初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 981

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/16(土) 11:30:26.54ID:jH03MGHA
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 980
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1648825957/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
2022/04/23(土) 23:59:37.00ID:tCbeRi2u
BT戦車のクリスティー式サスペンションの履帯を外した装輪走行モードが実戦で活用された事は一度も無いのですか?
2022/04/24(日) 00:00:02.94ID:7BoKik4T
すまんこ
イギリス倒したらイギリスの植民地だったインドも手に入るのでは
2022/04/24(日) 00:01:05.53ID:E3q4eTiH
>>518
人を乗せる余裕があって武装もしているし、速度もあるので敵の襲撃が警戒される空域を飛ばすなら輸送機よりまし
2022/04/24(日) 00:04:44.93ID:E3q4eTiH
>>521
https://ja.wikipedia.org/wiki/BT%E6%88%A6%E8%BB%8A#%E7%89%B9%E5%BE%B4
ノモンハンでは履帯の挙げる騒音を避けて日本軍陣地に忍び寄るために装輪機動を行ったという記録もある。

出展なしの記述だから真偽はわからんけど
2022/04/24(日) 00:12:33.04ID:Phhbioir
>>522
「信長の野望」とかじゃないんだし、自動的にドイツの領土になるわけじゃないんだぜ?
インドがドイツの支配下に入ることを拒否したらその後どうするんだ。
インドに「進駐」するのか?

そもそも「イギリスを倒す」事自体が不可能なんだから。
本土から王室込みで脱出されてカナダに暫定首都作られたらどうするのか。
ドイツに大西洋渡ってカナダに上陸する能力などどう逆さに振ってもありはしないというのに。
526名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 00:16:22.62ID:U0rtxxoU
イギリス政府本土が陥落してカナダに逃げて地中海でも負けたらインドと連合国の連絡線は完全に断たれるからインドがドイツに占領されることはなくても独立して枢軸に入る
2022/04/24(日) 00:17:36.41ID:E3q4eTiH
雑談が始まったようですが次の質問どうぞ
528名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 00:19:02.55ID:aIAc83mR
「ライフルマン(rifleman)・ライフル兵とは、ライフル(小銃)を装備した兵士のことになり、陸軍、海兵隊の歩兵の中でも基幹」!

「海兵隊の主力」

865名無し三等兵2022/04/14(木) 19:57:07.04ID:6SUKEZXL868
陸軍の主力というか花形が戦車なら

海兵隊の主力

花形といえば何になりますか?

868名無し三等兵2022/04/14(木) 19:58:23.22ID:4Dp17Qul
865
陸軍の主力は歩兵だし海兵の主力も歩兵

「海兵隊は「エブリ・マリーン・ア・ライフルマン」(すべての海兵隊員はライフル射撃手」!

「ライフルマン(rifleman)・ライフル兵とは、ライフル(小銃)を装備した兵士のことになり、陸軍、海兵隊の歩兵の中でも基幹」!
529名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 00:19:52.55ID:aIAc83mR
「海兵隊は「エブリ・マリーン・ア・ライフルマン」(すべての海兵隊員はライフル射撃手」!

「 米国

海兵隊は「エブリ・マリーン・ア・ライフルマン」(すべての海兵隊員はライフル射撃手

である)をモットーにしており、歩兵はもちろん、戦闘機のパイロットや砲兵、工兵であっても、入隊後にはライフル射撃の厳しい訓練を受け、一定の技量を習得」

下記、M16小銃 歩兵の守り神を参照ください。

ttps://www.jiji.com/jc/v2?id=20100414us_marine_corps_weapons_14photos

「ライフルマン(rifleman)・ライフル兵とは、ライフル(小銃)を装備した兵士のことになり、陸軍、海兵隊の歩兵の中でも基幹」!

下記、ライフルマンとは?その役割はを参照ください。

ttps://milirepo.sabatech.jp/rifle-man/
2022/04/24(日) 00:26:51.32ID:3at/ZDrF
>>521
ノモンハンで撃破されたBTの周りに日本兵が集まっている写真では、両方の
履帯が無いので、おそらく切れたのではなく外して走行していた物と思われる
2022/04/24(日) 00:34:05.44ID:MTebDU2U
>>519
>>523
どうもありがとうございます
追加の質問ですが、一式陸攻より高速だけどサイズが小さい銀河は要人輸送用に使われたんでしょうか?
2022/04/24(日) 00:58:23.12ID:iAiOEzyi
>>491
スライドと一緒に後退後、スライドが戻るときにストライカーがシアに引っかかって取り残される
コッキングのためだけにガス圧やら使うってことはない
2022/04/24(日) 01:10:01.54ID:1aNbgEnr
>>531
銀河は知らないけど、
陸軍だと第四航空軍の富永司令が台湾に後退するときには
単発複座のキ51を使った

