【XF9-1】F-3を語るスレ228【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/19(火) 19:47:57.86ID:FxXYIjZe0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ227【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1649492267/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/19(火) 19:54:40.25ID:aLd+tHEir
2022/04/19(火) 20:06:28.70ID:2o+/i3Zq0
関係者だけどエンジン4発に決まった
2022/04/19(火) 20:09:01.41ID:Yz18Ejk80
>>3
縦双発を横に二つ並べる、これだ
2022/04/19(火) 20:12:56.80ID:Sos3t3X+M
>>4
十字配置希望なんですがダメですかね?
2022/04/19(火) 20:18:45.44ID:tmJiOF2O0
しかし不気味なくらいリークが流れてこないな
2022/04/19(火) 20:37:44.12ID:Yz18Ejk80
>>5
十字だと五発機になるのでは?
2022/04/19(火) 21:13:51.87ID:Sos3t3X+M
>>7
真ん中は推力偏向用に空洞でお願いします
2022/04/19(火) 21:30:55.64ID:c9vkWn7L0
>>1乙カレー様です。
素人な質問をお許しください。
ステルス戦闘機って普通の戦闘機よりも飛行後の整備に気を使うと書籍で読んだことがあるのですが、F-3はF-22やF-35等と比較して手間がかからない何か秘策があるのでしょうか?
2022/04/19(火) 21:50:57.68ID:MUn8s67F0
あります
11名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-gpau [153.170.74.1])
垢版 |
2022/04/20(水) 09:47:47.27ID:6I9kjqh60
前スレ976
だから英国で製造が難しいモノってなんだよ?
英国が製造難しくて日本なら簡単に出来るモノってなに?
2022/04/20(水) 09:51:01.12ID:HCLZSUiT0
>>11
1800度に耐える素材の治金技術とか?
13名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-TF7s [163.49.213.0])
垢版 |
2022/04/20(水) 09:51:28.72ID:GFljbhWiM
イギリスが欲しいのは日本の耐熱素材と
高磁力素材だろ
素材以外ない
2022/04/20(水) 10:06:47.37ID:G/oJokWf0
>>1
 
>>13
逆に日本がロールス・ロイスに求めるものは。
トルコと違ってこちらはエンジン作れる訳でな
2022/04/20(水) 10:11:37.91ID:JpUujzpMM
まるでRRがエンジン作れないような物言いだな
いつからRRはIHIの格下になったのか
2022/04/20(水) 10:15:11.95ID:1UYU2KYN0
XF9-1よりすごい試作エンジン作ったら
さすがRRだなあ。すごいよ。あこがれちゃうなー
2022/04/20(水) 10:16:00.00ID:1UYU2KYN0
出来たらな。
出来てからならそういう話になるw
18名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-TF7s [163.49.213.0])
垢版 |
2022/04/20(水) 10:24:38.94ID:GFljbhWiM
>>14
設計センスだろな
それはコストに影響する

IHIがあんなスターターで鼻膨らませてるようじゃ先が暗いし
設計バカとしか思えない
そんな連中に任せたくはない
2022/04/20(水) 10:31:17.97ID:G/oJokWf0
>>18
センス?

感情論でずっと騒いでるのか(TF-X等はそんなレベルで支障をきたしてた訳じゃない
2022/04/20(水) 10:32:42.62ID:j/6TwU71F
エンジンの老舗の技術力は舐めちゃならんけどXF9がもう既にあるIHIの方が現状進んでるだろう。
たぶん。まあこれから一気に追い抜いてくれたら傍から見ていて面白いのだがね。
21名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-TF7s [163.49.213.0])
垢版 |
2022/04/20(水) 10:35:57.45ID:GFljbhWiM
設計センスが感情論www
鼻水出た
2022/04/20(水) 10:39:27.40ID:HCLZSUiT0
まあRRはエンジン開発でやらかして破産した過去もあるしな
2022/04/20(水) 10:43:48.52ID:eU0pa+aj0
RRの技術で欲しいものはスタータージェネレータやアダプティブサイクル技術、あとはテストと製造のノウハウかな
設計センスは別に…
2022/04/20(水) 10:45:07.48ID:lo9IfBg80
RRの技術を疑ってるわけじゃないが、ユーロファイターを開発する時は
前もって実証エンジンのXG-40を造ってたからなぁ

普通なら次世代機開発が始める前に実証エンジンを造っておくのがセオリーだけど
今回はそれやる前に次世代機の開発決定して、実証エンジンは日本と共同開発するっていうんだから
セオリーから外れてるっていうか、らしくない
2022/04/20(水) 10:48:09.20ID:G/oJokWf0
>>21
何か障害でも出てるのか?

