっぱちの反撃に出ているのだ。

まともに相手したら、ガチのWW3になりかねない。
そんなリスクはおかせない。

>先に挑発した方が利益を得るようになったら秩序が崩壊すんだろ。

先に挑発した方が悪い?
昔から国際政治に、そんな正義はない。

そもそも「先に」という定義自体が曖昧なもの。
各国が主観的につけるものでしかない。
2022/02/03(木) 10:00:40.59ID:6DQAt26zd
普通にロシアを潰す流れやね
なんで欧米は少しも妥協しないし
ロシアはイキりまくるけど
実際はウクライナに手は出せないという状況
2022/02/03(木) 10:06:04.71ID:jjp2ocGT0
絶対の正義?絶対の悪?
そんなもの人類の歴史上、特に国際政治の上には存在したことありませんなぁ。

ただ

絶対の正義や絶対の悪を主張する連中が、戦争を起こしたり拡大してきたことは多数ありますが。
2022/02/03(木) 10:09:41.41ID:jjp2ocGT0
>14
ロシアはそう簡単には潰せない。

ならば欧米としては、ウクライナを切り捨てて、
その代わりポーランドやバルト三国強化の口実にして
ポーランド、バルト三国確保の確実化を行った方が得策に思えますが。
2022/02/03(木) 10:13:37.63ID:jjp2ocGT0
正直、今の欧米に、ポーランド、バルト三国、ウクライナの全部を守る能力はない。
やろうとしたら、冷戦時なみの軍拡が必要だが、今、そんな事をしたら欧米の経済が破綻する。

どれかを切り捨てて、本当に欲しいモノを守るしかない。
2022/02/03(木) 10:25:35.70ID:nYIbbHQj0
スペイン紙エルパイスが入手したアメリカとNATOのロシアへの回答文書
PDF
https://elpais.com/infografias/2022/02/respuesta_otan/respuesta_otan_eeuu.pdf
2022/02/03(木) 10:28:42.35ID:fnLjJh5Oa
ソフィン戦争時の連合国さえ、ソ連の領土拡張に対する嫌悪感から同盟外のフィンランドに武器弾薬送って支援したし
今回もそうなるだろう

そもそも、ブダペスト覚書を破ってクリミア奪った時点でロシアに大義名分なんかない
ロシアの言い分を支持してるのはレッドチームだけ
2022/02/03(木) 10:30:00.58ID:7xwi61imH
ロイター

動画:米、東欧へ3000人増派へ NSC元高官「賽は投げられた」

https://twitter.com/ReutersJapan/status/1489040600326230024
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/03(木) 10:39:10.99ID:HBuW0y1Sp
ロシア・プーチンの要求に大義なんてないし、ウクライナのNATO入りは当人たちの自由で干渉される筋合いなどないし、ロシアが切れて暴れるのはヤクザの要求も同じ。
当たり前の事なんだが、アメリカやヨーロッパがロシアの言い分を理解しているかいないかなど問題ではない。そんな要求を飲める訳がなく、また確定できるはずもないのが問題なんだ。

と言うか、アメリカやヨーロッパ先進国の情報機関やシンクタンクが分析して分からないものを、たかだかネットやメディアから情報を得た日本の一個人が分かってるのも変な話しだ。
言ってる事は分かるし妥当だけれど。
2022/02/03(木) 10:43:48.77ID:2nk6GWFRd
国際政治は基本的に損得勘定だからな
正義とか悪とか相対的な概念では動かない

正義とか悪とか主張するのは
戦費を確保するための増税や福祉切捨てを
正当化するためのスローガンみたいなもので
あくまで対国内・対域内的な修辞に過ぎない
2022/02/03(木) 10:43:55.86ID:77ilzuwK0
米ブルームバーグ通信は2日、米国が日本や韓国などのアジアの主要天然ガス輸入国に対し、ウクライナを巡る有事の際に欧州にガスを振り向けられるかどうか打診していると報じた。米国はロシアがウクライナに侵攻すれば制裁を科す方針を明言しており、ロシアが制裁に対抗して天然ガスなどの供給を絞ることが懸念されている
2022/02/03(木) 10:47:23.74ID:2UbQ1LJYH
ポーランド派遣は、ベラルーシ攻略の先遣部隊。
ルーマニア派遣は、ウクライナ支援の先遣部隊だろう。
米軍は、ベラルーシで攻勢、ウクライナで防御の作戦構想かも。

https://twitter.com/box217/status/1489006025940566016
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/03(木) 10:48:32.35ID:7DHdPQPj0
>>19
今回は、ロシアの領土拡張じゃなくて、
NATOのロシア影響国領土奪取なんだよなあ。
2022/02/03(木) 10:49:18.84ID:2UbQ1LJYH
ロシアのグルシコ外務次官は2日、米軍の東欧への増強方針について「軍事的緊張を高め、政治的な決定の幅を狭める」と批判した。インタファクス通信が伝えた。
27名無し三等兵 (ワッチョイ b682-vYAo)
垢版 |
2022/02/03(木) 10:49:33.26ID:L3ds0X7q0
やはりnatoではなくガスの話にシフトしてきたな
ノルドストリーム2の開通を約束すればこの騒動は終わるのでは
2022/02/03(木) 10:51:28.69ID:yDQUZSo/0
>>13
ロシアはソ連崩壊後に西側の中では同情的に対応した方である我が国に
イキリ倒してたでしょうが。虐められたから反撃とか笑わせる。
2022/02/03(木) 10:57:42.39ID:2UbQ1LJYH
米国は、「ロシアがウクライナに侵攻した場合、ノルドストリーム2の稼働が前進しない」と脅した。

これは逆を言えば「ロシアがウクライナに侵攻しない限りノルドストリーム2は予定通り稼働する」ことを保証したようなもの。ロシアにしてやられた、という事です。

https://twitter.com/P6AX3Er3HqoQynY/status/1488931383343194112
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/03(木) 11:23:23.31ID:4jhUFVDHH
ロシアが侵略する前に制裁すべきと主張するクレージー、メネンデス。
これを「意味がない」と反対したヌーランド。

「我々がどう出るか曖昧にしておいた方が効果がある。明らかにすれば、ロシアがその行動を弱める可能性がある」。

さすが! ウクライナ人の犠牲を期待。偽旗必至

https://twitter.com/trappedsoldier/status/1488479080622088194
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/03(木) 11:25:07.79ID:4jhUFVDHH
孫崎氏「いわゆる軍産複合体と金融にやられてるという一つの象徴がヌーランドなんです。

ご主人はロバート・ケーガンなんです。ネオコンのイデオローグの奥さんがアメリカを牛耳ってるんですね」

https://twitter.com/IWJ_Live/status/1488128751708020738
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/03(木) 11:33:52.30ID:QGrFK9qm0
>>31
IWJ(立憲民主党顧問の岩上安身の私物メディア)をソースとするのは、なにか意味があるのか?
反米、パヨク、陰謀論主義
まったく中立性が無いと思うんだが
2022/02/03(木) 11:43:18.32ID:W8uHBEkwa
>>13
ロシアがウクライナ舐めてただけでしょ。すぐにヘタレるって。NATOもまとまらんと。ところが、クリミア併合と東部の内戦で結構な反ロシア感情が広がっていて折れないし、NATOはまとまってると言い難いが、バルト三国とポーランドの危機感は強かったと。
2022/02/03(木) 11:43:57.84ID:W8uHBEkwa
>>25
ウクライナは独立国家やぞ
2022/02/03(木) 11:53:06.35ID:7DHdPQPj0
>>34
ベラルーシも独立国家だな。
2022/02/03(木) 11:54:06.78ID:zV5kL+aw0
lans氏の主張は冷静に見えて結局のところ「ロシアの理屈」
ww3を避けるためには相互理解と交渉をというがまず実際にロシアが武力を行使してウクライナを侵略したことを軽く見すぎ
「NATOが拡大したから!」とはもう次元が違う
この段階になってウクライナを見捨てるのは西側政治家にとって到底とりがたい選択肢。「政治生命を絶たれても世界平和をとれ」とは幻想もいいところ
ロシアのやっていることは戦前の日本と同じ、「満州は日本にとって国防上も経済上も必須の土地だからよこせ。戦争はしたくないだろ?中国は見捨てろ」
この軍事力を背景にした強気の瀬戸際外交がどう受け止められ、どうなったかはご存じの通り
2022/02/03(木) 12:08:56.74ID:6wBkcQhBH
ロシアがウクライナに侵攻したら、NATOがベラルーシに侵攻する

問題は核戦争になるかどうか
2022/02/03(木) 12:10:15.50ID:khDHOaCR0
ロシアがやってることは戦前の日本と同じと言うか、
ロシアの価値観は今でも19世紀のままなんだよ。
だからロシア的にはこれは悪では無いし、
欧米側がお互いにこのラインを境界線にしましょう
って19世紀的に返せば丸く収まる可能性はある。

ただ、欧米の価値観は既に21世紀なので、それは自分達の価値観の
全否定になるから少なくとも表面上は受け入れられない。
だからこの話が丸く収まることはない。それだけ。
2022/02/03(木) 12:25:19.44ID:HBuW0y1Sp
第二次世界大戦の虐殺では、ナチス・ドイツによるホロコーストが有名だが、実はソ連によるウクライナの大虐殺では、それ以上の被害が出ている。
ロシアはウクライナに住むロシア系の保護をしばしば口にするが、そのロシア系とは虐殺によってウクライナ人が居なくなった土地に、植民してきた経歴がある。

ホロドモール
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB
1932年から1933年にかけてウクライナ人が住んでいた各地域でおきた人工的な大飢饉である。
ウクライナ人たちは強制移住により、家畜や農地を奪われ、400万人から1,450万人が死亡した。また、600万人以上の出生が抑制された。
この大惨事は、当時のソ連の最高指導者ヨシフ・スターリンによる計画的な飢餓ではないかとする議論が長年続いていた。
2006年、ウクライナ議会は「ウクライナ人に対するジェノサイド」であると認定した。
また、米英など西側諸国においても同様の見解が示されており、ソビエト連邦による犯罪行為であるとしている。
2022/02/03(木) 12:33:48.16ID:WfQbp4YeH
プーチン大統領、「戦費」も準備万端 金など外貨積み上げ
https://forbesjapan.com/articles/detail/45635
2022/02/03(木) 12:37:17.78ID:yDQUZSo/0
>>13
一つの書き込みでどれだけしっちゃかめっちゃになってんだよ。

>だから、一番先は、ソ連崩壊時のNATO拡大が原因なのですよ。
>先に挑発した方が悪い?
>昔から国際政治に、そんな正義はない。
>そもそも「先に」という定義自体が曖昧なもの。
>各国が主観的につけるものでしかない。

あと>>3でこうだし。
>挑発を開始したのはロシアだが、
42名無し三等兵 (ワッチョイ 3684-//Ej)
垢版 |
2022/02/03(木) 12:44:56.56ID:nhkouxNm0
>>36
>「満州は日本にとって国防上も経済上も必須の土地だからよこせ。戦争はしたくないだろ?中国は見捨てろ」

太平洋戦争の影響で、ノルマンディー上陸作戦が大きく遅れてしまった!

>この軍事力を背景にした強気の瀬戸際外交がどう受け止められ、どうなったかはご存じの通り

日本軍の真珠湾攻撃を自ら招き、その結果としてポーランドはソ連圏に!

西側諸国と亡命政府 西側諸国は,一方で相変らず第二戦線を創出できないでいること,
他方でソ連の対日戦争参加を強く望んだことのためにソ連に対して外交的に著しく弱い立
場に追い込まれた。西側諸国はこの問題においてソ連に対して譲歩しなければならないこ
とを痛切に感じ始めた。最も重要な同盟を失うかもしれないという西側諸国の恐れは,
スターリン が 1943年 7月半ばに, またしても第二戦線の創出が延期されたことを理由に
ワシントンとロンドン駐在大使を召還し, アメリカ大統鎮ルーズヴェルト CFranklinD.
Roosevelt) との予定されていた会談を無期限に延期したとき, とくに強まった。西側諸
国,とくにイギリスはいっそう強くポーランド亡命政府に圧力をかけてソ連の要求に応じ
させようと努力した。(21)
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/5035/1/KJ00000112975.pdf
43名無し三等兵 (JP 0Ha5-//Ej)
垢版 |
2022/02/03(木) 12:48:55.59ID:nekUD8QLH
「西側」と言っても日本は含まれないぞ?

>>36
>この段階になってウクライナを見捨てるのは西側政治家にとって到底とりがたい選択肢

日本にとってロシアは敵では無いのだぞ?

「私の知る限りでは、中国側は繰り返し、ロシアに対し、非公式に契約を持ち掛けてきた。ロシアが日本に
対する紛争で中国を支持するかわり、中国はクリル諸島をめぐる紛争でロシアの支持を取る、と。中国は、実際には、
今の日本とロシア間の紛争では、日本よりの姿勢だ。しかし、ロシアは中立を原則としているため、これを否定している」
https://jp.sputniknews.com/20160823/2677302.html

ただ、中ロ関係に詳しいカーネギー財団モスクワセンターのアレクサンドル・ガブエフ上級研究員は、
その可能性を次のように否定した。
「ロシアが同盟を結んでしまうと、仮に中国が台湾をめぐってアメリカと戦争を始めたら、
アメリカに宣戦布告しなければならなくなる。しかし、台湾にロシアの国益はない」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210510/k10013021231000.html
2022/02/03(木) 12:51:24.43ID:E3rIODtIa
>>40
戦費の為に金を大量に備蓄とか、やってる事が前近代どころか中世やでwww

効果的だとは思うが。
2022/02/03(木) 12:52:10.55ID:S5OZobGea
>>16
>>17
いつも豊富な軍事知識には感服しているがコンピューターゲーム感覚で国際政治を語っているのはお笑い
ウクライナを切り捨てる?
それを最初に言い出せるのは「誰」?
「脅迫に屈してウクライナを見捨てた」との批判に耐えられる政治家は誰だ?
そんな指導者を支持できる政党はどこだ?
国家百年のため世界平和のため(事実上ロシアにしか利がないが)我が身を犠牲に出来る政治家って誰を想定している?
46名無し三等兵 (JP 0Ha5-//Ej)
垢版 |
2022/02/03(木) 12:52:54.37ID:nekUD8QLH
ソ連ロシアは、日本に悪影響を及ぼす存在なのか?

>>36
>この段階になってウクライナを見捨てるのは西側政治家にとって到底とりがたい選択肢

東京大空襲や広島長崎の原爆投下で、日本人を大量虐殺したのは赤軍では無く米軍なのだぞ?

 この疑惑は的中し、やがて蒋総統は、三月十二日発の駐米大使魏道明の急電で
「密約」内容を知ると、次のように日誌に痛憤の文字をつらねる。
「『雅爾達』果己売華(中華民国)乎?・・・・・・果爾、則此次抗倭(日)戦争之理想、
恐成夢幻矣!」
 蒋総統にしてみれば、『支那事変』いらいの日本との戦いは中国主権の回復の
ためであり、とくに租借地などの解消を本旨とする。それなのに、こんどはソ連
が権益を求め、米国がそれを支持している、という。
「如我政府承認租借、則不謹造成中・俄(ソ)両国世代之仇恨、而且成為第三次
世界大戦之基因・・・・・・如美(米)国賛成或提議此案、則羅斯福在歴史上永不能
逃避其責任也」
 ソ連との租借が現実化すれば中ソは仇敵同士になり、第三次世界大戦の起因になり
かねない。ルーズベルト大統領の責任は永久に歴史に残るだろう―との趣意である。
<児島襄「第二次世界大戦 ヒトラーの戦い」>

ソ連は日ソ中立条約で「満洲国」を公式承認した
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1332816060/
47名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-m3wB)
垢版 |
2022/02/03(木) 12:59:14.75ID:alHsxQsNa
>>45 と国際政治評論家が申してますw
48名無し三等兵 (JP 0Ha5-//Ej)
垢版 |
2022/02/03(木) 13:00:29.74ID:nekUD8QLH
まず中国には媚びているのにロシアには制裁ってのは説得力ゼロ!

>>36
>この段階になってウクライナを見捨てるのは西側政治家にとって到底とりがたい選択肢

ウクライナはNATO加盟国では無いよ?

日米安保条約+台湾関係法>>>>>>>越えられない壁>>>>>NATO+ウクライナ支援

「仲良くして儲けるのが一番」中国への"どっぷり依存"をやめられないドイツのジレンマ
新政権はメルケル外交を受け継ぐか
PRESIDENT Online
2021/11/06 12:00
川口 マーン 惠美
https://president.jp/articles/amp/51565?page=1

強いてNATO軍のメンツを保ちたいのなら、台湾にこそ派兵すべき!
49名無し三等兵 (JP 0Ha5-//Ej)
垢版 |
2022/02/03(木) 13:03:09.03ID:nekUD8QLH
トランプ大統領カムバックでしょ?

>>45
>国家百年のため世界平和のため(事実上ロシアにしか利がないが)我が身を犠牲に出来る政治家って誰を想定している?

昨年7月に開催されたNATO首脳会議中、トランプ氏は国家安全保障担当の補佐官にNATOの存在意義を
疑問視する発言を行い、離脱の意向を漏らしていた。
同紙によると、マティス前国防長官やボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)は離脱が欧州での米国の
影響力を著しく低下させ、数十年間にわたりロシアを「強化する」と考え、トランプ氏の意図に言及せず米国の戦略を進めるよう急がせた。
https://jp.sputniknews.com/20190116/5808594.html

プーチン大統領は第二次世界大戦中にソ連軍と米軍が平和を願った「エルベの誓い」から75年が経つのにちなんで、
トランプ大統領と共同声明を発表した。ロシア大統領府の広報部が発表した。
第二次世界大戦でナチス・ドイツと激しい戦闘を繰り広げていたソ連軍は1945年4月25日、
ドイツ東部を流れるエルベ川の橋を渡り、米軍と初めて出会った際に平和を願って握手を交わした。
https://jp.sputniknews.com/20200426/7398616.html

ウクライナ危機の元凶は専らメルケル首相であって、トランプ大統領では無いぞ?


https://mobile.twitter.com/magosaki_ukeru/status/1469073331907604482

孫崎 享
@magosaki_ukeru
世界中に広がったG7写真。今残る政治家がマクロン仏大統領のみ。激しくトランプに迫るメルケル等。一方一の子分を目指す安倍首相。トランプ側に立ち位置をとり、しかし論議には参画できないし、する意思もない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/03(木) 13:13:06.37ID:z0DisXI70
冬季五輪の開会式が無事に行われるかどうかだな
2022/02/03(木) 13:17:31.13ID:/nyLo7U+r
Lans古いオタクだなぁとは常々思ってきたが、ここまで予想外に露探がすぎるともう駄目だろ
ロジックが佐藤宗男ともう変わらん
52名無し三等兵 (バットンキン MM7a-//Ej)
垢版 |
2022/02/03(木) 13:20:33.09ID:ffhpb6+QM
ドイツには明確な将来設計がある。南欧諸国を隷属させ、東欧から人的リソースを吸い上げ、フランスの銀行
システムを配下に置く。2008年の世界危機はドイツの力を明るみに出した。ドイツは欧州に対する権力を手に入れ、
欧州をロシアとの潜在的戦争状態へと追い込んだ。ドイツの切り札は、コンパクトな、歴史的に工業生産と
戦争に特化したドイツ民族の持つ恐ろしいほどの生命力である。人間的価値観、家族および社会構成といった面で、
ドイツは、米国その他のアングロサクソン国家と根本的に異なっている。両者の衝突は不可避である。
ドイツは古来、「君主制民主主義」「民族的民主主義」、アパルトヘイトを信奉し、実行している。つまり、
ドイツ人のための民主主義、「君主制民族」、他の民族を従属国・奴隷として服属させる、ということである。
https://jp.sputniknews.com/20160206/1563797.html

しかし、欧州側がNATOから自立していくかどうかに関わらず、米国は今後NATOを軽視する傾向を強めそうだ。
米国はこれまで、NATOを引き連れてロシアを敵視する戦略と、NATOを含む同盟諸国を引き連れて(イスラム主義
テロ組織と戦う口実で)中東を支配する戦略の2つを展開してきた。だが今後の米国は、この2つをいずれも
軽視・放棄していくと同時に、AUKUSなど同盟諸国を引き連れて中国を敵視する戦略を主軸に据えていく。
AUKUSはアングロサクソンの同盟であり、独仏は外される傾向で、NATOは軽視されていく。中国から遠い欧州
なんかどうでもいいし、(実は中国の西側に隣接していて中国包囲網的に重要なはずの)中東もどうでもいいんだ、と米国は示唆している。
プーチンのロシアは「AUKUSはNATOを解体する」と看破している。いずれ、欧州は米国に頼れなくなる。
https://tanakanews.com/210924australia.htm
2022/02/03(木) 13:41:16.93ID:QGrFK9qm0
指導者や政治家を賢い存在だと思わない方がいいぞ
驚くほど愚かだからな
プーチンしかり、ひょっとしたらバイデンしかり
2022/02/03(木) 13:49:38.68ID:E3rIODtIa
ロシアとベラルーシの演習風景が見られるでw
2/9までやるそうな

https://www.rt.com/russia/548113-belarus-troops-joint-drills/
2022/02/03(木) 13:54:37.58ID:vX2/YqrQ0
今日、プーチンは北京入りするんだろうか?プーチンー習近平会談、何を話すかな?
習さんがウクライナ侵攻にプーチンの背中を押すことは考えにくい。当地が混乱しても
ロシアが掌握しても、中国が軍事技術情報、取りにくくなるからね。むしろブレーキ
かけるかもしれない。だからプーチンは本当は行きたくないんじゃないか、今後の
行動の選択肢が狭まるわけだから。
それでも行かなくちゃならんことに、中露力関係の逆転がある。中国の協力が無くなれば
ウクライナ侵攻後の経済制裁に耐えられないからだ。
2022/02/03(木) 13:55:03.82ID:QGrFK9qm0
強姦大国のロシアは、ナチス以上に東欧に嫌われてるからな
力でしか影響力を行使できない
軍事的な東欧の占領か、東欧を諦めるかしかロシアには選択肢がない
強姦しまくるとは、そういうこと
2022/02/03(木) 14:00:35.29ID:HBuW0y1Sp
個人的にはLANSはロシアの肩を持ちすぎると思うが、今後の進展に関しては、ウクライナが見捨てられるって意見に同意だな。
2022/02/03(木) 14:04:29.38ID:jWjNV3b8d
欧米はウクライナにロシアの侵攻を
阻む必要十分の支援をしてると思うけどな
現にロシアの侵攻は何時までたっても始まらないし
それどころか何時始まるか本当に予想できる人もいない
2022/02/03(木) 14:04:48.14ID:jjp2ocGT0
>45
現状、有効な派兵能力を持たないNATOを刺しおいて、NATOに所属もしていないウクライナの為に、本格的に交戦を目的とした米軍を派遣できるのかな?
そんなのを米国議会が承認するとでも?

NATOと米軍が今やれるのは「我々は見すてないアピールのみ」

だから、装備送るのと、経済制裁くらいしかしない
(ドイツはそれすらもヘルメット)

現実問題として、現在のNATOでは救援できないのだ。

もし、米軍が準備を指示したという8500の兵力程度で何ができるのか?
スミス支隊の二の舞です。

冷戦終結でだらけてた欧米の失敗。
(それなのにNATO東方拡大するとか、どうなのか?)
(本気で東方拡大するなら、それに見合った戦力を準備しておかないといかんやろ)
(戦力がないなら、下手に拡大するなや)


いまのNATOが守れるのはポーランドが限界。
ポーランドをNATO全体で支援して、バルト三国まで。

領域の拡大が防衛戦力の飛躍的な増大を招くのは、我々も大陸で経験済み。
60名無し三等兵 (バットンキン MM7a-//Ej)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:10:47.14ID:ffhpb6+QM
中国共産党は台湾への武力行使を放棄しないのだから、

>>55
>習さんがウクライナ侵攻にプーチンの背中を押すことは考えにくい。

中露関係はロシア支持しかないよ?

【北京=羽田野主、ニューヨーク=吉田圭織】ウクライナ情勢を巡る米欧と中国の立場の違いが鮮明になってきた。
中国は1月31日の国連の会合で米欧を批判し、ロシアが示した欧州の安全保障体制構想を支持した。
中国の習近平(シー・ジンピン)指導部は台湾有事の試金石になり得るウクライナ問題を巡り、米国の対応を注視する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2902H0Z20C22A1000000/
2022/02/03(木) 14:13:02.73ID:jjp2ocGT0
なお、言っておきますが、私はNATO超好きですよ。
62名無し三等兵 (バットンキン MM7a-//Ej)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:13:33.84ID:ffhpb6+QM
>>55
>それでも行かなくちゃならんことに、中露力関係の逆転がある。中国の協力が無くなれば

 世論調査によれば大多数のロシア人は外国人、とりわけロシアに長期滞在するつもりのない外国人に対して、
嫌悪感や不快感を抱いていない。2018年、ロシアがサッカーのワールドカップ開催国となり、ロシア人は当時、
政治的にはあまり良い関係ではなかったアメリカやEU諸国の人々に対して、以前より好感を持つようになった。
社会学者らはこの理由について、ロシア人は自分たちの「外国人嫌悪」を「民族的嫌悪」に方向転換したからだと推測する。
つまり、嫌悪の対象が、労働を求めてロシアに来る外国人に変わったのである。
 とはいえ、ロシア人にとって「あまり好ましくない」外国人もいる。その上位3位はジプシー(ロシア人の32%が
あまり見たくないと答えている)、中国人(31%)、そしてヴェトナム人(32%)である。
 モスクワ市民のアレクセイ・コチュベイさんは、「学校の体育の先生が言っていたんです。
中国人がロシアに侵入してきたら、できるだけ早く逃げた方がいい。それ以外に方法はないからと」。もちろん、
アレクセイさんはこれはもちろんジョークだったと思っているが、地元のサイトのフォーラムではすでに長年
にわたってこの問題が真剣に議論されている。中国はシベリアのどの部分を併合するのか、あるいはロシアが
中国に領土の一部を売り渡すとしたらそれはなぜかといったテーマである。そしてこうした雰囲気が
中国人に対するロシア人のイメージとなっているのであろう。
https://jp.rbth.com/lifestyle/81987-roshiajin-ha-gaikokujin-wo-dou-omotteiru-ka
2022/02/03(木) 14:16:39.42ID:QGrFK9qm0
ウクライナでは、銃の取り扱い講座には男性より女性の方が多いそうで、いかにロシアが強姦してきたかがわかる
強姦の記憶と記録があるかぎり、けっしてウクライナはロシアに屈しないだろう
間違いなくアフガニスタン化するね
2022/02/03(木) 14:17:24.82ID:FTGxL7Ex0
https://www.cnn.co.jp/world/35183010.html
ウクライナ周辺でのロシア軍増強、新たな衛星画像で確認
2022.02.03 Thu posted at 10:56 JST
2022/02/03(木) 14:23:47.93ID:jjp2ocGT0
英ライン軍団(BAOR)とか、編成初期からの編成表の洋書とか、Jane’sの「Armies of NATO's Cebtral Front」(イズビーソ連地上軍のNATO版)とかも買い込んでますし・・・
今のNATOの酷さは、これら比較資料があるからいえるのです。

今のNATOは各国増強1個大隊を遠征させるのが手一杯。
それも、それを行った場合、スバルキはすかすかになる。

まとまった戦力を送れるのは米軍だけですが、
現在の正規戦能力を失った米陸軍になにが出来るのか?

米軍の再建には、最低あと5年はかかると思いますよ。


冷戦を忘れたツケです。

今すぐにロシアと正規戦やれというのは無理。
下手に突っ込めば大損害くらって虚像として保っている「最強米軍」の姿が崩れ去る恐れもあります。

これは米軍自身も理解して、改革中。
もまえら、ここ数年の米軍の公開論文でいいから調べておけ〜
2022/02/03(木) 14:24:48.46ID:6wBkcQhBH
リトアニア、ロシアの「脅威」に立ち向かうためにドイツ軍の増派を要請 - FT

https://twitter.com/kabuman1000/status/1489102344553779204
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/03(木) 14:30:35.30ID:jjp2ocGT0
心情的には欧米を応援したいが、
冷戦後、こつことと正規戦の準備を続けたアリ(ロシア)と、
有頂天になり正規戦を忘れ、治安戦というダニつぶししかやってなかったキリギリス(欧米)

ロソアに肩入れではなく、欧米の能力低下を認識してるから、ウクライナ介入は無理と言っているのです。




兵器の性能単位で評価しちゃいかんぞー
組織と部隊と、戦闘ドクトリンで判断しろー
2022/02/03(木) 14:41:42.42ID:jjp2ocGT0
米軍は5年程前に「我々は正規戦能力を失った」ことに気が付き、改革と再教育の真っ最中。
一度失ったものを獲得するのだ、あと5年がかかると個人的には見ています。

米軍はその5年を、何とかしてかせがないといけない。

(ただ、その間にロシア側がまた進歩的な進化を行う危険はある)
(追い越すというのは大変なことなのだ)

(まあ、両軍の用兵思想を追っていれば、米軍は一度も追い越せてないがな)
(しかし米軍は、それを経済力と技術力で補ってきたのだ)
(ただそれは相手のやり方をそのまま、より高い技術力で行う後知恵の強さ)
(戦争のあり方を主導するまでには至ってないのだ)

(これを正しく認識し、勝てる場合は勝負する、負ける場合は勝負しない。それを判断しないと・・・)
(これ以上ロシアに差を引き離される訳にはいかないのだ)
2022/02/03(木) 14:43:44.37ID:QGrFK9qm0
まぁ、たしかにオバマ政権下は酷かったな
もう無人機でしか戦争しない方針だったからな
無人機ではしこたま殺害していたが
オバマはターミネーター見過ぎではないか
2022/02/03(木) 14:46:31.17ID:jjp2ocGT0
冷戦終了後

これからは非対称戦の時代だ
正規戦は古い、そんなのはもう起きない
特殊部隊の対治安戦の時代だ
戦車や砲兵などの重装備は不要
これからは精強な少数の歩兵戦の時代だ

などとぬかしてるから、こうなるのだ。
2022/02/03(木) 14:47:09.41ID:4zTiiOHoa
アメリカが中東から手を引いたのは、その意味でも正しいんだと思う。現地の人達には酷だが…

ただ、俺も最初は途中の流れはともかく、最後はウクライナが見捨てられる可能性は高いと思ってたが、今は少し様子が違うようにも見えて来てる。
2022/02/03(木) 14:48:58.36ID:nSET2KQNa
まぁつまりlans氏は「純軍事的に不利である場合戦争という選択肢は取れない」「軍事的にロシアが優勢であるからロシアが勝ち西側が折れる」という主張に徹底しているわけで

それに対してここに政治的・経済的な視点
(リスクやコストパフォーマンス。軍事的に不利であれ政治的な理由から戦争を選んだ過去の事例への検討)
が欠如していることについて批判があり意見の相違が生まれていると

こればかりはもう結果をみるより仕方ないかな?
2022/02/03(木) 14:49:13.13ID:jjp2ocGT0
このスレにも

>70 に上げてたような事を主張してた奴いるんじゃないか?
胸に手を当てて、よーく思い出せ〜
74名無し三等兵 (ワッチョイ a563-21ac)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:52:23.82ID:u9olEalY0
宇宙人が核兵器を使えないようにしているので人類は核兵器を使えない状態です。
米ソの対立は芝居です。
米中の対立も芝居です。
米ソ中は共同で日本から金と最先端の科学技術を奪い軍事転用して最新の兵器を作り宇宙人と戦うつもりです。
勝てる見込みは無いです。
軍産複合体にとって一番嫌なことは戦争をすることです。
戦争すると軍産複合体は儲からない。
軍産複合体にとって一番兵器が売れて儲かるのは戦争が起きそうで起こらない今のような状況。

台湾=中国
台湾の政治家や大企業の経営者は中国人です。
台湾は中国のフロント企業です。
中国は台湾を使って日本の金と科学技術を盗もうとしている。
日本はますます貧乏になります。

米国、ロシア、中国は「宇宙人が2031年に人類を滅ぼす(木村秋則と松原照子の説)」という情報を知ってます(世界中3千ヵ所以上に合計1万通以上のメールを何度も送信してある)。
米国ロシア中国は尻に火が付てる状態。
日本人は尻に火が付てる事に気が付いてない状態。
75名無し三等兵 (ワッチョイ a563-21ac)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:52:39.99ID:u9olEalY0
中国のハニートラップ、昔からすごくて日本の政治家や有名人が中国に行くとホテルの部屋のベッドの中に裸の美女が寝てたり風呂場で裸で待っていたんだって。
だから本人が部屋に入る前に秘書が部屋に入って裸の女を追い出していたんだと。
このハニトラに引っ掛かったのが噂だけど橋●●(笑)、噂だけど。
もちろん隠しカメラで撮影されてる。

橋●●(爆笑)

今、日本は最先端の技術を台湾の大手企業経由で中国に売り渡している。
中国とロシアはこれを軍事転用している。
自民党の政治家は黙認している。
台湾の政治家と大手企業は中国人がやってて中国共産党の身内です。
台湾の大手企業は中国共産党のフロント企業です。
世界最高権力組織(アメリカ…)、ロシア、中国は表向きは対立してるけど裏では共同で最先端の兵器を開発して宇宙人と戦おうとしている。
中国と台湾の対立も芝居です。

世界最高権力組織(CIA、アメリカ軍…)=白人連合(ファイブアイズ(アメリカ、英国、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ)、イスラエル、スイス、スウェーデン)

日本から最先端の科学技術と金を巻き上げようとしている。
だから日本は貧しくなってこれからもっと貧しくなる。
日本を嫌韓にして台湾と仲良くなるように世論操作してるのは中国と自民党です。
日本で嫌韓を広めたのは2ちゃん(5ちゃん)です。
初期の2ちゃんの主な広告主だった無修正エロ動画カリビンコムの経営者(AV制作会社「ピエロ」の社長、台湾籍の陳美里)は台湾人です。
日本の最先端の企業が台湾の企業と提携すると科学技術は盗まれ中国共産党の手に渡ります。
76名無し三等兵 (ワッチョイ a563-21ac)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:53:21.48ID:u9olEalY0
ウクライナ

(古代の宇宙人 マジェスティック12)
コーリー・グッド
「アメリカの極秘宇宙計画はドイツのナチスにその発端があるのです。
ペーパークリップ作戦を通してアメリカに渡った多くのドイツ人科学者たちはすでに高度な宇宙船の開発を進めていたのです。
今も何十という国家が携わっています。
例えばエストニアやウクライナは現在もその計画に関わっていますし、もちろん超大国も同様です。
アメリカの他に中国、ドイツ、ロシア、イギリスもこの計画のメンバーです」

デビッド・ウィルコック
「信じられないと思う方はこう考えて見てください。
マンハッタン計画はおよそ10年もの歳月をかけて原子爆弾を開発していました。
13万人にも及ぶ従業員がいましたが誰一人として勤務の内情を外に漏らす人はいませんでした。
政府は情報を隠すことができるのです」

コーリー・グッド
「人間が月や火星に到達した時そこにはすでに古代の建造物らしき物がありました。
そうした建造物を造った者たちは古代の建築者と呼ばれました。
地球からの宇宙飛行士たちはそこで破壊されてから随分たったと思われる面白い構造物を目撃しました。
地面から浮いた状態の物や完全に形が残ってる物、破壊されてる物がありました」

Robert M. Wood, Ph.D. (ロバートウッド博士)
「マジェスティック12には何兆ドルという莫大な経費が費やされていたようです。
私の考えではそうした莫大な経費は地球外の技術はもちろんのこと、私たち自身がUFOのような重力制御装置を造ることにも使われていたといえます。
昨今の空を見上げた場合、UFOの半分は我々の物だということです」


ウクライナ
つまりアメリカ、ロシア、中国は仲間
対立は芝居
77名無し三等兵 (ワッチョイ a563-21ac)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:53:56.62ID:u9olEalY0
北朝鮮にミサイルを撃たせているのはアメリカの一番奥にいる世界最高権力組織(CIA、アメリカ軍、軍産複合体、エリザベス女王・・・)です。
北朝鮮にミサイルを撃たせていたのはCIAです。
目的は日本に兵器を買わせるためです(日本から金を奪うためです)。
北朝鮮のバックにいるロシア(ソ連)と世界最高権力組織は仲間です。
米ソの冷戦は当時市民の間で大きな話題になっていたUFO目撃の話題を止めさせるための芝居です。

------------------------------------

アインシュタイン、ジョン・フォン・ノイマン、オッペンハイマー、ヴェルナー・フォン・ブラウン(アメリカ宇宙開発の父)ら当時の世界最高の学者らはアメリカ軍のもとで回収されたUFOの分析していた。
これは現在も継続中。
最近では日本の工学部教授が日本政府代表としてアメリカ・コロラド州の米軍基地に招かれて米軍製UFOを見学してる。
このUFOは超高速で移動するだけでなく瞬間移動もした。
2022/02/03(木) 14:54:01.87ID:QGrFK9qm0
lans氏の意見には俺は同調しないな
ダグラス・マッカーサーも言っていたが、これからは元帥じゃなく核兵器のボタンを押す軍曹の時代だと
つまり、大国間の戦争は無いのさ
アメリカやNATOが戦争用の軍ではなく、紛争用の軍にしていったのは理解できる。
 
ロシアのように強姦しすぎて世界の警察になれないキチガイ国家だけが通常軍のままなわけだ
中国とか北朝鮮とかね
79名無し三等兵 (ワッチョイ a563-21ac)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:54:18.41ID:u9olEalY0
アメリカ西側、ロシア中国の対立は芝居。
アメリカ、西側、ロシア、中国は共同で宇宙人と戦争して勝とうとしてる(勝てる見込みは無い)…世界はこれを目標に動いてる。
日本の総理大臣と日本国憲法の上にアメリカがいる(日米地位協定、日米合同委員会)。
日米合同委員会には日本の政治家は出席しない。
アメリカ、西側、ロシア、中国は「宇宙人が2031年に人類を滅ぼす(木村秋則と松原照子の説)」という情報を知ってる(世界中3千ヵ所以上に合計1万通以上のメールを何度も送信してある)。
日本の自衛隊からは「情報提供ありがとうございます」って返信があった。
自衛隊の最高機関、総理大臣も知らない闇組織「別班」がUFO情報の分析をしてるはず。
自衛隊の最高機密、宇宙人UFOの事は総理大臣や大臣や政治家には知らされない。

