【XF9-1】F-3を語るスレ228【推力15トン以上】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/04/19(火) 19:47:57.86ID:FxXYIjZe0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ227【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1649492267/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
878名無し三等兵 (ワッチョイ ab82-dvMT [113.20.244.9])
垢版 |
2022/04/30(土) 08:36:15.99ID:QZwJdd5A0
>>875
今度のエンジンは実証エンジンだ
RRのサイトの発表でも明言されてるし、そもそもいきなり本番あんんてあり得ない
妄想と嘘は大概にしろ
879名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-9nmx [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/30(土) 08:37:31.32ID:SkFD46zv0
英国が今年からとりかかったのが技術実証エンジン
日本が今年度予算で組んだのは実用エンジンの詳細設計
これは確定事項だから推測するにしてもこれを無視したり
辻褄が合わない話は間違いの可能性が非常に高いと考えてよい
2022/04/30(土) 08:37:53.87ID:KJHJj2Du0
>>876
それは日英共同実証なのでな、英国はそれを活用して一緒にテンペスト用エンジン開発も進めようとしてるのだろけどな
エンジン用の工場まで予算付けると言ってるのはそういうことなのだろ
881名無し三等兵 (ブーイモ MM33-glhM [49.239.64.220])
垢版 |
2022/04/30(土) 08:38:35.91ID:INye13ZqM
>>877
それは製造レベルの話だろ
2022/04/30(土) 08:40:19.34ID:KJHJj2Du0
>>879
英国単体の技術実証エンジンではなく日英共同実証エンジンな
そして詳細設計が始まるのは英国との共通化範囲が決まってからな
これを無視したり辻褄が合わない話は、ねえ
2022/04/30(土) 08:44:21.79ID:SkFD46zv0
全て日本の都合が優先されるわけだから
あくまでも英国が日本の都合に合わせれば共通化部分は増える可能性があるが
英国ができないと判断すれば共通化する部分はそれだけなくなる
日本側が英国に合わせる話ではないということ
2022/04/30(土) 08:47:13.03ID:SkFD46zv0
日本が英国の都合に合わせる前提で話を考えるから辻褄が合わなくなる
基本的には日本側は開発を進めており英国はそれを利用するかどうかが目下の検討内容
英国が利用しないと判断すれば共通部分は無くなり利用すると判断すれば共通部分が増える可能性が出てくるという話
2022/04/30(土) 08:47:52.77ID:KJHJj2Du0
>>883
日本側が採用するかしないかは日本側が決める話だが英国側が採用するかしないかも英国側が決める話でしかないのでな

まあそれをどこで折り合い付けるかで両国で今検討してるのだろ、今年の11月頃までには決定するのでその内容次第だな
2022/04/30(土) 09:11:08.75ID:QZwJdd5A0
そもそも共通化が決まってるのは一部の研究であって、パーツに関しては検討中
これを混同して話をするから混乱する
2022/04/30(土) 09:17:25.23ID:BUOtsH8G0
日本と英国の各々が作ったパーツを様々に組み合わせて、最大限の能力が出るエンジンを模索するんだと思うよ
888名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-7Z1n [126.123.248.169])
垢版 |
2022/04/30(土) 09:20:43.86ID:pFLcCgBj0
まあ、日本の力なんて借りずとも英国単独で十分だろ
健闘を祈る
2022/04/30(土) 09:46:54.72ID:L96T72qMM
お互い自力でできる中協力してコスト抑えられるならしましょうね程度だからなあ
2022/04/30(土) 09:50:38.32ID:OVqo5OyeM
>>819
ほんの1、2年前までは日本は要素技術開発に成功しているから他国の協力は必要は無い、国産しか有りえない論が大勢だったな
テンペストとの共通性、エンジン共同開発を唱えると叩かれたもんだが
未だに国産に決まってる論を唱えてる人間が居るのは流石に呆れるよ(笑)
2022/04/30(土) 09:55:29.90ID:5Yuyy5por
英国が日本に頼ってる
ブーイモは現実を見ろ
3行以上読めないとバカにされたままだぞ
2022/04/30(土) 10:06:22.12ID:OVqo5OyeM
情報読解だの分析だの、記者はわかっていないだの散々喚き続けてきた念仏君
何を今まで読解してたのかねぇ?(笑)
893名無し三等兵 (ワッチョイ d357-VGkv [131.147.183.8])
垢版 |
2022/04/30(土) 10:08:01.26ID:LW8wS1YX0
わかったから、他に興味の対象見つけな
2022/04/30(土) 10:08:31.20ID:OVqo5OyeM
> 英国が日本に頼ってる