やっぱ感情論や
2022/04/20(水) 10:49:47.60ID:eU0pa+aj0
>>24
そのへんってうろ覚えだけど他の開発国との主導権の取り合いがあったから仕方なく作ったんじゃなかったっけ?
まぁ実証未済の技術をアテに戦闘機開発もギャンブルだけど、英国もうまくいかなかったときのサブプランくらいは裏で持ってるだろう
2022/04/20(水) 11:15:04.69ID:HCLZSUiT0
RRはこれまでの実績があり設計もしてるとはいえ実物が無いからなんとも言えないんだよな
実証エンジンを作ってみたら解決しないといけない技術的課題がぞろぞろと出てくる可能性もあるわけで
2022/04/20(水) 11:43:42.07ID:cFdjHyQY0
RRの実物見たことないから存在しません、IHIの方が進んでるって常識的に考
えておかしいと思わないのかな?
IHIが研究してた間RRは何してたの
寝てた?
2022/04/20(水) 11:50:35.97ID:Y4u56CTbp
相手が提供する技術が本当に使えるかどうか確認するための共同実証だろう
イギリスが日本の技術を検証するし、日本もイギリスの技術を検証するから本当にいけるかどうかわかる
今年中に結論を出すと言ってるからあと半年でわかる
2022/04/20(水) 12:15:52.23ID:g9i1ypPH0
日本→日本が持つ新しい技術はXF9で実際に使えることを実証済み
英国→英国が持つ新しい技術はこれから実証エンジンを作って実証する予定
2022/04/20(水) 12:18:15.88ID:9vnnVOgKd
最近の研究のやつはXF9-1で実証してない技術もあるんじゃないかね
2022/04/20(水) 12:19:55.35ID:HCLZSUiT0
日本とイギリスがどういった技術について持ち寄るのか具体的な話が出てないからわからん
2022/04/20(水) 12:22:15.82ID:Y4u56CTbp
>>30
>日本→日本が持つ新しい技術はXF9で実際に使えることを実証済み
それを言ってるのは日本だし日本だけのデータだから、イギリス側が確認する必要がある
同じようにイギリスが使える素晴らしい画期的と主張する技術も日本が確認しないといけない
そのための共同実証だろう

おそらく双方の技術がスペック通りなら実証エンジンの性能は間違いなく日英双方の要求を満たせるから
お互いの技術の検証が終われば結論を出せる
2022/04/20(水) 12:25:10.49ID:hmTsk+JM0
>>30
日本の素材がRRの設計で機能するかどうかの実証もある
35名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-TF7s [163.49.209.172])
垢版 |
2022/04/20(水) 12:58:29.51ID:75IyauvcM
>>33
そうそう
日本の航空産業なんて未だにオナニーレベル
MRJが失敗してんのも、目指してる高みの格が違うからだ
山頂に辿り着いたつもりが、世界から見ればただの丘だった
2022/04/20(水) 13:12:12.12ID:fNYO1ypK0
どうやらこういう感じで話が纏まりつつあるらしいみたいな噂レベルでいいから欲しい
2022/04/20(水) 13:16:18.38ID:1UYU2KYN0
MRJ ww もう少し情報更新しとけよ。

SJはFAAによる参入障壁ではじかれただけ技術的には問題ない。
イチャモンレベルで次々にダメ出し出来るからな。

ボーイングが737MAXで重大過失しても許されたのと同レベルの
インチキなのでノーカンノーカン。
2022/04/20(水) 13:17:50.05ID:lo9IfBg80
MRJを例に出すやつは、P-1C-2ホンダジェットとかはシカトだからな
2022/04/20(水) 13:23:40.17ID:g9i1ypPH0
>>37
まあ米国でも航空輸送の安全を守る組織ではなく既存の航空機メーカーの利権を守る組織だと揶揄されとるしな
40名無し三等兵 (ブーイモ MM15-TF7s [202.214.198.168])
垢版 |
2022/04/20(水) 13:41:16.19ID:aYUuNgkdM
だからそのP1もC2もオナニーレベルじゃんw
自国の民間用どころか糞性能でも使ってもらえる軍用途でしか買ってもらえない
2022/04/20(水) 13:43:15.42ID:G/oJokWf0
>>40
オナニー大好きブーイモちん