必要な時に必要であれはどんな機体でも使われる可能性はある
2022/04/24(日) 01:18:36.95ID:i4XjjvXX
>>501
改良は別とすると革新的な技術はあんまり無いんですね
2022/04/24(日) 01:20:12.48ID:3at/ZDrF
>>521
https://www.minecreek.info/armored-cars/images/8837_11_37-bt5-wheels.jpg
https://ic.pics.livejournal.com/mihalchuk_1974/69228826/470360/470360_900.jpg
https://cdn-live.warthunder.com/uploads/6d/1c056d40b9f7a62a31a05a6a6a3835177d4348/BT-5-IS-650.jpg

追記:走行試験以外で履帯をフェンダー上に載せている=外した状態で運用、または撃破されている実例
2022/04/24(日) 01:33:21.12ID:KVwKBXR1
雑談が始まったようですが次の質問どうぞ
2022/04/24(日) 01:38:36.26ID:xtvxcxhQ
WWIIドイツ軍の戦争準備について疑問に思ったので質問させてください
ドイツ海軍のZ計画は本来1947年頃に海軍拡大が完了する予定だったのが
外交及び財政の詰み状態を理由に完了を待たずに8年も早く開戦した事が知られていますが
陸軍・空軍の戦前の軍拡計画は本来なら何年頃の戦争準備完了を見込んで計画していた物だったんでしょうか?
T号戦車に関して「意図せずして訓練用の戦車で実戦をする事になった」と言われていますし
陸空軍も39年に開戦するとは予期していなくてもう少し後の見込みで軍拡していた訳ですよね?
538名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 01:39:57.39ID:CpNXSepL
>>537
1号戦車は訓練用の戦車ではないよ
グデーリアンがそう言ってるだけでドイツ軍本体は普通に使うつもりで生産してる
2022/04/24(日) 01:45:04.93ID:3at/ZDrF
後にIII号・IV号となる15t級主力戦車と20t級支援戦車が本命で、I号はそれまでの繋ぎ、最初はシャーシだけの訓練型から生産が始まっているので、元々は訓練用で間違いない
540名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 01:46:30.41ID:aIAc83mR
「政府を代表して重光葵外務大臣が、また大本営を代表して梅津美治郎参謀総長が署名」!
541名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 01:48:13.47ID:aIAc83mR
466ふみ ◆Y.QUKJBduY 2022/04/22(金) 23:36:47.88ID:FPFAOKQ+>>467>>468
456
>日本政府が降伏しなかったって、政府の役人が竹槍持ってアメリカ様と戦った、とでも?w
>日本が無条件降伏したことに何の間違いも無い

429のどこにも「日本政府が降伏しなかった」などとは書いていない。

>大日本帝国陸海軍が降伏するとは、陸海軍のトップの天皇がアメリカ様に降伏することであり、
>それは自動的に日本国がアメリカ様に降伏することにほかならない

違う。

下名ハ茲ニ日本帝国大本営並ニ何レノ位置ニ在ルヲ問ハズ一切ノ日本国軍隊及日本国ノ支配下ニ在ル一切ノ軍隊ノ聯合国ニ対スル無条件降伏ヲ布告ス

ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000097065.pdf
2022/04/24(日) 01:48:17.36ID:xtvxcxhQ
>>538
調べてみたら確かに現在は「純訓練用」ではないという説が定説のようですね……ご指摘感謝します
そうだとしてもT号はいずれV号以降の本命に置き換える前提の非常に暫定配備的な戦車で
1939年に開戦するのは陸軍にとっても寝耳に水だったと思います
V・W号戦車への完全更新の時期がゴールだとすると戦前の陸軍の軍拡計画の一旦の完了は41年頃でしょうか
543名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 01:49:04.21ID:aIAc83mR
「無条件降伏」したのは軍。

>天皇がGHQの隷属下に置かれて

違う。

天皇及日本国政府ノ国家統治ノ権限ハ本降伏条項ヲ実施スル為適当ト認ムル措置ヲ執ル聯合国最高司令官ノ制限ノ下ニ置カルルモノトス

ポツダム宣言の受諾を主張した外務省は和訳を「制限の下に」で押し通した。

>日本国の統治権はアメリカ様に奪われて

ベアテ・シロタ・ゴードンによれば終戦当時、日本語を話せるアメリカ白人は60人ほどしかいなかったそうだ。GHQはドイツと違って軍政ではなく日本政府を通した間接統治を行った。

>国体護持もされていないんだから、

戦争に負けたあとも大日本帝国憲法下における帝国議会で吉田茂が民主主義と国体護持は相反しないと答弁し、そのまま象徴天皇制の日本国憲法に移行しているのだから、むしろ護持されなかった国体とは何なのかという話になる。
544名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 01:50:27.64ID:CpNXSepL
>>539
それだけじゃ証拠にはならんだろ
歴史群像2007年8月号28ページ-32ページ田村尚也の記事「T号、U号戦車」には書いてあるんだが
1936年1月22日付陸軍総務局から陸軍参謀総長への報告書を引用して
・戦車の主任務は歩兵支援であること
・敵戦車との戦闘の機会はめったにないと思われる
・機関銃でも敵戦車にはある程度有効
・3.7cm砲は有効だが重く、高く、大き過ぎる
と当時考えられていた事を主張し1号戦車や2号戦車はドイツ戦車隊の主力と考えられていたと書いてある
545名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 01:50:29.68ID:aIAc83mR
「軍に無条件降伏させたが、それは自動的に日本政府の無条件降伏」