-------------------------

アメリカ軍のUFOはすでに完成して配備されてる。
日本では三沢基地や沖縄に配備されてるらしい。
アメリカ軍は三角形のUFO(TR-3A、TR-3B)とプラズマUFO(プラズマ兵器)がある。
TR-3Bは超高速で移動するだけでなく瞬間移動もする。
アメリカ国防省から流出したUFO動画はアメリカ軍のUFOの性能を世界(おもにロシアや中国)にアピールするためにわざとリークした可能性がある。
アメリカ軍は本物のUFOに何度も攻撃を仕掛けているがまったく歯が立たない。
本物のUFOはアメリカ軍に攻撃したことは1回も無いらしい。

-------------------------

〜ロズウェル事件〜(1947年7月2日にアメリカ合衆国ニューメキシコ州ロズウェル付近でUFOが墜落)

UFOが2機墜落した。
1機はバラバラに壊れ、もう1機は200キロ離れたところに壊れないで墜落し中から3人の遺体とヘブライ語で書かれた聖書が発見された。
聖書は途中から自分たちの事が書かれていた(日記にしてた?)。
3人は黄色人種(モンゴロイド)で血液型はO型で目が一重だった。
3人とも男で身長は1メートルちょっと。
遺伝子を調べたら人類と同じだった。
遺伝子の特徴は日本人の4割とユダヤ人と同じだった。
このときアメリカ軍(世界最高権力組織)は敵の正体を知り、勝てるのではないかと思い、勝つための戦略を今日まで取ってきたのが今の世界であり日本。
アメリカ軍の最終目標は宇宙人と戦争して勝つこと。
80名無し三等兵 (ワッチョイ a563-21ac)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:54:36.58ID:u9olEalY0
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

31年? キリスト死亡

↓ 2000年? ←テスト期間

2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)

人類は2000年?間に及ぶテストで不合格になりました。
木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
81名無し三等兵 (ワッチョイ a563-21ac)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:55:05.20ID:u9olEalY0
・CIAは当時、頻繁に起きていたUFOの目撃と墜落を隠蔽するために急遽創設された組織
・NASAは月にある宇宙人が建てたと思われるビル(高さ15階)を探索し、月にあるUFOを回収するための組織
・米ソの冷戦は当時、市民の間で頻繁に目撃されていたUFOの話題を止めさせるための芝居

今、CIAが工作してることは
@UFOなんていないよね、UFOを信じてる奴は馬鹿だよねという世論作り(今までしてきた工作をもう一度やり始めた)
A米ソの冷戦は当時、市民の間で頻繁に目撃されていたUFOの話題を止めさせるための芝居。今のウクライナ問題も芝居をやってるだけ。

ウクライナ騒動などは昨年からUFOの話題が大きく取り上げられてることに対する隠蔽工作。
82名無し三等兵 (ワッチョイ a563-21ac)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:57:31.90ID:u9olEalY0
軍事オタクたちはアメリカの最高機密「宇宙人UFO」を無視して議論してるので意味ないです
軍事オタクたちは無意味なことに時間を使ってます
2022/02/03(木) 14:58:18.35ID:jjp2ocGT0
>72
>政治的・経済的な視点

政治的な視点としても、まだウクライナはNATO加盟していない
しかもNATOは戦闘を前提とした派兵を行わない

そして米軍はNATO抜きの単独派兵はしないと明言している。

政治的視点からも「出来ない」んんですよ。
既に欧米自身が答えを出している。

政治的に出来ない以上、経済的視点からも経済制裁しかできない。



あとは、イデオロギー的視点からの「正義」を主張する戦いしかない。
もう、自由と平和という宗教戦争だ。

それは最も苛烈に見境なく拡大する可能性がある。
クラウゼヴィッツのいう絶対戦争に拡大しかねない。

世界破滅をかけて、ウクライナに介入するのか?
それが政治的視点なのか?
2022/02/03(木) 14:58:37.86ID:QGrFK9qm0
もともと地政学的にアメリカが陸軍が弱いのは当たり前なんだよ
隣国がカナダとメキシコなわけだから
85名無し三等兵 (ワッチョイ a563-21ac)
垢版 |
2022/02/03(木) 15:00:11.91ID:u9olEalY0
ウクライナ騒動は昨年大いに盛り上がったUFOの話題を隠蔽するための壮大な芝居です
演劇ですw
第三次世界大戦とか起こるわけない
何も起こらないので安心してくださいw

プーチンのプライドと軍産複合体が潤えば終わります
2022/02/03(木) 15:02:23.71ID:vX2/YqrQ0
>>63
>強姦の記憶と記録があるかぎり、

まあ、そのとうりかと。ロシアは未だに野外の歌謡祭なんかで「ベルリンのコサック」
なんて歌を嬉しそうに聞いてるからな。まるで自覚してないのだ。
昔、「西ドイツ」と長期の仕事を共にすることになった時、某大手商社の人を講師に招いて
勉強会、そのとき言われたことは。
・ドイツ人相手に、1945年当時の個人的経験の話題を聞くのは絶対的タブー。
・ロシア人、フランス人が同席する会議では、仕事以外の話題を振るな。
と、固く注意されたもんだ。
2022/02/03(木) 15:04:34.54ID:0Wj6WNPFa
>>70
正規軍は非対称戦で苦戦する。じゃあロシアはどうだろう?w

それと、開けた地形で多数の歩兵がジャベリンをポンポン撃ち込んだらどうなるか、ちょっと興味あるな
2022/02/03(木) 15:09:29.33ID:IiN+cNdNd
ここまで来て侵攻しなかったら、欧州に危機感抱かせただけで何も得ずに撤退だぞ…
2022/02/03(木) 15:10:02.22ID:QGrFK9qm0
↑ドイツはやる気なさすぎて、コテ変えるわ
ウクライナ問題なんてドイツが最もクリティカルな話題なんだがな
2022/02/03(木) 15:10:04.47ID:5TNSruNU0
開けた地形で携行タイプの
対戦車兵器使う馬鹿いないよ
2022/02/03(木) 15:11:27.78ID:5TNSruNU0
>>88
目的を達成すれば
侵攻せずに撤兵するだろ
戦わずに目的を達成できるなら
それに越したことはないのだから
92名無し三等兵 (バットンキン MM7a-//Ej)
垢版 |
2022/02/03(木) 15:13:27.98ID:ffhpb6+QM
するとロシアは経済小国だから制裁、中国は経済大国だから宥和なのか??

>>72
>それに対してここに政治的・経済的な視点

経済の大小で制裁するか宥和するかなんて、単なるご都合主義としか思えないぞ?

ソ連は日ソ中立条約で「満洲国」を公式承認した
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1332816060/

道義的な問題に言及するなら、原爆投下とソ連参戦ではどちらがエゲツないのか?

日本人のひとりとしては、どっちもどっち!
2022/02/03(木) 15:13:40.22ID:QGrFK9qm0
おそらく1939年にネットがあったら、『ドイツはいつ始めるんだよwヒトラーはビビりか?ww』といってたはず笑
第二次大戦も、始まりは極めて静かだった。
カフェでお茶飲みながら新聞読んで他人事だったはず
94名無し三等兵 (ワッチョイ 497d-21ac)
垢版 |
2022/02/03(木) 15:14:13.64ID:hKVEMvIy0
>>87
ジャベリンの射程外からTOS-1がサーモバリック弾の雨降らせて修了じゃね?
2022/02/03(木) 15:14:39.99ID:jjp2ocGT0
>87
>正規軍は非対称戦で苦戦する。じゃあロシアはどうだろう?w

実は、正規軍は非対称戦で苦戦するというのは間違いである事が判明してきている。
戦車等の装備は、市街戦等でも有効なのだ。

歩兵戦のみの方が被害が拡大するという戦訓がでており、米軍の市街戦研究者からも指摘されている。

じゃあ、何がいけなかったのか?
正規軍が市街地などでも、そのまま野戦しようとしたからマズイのだ。
正規軍が市街地で、重装備で支援しつつ歩兵主体の戦いをすることは出来るし、それが最強。
(ただしコスパは悪い)

>開けた地形で多数の歩兵がジャベリンをポンポン

その前にMLRSの鉄の雨が降るだけ。
湾岸で米軍がやっただろ。

米軍はその能力を喪失しかけているが、ロシアは地道に発展させ、追い越したのだ。
米軍が、ちゃんと理解してれば、むざむざ追い越されなかったものを・・・
しかし、追い越されてしまったのは事実、もう時間は戻れないのだ。

前回のウクライナ侵攻では、陣地構築して防御していたウクライナの正規軍機械化大隊2個が、ロシア軍のMLRSの集中砲撃を受けて数分で壊滅した。
この事実に一番驚愕したのは米陸軍だ。

「我々は追い抜かれた」
2022/02/03(木) 15:18:17.38ID:0Wj6WNPFa
>>94
やっぱダメよね…残念
2022/02/03(木) 15:19:18.21ID:jjp2ocGT0
その後の米軍論文を読むとT-34パニック的なものを感じる。

「米軍はその歴史上で初めて砲兵の劣勢下で戦わなくてはいけない」

とかのフレーズが飛び出してきている。
そして米軍砲兵の回復はまだされていない。
98名無し三等兵 (バットンキン MM7a-//Ej)
垢版 |
2022/02/03(木) 15:25:38.78ID:ffhpb6+QM
日本としては「中立」あるのみ!

むしろ欧米vsロシアの恒久的対立を、「奇貨として利用」するチャンス!

1990年代の屈辱を思い起こすべし!

アメリカもロシアもかつては反ファシズム民主主義聯合国として共闘したがそれをもって、

>>83
>あとは、イデオロギー的視点からの「正義」を主張する戦いしかない。
>もう、自由と平和という宗教戦争だ。

第二次大戦を「ファシズムと民主主義の戦い」と規定するのは無理筋ってこった!

冷戦時代は長らく、独ソ戦のことが抜け落ちてた!

アジアの“歴史の政治”
 アジアの状況も、それに劣らず興味深い。そこにも、ニュルンベルク裁判に似た裁判があったが、
欧州のように道義的政治的一義性が獲得されることは、決してなかった。
https://jp.rbth.com/opinion/2015/09/02/394013

連合国vsナチスドイツ+枢軸諸国→ポツダム協定で完全決着
連合国vs大日本帝国→未決(そうでないなら台湾の帰属先は?)

パール判決書はあくまで少数意見であり、公式には日本は「無条件降伏」をしてその結果サンフランシスコ条約
で東京裁判を「受諾」したということになっている。「戦後レジームからの脱却」をしようにもこの体制下では
不可能であり、安倍内閣も慰安婦問題で謝罪外交を強いられた。けれどもこの条約にはロシアが参加しておらず、
日本とロシアとの関係はこの条約とは無関係だ。「戦後レジームからの脱却」は、ロシアとの関係をいかに構築
していくかにかかっている。日本とロシアとは歴史対立が小さく、逆に米英中とロシアとの歴史対立は大きい。
ソ連邦解体で利益を得たのは米英中、逆に大損したのは日本で、その証拠に1990年代の日本はひどい謝罪外交が続いた。
なおロシアはシベリア抑留を謝罪しているがアメリカは原爆投下を謝罪していない。
2022/02/03(木) 15:26:32.19ID:fG8EaAaTH
英国 空軍が今日スクランブルしたのは ロシア のTu-95とTu-142、それぞれ2機。

https://twitter.com/eikotoda/status/1488943619356741638
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/03(木) 15:27:34.31ID:fG8EaAaTH
ノルウェー も ロシア 機をスクランブル(英国 と同じ?)、2機のTu-142、早期警戒管制機、
数機のMiG-31戦闘機がノルウェーの空域外を飛行、爆撃機は 北海 地域まで南進。

https://twitter.com/eikotoda/status/1489011378644037638
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/03(木) 15:29:42.49ID:jjp2ocGT0
さらに、UAVの多用化は、米軍自身も活用しているが、米陸軍自身の防空能力の不足が指摘されることになった。
今までは空軍に防空をまかせていたのだが、長距離精密SAMの存在が、空軍の常時滞空支援が拒否されるようになった。
さらに、どこでも、いつでも飛んでくるUAVに対し、防空部隊は数の少ない高価な長距離SAMと、携行SAMだけでは不十分だ。

今、米軍は急造対空車両のラインバッカー等も退役しており、穴はまだ埋められていない。
(ハンヴィーに携行SAMのせた程度の車両が少数あるだけ)

さらにロシアのような機動展開可能な野戦型の電子戦システムもそうそう無い。
(米軍にとって今までの電子戦は後方の基地にシステム構築し、そこから行うもの))

もちろん研究開発は行っていると聞くが、まだモノになっていない。
改革はまだ始まったばかりだ。

そんな連中にウクライナでガチ野戦しろとか、無茶いうなや。
2022/02/03(木) 15:29:50.96ID:nSET2KQNa
>>83
あなたの主張が正しいのであるならばロシアはさっさと侵攻すればいいわけよそれをしないのはなぜ?

それと欧米には時間をかけつつ国民の反応を見ながら対応の強度を高め、ロシアにコストを強いるという選択肢もあるわけだが
大規模派兵だけが戦略ではない
2022/02/03(木) 15:32:48.08ID:UkD43qlP0
ウクライナNATO入りで防衛保証
NATOとロシア間の交渉でウクライナに非武装地帯を設定し相互の監視によって軍備を置かない事を明確にする

ここらへんの条件ならNATOは外交的メンツを保ち、ロシアは緩衝地帯を維持し
ウクライナはロシアの圧力から逃れつつ軍事負担が軽減され、3者が納得できそうだけれど、やれないもんかな
104名無し三等兵 (バットンキン MM7a-//Ej)
垢版 |
2022/02/03(木) 15:33:25.27ID:ffhpb6+QM
台湾防衛が先ね!

>>36
>この段階になってウクライナを見捨てるのは西側政治家にとって到底とりがたい選択肢

https://mobile.twitter.com/ifc_takai/status/1487263310819241987

井 重明 Shigeaki Takai
@ifc_takai
台湾の蔡英文総統は、高官会議を招集し、ウクライナの状況を注意深く監視するように指示。
外交と安全保障の専門家は、米国などがロシアのウクライナ侵攻を阻止できなければ、中国の台湾侵略に対する抑止力に影響を与える可能性があると指摘。
→香港が前例となる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/03(木) 15:35:21.70ID:7DHdPQPj0
>>102
ウクライナをロシア領土にする必要がないのに、戦争する意味ないじゃん。

>>103
ウクライナをドニエプル川で東西ウクライナに分割する案ね。東西ドイツみたいに。
ウクライナが呑むかな。
2022/02/03(木) 15:37:56.90ID:QGrFK9qm0
1つヤバいと思うのは、ロシアの派兵は大規模すぎて、東部を30km切り取るとか、そういう単位ではなくなってるということ。
常識的に考えたら、キエフ占領して傀儡政権樹立とかの戦力なわけで。
最低でもハリコフ占領するだろうという戦力。
2022/02/03(木) 15:38:09.61ID:HBuW0y1Sp
アメリカの場合、国内の政治的分断も視野に入れないと。かつては兵士の供給源だった階層が、一定量ではあれどアナーキスト化し暴動を起こしてる訳で。
2022/02/03(木) 15:41:36.54ID:jjp2ocGT0
最強米軍は政治的にここで負けるわけにはいかない。
なので、中途半端な介入はできない。

下手に負けたら最強米軍の威信がなくなり、離反が進むし、中露が調子ずく、それは避けねばならない。
やるからには勝たねばならんのだ、それが最強米軍の威信が必要な米国の宿命。
なお、治安戦の敗北については「あれは特殊な治安戦だから例外。本気じゃない。我々は正規戦なら勝てる」と言い訳し虚勢を維持できている。

(だが実際は、治安戦の陰で正規戦を捨ててきたのだが、世間はそれを知らない)
(が、今回、正規戦で負けたら、それがバレる。だから負けられない)

自分達の準備がないなら、数で対抗するしかないのだが
数万の部隊を緊急動員し、ウクライナに送るには議会決議が必要だが

前述の理由で議会承認は難しいはず。

やりたくてもやれない。
それが今の米軍。
2022/02/03(木) 15:43:33.63ID:ljrEzgtrF
>>102
侵攻が目的ではないからだろ

馬鹿なのか?
110名無し三等兵 (バットンキン MM7a-//Ej)
垢版 |
2022/02/03(木) 15:44:45.17ID:ffhpb6+QM
「交渉」の余地が有るからだろう?

>>102
>あなたの主張が正しいのであるならばロシアはさっさと侵攻すればいいわけよそれをしないのはなぜ?

米英仏独宇で総力挙げてロシア袋叩きなら即反撃だけど、これはそうではない証拠だろう?

独、ヘルメット5000個供与 ウクライナから失望の声
2022年01月27日06時25分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012700215&;g=int
2022/02/03(木) 15:45:13.33ID:jjp2ocGT0
>102
ロシアの目的は侵攻ではない、それは手段にすぎない。
ロシアとしても侵攻せずに目的(ウクライナのNATO非加盟保証)が得られるのであれば、それに越したことは無い。

ここまでに多額のコストがかかっているというが、侵攻実施すれば、もっとかかるのですよ。

出さなくて良い出費はしないに越したことはない。
(経済の原則)
2022/02/03(木) 15:47:29.41ID:QGrFK9qm0
ベラルーシとポーランドも、いまメッチャ仲悪くて、ベラルーシとラトビアも仲が悪い
2022/02/03(木) 15:50:51.07ID:jjp2ocGT0
>112
あっちの方は、いざとなったらスヴァルキギャップでいつでも分断できえうから
多少NATOが進出しても、まだ対抗策のあるロシアとしては我慢できるはず。

ウクライナがNATOに行くほど危険ではない。
2022/02/03(木) 15:52:45.73ID:nSET2KQNa
>>111
だからこちらの主張はロシアは目的を達成できない(西側は譲歩できない)なんだが
大丈夫か?言ってることがめちゃくちゃだぞ?
115名無し三等兵 (ワッチョイ b501-HJvJ)
垢版 |
2022/02/03(木) 15:53:19.84ID:kJNZ7SHF0
>>6
NATO内で対ロシアに温度差があり過ぎる時点で瓦解状態だからな。
万が一を考えるならポーランドやバルト三国も日米安保とか米韓同盟みたいな二国間同盟をアメリカと結んだ方が良いだろうね。
2022/02/03(木) 15:54:02.74ID:jjp2ocGT0
なので、欧米としてじゃ、この機会にウクライナを口実にして、
ポーランド、バルト三国を強化してしまうのが一番現実的かつお得なのだ。

そして今後のスヴァルキギャップ問題を少しでも、我に有利な状態にもちこむのだ。


いくらロシアでも、ウクライナとスヴァルキの同時対処は不可能だ。
2022/02/03(木) 15:56:19.92ID:ljrEzgtrF
>>114
西側って
ヘルメット5000個送ったドイツも含まれるのか?w
2022/02/03(木) 15:57:36.36ID:7DHdPQPj0
>>114
西側は譲歩するよ。(ヘルメットの活躍で。)
NATO内で足並み乱れまくってるのに、強行できるわけが無いじゃないか。
2022/02/03(木) 15:57:54.11ID:QGrFK9qm0
>>115
日米安保はともかく、米韓同盟は考え直せという議員も多数いる。
ポーランドまでは同盟するかもしれないけど、ヤクザであるロシアの隣国は無理だと思うね。
そもそもウクライナやバルト3国のNATO加盟なんて、マジで出来ると思ってるのは楽観主義すぎる。
同じように、中国と地続きのとこも手を出せないと思った方が良い
120名無し三等兵 (バットンキン MM7a-//Ej)
垢版 |
2022/02/03(木) 15:59:34.03ID:ffhpb6+QM
もし中国がロシアよりも「大国」だったと仮定するなら、

>>55
>それでも行かなくちゃならんことに、中露力関係の逆転がある。中国の協力が無くなれば

中国は常任理事国として、いかなる「役割」を果たすのか???

GDPとかいう欧米人に教わった数字の大小が、そのまま「実力」に反映してるか?

 国連安保理は15日、米国の提出したクリミアの住民投票問題に関する決議案を強行採決した。
ロシアが拒否権を行使し、中国は棄権した。「棄権」こそが中国の明確な姿勢だ。これは各国の主権と
領土保全の尊重という中国政府の一貫した立場を反映すると同時に、クリミア問題が起きたのには原因
があるとする中国の見方を重ねて表明するものでもある。クリミア問題は白黒をはっきりつけられる
ものではない。ウクライナ情勢への西側の干渉によって、この地域はすでにかき乱されており、
ロシアの反発は早くから予想されていた。重要なのは、西側とロシアがその対立をエスカレートさせ
続けるのではなく、いかにして解消するかだ。
http://j.people.com.cn/94474/8569391.html

GDPでアメリカに匹敵する中国は無能、対するGDPで韓国以下のロシアが欧米を脅かす!

     風 の 時 代 だ !
121名無し三等兵 (ワッチョイ b501-HJvJ)
垢版 |
2022/02/03(木) 16:00:35.63ID:kJNZ7SHF0
>>17
「本気で守る気もないところまで抱え込むな」って事だわな。
NATOは風呂敷を広げ過ぎた。

既に加盟済みのポーランドやバルト三国を見捨てたらその瞬間にNATOそのものが瓦解するから、
ウクライナの加盟を許可しないってのが現実的なところだろうね。
2022/02/03(木) 16:00:36.81ID:QGrFK9qm0
第2回ヤルタ会談が必要だな
2022/02/03(木) 16:00:43.80ID:jjp2ocGT0
>114
公的に譲歩しなくても、裏取引や秘密協定など、いくらでも手はある。
ただしロシアは文書化を望んでいるので、それが暴露されたら大変な事になるがなー
(その大変な事が担保となり、非公開でもお互いが協定を守る事が保証される)

その上で、ロシア軍は演習を終了し帰還。

「だから、最初から侵攻計画などないつーてんだろがよ!」
と喚き散らしながらw



多分これが一番丸く収まる。
2022/02/03(木) 16:03:15.09ID:jjp2ocGT0
で、NATOとしては、この機会にポーランド、バルト三国を強化。
個人的には、これが欧米側の最善手だと思う。
125名無し三等兵 (バットンキン MM7a-//Ej)
垢版 |
2022/02/03(木) 16:06:22.77ID:ffhpb6+QM
GDPでは韓国にさえ及ばぬロシアが欧米を脅かす「風の時代」!!!

2021/07/16
「風の時代」6つの開運キーワード。物質から精神へ、独占からシェアへ
https://www.kateigaho.com/home/110638/

GDPなどと欧米人に教わった数字で「大国」気取りの中国の没落は止まらない!

沈む拝金主義中国、登る精神主義日本!
2022/02/03(木) 16:08:22.11ID:QGrFK9qm0
>>125
ロシアは産業が軍事なわけだから、韓国と比較論とか意味ないんだよ
産油国にアスファルトの生産力を比較するようなもんだから
2022/02/03(木) 16:10:27.99ID:nSET2KQNa
NATOとくに米英はウクライナ支援を表明。バイデンの失言撤回、ドイツ海軍長官更迭など融和的な意見は淘汰されている(これをアピールに過ぎないというのは勝手)
そして現実にロシア軍は動くことができていない
時間はロシアにとって敵

この状況を指してロシア軍は侵攻せず、西側が折れてロシアは目的を達成すると主張する

その現実的な道筋、落としどころはあるのかときけば
「秘密協定!!!」
なるほどね……
2022/02/03(木) 16:10:35.18ID:jjp2ocGT0
>103
>NATOとロシア間の交渉でウクライナに非武装地帯を設定し相互の監視によって軍備を置かない事を明確にする

昨今の兵器性能から考えれば、首都キエフ前面を完全無防備にすることになる。
NATOとロシアはともかく、ウクライナが飲むとは思えない。
129名無し三等兵 (バットンキン MM7a-//Ej)
垢版 |
2022/02/03(木) 16:11:01.14ID:ffhpb6+QM
ここにも中国を過大評価する馬鹿w

過大評価
ドイツ・中国
過小評価
ロシア・日本

バグラチオン作戦と大陸打通作戦の再現ビデオが必要!

https://mobile.twitter.com/trappedsoldier/status/1487068367517192199

mko
@trappedsoldier
「ロシアに対する影響力を行使して、中国がロシアに外交に戻るよう圧力をかけるよう要請する。ウクライナで紛争があれば、それは中国とっても良いことではない。世界経済に打撃を与える」−ヌーランド

これがアメリカの最高の外交官? アメリカが戦争を煽っていることを世界が見ているのに
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/03(木) 16:12:24.03ID:ljrEzgtrF
>>127
馬鹿は黙ってROMっとけ
2022/02/03(木) 16:13:37.24ID:jWjNV3b8d
裏取引で譲歩するのはほば間違いなくロシアの方
それだけ米国とは経済力や軍事力で大差がある
2022/02/03(木) 16:14:10.43ID:Rg0gxSdr0
>>117
実施には送ってないだろう
打診しただけで
133名無し三等兵 (バットンキン MM7a-//Ej)
垢版 |
2022/02/03(木) 16:15:23.20ID:ffhpb6+QM
過去の中国指導者はドイツ訪問期間、主に産業施設を視察した。ある外交消息筋はロイターに対し、「過去ドイツを訪問
した中国最高指導者のうちに第2次世界大戦犠牲者関連施設を訪問した前例はないと把握している」とし「習主席が
“日中歴史戦争”に飛び込もうとしている」と述べた。第2次世界大戦戦犯を合祀した靖国神社と対照的な場所を訪問し、
日本とドイツの違いを浮き彫りにしようという狙いだった。
http://s.japanese.joins.com/article/545/182545.html

>第2次世界大戦戦犯を合祀した靖国神社と対照的な場所を訪問し、日本とドイツの違いを浮き彫りにしようという狙いだった。

【韓国の反応】ドイツの外交官「ドイツは、中国が第2次大戦と関連して、
継続的に日本とドイツを比較することを好まない」と不快を表明
http://oboega.blog.jp/archives/37477726.html

>行くのを不許可にするというのはどういうことだ。
>観光客も訪れる場所なのに、国家主席が訪問することを許さないなんて…
>日本の顔色をうかがってるといわれても、何も言い返せないだろう…

何故か旧西ベルリン側にあるソ連対独戦戦勝記念碑。左上はソ連兵士、右手前は独ソ戦
で戦勝に寄与した(最初にベルリンに入ったとも言われる?)T-34戦車の実物です(下写真とも)。
ベルリン市民には好かれていないそうですが、ロシアを意識して撤去もできないそうです。
http://tompei1.la.coocan.jp/Ph-Berlin.htm
2022/02/03(木) 16:16:44.22ID:ljrEzgtrF
>>131
お前も馬鹿だなROMっとけ
2022/02/03(木) 16:18:39.70ID:QGrFK9qm0
ドイツのヘルメット支援表明は、世界的に大バッシングだから、ドイツは発言権をほぼ失いつつある。
既にウクライナ危機は世界的に最重要な問題だから、ここで得点を稼ぐ国、失点する国で、相当2020年代の評価に響く。
今のところボリス・ジョンソンは確実に得点している。
2022/02/03(木) 16:21:29.54ID:jjp2ocGT0
>127
>時間はロシアにとって敵

といっても、欧米の準備が整うには軽く数年かかる。
数週間ではない、数年だ。

凍結中の今が一番攻撃に最適な時期なのは確かだが・・・

最近はウクライナも道路網が発達していてのう。
道路中心の侵攻もしやすいのよ。

ある意味、ウクライナ側も道路中心に防備を固めるのでMLRSで一掃しやすいしw

なお、機動力というのは相対的なものであり
ロシア軍の機動性が落ちるという事は、ウクライナ軍の機動性もおちるのだ。

多少の時間なら、圧倒的な火力優越と航空優勢の見込めるロシアにとっては、どうということもない。



それに時間は「対欧州ガス停止」の効果という意味で、ロシア側の有利になる要素もまだあるし。
2022/02/03(木) 16:22:36.11ID:mpZSMakkd
これって結局ロシア特にプーチンが超猜疑的というか被害妄想であるからで

これをある程度根本から解消するには

1 モスクワで大規模デモでクレムリンを完全包囲させてプーチン退場させるか
2 プーチンを物理的に抹殺するか
3 プーチンロシアの要望を飲んでNATO引き上げるかのどれかでしょ?

ウルトラCとして
4 ウクライナをNATOに加盟させるけど、一緒にロシアもNATOに正式加盟国にするとかはあり得ないだろうし
2022/02/03(木) 16:24:09.42ID:97R+ZbQkH
ロシアというか、プーチン、今度は国家親衛隊までベラルーシに派遣。
これは要らないだろ、演習には。

内部テロや市民の暴動抑制等の為の部隊のはずなのに。

https://twitter.com/valkyriexb70a2/status/1489135522001735688
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/03(木) 16:25:34.00ID:jjp2ocGT0
>135
大丈夫だ、次は「ご要望に応じて枕を送ろう」といえば、大人気間違いなしだ!
世界中がドイツのさらに次の発言に期待することになるだろう!

世界の流行語大賞も夢ではないぞ!
140名無し三等兵 (バットンキン MM7a-//Ej)
垢版 |
2022/02/03(木) 16:31:48.56ID:ffhpb6+QM
誰にでもわかりやすい、日本から見た欧米とロシアの比較!


日本「北方領土を返せ!」
ロシア「無条件降伏したこと思い出せ!」

日本「原爆投下は国際法違反!」
欧米「南京大虐殺と慰安婦性奴隷!」

ロシアと欧米では、どちらのほうがマトモな主張か?


天皇の陰謀 〈1〉 - 隠された昭和史 決定版 南京大虐殺と原子爆弾
バーガミニ,デイヴィッド〈Bergamini,David〉【著】/いいだ もも【訳】
著者をお気に入りに登録
NRK出版部(1988/09発売)
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784876202348
2022/02/03(木) 16:38:55.34ID:h4/E4bfUM
>>138
占領後を見越してのことかと
142名無し三等兵 (バットンキン MM7a-//Ej)
垢版 |
2022/02/03(木) 16:48:11.82ID:ffhpb6+QM
ロシア制裁、やらなくて大正解だったろ?

https://mobile.twitter.com/magosaki_ukeru/status/442135805083938816

孫崎 享
@magosaki_ukeru
クリミア・安倍首相:ネトウヨさんへ。ロシアはクリミアに武力侵略したのですよ。安倍首相の「日本、対ロ制裁明言せず」を支持しますか。支持するなら何故ですか。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/03(木) 16:52:11.63ID:Rg0gxSdr0
ダラダラ中身ない奴多いよなあ
ロスケシンパって
2022/02/03(木) 17:08:47.43ID:6Zioy+58d
口だけ達者の役立たず感しかない英国
2022/02/03(木) 17:39:43.38ID:ESuVDR3j0
>>45
そもそも義理がねえべ

義理でアメリカに付き合って20年間成果のない対テロ戦争で消耗し尽くした西側にウクライナに派兵する理由も余裕もない

さらにNATO東進で戦車自走砲を全廃したオランダを筆頭にロシアと殴り合いできない連中だらけだ
2022/02/03(木) 17:52:24.93ID:gTlHi9/Sa
思うにヨーロッパの軍隊が駐留米軍とロシア軍が頭ぬけてて
それ以外がその他ってかんじたからロシアも調子にのるんだろう
これが百年前みたいにヨーロッパの軍備がそれぞれ拮抗している状況だったらロシアもこんなにイキらない

イギリスもフランスもドイツもイタリアも弱くなりすぎ
2022/02/03(木) 17:53:55.93ID:HIguSkPkd
実は既に水面下でNATO不拡大を書面化していて、ウクライナが駄々をこねないように米露で茶番を演じていたりしてw
2022/02/03(木) 17:58:40.20ID:7DHdPQPj0
>>145
殴り合い出来ないというか、NATO(の中の西ヨーロッパ大陸諸国)は、ポーランドという防弾板を手に入れたから、防衛という行為自体を行う必要がなくなった、というのが正しい。
ドイツ軍の装備稼働率低下とか、問題視する声もあるが、軍備なんかする必要ない、完璧な体制を作り上げたんだよ。無駄なことにカネを掛ける必要がない。

なのに、なんで外界のことに首突っ込んで揉め事起こす必要があるんだよ、ということで、ドイツ、フランス、イタリアあたりからは、恨みしか起きない状況。
構築した防衛体制があまりにも完璧すぎるので、壁の向こうの外界環境にコストやリスクをかける価値が皆無なんだよ。
2022/02/03(木) 17:59:07.16ID:QGrFK9qm0
アメリカ政府に戦争する理由はなくても、軍産複合体には戦争する理由あるわ
ユーラシアから全面撤兵されて商売あがったりもいいとこ
どないしてくれんねん?どうやって飯食えるねん?って話
相手のロシアも同じ。戦争なきゃ経済がもたない構造になってる。
150名無し三等兵 (ワッチョイ 66c3-21ac)
垢版 |
2022/02/03(木) 18:06:33.19ID:Sh+wXRVx0
>>146
今の軍の精強さを誤解してるんじゃない。幕末の戊辰戦争と同じ。幕府軍は戦国時代
の感覚で戦争し、薩長軍は欧米に倣った近代戦を行った。幕府軍は敗れ去った。
近代戦では歩兵、戦車、装甲車等は常に情報が共有されている。ロシアは基本的に技術
が遅れており情報のやり取りを相手に遮断されやすい。米欧軍の敵ではない。
2022/02/03(木) 18:09:05.57ID:jjp2ocGT0
>149
安心しる。
対中国路線がある。

海軍は金かかるぜ。
2022/02/03(木) 18:13:55.39ID:ghjbacjid
>>150
希望的観測に基づく根拠のない楽観論
2022/02/03(木) 18:15:05.44ID:02MQx/os0
インファウナ、レール-2電子戦システムが運ばれています

https://twitter.com/jpg2t785/status/1489161109432987650?s=20&;t=12W_THu2pd9Gk6cpijUuAg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/03(木) 18:15:13.04ID:jjp2ocGT0
>150
>ロシアは基本的に技術が遅れており情報のやり取りを相手に遮断されやすい。

湾岸時代の常識か?

なお冷戦時代でも、NATO、米軍側はWPCTの電子戦で初動はやられるという認識があったのだが
まあ、一般的には知られていないよなぁ・・・
イラク軍はWPCTと違い電子戦しなかったからなぁ
(正確には出来なかった)

米軍のプロパガンダの無敵米軍神話は強いなぁ
(それが逆に、今米軍の首を〆ているんだが・・・)


米軍には、ちゃんと神話を解除して、改めて最強米軍を再構築して貰わないと困るのだ。
(主に日本と台湾が困る)
2022/02/03(木) 18:20:25.89ID:jWjNV3b8d
むしろロシア軍が強いってことに根拠がないよなぁ
米国に比べて軍事費も大きく水を明けられてる
実績でいっても米国のイラク戦争以上のものはロシアにはない
2022/02/03(木) 18:20:52.80ID:02MQx/os0
ロシア軍、ボロネジの学校横に防空システム「パンツィアS」を配備

https://twitter.com/motimotijaken/status/1489157011446984707?s=20&;t=12W_THu2pd9Gk6cpijUuAg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/03(木) 18:21:37.75ID:jWjNV3b8d
戦争は金だよ結局金持ちが勝つ
2022/02/03(木) 18:24:11.47ID:02MQx/os0
2月3日ロシア国防省報告「S-400トライアンフ対空ミサイルシステムがベラルーシに到着。

S-400ミサイルコンプレックスは現地でベラルーシとロシアの統一地域防空システムの一部として防空に関する戦闘任務を引き受ける」

https://twitter.com/syana_oy/status/1489092009721696260?s=20&;t=12W_THu2pd9Gk6cpijUuAg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
159名無し三等兵 (バットンキン MM7a-//Ej)
垢版 |
2022/02/03(木) 18:27:01.33ID:ffhpb6+QM
>>150
>ロシアは基本的に技術が遅れており情報のやり取りを相手に遮断されやすい。米欧軍の敵ではない

ドイツ人はソビエト赤軍に「感謝」しているんだが?

ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、
そればかりではない。それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、
ベルリンの壁により長い間分断されたという事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。
一部の観測筋は疑っているようだが、私には、ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
https://jp.sputniknews.com/20150502/284616.html
2022/02/03(木) 18:27:37.32ID:02MQx/os0
ロシアはウクライナ国境の数十の前進作戦基地に100機以上の戦闘ヘリ、輸送用ヘリを配置。

https://twitter.com/khomonshichyo/status/1488967032645185537?s=20&;t=12W_THu2pd9Gk6cpijUuAg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/03(木) 18:27:37.42ID:QGrFK9qm0
今のところ武力衝突ないシナリオは、中間が見通せなくて、極端な次の2つしかない。
●ウクライナが『ゴメンなさい。2度とロシア様の意向には逆らいません。空気読めなくてすみませんでした。NATO入りは諦めます。』
と、ロシアに屈服して、今後ともロシアから武器を買うこと。
●ロシアのプーチンが『ゴメンごめん。ちょっと乱心したわ。主権国家に条約を好きにする権利あるのは当然だわ。ウクライナがNATOに入りたければ、好きにしたら良いよ。おとなしく撤兵するわ。』
2022/02/03(木) 18:28:34.53ID:02MQx/os0
ドイツのビルド紙情報

ロシアはクリミア半島に月曜日夜と火曜日朝方にかけて12機以上の軍用ヘリを配備した模様。
Mi-8やMi-26の輸送機だけではなく、Ka-52およびMi-35の攻撃用ヘリも含まれているとのこと。戦争の準備か?

https://twitter.com/Vesuvio_1209/status/1488690178289913856?s=20&;t=12W_THu2pd9Gk6cpijUuAg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/03(木) 18:30:02.88ID:jjp2ocGT0
>155
日本では。前回のウクライナ侵攻や、グルジア侵攻の詳細はほとんど紹介されてないからなぁ・・・
日本はアメリカに比べ、10年送れているというが、ほんとだよなぁ・・・


なお、冷戦後に米軍ではソ連んお運用思想を大幅に見直しましたが、その資料はほとんど翻訳されませんでした。
なぜなら、翻訳する直前にソ連が方かいしたから。

その為に、ソ連・ロシアに関する用兵思想については、その時点で一般的な情報更新が停止。

去年、ようやく「ソ連軍〈作戦術>」の翻訳が作品社から出版されましたが・・・
あの内容は90年代後半なのですよ。

あれで。
あ、ごめん。日本は20年遅れてますね。
80年代は米軍の10年遅れでしたが、冷戦解消のブランクで+10年、計20年遅れてますわ。

さらにその後も米軍は研究を続けてましたが、やはり対テロ戦争を優先しして正規戦の研究は下火でした。
これが復活するのが、前回のウクライナ侵攻。

その実態をみて大慌てになって、現在米軍は改革の真っ最中。
164名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-PlMm)
垢版 |
2022/02/03(木) 18:30:05.08ID:3BlY0I850
そろそろプーチン動きそうだな。
誰も想定しなかったやり口で、中国の大運動会はある意味囮につかうぐらいの。
一週間で制圧するだろう。
2022/02/03(木) 18:32:31.12ID:82+LpgsR0
数日前のニュースで14歳のウクライナ人が軍事訓練受けてたけど
「訓練」自体は問題ないにしてもああいうのをメディアに露出させる意味ってなんかあるのかな?
個人的にはヒトラーユーゲントみたいでウクライナのイメージが悪化したけど
2022/02/03(木) 18:33:32.80ID:jjp2ocGT0
少しは米軍の英語文献しらべてこいや〜
公開論文や記事だけでも、いろいろ出てるぞ。
2022/02/03(木) 18:34:08.89ID:02MQx/os0
米国とロシアの緊張が高まる中、ドイツの重要な石油ネットワークがサイバー攻撃を受ける

https://twitter.com/zerohedgejpn/status/1488916516531683334?s=20&;t=12W_THu2pd9Gk6cpijUuAg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/03(木) 18:34:35.23ID:jjp2ocGT0
>165
最後の一兵まで抵抗するアピール。
2022/02/03(木) 18:35:23.92ID:02MQx/os0
1月29日から始まった欧州の石油ターミナルに対する広範なサイバー攻撃により、

アムステルダム-ロッテルダム-アントワープ(ARA)の精製拠点にある少なくとも6つの石油貯蔵ターミナルで、

精製品貨物の積み下ろしが困難になっています "と述べています。

https://twitter.com/Aozorapoosan/status/1488952754504540163?s=20&;t=12W_THu2pd9Gk6cpijUuAg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/03(木) 18:38:19.55ID:QGrFK9qm0
>>165
14歳って、ロシア兵が最も強姦したい年齢じゃん
自衛は当たり前
2022/02/03(木) 18:41:47.11ID:02MQx/os0
速報:ベラルーシ外務省は、ウクライナのドローンによるベラルーシ国境の違反に抗議するためにウクライナ大使を召喚しました?