念仏君のレスなど1行読めば充分って事がわかるな(笑)
895名無し三等兵 (ワッチョイ d357-VGkv [131.147.183.8])
垢版 |
2022/04/30(土) 10:09:47.55ID:LW8wS1YX0
>>894
いつ祖国に帰るの?
2022/04/30(土) 10:12:31.34ID:Le47isnTd
【朗報】バカ「日本はドローン軽視してる」防衛省「3000万円円出す。ドローンを研究しろ」
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651280334/
 
  
日本すごい
2022/04/30(土) 10:13:56.50ID:OVqo5OyeM
>>895
何処の国に粘着してるのか知らないが他に興味の対象持ったら?
898名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-9nmx [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/30(土) 10:15:26.54ID:SkFD46zv0
現実問題として英国がXF9ベースのエンジンを受け入れるとは思えないし
日本が影も形もない英国エンジンに切り替えるなんてこともない
テーマ別の共同研究・開発に落ち着くというのがメインシナリオでしょう
部品の共通化なんていっても別々にエンジン開発だと出来る部分を探すのが難しい
しかもテンペストの方の実用エンジン開発スタートはまだですから共通部分をどうやって決めるのかという問題がある
まあ、ネジ単位なら大いに可能かもしれませんけど
2022/04/30(土) 10:25:42.12ID:QZwJdd5A0
あとエンジンの補機とかね。燃料排熱装置とか遮熱板とか
2022/04/30(土) 10:26:05.80ID:OVqo5OyeM
>>898
> 現実問題として英国がXF9ベースのエンジンを受け入れるとは思えないし
> 日本が影も形もない英国エンジンに切り替えるなんてこともない

日英実証事業の意味を未だに理解してないのは流石にな
1行もソースを読めない人間はこうなるのだな

> まあ、ネジ単位なら大いに可能かもしれませんけど

こんな極論しか言えない時点で幼稚だね
2022/04/30(土) 10:27:03.89ID:AazPVIGI0
>>897
そもそもエンジン開発の担当企業が決まってるんだから共同開発では無いんだよな
共同開発ならテンペストのエンジンの開発生産にIHIを噛ませろってなるけど、そんな話無いしな
実証エンジンの開発を共同でやって、実証された技術を
RRとIHIがそれぞれテンペストやF-3のエンジンに応用して生産するんだろ
2022/04/30(土) 10:29:22.58ID:p+iCPixw0
現時点の公表資料を見ると影も形もないのはF-3のエンジンだけどね
RRはテンペストのエンジンの情報を出してる
少なくともコンセプトが固まった時期もイギリスの方が早いから
その意味でエンジンそのものの共通化は難しいだろう
どっちも自国のベースを捨てるとは思えないからやはり技術の共通化程度
2022/04/30(土) 10:40:16.76ID:OVqo5OyeM
>>901
日英実証エンジンが成功して共通エンジンなり、仕様違いなりになるにしろ、共同開発まで視野に入れていると中の人が公言している状態で外野の素人が違うと言っても仕方あるまいよ
そんなもんは妄想念仏の類だ
2022/04/30(土) 10:42:00.86ID:Qj6pMSdxd
現実を投下する反日は出ていってくれ
ここは想像上の「さいきょうのニッポン」を褒め称えるスレなんだ
2022/04/30(土) 10:47:57.47ID:AazPVIGI0
>903
共同開発になったら分担の問題が絶対に出てくるけどな
FCASで揉めてるのも正にそれなんだけど
日本側も国内維持整備基盤を維持を開発の大前提を上げてるんだから、分担割合の譲歩なんてできないし

共同開発まで視野に入れているとという発言が、実証エンジンの共同開発だけに留まらず
F-3のエンジンとテンペストエンジンを共同開発するなんて、話を飛躍しすぎなのでは?
2022/04/30(土) 10:49:21.29ID:adsEcnK10
XF9-1は今もずっと性能確認試験してるし
これを(数値的な意味でも)ベースに開発が進んでるのは明らかだが
現実が見えないのかね
2022/04/30(土) 10:58:36.29ID:OVqo5OyeM
>>905
> 共同開発まで視野に入れているとという発言が、実証エンジンの共同開発だけに留まらず
> F-3のエンジンとテンペストエンジンを共同開発するなんて、話を飛躍しすぎなのでは?