実際に公開9cmしたりするの?
2022/04/20(水) 14:04:01.78ID:jFrkeerf0
>>21
ただ旅客機用の現物見るだけで、概念実証機のXF9-1が出来ている上スタータージェネレーターではなく発電量このくらいだよってしてるものを無視して設計センス自体云々言うのも
第三者視点のセンスはどうなんだろうなと思う
2022/04/20(水) 14:06:18.84ID:G/oJokWf0
センスじゃなくて

センズリなんでしょうよ>>21
設計センズリ?
44名無し三等兵 (ワッチョイ 1379-Ytli [61.192.138.89])
垢版 |
2022/04/20(水) 14:15:12.82ID:Ta1qv70Z0
米国は第6世代機は売らないらしいし五分五分なら一緒に共同開発して他国に売るってのも有りかも知れない
FCASはフランスがNATOから抜けたらポシャるかも知れないし相当売れる可能性も有りそう
2022/04/20(水) 14:30:01.89ID:cFdjHyQY0
日本 オレのところまで上がってこい
英  、、、何言ってんだコイツは?
2022/04/20(水) 14:41:55.67ID:XiOXBe8p0
同じことばっか言って餌が足りないようだから2ヶ月前の記事貼っといてやる

https://www.19fortyfive.com/2022/02/tempest-the-uk-has-big-plans-for-a-stealth-6th-generation-fighter/
2022/04/20(水) 14:52:52.61ID:ZsznRLTpr
IHIがRRより優れてるかどうかより
次期戦闘機用エンジンとして先に目処を付けたのが大きい
タイムスケジュールがある以上は目処がついてるかどうかは決定的要素になる
英国がこれから開発する実証するエンジンはコア部分すら出来てない
後6年後に初飛行する戦闘機のエンジンにはできないだけ
実証エンジンができても実用エンジンは更に後
今後の共同研究など技術交流は全く否定はしないが後半年程度で決められる合意には限界がある
そりゃ2年連続で予算付けて設計進めるのは当たり前
2022/04/20(水) 15:12:24.86ID:ixMNNkkk0
>>11
横から失礼
英国で製造が難しい物といえば紅茶じゃないかな
英国は世界で一番の紅茶消費国だがほぼ輸入だからな
ちなみに日本は静岡とか各地のお茶の生産地で町おこしや新商品開発で日本産の紅茶も出てきてる
というわけで「英国が製造難しくて日本なら簡単に出来るモノ」なら紅茶だな
2022/04/20(水) 15:46:56.12ID:t75Sdpg60
>>47
日英実証エンジンが双方のエンジンの素になると担当者が言ってるのにお前の意見なんて意味有るか?
2022/04/20(水) 15:57:40.44ID:t75Sdpg60
お互いクソ忙しい時期に技術交流とか仕事舐めてんのかね?念仏ニートは
2022/04/20(水) 16:29:17.86ID:R5KisZIY0
>>48
一応コーンウォールで作ってる
量は少ないけどなー
52名無し三等兵 (ブーイモ MM15-TF7s [202.214.198.168])
垢版 |
2022/04/20(水) 16:43:04.02ID:aYUuNgkdM
>>47
目途?
そんなの現行エンジンを真似て、素材の力で力業で形にしただけであって
エンジンメーカーなら鼻ほじしながらでも作れる代物
わざわざ作って実証するほどでもない
発電力もしょぼいし
所詮ライセンスメーカー止まりで真新しい設計が皆無