ドローンは「着陸を余儀なくされた」と伝えられており、改造されたオルランのように見えます

https://twitter.com/ASBMilitary/status/1489161851669782531?s=20&;t=12W_THu2pd9Gk6cpijUuAg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/03(木) 18:43:38.67ID:82+LpgsR0
>>168
子供を抵抗の道具に使って西側の心証は良くなるものなんですかね?
>>170
その14歳は男でしたけれども今の御時世LGBTに寛容な社会ですからそういうのもあるかもしれませんね
ただ国家としてそういう子供が自衛に頼らなければならない状況であるというのはやはり破滅的に見えます
ただでさえウクライナは日本以上の少子化だというのにそのような子供達すら守る戦力を捻出できないだなんて
2022/02/03(木) 18:44:39.88ID:02MQx/os0
ドイツの合計26社に燃料を供給している大手ガソリン配給会社と石油供給会社が大規模なサイバー攻撃を受けて麻痺し、燃料不足危機の懸念が高まった。

https://twitter.com/nuribaon/status/1488747400219213824?s=20&;t=12W_THu2pd9Gk6cpijUuAg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/03(木) 18:46:00.19ID:QGrFK9qm0
>>172
戦力差を考えたら総力戦は当たり前だと思うけどね。
高齢者にも手榴弾を配布するべきだ。
2022/02/03(木) 18:48:35.67ID:aMPh+6tEp
ロシア軍はアメリカ軍の10年先を行く最強軍で
NATOはその米軍に頼り切って各国一個大隊くらいしか外には送れない
そんなNATOにウクライナが加盟するのは侵攻してでも防がなければいけない正当防衛行為に値する脅威である
……w
2022/02/03(木) 18:50:32.28ID:iZN00y/hd
>>163
鳴り物入りでデビューしたストライカーAGSも増加装甲つけて運用したらサスが死にまくりで異例の早期退役

空中機動する軽量パッケージを研究してたらロシアが軍砲兵どころか防空部隊や集積点まで射程に収めるコアリツィア自走砲を実用化して大混乱

パニック状態で射程拡張砲兵プログラムERCAを推進して超重野砲システムM1299を作って試験中…

なんだかねえ?59口径なんて砲身長9メートルのゲテモノなんぞをどう振り回すのかが見ものなんではあるけど、最近のアメリカは定見がなさすぎですな
2022/02/03(木) 18:52:53.46ID:QGrFK9qm0
アメリカの兵器は失敗9成功1でしょ
昔からそうだし、国力考えたら、その間抜けさも許される
2022/02/03(木) 19:12:14.38ID:XOlzr0uu0
まあ現実のロシアはトルコ相手に毎回ボロ負けしてるけどな
シリア、リビア、カラバフで毎回惨敗した上にリビアで捕獲されたpantsir-S1の情報を
アメリカに叩き売られる有様
2022/02/03(木) 19:39:35.90ID:82+LpgsR0
>>174
ロシアがホロドモールを再現しにくるというならわかりますが
NATO加盟の権利が子供や老人を武装させてまで守らなければならないものなんですかね?
全会一致で加盟国が許可を出さなければ加入できないものですし
2022/02/03(木) 19:40:21.48ID:NStZNfTS0
ロシアつおい!ってあるけどそれば地上の話でNATOがまともに介入するなら航空戦力じゃロシアはボコボコにされるだろ
航空機は米帝からもすぐに展開出来るしウクライナ周辺に展開してる戦力だけじゃロシアは大打撃を受けるぞ

ロシアは海軍もNATOに比べれば話にならない
下手すりゃクリミアに逆上陸されて現地住民は男は殺されて女は性奴隷にされる
2022/02/03(木) 19:42:50.62ID:yQGOcMpA0
Lansとかの露軍推しの口上見てるとまるで北極海越しにカナダ北岸にロシア軍が上陸して迎え撃つ米加軍を一蹴し南にグングン下って北米制圧なんて余裕のようにまで感じられるが、プーチンやロシア国防省でさえそこまでイキらない辺りまあ実際は・・・
2022/02/03(木) 19:45:02.25ID:YbjVxTwc0
>>172
そのセリフはロシアに返すべきだろ。
子供を動員させるような侵略戦争すんなって。
2022/02/03(木) 19:45:45.42ID:7DHdPQPj0
>>165
内政用プロパガンダ。
いつだって、すべての国において、外交より内政の方がはるかに大事。
2022/02/03(木) 19:46:00.82ID:YbjVxTwc0
ウクライナ政権をヒトラーだのネオナチだのいうのは
正体隠してなくて草
2022/02/03(木) 19:47:12.31ID:QGrFK9qm0
>>179
加盟の権利を守るんじゃなく、領土と主権を守るんだろうが
どんな国も土足で踏み込む権利なんぞ無い
2022/02/03(木) 19:54:35.66ID:QGrFK9qm0
俺の見方は、今回ちょっと人と違うかもしれないが、
プーチンの世論調査支持率は、最初から20〜30%デバフされてんじゃないか?という見方
 
エリツィンが大統領当時、40%台の支持率になったら急速にガタガタになった。
プーチンは60%台前半の支持率(かなりコロナ禍で落ちて、その数字になった)だというが、ロシアのマスコミが真実の数値を出すものか?
 
つまり、プーチンの支持率は実際には40%台であり、もう何らか過激なプロパガンダをしないと政権維持が出来ないのでは?ということ
具体的には軍部や軍産複合体のクーデターの危険に晒されていて、戦争の必要性に迫られているということ。
2022/02/03(木) 19:59:04.56ID:zV5kL+aw0
ロシア軍はとても強いんだ&NATOの足並みが乱れている。やる気なんかないって主張
ここまではまだ理解できるけどだからロシアが目的を達成するって結論は全く納得できないわ
NATOは現状維持でもいいんだよ
もちろん直接ロシアとやりあう必要なんかない
嫌々の支援でも僅かでもウクライナに準備をさせロシアに出費を強いる。それだけでもウクライナを守ったっていう成果が残る
一方ロシアは振り上げた拳と吐いた大言の始末をつけなきゃいけない
ボールはロシアにあるってのはその通り。選択肢の一つには軍事侵攻があるけれど、そうして成果は得られるのか?得られたとしてそれがコストに見合うものなのか……プーチンが今頭を悩ましているところ
2022/02/03(木) 20:01:02.89ID:5TNSruNU0
>>187
頭悪そう
2022/02/03(木) 20:01:27.99ID:5TNSruNU0
>>180
これも頭悪そう
2022/02/03(木) 20:03:51.16ID:7nihxfci0
ピュロスの勝利はロシア伝統みたいなとこあるしま
2022/02/03(木) 20:05:34.38ID:82+LpgsR0
>>182
まだ訓練であって彼らは前線に投入されていませんが
ウクライナ自身も批准したジュネーヴ諸条約第二追加議定書の禁を破って少年兵が用いられたとしても
そこまで追い込んだロシアが悪いと?

原爆投下すらそこまで抵抗した日本が悪いということになりそうな意見に思えます
192名無し三等兵 (ワッチョイ 5e05-tiJL)
垢版 |
2022/02/03(木) 20:09:45.78ID:fnVDuWuJ0
株はダウナス先物が急落、恐怖指数が急上昇、一番わかりやすい
193名無し三等兵 (ワッチョイ 5e05-tiJL)
垢版 |
2022/02/03(木) 20:12:24.56ID:fnVDuWuJ0
ウクライナはdsの牙城、ハザール王国の巣窟だから叩き潰すしかない、子供を攫いあどれのくろむを抜き取り売り捌くような悪魔は殲滅すべし
194名無し三等兵 (ワッチョイ 5e05-tiJL)
垢版 |
2022/02/03(木) 20:13:54.42ID:fnVDuWuJ0
国連はロシアが主導権を握った、つまり正当性はロシア
195名無し三等兵 (ワッチョイ 66c3-21ac)
垢版 |
2022/02/03(木) 20:14:09.47ID:Sh+wXRVx0
陸上自衛隊の演習見ましたが戦車がカーブ切りながら発砲、目標に命中させてました。
戦車内部のコンピューターの仕事と思います。又爪甲版には炭素繊維やセラミック複合材料が使用
され、車体の軽量化や対弾防護力の強化がなされています、ロシアの戦車はどうなんですかね?
こういった装備がない戦車だとただの標的と思います。
2022/02/03(木) 20:14:34.26ID:82+LpgsR0
>>185
それを守るために15歳未満の子供に軍事訓練を施しメディアにそれを報道させて海外からは好感度が上がるものなんですかね?
>>183のような内政向けというならわからなくもないですが同時に危機感を煽るなというゼレンスキーの主張とも矛盾するように思われます
2022/02/03(木) 20:17:08.64ID:HBuW0y1Sp
大前提として、ウクライナはスターリン時代のソ連によって大虐殺されており、その数はホロコーストの五割り増しから四倍とも言われている。
親露派のウクライナ人なんてのは居ない、本当の意味でロシア系なんてもも居ない。ただ単に、奪った土地へロシア人が移住して来ただけだ。

まぁイスラエルのユダヤ人にもネオナチがいるって記事があったから(祖母はアウシュビッツからの生還者!)、皆無とは言わんけどな。
2022/02/03(木) 20:19:56.27ID:HBuW0y1Sp
>>196
たぶん当のウクライナでは、海外の評判とか内政問題とかの小賢しい細工など、省みられちゃいないだろ。本当に生きるか死ぬかのサバイバルなんだから。
2022/02/03(木) 20:24:23.21ID:5TNSruNU0
コメディアンを大統領に選ぶような国民だし
木製のアサルトライフルで軍事教練くらいするだろ
https://i.imgur.com/jz8lwpT.jpg
2022/02/03(木) 20:24:41.15ID:zV5kL+aw0
>>175
今回ばかりはずっと支離滅裂なことを言ってるな彼
知識をひけらかしたいという点では一貫しているけれど
2022/02/03(木) 20:25:37.49ID:82+LpgsR0
>>198
報道がロシアのネガキャンに使われることも考えられないほどパニック状態というならわかります
今回の危機をホロドモールの再来につながると思う人もいるでしょうしね
2022/02/03(木) 20:27:32.35ID:YbjVxTwc0
>>191
最初の問いに100%イエス。
なぜなら、攻め込もうとしてるのはウクライナじゃなくてロシア。
2022/02/03(木) 20:27:54.26ID:QGrFK9qm0
>>196
あのさ、強姦しまくられたことのある民族に、また侵攻されようとしてるわけで、
そういう理屈っぽい次元では測れないものなのよ
2022/02/03(木) 20:28:00.19ID:MBAkH+4G0
一度あった事は2度有る
2022/02/03(木) 20:30:06.19ID:QGrFK9qm0
喩えるならば、
日本人が、朝鮮人に男は殺され女は犯されたとする。
その朝鮮人が再び侵攻してくるというのが、
今回のウクライナ危機
2022/02/03(木) 20:31:44.18ID:fnLjJh5Oa
ロシアが進んでるのは戦車と極音速ミサイルぐらいじゃないの?
ステルス戦闘機も大型UAVもアメリカより数十年は遅れてる
海軍については論外
2022/02/03(木) 20:32:05.53ID:T+/SgEwW0
この騒動は最初から最後までロシアの独り相撲
ウクライナ含めて東欧地域のどれだけロシアの味方を確保できるかなんだけど、
ウクライナは多分ドンバス以外は味方にならない
武力で頑張ればもう少し広い範囲(ドニエプル左岸)くらいは確保できるかも知れないけど
侵攻したらウクライナの半分以上は強烈な反ロシア国家になる(全土はどう頑張っても占領できない)

NATOにしてみれば最初からウクライナを防衛するつもりはないし、NATOに入れるもない
もしロシアが侵攻したらウクライナのレジスタンスを支援して占領コストと高めるだけの心算

今回の騒動で必死なのはウクライナの次であるバルト三国
こいつらはウクライナと同じくかつてのソ連の一部にしてロシアと国境を接している
ウクライナを見捨てたNATO/EUは『飛び地』のバルト3国も見捨てるだろうと考えて死に物狂いになってる
2022/02/03(木) 20:32:44.50ID:82+LpgsR0
>>202
で原爆投下は日本が悪いんですか?
特攻は追い詰めたアメリカが悪いんですか?
>>203
こちらから見れば侵攻があったとしてもホロドモールの再来はないと思いますがそれは安全圏からの意見に過ぎませんからね
209名無し三等兵 (ワッチョイ 66c3-21ac)
垢版 |
2022/02/03(木) 20:35:43.88ID:Sh+wXRVx0
>>197
現在クリミアやウクライナ東部に住み着いてるのはウクライナ人を虐殺して土地を奪った
ロシア人か。全員終身懲役にすべきだね。
2022/02/03(木) 20:37:30.81ID:Rt57oTZh0
>>208
日本人じゃないのは解るけど。詭弁が過ぎるぜおたく。
2022/02/03(木) 20:40:40.17ID:QGrFK9qm0
もともとヒトラーとスターリンは変わらない思想だからな
ポーランドなんか半分ずつ分けて、ポーランド人は奴隷にするか殺して植民地化しようって約束したわけで
ソ連が戦勝国になったから善人として歴史が書かれただけで、解放者でもなんでもない
2022/02/03(木) 20:40:50.96ID:82+LpgsR0
>>210
今の御時世に在日認定ですか
哀れですね
2022/02/03(木) 20:42:51.54ID:Rt57oTZh0
>>212
在日なん? 国籍指定などしてないが?

おたくの詭弁が気に入らんだけ。
2022/02/03(木) 20:43:34.26ID:Rhryt2mRM
>>211
だからハンナ・アレントが、ヒトラーのファシズムとスターリンのコミュニズムを纏めて、Collectivism.集産主義だと喝破した。
孫崎享は集産主義者で帝国主義者だからネトウヨそのもの。
2022/02/03(木) 20:44:54.83ID:QGrFK9qm0
しかし、ボリス・ジョンソンもなかなか言うよな
プーチンに【破滅的結果になるぞ】なんて、言える日本の総理大臣はいつ出るのか…
石原慎太郎が総理だったら言っただろうけど
2022/02/03(木) 20:45:36.78ID:5TNSruNU0
キエフの民兵組織
当然ながら装備マチマチだな
https://i.imgur.com/YcxHwch.jpg
https://i.imgur.com/Hxv3lAI.jpg
https://i.imgur.com/0c6vCNJ.jpg
https://i.imgur.com/RbuZSR1.jpg
https://i.imgur.com/UmY1bBR.jpg
https://i.imgur.com/deuHy7S.jpg

ロシア軍と組織的に戦うというより
自宅と家族を守るというコンセプトらしいけど
2022/02/03(木) 20:46:59.00ID:5TNSruNU0
遥か彼方のどうでもいい出来事だからな
リップサービスくらいするだろ
イギリスは口だけ番長だよ
2022/02/03(木) 20:47:33.54ID:82+LpgsR0
>>213
「日本人じゃない」なら日本からの書き込みである「ワッチョイ」は在日の書き込みになるでしょう
それともBOTとでも思ったんですか?
2022/02/03(木) 20:52:51.90ID:QGrFK9qm0
>>217
いや、ボリスはやる時はやる男だよ
コロナ禍でも危険を省みずパーティーやってた男だ。
死地に飛び込む勇気はある
2022/02/03(木) 20:55:21.86ID:YbjVxTwc0
>>208
パールハーバー攻撃した日本が悪い。
クリミアやドンバスを奪い、キエフに攻め込もうとするロシアと同じ。
2022/02/03(木) 20:55:54.58ID:5TNSruNU0
原爆落とされたのは日本のせいだろ
日本が仕掛けた戦争だ
2022/02/03(木) 20:56:31.83ID:YbjVxTwc0
侵略は悪。
戦後日本の国是だろ。
ここから理解してないとは驚いた。
2022/02/03(木) 20:57:54.13ID:5TNSruNU0
敵基地攻撃能力という
侵略に向けた軍備を着々と進めてるけどね
日本はw
2022/02/03(木) 21:00:32.87ID:7nihxfci0
>>216
ゼレンスキー政権の支持率クソ低いから組織的な抵抗運動はどうしても盛り上がりにくそう
2022/02/03(木) 21:01:04.73ID:Rt57oTZh0
連日のロフテッド軌道やら、超音速飛翔体やらの発射を繰り返すなら、根本叩かんとどうしょうもあるまい。
2022/02/03(木) 21:01:49.80ID:QGrFK9qm0
以前から言ってるが、コメディアンはコメディアンだ
今回も真っ先に逃げるか降伏して、レジスタンスの抵抗になると思う。
2022/02/03(木) 21:14:44.19ID:ESuVDR3j0
>>216
英雄願望のあるアホ勇者とタフネス気取りが暴発するだけだからやめた方がいいんだけどな
2022/02/03(木) 21:18:25.66ID:QGrFK9qm0
プーチン『ロシアをイジメたら、中国も許さないんだから〜(>_<)』
https://youtu.be/_MjZKPxe0bM
229名無し三等兵 (ワッチョイ 3684-//Ej)
垢版 |
2022/02/03(木) 21:24:47.63ID:nhkouxNm0
NATOもロシアも、双方一歩も退かない退けない!

国連で演説するプーチン大統領(GettyImages)
(翻訳)
尊敬する代表の皆さん!尊敬する国連事務総長殿!尊敬する各国首脳の皆さん!紳士の皆さん!
 国際連合の70周年は、歴史と我ら全員の将来を考えるのによい機会です。1945年、
ナチズムを打倒した諸国は、戦後世界の秩序を築くべく努力を結集しました。
 思い起こしたいのは、国家間関係の原則に関する重要な決断と、国際連合の創設に関する決断は、
我が国のヤルタにおける反ヒトラー連合の首脳会談で採択されたということです。ヤルタ体制は、
この星で20世紀に起こった二度の世界大戦に出征した何千万という人々の生命に実際に敬意を払ったものであり、
過去70年間の過酷で劇的な出来事の中で客観的に人間性を保つ助けとなり、世界を巨大な波乱から救ったのです。
 国際連合は、その正当性、代表性及び広範さにおいて比類なきものであります。たしかに過去、
国連の場においては少なからぬ批判がありました。これは効率性の不十分さを示すものであり、
特に国連安保理のメンバー国間では重要な決定に関して覆いがたい対立があります。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/5458


ロシアを国連から追放するのか? そんなことができるのか?
2022/02/03(木) 21:28:42.19ID:bVfpTsSZ0
>181
まずは制限戦争、限定戦争を理解して欲しい。
そして戦争とは政治の延長線上であり、外交の一手段だと認識して欲しい。

北米侵攻?
それはロシアの政治に利益があるのかね?
そんな無駄なことに、貴重な戦力を割く意味があるのかね?

>200
そうかあ、支離滅裂に見えるかぁ
それは貴官の理解力が足りないだけではないのか?という可能性はないのかな。
2022/02/03(木) 21:32:33.71ID:YbjVxTwc0
Lansが詳しいのは軍隊であって、
政治や外交は凡百と大差ないだろ。

自覚が無くて笑える。
232名無し三等兵 (ワッチョイ 3684-//Ej)
垢版 |
2022/02/03(木) 21:33:04.99ID:nhkouxNm0
>>214
孫崎享は今こそ訪米して、日本のネトウヨ対米従属がウクライナ危機の元凶とでも演説したらどうだ?

>>223
ならばウクライナ危機に便乗して侵略する日本を止めてくれと、ワシントンで演説したらどうだ?

もはや1990年代の反日的ジャパンバッシングは通じない!
233名無し三等兵 (ワッチョイ b602-KYyy)
垢版 |
2022/02/03(木) 21:33:41.72ID:dJhphn010
キエフ侵攻あるのか
234名無し三等兵 (ワッチョイ 3684-//Ej)
垢版 |
2022/02/03(木) 21:37:01.20ID:nhkouxNm0
ならばウクライナ危機よりも日本のネトウヨのほうが危険だと、ワシントンに訴えたらどうだ?

>>220
>パールハーバー攻撃した日本が悪い。

 日本の右翼勢力が火を弄ぶ心理状態に対しては、国際社会は大いに警戒するべきである。日本軍国主義は
かつてアジアひいては世界の多くの国々に深刻な災難をもたらした。この12月7日はパール・ハーバー事件
80周年の記念日だったが、100名近い日本の議員が14人のA級戦犯を合祀している靖国神社を参拝した。
遺憾なことに、このような公然とした行動に対して、アメリカのエスタブリッシュメントは無関心なのか、
あるいは日本から戦略的見返りを得ようとしたためなのか、見て見ぬ振りを決め込んだ。
https://www.ne.jp/asahi/nd4m-asi/jiwen/thoughts/2021/1419.html
2022/02/03(木) 21:37:08.55ID:QGrFK9qm0
プーチンもロシア人も、ナチスや赤軍に殆んど抵抗できずに殺され犯されまくったウクライナのイメージしか無いんだと思うね。
今回は、ぜひウクライナ人にはイメージを払拭してほしい。
断固抵抗!徹底抗戦あるのみ!最後の血の一滴まで戦え!
2022/02/03(木) 21:38:03.74ID:ESuVDR3j0
>>231
政治通様の降臨だぜ

御高説賜りたく存じ奉る
2022/02/03(木) 21:39:44.19ID:YbjVxTwc0
ウクライナ侵攻?
それはロシアの政治に利益があるのかね?
そんな無駄なことに、貴重な戦力を割く意味があるのかね?

1年前のLansが言ってそうw
2022/02/03(木) 21:39:50.63ID:5TNSruNU0
>>231
いや、一番マトモだろ
他が基地外過ぎるってこともあるがw

戦争というのは
外交の一手段に過ぎないってことを
理解してないお馬鹿さんが多過ぎるんだよな

軍事板は
2022/02/03(木) 21:41:34.73ID:YbjVxTwc0
>>236
凡百の一人だよ。お前やLansと同じように。
2022/02/03(木) 21:44:18.98ID:5TNSruNU0
>>237
馬鹿は黙っとけよ
241名無し三等兵 (ワッチョイ 3684-//Ej)
垢版 |
2022/02/03(木) 21:45:05.86ID:nhkouxNm0
>>222
原爆投下とソ連参戦、どっちもどっち!

同じくウクライナ危機、どっちもどっち!

ソ連は日ソ中立条約で「満洲国」を公式承認した
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1332816060/

>遺憾なことに、このような公然とした行動に対して、アメリカのエスタブリッシュメントは無関心なのか

ウクライナ危機よりも日本の右翼勢力ガー、その主張を欧米ロシアウクライナ代表にぶつけたらどうだ?
2022/02/03(木) 21:45:42.17ID:qzvKIat8M
>>108
派兵自体は戦争権限法でいくらでもできるんじゃなかった?あれは確か期間の限定はあっても数量の限定はないよね
2022/02/03(木) 21:48:05.02ID:QGrFK9qm0
ハリコフ付近はまっ平らな雪原、草原、畑
つまりは戦車戦になるから、ハリコフまでは楽に入るだろう
ハリコフ市街戦がスターリングラードよ
2022/02/03(木) 21:53:04.80ID:ESuVDR3j0
>>239
こは如何なるや
凡夫たるを自覚して尚他者を凡夫と呼ぶ超越者ありけり
日ノ本の道徳まさに危急存亡の秋なり
2022/02/03(木) 22:05:31.12ID:82+LpgsR0
>>220
>>221
そういう考えならたしかにロシアが悪くなりますね
失礼いたしました
2022/02/03(木) 22:12:01.69ID:361KvpHf0
震災のときはJSFが株を下げてたが、今回はLansの番やな
2022/02/03(木) 22:16:19.53ID:qzvKIat8M
>>123
その手の秘密協定は法的拘束力ないから政権代替わりしたらひっくり返されても文句言えないよね。
アメじゃなくても多分西側のどこかで「前政権の奴らはこんなに汚い取引してました!」って言い出すやつが出るぞ。

もしロシア政府が本当に秘密条約を求めてるのなら、頭の中が2世紀くらい遅れてるってことだな。
248名無し三等兵 (ワッチョイ b682-vYAo)
垢版 |
2022/02/03(木) 22:23:45.69ID:L3ds0X7q0
クリミアを占領してる限りnatoには絶対には入れないんだから秘密だろうが公的だろうが協定は必要ない
nato加盟問題はただのブラフでノルドストリーム2が本命だろう
NATOもそれがわかってるからこのタイミングでカタールをnatoの主要同盟国に引き上げた
https://news.yahoo.co.jp/articles/88bce67a2240023ec3e218c298f3b518726d08a6

これでカタールトルコパイプラインでイタリア経由でドイツにガスが送れる
2022/02/03(木) 22:26:07.86ID:bVfpTsSZ0
>242
60日間です。
議会の承認が得られない場合、60日間で動員、移動、展開、行動しなければなりません。
(なお、撤収に30日の猶予が得られる)

で数万人の戦闘動員に何日かかりますか?
湾岸で地上部隊の派兵まで、どれだけの時間がかかったでしょう?

それにロシアは部隊を一部帰投させたりして米軍が期限切れで撤退をまっても良いのですよ。
装備弾薬を集積したままね。

コスト的にも、あくまでも【国内展開のロシア軍】と海外派兵の米軍では大きく違う。
疲弊して中東やアフガンから撤退した米国に、この消耗戦が耐えられるのか?

で米軍が帰ったら、またやればいい。
それこそ米軍は己の無力を世界にさらすことになる。

やっぱり米軍が選択するにはリスクがでかすぎないか?


(なお、そんなに欧州のガスエネルギー事情が耐えられるかは、また別の話)
2022/02/03(木) 22:30:12.71ID:bVfpTsSZ0
>247
>政権代替わりしたらひっくり返されても文句言えないよね。

それはNATO含め、欧米の集団安全保障の根幹をひっくり返すことになるのだが
それでもその新政権は我に無関係と公表するのかね?

公表されてマズイのはロシアではなく欧米であるぞよ。

まったく韓国じゃないんだから。
2022/02/03(木) 22:32:24.20ID:bVfpTsSZ0
>248
>クリミアを占領してる限りnatoには絶対には入れないんだから

それこそ、文書も担保もなにもない常識という思い込みじゃないのかね。
2022/02/03(木) 22:32:45.92ID:ESuVDR3j0
>>249
アメさんのaps3とかまだバーレーンだしロシアとやる気ないでしょ
こいつらいなかったら重装備集積できない
2022/02/03(木) 22:35:55.10ID:qzvKIat8M
>>250
秘密協定なんか議会で批准できないぞ
2022/02/03(木) 22:38:20.14ID:T/Ma9zmIa
これだけ各国の経済が密接になっていて、かつ先進国の総力戦を二度も見ているのに
戦争が外交の一手段なんて何百年前のノリをもつてくるのもたいがいボケてると思うがな
実際に手を下さずに圧力をかけるところまでが軍事の活用のせいぜいなところだろうし
それにしたって今回のロシアのやり方はドヘタに過ぎるけどな
期間かけすぎて無駄にコストかけてどうするよ、兵力集めすぎて他国の警戒(あるいはその喧伝)を
無駄にかき立ててどうするよ、って話
2022/02/03(木) 22:40:40.64ID:Bp6eiQT70
今さらウクライナ海軍の再建なんて無理だろ
256名無し三等兵 (ワッチョイ 66c3-21ac)
垢版 |
2022/02/03(木) 22:41:21.18ID:Sh+wXRVx0
>>253
会社でも担当者が「悪いようにはしません」って言ったって何の法的効力もないです。
257名無し三等兵 (ワッチョイ b682-vYAo)
垢版 |
2022/02/03(木) 22:48:35.54ID:L3ds0X7q0
>>251
natoは加盟国の防衛義務があることすら知らんのか
驚いたなぁ、そんなレベルの知識で話してたのか
2022/02/03(木) 22:54:01.54ID:iHEyjkF50
ロシアには軍事力しかないから…
中国みたいに金があればまたアプローチの仕方も変わってくるだろうが
259名無し三等兵 (ワッチョイ 66c3-21ac)
垢版 |
2022/02/03(木) 23:00:00.79ID:Sh+wXRVx0
>>257
簡単に言うと、ウクライナがNATOに加盟すると米欧陸軍がウクライナ東部に集結し、
米欧の艦艇が黒海に集結し、ロシア軍の撤退とウクライナ人の犯罪者の引き渡しを
要求できるんだ。
2022/02/03(木) 23:02:44.21ID:YbjVxTwc0
秘密協定がうんたらかんたら言うなら、
お得意のソースでも出せばいいんだけどな。

アメリカなりロシアなりの元外交官が書いた本とか
シンクタンクが提言してるとか。
2022/02/03(木) 23:02:50.09ID:Rg0gxSdr0
>>249
ESUは議会承認いらないけど
なんかこいつダラダラ書く割にいい加減だよな
2022/02/03(木) 23:03:27.82ID:Rg0gxSdr0
嘘つきと言っても良い
ダラダラ断言するが一文一文雑でいい加減
2022/02/03(木) 23:03:39.85ID:rsHYeIoR0
文法的には、同じ東スラヴ語群のロシア語やベラルーシ語と類似する部分が多く、ウクライナ語を一切勉強した事の無いロシア人・ベラルーシ人も"なんとなく"レベルで会話の意味を取れる程に言語として似通っている。対照的に、語彙としてはポーランド語語彙起源と同じくする語彙を多く有する。寧ろウクライナ人に取ってはポーランド語が"何となく"理解できる言語であると言う。
264名無し三等兵 (ワッチョイ b602-KYyy)
垢版 |
2022/02/03(木) 23:03:51.27ID:dJhphn010
米国がイスラム国のハシミ殺したってどやしてるな
もしかしてプーチンとかベラルーシのヤツも?
2022/02/03(木) 23:06:50.96ID:V7/RBKPT0
俺気づいたんだけど、ウクライナ危機を起こすことで原油、天然ガス価格の高騰しそれによる利益が軍を動員するコストを上回るというビジネスをやっているのでは!
2022/02/03(木) 23:07:09.83ID:FTGxL7Ex0
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022020301177
IS最高指導者「除去」 米大統領
2022年02月03日22時18分

https://www.bbc.com/news/world-middle-east-60246129
Islamic State leader 'taken off battlefield' in Syria raid, US says

https://edition.cnn.com/2022/02/03/world/syria-us-special-forces-raid-intl-hnk/index.html
ISIS leader killed in US-led Syria raid, Biden says
2022/02/03(木) 23:09:01.63ID:nYIbbHQj0
NATOの東方不拡大を条約なり合意なりを結んできちんと文書化しておかなかったのは
ロシア外交のミスだよな
30年以上前の言った言わない(ロシア側は約束だ、アメリカ側は提案の一つ)で
1997年以前の状態に戻せ、リセットしろとかハァ?だよな
268名無し三等兵 (ワッチョイ b602-KYyy)
垢版 |
2022/02/03(木) 23:16:34.38ID:dJhphn010
米国は総力戦争を止め、
ピンポイントで頭を暗殺する方法を選ぶ
2022/02/03(木) 23:18:37.74ID:QGrFK9qm0
このスレの住人、みんな優秀だわ
landsのレスの中身も、7日目にしてようやく理解できてきた。
方向性は違えど、現状分析としては俺と大差ないこともわかったし。
皆さん優秀です。
レスバトル大いに結構、面白い(*^^*)
270名無し三等兵 (ワッチョイ 66c3-21ac)
垢版 |
2022/02/03(木) 23:19:51.64ID:Sh+wXRVx0
>>268
米国の特殊部隊がモスクワのプーチンを襲って首は取れない、どこでもドアがあれば
別だが。
2022/02/03(木) 23:27:20.49ID:Rg0gxSdr0
アレとアレが一人2役か
2022/02/03(木) 23:30:57.55ID:FTGxL7Ex0
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022020301177
米軍、IS最高指導者を殺害 シリアで対テロ「急襲作戦」
2022年02月03日23時16分

【ワシントン、イスタンブール時事】バイデン米大統領は3日、米軍がシリア北西部で対テロ急襲作戦を実施し、
過激派組織「イスラム国」(IS)最高指導者アブイブラヒム・ハシミ氏を殺害したと発表した。米軍側に死者は出なかった。

バイデン氏は声明で「米軍は米国民と同盟国を守るため、シリア北西部で対テロ作戦を実施した」と表明。
「米軍兵士の技能と勇敢さのおかげで、IS最高指導者を戦場から除去した」と述べた。
同日中に国民向けの演説を行い、正式に発表するという。

国防総省や在英のシリア人権監視団などによると、米軍特殊部隊は2日深夜に
シリア北西部イドリブ県で対テロ作戦を遂行。米軍部隊は難民キャンプなどが設置されている
同県の町アトメにヘリコプターで到着した後、約2時間にわたって銃撃戦を展開した。

ロイター通信などによると、追い詰められたハシミ氏は女性と子供を含む家族を巻き添えにして自爆した。
在英のシリア人権監視団によれば、今回の作戦で少なくとも13人が死亡した。
273名無し三等兵 (ワッチョイ 66c3-21ac)
垢版 |
2022/02/03(木) 23:31:56.96ID:Sh+wXRVx0
今ふと思ったんだが、米露が正面衝突したら、ISSの6人はどうなるんだろう?
2022/02/03(木) 23:41:14.45ID:zV5kL+aw0
都合の悪いレスには黙り決め込んでるしもう本物だなこれは
2022/02/03(木) 23:46:45.32ID:FTGxL7Ex0
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022020300857
ドイツ、ロシアテレビ局の放送禁止 関係さらに悪化も
2022年02月03日23時35分

【ベルリン時事】ドイツのメディア監督当局は2日、ロシアのプロパガンダを広めていると指摘される
同国の国営テレビ局「RT」によるドイツ語での番組放送を、インターネットも含め全面的に禁止すると発表した。

ロシア外務省は3日、報復措置として、ドイツの放送局ドイチェ・ウェレのロシア国内の支局を閉鎖すると発表。
ウクライナ危機で冷え込んだ独ロ関係が一段と悪化する可能性がある。

RTはドイツの放送免許を保有していないが、欧州の法に基づく番組だとして、セルビアで取得した免許の有効性を主張してきた。
独当局はこうした説明を受け入れなかった形で、RTは「政治的理由」が背景にある不当な決定と訴え、不服申し立てを行う方針を示した。
ロシア外務省も「ロシアで登録されている独メディアに、報復措置を取らざるを得ない」とする声明を発表した。
2022/02/03(木) 23:48:04.34ID:XOlzr0uu0
ビンラディンをかくまっていたのはタリバンじゃなくパキスタンだったし
IS指導者をかくまっていたのもイドリブを占領するトルコだし
いつもテロリストを支援してるのってアメリカの同盟国なんだよな
でそれを知らんふりして関係ない国にミサイル落としに行くんだからマジでアメリカって狂ってるわ
2022/02/03(木) 23:48:43.92ID:z0DisXI70
なにがなにやら
2022/02/03(木) 23:50:45.18ID:FTGxL7Ex0
>>275

https://www.rt.com/russia/548221-rt-de-russia-response-ban/
Russia to kick out German state media after Berlin bans RT DE

https://www.dw.com/en/russia-shuts-dws-moscow-bureau-withdraws-staff-credentials/a-60646973
Russia shuts DW's Moscow bureau, withdraws staff credentials
2022/02/03(木) 23:51:56.26ID:F7Q8Q4OfM
>>273
死ぬのは俺らでそいつらは助かる
2022/02/04(金) 00:01:45.03ID:gdi2ETb3r
米露がお互いに後方基地を核攻撃しながら文明崩壊。
核戦争後は未来少年コナンみたいになるんか。
2022/02/04(金) 00:01:51.02ID:KvA5F93I0
北京五輪に小さなウンコをぶつけてきたな
2022/02/04(金) 00:28:02.89ID:9AFNvcA70
Netflixとかみると、もうしばらく前から、中国は時代劇ばかり、ロシアは第二次大戦で勝った話ばかりと、
すでにプロパガンダになってるんだよなー
2022/02/04(金) 00:51:47.96ID:HCtOIkncM
もうウクライナ恫喝事変の影響で、アルメニアがNATOのトルコに屈服してしまったな。
トルコからアルメニア領を横断して、同じトルコ系のアゼルバイジャンまで鉄道道路の建設が認められた。
https://i.imgur.com/3Mjxw9d.png
アゼルバイジャンからカスピ海を通して、トルコ系のトルクメニスタンとも繋がることが出来る。
2022/02/04(金) 01:18:39.26ID:S86l3u220
ロシアのプーチン大統領は2日、駐カボベルデ大使に任命されていたナタリヤ・ポクロンスカヤ元下院議員を、海外交流を担当する政府機関の副長官に任命した。同氏は2014年にロシアがウクライナから編入してロシア連邦の一部となった「クリミア共和国」の元検事長で、ネット上で「美しすぎる検事」などと話題になった。

 ポクロンスカヤ氏はプーチン政権支持の強硬発言で知られる。タス通信によると、新しい任務に就くにあたり「ウクライナにいるロシア人同胞の権利保護に力を入れたい」と表明した。
2022/02/04(金) 01:30:27.88ID:HOhnqrSK0
日本のネトフリもプロパガンダか
2022/02/04(金) 01:33:14.38ID:X5pvT9cw0
21世紀に侵略戦争とか流行らんわい
核戦争とかなおさら
2022/02/04(金) 01:38:25.01ID:iVD0O1u70
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/01/2034.php
中国で放送禁止に 英ドラマ『2034 今そこにある未来』で描かれる、限りなくリアルなディストピア

<ウクライナからの大量難民、IQの低い国民の選挙権を剥奪──
EU離脱後15年間の英社会に起こり得る出来事を、現実の世界情勢の延長線上に描いた話題作。
ディストピアな未来から発せられる警告とは>
2022/02/04(金) 01:48:04.46ID:4zT5hwSCM
>>287
面白そう。アマプラとかで見れんの?
2022/02/04(金) 01:50:42.24ID:4zT5hwSCM
>>285
中国ロシアのコンテンツで面白いの全然ないからどうでもいいや。
2022/02/04(金) 01:56:08.13ID:iVD0O1u70
>>288

リンク先の2Pにリンクあります

●海外ドラマ『2034 今そこにある未来』(全6話)は、動画配信サービス「スターチャンネルEX」にて独占配信中
【字幕版】配信中 
※第1話 期間限定無料配信中 2月5日(土)まで
【吹替版】3月より全話配信開始

BS10スターチャンネルにて放送
【STAR1 字幕版】1月26日より毎週水曜よる11時?ほか
※第1話 先行無料放送【STAR1 字幕版】1月23日(日)夕方6時
【STAR3 吹替版】1月25日より毎週火曜よる10時?ほか
※第1話 初回無料放送【STAR3 吹替版】1月25日(火)よる10時
2022/02/04(金) 01:58:56.66ID:iVD0O1u70
https://jp.reuters.com/article/olympics-2022-russia-china-idJPL4N2UE2PN
2022年2月4日1:42 午前
中ロ外相が北京で会談、ウクライナ対応を調整=中国外務省
292名無し三等兵 (ワッチョイ b67c-21ac)
垢版 |
2022/02/04(金) 01:59:03.59ID:ZlzBlurc0
>>172
日本はウクライナに竹槍を送ってやるべき。
2022/02/04(金) 01:59:07.04ID:9iFHK8Ae0
>>287
中国がやりそうな
信用スコア低い人には色んな制限がされる世界だな
2022/02/04(金) 02:15:12.64ID:AAHyMc/U0
ウクライナはロシアに対する噛ませ犬だから
日本は中国に対する噛ませ犬にならないようにしないと
295名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-Yx45)
垢版 |
2022/02/04(金) 02:26:58.74ID:9LmiesxN0
そろそろ始まるぞ。
早くウクライナ美女を日本に亡命させろ。
男はいらん。
2022/02/04(金) 02:45:56.67ID:GqNoDAeK0
うー…。。
商社の人が書いた記事が当たりなんじゃ…?

