!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ279【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1689637161/
【GCAP】F-Xを語るスレ280【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1691221092/
【GCAP】F-Xを語るスレ281【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1692409427/
【GCAP】F-Xを語るスレ282【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1693871028/
【GCAP】F-Xを語るスレ283【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1694726258/
【GCAP】F-Xを語るスレ284【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1695495347/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ285【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (スップ Sd7f-n0PR [1.72.0.63])
2023/09/30(土) 23:08:55.98ID:IFd+t2gKd2名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-n0PR [153.240.143.8])
2023/09/30(土) 23:09:44.11ID:gwBbhti20 オッペケ妄想パターン
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
9.相手が書いていないことに対して論破しようとする
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
9.相手が書いていないことに対して論破しようとする
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
3名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-n0PR [153.240.143.8])
2023/09/30(土) 23:10:06.46ID:gwBbhti20 オッペケのプロファイリング
F-2の屈辱の話を良くするから若くて40代
小さい頃から全ての事象を自分の願望で歪めて話すから皆にキチガイや嘘つき扱いされる
でも本人はなぜだかわからない
現実と妄想の境目がないのが普通だと思ってるから
それゆえ友達もできず家族からも疎まれ引きこもりに
次期戦闘機計画が立ち上がりその進捗を子供部屋でその進捗を見るのが生き甲斐となる
5chで専門家ぶって長文を書き続けるも
いつも「だろう」「可能性がある」と自分の妄想でソースを膨らませるのでやっぱり疎まれる
そして日本単独開発がなくなったとき
更にソースをねじ曲げ妄想を毎日書くためスレ住民の敵となる
これは完全な妄想だから妄想だから気にしないで
外れてたら傷付かないはずだしねww
F-2の屈辱の話を良くするから若くて40代
小さい頃から全ての事象を自分の願望で歪めて話すから皆にキチガイや嘘つき扱いされる
でも本人はなぜだかわからない
現実と妄想の境目がないのが普通だと思ってるから
それゆえ友達もできず家族からも疎まれ引きこもりに
次期戦闘機計画が立ち上がりその進捗を子供部屋でその進捗を見るのが生き甲斐となる
5chで専門家ぶって長文を書き続けるも
いつも「だろう」「可能性がある」と自分の妄想でソースを膨らませるのでやっぱり疎まれる
そして日本単独開発がなくなったとき
更にソースをねじ曲げ妄想を毎日書くためスレ住民の敵となる
これは完全な妄想だから妄想だから気にしないで
外れてたら傷付かないはずだしねww
4名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-n0PR [153.240.143.8])
2023/10/01(日) 04:09:01.75ID:vRs4gvge0 age.
5名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-UA51 [60.102.53.148])
2023/10/01(日) 04:36:40.42ID:quqGtm5p0 次期戦闘機のコンセプト
2035年頃の世界において、「航空優勢」の確保を実現するためには、
@現時点(2022年12月)において、いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき、
A将来にわたり適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、