飛躍も何も、そうコメントされてるでしょ?
生産分担の話をするならお互い単独開発単独生産するより生産数が増える分、メリットが遥かに大きい
RRとIHIは民間用でもリスクシェアリングをやってきているので上手く土壌も有ると思うよ
2022/04/30(土) 11:03:40.00ID:FxE7X6Bqd
一部の国産派の主張を真面目に受け取ると現実味の無い話を未だ検討してる防衛省は馬鹿だって話になってしまうね
909名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-9nmx [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/30(土) 11:04:26.56ID:SkFD46zv0
そもそも提案や申し入れがあれば必ず検討くらいはするぞ
門前払いなんてのは稀なケースだと思ってよい
中の人が検討してるといっても採用されるかは別問題という話でしかない
アホは人は検討という言葉を決定にまで意味を変換してしまうから話がおかしくなる
そりゃあ相手先から共同開発の申し入れがあれば検討するだけはするが
日本の事情が合わなければ実現しないだけの話でしかない
2022/04/30(土) 11:05:46.32ID:AazPVIGI0
>>907
民間のエンジンの話持ってきたのなら、RRのトレント1000開発するにあたって
分担割合と担当企業が名前が出てたけど、今回は生産分担の話なんて出てないけど

それが無いのに共同開発は決まってて、分担も決まってるっておかしくね?
2022/04/30(土) 11:10:51.85ID:FxE7X6Bqd
検討って言葉を勝手に決定に変換して喚き散らすアホがいるのは同意するよ
まぁ必ず検討だけはするってだけで終わる話ならF-22ベース案の時の馬鹿騒ぎは何だったんだって思うけど
2022/04/30(土) 11:16:10.48ID:4ed8YtiT0
検討段階の話を公式じゃなく中の人の話として出すのは内外の反応を見るって目的もあるしな
2022/04/30(土) 11:19:33.87ID:MX/HvXhMp
>>906
XF9は要素技術研究の成果であってF-3のエンジンではない
現在までに公表されたのは目標推力達成とTIT温度だけだしその燃焼器の改良研究もまだやってる
その適応性向上研究の成果を適用すれば推力向上または燃費向上出来ると言ってるから
エンジンに対する要求性能はまだ詰めてるところ
中の人の発言もそう言ってる
一方RRはテンペストのエンジンのコンセプトと流量の数値を発表してるから
少なくともエンジンの要求性能は確定しててあとは耐熱素材待ちの状態じゃないかな
2022/04/30(土) 11:25:09.92ID:JRqX5hF70
>>772
韓国が海外も合算してるのはソースあるの?
2022/04/30(土) 11:28:08.36ID:OVqo5OyeM
>>909
> アホは人は検討という言葉を決定にまで意味を変換してしまうから話がおかしくなる

>>910
> それが無いのに共同開発は決まってて、分担も決まってるっておかしくね?

誰一人共同開発に「決まっている」などと言っていないのだがなぁ
日本語が通じない人が一部に居ることが同じ話題が延々ループする原因だろうな
916名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-9nmx [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/30(土) 11:35:52.23ID:SkFD46zv0
>>913

何を言ってるのだ?
現在やってるのは要求性能の検討ではなく
要求性能を如何に実現する設計をするかだよ(プラスαがあれば尚ヨシ)
その為に段階を踏んで設計している
開発の進捗が日英逆転してるみたいな論法は詭弁
917名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-9nmx [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/30(土) 11:38:33.70ID:SkFD46zv0
開発が正式にスタートして詳細設計に入るまでになれば
要求性能の検討じゃなくて要求性能を如何にクリアするかの検討だ
いつまでも何を開発するかも決まってないようない事を言い出す人がいるのには驚き
年間巨額な予算を計上して検討だけしかしてないとでも言うのだろうか?