NATOはウに侵入しない・ロはウに侵入しない(レッドラインは双方墨守)

ネオコン(イギリス)が、ウを利用して盧溝橋を狙う…
2022/02/04(金) 03:08:53.02ID:9BHZ+hHu0
ウクライナって漢字表記何?
浮?
2022/02/04(金) 03:17:04.86ID:iVD0O1u70
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-usa-russia-idJPL4N2UE2SQ
2022年2月4日2:42 午前
米、ロシア偽装工作の情報入手 ウクライナ侵攻の口実捏造か=米紙

https://www.nytimes.com/2022/02/03/us/politics/russia-ukraine-invasion-pretext.html
U.S. Exposes What It Says Is Russian Effort to Fabricate Pretext for Invasion

有料記事なので魚拓で
https://archive.is/uR3RG
299名無し三等兵 (ワッチョイ b67c-21ac)
垢版 |
2022/02/04(金) 03:22:26.77ID:ZlzBlurc0
侵攻は無いだろ。ウクライナは簡単に陥落するが、NATOとまた新しく国境を接してしまうから、それは避けたいだろう。
2022/02/04(金) 03:43:16.68ID:2fW2fQ1K0
まだロシアはやる詐欺やってるのか?
腰抜けロシアはできやしない
どうしても主張したいなら具体的な期日かけよ
なら期日までは詐欺とまでは言わない
2022/02/04(金) 03:54:54.52ID:AAHyMc/U0
>>298
そんなものが都合良く出てくるわけないだろw
ロイターはプーチンが戦ってるロスチャイルドのメディアだろ
2022/02/04(金) 04:25:15.45ID:ZeoyACBz0
はあ
2022/02/04(金) 04:25:53.16ID:ZeoyACBz0
>>32
中立性のかけらもないゴミがなんか言ってるな
2022/02/04(金) 05:13:48.74ID:uMpqbmpC0
ハンガリーにガス供給増
ロシア、EU揺さぶり狙う
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79799680S2A200C2FF8000/
2022/02/04(金) 05:14:43.71ID:uMpqbmpC0
ヨーロッパ。 ロシアからのガス供給の割合

北マケドニア共和国: 100%
フィンランド: 94%
ブルガリア: 77%
スロバキア: 70%
ドイツ: 49 %
イタリア: 46%
ポーランド: 40%
フランス: 24%

https://twitter.com/mocato3/status/1489267665214767106?s=20&;t=niQvKYLamvmaHimoMIp7kw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/04(金) 07:42:15.31ID:uMpqbmpC0
トルコ エルドアン大統領がウクライナ訪問 ロシア側は警戒か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220204/k10013466151000.html
2022/02/04(金) 07:42:15.34ID:IL0XEA8D0
ほんとうにやるのかね、やるやる詐欺のような気がしてきた。
2022/02/04(金) 07:49:38.73ID:uMpqbmpC0
ウクライナ、プーチンに「アメリカとヨーロッパが敗北する」危ない事情
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91935
2022/02/04(金) 07:52:51.17ID:uMpqbmpC0
ウクライナ、プーチンが「アメリカをまったく恐れない」本当のワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/48ad88f198ffda8b72c805d065c6fa71d3a57f58
2022/02/04(金) 08:11:56.83ID:Zb/2N3aS0
ここの住人じゃないんだけど、ロシアが侵攻するとして制圧統治なんかできるの??
内戦になるだけじゃないの?
2022/02/04(金) 08:15:19.00ID:0RH/pT+f0
>>310
そうなんじゃん。
そして、制圧統治はロシアの目標じゃないんじゃないの。
2022/02/04(金) 08:23:20.07ID:4zT5hwSCM
ウクライナ語話者にとってはロシア語よりポーランド語の方が理解しやすいという事実。ちなみにウクライナ東部ではロシア語とウクライナ語が不可分に入り混じっていて、どっちを話しているのか本人たちも意識していないらしい。
2022/02/04(金) 08:24:16.21ID:g9WsKuvh0
周近平と会談した後に侵攻したら中国のメンツ潰すのと周近平と口裏合わせたかの様だから今回は演習でしたーって騒動は一先ず終わると思う
2022/02/04(金) 08:24:35.58ID:Zb/2N3aS0
>>311
おらぁぁ!わかってるんか!?って脅すだけ?
2022/02/04(金) 08:39:14.29ID:0RH/pT+f0
>>314
そのパターンもあるし、実際に侵攻するが、制圧統治まではしないというパターンもある。
具体例は南オセチア紛争のwikiを全部読め。
2022/02/04(金) 09:03:16.41ID:ie2Dge7Gd
1.侵攻なしで要求を飲ませる
2.黒海への回廊確保程度の侵攻
3.ドニエプル東岸確保
4.ウクライナ全土の確保

どれを選ぶか悩み中@プーチン
2022/02/04(金) 09:20:43.73ID:YFnMurOl0
とうとう五輪開会まで何も無かったな。多分だが、集積した大軍は成果無しで解散に
せざるを得なくなるだろう。この板では「秘密協定」なんて話も出るけど、それじゃ
誰も分からず、成果とは宣伝できないんでプーチン的にはNGだ。彼は再選のネタに
したいわけだからな。プーチン、何かを読み違えたかな。

中国CCTVは朝のニュースで、さかんに「中露同盟」みたいなのを宣伝してたが、実態は
露が中に従属するに近いんだから、プーチンは大いに不本意だろう。
2022/02/04(金) 09:27:35.00ID:4zT5hwSCM
夏の北京大会の時みたいに、ジョージアが間隙をついて南オセチア奪還に動いたりして
2022/02/04(金) 09:31:32.32ID:Zb/2N3aS0
wiki読んだ。
ジョージアでそんなことあったってぜんぜんしらんかった
>>315
おらぁぁ!まではいいと思うけど
侵攻までしちゃったら、経済制裁する!って西側が言っているけど
やっちゃったらダメージがでかすぎそうだね。
ウクライナも西側についてもガスやなんやらもらえなくなって幸せになれる気がしないんだけど
2022/02/04(金) 09:33:56.54ID:94TWUIY6H
何百万人もの東ウクライナの民衆が、ロシア軍侵攻の際に喜んでキエフ政権の支配から離脱し、
両手を上げてロシアとの併合を歓迎するだろうと、#ウクライナ 軍の元陸軍将校の一人が公言した。

https://twitter.com/yoshimichi0409/status/1489395677050568704
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/04(金) 09:33:58.44ID:YFnMurOl0
今回の事見てて、内心中国も大いに安心したんじゃないかな。旧ソ連の中核だった
ウクライナ周辺に10数万の軍集めるのに、一月以上もかかってるんだから、極東ロシア
で大軍を動かす力なんてもう無いことを露呈した。
ロシアは日本まで恫喝し、艦艇を津軽海峡通したり、爆撃機を日本列島周回させたり
してるが、海を渡って日本侵攻、なんて夢のまた夢だ。
2022/02/04(金) 09:38:32.43ID:2XwGZU4F0
プーチン後の世界を見据えての行動なんだろうけどロシア人はあらゆるものを信用してないな
2022/02/04(金) 10:07:29.14ID:vd4a7rT8a
>>307
やるだなんて一言も言ってないだろ
2022/02/04(金) 10:10:33.13ID:jtjsLafO0
始まった?
ウクライナ国防省のHPが502
2022/02/04(金) 10:37:27.54ID:HOhnqrSK0
>>310
プーチンの目の黒いうちは頑張ってやるんだよ
2022/02/04(金) 10:43:46.17ID:ScnEhPKU0
>>322
歴史を振り返れば
権力者って何か/誰かを信用しない、最悪の事態を考える
そうじゃなきゃ大抵ドツボ
別にロシア人に限ったことじゃないと思う
2022/02/04(金) 11:07:35.41ID:4SbStDkya
>>377
マキャベリズムだな
2022/02/04(金) 11:44:15.77ID:9gb/1Yn6H
トルコとウクライナで結ばれた防衛産業に関する協定の概要など

@契約に基づいてバイカル社はウクライナに工場と訓練センターを設立
A次世代型「TB2」無人攻撃機にはモトール・シーチ製エンジンが搭載される
Bこれにより、「トルコとウクライナの」バイラクタルUCAVとなる

https://twitter.com/oryxspioenkopJP/status/1489420080777953280
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/04(金) 11:57:31.50ID:BAZ3CWSE0
開戦期待でロシア軍は過剰に持ち上げられすぎているきらいがあるな
装備の更新は進んでいないし、兵士の質も士気も、兵器の稼働率も、そんなに良くは無いぞ
2022/02/04(金) 12:02:36.51ID:SUjsMAAU0
今時コテなんかつけたり偉そうに的外れな能書きを延々と書き続けてたり
隙あらば自分語りしてる奴らは50代後半〜60代後半の
孤独死待ったなしの独り身ジジイだろうな
リアルで相手してもらえる人もいないので辺境のスレで必死の自己主張

ここが悲しき人生の終着駅
2022/02/04(金) 12:03:13.26ID:SfFBGTKda
>>321
そもそも2018→2019の段階で軍事費が2割削減されている訳で…
2022/02/04(金) 12:16:02.39ID:nHNdpaLFd
>>296
イギリスはそうやって中東とかグチャグチャにしたからなぁ.......
2022/02/04(金) 12:23:00.16ID:Zb/2N3aS0
こんなんきました
https://www.youtube.com/watch?v=XxOWQaFKQ-E
2022/02/04(金) 12:30:38.68ID:YFnMurOl0
ロシアが口実でっち上げも、米情報機関が分析 侵攻正当化で
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-idJPKBN2K9066
>国務省のプライス報道官によると、映像には偽の攻撃による犠牲者の遺体やウクライナや同盟国に
>属するとみられる装備が映される可能性があると米情報機関は分析。

本当かどうかは定かでない。米国発のフェイク、あるいは牽制工作かもしれない。
もし本当なら、ロシアも追い詰められてるってことになる。
2022/02/04(金) 12:32:29.51ID:66BXgrYHM
>>333
この映像の証拠はあるのかねアメリカは
大量破壊兵器はありましたか?
2022/02/04(金) 12:38:59.76ID:45aWFCWs0
開会式が開戦の合図なのだな
2022/02/04(金) 12:56:32.41ID:euR0WDq50
五輪中に世界の耳目がウクライナに集まったり
物価が戦時高騰したら中国との連携が崩れるし
大きな事はやらないっぽいな
2022/02/04(金) 13:20:26.14ID:Idl5zz8pd
ロシアが米国に勝てるなら
太平洋戦争で日本は勝ってるわな
正規戦では経済力の差は決定的な要因
2022/02/04(金) 13:33:42.19ID:qTDOaIxq0
それは総力戦では
2022/02/04(金) 13:36:56.63ID:2XwGZU4F0
ベトナムもアフガニスタンも叩き出されたアメリカさん…
2022/02/04(金) 13:38:37.79ID:SDs1zu2UH
ロシア海軍の地中海演習へ参加するバルト艦隊と北方艦隊の6隻の大型揚陸艦はシリアのタルトゥース港へ到着した

https://twitter.com/xia_takamachi/status/1489449793093259265
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/04(金) 13:39:19.29ID:SDs1zu2UH
黒海へ抜けるためのポスポラス海峡通過にあたって、ロシアは(海峡の通航規則を定めた)モントルー条約に遵い通過の8日前にトルコへ通知しなければならない。

NATOは、ロシアが戦車揚陸艦を動かすことを選択したなら、それを事前に察知できるだろう、と。

https://twitter.com/hiroyaonsen/status/1488839355493875715
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/04(金) 13:46:27.10ID:2fW2fQ1K0
>>340
防衛側が非正規戦やる場合は別だよ
ただそれやられるのは今回はロシアの方
2022/02/04(金) 13:52:57.12ID:S86l3u220
米国防総省は3日、ロシアが隣国ウクライナへの侵攻を正当化するため、ウクライナがロシア側を攻撃したとする偽の映像を制作する計画を立てている証拠を入手したと発表した。

 同省のジョン・カービー(John Kirby)報道官は記者会見で、ロシア政府が、ウクライナの軍や情報機関による「ロシア領域またはロシア語話者」に対する攻撃を捏造(ねつぞう)しようとしているとの見方を示した。ロシア語話者については、ウクライナ国内に多数いるロシア系住民を指している可能性がある。

 カービー氏は「偽装攻撃の一環として、ロシアは真に迫ったプロパガンダ動画を作製するとみている。遺体や嘆き悲しむ人々を演じる俳優、破壊された場所を撮影した映像となるだろう」と説明。ウクライナに対する報復の正当性を補強するため、映像の中に登場するウクライナ側の装備に関しては、欧米諸国から供給されたものであるように見せかける計画もあるとした。
345名無し三等兵 (ワッチョイ 9e79-0xO6)
垢版 |
2022/02/04(金) 14:38:56.29ID:Udt8c4Bz0
>>320
ピッグス湾事件の時のCIAみたいなことを言ってるなw
2022/02/04(金) 14:40:51.16ID:ZtB2X49I0
しかし偽映像って
なん映画みたいだなw
2022/02/04(金) 14:45:16.62ID:Qn+hb4o3d
ウクライナのNATO加盟回避出来たら、ロシアの目的達成か?
2022/02/04(金) 14:48:16.72ID:PABsi1Q80
今はCG技術が凄いから捏造動画もかなりリアルなの作れそうだな。

でもその点はハリウッド技術を擁するアメリカCIAあたりの方が凄そう。
2022/02/04(金) 15:29:29.99ID:e4gtsbqv0
>>330
鏡と会話するのは健康によくないからやめろ

情報戦に偽映像とか大友克洋の「気分はもう戦争」みたいだな。
2022/02/04(金) 15:30:02.32ID:9gb/1Yn6H
【Deep Insight】暴れるロシア、中国の憂い:日本経済新聞

ウクライナを助けるのに必要なのは主に歩兵や対戦車兵器で、台湾海峡で求められるのは空母や潜水艦、爆撃機などだ。
ウクライナで紛争が起きても、米軍の台湾への対応力が大きくそがれることはない

https://twitter.com/yashirinrin/status/1489476753793814528
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/04(金) 15:31:57.10ID:MbSwbs0x0
>>346
映画技術を使って映像を撮ったり、古いや関係ない別映像に偽解説を添えたり、CG技術を使って一部を変造したり
プロパガンダ動画を作る方法は一杯ある
共産党は昔からこの手の情報操作に得意であり、中国とロシア関連のネット界隈に偽映像は日常茶飯事

信用させるためというより情報の混乱を作り出すが目的だ
偽映像を大量流せば真実の映像もあまり信用されなくなる
2022/02/04(金) 15:48:43.87ID:n9+1oRjGa
プーチンにとってロシア兵の命のコストはそれほど高くない
自国の最大の輸出品は兵器であり、兵器産業を使う戦争はコスト的に兵器輸入国のように財布は痛まない。
つまり、メンツを優先する可能性は高い
2022/02/04(金) 16:07:31.55ID:hlTXdegf0
ハリコフのすぐ北のベルゴロドにロシア軍部隊が来てるのが目撃されてる


marqs@MarQs__
Belgorod region: Surprise surprise, these endless columns of trucks are not empty.
https://twitter.com/MarQs__/status/1489340333959925764
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/04(金) 16:15:59.06ID:x+qj5kwla
ぶっちゃけ2014年のクリミア紛争の時点で、次狙われるのはウクライナ本土だというのは誰の目にも明らかだったとおもうんだけど
この8年間ウクライナは何をしてきたんだろうか?何らかの対策をしていたのか?
ロシアの方は言うまでもなく虎視眈々と侵略の準備してきたのは間違いないだろうけど
2022/02/04(金) 16:31:49.59ID:4/PuCk0Sd
本当にウクライナ侵攻されたら、規模にもよるが推定戦死者数万人とも
こんなの実感湧かなくても仕方無い
確実にネット中フィーバーするだろうな
2022/02/04(金) 16:33:15.44ID:0RH/pT+f0
>>354
別にロシアはウクライナ本土を狙ってるわけじゃないと思うけどなあ。
ウクライナ本土をロシア化したら、NATO国家ポーランドと直接国境を接してしまって、ロシア自身が一番困るじゃん。
2022/02/04(金) 16:43:44.24ID:9AFNvcA70
いろいろ調べてみると、キエフまでは文明圏で1930年代に水洗トイレや水道網が発達していて、
キエフより東の非文明圏と違うという認識だったんだよね。
つまり、同じスラブ系民族でもウクライナの人にとってはロシア人は非文明的なカッペだったわけだ。
 
カッペ土人が、文明的なウクライナの人を強姦して支配下に置いていたのがソヴィエト連邦だったわけだね。
そして今また土人ロシア人が、再び侵攻して強姦しようとしているわけだね。
2022/02/04(金) 16:59:38.68ID:r4kRqUrta
1930年代のキエフはすでにソ連統治下だぞ
2022/02/04(金) 17:05:25.59ID:9AFNvcA70
>>358
1930年代に既に水洗トイレだったというレスと何の矛盾が?
2022/02/04(金) 17:13:53.09ID:r4kRqUrta
>>359
下水道も水道もソ連統治下で整備されたものじゃないの?ってこと。
2022/02/04(金) 17:22:31.90ID:9AFNvcA70
>>360
違います 以上
2022/02/04(金) 17:27:26.80ID:x+qj5kwla
全部占領されなくても、東部を取られるだけでもウクライナの現政権には大打撃だろう
363名無し三等兵 (JP 0H7a-//Ej)
垢版 |
2022/02/04(金) 17:36:06.53ID:9ojTrciZH
>>338
米軍とて単独で日本本土上陸作戦は出来ないから、ソ連に対日参戦を申し込んだ。
2022/02/04(金) 17:38:02.67ID:9AFNvcA70
>>363
そんなミスリードして何が楽しいのる
365名無し三等兵 (ワッチョイ b67c-21ac)
垢版 |
2022/02/04(金) 17:50:50.45ID:ZlzBlurc0
侵攻があった場合、ウクライナ西部の一部にでもNATOが入れて領土を確保できたら、現状より
NATOがモスクワに近づいた事になるから、実はある意味NATOの勝ちになるんだが、バイデン
がそんな決断できるか疑問だし、動かしてる米軍が少なすぎる。
2022/02/04(金) 17:51:24.05ID:r4kRqUrta
>>361
じゃあ1920年までにはあったってことになるね。
何で1930年代には〜って書かれているんだろう
2022/02/04(金) 17:55:56.39ID:9AFNvcA70
>>366
連邦政府の仕組みを勉強してからレスした方が良くないか?
レスするたびに無知で恥かいてると思うけど?
2022/02/04(金) 18:17:49.81ID:uMpqbmpC0
ロシアとベラルーシの合同軍事演習を見てみよう

https://twitter.com/Proud_Boys_BK/status/1489518871698501633?s=20&;t=HoYkXayVnRutAlz7WlQmfA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/04(金) 18:25:08.92ID:jsRP9IQs0
>>367
横からすまんのだけど
君ってさlensってやつのidコロコロしてるだけ?
2022/02/04(金) 18:26:13.67ID:9AFNvcA70
>>369
まったくの他人
むしろlandsをNGにしようと思ってて、住人にどんな奴か尋ねたほど
2022/02/04(金) 18:30:18.09ID:r4kRqUrta
>>367
1920年代からウクライナはソ連の一部だろ
もし1930年台のキエフに上下水道が整備されてて文明的だったというなら、それらのインフラはソ連統治下で整備されたことになる
372名無し三等兵 (ワッチョイ 2958-Im/T)
垢版 |
2022/02/04(金) 18:31:52.65ID:Fd5Xy8L50
万能ブログに
コロンビア国防相曰く ベネズエラが露中の支援で軍を国境周辺に移動させてる
と 真偽はわからんけど言ってるらしい

ロシア(中)はなにがしたいのや?
2022/02/04(金) 18:32:33.86ID:9AFNvcA70
>>371
お前さ、恥ずかしくないの?
現代日本ですら上下水道の整備は自治体の問題
ましてや政治形態は連邦政府な
本当に恥ずかしいから、これ以上レスしないで
わざわざ君の無知を教えてやってるのに、見てられない
2022/02/04(金) 18:34:04.88ID:a6VGN+L9r
#BREAKING Russia, China call for halt to NATO expansion: Kremlin

https://twitter.com/AFP/status/1489531250113191936/photo/1
ようこそREDチームへw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/04(金) 18:40:58.15ID:9AFNvcA70
【以下1項目でも当てはまる人は名乗り出て NGにするから】
 
●偏差値50未満の高校を出てる方
●社会経験の無い方(一度も働いたことがない人)
●童貞(プロとしかセックスしたことない奴も含む)
 
絡む価値がないので事前にNGにします。
2022/02/04(金) 18:44:12.54ID:r4kRqUrta
>>373
1930年台のキエフに上下水道があったというなら、それはソ連時代に造られたものだし、キミの言う「かっぺ土人」にウクライナが征服された後に造られたってことになる。
377名無し三等兵 (ワッチョイ 2958-Im/T)
垢版 |
2022/02/04(金) 18:44:53.87ID:Fd5Xy8L50
>>374
露中の関係は同盟関係になり得ず 現状そこまで高レベルではない
(お互いの不信警戒もあり妥協の上で成り立ってる)みたいな評価(大雑把)を一様にしたたけど

NATOが台湾問題で艦艇を派遣してきた事で 中国も露のNATO拡大にのってきたって事なのかな?
2022/02/04(金) 18:49:40.80ID:9AFNvcA70
プーチンは、またマクロンと電話会談するらしいが、
むしろ一番危険なのが【矛を納めますよ、と言ったタイミング】
 
ロシアには、もともと約束なんて意味がないし、
侵攻しないし撤兵すると言ったタイミングで、ウクライナから攻撃されたとして侵攻する可能性が高い。
 
プーチンの言動は信用すべきではない
2022/02/04(金) 18:56:17.97ID:jsRP9IQs0
>>370
悪かった
ごめん
2022/02/04(金) 19:08:15.24ID:ncLuF7A0p
>>376
良い加減にしろよ、食い下がってどうしたいんだ?
そもそもソ連にとって、中央から遠いウクライナで、上下水道を整備する意味はあるのか? やったとして、憶測ではなくエビデンスはあるのか?
2022/02/04(金) 19:10:42.34ID:ncLuF7A0p
そんで、もっと重要な質問として、>357にソースはあるのかね? お互いに幻の仮説でレスバトルしてるんじゃあるまいな?
2022/02/04(金) 19:17:01.73ID:uMpqbmpC0
エルドアン首相は、西側がウクライナ危機を「悪化」させたと非難

https://twitter.com/AFP/status/1489540525376126989?s=20&;t=XjGMVal6emLC4_hKAkIf8w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/04(金) 19:18:16.33ID:uMpqbmpC0
「中国、ロシア両政府は4日、習近平国家主席とプーチン大統領の首脳会談後に発表した共同声明で、北大西洋条約機構(NATO)拡大に反対の立場を表明した」
2022/02/04(金) 19:19:34.39ID:uMpqbmpC0
【速報】 ロシアは中ロ首脳会談後に出した共同声明で、台湾独立に反対の立場を示した(モスクワ時事)
2022/02/04(金) 19:19:51.63ID:uMpqbmpC0
【速報】 中ロは米英豪の安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」に深刻な懸念を表明した
2022/02/04(金) 19:24:23.15ID:ybQqPlaRd
>>383
マジですか……

アメリカがウクライナクーデターを支持した結果、
こういう事態になった

アメリカ=バイデンの自業自得だがどうするこれから
387名無し三等兵 (ワッチョイ 2958-Im/T)
垢版 |
2022/02/04(金) 19:24:40.11ID:Fd5Xy8L50
>>377
露は台湾海峡で今までより立場というか、踏み込んできたな 
まだ台湾有事って事まで踏み込んだ訳ではないだろうけども 

露軍事外交の方は 双方とも 中はウクライナ 露は台湾に正直双方関わりたくない
ってウクライナ関連で仰ってたけども 変わるかもな
2022/02/04(金) 19:27:30.20ID:9AFNvcA70
ここまで中国がガッツリとロシア寄りの共同声明するとは思ってもみなかったなー
よほどバイデンは舐められてるな
2022/02/04(金) 19:27:57.41ID:x1OGZkLs0
>1

米欧日の、クアッド安保 地球連邦は直ちに、全面核戦争、やれえ!

 漫画映画アニメ小説 TRPG
Trpg トーキョーノヴァ ガンドッグ サタスペ! トーキョーナイトメア
2055年までの人類史 雲の向こう 約束の場所
AKIRA  攻殻機動隊 マッドマックス
サバイバル Un go  北斗の拳
東京デッドクルージング  応化戦争記 ハルビンカフェ
ゲーム Fallout  メトロ2033 シリーズ
 ここら、いますぐ、実写化だ!

2022/01/21以降、ウクライナ国境に集結した、
ファシストマニアック ナチス帝国モドキ、ロシア侵攻軍20万人。

ミャンマー 大虐殺 グローバル生中継 クーデター軍。
アフガニスタンのタリバニスタン 過激派。

非核化交渉を、いっさい無視の、邪悪で、大嘘つき、危険な、朝鮮半島

ここらを、いまから、
全面核戦争、先制予防飽和核攻撃 
焔の日 裁きの日、で全滅させればいいのだ。
ペタ重税加速 高いインフレ化加速度的 
スタグフレーション大不況な、北京オリンピック 札幌オリンピック
大阪万博は、すべて、いまから、全部、中止でよろしい。
2022/02/04(金) 19:34:35.89ID:Gzj0D87z0
>383

マジですね

NATO拡大に反対表明 中ロ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022020401052&;g=int


ちなみに、今日も中国軍機は元気に台湾の防空識別圏でお散歩の模様
今日ってなにがあったけね・・・
391名無し三等兵 (ワッチョイ 2958-Im/T)
垢版 |
2022/02/04(金) 19:37:06.01ID:Fd5Xy8L50
>>387 と思ったけど小泉さん評では
>報道見る限りでは大体過去の路線を踏襲した感じであまり新味はない
そー騒ぐほどではないのか
2022/02/04(金) 19:44:49.88ID:45aWFCWs0
ガチな対立路線かぁ怖い時代ですわ
2022/02/04(金) 19:44:50.45ID:0RH/pT+f0
>>390
今日はオリンピックの開会式だから、中国軍戦闘機も防空識別圏に入場してんねん。
2022/02/04(金) 19:50:00.87ID:2fW2fQ1K0
強硬な意見を言うのは大抵恐れてるとき
バイデンさんよっぽど怖いんだなぁ
露中
2022/02/04(金) 19:53:28.33ID:hlTXdegf0
台湾の独立反対なんて西側ですらみんな言ってる話だよ
2022/02/04(金) 19:55:36.86ID:GqNoDAeK0
台湾…本当は独立したくないと思うので、
露中ともに、誰かの気に障ることは言ってないです。

アメリカだって独立させたいわけじゃないし…。
2022/02/04(金) 20:01:24.92ID:9AFNvcA70
台湾は独立は目指さないと思うよ?
蔡英文は、かなり右寄りだけど『現状維持』を口癖のように言ってるし、蔡英文より右の候補者も政党も力を持つ可能性は0だからね。
中国は、台湾の独立の有無にかかわらず侵攻する可能性は有るし、2020年代を無事にっていう方が可能性は低いと思う。
398名無し三等兵 (ワッチョイ 2958-Im/T)
垢版 |
2022/02/04(金) 20:04:24.10ID:Fd5Xy8L50
>>395 西側の立場 台湾の独立云々ではなくて
現状の台湾情勢 状態を兎に角変える 武力を行使する って事に露が賛同する立場になりそうだ
って事が問題なんでしょ
399名無し三等兵 (ワッチョイ 2958-Im/T)
垢版 |
2022/02/04(金) 20:09:18.23ID:Fd5Xy8L50
>>398つまり 
ウクライナのNATO加盟はNATO側もほぼ考えてなかったけども 露は現状を変える為に行動するかも
台湾も独立宣言する気はない(西側も賛同しないから)けども 習近平は現状を認めない
って事で加盟するしない出来ない 独立するしないする気はない て事じゃなく
現状を武力で兎に角変更するさせてみせる って事が問題なんでしょ
400名無し三等兵 (ワッチョイ 66da-PlMm)
垢版 |
2022/02/04(金) 20:10:28.08ID:GqNoDAeK0
>>375
どれにも該当しませんが、
私をNGしておいてください。
2022/02/04(金) 20:16:33.14ID:9AFNvcA70
ロシアって、まだ主力戦闘機がファルクラムだよね?
ウクライナもファルクラム
これは、制空権けっこう良い勝負できる可能性は無いの?
402名無し三等兵 (ワッチョイ b67c-21ac)
垢版 |
2022/02/04(金) 20:19:56.71ID:ZlzBlurc0
>>380
ソ連の生活インフラの整備は1960年代になってから、フルシチョフ時代だな。
2022/02/04(金) 20:31:43.06ID:pJPpkNLD0
ファルクラムは一応露も持ってるが、後進国に販売アピールのためだだろう、安いけど
スホーイのSu-27のほうが売れてる

最大の問題は爆装5トンまでしかもてないことで、F16は7トンまで行けるから戦闘爆撃機として
期待するとと商品として負けてる
2022/02/04(金) 20:35:21.02ID:9AFNvcA70
ソ連のファルクラムと、ベラルーシのファルクラムと、ウクライナのファルクラムとでは、
性能は違うものなのかな?
陸軍は兵器性能は比較にならないほど負けてるが、制空権をもたせれば、少なくとも補給路くらいは確保できるかも?
2022/02/04(金) 20:56:26.11ID:Ab+UrLd70
起こるとしたら10日以降だろう。キンペーとの会談は前から決まっていたようだが、オリンピック中にちょっとだけ粗相しますよ、
見逃してねテヘペロという話だろうな。

正直、クレムリンがどれくらい予想外な事をしてくるのかワクワクしてる。
正攻法で攻め込む事はなさそうだな。
2022/02/04(金) 21:03:08.33ID:qTDOaIxq0
陸軍は無理やり頭数だけでも増やしたけど空軍海軍は・・・・・・
性能以前に数が足りてない
2022/02/04(金) 21:20:09.86ID:QqdrV3y3d
>>405
義憤に燃えるウクライナ軍がロシア軍を先制攻撃。が絶妙なタイミングで発生。
撃ったやつ、替え玉かと思ったら、マジのウクライナ正規軍。
2022/02/04(金) 21:32:31.73ID:Ab+UrLd70
>>407 あぁ?もう始まったの?オリンピックそっちのけでロシアのテレビ見てるんだが。

ウクライナ側から撃つ可能性があるのは、東部のみだろうし。
バスーリンも、英米の武器の殆どを東部に持ち込んでるのを不思議に思ってたらしいが。
2022/02/04(金) 21:40:12.03ID:pJPpkNLD0
ウクライナのMiG-29は51機、スホーイSu-27が32機

北朝鮮レベル

最前線なけなしのスホーイSu-27ならべてるようだ、
2022/02/04(金) 21:43:02.44ID:hlTXdegf0
義憤はさておき電子戦を研究し続けてるロシアなら
ウクライナの通信を乗っ取ってドンバスへの偽攻撃指示を出したりとかできないのかね
2022/02/04(金) 21:46:59.20ID:Xggz+Xb3d
侵略国家ロシア死ね
2022/02/04(金) 21:49:28.57ID:9AFNvcA70
>>409
少ないな…
その数では、せいぜい時間稼ぎくらいしか出来ないか…
2022/02/04(金) 21:50:37.66ID:PSAzI6un0
そもそも7年間一貫してキエフ政府側が停戦を破り続けて
執拗に砲撃・空爆を続けた上にドンバスの要人を次々暗殺している
それでもドンバス側は忍耐を続けて来たのに今更自分から動くわけがない
2022/02/04(金) 21:54:13.73ID:W27bPQN90
>>413
ドンパスはウクライナ領だからな
不法に占拠してる連中は犯罪集団だもの
2022/02/04(金) 21:57:26.38ID:9AFNvcA70
>>413
KGBあがりのプーチンが指導者で、プロパガンダ部隊のあるロシア側の言い分を信じてるとは、かなりオメデタイと思うけどね。
俺はまったくロシア側の言うことは信用していない
416名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-Yx45)
垢版 |
2022/02/04(金) 22:28:13.49ID:9LmiesxN0
開会式が終わったらそれが開戦の合図。
運動会とか片腹痛いわ。
2022/02/04(金) 22:32:41.66ID:nFj2hfwc0
来週から北方領土でロシアが軍事演習するってよ
自衛隊も出したりするんか
2022/02/04(金) 22:32:55.39ID:pJPpkNLD0
俺がウクライナ人ならしばらくふねにのってギリシャトルコあたりにいくわ
ロシアはユダヤ人虐殺とかやりそう
2022/02/04(金) 22:38:25.55ID:r4kRqUrta
>>380
モスクワとキエフは電車で普通に行ける距離だ
東京から福岡よりも近いんだぞ
ってかキエフはソ連有数の大都市だったのだし、距離はインフラに手抜きして良い理由にならないよ。
2022/02/04(金) 22:43:40.78ID:9AFNvcA70
ちなみに、赤軍がアウシュヴィッツを解放して、ユダヤ人に少し栄養を与えて元気にした後、なにをしたか知ってる?
 