次期を狙うならF22やF35エンジンの1.5倍くらい目指さないと
2022/04/20(水) 16:44:50.80ID:ixMNNkkk0
>>51
ここだな

英国で唯一の国産紅茶エステート トレゴスナンでユニークな紅茶レッスンを
https://crea.bunshun.jp/articles/-/12939

結局は日照量や気候で栽培が割に合わなくて、輸入のほうがコストが安いになるんだろうな
日本の場合もともと全国各地でお茶栽培してるので、紅茶はイギリスより簡単に作りやすい
2022/04/20(水) 16:52:47.86ID:G8Ip2qrRM
>>52
あほすぎて釣り針にすらならん
2022/04/20(水) 16:55:55.97ID:1UYU2KYN0
1.5倍だっておw
2022/04/20(水) 17:01:58.60ID:PtvBPPJO0
最終的には17トンぐらいが限界だろうね
1.5倍は無理
2022/04/20(水) 17:14:28.34ID:g9i1ypPH0
6世代のエンジンは最低20トンとか言ってる連中もいたな
58名無し三等兵 (ブーイモ MM15-TF7s [202.214.198.168])
垢版 |
2022/04/20(水) 17:25:54.51ID:aYUuNgkdM
笑えるw
採用機のマイナーチェンジだけで1.5倍近く推力アップ当たり前なのに
次期用に考えてるエンジンが現行レベルでどうすんの?
作った頃には二流w
2022/04/20(水) 17:30:14.16ID:PtvBPPJO0
>>57
F-3/Cとかにはそれぐらいのエンジン積めるんじゃないかな
60名無し三等兵 (ワッチョイ d97d-2+F3 [210.165.102.156])
垢版 |
2022/04/20(水) 17:30:26.36ID:lo9IfBg80
アメリカのXA100だって推力比ではF-35の10%アップなのに、150%目指せとか笑えてくる
エンジン開発の難しさを何も知らなけりゃ、こんな発言できんわなぁ
2022/04/20(水) 17:31:49.94ID:HCLZSUiT0
一方その頃、韓国は推力10tのエンジンで4.5世代のステルスモドキを開発していた
62名無し三等兵 (ブーイモ MM15-TF7s [202.214.198.168])
垢版 |
2022/04/20(水) 17:34:32.09ID:aYUuNgkdM
実証エンジン作りました
さらなる高出力にも、小型化にも対応できますっつって意味ねーんだよ、アホIHI
じゃぁどっちかに全振りしたらどれくらいになるの?ってのが全く実証不可能www

そういう場合、そのサイズで最大出力の奴を1基
現行15t級だけど超小型ですよってのを1基用意するのが実証ってもんだよ
2022/04/20(水) 18:04:04.44ID:QBtxXX4b0
エンジン開発の難しさを知ってるようなやつがこんな場末でクダ巻いてるわけねーだろ。ワッチョイ d97d-2+F3、お前のことだよw
2022/04/20(水) 18:06:19.48ID:3bgdjomD0
各国の「我々が本気出してこんなバージョン作るとこれだけ推力アップします」
発言を表にすると

アメリカは1.3倍が精一杯、
イギリスとフランスは1.5倍以上もしばしば
ロシアも大法螺塗れ

EJ200もEJ270だのと話があったし
M88シリーズも11t推力のバージョンがしばしば話題になるし

アメリカは一番実際に作ってるから慎重だよなあ
さらに空自は「F404ですら上限くらいの性能なのに
それを上回るものをアメリカが作るとかあり得るか?」と
FS-XのF/A-18改造案に賛成しなかった経緯がある
そしてアメリカは実際にF414を作り上げたのだが

日本はXF9で「今では15tだが20tまで行ける」と
まあアメリカ程度の拡大宣言をしているね
2022/04/20(水) 18:20:43.15ID:4+kjHhH+a
念仏念仏といくら唱えても
WS-15は完成しないし
ポラメにEPEは乗らない
2022/04/20(水) 18:25:17.25ID:wsUI4uLS0
>>65
いくらいってもプロジェクト管理部事業監理官(航空機担当)付事業計画調整官がインタビューに応じて組織の代表として計画の現状を説明したという公式発表を一人の話だから無視していいとかならないけどな
2022/04/20(水) 18:37:34.98ID:BSZo8lkH0
>>62
現実の戦闘機開発において、そのように仕様を極端に振った実用エンジンを作る予定は無いからやる意味が無い、
というだけ話でしかない。
そのような物は、実用性を無視して純粋に学術目的で行うような研究試作になる。
2022/04/20(水) 18:40:38.10ID:xfVCRW7jr
可能性の言及や検討しますくらいは誰でもいう
むしろ協議して検討すらしないとかあり得ない
それが採用されるかどうかは別の話
T-4開発の時もラルザックエンジンも検討したが結局は却下
2022/04/20(水) 18:43:04.73ID:HCLZSUiT0
正式に合意したのは実証エンジンの開発までだからな
他は検討の段階で何も決まってない
2022/04/20(水) 19:19:19.10ID:HDk8R+n+0
>>67
それか、技術アピールとしてのデモンストレーションくらいだよね。
「我社の技術はこんな製品も開発できます」的な。
開発費が高額になる製品を将来の商品そっちのけで、アピールだけに開発するのはコストの無駄。