それでいて実証エンジンを開発し始めたばかりの英国が決まってるとか言いだす(笑)
2022/04/30(土) 11:39:03.22ID:OVqo5OyeM
>>916
今やってる構想設計とは何かね?
詭弁以前に正しく日本語を1行以上理解出来るようになりましょうね
2022/04/30(土) 11:40:20.61ID:OunQSwAgp
毎回貼らないといけないのかこれ

また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。こうした検討を踏まえ、この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる。さらに、共同分析を踏まえ、ほかの部分についても協力できる分野へ広がる可能性もある。
2022/04/30(土) 11:42:35.95ID:SkFD46zv0
>>919

https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2022pdf/20220204082.pdf

その人の発言はこういった正式決定の範囲内の話だと理解して解釈しようね
それが組織人のコメント
2022/04/30(土) 11:44:43.70ID:OVqo5OyeM
>>919
毎度貼ってくれても日本語が理解出ない一部の人には通じないのは明らかだからなぁ
もう国語以前に知能の問題よ(笑)
2022/04/30(土) 11:47:09.15ID:OunQSwAgp
>>920
その人というが発言者はF-3計画の調整担当だから、発言は防衛省の方針そのもの
923名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-9nmx [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/30(土) 11:49:27.77ID:SkFD46zv0
>>922

予算は国家の決定だよ
組織の人は国家の決定を逸脱したことをコメントするわけないだろ
だから国家の方針に反しない範囲でのコメントということ
それを拡大解釈するから過った結論に達する
2022/04/30(土) 11:51:20.12ID:a5wAxWXo0
組織としてではなく個人がマスコミに決定ではないと似合わせつつ話をして観測気球を上げるのは政治家や官僚がよくやる手法だからな
防衛省の方針だと明言するには弱すぎる
批判が多ければやらないだけの話だし
2022/04/30(土) 11:52:59.28ID:a5wAxWXo0
×似合わせつつ
○匂わせつつ
2022/04/30(土) 11:53:02.58ID:Vureltbhp
公式発言でも自分の考えと一致しなければ否定する人はそろそろ防衛省に文句言った方がいいよ
防衛省は分かってない、オレの言う通りにやれと
2022/04/30(土) 11:55:34.99ID:SkFD46zv0
可能性としてはXF9ベースのエンジン開発なら共同開発もあり得ますよといってるだけなんだよ
日本側の方針やスケジュールは絶対だから日本側の方針に賛同してくれるなら共同開発もあり得ますとコメントしてるということ
英国製エンジンに切り替えの可能性を示唆してるわけじゃないの
2022/04/30(土) 11:56:35.89ID:kFSbPcO8d?PLT(16151)

>>926
そんな清谷みたいなことするやつはおらんやろ
2022/04/30(土) 12:01:04.63ID:a5wAxWXo0
>組織の人は国家の決定を逸脱したことをコメントするわけないだろ
政治家や官僚が言ってることなんて過去の事例も考えればそうとは限らないのは明らかなんだけどな
ふたを開けてみたらあの時聞いたこととは全然違ってたなんてことはよくある
2022/04/30(土) 12:02:22.58ID:Eo16IUQta
>>924
流石に担当官が代表して公式に実名インタビュー受けたのを個人の意見というのは無理があるだろ
2022/04/30(土) 12:02:34.92ID:FxE7X6Bqd
エンジン共同開発ならXF9ベースだろうねってのはずっと前から予測されてた事なのに何を今更
まぁ最近の記事とかが出る前はその話にありえないありえないと連呼してた人間はいたけど
2022/04/30(土) 12:04:08.25ID:1tFe12FS0
次スレ立てました。