強姦だよ
 
教科書やNHKのドキュメンタリーでは、解放者だとして解放するまでしか伝えないけどね。
huluにあるドキュメンタリーでは珍しく赤軍のレイプまで描いている
421名無し三等兵 (ワッチョイ 6646-Cnlt)
垢版 |
2022/02/04(金) 22:45:14.41ID:0WmHrAqd0
>>416
つまり明日からあぶないわけか。
2022/02/04(金) 22:45:38.12ID:uMpqbmpC0
イェルスク市まで鉄道で運ばれたロシア軍部隊が、ボフガルカという村の森林内に集結している模様。

ウクライナまでわずか25km。チェルノブイリの汚染地帯の近くです。

https://twitter.com/jpg2t785/status/1489593273274363904?s=20&;t=XjGMVal6emLC4_hKAkIf8w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
423名無し三等兵 (ワッチョイ 6646-Cnlt)
垢版 |
2022/02/04(金) 22:47:45.05ID:0WmHrAqd0
>>422
奇襲できそうな至近距離だ。
2022/02/04(金) 22:51:58.95ID:9AFNvcA70
>>422
左上が歩兵師団で、右の方が支援砲兵部隊かな
2022/02/04(金) 22:59:42.96ID:Ab+UrLd70
ソヴィエト時代とか昔の話はどうでもいーから、現在のウクライナ国境付近の
情報だけが欲すぃ。合同軍事演習で北から雪崩れ込む展開かと思っていたけど、
もしかしてザパロージェ辺りの発電所をハッキングして、東から何かすんのかな。
2022/02/04(金) 23:16:14.16ID:yR/SLkDb0
>>417
護衛艦や潜水艦、電子戦機で監視するだけでしょ
期日近くなったら千歳か三沢にYS-11EBかRC-2来るんじゃない
2022/02/04(金) 23:21:54.80ID:9AFNvcA70
【アフガニスタン紛争】
ソ連の介入決定の大きな要因として、
アミーンの政治姿勢が1978年以来のソ連の勢力を失わせる危険があったことが挙げられる。
1979年12月31日にアンドロポフらが政治局に提出した報告書では、
「四月革命の成果と我が国の安全保障上の利益が危険な状態」にさらされているため、軍事介入が必要であるとしている[29]。
アフガニスタンはソ連にとって要衝であり、アフガンの喪失は安全保障に多大な影響があると考えられた
 
↑今回と言ってることが全く同じ
つまり、ロシアは軍事侵攻するときは、毎度毎度ワンパターンの主張をする
428名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-AiWJ)
垢版 |
2022/02/05(土) 00:05:10.99ID:efvc63rv0
>>427
「仮想敵と国境を接してはならない」、これが独ソ戦の最大の教訓ですよ。
だから、この教訓に則って旧ソ連&ロシアは同じ行動をしている。
2022/02/05(土) 00:09:38.54ID:9SeU66iO0
新月も終わって開会式が始まった以上、友好国のメンツも潰し難いと、完全にタイミング逃してるわ
かといって現状で成果は何もなし、退路もなし、雪解けと一緒に国家まで溶けそう
2022/02/05(土) 00:10:18.81ID:iyOBJMNa0
ロシア人と顔がソックリでロシア語しゃべる形式上の外国人を
守るための介入は積極的にやるのがロシア
2022/02/05(土) 00:16:40.60ID:sQHioAr90
>>428
ほんそれ。かつ、NATOも同じ結論に四半世紀前に至ってる。

という大枠の下で、如何に細かい条件取れるかという、条件闘争なだけのフェーズよ。今は。
2022/02/05(土) 01:05:49.70ID:MKSXHajA0
日本メディアがハリコフに入って取材している。
割合のんびりしてるな。
国境の塹壕の動画とかもあるから見とけ。

https://www.ytv.co.jp/press/international/134616.html
2022/02/05(土) 01:23:47.41ID:0FKGsvl40
>>432
国境の塹壕なんて瞬殺だよ
ハリコフは地形的に戦車で勝ってなければ市街戦しか術がないと思う
2022/02/05(土) 01:27:56.93ID:RPJajRCMd
ウクライナ侵攻が無ければ、陸戦よりも難易度の遥かに高い揚陸作戦をしなきゃならない台湾侵攻はもっと無理だから
中国にとっては寧ろ向かい風になるのでは?
2022/02/05(土) 01:31:35.29ID:0K5bfsl4M
ベラルーシとの合同軍事演習10〜20日の間か北京五輪閉幕後の泥濘期までの間に無ければ今回は無事回避された事になりそうね
2022/02/05(土) 01:41:01.22ID:Rk+7Kv7g0
コメディアンのゼレンスキーが皇帝プーチンに勝つとはw
2022/02/05(土) 01:48:27.15ID:E/6rsmek0
日本のニュースでハリコフとか出てくる日が来るとは
久々にスターリングラード冬景色でも聴くか
2022/02/05(土) 01:52:20.20ID:0FKGsvl40
映画『スターリングラード』は名作だったな。
あの映画を観てから東部戦線に興味を持った。
2022/02/05(土) 01:59:12.29ID:mZOTb23z0
ハリコフとかオデッサとかまんまだもんな
地形は変わってないだろうし
2022/02/05(土) 02:24:40.61ID:TzHkUI0I0
昨日の昼になるがロシアが2月6、7日にアゾフ海周辺に飛行制限区域を儲けたらしい
はっきりした理由の一つに海軍の訓練がある
2022/02/05(土) 02:49:14.51ID:zTMnc4Xj0
バイデンがポンコツすぎるからロシアには勝てない
2022/02/05(土) 03:39:24.87ID:6IyympXv0
もしかしたら全部チャイナ様へのお膳立てで、訓練終わり!帰投!で終わる可能性。
2022/02/05(土) 04:36:25.70ID:9zFCXbjep
>>396-397
台湾は今現在既に独立国だよ! どの国を代弁してるんだ。
2022/02/05(土) 04:37:52.89ID:9zFCXbjep
>>399
独立宣言も何も、台湾は常に『台湾は独立国』と主張してるだろ。
2022/02/05(土) 04:41:17.52ID:9zFCXbjep
>>413
ドンパスはウクライナ領だし、まだ停戦してないぞ?
2022/02/05(土) 05:28:26.69ID:6IyympXv0
スヤスヤで草
i.imgur.com/2bnLIdY.jpg
2022/02/05(土) 06:37:41.68ID:s4GR9H7y0
ウクライナ軍、チェルノブイリ立ち入り禁止区域で市街戦の演習。

https://twitter.com/lordmustard/status/1489710558995693568?s=20&;t=3kKBhRuyNLHHlepnq2tMwA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/05(土) 06:39:28.79ID:s4GR9H7y0
2月7日、ショルツは米国大統領バイデンと会うためにワシントンに飛びます。

2月14日月曜日、ショルツはウクライナの大統領に会うためにキエフに飛びます。

翌日2月15日火曜日にモスクワ(ロシア)に飛んでプーチン大統領に会います。

https://twitter.com/q_823true/status/1489426663226372096?s=20&;t=3kKBhRuyNLHHlepnq2tMwA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/05(土) 06:40:09.39ID:s4GR9H7y0
仏大統領府は4日、マクロン大統領が7日にロシアを訪問し、プーチン大統領と会談。翌日の8日には、ウクライナでゼレンスキー大統領と会談すると発表
2022/02/05(土) 06:46:00.37ID:s4GR9H7y0
ウクライナ・ロシア両首脳はトルコで会談を行うかもしれない=エルドアン・トルコ大統領
2022/02/05(土) 07:26:31.42ID:GuPBkYEvH
東大の小泉悠氏

「ロシアでは紛争参加国を限定するために(つまりアメリカなどの有力な大国の介入を阻止するために)核兵器を用いる、という考えが生まれている。

ウクライナに対する軍事介入にNATOが介入してきそうだとなった段階で、『デモンストレーション』的に限定核攻撃を行う可能性がある。」

https://twitter.com/akagamiv2/status/1489643344611450889
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/05(土) 08:27:24.85ID:WyF8vKiI0
本気でロシアがウクライナに侵攻すると思ってる住民なんていないよね。
2022/02/05(土) 08:28:02.00ID:iRIxQYpm0
ウクライナと一緒にロシアもNATOに加盟すればみんな丸く収まるのでは?
2022/02/05(土) 09:11:10.35ID:kUueaRywd
>>452
これでも中国の台湾侵攻よりはまだ現実的だからなw
2022/02/05(土) 09:11:10.61ID:EpihJwpK0
>>439
オデッサって聞くとどうしてもマ・クベさんがミサイル発射するイメージが…
2022/02/05(土) 09:12:14.38ID:N3fUis2P0
ハリコフって聞くとガングリフォンしか思い出せん
2022/02/05(土) 09:51:24.39ID:WhZ5rCeC0
>>455
それも核ミサイルだからな。
2022/02/05(土) 10:37:46.69ID:NW49Z8eJp
CIGS外交・安全保障TVー緊迫度を増すウクライナ、ロシア軍侵攻の可能性ー
https://youtu.be/NkYyhFLIg1c
2022/02/05(土) 10:41:42.17ID:neLTnQMP0
>>451
ロシアはデモンストレーションのつもりかもしれないけど、相手はそうは取らないって視点重要だよな。
2022/02/05(土) 10:50:11.54ID:3pMVUDaV0
オリンピックを理由に周さんとの直談判を実現、
(オリンピックがなけりゃ、今この時期に周はプーチンとは会わんぞ。)
ウクライナ侵攻容認を取りつけ、
(欧米に外交ボイコットされてるのに来てくれたプーチンに手土産無しとはいかん。)
数日内に開戦、
今の処、プーチンの思惑通りに運んでるんじゃないか。
過去の例からしてオリンピックがらみの侵略は上手くいく事が多い。
2022/02/05(土) 10:54:14.05ID:TSIaYe+a0
>>460
キンペーの面子掛けたオリンピック中に侵攻したら、面子丸つぶれだから大激怒するだろ
中国は派閥の足の引っ張り合いが凄いのに

面談したって事はオリンピック期間中は無いって事だよ
2022/02/05(土) 10:56:11.84ID:xiogTjEaM
オデッサファイルだろ普通は。
2022/02/05(土) 11:01:55.64ID:3pMVUDaV0
プーチンは周とのウクライナ共謀支配を持ちかけたと思う。
・ロシアが侵攻
・国連安保理が停戦介入
・停戦維持に国連軍派遣 主力は中国軍(当事者のロシアとNATO国を除けば中国しかいない)
・ウクライナにロシア・中国の傀儡政権樹立
ってところかな。
中国にとっては美味しい話だよ。
2022/02/05(土) 11:04:02.05ID:NW49Z8eJp
【北京五輪開会式】台湾入場時に中国国営TVは習氏の映像に切り替え、ウクライナ入場時にプーチンは寝たふり
2022/02/05(土) 11:05:35.09ID:eXcB7a9o0
ベラルーシとの合同軍事演習が20日まで
北京オリンピック閉幕も20日
閉幕直後に侵攻したりして…
2022/02/05(土) 11:10:59.56ID:iyOBJMNa0
オバマのときにクリミア取られたし、イラクでISがのさばった
米民主党は世界の統治能力疑われてもおかしくない
そこをプーチンキンペーは見透かしてるんだろうね
2022/02/05(土) 11:12:32.74ID:Qa0lvCOhM
>>453
プーチンが暗殺やめる事とロシアが周辺国に軍事介入する時のNATO加盟国への相談が加入の最低条件だよね。
独裁者が自由に振る舞えなくなる組織に入るわけない。
2022/02/05(土) 11:15:05.92ID:3pMVUDaV0
中国を仲間に引き入れたならオリンピック終了を待つ理由はない。
・ロシア侵攻
・中国が停戦の為に介入。国際平和に貢献
周は
・オリンピック成功
・国際平和貢献
・ウクライナへの影響力増大
という大成果を得られる
2022/02/05(土) 11:25:34.86ID:OegfeQq5M
仲介はトルコだよ。
2022/02/05(土) 11:35:27.92ID:3pMVUDaV0
トルコはNATO加盟国だからロシアが嫌がるかも。
それにウクライナ自身がロシアとトルコの分割支配を警戒して
トルコ軍を受け入れんだろう。
2022/02/05(土) 12:01:02.03ID:9Y9065xL0
嫌がるも何も現実が動いてるんだが
2022/02/05(土) 12:16:08.97ID:9YegLvctd
ロシアと中国は一枚岩ではない
中国は踏み込んでロシアに味方しない
とネトウヨは言ってたが、
中国はロシアに味方したね

あと、西欧も一枚岩ではない
一枚岩である必要もない。それぞれ別の国なのだから
ネトウヨの頭の中では、西欧は一つの独裁国家なのだろうか
2022/02/05(土) 12:26:51.05ID:0FKGsvl40
>>472
という君のように、パヨクは中露側に付くのね
覚えておくわ
474名無し三等兵 (JP 0H7f-vLKE)
垢版 |
2022/02/05(土) 12:28:59.89ID:hT9+0Jc5H
中国に期待するなんて馬鹿げてないか???

【ワシントン=坂口幸裕】クリテンブリンク米国務次官補は4日、同日の中国とロシアの首脳会談について
「中国がウクライナ情勢の緊張緩和と対話を促す機会にすべきだった。それこそ世界が責任ある大国に期待
することだ」と批判した。中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席はロシアのプーチン大統領との会談で、
ウクライナを巡るロシアの主張を支持した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN050C40V00C22A2000000/
2022/02/05(土) 12:37:18.74ID:LKqTbEJJ0
>>472
どこのヴァカ左翼だ?

右翼はずっとロシアと中国が協力関係にあるって言ってだろうが

しかも西欧が一つの独裁国家とか、それは中国寄りの左翼の世界観だろうが

どこのヴァカだコイツ?
2022/02/05(土) 12:43:13.76ID:3pMVUDaV0
バイデンは北京にオリンピック観戦に行けば良かったんだよ。
できればプーチンより長く居座れば良い。
交渉も妥協もしないで、外交辞令だけで良かった。
プーチンとバイデンが両方来てたら周は世界に責任ある大国の態度を取るしかない。
ロシアの主張や開戦の支持なんて表だって出来なくなる。
2022/02/05(土) 12:43:21.22ID:XazGfC/90
ブルームバーグ、ロシアがウクライナに侵攻したと誤って報道
https://nypost.com/2022/02/04/bloomberg-accidentally-reports-that-russia-invaded-ukraine/
2022/02/05(土) 12:49:45.65ID:qZdQqTkC0
ユダヤ金融が開戦待ちかねて煽ってるのか
2022/02/05(土) 13:01:53.23ID:9dDTRomHa
>>478
プーチンの大統領以降の歴史はユダヤ資本グローバリストとの戦いの歴史でもあるからな。

おそらくプーチンが失脚したらユダヤ傀儡のホドルコフスキーあたりを担ぎ上げてくるだろうな。
2022/02/05(土) 13:10:46.64ID:QSIoRu0c0
三編みのウクライナ女性兵士が、カラシニコフ構えてる姿が見られるのかな?
2022/02/05(土) 13:35:51.49ID:tCgCyqQf0
>>467
プーチン側は受け入れる可能性は少なくはない
普通にもう70で危険な職場で働き続けたくないだろう

でも今更NATO側がヨシとは言わないんじゃないかなぁ
2022/02/05(土) 13:50:40.87ID:0FKGsvl40
プーチンは粛清と暗殺しまくってるから、自らが失脚して死刑になるよりなら核使ってでも戦争するでしょ
NATO入りなんて甘いよ
どのみちウクライナは瓦礫になるよ
2022/02/05(土) 13:51:52.06ID:lNHKMME10
運命の2/6まであと1日
2022/02/05(土) 13:53:11.40ID:0K5bfsl4M
>>483
明日何かあるん?
2022/02/05(土) 13:53:53.80ID:lNHKMME10
>>484
そこそこ主流な2/6開戦説がある
2022/02/05(土) 13:56:09.64ID:0K5bfsl4M
>>485
どんな内容なん?
2022/02/05(土) 14:01:25.30ID:lNHKMME10
>>486
北京五輪が開始されてキンペーが動けなくなった2/6に侵攻開始ってだけ

ただこの説の追加オプションで、米軍がロシアに張り付けば五輪後は中国が手薄になった台湾侵攻開始ってのもある
この密約を今キンペーとやってるって話
ロシアは五輪不参加なのにプーチンが北京に行ってるのは密約の為
2022/02/05(土) 14:04:11.28ID:eXcB7a9o0
>>487
ありがとう
2022/02/05(土) 14:22:18.90ID:XvtQva12d
攻めても攻めなくても、春にはロシア終了のお知らせ
2022/02/05(土) 14:54:05.53ID:EpihJwpK0
>>464

> ウクライナ入場時にプーチンは寝たふり

こういう小技をちゃんとやるのがプーチンの生真面目さが出てるよな…
491名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-OVO9)
垢版 |
2022/02/05(土) 15:03:07.70ID:6gzlC58n0
プーチンはやるよ。
NATOなんぞ一捻りだろ。
2022/02/05(土) 15:33:55.63ID:WyF8vKiI0
プーチンが寝れる間にウクライナがロケット弾飛ばせば良かったのに。ウクライナ人は全然やる気ないな。

アメリカのコメディアン   「ロシアが2月にウクライナに進行する可能性がある」
ウクライナのコメディアン 「我々にパニックは必要ない冷静になって欲しい」
何を根拠に可能性があると思ったのかと叩かれて、3月には外交音痴烙印押されているだろう。
アメリカはますます外交に消極的になり、世界中で軍事クーデターが頻発する。世も末だな。
2022/02/05(土) 15:38:53.46ID:/iYQnXYN0
>>492
>ウクライナがロケット弾飛ばす

人食い熊を素手て殴るようなことだ
2022/02/05(土) 15:57:07.94ID:TBJausu8d
ウィリー・ウィリアムス「呼んだか?」
2022/02/05(土) 16:05:30.52ID:6fEl5s4o0
>>494
あれは牙も爪も抜いたサーカスの熊だった
2022/02/05(土) 16:06:12.92ID:cp7+z3S+0
そう言えばでっけくまが出没してんだよな北海道
こえ〜
三毛別みたいなことおこらんといいが
2022/02/05(土) 16:11:38.63ID:9E+mLnC0d
>>485
2月は無いと思うよ
あるなら3月後半
来てすぐドンパチはさすがにロシア軍も死ぬ
集めてるのは地方の部隊や気候の違う地域からも多いからね
現地で訓練や演習してからが普通
米軍も湾岸戦争では半年以上かかったからね
2022/02/05(土) 16:17:08.54ID:lNHKMME10
>>497
3月まで開始が伸びると地面が溶けてロシア側の補給線に影響が出るから2月内が妥当
少なくともキエフ以東は制圧して川を超えたラインまでの補給路を確保しないと兵站面で苦しくなる
2022/02/05(土) 16:21:32.05ID:9E+mLnC0d
補給線なんて何も影響はないよ
ロシアでは道が悪いのが普通だしいつもと変わらん
2022/02/05(土) 16:23:19.38ID:9E+mLnC0d
そもそもロシアが攻めてくるという大騒ぎも
発端は株価を弄りたい人が混じってるのもあるしな
このまま暖かくなっても何も起きない可能性もある
ロシアも景気良くないしな
2022/02/05(土) 16:24:31.43ID:lNHKMME10
>>499
戦車ですら泥濘でスタックするから影響大有りだし補給トラックなら更にスタックする
ロシアの道が悪いのはいつもの事だがいつもは泥濘なんか進まないからいつもとは全く違う
2022/02/05(土) 16:24:48.44ID:9E+mLnC0d
ロシアとしては戦争をチラつかせて欧米を遠ざけ
ウクライナを永久に空白地帯化できさえすれば良いんだわ
すでに東部はロシアが抑えてるようなもんだからね
2022/02/05(土) 16:26:49.15ID:lNHKMME10
>>502
プーチンの最終目標は1991時点のラインに戻す事だからその見込みは間違い
プーチンの発言は全てソ連崩壊前に戻す事で一致する
2022/02/05(土) 16:27:03.45ID:0FKGsvl40
>>502
すんごい的外れなことばかり言ってるな
まったく逆効果だろ
ここまで騒ぎになった以上、米英はウクライナをNATOに入れるしか選択肢はなくなったから
2022/02/05(土) 16:28:57.23ID:IPXZw3/Zd
>>504
アメリカもイギリスもNATOはもうどうでも良いんだわ
AUKUS作ったのはそういうことです
ましてやロシアとの戦争は考えてないと思うよw
2022/02/05(土) 16:29:36.36ID:IPXZw3/Zd
>>503
バルト三国にすら独立されてるのでもう無理です
2022/02/05(土) 16:30:35.82ID:0FKGsvl40
名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-c6YJ)
↑コイツ、ギャグでレスしてるのかなー
4つレスして、全て逆張りの釣糸みたいな感じなんだが?
真面目に書いてる可能性と、どちらが高いだろうか…
2022/02/05(土) 16:30:41.24ID:IPXZw3/Zd
ロシアは北朝鮮と同じ思考だからな
あいつらが戦争をチラつかせてるのは話し合いで有利な交渉をしたいから
それにプーチンが国内での人気落ちてるしな
2022/02/05(土) 16:31:58.33ID:0FKGsvl40
俺の読みは【プーチンは、瀬戸際外交が必要なくらい国内で人気がなくなってる】ってこと
何回か書いたけど
2022/02/05(土) 16:32:41.99ID:eXcB7a9o0
今回の騒動は第二次ミンスク合意で決着やろ
2022/02/05(土) 16:33:12.32ID:IPXZw3/Zd
日本ではロシアウクライナ関連のニュースに嘘が散りばめられてる
日本の総理大臣も国内のロシア派に騙されてる国ですから

専門家「安倍が信じた佐藤優は、ロシアにプロパガンダ拡声器として使われている「専門家」」 晋さん&#128546;
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644040059/
2022/02/05(土) 16:33:56.55ID:TBJausu8d
>>504
>ここまで騒ぎになった以上、米英はウクライナをNATOに入れるしか選択肢はなくなったから

米英はどこの独裁国家だよw
国民がそんなことを望んでない

それ「やれる」ならウクライナに米英が駐留しとるだろうに
2022/02/05(土) 16:34:40.92ID:lNHKMME10
>>505>>506の内容が真逆なんだけど…
アメリカがNATOに興味ないならバルト三国を保持する軍事力は誰も提供出来ないしプーチンが1991のラインに戻すのに何の障害も無い
バルト三国はいずれ占領されるだけ

論理破綻があるけどどういう脳内ロジックでレスしてるんだ
514名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-yJiD)
垢版 |
2022/02/05(土) 16:43:21.99ID:0c3SXl2X0
2022年の冬期オリンピックで、ウクライナ選手団入場の際、
プーチンが寝たフリをする映像が流れましたよね。
これは当時、国境に集結していた現地軍に対し、
北京から行った秘密指示だったと言われています
Ω ΩΩ< ナ、ナンダッテー!!

小泉悠著「プーチン朝全史」第一巻 国境を超えて 序説第三章より抜粋
2022/02/05(土) 16:43:53.29ID:xrkhsT4b0
https://jp.reuters.com/article/russia-coal-idJPKBN2K90AN
2022年2月5日8:13 午前
アングル:欧州でロシア産石炭の需要増、制裁ならガス供給に懸念

[ロンドン 3日 ロイター] - 欧州では、ロシアがウクライナに侵攻すれば
米欧の制裁でロシアからの天然ガス供給が滞るとの不安が高まり、石炭を買い込む動きが拡大している。

欧州向けの主要石炭供給国であるロシアは高笑いだ。


※記事長文なので残りはリンク先でお願いします

(;^ω^)
2022/02/05(土) 16:44:31.25ID:0FKGsvl40
今年になるまで露助というのが、本当にいると思わなかった…
2022/02/05(土) 16:47:45.54ID:N2bQBqf9d
https://jp.reuters.com/article/russia-coal-idJPKBN2K90AN?feedType=RSS&;feedName=special20
ロシアは危機を煽って石炭で大儲けしてる
2022/02/05(土) 16:48:45.76ID:N2bQBqf9d
SDGsだカーボンニュートラルと言ったところで
所詮は天然ガスや石炭がないとどうにも社会が回らんのが事実ですわな
2022/02/05(土) 16:56:16.56ID:WyF8vKiI0
今回五輪の陰でドンパチしたのはバイデン(対ISIS)だったな。
12月にブリーフィングして実行は任せていたら五輪の陰で実行。明らかに狙ってる。
外交で1点稼いだから、バイデンはこっそりウクライナから手を引くのがいいだろう。

あとエルドアンもやってる(対クルド)。
プーチンもゼレンスキーも出し抜かれた。さすがにキンペーさん可哀そうw
五輪の山場はもう終わったかな?
2022/02/05(土) 16:59:33.32ID:VOAcz4EQd
https://twitter.com/rockfish31/status/1489775870327750661?t=x-1H5W59ZV-faAP0olxwiQ&;s=19
アマチュアライターの予測は当たるかな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/05(土) 17:10:08.76ID:0FKGsvl40
バイデン『どうしたら良いか…』
ジョンソン『やりましょう!』
バイデン『なにを…?』
岸田『遺憾砲の撃ち方教えましょうか?』
2022/02/05(土) 17:30:37.51ID:xrkhsT4b0
https://www.afpbb.com/articles/-/3388603
ロシアとベラルーシ、合同軍事訓練
2022年2月5日 12:14 発信地:ブレスト/ベラルーシ [ ベラルーシ ロシア・CIS ]

https://www.afpbb.com/articles/-/3388631
チェルノブイリの廃虚で軍事訓練、市街戦想定 ウクライナ
2022年2月5日 16:28 発信地:プリピャチ/ウクライナ [ ウクライナ ロシア・CIS ]
2022/02/05(土) 17:48:25.50ID:blJRM1y+0
プーチンは共産主義者ではなく帝国主義者だからな
目指すのは大ロシア帝国の復活
トランプ再選後のNATO崩壊までプーチンは読み切ってる
ウクライナ侵攻は前哨戦で5年後にはバルト三国やポーランドも手中に収める気だ
524名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-AiWJ)
垢版 |
2022/02/05(土) 17:55:14.01ID:efvc63rv0
侵攻が起きるのはNATOが無くなってから、NATOを無くすための侵攻は無い。ロシア帝国崩壊
で領土を吐き出した後、ソ連はその領土を取り返してる。つまり、今回のロシアの行動をプーチン
だけの「資質」と捉えるのは間違い、プーチン後の指導者も同じ行動をするという事。トランプ当選
で、アメリカの有権者の半分はNATOに懐疑的とプーチンは読んでる。
2022/02/05(土) 17:56:20.55ID:0FKGsvl40
つうか、NATOから先に先制攻撃しても良いと思うけどね
プーチンが要求しているのは1997年の線だから、そんなの飲めるわけがない
今さらポーランドやハンガリーをロシアが支配下に置きたいとか、ふざけすぎ
 
ロシアの即応部隊が17万も集まってるんだから、良い機会だし叩いて捕虜にしてしまえば良い
湾岸戦争やイラク戦争でもわかるように、ロシアの兵器なんぞはハリボテ
まったく相手にはならないわけだし
526名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-yJiD)
垢版 |
2022/02/05(土) 17:56:44.54ID:JaaPEaCQ0
>>518
ですよね。
今回の軍事行動、全部そこに本質も目的もあると思う。

ドイツがやっていた「環境主義ハイブリッド戦」に
ロシアがトドメを入れたように見える…
2022/02/05(土) 18:03:38.00ID:WyF8vKiI0
プーチンはプーチン主義者。国を次の指導者に託そうなんて考えてない。退位したら刑務所送り。死ぬまで居座るつもりでしょ。
キンペーはキン…
自分が死んでも国が強ければ政治的にgdgdになってもなんとかなるだろう。だから俺は正義とか思ってそう。
でも国が分裂して多数の弱小国が残るだけだろうね。
2022/02/05(土) 18:18:21.16ID:ZUvhPrbs0
中露は反習近平、反プーチンであっても
分離主義志向までは持ってないと思う
2022/02/05(土) 18:20:04.62ID:WyF8vKiI0
ソ連が輸出したのはモンキーモデル定期
2022/02/05(土) 18:33:29.87ID:3T8E1dm40
在オデッサの日本人ブログを見ているとロシアの「占領統治」もうまくいきそうにみえる
実際にはああいう人ばかりじゃないんだろうけどね
2022/02/05(土) 18:36:59.95ID:WyF8vKiI0
欧米にとって悪者は必要だ。その波に乗って旧ソ連諸国はロシアを悪者にしてEUに寄生しようとしている。
今の中露がgdgdになったら端の方から独立していって、最終的に北京とクレムリンがラスボスとして残されるよw

ところで、首尾よく一仕事終えたエルドアンがウクライナとロシアの仲介に乗り出すって。一体何をするんだろう?
2022/02/05(土) 18:38:00.56ID:s4GR9H7y0
ウクライナ周辺に展開したロシア軍の大隊戦術グループ(BTG)は83個まで増えたと推定。

現在14個BTGが移動中であり、完了すると米軍が予想した通り約100個が展開します。

ロシア軍の地上戦闘部隊の約半分が展開していることになります。

https://twitter.com/jpg2t785/status/1489768887004499973?s=20&;t=GgqNFrDcHY7JsWHKuPuffw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/05(土) 18:40:45.23ID:9SeU66iO0
>>452
本気でやりたがってるようには見えないが
そこは世界史で毎度おなじみ「事故はほ〜ら〜起きるよ〜」なので
歴史ある英国のアニメがそう言ってるから間違いない、いつだって起きる時はいきなり来るさ
2022/02/05(土) 19:51:03.34ID:s4GR9H7y0
ロシアは中国に30年間にわたってガスを供給する旨の契約を結んだ。
新しく建設されたパイプラインを使う。決済にはユーロを用い、両国ともそれぞれの国営企業がこの事業に携わる。

https://twitter.com/KatouKensaku/status/1489910967328972803?s=20&;t=6qR92Mm2MYmV2e4fB9y69Q
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/05(土) 19:54:41.10ID:s4GR9H7y0
ロシア国営ガスプロム、独シュレーダー元首相を取締役に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR04EC00U2A200C2000000/
2022/02/05(土) 19:59:28.27ID:c/BZnH0P0
このスレもネトウヨに荒らされてるのか
なにを言おうがロシアの兵器こそ最もカッコいい
戦闘機はMiG-29、Su-35、戦車はT-72B3、ヘリコプターはMi-24、爆撃機はTu-22MかTu-95
2022/02/05(土) 20:03:52.12ID:0FKGsvl40
>>536
パヨクにはローテクなオンボロ兵器のロシアが好みだろうね
2022/02/05(土) 20:04:00.31ID:bPn44eAJ0
>>536
頭空っぽの朝鮮人が連呼するネトウヨ、ネトウヨ
2022/02/05(土) 20:05:07.18ID:TzHkUI0I0
>>537
パヨクじゃないがその物言いは頂けないわ
2022/02/05(土) 20:05:36.59ID:s4GR9H7y0
露のガス供給不足を懸念した欧州が露からの石炭買付けに走ってると。
本年1月の欧州の石炭輸入量は前年同月対比で55.8%増加の1080万トンで、その43.2%は露からの輸入と。
露の石炭を爆買いしてるのは独、白、蘭。

https://twitter.com/happysakiko1/status/1489821457270329353?s=20&;t=6qR92Mm2MYmV2e4fB9y69Q
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/05(土) 20:20:53.40ID:s4GR9H7y0
ロシア国防省、Su-25SM攻撃機を演習のためベラルーシに移駐させると発表

https://twitter.com/SUPIKE0525/status/1489917977533509635?s=20&;t=6qR92Mm2MYmV2e4fB9y69Q
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/05(土) 20:21:45.65ID:0FKGsvl40
ロシア兵器は安かろう悪かろうですよ?
湾岸戦争やイラク戦争で何を学んだの?
ゲームとかはバランスとるためにロシア側の兵器を使えるものにしてるだけで、
戦車や戦闘機のキルレシオは10対1くらいですよ?
2022/02/05(土) 20:23:15.37ID:0FKGsvl40
安かろう悪かろうのロシア 対 安かろう悪かろう古かろうのウクライナ
 
NATOが参戦したら、ロシアは10倍の兵力でもせいぜい五分五分
2022/02/05(土) 20:38:57.06ID:TBJausu8d
>>534
やっぱりこうなったか
あと、インドも買うみたいよ

ウクライナ問題はロシアの勝ちかな
ウクライナのNATOいりも、フィンランドなどのNATO入りもないだろう
そんなことをしてロシアを対立しても、何の利益もない

ウクライナ問題は西欧にとっては迷惑なだけで、利権が絡んでいるアメリカとイギリスでやれ
となっていくと思う
2022/02/05(土) 20:42:50.48ID:RnM/gYbj0
数が多すぎるわ
そんなこともわからんのか
546名無し三等兵 (JP 0Hcb-vLKE)
垢版 |
2022/02/05(土) 20:42:55.31ID:j/b4abYQH
ネトウヨだつおだが、

>>475
>右翼はずっとロシアと中国が協力関係にあるって言ってだろうが

クリミア併合を完遂したロシア軍は、中国共産党にとっては「模範」なのだから!

 中国の習近平指導部が昨年春、中国社会科学院など複数の政府系シンクタンクや対外交流団体などに、内部指令を出した。
 「ロシアによるクリミア併合を研究せよ」
 中国共産党総書記、習近平(国家主席)とその周辺は、2014年にロシアがクリミアを実効支配した経緯や
国際社会から受けた制裁の実態、露大統領ウラジーミル・プーチンの支持率の推移などを、詳しく知りたがった。
https://www.sankei.com/article/20171120-BCW6CI4HQFO7FA5SCIQMIZSTD4/

日米安保条約+台湾関係法>>>>>>>越えられない壁>>>>>NATO+ウクライナ支援
547名無し三等兵 (JP 0Hcb-vLKE)
垢版 |
2022/02/05(土) 20:57:29.22ID:j/b4abYQH
>>535
でも「シュレーダー、カムバック!」というドイツ国民の声は、全く聞こえてはこないな。コール元首相とは大違い。
2022/02/05(土) 21:09:34.07ID:s4GR9H7y0
ここまで大量に冬期迷彩のBMP-2歩兵戦闘車やMT-LB装甲輸送車が運ばれてるのは初めて見ました。

https://twitter.com/jpg2t785/status/1489915712613208064?s=20&;t=6qR92Mm2MYmV2e4fB9y69Q
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/05(土) 21:11:18.15ID:0FKGsvl40
>>548
ワクワクするなー(*^^*)
2022/02/05(土) 21:49:47.25ID:Gt/Aquaqp
もし開戦したら総動員かけてるウクライナ軍はもちろん色々と詰めが甘いロシア軍もかなりの数犠牲者が出るんだろうな
こんな訳わからん理由で
2022/02/05(土) 21:55:47.79ID:WyF8vKiI0
ロシアが演習やってたらアメリカが乗っかて来ただけだから、マスコミガッチリ抑えたロシアには負けない。
BBCが「熊をダンスに招いたら、ダンスをいつやめるか決めるのはクマの方だ」ってぶっちゃけてたな。
意味は知らんけど、たぶん原文はこれ。
“If you invite a bear to dance, it's not you who decides when the dance is over. It's the bear.”

ロシアが演習終えたらアメリカは「撤退させた大勝利だ」と発表するだろう。ツッコまれたら負けかなw
2022/02/05(土) 22:21:10.30ID:0FKGsvl40
『赤い闇』って映画を観れば、少しはウクライナ人のロシアに対する感情が理解できると思うな。
ヒトラーとロシア人は同じだよ。
ウクライナは絶対に屈しないと思うね。
すごい沢山の血を流して戦うと思う。
コメディアンが降伏したとしても。
2022/02/05(土) 22:34:55.08ID:2mSR+roLM
孫崎享は顔真っ赤なネトウヨ。
2022/02/05(土) 22:46:30.60ID:WyF8vKiI0
悪さしたのはソ連時代であって、そのソ連時代を終わらせたのはロシア人自身なんだけどな。
自由のために戦ったのに自由主義国家が全く友達になってくれないんじゃ、すねるのも仕方ない。
かつて日本が一等国の仲間入りをしたのに、警戒されて誰も友達になってくれないのと似ている。
2022/02/05(土) 22:48:44.42ID:oA6777SZM
>>551
「魔法使いの弟子」みたいな意味かね?

「いっときの利益のために制御できない力を呼び出したら、後で困ることになるぞ」みたいな
2022/02/05(土) 22:49:03.87ID:xX9EXzmo0
本当に演習やってるなら演習用資材(塹壕や陣地構築用の建築材)を消耗するし、
演習なら弾薬も実弾は少量で大半は重り(土嚢の類)を運んでると思う

これらはベラルーシに展開した部隊を観測すればある程度推測できるし、
衛星写真で演習部隊が陣地構築やってるかどうかみれば一発で分かる
(演習で散々穴掘りやった後で実戦は流石にないと思う)

でもこういった本当に重要な情報は流れてこないんだよね
2022/02/05(土) 22:51:00.42ID:oA6777SZM
>>554
ロシア金融危機のときだって巨額の援助したし、西側だってロシアを迎え入れるためにできることはしてたじゃん。
558名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-OVO9)
垢版 |
2022/02/05(土) 22:55:29.22ID:6gzlC58n0
プーチンはやるよ。
欧米は終わる。
2022/02/05(土) 22:57:28.53ID:0FKGsvl40
>>554
プーチンは粛清しまくってるし、秘密警察は復活
言論の自由はゼロ
対立政党の幹部は暗殺しまくる
それを報道した記者も暗殺しまくる
これならゴルバチョフ時代のソ連の方が、まだ自由あったレベルだよ?
2022/02/05(土) 22:58:56.31ID:0FKGsvl40
ロシアは、一度占領されて分割された方が良い。
巨大すぎて手に余るんだよ
戦争で半分くらい死滅させたうえに、国を何個かに分けるべき
2022/02/05(土) 23:00:13.74ID:0FKGsvl40
ロシア人は、とてつもないクズ民族だが、小さく分割すれば幾つかマトモな国は出来ると思う。
2022/02/05(土) 23:07:23.08ID:YMUfUeFN0
譲歩を繰り返したロシアに対して西側はロシアの同盟国を次々と攻撃し
さらにはチェチェンに過激派を送り込み20万人を殺害し経済制裁を次々発動し…etc
これだけやられてキレない方がおかしい
2022/02/05(土) 23:09:55.67ID:0FKGsvl40
>>562
だから、スターリン以来ロシア人が好き勝手に強姦したり管理したり粛清したりしてきたから、復讐されたわけでしょ
お前が朝鮮人に婆さん犯されてたら、また仲良く出来るの?
そういう感情論なんだよ。民族というのは
2022/02/05(土) 23:13:23.42ID:0FKGsvl40
世界中がロシアに罰を与える良い機会なんだよ。
ロシアに恨みある国家は、連合して討伐すれば良い。
何千万人も死ぬかわからんけどね。
いずれ、いつかはそうなることだ。
2022/02/05(土) 23:13:44.61ID:mfm/XApx0
東ドイツの分子対西ドイツの分子的な。
2022/02/05(土) 23:13:57.62ID:xX9EXzmo0
仮にウクライナに侵攻したら欧州諸国は反ロシアで団結するし、ドイツだってもう擁護してくれない
米英とEUの関係も改善してしまうのでロシアにとって良いことは一つもない
ロシアの立場ではウクライナ1国手にすれば良いというのではなく、東欧全体において
味方をどれだけ確保できるかが重要(実際に手に入るのはウクライナの半分以下だろうし)

ロシアは方法を間違えたんだよ
ひょっとしたら軽い気持ちで4年ぶりの西部演習を大規模にしたところを米英に煽られて
引っ込みの付かない事態に陥っただけなのかも知れないけど、軍事力を誇示しても味方は増えない

黙ってガスを格安で配給しておいた方が味方が減るのを防げたはず
2022/02/05(土) 23:19:47.74ID:63RYZRr3a
>>566
今年の演習って予定では東部軍管区でやるはずだったらしいけどね
2022/02/05(土) 23:22:40.62ID:0FKGsvl40
いずれ侵攻しても同じだよ
プーチンに騙される奴は『演習してたらウクライナから攻撃された』って嘘を信じるんだから。
だから、軍事専門家の間では演習名目だろうが何だろうが同じ
軍隊は集まった物理的な量のみが問題であって、名目に何の意味もないの。
2022/02/05(土) 23:27:32.84ID:0FKGsvl40
ロシアの戦闘機は、ただの1機もF-15を撃墜したことがない。
つまり、それだけ劣った軍事力しかないってこと。
湾岸戦争やイラク戦争でもM1にマトモに対抗出来た戦車は皆無
ほとんど一方的にやられてる
2022/02/05(土) 23:34:09.30ID:xX9EXzmo0
>>556
2022年は確かに東部(ボストーク)だが、定例の軍管区大演習は9月スタート
昨年の9月に西部演習(ザーパド)は終わったはずなんだけどなぁ
2022/02/05(土) 23:36:54.20ID:6IyympXv0
>>559
西側に自由で対抗したから負けた!
やはりソ連式だ!