467名無し三等兵2022/04/22(金) 23:52:25.08ID:RZT0Yu8S
466
「無条件降伏したのが軍」ということは「日本政府が無条件降伏しなかった」の意味になっていないんだが

アメリカ様は日本

軍に無条件降伏させたが、それは自動的に日本政府の無条件降伏

になることがわかっていたから


>和訳を「制限の下に」で押し通した

いやいやアメリカ様には日本語は押し通せていませんからw


>むしろ護持されなかった国体とは何なのか

えーネトウヨふみさんは「国体護持」という日本語の意味もわからないんでちゅか?w
自国語もわからないくせに自称「愛国者」が泣きますよw

アメリカ様は国体護持なんて認めていませんからw
これはトルーマン宣言ではっきりしてますんで、ザンネン!w
546名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 01:51:44.71ID:aIAc83mR
468名無し三等兵2022/04/22(金) 23:55:36.59ID:XXfw82EK
466
そもそも日本はずっと民主主義国家です
第二次世界大戦では全世界で最も民主主義的な国でした
天皇や東條英機ですらスターリンやヒトラーはおろかチャーチルやルーズベルトほどの権力も持たず
総理大臣は何回も交代され各勢力の信任のない人材は総理大臣にはなれませんでした
戦時中にここまで大勢の意見を聞きながら戦争をした国は日本以外にはありません
憲法は改正され字面では象徴天皇制に変わりましたが大日本帝国と現代の日本ではほとんど差はないのです

「政府を代表して重光葵外務大臣が、また大本営を代表して梅津美治郎参謀総長が署名」!

下記、ウィキペディアの日本の降伏文書を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%99%8D%E4%BC%8F%E6%96%87%E6%9B%B8
547名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 02:11:14.87ID:aIAc83mR
「訓練および生産技術の習得のための軽量・簡易な豆戦車」!

「T号戦車に関して「意図せずして訓練用の戦車」

537名無し三等兵2022/04/24(日) 01:38:36.26ID:xtvxcxhQ538
WWIIドイツ軍の戦争準備について疑問に思ったので質問させてください
ドイツ海軍のZ計画は本来1947年頃に海軍拡大が完了する予定だったのが
外交及び財政の詰み状態を理由に完了を待たずに8年も早く開戦した事が知られていますが
陸軍・空軍の戦前の軍拡計画は本来なら何年頃の戦争準備完了を見込んで計画していた物だったんでしょうか?

T号戦車に関して「意図せずして訓練用の戦車

で実戦をする事になった」と言われていますし
陸空軍も39年に開戦するとは予期していなくてもう少し後の見込みで軍拡していた訳ですよね?
548名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 02:12:18.00ID:aIAc83mR
538名無し三等兵2022/04/24(日) 01:39:57.39ID:CpNXSepL542
537
1号戦車は訓練用の戦車ではないよ
グデーリアンがそう言ってるだけでドイツ軍本体は普通に使うつもりで生産してる

539名無し三等兵2022/04/24(日) 01:45:04.93ID:3at/ZDrF544
後にIII号・IV号となる15t級主力戦車と20t級支援戦車が本命で、I号はそれまでの繋ぎ、最初はシャーシだけの訓練型から生産が始まっているので、元々は訓練用で間違いない

544名無し三等兵2022/04/24(日) 01:50:27.64ID:CpNXSepL
539
それだけじゃ証拠にはならんだろ
歴史群像2007年8月号28ページ-32ページ田村尚也の記事「T号、U号戦車」には書いてあるんだが
1936年1月22日付陸軍総務局から陸軍参謀総長への報告書を引用して
・戦車の主任務は歩兵支援であること
・敵戦車との戦闘の機会はめったにないと思われる
・機関銃でも敵戦車にはある程度有効
・3.7cm砲は有効だが重く、高く、大き過ぎる
と当時考えられていた事を主張し1号戦車や2号戦車はドイツ戦車隊の主力と考えられていたと書いてある
549名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 02:13:10.62ID:WWjKYJb9
琵琶湖って過去に軍用艦艇を配備された事あるんですか?
550名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 02:14:15.03ID:aIAc83mR
「訓練および生産技術の習得のための軽量・簡易な豆戦車」!

「訓練および生産技術の習得のための軽量・簡易な豆戦車

として開発されたが、本来の実戦用戦車であるIII号、IV号の数が揃わず、第二次世界大戦開戦直後のポーランド侵攻作戦など、II号と共に実戦に投入」

下記、ウィキペディアのし1号戦車を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/I%E5%8F%B7%E6%88%A6%E8%BB%8A
551名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 02:16:47.75ID:WWjKYJb9
>>549
追記です。古墳時代から現代までの全ての日本史の中でありますでしょうか
2022/04/24(日) 02:18:13.73ID:E3q4eTiH
>>551
あるかもねって答えにしかならんぞ
2022/04/24(日) 02:19:35.48ID:b4kSFNFe
知床の目と鼻の先で沈んだ遊覧船なんですけど
なんで自衛隊が全力で捜索してもみつからないんすか?
ルート判ってるしなにかしらの浮遊物の一つもあるでしょ
自衛隊ってひょっとしてこういうの苦手で無能なんですか?
2022/04/24(日) 02:22:58.10ID:t/38fUqS
>>507
>ロシアの戦車保有数はモスボール状態も含めると13000台と聞いたのですが
>どれだけ調べても内訳が出てきません。これは何を根拠にしているのでしょうか?