【XF9-1】F-3を語るスレ229【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1651287459/
2022/04/30(土) 12:04:24.96ID:3Ri8Cn/ip
>>927
そのスケジュールに最初から国際協力を取り付ける協議と調整に必要な時間が含まれてるから
今やっても間に合わないなんてことはない
そもそも日英協議は急に始めたことじゃなくF-3の開発発足前から
イギリスと戦闘機開発計画の協力を協議してきたから双方の技術を使った
エンジンの実物を作る段階まで行ってるし、実物完成前の設計段階で共同開発の結論を出す
と明言してるのはすでに事前調整が終わってあとは結果待ちだから
スケジュールにねじ込んだり見切り発車なんてことはない
日英双方の国運が掛かってる計画が適当なリップサービスやってお茶を濁すなんてあり得ない
2022/04/30(土) 12:10:20.43ID:y7JWxYgl0
日本 実証エンジン完成、納品、試験合格、予算入って実機エンジンの詳細設計開始
英国 実証エンジン今から作るおー。1年でできるか見もの。実機エンジンは影も形もない。

現実を見ようw
2022/04/30(土) 12:14:36.66ID:OVqo5OyeM
>>923
>> 予算は国家の決定だよ

何度見ても笑えるフレーズだな(笑)

> 組織の人は国家の決定を逸脱したことをコメントするわけないだろ
> だから国家の方針に反しない範囲でのコメントということ

だから共同開発でも方針内って事じゃないか
自分で言ってりゃ世話無いな

>>927
> 英国製エンジンに切り替えの可能性を示唆してるわけじゃないの

毎度毎度違う話にすり替わるのは何か頭の病気なの?
2022/04/30(土) 12:19:19.12ID:rzfKGnPtd
これから検討する判断するだからガッツリ共有化する可能性もあれば部品単位や技術単位で共有化になる可能性もあるし白紙になる可能性もある
2022/04/30(土) 12:25:33.55ID:L1I4p4TTp
まあ、XF9は実機搭載用に変えるだけでF-3のエンジンになると思ってるかどうかが問題だな
防衛省が目指してるのは2035年実戦配備した時点で仮想敵を圧倒できる性能だから
こうして米英と協議して協力を取り付けて達成出来る最高の性能を目指してるけど
今ある現物で十分だと満足する人は国際協力の必要性を感じないから反対するだろう

実際の技術は知らないけど、テンペスト用エンジンのコンセプトは
高温素材以外XF9とかなりの差があるから、防衛省がイギリスの協力を取り付けたい
とりあえず双方の技術者が共同実証やってお互いの技術はフカシじゃないことを確認すれば
エンジンの共通化を進める
2022/04/30(土) 12:33:36.37ID:KJHJj2Du0
>>936
まあそれはな
ただあのインタビューでエンジン自体の共通化まで出てきたのでな、そこまでいかなくても白紙になる可能性はかなり低くなっただろし部品単位や技術単位での共通化は可能性高くなったと見るべきだろな
2022/04/30(土) 12:55:02.62ID:hwo//Rc/0
相互の技術導入はほぼ確実視だが、エンジンそのものの共通化はオッズとしてそこまで高く無いのは変わらんやろ。
機体規模や武装搭載量に直で影響するから折り合える目の方が小さい
2022/04/30(土) 13:03:40.03ID:y7JWxYgl0
エンジンの共通化 ×
エンジン「部品の一部」共通化 〇

あと、RR実証エンジンがXF9-1を凌駕するくらいでないとこの目もないからな。

XF9-1はベースであってこれを実機エンジンに向けて性能向上は日本サイドも進めてる。
英国抜きで普通に大幅性能アップはやる予定だからな。

RR実証エンジンが1年で完成という言葉鵜呑みするならXF9-1ベースじゃねえの?って疑惑しかないんだけど。
2022/04/30(土) 13:24:17.55ID:OVqo5OyeM
F-3とスケジュールがほぼ変わらないテンペストのエンジンが何も準備していなかったなんて考える方が不思議だな
2022/04/30(土) 13:31:29.85ID:M92sjmo3a
>>939
まあ外野から見ての話ではあるけどインタビュー前よりはオッズの倍率低くなったんでね、それでもそこまで一致できる可能性は流石に低いとは思うけどな
2022/04/30(土) 13:38:10.68ID:hwo//Rc/0
>>942
こと航続距離面に於いては英国も島国とは言っても尚欧州の国、だからね
トーネードやタイフーン等、要撃ロールの機体でも日本の現用機より脚の短い機体しか使って来てない訳で
どこまで歩み寄れたとしても確実に物理的に合わないところが出てくる
2022/04/30(土) 13:55:43.15ID:OVqo5OyeM
ステルス機ゆえ外装タンクによる航続距離延長不可と無人機運用の為の空域滞在時間を考えると、意外と似たような仕様になると思うがな
だからこそ共通性を探る協議を行う意味も有る訳で
2022/04/30(土) 14:01:47.47ID:bEHEduRY0
XF9-1の基本設計と並行実施したバーチャルビークルでも、案ごとにXF9系列の異なるエンジン性能を見積もれたのなら