元々防衛省の希望として、ハイパワースリムエンジンってF100相当の規模で15トンって条件があった
のだから、手持ちで開発済みの要素技術を組み合わせて
「我社の技術で顧客が要求する仕様のエンジン作れます」って事を「実証(証明)」したのがXF9-1だよね
2022/04/20(水) 19:27:56.96ID:jDdJlDc60
>>63
ツイッターでニ周り以上離れてそうな年下にずっと粘着してるジジイなら知ってる
2022/04/20(水) 19:42:10.54ID:XKRK+DSi0
第6世代を名乗るなら可変サイクルが必要だと思う
だから個人的にはF-3は5.5世代機で、別にそれで十分だとも思っている
2022/04/20(水) 19:44:44.34ID:0acfosVR0
>第6世代を名乗るなら可変サイクルが必要だと思う

判らん理屈だな 相対した時にはさして影響ないのに
2022/04/20(水) 19:45:53.35ID:0O8Ah3k6a
>>72
XF9のアダプティブ化が検討されているしテンペスト用エンジンもアダプティブ化を目指すという報道もあるのでな、普通にアダプティブエンジンになるだろ
2022/04/20(水) 19:46:55.56ID:R5KisZIY0
可変サイクルのメリットは燃費(≒航続距離)だろうが
「航続距離が伸びたから次世代機だ!」てのは流石に違う気が

重要なのは5gen機に対するキルレシオ、つまりはカウンターステルス能力でしょう
2022/04/20(水) 19:54:12.29ID:MqiLNEOkM
むしろFBLとファスナレス構造がGen6の条件だと思う
77名無し三等兵 (ブーイモ MM15-TF7s [202.214.167.34])
垢版 |
2022/04/20(水) 19:58:11.70ID:+s6q5zT7M
>>72
だからその程度なのがIHI
鼻から牛乳wってさんざん言ってるだろう?
トロいんだよ
F3はそれでいいから、とっととF4開発もスタートさせとけっての
2022/04/20(水) 20:00:01.95ID:G/oJokWf0
>>77
センズり君がまた何か言ってるの?
2022/04/20(水) 20:01:52.81ID:R5KisZIY0
>>76
それは軽量化の手段であって、特に戦い方が変わるとかではないのでは
軽量化自体は航空機として極めて重要だけれども
2022/04/20(水) 20:06:41.72ID:g9i1ypPH0
第6世代の条件は極端に言えば第5世代を圧倒できるかどうかでしょ
それをどうやって実現するかは別にして
2022/04/20(水) 20:08:50.50ID:wsUI4uLS0
>>57
装備庁のシンポジウムでの話だな、2030年頃の戦闘機用エンジンの国際的標準はドライ13トンウェット20トン位になるという話とグラフだったか
2022/04/20(水) 20:12:26.16ID:Lb440FPmp
長い滞空時間(航続距離)が有利という防衛省のシミュレーション結果があるし
NGADもテンペストも中国の第六世代機もアダプティブエンジン積んで長い滞空時間を目指してるから
アダプティブ化エンジンが第六世代機の条件の一つであると考えられてる
ハイパワースリムエンジンのコンセプトは2010年の段階で考えたF-3エンジンのコンセプトだから
12年過ぎた今新しい状況に合わせて要求性能を引き上げていくのが当たり前
無人機運用の時期も前倒しになったし
2022/04/20(水) 20:19:25.52ID:Lb440FPmp
ちなみにFCAS用のプロトタイプエンジンのテストが終わった
https://www.thedefensepost.com/2022/01/18/france-aircraft-engine-tests/
https://www.aerotime.aero/articles/29952-dga-engine-fcas-test
耐熱CMCが適用されるタービンディスクとブレードの開発発表まだだけど目標TITは2100Kだとか
84名無し三等兵 (ブーイモ MM15-TF7s [202.214.167.34])
垢版 |
2022/04/20(水) 20:31:02.69ID:+s6q5zT7M
いろいろ必死なようだがXF9をどや顔で作って
2020年7月に試験終了
そして2022年に英国と共同開発決定だろ?