Bさらに高い即応性等を確保できる国内基盤を有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です
2035年頃の世界において、「航空優勢」の確保を実現するためには、
@現時点(2022年12月)において、いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき、
A将来にわたり適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、
Bさらに高い即応性等を確保できる国内基盤を有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です
6名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-UA51 [60.102.53.148])
2023/10/01(日) 04:37:20.94ID:quqGtm5p0 日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
7名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-UA51 [60.102.53.148])
2023/10/01(日) 04:38:02.88ID:quqGtm5p0 https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
8名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-UA51 [60.102.53.148])
2023/10/01(日) 04:38:53.60ID:quqGtm5p09名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-UA51 [60.102.53.148])
2023/10/01(日) 05:07:06.55ID:quqGtm5p0 https://www.gov.uk/government/news/major-funding-boost-to-progress-future-fighter-jet-programme
これもイギリス国防省の公式見解
テンペストはGCAP下で開発される航空機の名としてるから
元のFCAS(テンペスト)とは別モノということです
これもイギリス国防省の公式見解
テンペストはGCAP下で開発される航空機の名としてるから
元のFCAS(テンペスト)とは別モノということです
10名無し三等兵 (ワッチョイ 8561-n0PR [244.67.220.84])
2023/10/01(日) 05:07:25.72ID:UYDHq00t0 オッペケって毎日毎日同じ妄想を書いてるにも関わらず
本人は議論しているつもりなんだよな
キチガイ過ぎて本人は気付かない
本人は議論しているつもりなんだよな
キチガイ過ぎて本人は気付かない
11名無し三等兵 (ワッチョイ 8a57-haGl [131.147.183.8])
2023/10/01(日) 16:16:40.94ID:6cTtqtGX0 >>10
在日おっす
在日おっす
12名無し三等兵 (ワッチョイ 8a57-haGl [131.147.183.8])
2023/10/01(日) 16:17:28.45ID:6cTtqtGX0 >>10
在日おっす
在日おっす
13名無し三等兵 (ワッチョイ 8a57-haGl [131.147.183.8])
2023/10/01(日) 16:18:05.08ID:6cTtqtGX0 在日ブーイモくんをバカにするスレです
14名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.89.159.210])
2023/10/01(日) 18:13:41.93ID:ywD8a6LK0 おっぺけ20円はここにもいるのか。
というかただのかまってちゃん。
よそのスレで16時ころに対米従属がどうのと書いても完全無視されてたわ。
というかただのかまってちゃん。
よそのスレで16時ころに対米従属がどうのと書いても完全無視されてたわ。
15名無し三等兵 (ワッチョイ dea5-d6DK [255.192.74.4])
2023/10/02(月) 02:03:27.94ID:sl3r9sV/0 https://www.mhi.com/jp/news/221209.html
三菱重工は開発するのは次期戦闘機とハッキリ記載している
次期戦闘機は防衛省の開発方針の定義に従って開発される
三菱重工が勝手に防衛省の方針を無かったことにはできない
共同開発も防衛省の定義だの形態という意味になる
三菱重工は防衛省方針で次期戦闘機開発を
これからもしますよ宣言している
三菱重工は開発するのは次期戦闘機とハッキリ記載している
次期戦闘機は防衛省の開発方針の定義に従って開発される
三菱重工が勝手に防衛省の方針を無かったことにはできない
共同開発も防衛省の定義だの形態という意味になる
三菱重工は防衛省方針で次期戦闘機開発を
これからもしますよ宣言している
16名無し三等兵 (ワッチョイ dea5-d6DK [255.192.74.4])