英実証エンジンも基本設計がある程度固まってれば、それを基にした実機エンジン性能の見積もりと此方との比較はできるんじゃあないんですかねーッ?
https://drive.google.com/file/d/1mKglr0dCSeda9WIf-9-b-WyAC_BNvC5d/view?usp=drivesdk
https://irbank.net/chotatu/4010601031604/2015_%E8%AA%BF%E9%81%94%E6%83%85%E5%A0%B1_%E9%98%B2%E8%A1%9B%E7%9C%81_20170206_006961
https://irbank.net/chotatu/8010401050387/2015_%E8%AA%BF%E9%81%94%E6%83%85%E5%A0%B1_%E9%98%B2%E8%A1%9B%E7%9C%81_20170206_005772
946名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-PwpY [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/30(土) 14:24:49.07ID:SkFD46zv0
メーカーの自主研究程度で出来てることななんて知れている
そんなんで開発できてしまうなら共同開発なんて考やしない
まして実証エンジンなんて余計なものなんて開発しない
アメリカや中国なら秘密裏に開発とかはあるかもしれないが
日英では予算が組まれた通りの状況でしかない
英国はやっと実証エンジンの開発を始めたばかり以外のなにものでもない
まして後実質半年程度で決められることは限られている
2022/04/30(土) 14:31:50.64ID:EQPAbKRH0
こいつの文章はホント目が滑るな
文字数ばかりで中身はないし
2022/04/30(土) 14:43:53.13ID:3fuL5hdqp
メーカーの自主研究だと勘違いする主張はイギリスの動きに興味ないから知らないのかな
イギリスとフランスが2014年にタイフーンとラファールの後継機を想定するFCAS共同開発を立ち上げて
その時BAEとダッソーが機体、RRとサフランがエンジン担当と決まった
この時の計画は無人機の開発がメインだが将来的に有人機も視野に入れてた
だから2017年に締結した日英共同スタディではFCASと将来戦闘機の協業という表現になってた
そのあとイギリスがEU脱退したことでドイツが乗っ取りに動いて
2017年にスペインとFCASという名前の戦闘機開発計画を準備して2018年の4月に
フランスとFCAS共同開発を発表
仲間ハズレにされたイギリスが同年7月にテンペスト開発を発表して
それまでやってた英仏FCAS用の予算と体制をそのままテンペスト用に再編
だからテンペスト開発を発表した直後から機体とエンジンのコンセプトを発表できたし
FCASが主導権で揉めててもサフランがエンジン設計を終えて試験出来た
というか2015年からエンジンの開発がスタートしたとフランスが発表してるし
2022/04/30(土) 15:08:54.62ID:SkFD46zv0
それくらいで出来るなら英国が必死に金策に奔走するわけないだろ(笑)
まして日本に声を掛けるなんてしない
2022/04/30(土) 15:12:02.33ID:ghKw6Y/Qd
実証エンジンもなんでこの時期まで作ってなかったの?って話もあるしな
その実証エンジンも金も実証結果の情報も出すから日本の技術を提供してくれって感じだろ
2022/04/30(土) 15:12:56.83ID:QZwJdd5A0
>>978
妄想逞しくする前に、エンジン開発予算がいつ付いたか調べた方がいいよ
952名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-glhM [133.159.150.181])
垢版 |
2022/04/30(土) 15:36:35.54ID:+1Kl4KNuM