誰が1万3000両と言ったのかは知らないが、国際戦略研究所は去年出したミリタリーバランス2022では1万1200両としているそうだ。
T-90/T-90A/T-90M 現役350両、保管200両
T-80BV/T-80U 現役480両、T-80BVM 現役170両、T-80B/T-80BV/T-80U 保管3000両
T-72B3M 現役530両、T-72B3 現役850両、T-72B/T-72BA 現役650両、T-72/T-72A/T-72B 保管8000両
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_equipment_of_the_Russian_Ground_Forces

ウクライナ語版だと、ミリタリーバランス2018を出典としてT-90が200両、T-80系列が3000両、T-72系列が7000両保管されているとしている。
https://uk.wikipedia.org/wiki/%D0%9E%D0%B7%D0%B1%D1%80%D0%BE%D1%94%D0%BD%D0%BD%D1%8F_%D0%A1%D1%83%D1%85%D0%BE%D0%BF%D1%83%D1%82%D0%BD%D0%B8%D1%85_%D0%B2%D1%96%D0%B9%D1%81%D1%8C%D0%BA_%D0%A0%D0%BE%D1%81%D1%96%D0%B9%D1%81%D1%8C%D0%BA%D0%BE%D1%97_%D0%A4%D0%B5%D0%B4%D0%B5%D1%80%D0%B0%D1%86%D1%96%D1%97
2022/04/24(日) 02:23:07.22ID:t/38fUqS
>また13000台もあれば、ウクライナ戦争も人海戦術と物量で勝てませんか?

戦車の数だけなら去年170個あったという大隊戦術群を5倍にしてお釣りがくるけど、戦車兵とか機械化歩兵とか専門性の高い60万とか80万の兵隊が居ないから、半年1年では編成じたい無理だと思う。

軍隊というのは、大量の兵が必要となる。そして兵隊というは、人件費とか若年労働力の供給とか抜きにして軍隊の都合だけを言うのであれば、3年勤めて仕事を覚えた上で退職し、予備役兵として有事に舞い戻ってくれるのが理想となる。

ソビエト軍では徴兵はもともと3年だったのが1967年に2年になり、ロシアになった2007年に18ヶ月、翌年に1年に短縮されたが、もちろんこんな短期にハイテク兵器や高い練度なんて身につくわけがない。わけがないのだが、第二次大戦で人口ピラミッドそのものがべこんと変形して適齢期人口がいないために2年に短縮するついでにそれまで不許可だった元犯罪者も赤軍に入隊させざるをえなくなり、挙げ句、軍隊が犯罪者の巣窟になった。
https://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%94%D0%B5%D0%B4%D0%BE%D0%B2%D1%89%D0%B8%D0%BD%D0%B0
クズを軍隊で鍛え直すどころか、初年兵で心身ともにボコボコにされて経済的にも搾取され、運良く死ななければ(人権活動家は著書で「1個大隊まるごとに等しい500人が殴られて死んだ」と書いているそうだ)2年目でそれを取り戻そうと立派なクズに成り下がって除隊するという連鎖は徴兵忌避を招き、結局「徴兵は1年なのでいじめる2年兵はいません」となった。

なので、ここ15年であれば初年兵の経験しかない予備役や新兵を1年程度は費用度外視で猛訓練しなければならないが、常に華麗で正しくあらねばならない独裁者にとって時間は敵にしかならないし、>>514氏の指摘する装備の問題もあるので、保管車両が多くても大戦車軍団の物量で圧倒、も簡単ではない、と。
現状でも「徴兵は前線に送らない」という公約を、無理くり脅して志願(なんか「契約」と書いている記事もあるけど、招集、召喚を意味するпризывуの対になる語なので、日本語では志願でいいと思う)に切り替えて増援にしているらしいし。
2022/04/24(日) 02:47:04.32ID:3at/ZDrF
>>544
それだと「主力戦車として作った」んじゃなくて、主力/支援戦車の代用として安価な代用品を採用した、と読み取れるんだが
557名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 02:51:05.56ID:XBuQT0hs
>>556
意味がわからん
2022/04/24(日) 02:59:08.42ID:3at/ZDrF
ごめん「代用」がかぶった
その報告書の1936年1月であれば、既にI号戦車はB型が生産中なわけで、開発段階で戦闘用として作ったという証拠にはならない
最初からグーデリアンの構想した主力/支援戦車での編成は無理なので、陸軍は安価な代用品を繋ぎとして採用、ってこと
2022/04/24(日) 02:59:48.31ID:F5g2VK0Q
>>553
うん無能なんだろうね
こう書いてあげれば満足?
560名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 03:06:58.09ID:XBuQT0hs
>>558
いや、代用品であるとか繋ぎであるとは読み取れない
2022/04/24(日) 03:16:44.20ID:3at/ZDrF
「3.7cm砲は有効だが重く、高く、大き過ぎる」「機銃でも有効」など、より安いやつでもいいだろ、って妥協しか読み取れないが
2022/04/24(日) 03:18:27.37ID:KVwKBXR1
あのさ、私の質問無視して雑談するなら出て行ってくれないかな
わざわざageて質問してんだから答えないヤツはこのスレいる必要ないよ
563名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 03:33:47.22ID:aIAc83mR
「解読した。これはフランス情報部のスパイが、ベルリン暗号局シフリーシュテーレで勤務するハンス=ティロ・シュミット(英語版)[2]から得た情報」!