こういう結論としては正しい。
2022/02/05(土) 23:40:16.85ID:0FKGsvl40
日本の学校や家庭では、いかにアカやロシア人がキチガイな存在か教えないからね。
ウクライナでは教えられてる。
ポーランドやフィンランドでも同じ
2022/02/06(日) 00:01:00.34ID:yFJSbVDa0
>>572
島国だからそう言えるだけで
地面繋がってて国境があるだけの世界の大半の国は同じようなもんだよ
チャットにする前にもう少し書き込み絞ったらどうか
2022/02/06(日) 00:03:54.64ID:aMpLeSsk0
>>573
そもそもクソコテはとっととNGにしとけよ
2022/02/06(日) 00:29:52.98ID:+Q5yW1s90
ゼレンスキーとあったばっかりのエルドアンがコロナ陽性
2022/02/06(日) 00:29:58.63ID:q/KqXKpz0
結局どのタイミングで来るんだろ
2022/02/06(日) 00:32:29.45ID:MKN/BZjL0
トルコのエルドアン大統領がコロナ陽性 ウクライナ大統領との会談後
2022/02/06(日) 00:32:49.80ID:QI3I0z3N0
ソ連はダメ。プーチンもダメか。エリツィンがいかに偉大な政治家だったか良く判るな。
自国議会を戦車で砲撃するなんて最高にイカしてるぜ。トランプが小物過ぎて笑える。
後継者選びだけは失敗した事になるが。


万が一ロシアがウクライナに侵攻したら?
ウクライナは竹よりもAKのほうが豊富ってだけで抵抗力があるとは思えん。
欧米に侵攻を阻む通常戦力は無い。冷戦中でさえ戦術核の使用が大前提。
だからと言って今の時代に核兵器で全土をチェルノブイリ化するわけにもいかない。
街中に迷い込んだクマと同じで、猟銃バンバン撃って駆除するわけにもいかないので、
好き放題荒らして飽きて帰っていくのを遠巻きにみているしかない。

問題は侵攻するかどうかじゃなくて、長期占領するかどうかだな。
何ヵ月も待ってくれるなら欧米も反撃の準備が整う。予算が組めればの話だけど。
ロシアはヤバイと思ったら撤退すれば間に合う。
イラクと違って自国内まで攻め込まれる心配はしなくていいだろう。
2022/02/06(日) 00:43:25.68ID:TYhf3nCN0
中国が軍事顧問団を派遣する可能性はゼロではない。
台湾へ侵攻するには、あまりに実戦経験が不足しすぎ。
クリミア→オデッサで練習するかもしれん
2022/02/06(日) 01:20:26.54ID:kzP9+Dkw0
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022020500513
米軍、ポーランド入り ウクライナ情勢緊迫で
2022年02月05日23時06分

【ワルシャワAFP時事】米軍兵士の一団が5日、ポーランドに到着した。
ロシア軍によるウクライナ侵攻の懸念を受けた北大西洋条約機構(NATO)加盟国への増派の一環。
ポーランド軍の広報官がAFP通信に明かした。

広報官は「最初の一団が空港に着いた」と述べ、
米兵1700人で構成される部隊の大部分が「間もなく」到着すると語った。
ポーランド入りしたのは空挺(くうてい)師団という。
2022/02/06(日) 01:44:09.52ID:TYhf3nCN0
>>580
やはりScreaming Eaglesだろうな
2022/02/06(日) 01:49:54.98ID:MKN/BZjL0
プーチン、盛り上がったはずの北京五輪オープニングで寝ていた ウクライナ入場の時に起きる
https://video.twimg.com/amplify_video/1489584757554008067/vid/1280x720/im4biXtTx7sr26at.mp4
2022/02/06(日) 02:18:41.62ID:wLDWYFgf0
何かの合図とか言われてるw
2022/02/06(日) 02:37:51.74ID:qDOryrKB0
18人タヒんで全面撤退したソマリアの件があるから米民主党の大統領なんてなめられてるんだろ
1000人タヒんだってプーチンは眉一つ動かさないよ
2022/02/06(日) 03:05:12.55ID:AysX1NB4r
>>544
八方にアクセスできるハートランド最強だな、モスクワは世界の心臓かな。

>>548
大陸国家にとって鉄道が軍事行動の要だとよくわかるね。
586名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-yJiD)
垢版 |
2022/02/06(日) 05:13:37.17ID:w8xnvEOS0
複数のIL-76がロシア国内移動中。行き先はモスクワか?積荷は何か?
https://twitter.com/GDarkconrad/status/1490036790639607812?s=20&;t=u-uH9-J170JtnX_LBPnHUw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
587名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-yJiD)
垢版 |
2022/02/06(日) 05:40:01.33ID:w8xnvEOS0
ロシアの演習は最新トレンドのフォローも忘れない。An-2の囮機戦術も登場だ
https://twitter.com/BabakTaghvaee1/status/1490049950700511239?s=20&;t=u-uH9-J170JtnX_LBPnHUw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/06(日) 07:19:17.15ID:ZHp0d0iE0
ダゲスタンからの数百人のロシア兵(主に徴兵)がクリミアに向かっています。
ロシアはウクライナを侵略する準備の最終段階にあります。

https://twitter.com/worldonalert/status/1490042976696995850?s=20&;t=slAvI08_U2Yt74gzjZQqFA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/06(日) 07:26:18.77ID:ZHp0d0iE0
ウクライナから40キロ以内のレキツァ地区にある大規模なロシア軍のキャンプ。それはたくさんの戦車とBMPです。

https://twitter.com/worldonalert/status/1490054773516771340?s=20&;t=slAvI08_U2Yt74gzjZQqFA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/06(日) 07:47:45.24ID:ZHp0d0iE0
今日南に向かっているモギレフ地域(東ベラルーシ)のロシア軍の護送船団。

https://twitter.com/worldonalert/status/1490059587025780746?s=20&;t=slAvI08_U2Yt74gzjZQqFA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/06(日) 07:48:32.25ID:ZHp0d0iE0
ロシアは、今日、ウクライナとの国境に近いブリャンスク州に向けて、いくつかのイスカンダー弾道ミサイルシステム(輸送起立発射機とミサイル)を移動させました。

https://twitter.com/worldonalert/status/1490045245848961031?s=20&;t=slAvI08_U2Yt74gzjZQqFA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/06(日) 08:09:25.86ID:ZHp0d0iE0
プーチン大統領、「戦費」も準備万端 金など外貨積み上げ
https://forbesjapan.com/articles/detail/45635
2022/02/06(日) 08:34:03.92ID:aA97jvs80
お前らは、戦争だと無邪気にはしゃいでいるけど
実際ウクライナ侵攻したら、原油価格がオイルショックになるよ
トイレットペーパーで並びたいのか( 一一)
2022/02/06(日) 08:41:49.32ID:BXMJ4N090
中東航路や油田地帯にロシア人が攻め込むのかね
2022/02/06(日) 08:45:42.90ID:aA97jvs80
ロシアが経済制裁食らうから、原油供給が減って
原油が爆上げ( 一一)
2022/02/06(日) 08:57:30.58ID:06PKSPXN0
>>548
ロシアは発想が第二次大戦のママで止まってるよね。

宇宙から丸見えの時代に。
2022/02/06(日) 09:00:15.71ID:06PKSPXN0
>>579
経験以前に075型揚陸艦が一隻だけではね。
8隻までは作る予定みたいだけど。

どんなに急いでもあと数年は無理そう。
2022/02/06(日) 09:02:50.66ID:aA97jvs80
台湾は中華大陸に近い離島があるからね
まずはそこを攻め落として、橋頭堡にするんじゃないかと( 一一)
2022/02/06(日) 09:46:41.84ID:J+nVNziJp
ベラルーシ、レチツァで一般市民に装備を公開するロシア軍。

https://twitter.com/jpg2t785/status/1490122891207135235
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/06(日) 09:48:48.17ID:J+nVNziJp
2月5日、ロシアはウクライナ東部の緊張が高まる中、同盟国のベラルーシに核弾頭を搭載できる長距離戦略爆撃機2機を派遣した。

ロシア国防省によると、2機のTu-22M3戦略爆撃機はベラルーシ空軍と約4時間、周辺地域のパトロールを行ったという。
2022/02/06(日) 09:50:19.24ID:J+nVNziJp
ロシア、2月中旬に核使用想定の軍事演習 米欧に警告か:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN054OC0V00C22A2000000/
2022/02/06(日) 09:52:24.94ID:aA97jvs80
タイミングとしては、冬季五輪が終わった直後が一番危険だな( 一一)
2022/02/06(日) 09:52:32.51ID:BXMJ4N090
>>596 
NATOが衛星と航空偵察を総動員しても移動するセルビア人勢力の大部分を取り逃がし更になにやってるか解明できないまま国連の管理する武器庫を襲撃されてしまうんだが

んなもんが万能ならアメリカは百戦百勝だっての
2022/02/06(日) 09:54:02.06ID:MmXyofwwM
バイデンは中国にもLNG融通を要請したんでしょ?
中国はパイプラインでロシアからガスを買うわけだからそれをLNGにすればボロ儲けにならない?
2022/02/06(日) 09:57:05.80ID:J+nVNziJp
英国空軍が英国の「関心のある地域」に向かう4機のロシアの核爆撃機を迎撃する瞬間

水曜日にスコットランド沖で4機のロシア爆撃機を迎撃するイギリス空軍の台風ジェット機の劇的な映像が登場しました。

https://www.express.co.uk/news/world/1560670/raf-intercept-russian-planes-nuclear-bombers-north-sea-uk-airspace-bears-vn
2022/02/06(日) 09:58:39.46ID:aA97jvs80
>>604
過渡期とは言え、中露中東にエネルギー依存したにための
安全保障が脱炭素だったのに、なんだかねえ( 一一)
607名無し三等兵 (スププ Sdbf-P+q4)
垢版 |
2022/02/06(日) 10:05:14.56ID:s3dq1X2Hd
>>534
前から、中国とロシアが組むと無敵じゃね?
ベトナム戦争時の北ベトナムじゃね?
と思ったら、そうなってしまったか

ある種の人の幻想は、中国とロシアは同床異夢で組めるわけがないーというのだったが
これでロシアは西欧がガス買わなくても大丈夫
中国はエネルギーと今後は食料もロシアから買いつけるだろう

対して西欧は安いロシアのガスからの転換で経済大混乱する
2022/02/06(日) 10:10:57.92ID:J+nVNziJp
バイデン政権は、ロシアの本格的なウクライナ侵攻でキエフは72時間以内に陥落、
ロシア軍の犠牲は4000人、ウクライナ軍の犠牲は15000人、民間人5万人の犠牲、数百万の難民が隣国に避難と予測。

https://twitter.com/JacquiHeinrich/status/1490105106066513922
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/06(日) 10:12:42.67ID:aA97jvs80
そして、日本はオイルショックで経済麻痺か
笑えんな( 一一)
2022/02/06(日) 10:13:15.83ID:Atg++ZbV0
>>608
難民やべー
611名無し三等兵 (スププ Sdbf-P+q4)
垢版 |
2022/02/06(日) 10:16:18.20ID:s3dq1X2Hd
>>608
ウクライナクーデターを支持したアメリカ政権の副大統領がバイデン

その大きな負債を今、西欧が受けようとしてる

難民をどうするんだろうね
全部アメリカが面倒見てアメリカの移民させるの?
2022/02/06(日) 10:16:28.15ID:1Kl5pkOY0
>>598
金門島か?ありゃ大陸に近すぎて橋頭保にはならない。
大昔だが、大学の研究室の2,3年後輩に、台湾の元砲兵が居てここで大陸と実弾の
交換をやってそうだ。卒業後はまた軍役に戻ったんだろう。
重砲が届く距離だから、近い。
2022/02/06(日) 10:18:38.05ID:aA97jvs80
>>612
あとはお得意の埋め立て前線基地(笑)なんじゃね( 一一)
2022/02/06(日) 10:31:54.24ID:AMK0ZCu20
シュレーダー元首相の行動を見るにやはりノルドストリーム2の稼働で決着する
2022/02/06(日) 11:01:01.59ID:NjnZ3W/00
西側の兵器ってなんでダサいのばかりなんだろう
特に戦車
一番カッコいいのはどうみてもT-72B3
次点でメルカバかな
戦闘機はF-15、16は好きだけどね
艦船もウダロイ級、スラヴァ級のほうがカッコいい
2022/02/06(日) 11:09:15.53ID:NjnZ3W/00
ステルス機   F-35よりF-22よりSu-57のほうがカッコいい
戦闘機     これはまあSu-35とF-15は互角かな。F-16は嫌いじゃないけどMiG-29のほうがカッコいい
爆撃機     Tu-22やTu-95のほうがアメリカよりカッコいい。
空母      アメリカのは艦載機がスパホやF-35な時点で論外。全体のデザインもロシア空母のほうがよい
2022/02/06(日) 11:10:42.26ID:06PKSPXN0
>>607
中国はロシア依存はしない。
2000年以降に天然ガスの買い付けで何度か騙されてるから。

先払いで払った後に、ロシア国内のパイプライン建設工事費も出さないと、ガス減らすからなあw?とかやられてんの。

同じくロシアも中国を信用してないのでシベリアにインドの国有企業を入れて、過去にインド海軍と護送演習とかやってる。
2022/02/06(日) 11:11:48.71ID:06PKSPXN0
どうも現実に起きてたことを捻じ曲げてプロパガンダ流しにきてんのな。こんなところまで。
2022/02/06(日) 11:13:11.48ID:06PKSPXN0
>>603
戦車を大量に運んでたら、さすがにわかるなあ。
セルビア人はわからんけど。
2022/02/06(日) 11:15:03.43ID:zwAEjq6hd
>ステルス機   F-35よりF-22よりSu-57のほうがカッコいい

反対。どれもかっこいい

>戦闘機     これはまあSu-35とF-15は互角かな。F-16は嫌いじゃないけどMiG-29のほうがカッコいい

ほぼ同感だが、F-16の単発故のコンパクトさは素晴らしい

>爆撃機     Tu-22やTu-95のほうがアメリカよりカッコいい。

Tu-160を書かない時点で不合格。白き鳳の美しさを解らんとは

>空母
ニミッツ級、フォード級の美しさは異常
左舷エレベーターのない空母は空母にあらず
2022/02/06(日) 11:16:06.96ID:J+3ALZ7Qd
https://twitter.com/TeimurazLezhava/status/1490121133097566209?t=809UTJybb75xrppisE06Kg&;s=19
https://twitter.com/OKB1917/status/1490026343354220544?t=PBOR8hFZ63zqxtEG0P7nMQ&;s=19
https://twitter.com/rockfish31/status/1490116635197419524?t=0s3PPcUkmlVPGO_HiSY8gg&;s=19
https://twitter.com/teiboutaskforce/status/1490120026686648320?t=7l7rapoMy1k5Q-0mWASeDQ&;s=19
https://twitter.com/rockfish31/status/1490126603430416384?t=3VMYP1eC1oRyy4PLAydpEw&;s=19
なるほどね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/06(日) 11:18:15.01ID:J+3ALZ7Qd
一般人を参考にするNHKw
2022/02/06(日) 11:19:47.64ID:06PKSPXN0
>>612
金門島は大陸から2km〜だもんね。
2022/02/06(日) 11:20:24.25ID:TYhf3nCN0
>>611
平和的なクーデターを負債とか、
お前の政治思想は何?
アカ?
625名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-AiWJ)
垢版 |
2022/02/06(日) 11:23:01.61ID:I3FmIVYz0
実際、ウクライナ軍がロシア軍と戦うなら沖縄・硫黄島・ペリリュー島の戦いみたいに地下陣地に
籠もって、接近戦に持ち込むしか手が無いんじゃないか。
2022/02/06(日) 11:25:43.53ID:TYhf3nCN0
ウクライナは、地形的に攻勢側が圧倒的に有利なんだよね。
守るとしたらスターリングラード方式しかない。
つまり、一度街が瓦礫になってからが勝負
10万人くらい民間人に犠牲を出し、その後の勝利しか無いと思うね。
それだけ血を流す覚悟がコメディアンには無いと読んでの侵攻だろう。
2022/02/06(日) 11:26:39.60ID:JnzKaras0
どうやらロシアは結局手も足も出ないようだね
2022/02/06(日) 11:27:34.72ID:06PKSPXN0
>>621
ロシアの専門家が少ないもんなあ。
まあクソ広いからロシア人といえどもモスクワから極東までとか内情全般に精通はしてないだろうけど。

東側で留学生と接する機会があり、モスクワ出身たちがロシアのその他の地域の出身者をクソバカにしてる感じなのはわかったが。

まあ、NHKは中国も間違いだらけだけど。
そもそもNHKスペシャルの中国ネタが誤訳だらけだし。
2022/02/06(日) 11:29:20.64ID:06PKSPXN0
>>625
今の時点で、使えなくなってる多数の防空壕を慌てて再整備してる感じなので、厳しそう
2022/02/06(日) 11:30:27.07ID:aA97jvs80
>>623
理想的な前線基地だな
大陸から補給もできる
災害用の橋掛ければ
すぐ渡れるし( 一一)
2022/02/06(日) 11:32:52.34ID:TYhf3nCN0
ロシアは、広場で戦わせたら結構強いからな。
アフガニスタンみたいな山だと、くっそ弱かったけど。
もともと広大で平坦なとこで戦う訓練をしているんだろう。
ソ連同士の内戦みたいなもんだし、西側の兵器を相当プレゼントしないとウクライナは1週間もたないと思うね。
2022/02/06(日) 11:35:34.64ID:AOq6+1yVd
広場だと航空優勢でアメリカが一方的なんだよなぁ
2022/02/06(日) 11:36:21.12ID:06PKSPXN0
>>630
そこから150〜200km以上くらい海。
2022/02/06(日) 11:36:42.83ID:AOq6+1yVd
そもそもロシアは勝てないと
思うから戦力集めてる訳で
でも勝てないから開戦しない
2022/02/06(日) 11:39:04.04ID:aA97jvs80
>>633
建設・補給基地にして、その中間に
埋め立て基地が現実的かな…
と言うか俺はどちらの味方なのか
台湾だな( 一一)
2022/02/06(日) 11:40:45.88ID:MDQtq7kY0
勝つことははじめから問題じゃないだろ
安定的に占領できる範囲と期間が怪しいだけで

ロシアの目的はやっぱり交渉だと思うけどな
2022/02/06(日) 11:44:37.24ID:TYhf3nCN0
今回は、プーチンにとって『ウクライナが先制攻撃してきた!』のプロパガンダが勝負なんだよ。
おそらく実際にロシア兵士をプーチンは殺すと思うね。
それを、世界に広めて既成事実を作らないとプーチンの負けだから
2022/02/06(日) 11:44:58.44ID:06PKSPXN0
ウクライナももらったところで、西側の小銃でさえ西側からの弾の補給が続かないと使えないよね…
2022/02/06(日) 11:47:41.19ID:aA97jvs80
ロシア「おっとと、ウクライナ国境超えちゃたよ」
ウクライナ東部「ロシア父さん、お帰り」
ロシア「あっうん、ここロシアだったね、ここに基地作るか,NATOの牽制にもなる」

みたいな流れかな、それ以上はあんまり想像できない( 一一)
2022/02/06(日) 11:48:48.38ID:1Kl5pkOY0
ロシア軍て、ナポレオン戦争のクトゥーゾフ、日露戦争の黒鳩金、WW2のスターリン
みたいに、縦深な国土を利用した「退却戦」が得意なんじゃ?相手を奥深く誘い込み
兵站線が延びきったところで反撃する。
だから対ウクライナみたいな、自分から攻勢かけるのは得意じゃないし、実績も少ない。
あと、弱い者には強いが、強い者には弱い。
2022/02/06(日) 11:50:04.22ID:aA97jvs80
交渉で、ウクライナNATO加盟と東部のロシア基地という
折り合いがつけれるかどうかだね( 一一)
2022/02/06(日) 12:02:56.51ID:NjnZ3W/00
まあ目的はミンスク合意を履行させることだからお前らの望む戦争にはならんよ
戦争の可能性0%ではないけどな
2022/02/06(日) 12:05:51.69ID:EMDp59xa0
はよやれ
2022/02/06(日) 12:06:20.52ID:aA97jvs80
ガソリン高騰で泣くぞ( 一一)
2022/02/06(日) 12:15:13.47ID:TYhf3nCN0
>>640
【機動防衛】だね。マンシュタイン、グーデリアン、ロンメル、このへんが唱えていた戦術だわ。
2022/02/06(日) 12:16:48.85ID:TYhf3nCN0
プーチンが泣いてゴメンナサイして、ノーベル平和賞もらうのが一番良いんだけど、
ノーベル平和賞よりメンツを重んじて10万人は死ぬと思うよ?
2022/02/06(日) 12:17:16.28ID:/7kx7mfwH
ロシアとベラルーシの合同軍事演習映像

https://twitter.com/RT_com/status/1490097906296270854
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/06(日) 12:21:28.43ID:/7kx7mfwH
2機のTu-22M3、ベラルーシ上空のパトロール飛行映像

https://twitter.com/RALee85/status/1490061312193220608
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/06(日) 12:22:15.60ID:MDQtq7kY0
>>641
東部といってもドニエプル東岸のクリミアにいたる回廊を手に入れる程度なら侵攻する意味ない
残ったウクライナの半分以上は強烈な反ロシア国家になってしまうのでウクライナ分割はしない

第一要求としては、国境を接していて、かつてソ連だったウクライナ・バルト3国(・ベラルーシ)と
フィンランドのNATO非加盟(バルト諸国は加盟済みなので脱退させることになる)

その上で、旧東欧地域に配備された西側の部隊の撤退を要求することが第二要求かな
ポーランドは米軍を手放さないので1997年のラインは無理だが、セルビアにいたる
回廊であるルーマニア・ブルガリアからのNATO部隊の撤退(NATO加盟そのものは認める)
2022/02/06(日) 12:25:28.39ID:aA97jvs80
>>649
EU寄り西部にアメリカ基地ができた時の
緩衝地帯として東部にロシア基地が
妥協案じゃね?( 一一)
2022/02/06(日) 12:28:26.83ID:TYhf3nCN0
このスレの住人て、プーチンをはじめ政治家は賢いから戦争は回避されると思ってる人が多いけど、
ハッキリ言って、けっこう愚かな存在だよ?
極めて高価で破壊的な玩具と、権力を虚勢によって持ってる人たちだからね。
使いたくなるもんだよ。
2022/02/06(日) 12:31:15.30ID:aA97jvs80
戦争鑑賞料は、原油価格高騰だけど
それでも見たいのか( 一一)
2022/02/06(日) 12:34:04.09ID:MDQtq7kY0
>>650
ロシアが求めてる縦深はドニエプル東岸(200〜300q)だけでは賄えない
ウクライナ1国が緩衝地帯として欲しいと思う
2022/02/06(日) 12:35:43.69ID:iODxnt1hd
>>652
日本のあらゆる企業に多大な悪影響が出ますが…
失礼ながら無敵の人か公務員の方ですか?

戦争とか緊張増大は、日本にとって多大な悪影響を受けるのを解ってない人は多い
2022/02/06(日) 12:36:02.69ID:aA97jvs80
>>653
そうなったら、交渉決裂だな( 一一)
2022/02/06(日) 12:42:32.19ID:MDQtq7kY0
フランス マクロン大統領 ロシアとウクライナを相次いで訪問へ

フランス大統領府は4日、マクロン大統領が来週7日にロシアを訪問してプーチン大統領と会談し、
翌日の8日には、ウクライナでゼレンスキー大統領と会談すると発表しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220204/k10013467611000.html

ジョンソン→エルドアン→マカロン→次は誰だ!?
2022/02/06(日) 12:49:01.44ID:oAV+uJhC0
>>645
>>640がクトゥーゾフを例に挙げているところで機動防御の話をし出すのはさすがにずれている
2022/02/06(日) 13:44:37.73ID:BXMJ4N090
>>619
1個師団を取り逃がしたんだわな

ボスニアにおける価値ある戦訓はどんなに疲れていても対レーダー赤外線偽装網バラキューダを面倒臭がらずに展張させる事により
最新の捜索システムから部隊を保護できるという基本事項の徹底であった

陣地に入ってるロシア軍を見ればわかるが高価なバラキューダをふんだんに使って偽装している

自衛隊も90年代からバラキューダを急速に普及させて訓練のたびに効果的な使用に心がけている様に監視システムへの対処法は常に存在する
2022/02/06(日) 13:52:38.57ID:KKr+H7qjM
日本にも朝鮮特需の再来があるかもなw
660名無し三等兵 (ワッチョイ 7f84-vLKE)
垢版 |
2022/02/06(日) 13:54:33.16ID:POU7CZgq0
NATOがどれだけ不安定かつ危険なのかを全く理解していない馬鹿!

日米安保条約+台湾関係法>>>>>>>越えられない壁>>>>>NATO+ウクライナ支援

あるいは日米安保がますます強固になって、孫崎は涙目なのか?

https://mobile.twitter.com/magosaki_ukeru/status/1467428996833251328

孫崎 享
@magosaki_ukeru
いい所に目を付けられました。ドイツ駐留米軍と日本の比較をしてみて下さい。経費負担はドイツは20%台。日本は80%近く。ドイツでは米軍撤退要求があれば撤退。地位協定は改定しドイツの主権を盛り込む。是非ドイツ並みを主張してください。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/06(日) 14:00:04.71ID:3mbp9EIG0
>>621
最近の美容垢はロシアに強いからな……
2022/02/06(日) 14:01:19.57ID:BXMJ4N090
>>657
防御と逆襲の連携を伝えようとして失敗してる様にも見えるが

ナポレオンから逃げまくったバルクライのせいで無理矢理司令官にされて渋々反撃したクトゥーゾフとは話の次元が違うよね

てかクトゥーゾフは逆襲にでてフランス軍に2万の損害を与えたけどロシア軍は7万を失って逃げてる
2022/02/06(日) 14:13:51.19ID:fFjgGywy0
「ウクライナのケツ持ちするんだったら、補助としてガスを生産価格で売ってみろや」
ぐらいのほうが効くのかなあ?
チャイナ中華システムよりは、大国メンツを立ててくるかどうか。
2022/02/06(日) 14:21:49.96ID:TYhf3nCN0
こと軍事面に限っていえば、時間稼ぎを出来てるNATO側のペースで進んでいるといえる。
2022/02/06(日) 14:34:58.70ID:TNhnVDVZM
大前提として、ロシアは既にプロパガンダと情報工作を初めているからね? ロシア贔屓のニュースや書き込みは、かなり胡散臭いと思った方が良い。
2022/02/06(日) 14:41:17.58ID:aA97jvs80
>>660
ドイツ並みは無理だな
アジア版NATOもないし、環境が違いすぎる( 一一)
2022/02/06(日) 14:41:21.97ID:oAV+uJhC0
時間を稼ぐまでも無く既定路線の行動としか
即応した40〜50個BTG相当で黒海北岸のみに絞った限定攻勢、と言う見方は去年のうちにほぼ否定されているし、100個BTG予想が有力視されていたのも同様

実際、去年末から今日まで、ロシア軍が依然増強中且つ攻勢発起点への展開をせずに駐屯地周辺への集結に留まっている
元より計画されただけの部隊の動員には時間を要するというだけで、NATOのせいで足踏みと言う話ではない
2022/02/06(日) 14:50:35.57ID:aA97jvs80
ロシア経済制裁を見越して、EU/米が日本にガスを打診するぐらいだから
有事も数%の可能性あるかもね、それを含めてブラフ合戦ならもう笑うしかないけど( 一一)
2022/02/06(日) 14:53:53.83ID:yFJSbVDa0
ロシアは意図が分かりにくいなあ
2022/02/06(日) 14:54:01.11ID:sa+g2gNHd
ロシアのぶちあげた要求が大きすぎて真の目的が判らないのがなんとも

あとだしの加盟済みバルト三国のNATO離脱やらニュークシェアの解除やら達成不可能なやつからウクライナのNATO加盟阻止みたいな妥協可能点まで幅が広すぎる
2022/02/06(日) 14:56:38.23ID:q/KqXKpz0
オリンピック始まったぞ いつになったらやるんだよ
2022/02/06(日) 14:57:59.58ID:SH35k9rl0
>>658
現代の発達したセンサーの前には全くの無意味
カラバフではアルメニアの偽装網は全く効果ゼロで撃破されまくり
最後には植え込みの中に完全に隠して肉眼でも区別がつかないレベルに偽装したが
それでも赤外線カメラの前に無慈悲に吹っ飛ばされアルメニア地上軍は壊滅した
現代の戦闘では航空優勢は絶対なのだと、航空機は全てを支配するのだと見せつけた
2022/02/06(日) 14:59:05.06ID:aA97jvs80
ロシアは緩衝地帯を作りたい
ウクライナを紛争問題にすることで
これ以上、ウクライナに続いてNATO加盟国が増えることを阻止したい
ってことだろうね( 一一)
674名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-OP8n)
垢版 |
2022/02/06(日) 15:18:20.94ID:MpdJ2zsT0
ロシアは焦らし戦法に入ってきたな。
そう見せかけながら、いつものフェイントで始まる。
そういう意味では、オリンピック期間中に仕掛ける線が濃厚。
2022/02/06(日) 15:22:33.03ID:JnzKaras0
緩衝地帯が必須って発狂してるのが
ロシア軍のNATOへの圧倒的劣勢を物語っている
ロシア自身は自分が時代遅れの中小国なのを自覚してるんだな
2022/02/06(日) 15:26:56.43ID:kzP9+Dkw0
https://www.cnn.co.jp/world/35183141.html
ロシア、全面侵攻に必要な兵力の7割を集結か 米当局推定
2022.02.06 Sun posted at 15:00 JST

https://www.afpbb.com/articles/-/3388711
ロシア全面侵攻へ兵力増強 2日でウクライナ首都制圧か 米分析
2022年2月6日 14:40 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ロシア ウクライナ ロシア・CIS ]
2022/02/06(日) 15:32:43.94ID:J+3ALZ7Qd
https://twitter.com/rockfish31/status/1490182507093913606?t=DlVK8PW43QcWs5H_HFM-_g&;s=19
https://twitter.com/dongame6/status/1490180921290817537?t=op9M74gRN0UMDGyHApQrVA&;s=19
https://twitter.com/dongame6/status/1490183354523992065?t=ZdKwW4HIdozu85qCDCMrVA&;s=19
ロシアの目的は本当に分かりづらい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
678名無し三等兵 (ワッチョイ b75f-ZZxD)
垢版 |
2022/02/06(日) 15:34:00.72ID:snKdrDGv0
>>672
スカッド狩りに手こずった湾岸戦争の頃とは全然違うんですか?
679名無し三等兵 (スププ Sdbf-d1a2)
垢版 |
2022/02/06(日) 15:34:05.11ID:aEV/5P4rd
ロシア軍の損害ってどのぐらいが許容範囲なんだろ
何万人も戦死者が出たら国内から政府批判の声も出てくるでしょ
2022/02/06(日) 15:34:22.93ID:sa+g2gNHd
>>672
山岳地帯で偽装網も展張しないで展開すればやられるっての

車体人体の熱放射を遮断するのがバラキューダなんだがね

世界中の金かけてる軍隊で現役の偽装網に効果がないとかウケるわ
2022/02/06(日) 15:38:02.42ID:2/9knxNvd
>>680
隠れる場所なんて地上にはないから現代は機動しか陸上兵器を守る手段がない
2022/02/06(日) 15:39:22.68ID:aA97jvs80
本当にやらかしたら、他のNATO加盟検討している国は
一斉に加盟するだろうからロシアは動かないと思うよ
経済制裁食らって、目的も達成できない( 一一)
2022/02/06(日) 15:42:02.90ID:sa+g2gNHd
>>681
ワロタ

なら防御側はなにやっても負けるってこったな

自衛隊オシマイやんけ
2022/02/06(日) 15:46:09.88ID:oAV+uJhC0
そのすべてを支配する最新鋭の無人航空機を湯水のごとく投入してさえアルメニアの防備は完封できず、立て直しと冬季を恐れて損害覚悟で機甲部隊を前進させアゼルバイジャン側も相応の損失を被っている
なんなら防空網の制圧も完全ではなく、ダメ押しの攻撃機やヘリも撃墜されているので

まあ、どちらにせよ圧倒的に不利なのがウクライナ側なのは変わらんが
2022/02/06(日) 15:46:36.87ID:TYhf3nCN0
>>681
地上に隠れるとこがないんじゃなく、平地に無いだけだから
いまだに山に入った敵を殲滅するのは難しいよ。
山に入った敵を倒せるなら、そもそもISやタリバンは存在していない
2022/02/06(日) 15:49:54.24ID:Fy8QIKU40
脱炭素でエネ不足ってグレタの後ろに露の影ビンビンじゃん。
2022/02/06(日) 15:51:53.85ID:aA97jvs80
ロシアが仮に経済制裁発動したら、アメリカのシェール復活だろうね
もちろん、制限付きだろけど( 一一)
2022/02/06(日) 15:54:28.34ID:sa+g2gNHd
復活もクソも国家備蓄開放した翌週から米国内油井フル稼働だっての

ガソリン代が上がったら支持率が下がる国
それがアメリカ
2022/02/06(日) 15:56:36.97ID:aA97jvs80
シェールは投資に消極的だからな
環境対策、需要の複雑な理由で( 一一)
2022/02/06(日) 15:57:35.53ID:SH35k9rl0
>>684
カラバフに車両を入れるにはラチン回廊を通るしかなく
ラチン回廊は攻撃を禁止されているアルメニア本土と隣接しているからすぐには落とせなかっただけだぞ
むしろ山岳部を踏破した歩兵だけであっさり落ちた時点でいかにアルメニアが壊滅状態だったかということ
2022/02/06(日) 16:02:06.72ID:kzP9+Dkw0
https://www.asahi.com/dialog/articles/14517431
22/01/26
教育
ソ連兵へ差し出された娘たち―現代への問い 目を背けない
法政大学前総長・田中優子さんと学生が語る
2022/02/06(日) 16:03:19.31ID:MDQtq7kY0
実際に侵攻した場合、ロシア軍がドニエプルを渡るかどうか
キエフ以南でドニエプルに架かる橋は20個ないんだよね
2022/02/06(日) 16:04:48.36ID:TYhf3nCN0
誤解してる人がいるけど、アメリカはキルレシオで勝ちすぎるから民意が戦争反対にまわって撤退してるだけだからな。
わかりやすく言えば国内パヨクに負けてるだけで、戦争ではかすり傷程度しか負ったことがない国。
ベトナム戦争や殆んどの紛争で、キルレシオが100対1とかだから反対派が多くなってしまう。
アメリカが8000人をNATOに増派したということは、ロシアの8万人あたりに等しいよ。
 
アメリカが第2陣で1万人増派したら、もうロシアは手を出したら外交のみでなく戦闘でも負ける可能性があるよ。
2022/02/06(日) 16:07:14.92ID:Ugo0Caq30
>>686
ロシアの油に依存してるから太陽光で賄おうという政策だろ
その太陽光のあてが外れたわけだが
2022/02/06(日) 16:08:38.04ID:g73EfLHmr
>>693
日本語不自由過ぎない?
2022/02/06(日) 16:10:08.99ID:TYhf3nCN0
>>695
ドワイト・パットンだからな
2022/02/06(日) 16:13:47.97ID:TYhf3nCN0
アメリカがNATOに増派したのはScreaming Eaglesだから、ウクライナに降下防衛を考えてるんだと思うよ。
これは面白い展開になってきたと思う。
2022/02/06(日) 16:16:38.78ID:sa+g2gNHd
ポーランドとルーマニアにいる部隊にロシア人が殴りかかるのかね?