2023/10/02(月) 02:29:44.66ID:sl3r9sV/0 https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
BAEの公式HPにはFCAS(テンペスト)の開発が決定しましたなんて記載されてない
FCAS(テンペスト)の開発が決定なら、チームテンペストを基盤とするなんてワンクッションおいた表現はしない
ニュアンス的にはチームテンペストの成果をGCAPに生かせる程度の意味
つまり、GCAPはFCAS(テンペスト)とは別モノとBAEも認めている
BAEの公式HPにはFCAS(テンペスト)の開発が決定しましたなんて記載されてない
FCAS(テンペスト)の開発が決定なら、チームテンペストを基盤とするなんてワンクッションおいた表現はしない
ニュアンス的にはチームテンペストの成果をGCAPに生かせる程度の意味
つまり、GCAPはFCAS(テンペスト)とは別モノとBAEも認めている
17名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-n0PR [153.240.143.8])
2023/10/02(月) 04:55:32.33ID:2cNwjl9S018名無し三等兵 (ワッチョイ aa92-a12Q [251.189.45.243])
2023/10/02(月) 06:50:23.63ID:LUGiCgkp0 GCAPに関する進捗(DSEI Londonまで)
日英伊プライム企業の進捗
https://www.mhi.com/jp/news/23091202.html
概念フェーズの推進に合意
統合電子システム(ISANKE&ICS)共同開発の進捗
https://www.leonardo.com/en/press-release-detail/-/detail/global-combat-air-programme-gcap-advanced-electronics-partners-zero-in-on-joint-project-delivery-set-up
日英伊によるシステムレビュー中、セットアップに全力
武器統合運用の協力
https://newsroom.mbda-systems.com/mbda-and-mitsubishi-electric-agree-collaboration-for-effects-domain-to-support-the-design-of-gcap-core-platform/
MBDAと三菱電機がそれぞれの国では開発する武器の国際統合運用で協力
エンジン共同開発(DSEI Londonでは未発表なのでDSEI Japanの進捗)
https://www.janes.com/defence-news/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/thejimwatkins
日英伊プライム企業の進捗
https://www.mhi.com/jp/news/23091202.html
概念フェーズの推進に合意
統合電子システム(ISANKE&ICS)共同開発の進捗
https://www.leonardo.com/en/press-release-detail/-/detail/global-combat-air-programme-gcap-advanced-electronics-partners-zero-in-on-joint-project-delivery-set-up
日英伊によるシステムレビュー中、セットアップに全力
武器統合運用の協力
https://newsroom.mbda-systems.com/mbda-and-mitsubishi-electric-agree-collaboration-for-effects-domain-to-support-the-design-of-gcap-core-platform/
MBDAと三菱電機がそれぞれの国では開発する武器の国際統合運用で協力
エンジン共同開発(DSEI Londonでは未発表なのでDSEI Japanの進捗)
https://www.janes.com/defence-news/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/thejimwatkins
19名無し三等兵 (ブーイモ MM4a-Us0a [49.239.68.206])
2023/10/02(月) 07:03:31.37ID:AWOKeL7/M 共同開発になって本当に良かった
うれしくてうれしくて言葉にできない♪
ステルス設計を自慢してたX-2は没になり
ステルスをそれほど意識してなかったBAEレプリカを踏襲
センスが違うね
うれしくてうれしくて言葉にできない♪
ステルス設計を自慢してたX-2は没になり
ステルスをそれほど意識してなかったBAEレプリカを踏襲
センスが違うね
20名無し三等兵 (ワッチョイ ca38-d6DK [243.25.134.254])