「エニグマ解読は彼の力だけでなされたものではなく、国をまたがる多くの関係者の努力による」!

「エニグマ暗号が解読されたせいですか?
なで解読」

511名無し三等兵2022/04/23(土) 22:55:48.81ID:8O6mOW0K513515516
バルバロッサ作戦について教えてください
失敗の原因は当時もっとも優れた暗号といわれた

エニグマ暗号が解読されたせいですか?
なで解読

されてしまったんでしょうか
バルバロッサ作戦が成功していたらナチスはイギリスに勝てていたんでしょうか
イギリスに勝っていた場合、ソ連との不可侵条約は維持されたんでしょうか
維持された場合、ソ連はどう動いていたんでしょうか
WW2はどのように変わったでしょうか
お願いします
564名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 03:34:47.12ID:aIAc83mR
513名無し三等兵2022/04/23(土) 23:03:05.94ID:W0nB/8C6
511
すごく乱暴にいうと、「ソビエトに戦争仕掛けた時点でドイツの負けが決まってた」のが独ソ戦。

ドイツは根本的に何をやってもソビエトには勝てない。
ソビエトから格安で資源買って戦争してたドイツにソビエトと戦争して勝てる目はどこにもない。
暗号が解読されたかどうかというのは枝葉末節でしかない。

もちろん「ソビエトから買っていた資源の在庫があるうちにソビエトに戦争仕掛けて短期決戦で勝つ」という選択肢はなくはない。
ドイツもそれに賭けた。
で、賭けに見事に負けたしそもそもそんな賭けに出たという時点で詰んでた、というのは現実に歴史が示すとおりだ。

IFの話は創作質問スレ
■○創作関連質問&相談スレ99○■
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643715538/
ででもするとして、現実はそういうことだ。

515名無し三等兵2022/04/23(土) 23:06:26.12ID:6pWHTvnK
511
3
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。

「もしも」の質問はどうとでも応えられる=回答が一つに絞れない曖昧な質問なのでこのスレの範疇外
565名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 03:35:31.86ID:aIAc83mR
516名無し三等兵2022/04/23(土) 23:09:10.90ID:W0nB/8C6517
511
なお、ナチスドイツの根源的な誤りは、イギリス(とアメリカ)とは最終的には反共(反共産主義)で合意して手を結べるはずだ、両国とも必ず反共対ソで共闘してくれるはずだ、と考えていたことだ。
ナチスドイツが思っていたほどにはイギリスもアメリカもソビエトと脅威だとは思っていなかった。
いや脅威だとは思っていたのだけど、「とりあえず今現在のナチスドイツより脅威だ」とは考えていなかったのに、ドイツはそう思っていなかったことだ。

この根本的思い違いがすべての面においてドイツ、と言うかヒトラーの判断を誤らさせていたので、これが解消されない限りナチスドイツは正しい判断、つまりはソビエトに勝利することができない。
でもヒトラーとナチスドイツの首脳陣がこの認識を改めた可能性はほぼ全くない。

なのでドイツの勝利はありえないのだ。

「解読した。これはフランス情報部のスパイが、ベルリン暗号局シフリーシュテーレで勤務するハンス=ティロ・シュミット(英語版)[2]から得た情報」!

「エニグマ解読は彼の力だけでなされたものではなく、国をまたがる多くの関係者の努力による」!
566名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 03:42:20.05ID:XBuQT0hs
>>561
それが=代用品とか繋ぎであるという発想がよくわからない
そもそも対戦車戦は戦車の中心任務ではないって言ってるんだぞ
567名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 03:46:20.16ID:aIAc83mR
「解読した。これはフランス情報部のスパイが、ベルリン暗号局シフリーシュテーレで勤務するハンス=ティロ・シュミット(英語版)[2]から得た情報」!