これってIHI,お前じゃ無理だよって烙印押されたのと同じって理解しろよ
試験に落ちたんだよ
お情けでRR先輩に指導してもらうように図ってもらっただけw

ちゃんと面倒見てもらって設計してもらって、ほぼライセンス生産と同じ扱い
2022/04/20(水) 20:32:58.75ID:JlTplYamd
フルエンジンに取りかかるのに頭大丈夫か
2022/04/20(水) 20:50:22.35ID:jFrkeerf0
>>64
他所でIzdeliye 30 の話出てたけど19トンあるらしいぞ
少なくとも17.5って見積もられてた
なおソースは露側で確定的なものかは判らない
2022/04/20(水) 20:55:02.87ID:wsUI4uLS0
>>86
まあエンジンサイズも直径1280mmと大きいのでそこはな
2022/04/20(水) 21:03:46.95ID:Rxac3lo4d
でかくていいならIHIでももっと推力上げられるみたいだしな
89名無し三等兵 (ブーイモ MM15-TF7s [202.214.167.34])
垢版 |
2022/04/20(水) 21:06:03.85ID:+s6q5zT7M
>>88
だからそれを示せていない
だから失格w
2022/04/20(水) 21:08:12.31ID:jFrkeerf0
>>87
デカいね
ABありだと19トンて話なんだろうね
2022/04/20(水) 21:09:45.78ID:jFrkeerf0
途中送信した
AB無しだと11トン程なんだろうか
2022/04/20(水) 21:15:57.53ID:va9H8LvGp
>>87
大きいね
XF9が同じ大きさなら18トン/25トンに出来そうだな
93名無し三等兵 (ワッチョイ eb14-nNN1 [153.183.34.70])
垢版 |
2022/04/20(水) 22:03:24.22ID:giEqBfQh0
チャイナ謹製アダプティブエンジンww
2022/04/20(水) 22:23:53.65ID:BXcS2NkZ0
>>79
でも木材布製だった戦闘機がジェラルミン使うようになったら
普通に新世代と称していいと思うぞ?
2022/04/20(水) 23:15:36.68ID:R5KisZIY0
>>94
そりゃ、木材とジュラルミンじゃフレーム剛性が違い過ぎるもの
耐G限界も高度限界も大きく変わって、出来る事に差が出るよ
2022/04/20(水) 23:24:53.44ID:iY0VTwCZ0
材質と構造の変更は飛行性能(=当時の重大な戦闘性能)に大きく差をつけた

アビオニクスが戦闘性能において支配的な昨今、ファスナレス構造によるフーレム性能の改善が世代を変えるほど戦闘力に影響するかといわれたら違うのでは

飛行性能との両立は追及されるから「新世代機の条件では無いが共通の特徴」位に収まるかもだが
2022/04/21(木) 01:10:24.43ID:W7htURh5a
エンジンをコンパクトにするというのは次期戦闘機では必須コンセプト
エンジンを出来るだけコンパクトにしてウエポンベイの容量や燃料搭載スペースを稼ぐ為に必須
そういう目的を忘れてエンジンを大きくと言い出す人がいるのが不思議
コンパクトにして大推力が達成できないと次期戦闘機の機体コンセプトを達成できない
いくら大推力でもF135クラスのサイズの双発ではダメ
2022/04/21(木) 01:16:04.67ID:ZuuHSrE40
少なく見積もって3スレにつき一回、カキコ始めを100スレ目からと仮定すると42回目位の詠唱かな?
2022/04/21(木) 01:22:07.61ID:DWa0DIFx0
IHIのインタビューとか適応性向上の研究とか現在行われてる機体の構想設計とか日英のエンジンを含むサブシステム協議とかは無視だからなあ
まあ装備庁の公式インタビューより自分の考えの方が正しいそうだから無理もないが
2022/04/21(木) 01:57:06.30ID:90rur6/Tr
日英協議で次期戦闘機の要求性能変更なんてコメントあったか?
2022/04/21(木) 02:01:40.77ID:DWa0DIFx0
>>100
こんな所か、まあその前の構想設計で要求された性能を満たすために次期戦闘機用エンジンの設計が行われるという流れだろけどな

920 名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-RiQw [126.157.152.57]) sage 2022/04/20(水) 06:43:41.63 ID:IrpJ09Qfp
J-Wing記事の抜粋だけど

英国とのエンジンに関する協力には、共同開発の実現に向けた検討段階として、日英双方の戦闘機プログラムに関して、共通点や相違点を洗い出すことが必要。また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。こうした検討を踏まえ、この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる。さらに、共同分析を踏まえ、ほかの部分についても協力できる分野へ広がる可能性もある。

ということだからエンジンの共通化に合わせて機体コンセプトのすり合わせもやってるのが今の方針
となると結論出ないと仕様は固まらない、と考えるのが普通
エンジン事業の契約時期が日英協議に合わせてるのもそういう理由だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況