2023/10/02(月) 08:18:41.49ID:oZf/GKsd0 https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.ihi.co.jp/all_news/pdf/2022_3Q_k.pdf&ved=2ahUKEwi4w77C_NWBAxXae_UHHUAqAXAQFnoECBcQAQ&usg=AOvVaw2Fm9wuBUZfYLBRydWLhXHS
このIHIの事業報告には、日英共同実証事業が既に行われてるとか
既に日本の次期戦闘機用エンジン開発にRRが参加してるなんて記述ない(笑)
またアンチの主張が嘘と公式資料が明らかにしてしまう(笑)
このIHIの事業報告には、日英共同実証事業が既に行われてるとか
既に日本の次期戦闘機用エンジン開発にRRが参加してるなんて記述ない(笑)
またアンチの主張が嘘と公式資料が明らかにしてしまう(笑)
21名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-n0PR [153.240.143.8])
2023/10/02(月) 08:29:02.63ID:2cNwjl9S0 >>20
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
22名無し三等兵 (ワッチョイ ca38-d6DK [243.25.134.254])
2023/10/02(月) 08:34:42.36ID:oZf/GKsd0 >>18の記事、エンジン共同実証事業が上手く行けば、適応できる技術もできる可能性もあるというニュアンスで取材を受けているということ
バカなアンチは既にRRが開発に参加とか自分勝手な解釈してるけどな
ニュアンスを正確に読もうとしないアンチらしい(笑)
バカなアンチは既にRRが開発に参加とか自分勝手な解釈してるけどな
ニュアンスを正確に読もうとしないアンチらしい(笑)
23名無し三等兵 (ワッチョイ ca38-d6DK [243.25.134.254])
2023/10/02(月) 08:42:39.14ID:oZf/GKsd0 https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2022/uk-industry-playing-key-role-in-next-phase-of-fighter-development-global-combat-air-program-gcap.aspx
これがRRのGCAPの公式コメント
エンジン実証事業に関しては記載はあるが(具体的な事業内容と役割分担の記載は無し)
次期戦闘機及びGCAP用エンジンが開発中という記載はない
これがRRのGCAPの公式コメント
エンジン実証事業に関しては記載はあるが(具体的な事業内容と役割分担の記載は無し)
次期戦闘機及びGCAP用エンジンが開発中という記載はない
24名無し三等兵 (ワッチョイ 99b9-haGl [250.1.9.212])
2023/10/02(月) 10:04:28.03ID:RtRnmU7Q0 在日ブーイモくんは難しい日本語がわからないよ、噛み砕いて論破してね、在日コリアンに対する配慮も忘れずに
25名無し三等兵 (ワッチョイ de09-5ZNJ [255.168.167.241])
2023/10/02(月) 13:14:32.75ID:nxLxqJOJ0 ブーイモって在日のチョンのくせに五毛のバイトやって中国の下僕しているの笑えるよなw
26名無し三等兵 (スップ Sd2a-n0PR [1.72.3.168])
2023/10/02(月) 14:28:16.21ID:AWjZ7Z2Xd こいつブーイモ在日人形を頭の中に作ってブッ叩いて遊んでるw
27名無し三等兵 (ワッチョイ ca38-d6DK [243.25.134.254])
2023/10/02(月) 17:29:42.29ID:oZf/GKsd0 >>20の事業報告やその他資料を見ればわかるよう
次期戦闘機用エンジン開発にはRRが関わらないまま詳細設計を終えてしまい
日英共同エンジン実証事業も、日英両国から具体的な実証内容を発表されず
RRとIHIの双方から具体的な内容も発表や報告がはい
事実上、現時点では日英共同実証事業はスタートできてないといえる
日英間でエンジンに関する協力を協議したのは事実だが、具体的に進まないままXF9の開発が進行してしまった
そうなった理由は、日英間で求める協力内容に食い違いがあった、FCAS(テンペスト)構想が迷走の上に断念になったから
次期戦闘機用エンジン開発にはRRが関わらないまま詳細設計を終えてしまい
日英共同エンジン実証事業も、日英両国から具体的な実証内容を発表されず
RRとIHIの双方から具体的な内容も発表や報告がはい
事実上、現時点では日英共同実証事業はスタートできてないといえる
日英間でエンジンに関する協力を協議したのは事実だが、具体的に進まないままXF9の開発が進行してしまった
そうなった理由は、日英間で求める協力内容に食い違いがあった、FCAS(テンペスト)構想が迷走の上に断念になったから
28名無し三等兵 (ワンミングク MMba-BGKm [153.155.84.193 [上級国民]])
2023/10/02(月) 17:34:00.13ID:VqKPYo5iM 乙
日本が基本設計をし、国際事業体発足後3年間は日本人がトップを務め