「ポーランド軍参謀本部第2部暗号局(en)の数学者マリアン・レイェフスキ(当時27歳)と、彼のポズナン大学における後輩ヘンリク・ジガルスキとイェジ・ルジツキ[1]は、1932年ころ初期型を

解読した。これはフランス情報部のスパイが、ベルリン暗号局シフリーシュテーレで勤務するハンス=ティロ・シュミット(英語版)[2]から得た情報」

下記、ウィキペディアのエニグマ (暗号機)を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8B%E3%82%B0%E3%83%9E_(%E6%9A%97%E5%8F%B7%E6%A9%9F)
2022/04/24(日) 04:23:46.03ID:3at/ZDrF
>>566
だいたいグーデリアンは最初から5cm砲搭載を希望してたのに、予算と弾薬共通化のためにとりあえず3.7cmになったくらいだし
機甲総監が本来目指した戦車が間に合わない/予算が足りないことからの、事務屋でしかない総務局からの、代用品でいいだろって妥協案じゃないか
繰り返しになるがその報告書の段階でI号はB型を生産中なので、最初から実戦配備を意図していた証拠にはならない
569名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 04:34:11.25ID:XBuQT0hs
>>568
いやだから妥協案かはともかく代用品であるとはこの文章からは読み取れないけど
このときの総務局は事務屋だけではないし

1号戦車は新しいドイツ軍にとって最初の大量生産戦車となるのだから訓練用資材に転用されるのは当然であって
1号戦車を多少は訓練用に使わないなら何を訓練に使うんだという話になるわけで
シャーシだけの訓練用があるとかいう話のほうが全く訓練用である証拠にはかすりもしてないと思う
1号戦車を生産中の当時のドイツ軍の中心部が1号戦車はドイツ軍の主力戦車として生産されるべきであると主張してるんだから1号戦車が訓練用戦車であるという主張を証明するのは厳しいと思う
2022/04/24(日) 05:13:25.58ID:i4XjjvXX
>>554
T-72はAや素Bもウクライナでガンガン撃破(鹵獲)されてるから今となってはその表もどこまで信じて良いのかわからんな
いや、責めているわけじゃなくてね
2022/04/24(日) 05:46:23.71ID:MTebDU2U
>>533
どうもありがとう
572名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 06:22:29.09ID:mJsujtWl
>>554
お前足し算できんのか?
それ足すと11200なんか優に越えるんやが
573名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 07:35:17.37ID:+CvQrNyy
大脱走を見てるとイギリス兵士だけ敬礼で手のひらを見せてるけどイギリスだけ?
カナダやオーストラリア兵も手のひらを見せるのですか?
2022/04/24(日) 08:09:05.27ID:3at/ZDrF
>>573
英連邦軍とかインド軍とかパキスタン軍とか、イギリス軍の影響下にあった国の軍ではおおむねそのとおり、ただし海軍だけは手のひらを見せない
ちなみにフランス軍とその元植民地(ベトナムとか)も手のひらを見せる式
2022/04/24(日) 08:43:45.25ID:t/38fUqS
>>572
>お前足し算できんのか?

1万1200両という保管車両で人海戦術や物量作戦が可能かどうかの話をしているわけだが?
お前の自慢は足し算ができることだけか?

>>570
去年の2月に出した本では、イギリス人がそう見積もっていた、というだけの話だしね…。
2022/04/24(日) 09:01:56.34ID:i3znnWAJ
この動画の30秒あたりから映っている不発弾らしきもの、なんという爆弾なのか分かる方いらっしゃいますか?
かなり小型で錆具合から、そこまで古いものに見えませんが、
空自などが使っている25ポンド訓練用爆弾とも形が違うので自分には判断がつきません...

https://www.youtube.com/watch?v=ej9nm5sWuUo
2022/04/24(日) 09:43:29.68ID:+CvQrNyy
>>574
海軍所属のアシュレーの敬礼は確認しなかったな。
手のひらを出さない敬礼だったのかな。
2022/04/24(日) 09:52:13.40ID:S2PIC2OF
>>496
登場時期を考えれば、M1A2の車長用サーマルサイトとCCHA/CITVの機能を使った車長による砲塔の制御、あるいは砲手用照準器に目標位置を指示できる車両内でのオーバライド機能ですら大きな強みの一つ
後追いで同等の機能を持つ車両が増えて一般化しつつあるが
2022/04/24(日) 10:48:51.65ID:3CslV82y
>>549,551
「琵琶湖 軍船」で検索したら出ましたよ
【信長の秘策は巨船】琵琶湖を走らせ義昭封じだ〜超わかる信長公記91・92話
https://bushoojapan.com/bushoo/ken/2019/11/20/135775
徳川家康より琵琶湖の支配を任されていた彦根藩 井伊家には、江戸時代、160隻以上の軍船の備えがありました。
https://yakatabune.info/about/
2022/04/24(日) 11:21:11.07ID:3CslV82y
>>562
どの質問? ID変わってるから番号書かないと分からないよ
581名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 11:49:20.68ID:BGV0VRVH
ガルパンって何でつまらなくなったのですか
2022/04/24(日) 12:08:03.33ID:Phhbioir
>>581
それは軍事の質問ではないな。
583名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 12:12:59.22ID:BGV0VRVH
つまんねー奴hが仕切ってるな
2022/04/24(日) 12:38:38.71ID:3CslV82y
>>581
一応誘導
■○創作関連質問&相談スレ99○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643715538/
[無断転載禁止] ガールズ&パンツァー GIRLS und PANZER 2307輌目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1650257800/
2022/04/24(日) 13:01:36.62ID:aFUrTrsZ
アサルトライフルのHK416の名称ってM4とM16の4と16を合わせて416なのでしょうか?
2022/04/24(日) 13:13:53.14ID:Phhbioir
>>585
その考え方によればじゃあHK417は M4 + M17 だからHK417で、えっそのM17ってどこから・・・?ということにはなるが。
その命名法だったらHK410だろ?っていう。