ウクライナに兵隊いれてないでしょ
2022/02/06(日) 16:29:47.40ID:IFH3pP510
ウクライナ侵攻したら日本がNATO入りするぞという外圧案。
2022/02/06(日) 16:37:49.80ID:aA97jvs80
>>699
いいねそれ、今から仲間になりたそうな
素振り見せないと、でも憲法がハードル高い( 一一)
2022/02/06(日) 16:40:20.24ID:QI3I0z3N0
え?
NATOなんかより日米同盟の方が強固なんですけどw
2022/02/06(日) 16:40:46.61ID:fFjgGywy0
なんで欧州までケツ持たないといけないんだ。アホらしいw
2022/02/06(日) 16:43:10.05ID:aA97jvs80
でもアメリカが動くと、コバンザメのように集団的自衛権発動するんだろう
そうなると、結局EUと行動を共にしないといけないことに( 一一)
2022/02/06(日) 16:47:25.50ID:0VDnww4T0
>>702
ナチスがソ連に侵攻した時日本が真珠湾を攻撃したよりはマシだろ
2022/02/06(日) 16:47:38.85ID:QI3I0z3N0
俺達が立ってるのは不沈空母ナナソネの甲板上な件
2022/02/06(日) 16:48:29.18ID:IFH3pP510
>>701
外交やらなんやらでNATO入りせーへんって話が非公式には、よく振られてるんだと。武器弾薬の共通規格とかは既にやってるけど。F-35など運用してる共通の兵器やB型のクロスデッキ。パーツの融通とか実際やると色々出来ることも増える。多方面化しとけば台湾有事により確実な支援が期待できるしな。

デメリットも議論しとくと、現実味増すかも。
2022/02/06(日) 16:49:00.96ID:IFH3pP510
そして、言って議論しとくだけならタダなのだ。
2022/02/06(日) 16:50:09.56ID:fFjgGywy0
>>704
本来は反共のための同盟だったはずなのに。
どうしてこんなことにとしか。
2022/02/06(日) 16:50:21.64ID:aA97jvs80
そう、仲間になりたそうな素振りを見せてやればいい
それで激怒する国は日本を狙っている国である( 一一)
2022/02/06(日) 17:01:55.04ID:XRrGM2b20
>>706
イギリスとなんかしとらんかそれ
2022/02/06(日) 17:02:12.59ID:kzP9+Dkw0
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022020600243
首都2日で制圧、死傷者5万人も ロシアのウクライナ侵攻で―米分析
2022年02月06日12時28分

【ワシントン時事】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は5日、米軍や情報機関の分析として、
ロシアがウクライナに侵攻した場合、首都キエフは2日以内に制圧され、市民最大5万人が死傷する可能性があると報じた。
避難民も最大500万人に上ると予想され、深刻な人道危機が生じるのは避けられないとみられる。

ロシア軍は着々とウクライナ国境地帯の部隊を増強している。
関係者によると、2週間前は60個大隊戦術群が配置されていたが、4日時点でその数は83個に増加。
補給や医療支援部隊数万人も待機しており、総兵力は10万〜13万人に上るとみられる。
ただ、これは大規模侵攻に必要となる兵力の7割程度にすぎないとされる。

大掛かりな侵攻作戦に十分な態勢が整うのは2月中旬とみられている。

ロシアは侵攻の意図を繰り返し否定しているが、外交解決の余地は狭まっていると米軍などは分析。
こうした情報に接した欧州の政府関係者は、ロシアが昨年春にもウクライナ国境に部隊を集結させたことに触れ、
「戦闘部隊を2度も他国の国境付近に配置し、何もしないということは考えにくい」と指摘する。
2022/02/06(日) 17:03:41.26ID:BXMJ4N090
ヨーロッパのタライ船に期待するものなんかなかんべ
2022/02/06(日) 17:14:28.05ID:aA97jvs80
>>711
真面目な文章にされると
本当みたいな気になるな( 一一)
2022/02/06(日) 17:16:44.24ID:TYhf3nCN0
>>708
今でも反ファシスト同盟だろ
(ファシスト=プーチン、習近平、金正恩)
2022/02/06(日) 17:16:51.16ID:kzP9+Dkw0
>>711

https://www.washingtonpost.com/world/2022/02/06/ukraine-russia-military-putin/
As U.S. predicts Russia could seize Kiev in days, Moscow calls assessment ‘scaremongering’
2022/02/06(日) 17:19:13.40ID:TYhf3nCN0
>>711
楽観的だな。
CNNで専門家は、死者10万人前後と予想していた。
東部の紛争でも双方で死者が2万人だし、おそらく死者が5万人というのは、最初の48時間で死ぬのが5万人なんだろう。
2022/02/06(日) 17:24:15.58ID:IFH3pP510
>>712
つ英仏の原潜。
2022/02/06(日) 17:27:57.16ID:bH4/p87j0
>>675
ロシアは常にテクノロジーで遅れを取った状態で戦い続けてきたからなぁ…
2022/02/06(日) 17:30:54.53ID:J+3ALZ7Qd
https://twitter.com/show_murano/status/1490177832865128450?t=B6RH6MpbTEbCnPNCbkIqpg&;s=19
https://twitter.com/show_murano/status/1490205446044585988?t=frDwH3bjxyTcnqyAMiBL5w&;s=19
まじめにふまじめ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/06(日) 17:40:58.18ID:TYhf3nCN0
ロシアは実際に現代戦では西側先進国の相手ではないよ。
肉盾を使えたからソ連が強かったのであって、マトモにやってたらドイツに負けてたと思うよ。
あれはスターリンが憲兵(逃亡兵の銃殺隊)を上手く使っただけでさ。
プーチンが憲兵復活させて、キルレシオでどれだけ負けても最終的に立ってたら良いって考え方なら別だが。
2022/02/06(日) 17:41:33.24ID:fFjgGywy0
ロシアのコロナでの往生が30万だから、、、
同数までは許容範囲!
2022/02/06(日) 17:48:36.35ID:1BKRgjuRr
>>720
昭和のミリオタ少年みたいな知識だな
2022/02/06(日) 17:53:31.81ID:3mbp9EIG0
>>719
「日本では原油高とトイレットペーパー不足が何故か結びついてる」みたいなハンパな知識があるとかえって沼にハマるやつか
2022/02/06(日) 17:54:10.98ID:3cYPzDl+0
冬戦争でソ連軍が人口約300万人のフィンランドに
投入した兵力が45万人と考えると、まだまだ数が少ないな
2022/02/06(日) 17:55:29.35ID:TYhf3nCN0
F-15がデビューして40年以上になるが、1度も航空機で撃墜したことがないロシア製戦闘機(ソ連製)
ロシア空軍の悲願がF-15の撃墜(笑
2022/02/06(日) 17:58:13.81ID:TYhf3nCN0
>>724
戦車を持ってなかったフィンランドにキルレシオで完敗したソ連w
本当に弱いw
2022/02/06(日) 18:00:35.36ID:fFjgGywy0
なぜかロシア持ちが増えてるのも、冷戦スキーにジワジワ火がついた結果かもw
2022/02/06(日) 18:03:28.01ID:QI3I0z3N0
常にソ連による侵攻に怯えながら生きてきたから
ソ連を過少評価しないと精神の平衡を保てない昭和シンドローム患者がいると聞いて

有事では指揮系統が機能しなくなる。だから条件反射で侵攻してくるのがロシア軍。
それはジョージアで実証済みなんだよな。
配備に何ヵ月もかかる西側じゃ現代戦の舞台に上がる事すらできないよ。
2022/02/06(日) 18:08:40.17ID:3cYPzDl+0
>>726
ただ戦争そのものはソ連が勝ったし
それでソ連を過小評価したドイツも負けた

ただ、今のロシアも人口四千万人のウクライナを簡単に制圧できるかは不明だ
2022/02/06(日) 18:12:29.32ID:TYhf3nCN0
今回はソ連vsソ連
つまり、ボロ兵器vs更にボロい兵器
だからロシアは楽に勝つでしょ
過小評価してないよ。雑魚には強いだろう
2022/02/06(日) 18:33:52.77ID:1BKRgjuRr
まともにやったらナチが勝った!とか今どき珍しいほど拗らせてるよほんと…
732名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-AiWJ)
垢版 |
2022/02/06(日) 18:34:15.55ID:I3FmIVYz0
>>729
人口4000万人と言っても国内最大の少数民族ロシア人が20%だ。
ロシア語しか話さない人間は40%もいる。
2022/02/06(日) 18:43:10.56ID:QxoYVafn0
ウクライナ軍は、フィンランド軍と違って腐敗と汚職が酷く、練度も士気も激ショボだからなあ。
アフガンの崩壊したガニ政権政府軍に、立ち位置が近い。
2022/02/06(日) 18:45:56.08ID:BXMJ4N090
そもそも冬戦争のソ連軍は指揮系統が粛清で崩壊していた時期だからなあ

バザールに買い物しにいったら募兵官に捕まって気付いたら戦場にいたっていうような有様だった
2022/02/06(日) 18:46:23.98ID:3cYPzDl+0
>>732
ロシア人の割合の高いドネツク、ルガンスク、クリミアは
全部ロシアが実効占領してるし、残ってるのはウクライナ人が多数の土地ばかり

前回は政権クーデターのどさくさにまぎれて占領できたけど今回はどうだろうか
2022/02/06(日) 19:05:29.17ID:55ZMfE0Fa
オリンピックなんぞ構わず行くときは行くだろう。
米軍とNATOに時間を与える事になるし、10日からの演習が狼煙だろう。
2022/02/06(日) 19:09:54.77ID:aMpLeSsk0
>>734
結局ソ連側がしっかり事前準備した後ではマンネルハイム線突破されとるしな
2022/02/06(日) 19:14:45.88ID:SJBADhjl0
ウクライナ軍ってえと、20年ほど前のNHKスペシャル「5億丁の戦慄」がどーしても思い出されてなぁ…

AKはじめ武器弾薬しこたま詰め込んだロシア軍の倉庫に行ってみる。AKに迷彩服で完全装備の憔悴した兵士、もう3ヶ月給料もらってないけど任務だし(´・ω・`)
同・ウクライナ軍の倉庫に行ってみる。恰幅のいいおばちゃんが私服に完全装備でAK下げてる。迷彩服すらないんかと思ったら、実は単なる近隣住民で、
ウクライナ軍が倉庫放置してたまま消えたんで、物騒で仕方ないから勝手にAKと装備一式持ち出して自主警備中(´・ω・`)

この頃から根本的なノリは変わってないと思う。ただ、自主警備してたおばちゃんの系譜も、今回木銃で訓練してる民兵には見て取れるから、事が起こったらどう転ぶかはまだ…
2022/02/06(日) 19:16:26.73ID:J+3ALZ7Qd
>>736
準備自体は2月中旬に完了。
侵攻は五輪終了直後だと思う。
2022/02/06(日) 19:27:06.58ID:aMpLeSsk0
ゼレンスキー、ポロシェンコ、ティモシェンコ
ウクライナ側のトップやトップになり得る存在全員
クソみたいな支持率だし反露叫びながら親露勢力とも
裏で取引してるような利益主義者ばかりでこんなんで
民兵による激しい抵抗運動なんか望めんのかな
マッチョ気取りが犬死にする位であっさり占領統治されそう
2022/02/06(日) 19:28:26.51ID:wLDWYFgf0
>>740
ハザールは両建てが基本
2022/02/06(日) 19:31:42.78ID:IFH3pP510
ロシアの下準備工作受けてるだろうし、この段階の支持率は当てにならんのな。

キエフ市民が自主的に訓練受け始めたってのが末端の士気の高さを表してるというか、末期戦的な悲壮感含んでるなと。
2022/02/06(日) 19:38:33.10ID:BWzZHjBk0
バイデン『頼む…ロシアのウクライナ侵攻来てくれ!』
ボリス『頼む…ロシアのウクライナ侵攻来てくれ!』
2022/02/06(日) 19:40:09.90ID:ZHp0d0iE0
>>726
スターリンが粛清しちゃったからな


ジオヒストリー

第二次世界大戦
https://youtu.be/JnXXYD8lXqY
2022/02/06(日) 19:45:13.83ID:bQZCM6jM0
そりゃ洗浄に放り込まれた農民は逃げる

しかし逃亡兵をうつ銃殺隊はあれフランスのナポレオンの考案になるものでロシアではない

さらに今のロシア軍はいじめが酷い、これさえなければ兵役もいいがなぁ・・と
右翼の若者に不評
2022/02/06(日) 19:47:28.42ID:J+3ALZ7Qd
JSF『頼む…ロシアのウクライナ侵攻来てくれ!』
2022/02/06(日) 19:48:38.60ID:1gRoZ+a2M
>>714
言葉の使い方が中学生並みに幼稚。Collectivismの部分集合がfascismであって、その3人はCollectivism の信奉者であるに過ぎないり
2022/02/06(日) 19:57:36.95ID:J+3ALZ7Qd
https://twitter.com/OKB1917/status/1490259505048743938?t=Cq4_c0AiPuVJDJhITa1vUg&;s=19
確かにリスクが高過ぎて侵攻の可能性は低いが、今まで侵攻を否定する情報が全く出て来ていないんだよね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/06(日) 20:17:08.76ID:TYhf3nCN0
https://youtu.be/TfqZoPHptto

2日で5万人死ぬ感じね
2022/02/06(日) 20:22:46.28ID:U9eQ0kWZ0
しかし、ウクライナはロシアの軍事圧力の前にNATO諸国の支援を受けられて当然って態度だけど
彼等が勘違いしちゃいけないのは、ウクライナのNATO加盟はNATO主要国が自国の安全圏を東方へ
広げたいからであって、どの主要国もウクライナを守りたいのではなく、自国を守りたいが為なのだ。
ウクライナを無理にNATO入りさせる事で同地域が戦争の火種になったり、負債にしかならない国と
見なされたら、今は支援に熱心な主要国も、あっさりウクライナを切り捨てるだろう。
ウクライナは自国の地政学的価値に甘えて、NATOに入って自国をロシアから守ってもらうって意識
であってはならないのだが。
2022/02/06(日) 20:25:11.49ID:MDQtq7kY0
今週いっぱいはマクロンとショルツが訪問するので開戦はないだろ
ただ、奇襲性にこだわるなら何時始まってもおかしくない
2022/02/06(日) 20:35:00.12ID:MST7Hsyl0
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9d314f12ff0870bb308e2988b9c090c9f37a2d8
この会談で北京五輪開催中は軍事行動は控えるで合意したとのもっぱらの噂だから
それが本当ならロシア−ウクライナ間の交渉で進展が無い場合の開戦は2/20以降だろうな
2022/02/06(日) 20:40:14.14ID:MST7Hsyl0
>>736
五輪外交の席で中露首脳会談をやっているのに、その五輪期間中にロシアがウクライナや軍事侵攻なんて
やらかしたら習主席の面目は丸潰れだ
今のロシアは中国の顔色を伺う立場で、対米・対NATO戦略としても中国は味方に付けたく怒らせたくはない相手

もはやロシアと中国とでは、国力も国際的地位や影響力も冷戦時代とは完全に逆転している
時代は変わったなと思う
2022/02/06(日) 20:46:32.68ID:Pl0CBvCp0
>>750
そのまんま日本のことだな。
2022/02/06(日) 20:50:05.27ID:yysv2qDo0
ウクライナは海がないから日本のイージス艦が助けに行けないね
でかい川があれば行けるのか
2022/02/06(日) 20:51:02.18ID:hvuT/SBFa
一応海には面してるで>ウクライナ
2022/02/06(日) 20:52:33.17ID:m681PENgr
黒海の存在も知らないやつまでいるのか
2022/02/06(日) 20:54:23.01ID:TYhf3nCN0
むしろ湿地だらけで、川がほとんど無いのがウクライナ
地学詳しくないから、どんな名前か忘れたが
2022/02/06(日) 20:55:27.94ID:NjnZ3W/00
ネトウヨは日本関連のことしか知らないからな
その日本語ですらよくおかしなこともある
2022/02/06(日) 20:56:04.75ID:ZHp0d0iE0
ウクライナ派兵反対、米NYでデモ
https://www.afpbb.com/articles/-/3388714
2022/02/06(日) 20:56:21.58ID:TYhf3nCN0
https://youtu.be/KpS1IrtGt7I
 
5日前のニュースだけど、ベラルーシも渡航禁止なんだね。(アメリカ)
戦争になれば拘束される可能性が高いとの判断か
2022/02/06(日) 20:58:42.48ID:TYhf3nCN0
>>760
お、テロリストのANTIFAの皆さんじゃないですかwww
2022/02/06(日) 21:00:33.55ID:ZHp0d0iE0
ロシアの軍事監視者は最近、スモレンスク地域のエリニャにある大規模なキャンプがほぼ空になったことを指摘しました。

これらの車両は、ウクライナの国境からわずか数十キロ離れた南のブリャンスク地域に移動したと考えられます。

https://twitter.com/CITeam_en/status/1490254098691772420?s=20&;t=OhXNqWj2z-GydaNYuSeBfA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/06(日) 21:00:47.25ID:3mbp9EIG0
遠すぎて護衛艦がポスポラス海峡を通れるのかどうか考えた事も無かったな
条約上15,000tが上限でDDHはアウト、それ以外は通してくれる感じか
2022/02/06(日) 21:02:20.14ID:yysv2qDo0
46センチ砲の船は通れないけど
それより小さい奴は通れるんじゃなかったっけ
2022/02/06(日) 21:03:16.98ID:ZHp0d0iE0
第127自動車化狙撃師団の一部がベラルーシ入りしたか
これを見るに第5親衛戦車旅団はほぼ全力がベラルーシ東部に展開しているっぽいな

https://pbs.twimg.com/media/FK1jwYzXMAg4DfJ.jpg

https://twitter.com/nagato1941/status/1490221546354348034?s=20&;t=OhXNqWj2z-GydaNYuSeBfA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/06(日) 21:05:31.04ID:ZHp0d0iE0
ウクライナとの戦争は3、4日で片付く=ベラルーシ大統領
https://jp.sputniknews.com/20220206/10109545.html
2022/02/06(日) 21:05:40.45ID:hvuT/SBFa
何気にモントルー条約の締結国ではあったから過去は上限無かった時もあるんよな…
サンフランシスコ平和条約で放棄しちゃったが、惜しいことをした…
2022/02/06(日) 21:06:27.31ID:ZHp0d0iE0
ロシア空軍、沿海地方に配備されたSu-25SMを7000km離れたベラルーシへ移動
https://grandfleet.info/russia-related/russian-air-force-moves-su-25sm-deployed-in-primorsky-krai-to-belarus-7000-km-away/
2022/02/06(日) 21:07:02.76ID:hvuT/SBFa
やはりキエフを速攻で落とす気か
2022/02/06(日) 21:07:46.20ID:oAV+uJhC0
>>753
北京五輪のことも忘れたのか…
2022/02/06(日) 21:12:45.60ID:ZHp0d0iE0
【プーチン首相激怒! 宴会キャンセルし帰国! 習近平メンツまる潰れ!】

コロナ感染者が蔓延してる不衛生なホテルに宿泊させられ、出国前に検査陰性だったプーチンのボディーガード16人がオミクロンに感染、プーチン激怒して帰国。

https://twitter.com/no2santos/status/1490286681911869440?s=20&;t=OhXNqWj2z-GydaNYuSeBfA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/06(日) 21:18:38.32ID:MST7Hsyl0
>>771
だから、あの頃とはロシアと中国の対場は逆転しているよ
もはや中国の威光を今のロシアは無視出来ない
2022/02/06(日) 21:21:08.35ID:ZHp0d0iE0
今日の初めの映像は、いくつかのロシア車両の護送船団を示しています。

-VDV1B119レオスタット射撃統制車両
-BTR-D
-BMD-2
-BTR-MDM
-BMD-4M
-Nona-S120mm迫撃砲
場所:ベラルーシのホメリ地方、ザブロフカ。

https://twitter.com/UkrWarReport/status/1490284865056563202?s=20&;t=OhXNqWj2z-GydaNYuSeBfA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/06(日) 21:28:52.59ID:ZHp0d0iE0
ロシア航空宇宙軍のSu-25SM(フロッグフット)がチェルニゴフカ空軍基地からベラルーシ(推定ルニネツ飛行場)への移転を完了した。

https://twitter.com/MF77005799/status/1490273306502918145?s=20&;t=OhXNqWj2z-GydaNYuSeBfA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/06(日) 21:30:18.55ID:m681PENgr
>>753
冷戦の頃とは違うって言うけど、終結から四半世紀経っても中華の威光の為になんてことしてないぞ
2022/02/06(日) 21:33:33.90ID:JcnX/qTc0
プーチンがこのタイミングで中露首脳会談したって事は
何らかの密約はあったんだろう
中国がロシアのウクライナ侵攻を非難しない代わりに
冬期五輪中の軍事作戦は控えるぐらいの密約はあって
もおかしくはない
2022/02/06(日) 21:34:12.95ID:ZHp0d0iE0
ベラルーシ・レチツァの露軍新キャンプ

https://pbs.twimg.com/media/FK2VT-AXsAQkVSC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FK2V2OyWUAkqekg.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FK2WcIHXoAIRBGS.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FK2W3OnWQAALYSu.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FK2XPJ7XIAcL8Y3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FK2XbGXXoAcpx6w.jpg

https://twitter.com/wildgees8/status/1490299889657716737?s=20&;t=OhXNqWj2z-GydaNYuSeBfA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/06(日) 21:35:17.44ID:bH4/p87j0
まともに考えりゃウクライナ侵攻なんかリスク計り知れないけど、今はもうコロナで非常時になっちゃってるし。
古今東西後先考えて始める戦争なんかあったかな…
2022/02/06(日) 21:37:44.60ID:Y2futAmb0
>>758
ラスプティツァね
軍オタなのに地理苦手なの?
2022/02/06(日) 21:40:46.81ID:JcnX/qTc0
プーチンとしてはウクライナへの軍事行動をやる事で四面楚歌は避けたいだろうし
反米路線では協調出来る中国ぐらいは味方に付けておきたいだろうからな
2022/02/06(日) 21:41:00.52ID:m681PENgr
地図見れば一発で分かるレベルの巨大河川無視するのも海の位置を知らないのも何しにこのスレ覗いてるんだろ
2022/02/06(日) 21:59:32.55ID:TYhf3nCN0
まだ、プーチンが何らか成果アピールして、撤兵させると思ってる人おる?
もう90%以上の確率で戦争じゃね?
戦争なのか、あっさりキエフ落として終わるかは別にして
784名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-OP8n)
垢版 |
2022/02/06(日) 22:11:51.11ID:MpdJ2zsT0
準備は整いつつあるが、あと1週間もかからんだろ。
アメリカがどの程度関与してくるかだが、雑な関与すると世界戦争になる。
ほんのちょっとしたお互いの勘違いで引き返せなくなるのは歴史が証明している。
2022/02/06(日) 22:14:50.39ID:ZHp0d0iE0
アメリカの予測では2月15日前後にロシアはウクライナ侵攻への準備を整えるとのこと。
ウクライナの地面も2月15日ぐらいから3月末まで凍土化するらしい。
北京オリンピックが2月20日までだから、中国に配慮するなら2月21日以降にウクライナに侵攻するのでは?

https://twitter.com/MF77005799/status/1490312407809654786?s=20&;t=OhXNqWj2z-GydaNYuSeBfA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/06(日) 22:17:04.09ID:ZHp0d0iE0
ルカシェンコ大統領がロシアとウクライナの間で戦争が勃発したらウクライナにミサイル攻撃を行うと発表しました。

https://twitter.com/MilitaryPower18/status/1490308510847954947?s=20&;t=OhXNqWj2z-GydaNYuSeBfA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/06(日) 22:19:53.01ID:Hh5blG98M
ロシアの兵力集結ほぼ完了、侵攻いつでも可能 ウクライナ分析
2022.01.20
https://www.cnn.co.jp/world/35182367.html

先月20日に準備完了ってのは小規模侵攻の場合で今度の15日は大規模侵攻を想定ってことかな?
2022/02/06(日) 22:22:15.09ID:TYhf3nCN0
小規模侵攻は無くなったんじゃない?
兵力から見ても、構成から見ても、最低でもキエフ攻略
普通に考えたらキエフ、ハリコフ、など主要都市は全て抑えるだろう
2022/02/06(日) 22:25:45.25ID:JcnX/qTc0
開戦日を2/20以降にしたら、露骨に中国への忖度(そして中国側の関与)が疑われるから
もう少し早く始めるかもな
2022/02/06(日) 22:29:16.20ID:TYhf3nCN0
この期に及べば、侵攻はお天気次第だろうな
ロシアが有利な日に侵攻するってだけ
ノルマンディーと同じさ
2022/02/06(日) 23:15:33.03ID:sSC7my3ga
もうやらねえよ、やったらロシアはマヌケすぎる
現場でのミスや行き違いによる意図せぬ衝突からのエスカレートくらいしか可能性はない
2022/02/06(日) 23:18:41.65ID:wLDWYFgf0
ロシア「ガス売りたい」
EU「ガス買いたい」
米英が邪魔してるだけじゃん
2022/02/06(日) 23:33:00.04ID:TYhf3nCN0
>>791
アホか
計画された侵攻でも、ロシアはウクライナが発砲してきたと言うわけだから、お前みたいな奴は何があってもプーチンの言いなりだよwww
くっそウケるwww
2022/02/07(月) 00:06:49.90ID:8b5eiD9w0
そういや2月1日の新月はロシア軍は動かなかっかけど2日にアメリカ軍がIS幹部急襲したな、俺の預言は半分当たったって事でいいね?
2022/02/07(月) 00:08:52.95ID:lAV7R3otM
>>732
ゼレンスキーだって母語はロシア語なんだけどな

母語がロシア語→プーチン支持、にはならない
2022/02/07(月) 00:19:20.84ID:lAV7R3otM
>>758
ドニエプル川とドニエストル川

逆におまえ何なら詳しいんだよw
池沼はいい加減黙れば?
2022/02/07(月) 00:19:42.05ID:fB6JQyEV0
プーチンが最も力を入れてるのは軍事よりも諜報力で、2016年にはアメリカ民主党から1万7000通のメールをハッキングして、
民主党幹部の性格分析を進めた。
当然、民主党の最重鎮で副大統領だったバイデンの情報は有り余るほど持ってて分析は出来てるわけで、
今回もウクライナをボコッたところでアメリカの軍事介入は無いと読みきってのこと。
中国から経済的支援の約束が出来ていれば、経済制裁も大して効かないだろう。
もはや、侵攻確率は99%と見て良いと思う。
2022/02/07(月) 00:20:26.02ID:FaGXqOQU0
川地形は大きな要因でしょうね
ベラルーシ使わずに東から入ったら渡河必須になるし
2022/02/07(月) 00:20:27.09ID:fB6JQyEV0
>>796
お前みたいな低能童貞の生態だよ
2022/02/07(月) 00:21:29.02ID:fB6JQyEV0
>>796
クズは死ねよ
ぶっ刺すぞ
2022/02/07(月) 00:26:16.98ID:lAV7R3otM
>>758
あと、地学と地理学は全くの別物な

高校では寝てたのか?それとも中卒か?
2022/02/07(月) 00:28:08.78ID:fB6JQyEV0
>>796
自分から攻撃したわけだから、報いは受けろよ
鼻と耳削ぐぞコラ
2022/02/07(月) 00:33:25.94ID:MTAY6dy8d
https://twitter.com/syatekiya072/status/1490300287793315841?t=kY_p1x9fQo9RBeakAgnBXQ&;s=19
やはり、五輪後…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/07(月) 00:35:03.02ID:dkE+Rj520
妙なコテの相手すんなよ

実際のところロシア軍がどこまで侵攻するかは推測が難しい
ドニエプル沿岸の都市は押さえても、西岸地域へ深く侵攻する場合はリスクが伴う

ウクライナ政府は橋を落とすのを嫌がるかも知れないが、潜入している米英の工作員は
ロシア軍が渡河した直後に容赦なく橋を落とす可能性がある
2022/02/07(月) 00:42:23.10ID:v3orhTtp0
ロシアは国境に大量の架橋車連れてきてるから橋落とすメリットが少ない。
2022/02/07(月) 00:42:29.81ID:MTAY6dy8d
https://twitter.com/jpg2t785/status/1490307813226147844?t=31isEsLVX8DxPEvldCzHPA&;s=19
ベラルーシ「じゃ、ミサイルでもうちこんでやるか。」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/07(月) 00:53:36.63ID:O6mTCNY30
欧米は経済制裁ですますのかコレ…
2022/02/07(月) 00:56:52.39ID:dkE+Rj520
>>805
浅瀬みたいなところもあるかも知れないが、基本的に架橋車で渡るのは無理だと思う
半分くらいは川というよりは湖だし
2022/02/07(月) 01:00:04.86ID:+tblEPxf0
まあ堂々と橋を渡って進軍されるぐらいなら落としておいたほうがマシだな
2022/02/07(月) 01:08:28.49ID:lAV7R3otM
グーグルマップで見る限り、狭いところでも川幅500メートルはあるな、広いと2キロくらい(ダム湖部分以外で)
2022/02/07(月) 01:17:54.21ID:O6ynj/vE0
13万人の1ヶ月間の飯ってどうしてんの?
遠路ロシアから運んでんの?
2022/02/07(月) 01:28:27.73ID:+tblEPxf0
>>811
駐留拠点を都市のすぐ近くにおいて必要なものは現地調達
ロシア軍が近くに来た街は特需だろうな
813名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-tqox)
垢版 |
2022/02/07(月) 01:34:28.71ID:EtWNL4n80
>>808
ロシア軍のポンツーンは、湖や架橋できないほどの大河に対しては、合体して艀を作って押し渡る仕様
PP-2005を装備するロシア軍舟橋大隊は、90トンの運搬能力を持つ8隻の艀か、190トンの運搬能力を持つ4隻、
または380トンの運搬能力を持つ2隻を構成できる
http://foto-i-mir.ru/VVT/PP-2005_161112_04.jpg
2022/02/07(月) 01:39:47.22ID:VBR9BdoW0
ピロシキとハルチョーの屋台を出したら儲かりそうな気がしてきた…
2022/02/07(月) 01:40:49.81ID:O6mTCNY30
肉まんの屋台でも開くか…
816名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-tqox)
垢版 |
2022/02/07(月) 01:50:43.28ID:EtWNL4n80
>>812
グーグルマップみりゃ、国境付近にそれなりの規模の都市が幾つもあるのがわかるわな
クルスク、ヴォロネジ、ペルゴロドあたりは独ソ戦マニアなら誰もが知ってるところだな
2022/02/07(月) 02:02:15.28ID:WAY5OwEp0
ベラルーシとの国境沿いにはすごい湿地帯があるのね

https://en.wikipedia.org/wiki/Pinsk_Marshes
Pinsk Marshes(Pripet Marshes)

https://wildlife.by/upload/medialibrary/262/262cc7003ec2284376a351c73b93ebbb.jpg
https://wildlife.by/upload/medialibrary/758/7580f0d3283ef8a8ec4be75643adada1.jpg
818名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-tqox)
垢版 |
2022/02/07(月) 02:11:49.66ID:EtWNL4n80
>>817
名前は知らなくても、アドバンスド大戦略をプレイしたことのある人間は、
全員漏れなくその湿地帯でヒドイ目に遭ってるのだよな
2022/02/07(月) 02:44:57.83ID:dkE+Rj520
>>813
艀部隊もあるのね
ドニエプルは水運が発達してるから、橋が落とされても
まずは港湾と輸送船、緊急時はハシケということかな

やっぱりドニエプル越える準備はした上で侵攻すると考えたほうがいいのか
2022/02/07(月) 03:23:41.67ID:VBR9BdoW0
>>806
やっぱ無いですね、ウクライナ侵攻は。

やるなら言いません、こんなこと。
2022/02/07(月) 03:30:46.90ID:Y7Uh3NW3M
仮にロシアからの輸入止めた場合、
EUが不足する天然ガスの代替輸入先は
物理的に手当てできるんかな?
アメリカがシェールガス生産再開したら大丈夫?
カタールは輸出するのを断ってきたらしいけど
2022/02/07(月) 03:55:12.90ID:+IYcmz220
15万人分のメシはどうにかなりそうだけどトイレはどうしてるんだろ
2022/02/07(月) 04:11:44.40ID:cz8TZkIRH
バイラクタルTB2無人攻撃機はロシア正規軍相手には通用しない(JSF)
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20220206-00280977
824名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-tqox)
垢版 |
2022/02/07(月) 04:12:55.23ID:EtWNL4n80
>>821
脱化石燃料を公約に掲げてシェール業界潰しをやってきたのがバイデン政権だぞ
2022/02/07(月) 04:24:37.77ID:7vAyjdluH
イエメンでサウジアラビア軍がフーシ派をTOS-1A(ロシアの多連装ロケットランチャー)攻撃しているという映像
※サウジアラビアはTOS-1Aをライセンス生産している

https://twitter.com/nobby_saitama/status/1490396121172422656
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/07(月) 04:56:01.49ID:s6+LihhmH
ルカシェンカは、ロシアとウクライナの間でエスカレーションが発生した場合、ミンスクはウクライナに燃料と電力を供給しないと述べた

https://twitter.com/motimotijaken/status/1490303679647588364
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/07(月) 06:24:40.44ID:V4l7nZ8M0
>>806
とりあえずベラルーシを滅ぼしておこうか
2022/02/07(月) 06:38:54.95ID:UUnoWurlH
欧州でロシア産石炭の需要増、制裁ならガス供給に懸念
https://jp.reuters.com/article/russia-coal-idJPKBN2K90AN
2022/02/07(月) 06:52:06.65ID:7mU5SZeMd
まだ始めれてもいないとか
もうロシアはウクライナに負けたでいいよね
2022/02/07(月) 07:01:59.31ID:Qu0RlQ6n0
>>829
頭ウクライナかよ
2022/02/07(月) 07:36:01.04ID:kFw5O27h0
ウクライナにこれだけ集めたら他は手薄なのでは?
反対にロシアに攻めてガス、炭鉱、油田抑えたら良かない?
832名無し三等兵 (ワッチョイ b77d-AiWJ)
垢版 |
2022/02/07(月) 07:45:27.48ID:1XlcRN/v0
>>831
確かにまあ純軍事的には千載一遇のチャンスではあるんわな
ハバロフスクから引き抜いたS-400大隊はいまベラルーシにおるし
太平洋艦隊の水上打撃戦の切り札ヴァリヤーグは地中海におるし
調べりゃ他にももっと色々な部隊引き抜いてるだろ
今仕掛けりゃ北樺太まで取れそうなんだがなぁ
2022/02/07(月) 07:45:55.20ID:lwprqSnq0
ロシア軍 ウクライナ国境から40キロの地点を移動中の渋滞

https://twitter.com/MarQs__/status/1490383813893103618?s=20&;t=Ds2kWsg0JRSbpKBwfNn-Pw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/07(月) 07:45:59.81ID:7mU5SZeMd
いやウクライナが外交的戦略的に勝利したのは事実だろ
ロシアは完全に悪役の上に何も得られてない
2022/02/07(月) 07:48:08.26ID:lwprqSnq0
伝えられるところによると、スタヴロポリ地方。 「チェチェンスペツナズはウクライナに向けて出発しました。」

本当なら、作者はおそらくグロズヌイに本部を置く、ロスヴガルディアの第46独立作戦目的旅団を意味した。

https://twitter.com/Archer83Able/status/1490377144664563715?s=20&;t=Ds2kWsg0JRSbpKBwfNn-Pw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/07(月) 07:50:11.92ID:lwprqSnq0
ウクライナ情勢について、外交解決の道は閉ざされつつあると米政府筋。

ロシア軍は85の戦術大隊がウクライナ周囲に配備、加えて14大隊がロシア各所から集結途上。

2月15日前後に作戦準備完了の見込みと米政府は推定。NBCリチャード・エンゲル記者。

https://twitter.com/gloomynews/status/1490218652116815872?s=20&;t=Ds2kWsg0JRSbpKBwfNn-Pw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/07(月) 07:54:12.87ID:lwprqSnq0
ロシアのベルゴロド、ウクライナ国境から20kmにある森の中から、ロシア軍のR-416GM、R-419L1無線中継局のアンテナが飛び出ているのが撮影されました。

https://pbs.twimg.com/media/FK8SUTCWQAAFqC8.jpg

https://twitter.com/jpg2t785/status/1490457582636388355?s=20&;t=Ds2kWsg0JRSbpKBwfNn-Pw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/07(月) 07:55:14.65ID:lwprqSnq0
ロシア軍の攻撃「明日にもありうる」 米政府高官が危機感示す|TBS NEWS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6001584.html
2022/02/07(月) 07:55:37.82ID:lAV7R3otM
>>834
短期的には、ロシアはウクライナを獲るかもしれない

長期的には、クリミア侵攻で「ロシアはクリミアを獲てウクライナを喪った」と言われたように、「ウクライナを獲て東欧を喪う」ことになる気がするが
2022/02/07(月) 07:58:34.55ID:lwprqSnq0
今後数日で、ノースダコタ州マイノット空軍基地からのUSAF B-52Hストラトフォートレス爆撃機は、爆撃機タスクフォースのミッション戦略の一環として、英国空軍フェアフォードに配備されます。

https://twitter.com/AircraftSpots/status/1490457406668566528?s=20&;t=OOF_fInPqunKjT0BVP8-Bw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/07(月) 08:09:29.57ID:Qu0RlQ6n0
>>839
もうとっくに東欧は失ってるんですがそれは
ロシアがウクライナ獲ってもそれが経済まで含めたロシアの利益にならない事は十分ありえるけど
ウクライナにとってもそれは勝利と呼べるようなものにはならんだろう
2022/02/07(月) 08:17:32.05ID:YPeZ6Ebj0
ロシアの侵攻、一番望んでるのは実はバイデン、米国じゃないか?
日本政府も密かに期待してるだろう。ロシアがドツボに嵌るのは大歓迎だからな。
長期化すればさらに結構。
2022/02/07(月) 08:26:07.55ID:lAV7R3otM
>>841
ブルガリアやハンガリーみたいな伝統的にロシアに同情的な国や西欧とは反りが合わない国でさえ離反するだろう、てことだよ。

フィンランドなんか「フィンランダイゼーション」って成語にみられるくらいにロシアと西欧とどちらにもつかないことを国是としてきた国だけど、今や完全に西欧につこうとしてるぞ
844名無し三等兵 (ワッチョイ 171d-uLk+)
垢版 |
2022/02/07(月) 09:07:44.11ID:b3VeBOCP0
>842
それを一番良くわかってるのが、他でもないプーチンその人でしょw
クリミアの時みたいに、どんな手を使ってバイデンをぎゃふんと言わせるのか
ほんと楽しみだよww
2022/02/07(月) 09:32:10.69ID:2wqORfPTH
速報

ベラルーシは、国が核兵器をホストできるように憲法を改正します。

この改正は2月27日の3週間で発効し、その後ロシアはベラルーシの領土内に核ミサイルを合法的に配置します。

https://twitter.com/terror_alarm/status/1490058427611156485
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/07(月) 09:41:58.59ID:AbOdRbo+M
>>843
フィンランドは第二次ソフィン戦争で負けた結果、仕方なく友好善隣条約を結びされて強制中立化させられただけで、元からロシア大嫌いだよ。
2022/02/07(月) 09:45:43.99ID:z/j42aKl0
>>845
ルカシェンコ、プーチンに協力する気マンマンやな。
2022/02/07(月) 09:50:55.93ID:8DZaUsNla
>>843
フィンランド化を強要したのはソ連でしょ
スウェーデンや西側と同盟を結ばせないようにした
2022/02/07(月) 09:53:53.16ID:8DZaUsNla
>>841
ロシアだって資源を西側に売れなきゃ外資稼げないし

国内支持率が下がって人気のない独裁者プーチンが
外征で誤魔化そうとしてるようにしか見えないわ
2022/02/07(月) 09:54:00.98ID:jB6SGLZCC
>808
>浅瀬みたいなところもあるかも知れないが、基本的に架橋車で渡るのは無理だと思う
>半分くらいは川というよりは湖だし

ドニエプル河は、ソ連時代の渡河演習で超有名な場所。
当時は、ウクライナ機動大演習として西側各国からも武官を呼んで
大規模な演習を見せつけていました。
2022/02/07(月) 10:04:30.85ID:Qu0RlQ6n0
>>849
外征だって財政圧迫するしウクライナを一部併合するとなれば恒久的に出費が増え続ける事になる
年金受給引き上げで支持率低下したプーチンが果たして人気取りの為に
社会保障費が増大するウクライナ併合までやるかってのは疑問だわ
純粋にNATOへの恐怖からの行動って方がまだ納得できる
2022/02/07(月) 10:05:17.22ID:+Ha7bt7R0
オイルショックとは? 関連する3つの知識も押さえよう
https://katekyo.mynavi.jp/juken/20005

https://katekyo.mynavi.jp/juken/wp-content/uploads/2020/12/a53676235508fc7658a41fc34a5adabc.jpeg

ウクライナ侵攻すると、こうなります( 一一)
2022/02/07(月) 10:08:14.37ID:03lccPIWH
ロシア支持なら「中国に代償」 米高官、ウクライナ巡り | 2022/2/7 - 共同通信
https://nordot.app/863223010160246784?c=39550187727945729
2022/02/07(月) 10:10:25.53ID:f7bzJJqo0
ロシア自体が湿地だらけで戦車に丸太つけてるのに河川やら湿地やらで移動停止するとか意味不明だ

超大規模ポンツーンでオーデル川を押し渡った連中だぞ
2022/02/07(月) 10:14:24.06ID:kgtnyIRN0
そもそもフィンランドは元々ロシアの領土で革命のドサクサに勝手に独立宣言してただけだからな
国共内戦後に討伐された中国各地の地方軍閥と同様の存在でしかない
ソ連に降伏したのに中立化しさえすれば独立を認めるという寛大な処遇を受けただけ
2022/02/07(月) 10:16:32.11ID:l7UHq/rzH
今年のウクライナは暖冬でまだ泥濘地帯が凍結していなかった模様。

予報では2/13(土)以降にキエフ付近にも寒波が来るそう。

https://twitter.com/izumokokuzo/status/1490336193107886084
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/07(月) 10:28:51.13ID:FaGXqOQU0
先週冷えてたけどまだ不十分なのか
今週はしばらく0度前後で暖かいからまだかたまらないのかね?
2022/02/07(月) 10:33:39.07ID:lJcnJzB60
今回漁夫の利を得たのはトルコと中東の産油国か
2022/02/07(月) 10:40:45.83ID:+Ha7bt7R0
一番得するのはアメリカだな
シェール復活とロシアに経済制裁できる
NATO加盟国も増える
日本は、経済ダメージ食らって損する( 一一)
2022/02/07(月) 10:52:46.74ID:JEyUK3dKM
トルコは得したな
861名無し三等兵 (ワッチョイ b77d-AiWJ)
垢版 |
2022/02/07(月) 10:54:57.72ID:1XlcRN/v0
>>854
バグラチオン作戦でも、戦車は通行不可能と考えられてた湿地帯を、丸太敷いて強行突破してドイツ第9軍を壊滅に追い込んどるしな
2022/02/07(月) 11:03:24.52ID:+Ha7bt7R0
これでロシアが何事もなく引き返したら
原油価格高騰させただけのマッチポンプだな(笑)( 一一)
2022/02/07(月) 11:06:49.75ID:5ojx4It80
一番得をしたのは中国だろう
中国とロシアの関係が強固なら欧米は手を出せない
2022/02/07(月) 11:22:37.09ID:fB6JQyEV0
プーチンは政敵を暗殺しまくりで、コロナかかって寝るだけでも寝首かかれる可能性があるくらいだからな。
支持率が60%台はヤバい
なにせ、ロシアのメディアはプーチンが間接所有していて、支持率そのものが偽装されてる数字だからね。
2022/02/07(月) 11:24:07.36ID:fB6JQyEV0
知らない人もいると思うので書くが、スプートニクはプーチンが所有しているメディアなので、
ウクライナ危機では逆に読むのが正しいので、ニュースソースとして使わないようにね。
2022/02/07(月) 11:28:18.98ID:jB/49luA0
産油国では?>漁夫の利
2022/02/07(月) 11:45:34.48ID:f7bzJJqo0
2大新聞プラウダとイズベスチヤについて

プラウダにイズベスチヤなくイズベスチヤにプラウダがないってアネクドートがあるのにロシアの新聞をネタ元にする奴がおるんかと
2022/02/07(月) 12:03:09.68ID:fB6JQyEV0
>>867
5ちゃんそのものがスプートニクをネタ元にスレ立てしたりするやん
2022/02/07(月) 12:06:14.20ID:fB6JQyEV0
ロシア側から出る情報は、すべてプーチンが一度フィルタリングしたもの
ロシアではプーチンの許可が無ければメディアを所有できない。
金正恩の北朝鮮と同じ。
もう2005年までのロシアではない。
ソヴィエト共産党の後期より完全な支配体制だよ。
2022/02/07(月) 12:08:55.02ID:96qRAupBH
露、2月中旬に核使用想定の軍事演習=FT紙

英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は、米政府の分析によると、ロシア政府が2月中旬に核兵器使用を想定した軍事演習を計画していることがわかったと報じている。

ロシアがウクライナに再侵攻した場合、米欧が軍事介入しないよう警告する狙いがあるという
2022/02/07(月) 12:08:55.25ID:AbOdRbo+M
>>869
テレグラム発の情報はロシア当局がどうやってフィルタリングすることが出来るんだ?
もし出来るなら、世界中でエンジニアやプログラマーが大騒ぎするはずだが
2022/02/07(月) 12:10:39.01ID:fB6JQyEV0
>>871
性格細かい方ですか?
873名無し三等兵 (JP 0Hcb-vLKE)
垢版 |
2022/02/07(月) 12:29:04.38ID:KeBWq3yhH
>>846
日本だって戦争に負けて「無条件降伏」したが?
2022/02/07(月) 12:31:43.83ID:v3orhTtp0
>>873
してない
875名無し三等兵 (JP 0Hcb-vLKE)
垢版 |
2022/02/07(月) 12:32:20.90ID:KeBWq3yhH
>>853
「敵の敵は味方」とはいえ、中国とロシアの軍事同盟は有り得ないってことだろ?