都合15年の開発期間のうち最初の7、8年を日本が管理する国際共同開発
日本が基本設計をし、国際事業体発足後3年間は日本人がトップを務め
都合15年の開発期間のうち最初の7、8年を日本が管理する国際共同開発
29名無し三等兵 (ワッチョイ aaab-a12Q [251.189.45.243])
2023/10/02(月) 17:47:49.33ID:LUGiCgkp0 三菱が提案した26DMUベースの機体は採用されることなくボツになったから
2020年以降からGCAP発足までやったことは防衛省の要求を満たせる機体の構想設計と日英共同開発の構想設計だけ
共同開発のベースにできる物はそもそも持ってない
国産開発前提の機体のRCS模型が納品されたのは日英共同分析発表の直前だったし
2020年以降からGCAP発足までやったことは防衛省の要求を満たせる機体の構想設計と日英共同開発の構想設計だけ
共同開発のベースにできる物はそもそも持ってない
国産開発前提の機体のRCS模型が納品されたのは日英共同分析発表の直前だったし
30名無し三等兵 (スッップ Sd4a-U0Vq [49.98.159.7])
2023/10/02(月) 17:50:50.13ID:cMqN+UcWd 飛んだらここの罵り合いも無くなるのか
寂しいね
寂しいね
31名無し三等兵 (スッップ Sd4a-U0Vq [49.98.159.7])
2023/10/02(月) 17:51:22.48ID:cMqN+UcWd 飛んだらここの罵り合いも無くなるのか
寂しいね
寂しいね
32名無し三等兵 (ワッチョイ 8594-d6DK [244.63.23.133])
2023/10/02(月) 18:00:11.26ID:CZnlNbRS0 次期戦闘機に反対なのは個人の信条だが
事実関係を否定して嘘を垂れ流すのは頭がおかしいだけ
事実関係を否定して嘘を垂れ流すのは頭がおかしいだけ
33名無し三等兵 (ワッチョイ 114f-lr2x [248.160.180.136])
2023/10/02(月) 18:47:02.11ID:DgFsSjtA0 飛んでも罵り合いは無くならないと思われ。
34名無し三等兵 (アウアウウー Sa41-SKdA [106.133.93.32])
2023/10/02(月) 18:58:00.03ID:5CTPQdBaa オッペケガイジはガイジだから死ぬまで発狂し続けるだろ
母ちゃんに子供部屋を追い出されるか、ネット代を出してもらえなくなるまでな
母ちゃんに子供部屋を追い出されるか、ネット代を出してもらえなくなるまでな
35名無し三等兵 (ワンミングク MMba-BGKm [153.155.84.193 [上級国民]])
2023/10/02(月) 19:05:36.13ID:VqKPYo5iM R6概算要求
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施。
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施。
36名無し三等兵 (ワッチョイ aaab-a12Q [251.189.45.243])
2023/10/02(月) 19:11:21.04ID:LUGiCgkp0 BAEから貰ったベース機を使って担当したい部分を想定して基本設計の研究試作だろう
今は概念フェーズの要求を提出する段階だって三菱が公式で発表してるし
今は概念フェーズの要求を提出する段階だって三菱が公式で発表してるし
37名無し三等兵 (ワッチョイ aaab-a12Q [251.189.45.243])
2023/10/02(月) 19:15:54.61ID:LUGiCgkp0 >>18にある三菱の公式発表
2023-09-12
BAE Systems
Leonardo SpA
三菱重工業株式会社
英国、日本、イタリアの防衛産業大手は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)の次世代戦闘機に関し、概念フェーズ要求を提示するための3社間協定に合意しました。
2023-09-12
BAE Systems
Leonardo SpA
三菱重工業株式会社
英国、日本、イタリアの防衛産業大手は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)の次世代戦闘機に関し、概念フェーズ要求を提示するための3社間協定に合意しました。
38名無し三等兵 (ドコグロ MM52-Fbd8 [119.238.245.130])
2023/10/02(月) 19:16:28.54ID:CRhAlTPKM39名無し三等兵 (ドコグロ MM52-Fbd8 [119.238.245.130])
2023/10/02(月) 19:16:46.98ID:CRhAlTPKM40名無し三等兵 (ワッチョイ 09ad-+0II [42.146.73.199])
2023/10/02(月) 19:21:35.88ID:tqV3OcR70 XF9なんてまだ試作段階だから実機に積めるわけないわな
飛ばすなら信頼性のあるEJ200しかないだろう
エンジン推力に合わせスケールダウンの機体になるんだろうよ