HK416は開発当初は「HKM4(Heckler & Koch M4)」って名前で、当然ながらコルト社に訴えられて訴訟になり、「M4」って名前は今後一切使いません」って条件で和解した。
で改めて「HK416」になったわけだが、そういう経緯なのでH&K社は「なんでHK416なんですか?」って質問には明解に答えない。「番号順です」というくらいにしか。
HK417については「HK416の次だからHK417です」とは言ってるけどね。

でもまあ「なんで416なんですか?」というのは「察しろ」ということなんだろう。
高度かつ幼稚なイヤミだな。


なお訴訟の方はコルト社は「M4」って名前を使ってた別の銃器メーカーとの訴訟で「M4」は軍の制式名称であってコルト社の商標にはなり得ない」という結論になって、そっちの訴訟は和解にもならずに訴え取り下げで終わった。
H&K社的には「早まって和解なんかするんじゃなかった・・・」という結論に。
2022/04/24(日) 13:39:32.42ID:aFUrTrsZ
>>586
ありがとうございました
2022/04/24(日) 13:47:31.16ID:Hm1fNoTQ
中東でak系が多く使用されているのはあのあたりで7.62×39弾の供給が安定しているからだと思いますが
時々ar系を使ってるのもいますよね 米国から来たpmcに限らず現地人の民兵や警察が持ってる写真見たことがあります
5.56×45弾の供給はどうしているのですか?全て持ち込んだもの?現地調達出来てる?
589名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 14:23:21.52ID:p3ioKWO3
イスラエルやサウジアラビア他、昔から西側の火器も使ってる軍や、イラク治安部隊のように、アメリカ製の火器に切り替えが進んでいる軍もあるわけで、5.56mmが流通してない訳では無い
2022/04/24(日) 14:26:15.17ID:Hm1fNoTQ
7.62×39も5.56×45も「流通してる」って言いますが
現地で製造してるってことですか?
周りの国から買ってるんですか?
2022/04/24(日) 14:46:08.19ID:E3q4eTiH
工業力のある国なら自家生産してるし、ゲリラのような工業基盤を持たない組織なら買ったり軍事支援で供与されたり色々
「中東」という主語がでかすぎる
592名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 14:48:34.28ID:p3ioKWO3
国軍で西側の火器を採用している国なら、銃弾の国産化を行ったり輸入したり、様々
中東じゃなくて近東だが、アフガニスタンだと米軍が1800万発もの弾薬を供与しており、そこから大量にタリバンに鹵獲されてしまい、むしろAKよりもM4を使う兵が多くなってたりする
2022/04/24(日) 15:27:06.08ID:KVwKBXR1
演説なら他所でやれ
2022/04/24(日) 15:33:50.94ID:Ai07MGJI
>>593
どれのこと?
2022/04/24(日) 16:06:34.14ID:BKzQ/c+L
じゃあpmcもそういった現地のm4やその弾を調達して使う事もあるんですかね
あれらは全部持ち込んだものってイメージでしたがそういう事も出来る?
596名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 16:13:46.54ID:/kjIOoVX
そのPMCが何処に雇われて来たかによるでしょ
治安維持任務なら米軍が雇って補給もそっちからだろうし、そうでなければ現地軍や地元の商人と交渉して購入する事もあるだろうし
2022/04/24(日) 16:14:02.51ID:3SiYxW3L
陸上自衛隊員は最近だけでも国道を車で走行しているだけで死んだり体力検定中に死んだりしていますが、
仮にロシア軍が日本に攻めてきたら、安全な国内を移動するだけでも1000人くらい死んでしまいませんか?
自衛隊に使われている税金は百害あって一利なしということになりませんか?
2022/04/24(日) 16:16:31.51ID:ac/GApnO
次の患者さん、どうぞー(投げやり)
599名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 16:18:07.75ID:/kjIOoVX
毎年、新兵いじめが原因の自殺や殺人で、何百人も死んでるロシア軍よりは遥かにマシなので大丈夫
2022/04/24(日) 17:10:32.72ID:TgxGfBoD
>>597
15万人規模の会社組織だと同じくらい人は死んでるよ。
2022/04/24(日) 17:21:46.17ID:xtvxcxhQ
T号戦車の件で脱線を誘発してしまい申し訳ありませんが>>537をお願いします
陸空軍の戦前の計画では満足のいく軍拡を達成するのは何年頃だったのでしょうか
2022/04/24(日) 17:23:48.43ID:UcudcpRz
>>600
日本製鉄が連結ベースで約10万人だけど、現場での労災だけでも結構死んでるな
通勤途中とか病気とか含めるともっと多くらるだろうな
2022/04/24(日) 17:24:27.14ID:X5YzOJZJ
ベスパ150TAPを走行中に大砲ぶっ放すと
どうなるんですか
2022/04/24(日) 17:59:42.79ID:E3q4eTiH
>>603
ベスパ150TAPのM20無反動砲は車体から外して三脚に据えて照準器を装着してから撃つことを想定しており、取り付けたままでは照準することはできない
砲尾の撃発機構につけた拉縄を引いて発射する方式なので走行中にこれをやるのは無理に近い
M20は後方へのブラストガスで反動を相殺するので仮に発射したとしても影響は小さいだろうが眼の前の目標でもなければ当たらない
2022/04/24(日) 18:03:24.90ID:XeqVd1ZI
早速新しいYouTubeの動画に反応してんな
M20では閉鎖機のハンドルの先端に発射スイッチが付いているので、バイクを走らせながら押すことは不可能、撃てない
2022/04/24(日) 18:12:42.74ID:XeqVd1ZI
>>604
拉縄を引いて発射する方式なのは106mmのM40の方な
607名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 18:24:49.74ID:BCQp6eBt
ポーランドで、列車に大量の兵器や車両を積んでウクライナへ運んでいますが
ロシア軍がこれに本気で攻撃を加えないのは何故ですか?
ポーランド側は無理でも、国境付近の線路を破壊したり、ウクライナ側の駅や積み降ろし拠点を攻撃するべきでは?
航空機による空爆が無理でも工作員を派遣して妨害したり
オデッサやキエフの市街地にミサイル攻撃している余裕があったら一発でもここに使うべきだと思うのですが
2022/04/24(日) 18:35:11.72ID:XeqVd1ZI
隠れ潜むことができる山の中とかならまだしも、平地なのですぐ見つかって掃討されてしまうから、特殊部隊や工作員が片道特攻になってしまうじゃないか
そもそもロシアかベラルーシの国境から離れた平地の鉄道近くまで、どうやって侵入しろと?
609名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 18:39:07.34ID:JCtr9udd
>>607
ポーランド国内をまだ出てないからだろ。
出てウクライナ国内に入った分は有効かどうかは別にして攻撃している。
2022/04/24(日) 18:43:19.56ID:X5YzOJZJ
>>604
>>605
thx
611名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 18:53:16.76ID:3SiYxW3L
お前ら本当に回答できているんかよ!!!!!!!!!!!!!!!!