実証エンジン作ったっつっても現世代エンジンだしなぁ
鼻膨らませて何言ってんの?
XF9-1ベースで作ってどんな意味があるんだよ?
2022/04/30(土) 15:39:12.86ID:FxE7X6Bqd
>>919見る限りだと実証エンジンの実物作ってから決めるんじゃなくて日英双方が参加した検討が上手く行ったら実証エンジンが本計画になる感じ?
なるとすれば共同分析→実証エンジン検討→共同開発に発展って道筋か
2022/04/30(土) 15:56:13.02ID:a5wAxWXo0
要求性能さえ満たせれば別にアダプティブエンジンとかじゃなくてもいいんだけどな
次世代エンジンとして期待されてるものの一つがアダプティブエンジンってだけ
2022/04/30(土) 16:00:42.67ID:5ATBPFHGa
>>954
逆に言えば要求性能を満たすべくアダプティブエンジンにしたりと性能向上する為の日英共同実証なんでね、そうでなければ国内だけで間に合うだろしな
2022/04/30(土) 16:03:21.03ID:OVqo5OyeM
>>950
テンペスト用だと銘打って無いだけでRRはメーカーである以上当然研究開発は続けてるのだろ
XF9だってF-3用エンジンでは無いのと一緒
よくある勘違いだな
2022/04/30(土) 16:05:54.07ID:a5wAxWXo0
別にエンジンの共同開発がポシャってもF-3の開発を進められると判断したから予算が下りたんだと思うけどな
共同開発ができればコストの削減もできて良いこと尽くめなんだろうけど
2022/04/30(土) 16:06:46.86ID:5ATBPFHGa
>>943
トーネードはそこまで足短くないぞ?
後はトーネードもユーロファイターも独や伊など欧州大陸側国家との共同開発なので航続距離より他の性能要求が強かったのもあるだろしな
2022/04/30(土) 16:08:09.81ID:5ATBPFHGa
>>957
構想設計が今年度まで継続になってるのはそのためかもな、エンジンの性能見込みが変われば機体側で調整しないといけないだろし
960名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-PwpY [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/30(土) 16:26:06.05ID:SkFD46zv0
要求性能が満たせないものを次期戦闘機開発予算で計上するわけないじゃん
現在設計してるエンジンが要求性能を満たせると見込んでるから開発予算が計上されている
もし実証エンジンの成果が反映されるならプラスαの部分ということ
2022/04/30(土) 16:43:13.99ID:OVqo5OyeM
>>960
ま、決まってないという事が理解出来てきただけでも進歩じゃないの?
2022/04/30(土) 16:45:48.82ID:SkFD46zv0
2022年度予算で決められた事は実行確定なんだけどな
何が決まってないと言いたいのかな?
2022/04/30(土) 16:47:05.77ID:OVqo5OyeM
やっぱ進歩して無かったわ(笑)
2022/04/30(土) 17:14:03.01ID:QZwJdd5A0
RRのエンジンは万が一の場合のプランBと、可能であればその技術をF-9に取り入れる
そういう性格のものだろう
2022/04/30(土) 17:16:42.45ID:OVqo5OyeM
今年度いっぱいは構想設計予定なのだから次の予算が付いたから中身は決まったなんて現実も認識出来ないのかね?
構想設計終わってから予算付けるなんてやり方だったら一年丸々空白開くわ(笑)
2022/04/30(土) 17:21:46.91ID:KJHJj2Du0
>>960
構想設計に合わせて次期戦闘機用エンジンを作るのでエンジン側が要求性能満たせないようなら機体側の構想設計を変更することになるだろ