飛ばすなら信頼性のあるEJ200しかないだろう
エンジン推力に合わせスケールダウンの機体になるんだろうよ
41名無し三等兵 (アウアウウー Sa41-m2+W [106.129.66.134])
2023/10/02(月) 19:23:02.11ID:tjqi1n8va FCAS | Global Combat Air Programme - BAE Systems
https://www.baesystems.com/en/product/global-combat-air-programme
(DeepLで翻訳)
グローバル・コンバット・エア・プログラム(GCAP)は、英国(UK)、イタリア、日本が次世代戦闘機の開発という共通の野心を持って協力する、真に国際的な取り組みである。
2022年12月に発表されたグローバル戦闘航空計画(GCAP)は、BAEシステムズ、レオナルドUK、MBDA UK、ロールス・ロイス、英国国防省がチーム・テンペストのパートナーシップを通じて英国ですでに行った実質的な進展を基盤としている。
チーム・テンペストは2018年以来、将来の戦闘航空システム能力の多くを研究・評価しており、次世代の戦闘航空能力を提供するために必要な技術の開発を継続する。
英国の産業界パートナーは、すでにイタリアと日本のカウンターパートと強力な協力関係を築いており、それは新たな共同開発に進展する。日本ではIHI株式会社、三菱電機株式会社、三菱重工業株式会社が、イタリアではAvio Aero社、Elettronica社、Leonardo社、MBDA社がこれにあたる。
GCAPは、英国の国家安全保障と防衛にとって非常に重要であり、将来の戦闘機に対する英国の国際的なコミットメントを強化するものである。GCAPは、高度な技術を要する雇用を創出・維持し、サプライ・チェーン全体を通じて何百もの企業に利益をもたらし、3カ国の長期的な経済繁栄に貢献すると期待されている。
グローバル・コンバット・エア・プログラムの立ち上げにより、英国は日本やイタリアと並んで、次世代戦闘航空能力の設計、開発、生産におけるリーダーとしての地位を確固たるものとする。英国の産業界のパートナーとともに、世界の防衛と安全保障にとって非常に重要なこのプログラムを実現するために協力する中で、日本やイタリアの産業界との結びつきを強化することを楽しみにしています。日本およびイタリアとの合意は、英国の戦闘航空戦略で定められた目標を達成するための基本的なものであり、何千もの高価値の雇用を創出・維持し、英国全土の何百もの企業に利益をもたらし、長期的な経済繁栄に貢献するとともに、何世代にもわたって主権を守る戦闘航空能力を守ることになります。
チャールズ・ウッドバーン BAEシステムズ最高経営責任者
https://www.baesystems.com/en/product/global-combat-air-programme
(DeepLで翻訳)
グローバル・コンバット・エア・プログラム(GCAP)は、英国(UK)、イタリア、日本が次世代戦闘機の開発という共通の野心を持って協力する、真に国際的な取り組みである。
2022年12月に発表されたグローバル戦闘航空計画(GCAP)は、BAEシステムズ、レオナルドUK、MBDA UK、ロールス・ロイス、英国国防省がチーム・テンペストのパートナーシップを通じて英国ですでに行った実質的な進展を基盤としている。
チーム・テンペストは2018年以来、将来の戦闘航空システム能力の多くを研究・評価しており、次世代の戦闘航空能力を提供するために必要な技術の開発を継続する。
英国の産業界パートナーは、すでにイタリアと日本のカウンターパートと強力な協力関係を築いており、それは新たな共同開発に進展する。日本ではIHI株式会社、三菱電機株式会社、三菱重工業株式会社が、イタリアではAvio Aero社、Elettronica社、Leonardo社、MBDA社がこれにあたる。
GCAPは、英国の国家安全保障と防衛にとって非常に重要であり、将来の戦闘機に対する英国の国際的なコミットメントを強化するものである。GCAPは、高度な技術を要する雇用を創出・維持し、サプライ・チェーン全体を通じて何百もの企業に利益をもたらし、3カ国の長期的な経済繁栄に貢献すると期待されている。
グローバル・コンバット・エア・プログラムの立ち上げにより、英国は日本やイタリアと並んで、次世代戦闘航空能力の設計、開発、生産におけるリーダーとしての地位を確固たるものとする。英国の産業界のパートナーとともに、世界の防衛と安全保障にとって非常に重要なこのプログラムを実現するために協力する中で、日本やイタリアの産業界との結びつきを強化することを楽しみにしています。日本およびイタリアとの合意は、英国の戦闘航空戦略で定められた目標を達成するための基本的なものであり、何千もの高価値の雇用を創出・維持し、英国全土の何百もの企業に利益をもたらし、長期的な経済繁栄に貢献するとともに、何世代にもわたって主権を守る戦闘航空能力を守ることになります。
チャールズ・ウッドバーン BAEシステムズ最高経営責任者
42名無し三等兵 (ワッチョイ 99c9-1C4k [250.185.189.199])
2023/10/02(月) 19:23:15.15ID:LRerW1em0 >>40