知ったか糞ゴミじゃねぇんだろうなあ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ?!
2022/04/24(日) 18:56:42.39ID:+jDyav1C
そもそも人間が大勢いたら定かならざる理由で結構死ぬという事をわかってない人が存外多い
だからワクチンで死ぬ人が問題になったりする
2022/04/24(日) 18:57:51.13ID:+jDyav1C
>>612
書き方を間違えた
ワクチンを打った後に死ぬ人、だ
614名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 19:00:50.20ID:3SiYxW3L
地球は人類の敵でありてめえらも人類を惨たらしく殺すことを目的とした悪魔なんだなあ?
2022/04/24(日) 19:22:20.77ID:XeqVd1ZI
4月なのに、まだ脳内が春休みのままな子がいるんだな、新学期のクラスかバイト先に適応できないのか
616名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 19:23:38.24ID:BCQp6eBt
su57などのステルス戦闘機を使用してでも空爆するべきでは?
ロシアが本気出さないのは何故?
>>608
>>609
2022/04/24(日) 19:33:57.56ID:XeqVd1ZI
Su57は完全にレーダーに映らないわけじゃないよ、F-22だとゴルフボール大に映るところが、PAK-FA(Su-57開発名)はテニスボール大、と言われている
618名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 19:39:18.31ID:8tzGRrsV
中国の3隻目の空母がいよいよ進水するようですが4隻目はもう作りはじめているんでしょうか?
2022/04/24(日) 19:41:48.40ID:XeqVd1ZI
>>616
あとアメリカ軍はパナマ侵攻以降、ステルス機による夜間侵入と爆撃を何度も行っているが、それは制空権がとれているから可能なこと
ロシア空軍は未だに制空権がとれておらず、防空網により大きな損害を出しているので、そんな状況ではステルスでも特攻作戦に等しい
2022/04/24(日) 19:42:57.47ID:E3q4eTiH
Su-57は10〜15機程度しか完成していなくて、しかも海外セールスのデモンストレーターとしても使わなければならないので戦力となるほど戦場に回す余裕はない
撃墜されて機体がウクライナ経由で欧米に渡る可能性もあるし、経済制裁でただでさえ低いロシアの軍需産業の生産能力が壊滅的な影響を受ける可能性もある
2022/04/24(日) 19:49:16.68ID:E3q4eTiH
>>618
003型も進水してからの偽装工事で完成は2025年頃とまだ先の話

004型は排水量10万トン以上のニミッツ級と同規模の原子力空母と見られているが、数年前にオーストラリアのタブロイド紙が鋼材の切断を始めたという法堂をしたくらいで今のところ起工したという情報はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況