まあ一から決めるのでなくその時用のプランは準備してるだろから今年度までで間に合うだろけどな
2022/04/30(土) 19:51:35.62ID:hwo//Rc/0
どうかなー……仮に本命エンジンの開発遅延が予想される場合、Su-57みたいに初期ロットでは
エンジン妥協する線の方が強いと思う。
理想的ラインとしては日本英国双方の先端技術入れた自国生産エンジンでスタートだろうが
このラインが望めない場合、それこそF9から系統樹伸ばして一旦繋いで熟成を待つのではなかろうか。
機体側を弄ると燃料搭載量だの搭載弾薬量だの、出撃可能数や
必要配備機数に影響するパラメータが変動する可能性が高いんで、逆にその目は薄いと見る。
2022/04/30(土) 20:05:26.98ID:9l/eQvV/0
>>967
逆では?
量産初期の機体はスケジュールとリスク回避優先でXF9エンジンベースの量産エンジンを搭載し、
RRとの実証エンジンの成果を踏まえて双方の技術を採用した新エンジンのへの換装が堅実だろう。

仮に将来的にパーツやモジュールの共通化を行うにしても、その時期については明言されていないしな。
2022/04/30(土) 20:08:26.03ID:YXvTwKEAd
そもそも英国と共同開発しないと要求性能を満たせないなんて話は出てきてないよな
2022/04/30(土) 20:18:01.61ID:YY/OrW0ep
>>968
或いは今回の試作エンジン計画から技術だけ持ち帰ってF9系に継ぎ足し
系統樹を直線的に伸ばす方向に進むか。
2022/04/30(土) 20:32:48.57ID:X3Psr4hDp
>>968
その主張はよく聞くけど、今政府の路線は性能に対してかなり高い目標を持ってるから
いわゆる手抜き仕様のXF9量産型を第一選択にしないよ
そんな選択肢を優先するならわざわざこんな時期に日英共同実証事業やらない

堅実と言う名の手抜きやっても2035年に完成する中国の第六世代機を圧倒できなければ
安保体制の重大なリスクになるし、結局高い性能のエンジンを入手しないといけないという
二重のコストを払う羽目になるからデメリットしかない
2022/04/30(土) 20:46:47.86ID:9l/eQvV/0
>>971
その手の主張は、逆に「今必要なモノ」と「将来必要なモノへの投資」を時間軸を無視して一緒くたにしているだけなのでは?
その高い性能のエンジンも、それが必要とされる時までに実現できなければ所詮は絵に描いた餅でしかない。

エンジンは量産試作機の製造が始まるまでに飛行実証可能なレベルの現物を用意しておかなければならない訳で、
2035年までに出来上がれば良いというモノではない。
2022/04/30(土) 20:50:46.86ID:KJHJj2Du0
>>967
なるほどそちらか、J-20も予定してたエンジンができないから今のは暫定エンジンだしな
2022/04/30(土) 20:54:41.19ID:B85ALfqUM
性能ありきで英国と不利な契約結ぶ方が後々苦労するんだけどね
2022/04/30(土) 20:54:52.50ID:oO5nSo4gp
>>972
防衛省が「2035年の実戦配備」と言うスケジュールを明確に打ち出してるから
F-3は2035年の実戦配備に合わせて最高の性能になるように開発するだけ
今必要な物はF-35で十分だし、NGADは輸出しないから自力で第六世代機を確保するのは
避けて通れない道なら、あらゆる手段使ってても2035年実戦配備する時に
仮想敵を圧倒できる最高の性能を目指して開発するのがベスト
リスク回避するために性能目標引き下げてとりあえず第五世代程度で良いなら
そもそもF-3を開発する意味はないし、実戦配備して数年後すぐ第六世代に相当する
大規模改修をやるなんて現実的な話じゃないし二重の無駄になるだけ
2022/04/30(土) 21:06:10.87ID:hwo//Rc/0
>>973
エンジンの性能は燃料の所要、燃料の所要は機内容積、機内容積は弾薬や電子機器、冷却系の配置、と
多方面に絡んでくるからね。
最もこれは次期戦闘機としてフランカーシリーズ並みの大型大搭載量、大航続距離の機体を想定した場合で
その前提が崩れた(調達予定機数≒戦闘機定数そのものの増加による航続力の妥協等)場合は
また話が変わってくるかな。
その場合、テンペスト比でエンジンや機体の要求性能はかなり日本側から歩み寄れるラインに来るはずなんで
エンジンそのものの共通化も或いは絵空事ではなくなる。
最も今んとこ、そこまで派手に定数や基地の収容力を拡大するような話はまだ出ていなかったはずだが
2022/04/30(土) 21:09:17.49ID:XVBqzqKLM
そもそも現時点で防衛省の要求事項はクリアしてるからな
あとはコストダウンやさらなる将来に向けての研究だろう
部品購入やクロスライセンスで性能上がってコスト下がるなら良い事だ
共同開発しないと日本にエンジン作れないと騒いでいる連中にとっては面白くないだろうがな
F-3のエンジン型式がIHI/RRとなることはない
IHI F○○になって地団駄踏む未来しか見えないわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。