ただ、中ロ関係に詳しいカーネギー財団モスクワセンターのアレクサンドル・ガブエフ上級研究員は、
その可能性を次のように否定した。
「ロシアが同盟を結んでしまうと、仮に中国が台湾をめぐってアメリカと戦争を始めたら、
アメリカに宣戦布告しなければならなくなる。しかし、台湾にロシアの国益はない」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210510/k10013021231000.html
876名無し三等兵 (JP 0Hcb-vLKE)
垢版 |
2022/02/07(月) 12:37:23.97ID:KeBWq3yhH
>>874
ナチスと結んで米英を攻撃した日本は「無条件降伏をしたのに、北方領土を返還しろ」と主張してるのに、
ナチスと結んでソ連を攻撃したフィンランドは「有条件降伏をしたからカレリアを返還しろ」とは言わない。
クリミアは住民投票の結果ロシア領土になったという主張と、北方四島は日本が無条件降伏した結果ロシア領土になったいう主張は、
どちらが正しくてどちらが間違いなのか、あるいは両方間違いなのか両方正しいのか。
2022/02/07(月) 12:55:11.29ID:fB6JQyEV0
>>876
冬戦争とソ連の日本侵攻を一緒にしてるアホは、ちょっと勉強したら?
日ソ不可侵条約を結んでたのに侵攻したんだよ
今にたとえるならば、フランスにイギリスが侵攻したようなもん
2022/02/07(月) 13:02:57.27ID:SdiD6zs+d
つうか講和条約にソ連は加わってないし
北方領土は放棄範囲に含まれない
(2島については議論の余地はあるが
どのみちソ連領ってことにはならない)
2022/02/07(月) 13:03:40.11ID:0LYJljUBM
>>876
はぁ?日ソ中立条約違反の参戦は無効なので、ロシアは全領土の返還及びシベリア抑留も含む賠償金として、568兆円を日本に払うのが筋。
2022/02/07(月) 13:08:40.80ID:YPeZ6Ebj0
>>879
シベリア抑留については、大統領エリツィンが日本のTVカメラの前で頭を下げて
謝罪したから、あれでチャラだ。
881名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-yJiD)
垢版 |
2022/02/07(月) 13:09:15.14ID:vNt/7ZDe0
今週中に侵攻始めそうだな。
アメリカ・NATOが逃げ出すのは目に見える。
問題は、ロシアがどこまで掌握するか、西半分を越えて入るつもりなら全面戦争だな。
2022/02/07(月) 13:18:40.06ID:RyjJTv5A0
毎週今週には侵攻始める言ってる気がする
2022/02/07(月) 13:31:05.85ID:AbOdRbo+M
>>880
エリツィンの謝罪に免じて一兆円減額
2022/02/07(月) 13:54:54.62ID:fB6JQyEV0
プーチンは地球を5個破壊できる核ミサイル持ってるのよね…
マヤの時計は2024年までしか無いのよね…
2022/02/07(月) 14:07:13.55ID:UhHp22KX0
>>863
いや、中国は大損してる。
ウクライナには結構投資してたのよ。
穀物も買ってたし(たまに騙されつつも)。

一帯一路で黒海経由ウクライナからの北欧ルートの貿易を国策でやってたから。

自分で兆円の金出して港やコンビナートの整備とか始めてた。
クリミアで。

ロシア領になって計画が全部パー。
ウクライナ全土がロシア領か影響下になるとなおさら。

せっかくロシアの影響や依存を減らすためにやってたのに。
2022/02/07(月) 14:29:21.39ID:UhHp22KX0
>>885
貿易ルートを→貿易ルートの開拓を
2022/02/07(月) 14:49:32.70ID:AbOdRbo+M
>>884
時計?暦じゃないの?それとも俺が細かい?
2022/02/07(月) 15:04:39.71ID:PDQ0b+pXa
安倍の領土交渉は0点以下の大幅マイナス!
北方領土は返還どころかロシアの軍事拠点化
https://www.mag2.com/p/news/524731

前略

安倍元首相の北方領土交渉はひどいものだった。
まず、2016年のプーチン大統領の訪日し安倍の地元・山口県で首脳会談を行った際、
安倍首相(当時)は北方領土返還がさも前進するかのように喧伝し、
メディアも大騒ぎを繰り広げたが、結局、何も進展せずに終了。

さらに、2018年の日露首脳会談直後には、
「(2島引き渡しを明記した1956年の)日ソ共同宣言が基礎」と強調。
政府関係者もマスコミに対して「2島は確実に取り戻す、ということだ」と話すなど、あたかも歯舞、色丹の2島返還に向けて前進しているかのように吹聴していたが、
会談翌日に当のプーチン大統領が2島について
「宣言で、主権がどちらになるかは記されていない」と、引き渡しを完全否定。

翌年1月におこなわれた日露外相会談後のラブロフ外相の会見でも、2島返還以前に“主権は我々にある”と念押しされた挙げ句、
“北方領土と呼ぶな”とまで言われてしまった。

結局、2島返還どころか「0島返還」のまま、プーチン大統領の詐欺的手口に引っかかって、
まったく割に合わない膨大な経済支援を約束させられただけで終わったのである。

しかも、ロシアはその後、択捉島と国後島に艦艇攻撃用ミサイルを配備し、
択捉島には高性能な地対空ミサイルを実戦配備するなど軍事拠点化を進めている。

ところが、日本側は、韓国などに対する態度とは対照的に、ロシアのやりたい放題、言いたい放題に対抗しようとしていない。
それどころか、それまで毎年、2月7日の「北方領土の日」に政府が新聞各紙に広報広告を打ち〈北方領土は日本固有の領土です〉と宣言していたのに、
2019年からは「日本固有の領土」の文言を削除するところまで後退させてしまった。

これももちろん、安倍首相の意向を汲んでの措置だ。
2022/02/07(月) 15:11:39.00ID:fB6JQyEV0
>>888
パヨクとアカは出入り禁止な
他の板でやれ
2022/02/07(月) 15:44:35.94ID:kXcpI49Zr
>>889
お前こそはよなんJあたりに帰れクソコテ厨房
2022/02/07(月) 15:56:47.88ID:WAY5OwEp0
https://www.bbc.com/japanese/60283769
ウクライナめぐる戦争回避の合意可能と仏大統領 米高官はロシアによる侵攻警告

https://ichef.bbci.co.uk/news/641/cpsprodpb/17FB6/production/_123003289_russia_troop_positions_2x640map_v5-nc.png
ウクライナ(UKRAINE)国境付近にロシア部隊が配置されている。
赤丸は恒久的に配置されている場所で、丸の大きさは規模(1000人、4000人、6000人など)を示す。
黒い印は新たに部隊が配置された場所(規模は未確認)。
ベラルーシ(BELARUS)国内のロシア部隊についてはおおよその場所を示している 
出典:Rochan Consulting
2022/02/07(月) 16:02:00.42ID:fB6JQyEV0
『小ルーマニアの楽園よりも、大ルーマニアの楽園でこそ死にたいのだ』
いまや、プーチンは同じ心境かもね
『小さなロシアの支配者でいるよりも、大ソヴィエト連邦の復活を果たして死にたいのだ』
2022/02/07(月) 16:02:08.39ID:1K4Z648O0
これ先制でベラルーシから飛んできた場合不味くない?
ベラルーシandクリミアからの礼儀正しい人。あたりが手を出すにしても落とし所?
2022/02/07(月) 16:19:46.45ID:bQWmDDnjp
>>842
>ロシアの侵攻、一番望んでるのは実はバイデン、米国じゃないか?

いやこのスレの住人だろw
2022/02/07(月) 16:24:06.63ID:v3orhTtp0
ガソリンや光熱費上がるので侵攻反対で一貫してる。
ついでに台湾有事にも影響与えそうなので尚更。
2022/02/07(月) 16:39:02.67ID:jB/49luA0
原料高で悪いインフレ。仕事にも影響するわ。
観戦料だとしたら非常にバカバカしい。
侵攻止めて欲しいね。
2022/02/07(月) 17:54:58.38ID:fB6JQyEV0
T-64って、ソ連の技術力全盛期時代の戦車だよね。
T-72より高性能だという話だし。
600両あるみたいだし、使い方によってはロシアをかなり削れるんじゃないかな
2022/02/07(月) 17:57:58.31ID:WAY5OwEp0
https://www.cnn.co.jp/world/35183171.html
ロシア軍、ベラルーシでも配備進む 新たな衛星画像から判明
2022.02.07 Mon posted at 15:00 JST
2022/02/07(月) 18:28:34.61ID:CNnbZ4+vd
本当に侵攻するとしたら、キエフ含むドニエプル川以東占領確定か?
2022/02/07(月) 18:36:02.00ID:O6mTCNY30
>>888
アメリカの駐日大使がコメント動画出しとる
2022/02/07(月) 18:42:47.22ID:mNHP43/90
ベラルーシ経由でドニエプル西岸側を黒海まで打通、ウクライナの地形なら行けるでしょ
同時にウクライナ東部からも侵入して押し出し、川の両岸から挟みこみすり潰す、キエフは地獄だな
反撃能力が無くなればあとは好きに国境引けるし、もしやるなら下手に分断するより全土に傀儡作った方が予後が良いかもしれない
2022/02/07(月) 18:42:50.54ID:aDwDASOd0
弱腰プーチン、勝てる戦を何故やらぬ
2022/02/07(月) 18:42:59.31ID:1aSOjCx90
>>897
ソ連の戦後戦車はハイロー方式で
T-64→T-80がハイの系統
T-55→T-72がローの系統

ローの系統は輸出(ワルシャワ条約機構や中東)はあったけどハイの系統は輸出はしなかった
冷戦中の話ね
2022/02/07(月) 18:47:05.01ID:N7nfkUmp0
ソ連軍はWW2でもバグラチオン作戦の成功・ワルシャワ蜂起の8月1日から1月の攻勢まで6ヶ月間「寝ていた」

攻撃をやめたスターリンは政治的判断によりドイツの重荷を1944年6月6日にノルマンディーに上陸した米英軍に
半年間肩がわりさせた
狡猾と言える、そのあいだロシア兵は武器の生産給養ができた

ウクライナでもプーチンは半年ぐらい寝るんじゃない
2022/02/07(月) 18:52:47.12ID:FaGXqOQU0
>>902
単純にウクライナを丸ごと占領しちゃうと
その後に起きるフル冷戦状態を支えるだけの体力が
ロシアには(米、NATOも)ないでしょう
パイプラインを使った餌付けで欧州からの依存度がもう少し高くなったら話はべつかもしれません

だからなんとか地域限定の話にしたいように見えますよ
2022/02/07(月) 18:59:24.31ID:nAofMqkq0
>>897
そもそも単純な強弱を兵器に求めるのものでもないが、T-72より強いというのはあまりに認識がいい加減
技術力全盛期時代云々についても何を言いたいのか
2022/02/07(月) 19:03:39.07ID:N7nfkUmp0
だから軍事に詳しくない馬鹿と自分で言い訳してる
質問スレに消えてほしいね
2022/02/07(月) 19:08:25.24ID:9okhB/4+M
>>891
包囲されてて草
909名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-EOcG)
垢版 |
2022/02/07(月) 19:10:56.41ID:VcA+m1kPa
>>640
攻めても勝てないからやむを得ず守勢を取るわけで好き好んでズルズル下がるわけではないぞ
2022/02/07(月) 19:11:41.55ID:wHanowF0d
>>685
正規軍相手なら車両を潰されれば終わり
当然車両はせいぜい半地下に篭るくらいしかないし
911名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-EOcG)
垢版 |
2022/02/07(月) 19:16:45.52ID:VcA+m1kPa
動くTー84がほぼゼロだと聞いた
Tー80も僅かだとか
2022/02/07(月) 19:19:39.29ID:nAofMqkq0
>>908
もうクリミアを取られた時点で軍事的には詰みのようなもの
モルドバのOGRFの存在もあり90年代末から西方も安全ではなかったが、ここと連携されると黒海側が丸ごと抑えられる
その上、ここ最近はベラルーシも完全なロシア陣営に傾いたので首が締まっている
913名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-EOcG)
垢版 |
2022/02/07(月) 19:22:14.44ID:VcA+m1kPa
まずモルドバとクリミアを全力で叩き潰すべきだなこれは
2022/02/07(月) 19:27:13.34ID:dwvPMyWqM
分離独立の被害にあった上にクリミアと一緒に叩き潰されるだなんてモルドバ不憫すぎない?
2022/02/07(月) 19:27:18.72ID:fB6JQyEV0
>>903
F-15と16みたいなもんか
1964年当時のソ連書記長は、ウクライナ人のフルシチョフか。
なるほどな
2022/02/07(月) 19:28:27.74ID:nAofMqkq0
欧州最底辺の経済規模かつロシアのように自国内で回せない失敗国家が、兵器輸出で小遣いを稼ごうと対外モデルぼこぼこ生んだ挙句、カタログとショーケースにしかない戦車が生まれているのはある意味壮観
まあ、工場だけロシアからもぎ取ったところで、船も車も飛行機も作れるわけがなく…かといって某空母のように一世一代の密輸出をそう何度もできないので、ロシアへの返還を免れた完成品も概ね腐らせるだけ
2022/02/07(月) 19:31:40.57ID:8b5eiD9w0
この大寒波は冬将軍なのか?大地はロシアに味方するのかよ…
2022/02/07(月) 19:36:07.53ID:fB6JQyEV0
https://youtu.be/Q016EnYdtOI
もう、いつかという日時の問題
軍事侵攻は無いとか言ってた自称玄人さん達は、ゴメンナサイの準備よろしくな
2022/02/07(月) 19:38:05.84ID:1K4Z648O0
>>897
空が真面目に働いたらトーチカにもならん。
2022/02/07(月) 19:50:57.13ID:N7nfkUmp0
パットンくんはもうすこし勉強してから、来て
真面目なコテを怒らせるなよ・・
2022/02/07(月) 19:59:54.34ID:fB6JQyEV0
>>920
まさか素人に予想負けてもゴメンナサイ無しですか?
素人だってイキる前に礼儀を身につけたら?
2022/02/07(月) 20:07:39.92ID:CNnbZ4+vd
侵攻無かったら、コスメ女子出したNHKも大恥掻くからな!
https://twitter.com/KimK91fw/status/1490116157319544832?t=oOh__38Mgg7HX6drg11N4w&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/07(月) 20:08:34.48ID:N7nfkUmp0
だから勝負をいどむまえにもうちっとお勉強してね・・

バカ繰り返すならだれもでも無視する
2022/02/07(月) 20:10:12.10ID:N7nfkUmp0
ばーか
925名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-PkbG)
垢版 |
2022/02/07(月) 20:15:01.91ID:PxbaX0xO0
ロシアは大義名分が無い戦争に首突っ込みすぎだ
国際社会は損得だけとニヒルに構える人もいるが、近代で大義名分が無い戦争して失敗した例は山ほどある
926名無し三等兵 (ワッチョイ ff46-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 20:17:44.60ID:ldvmlNly0
バイデンが2月に侵攻するでと言ってたから今月はやはり危ないのでは
2022/02/07(月) 20:25:13.09ID:nAofMqkq0
>>903
このような「T-72はハイローミックスのローだろう」というのも、怪しい認識だな
T-64は登場当時、新機軸を満載したもっとも高価値な装甲戦闘車両ではあったが、そこで比較されるべきはT-62以前の車両

第一、T-72A調達価格はT-64Aを上回り、T-72BもT-64B1と同等
T-80が高価なガスタービン搭載戦車であった事実がゆがめられて広まった感があるな
928名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-OP8n)
垢版 |
2022/02/07(月) 20:29:44.47ID:vNt/7ZDe0
そろそろ始まるな。
2022/02/07(月) 20:30:02.74ID:nAofMqkq0
そしてT-80もガスタービン搭載による運動性能の高さはともかく、それ以外の性能は取り立てて大きく優越するわけでもなく、射撃装置等はT-72系列にも更新・搭載が可能なわけで…

ましてF-15/16のように、同時期に設計が始まり配備された兵器と比べるのは論外
930名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-PkbG)
垢版 |
2022/02/07(月) 20:34:29.82ID:PxbaX0xO0
ロシアの保有戦車約2800両で多数を占めるTー72B3は558両が2020まで納入された
さらに最新型Tー72B3Mは248両納入
しかしいつまでTー72使うつもりなのかロシア軍
2022/02/07(月) 20:37:47.54ID:fB6JQyEV0
T-72って、湾岸戦争の1991年ですら、M1にボコボコにやられてなかったか?
2022/02/07(月) 20:39:49.00ID:iPqUEQta0
他の国も半世紀前の戦車未だに使ってるしまあ・・・
いい加減新しいの作れよとは思う
エンジンとか昔より高性能なの作れるだろ
2022/02/07(月) 20:40:14.14ID:rNle3tfQa
知れば知るほど、何ともなあという感想しかない経緯
結局侵攻はないと予想するが、どうアメリカの面子を潰さずに譲歩させるか
バイデン政権の失策という印象しかない
934名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-EOcG)
垢版 |
2022/02/07(月) 20:40:43.74ID:HRACEoYCa
>>931
最新型はA4以前のレオ2なんかより性能高いそうだよ
2022/02/07(月) 20:46:47.20ID:fB6JQyEV0
>>934
本当かなー?
俺は基本的に東側の兵器の性能は全く信用していない。
キルレシオ10対1でも健闘みたいな酷さだもの
基本的にゲリラの守備戦の武器でしかない。
正面戦闘でアメリカやNATOには全く歯が立たないと思うね。
 
湾岸戦争のときもT-72の精鋭部隊は強いだろうと言われていなのに、殆んど一方的だった。
拍子抜けもいいとこ
936名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-PkbG)
垢版 |
2022/02/07(月) 20:47:22.72ID:PxbaX0xO0
Tー72の複合装甲って15mm鋼板と防火ゴムと空間装甲を斜めに多重化してるAPFSDS特化型でしょ、自動装填装置の限界とFCSや砲安定装置の性能もそれなりだし最新型もレオ2
a4に勝るとは思えない
2022/02/07(月) 20:47:25.98ID:N7nfkUmp0
時間をかけるほどにロシアは有利というかすくなくとも政治交渉をすすめることができる
しかしウクライナも半年以上ねかせると軍の維持費も重くなってくる
そこで軍事行動やるなら半年以内にやるだろうが、何もやらんことも考えられる

ワルシャワ蜂起からオーデル川攻勢まのの半年だ、寝ていたことはロシア人にとってい大いに有利だった
そのあいだ東欧衛星諸国の赤色化をすすめることができたし、ポーランドの勢力もナチに狩らせた
2022/02/07(月) 20:49:50.34ID:N7nfkUmp0
×ワルシャワ蜂起からオーデル川攻勢まのの半年

○ワルシャワ蜂起からオーデル川攻勢までの半年間のあいだ
2022/02/07(月) 20:52:12.95ID:LyQwrXAW0
>>934
もうロシア本国も他の中堅国以上の国も、T-72じゃなくてT-90を買ってるぞ

戦車はもう技術に発展性がないから、どこも古臭い冷戦時代の産物を
改良し続けて使ってるような有様で
最近は装輪の方が新型車両が多い始末
2022/02/07(月) 20:53:21.72ID:fB6JQyEV0
>>937
ゴメンナサイ確実だなwwww
2022/02/07(月) 20:54:03.72ID:fB6JQyEV0
>>937
さすが自称玄人wwww
ズレ過ぎてて、くっそウケるwwwwww
2022/02/07(月) 20:55:46.16ID:LyQwrXAW0
>>935
湾岸戦争はイラク軍装甲車部隊は一方的に空爆でほぼ壊滅して
残ったのも暗視装備のM1に夜戦でアウトレンジからボコられただけで
まともに撃ち合ってないからね
2022/02/07(月) 20:58:22.29ID:fB6JQyEV0
>>942
夜にマトモに撃ち合ったわけでしょ(*^^*)
夜間戦闘無理でーすとか、遠すぎまーすなんてカス連中が、とても実戦で役に立つと思えないな。
 
つまり、ロシア(ソ連)は雑魚専ってことだ
2022/02/07(月) 20:59:45.76ID:nJ25eTG70
いい加減クソコテで遊ぶのやめろよ
2022/02/07(月) 21:01:11.68ID:fB6JQyEV0
ATBIPが使われるかどうかも気になるね
ウクライナの塹壕吹っ飛ばすにはベストな兵器だが
946名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-PkbG)
垢版 |
2022/02/07(月) 21:02:32.81ID:PxbaX0xO0
湾岸戦争の73イースティングの戦いでTー72とM1A1の戦車戦が起きてる
この場合はM1A1の圧勝
2022/02/07(月) 21:05:58.47ID:N7nfkUmp0
じゃ数日でプーチンが開戦せずだらだらしていたパットンくんはニンニク臭い口を閉じて永久に消えてくれるわけね
バカが消えてよかった
2022/02/07(月) 21:07:48.16ID:fB6JQyEV0
>>947
開戦したら自分が消えますと宣言してから言えよ
そんな勇気もない童貞のくせにwww
リアルでカスのお前は、ネットでもカスなんだよ
2022/02/07(月) 21:09:05.83ID:fB6JQyEV0
>>947
口のきき方に気をつけろよ
童貞のキモヲタ君
2022/02/07(月) 21:10:44.11ID:N7nfkUmp0
他人に興奮して罵るときは自分にとって最も嫌な言葉を選ぶという

つまりパチットン君は童貞で勇気がなくリアルでカス
と告白してくくれた

そんなの聞きたくねぇw
2022/02/07(月) 21:11:18.68ID:FaGXqOQU0
お前ら見栄は捨てたほうがいいぞ
ニュートラルな立ち位置(人間には不可能なスタンスだが)
で未来を予測しよう
2022/02/07(月) 21:13:42.82ID:CNnbZ4+vd
>>951
個人的には無謀だと思うが、侵攻有りと自信満々の専門家が多くて困惑している
2022/02/07(月) 21:14:23.82ID:fB6JQyEV0
>>950
嫁も子どもも愛人もいますが?
童貞を否定できないお前が童貞だろwww
珍説ばかり毎日披露しやがってwww
くっそ恥ずかしいわwww
このニートがwww
2022/02/07(月) 21:14:53.18ID:lAV7R3otM
>>887
そいつは陰謀論とオカルト脳発症した池沼だから
2022/02/07(月) 21:15:56.36ID:N7nfkUmp0
パッチョンくんは軍事ではなく
朝鮮の声闘、ソントの専門家のようだからもっと別の板で才能を振るうべきだといってるw
2022/02/07(月) 21:16:44.60ID:etjKmBMva
報道や状況から分かるのは侵攻『できる』ってことだけだと思うけどな
侵攻『する』かどうかは別問題
2022/02/07(月) 21:17:00.65ID:fB6JQyEV0
>>955
消えるのは童貞のお前
第一、珍説以外のレスしてないやんwwww
2022/02/07(月) 21:17:16.59ID:FaGXqOQU0
>>954
まあ俺も侵攻ある派だけど
彼の書き込みには黙示録系の終末願望がところどころに出てるね
2022/02/07(月) 21:17:26.92ID:LyQwrXAW0
そもそも、いくら実際に戦ったからといって
第2世代のモンキーモデルのイラク軍T-72と
第3世代のM1を比べる時点でナンセンスな気もする

せめて当時のT-80U本国仕様、今ではT-14やT-90と比較しないと
2022/02/07(月) 21:18:10.19ID:N7nfkUmp0
はっはやはり池沼でしたね
2022/02/07(月) 21:18:57.12ID:N7nfkUmp0
現実でどうにもならないニートとみたな
2022/02/07(月) 21:19:03.66ID:fB6JQyEV0
東側の兵器が西側とマトモに戦えるのはゲームの中だけの話な
実戦で勝てたことあるの?
2022/02/07(月) 21:19:22.37ID:z/j42aKl0
湾岸戦争での戦車vs戦車でソ連戦車のあまりに一方的なやられ方に当時のソ連軍人は震え上がったからな。
夜間戦闘能力、FCS精度、アウトレンジ撃破、正面装甲レベルなどここまで西側ハイテク兵器との差が広がっていたのかと。
必死であれはモンキースペックだと言ったところでセールス面でもT-72のあまりのイメージダウンのせいで実質そのアップグレード版なのにわざわざT-90なんて別戦車のような名称を付けないといけないほどソ連戦車のブランドは地に落ちたといっていい。
2022/02/07(月) 21:22:11.87ID:nAofMqkq0
>>930
周辺国もアップグレードはされているが概ね同世代の戦車を現役で運用しているので
M1もレオパルド2もT-72と比べて6〜7歳若いだけ
そして、ウクライナをはじめポーランド等の東欧諸国は、ロシア軍の純正アップグレードにも劣る近代化しか施されていない旧ソ連製戦車が現役
広い国土を守り、なおかつ国土を接する隣国を睨むのにはT-72近代化でも事足りる

輸出仕様のT-72Mや古いウラルにしたところで、それこそイラクはほぼ一方的にクウェートやイランの機甲部隊をすり潰した実績があるわけで
この時はイギリスの兵器輸出産業の面目がつぶれた
2022/02/07(月) 21:23:25.02ID:fB6JQyEV0
自称玄人さん達の集まりなのに、俺の前に誰もATBIPの話もしてないし、
じつはゲームヲタでロシア兵器好きの、童貞の集まりなのでは??
自称玄人さん達のご高説を期待してるのに、珍説しか出てこないしね
2022/02/07(月) 21:24:23.47ID:z/j42aKl0
そのT-90が主力のロシア軍だからウクライナのような国は別としてNATOは通常兵器戦力としてのロシア軍はたいして恐れていない。
あくまで脅威は核のみ。

要するに韓国や日本が北朝鮮の戦力を見るときの目線とNATOがロシア軍を見たときの実質的な脅威レベルは大差ない。
2022/02/07(月) 21:26:06.65ID:fB6JQyEV0
>>966
まったく全面的に同意
サダム・フセインとプーチンは被るね
最強だー!とイキってるだけ
実際には雑魚狩りしか出来ないレベルだろう
2022/02/07(月) 21:26:47.68ID:dkE+Rj520
馬鹿は放置で

普通に考えれば侵攻することに何らメリットはないはずなんだけど
20年ほど前にも「俺らが占領すれば民主化するしぃ!」って妄想を抱いて
2ヶ国に侵攻した超大国があったしな

ロシアにとっては、ウクライナを懲罰することは旧東欧地域に望ましい
秩序を回復する唯一の手段なのかも知れない

こういう言い方は荒れるかも知れないが、
どう考えても筋悪な佐渡金山の世界遺産推薦と今回のロシアの行動には通じるものがある
969名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-EOcG)
垢版 |
2022/02/07(月) 21:27:49.61ID:HRACEoYCa
正規品のTー72にERA付けたらM1A2で正面を抜けないそうだけど
2022/02/07(月) 21:28:48.07ID:TnweSWL6r
>>953
カスミンを超えるコテハンでも目指してるの?
971名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-PkbG)
垢版 |
2022/02/07(月) 21:30:04.84ID:PxbaX0xO0
Tー90Aはロシア軍で380両しか採用してないから数的主力じゃないぞ
2022/02/07(月) 21:34:50.71ID:348aYKz7a
>>946
マクマスター大尉「MADMAX」
が大暴れした戦いやね。
大統領補佐官なんぞやらずに軍に残ったら良かったのに!
2022/02/07(月) 21:35:27.22ID:LyQwrXAW0
T-14も大量生産できる見込みなさそうだし
NATOがM1やレオパルド2をロシアのT-90と同じ数だけ並べれば
おそらく戦車戦でもロシア軍には勝てるだろうけど

今の軍縮しまくってきたNATOは、NATO圏外のウクライナのために
そこまでの費用と血を捻出する気はないだろう
2022/02/07(月) 21:35:51.44ID:RyjJTv5A0
ステルス機を主体とした
アメリカ空軍には対応できないし
世界最高の無人機部隊もある
もしアメリカと戦えばイラク戦争のイラク以下の
結果になるだろうなロシア
2022/02/07(月) 21:37:59.42ID:YSLu2QgnM
トルコに美味しいところ全部取られるプーチン
2022/02/07(月) 21:38:34.26ID:fB6JQyEV0
ぶっちゃけ、アメリカの空軍基地の中で操縦する無人機を2000機くらい出して、
あとはイーグルとストライクイーグルの200機でも出せば、
ウクライナの陸軍でも防衛出来ちゃうんじゃないの??
2022/02/07(月) 21:39:06.77ID:RyjJTv5A0
バイデンは低迷する支持率上昇のために
勝利を欲しがってるとの話もある
これはひょっとするとあるかもな
2022/02/07(月) 21:39:23.72ID:YSLu2QgnM
昔オスマン帝国に拉致されたウクライナ美人が皇帝の奴隷から皇后にまで出世した話はウクライナ人の自慢の一つ
2022/02/07(月) 21:39:31.47ID:aSFEYLsUa
わしの大好きなM2ブラッドレーは活躍しますか?
2022/02/07(月) 21:42:00.27ID:QE3ZCtoV0
ソ連時時代ならどんどんちょっかい出して親ソ連政権打ち立てるんだけど、
今のロシアは建前上民主国家だし自国民にそう言っている以上、
武力で非民主的新露政権を打ち立てるわけにはいかないんだよね。

現政権を転覆させるにしても、
その後民主的に新露政権が誕生しないといけないから、
ウクライナ人の心象が悪くなることはできない。

ウルトラCでウクライナから戦端を開いてくれれば、
安全保障上の理由から占領政策を敷いて、
その間ジャブジャブ支援して親露派を増やせば……これじゃ割に合わんwwwww

ウクライナは無力な破綻国家のままがロシアには都合がいい。
でも中距離弾道弾配備は勘弁な。
2022/02/07(月) 21:44:15.53ID:YSLu2QgnM
中国が早く裏工作でサハ共和国に主権宣言を布告させて欲しい。
2022/02/07(月) 22:34:20.06ID:FaGXqOQU0
「常識人ならロシアからの侵攻はない」とか言ってるやつもかなり常識ないというか
BBC言うところのcremlin controlled mediaと同じ動きしてるだけ
2022/02/07(月) 22:36:12.73ID:HFNJX3id0
>>974
残念ながら、まだ米空軍機の主力は非ステルス機であって

F-35系列は戦力化が始まったばかり
F-22、B-2は数が少なすぎる

空軍の主力はF-15、F-16、B-52、B-1、海軍の主力はF-18依存は変わってない
2022/02/07(月) 22:50:03.87ID:fB6JQyEV0
ファルクラムがF-15に勝てると思ってんの?
ゲームじゃあるまいし
実際には1機たりともイーグルもストライクイーグルも撃墜できないよね?
アメリカやNATOがイーグル出してきたら、一方的に制空権取られて負けまくりでしょ
サダム・フセインのイラクと同じパターンになる
2022/02/07(月) 22:58:35.53ID:WAY5OwEp0
>>978

スレイマン大帝の嫁

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%8A
ロクセラーナ(ヒュッレム)

https://www.ch-ginga.jp/feature/ottoman/
このドラマでもメインキャストだしね>ヒュッレム
2022/02/07(月) 23:00:27.46ID:WAY5OwEp0
>>985

訂正・・・寵姫で嫁じゃないねw
2022/02/07(月) 23:16:58.58ID:lAV7R3otM
>>982
クレムリン(というかロシア人)の判断基準を、西欧のそれと同一視してはいかんのだろうね。
ロシア人は西欧的ソフトパワーを理解できてない、というのは昔からよく聞く話。アネクドートだけど、スターリンは「ローマ教皇?ローマ教皇は何個師団を保有しているのだ」と言い放ったとか。
2022/02/07(月) 23:21:48.34ID:f7bzJJqo0
>>929
でもT80系列のFCSは依然として高価でT90にのせてるのはT80の廉価版、レリークトもT80に優先的に回されてる

装填装置の形式も違うし似てるけど明らかに違う個体で考えた方が良かべし
2022/02/07(月) 23:25:41.11ID:LyQwrXAW0
>>982
米英大使館員の家族がとっととウクライナから逃げ出してるのを見れば
このままなにもない可能性の方が低いわな

ロシアもやる気なきゃとっとと演習を終えて家に帰ってるだろうし
2022/02/07(月) 23:28:59.65ID:Rg65DXjyd
>>962
中東戦争にしろベトナム戦争にしろアメリカ製の装備を破壊しまくったのがソ連製やで

第四次中東戦争なんかイスラエルは投入航空機の三分の一、100機以上を損失している

ソ連が輸出した廉価版T72は第二世代最強と言われたチーフテンを一方的に撃破してバビロンのライオンとまで呼ばれた
2022/02/07(月) 23:35:21.76ID:U4WfnM5I0
そして負けた
2022/02/07(月) 23:47:03.25ID:d16Xw5BVr
戦争自体の勝敗が大事なら、それこそ西側製も負けてるだろ
993名無し三等兵 (ワッチョイ b758-w8Or)
垢版 |
2022/02/07(月) 23:48:51.57ID:KVgy/C3i0
CNN
US intel indicates Russian officers have had doubts about full scale Ukraine invasion
2022/02/07(月) 23:53:11.71ID:a8gxjakg0
ウクライナ情勢8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1644245503/

誰も立てないので次スレ立てましたが私は出入り禁止のパヨクなんで然るべき人が立て直したほうが良いかもしれませんね
2022/02/07(月) 23:56:38.62ID:fB6JQyEV0
>>990
チーフテンには勝ったのか
メルカバにイジメられたもんだとばかり思ってたわ
2022/02/08(火) 00:00:27.47ID:I1keLnozr
>>995
今更気づいたのかよ
アホらしい
2022/02/08(火) 00:01:20.77ID:OFn2qVL1M
>>994
クソバカ低能オカルトウヨの方こそ「パヨク」の立てたスレから出ていけばいいのにな
2022/02/08(火) 00:07:24.39ID:fiMLW8Q90
>>984
むしろF-15Cがフルクラムの最新型に勝てる要素が見当たらない
まあ、カタログスペックでだが
2022/02/08(火) 00:08:43.11ID:YjKgs/jh0
>>988
一方でT-80よりも強力な照準器やTVDの搭載が行われてもいる

互換性のない部分という点で自動装填装置はその通りだな
T-64系の自動装填装置は即応弾薬こそ多いが、高い位置まで装薬があることや油圧計の有無による被弾リスクの高さという点ではT-72系列に劣る
いずれの系列にしても大規模改修で搭載弾頭の大型化への対応などが進んでいるが
2022/02/08(火) 00:13:01.16ID:i4YsF/90p
あのびっくり箱システムはなんとかならんのか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 17時間 11分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。