実績云々ならそれこそトルコみたいにF110で良いだろ
実績云々ならそれこそトルコみたいにF110で良いだろ
43名無し三等兵 (ワッチョイ 99c9-1C4k [250.185.189.199])
2023/10/02(月) 19:23:43.28ID:LRerW1em0 >>40
実績云々ならそれこそトルコみたいにF110で良いだろ
実績云々ならそれこそトルコみたいにF110で良いだろ
44名無し三等兵 (ワッチョイ 99c9-1C4k [250.185.189.199])
2023/10/02(月) 19:23:53.02ID:LRerW1em0 >>40
実績云々ならそれこそトルコみたいにF110で良いだろ
実績云々ならそれこそトルコみたいにF110で良いだろ
45名無し三等兵 (ワッチョイ 99c9-1C4k [250.185.189.199])
2023/10/02(月) 19:24:07.66ID:LRerW1em0 >>40
実績云々ならそれこそトルコみたいにF110で良いだろ
実績云々ならそれこそトルコみたいにF110で良いだろ
46名無し三等兵 (ワッチョイ 99c9-1C4k [250.185.189.199])
2023/10/02(月) 19:24:58.50ID:LRerW1em0 うわ全部通ってたわ…
失礼しました
失礼しました
47名無し三等兵 (ワッチョイ 09ad-+0II [42.146.73.199])
2023/10/02(月) 19:27:41.90ID:tqV3OcR70 出来るだけアメさん排除してんのに何でワザワザF110
48名無し三等兵 (ワッチョイ 99c9-1C4k [250.185.189.199])
2023/10/02(月) 19:31:23.84ID:LRerW1em0 >>47
無人機や通信など共有する部分があるし昨年の
ファーンボローでもあちらの駐在武官が
こちらの第六世代機に興味がある旨話してた。
今回の共同開発もそもそも向こうの第六世代機が
入手出来ない故の方策でもある訳で、手頃サイズの
エンジンが~トルコのように~使えるならそれでええ
無人機や通信など共有する部分があるし昨年の
ファーンボローでもあちらの駐在武官が
こちらの第六世代機に興味がある旨話してた。
今回の共同開発もそもそも向こうの第六世代機が
入手出来ない故の方策でもある訳で、手頃サイズの
エンジンが~トルコのように~使えるならそれでええ
49名無し三等兵 (スッップ Sd4a-lr2x [49.98.136.30])
2023/10/02(月) 19:32:04.01ID:iC0lzw+fd アメリカ排除なんてしてない。
無理難題言うから選べなくなっただけ
無理難題言うから選べなくなっただけ
50名無し三等兵 (ワッチョイ 1e4b-lr2x [119.150.19.43])
2023/10/02(月) 19:34:17.22ID:vtexpOi/0 >>40
信頼性はあれど性能が新世代機に乗せるにはゴミなんで
信頼性はあれど性能が新世代機に乗せるにはゴミなんで
51名無し三等兵 (ワッチョイ aaab-a12Q [251.189.45.243])
2023/10/02(月) 19:50:12.70ID:LUGiCgkp0 >>38
無知な文系だからそこに噛み付く
BAEがやってるGCAPの実証機は「飛行関連技術」を実証するための機体だから実績があって安定して使えるエンジンがいい
新技術を検証する機体に検証されてない新エンジンを付けるというリスクにリスクをかけるようなことは実験の基本も知らない文系馬鹿
古いエンジン積んでるから無関係というのならF119を積んだX-35も、第四世代機用エンジン相当のスペックしかないXF5を積んだX-2も
新技術の実証と無関係な試作機ということ
無知な文系だからそこに噛み付く
BAEがやってるGCAPの実証機は「飛行関連技術」を実証するための機体だから実績があって安定して使えるエンジンがいい
新技術を検証する機体に検証されてない新エンジンを付けるというリスクにリスクをかけるようなことは実験の基本も知らない文系馬鹿
古いエンジン積んでるから無関係というのならF119を積んだX-35も、第四世代機用エンジン相当のスペックしかないXF5を積んだX-2も
新技術の実証と無関係な試作機ということ
52名無し三等兵 (ワッチョイ 8594-d6DK [244.63.23.133])
2023/10/02(月) 20:07:33.69ID:CZnlNbRS0 実戦化までの時間を考えない方が文系どころか常識が無いバカだろ(笑)
後4年位いで実機のロールアウトがされるのに、EJ200とか言ってる時点で無関係とわかるだろ(笑)
後4年位いで実機のロールアウトがされるのに、EJ200とか言ってる時点で無関係とわかるだろ(笑)
53名無し三等兵 (ワッチョイ 11f8-lr2x [248.17.221.72])
2023/10/02(月) 21:04:15.33ID:pDiZOumI0 ・今からEJ200積んだ検証機を作る。
検証する。
・結果をフィードバックして新型エンジン積んだ更に新しい検証機作る。検証する。
・新型エンジン積んだ試作機作る。試作試験する。
・新型エンジンで量産試作機作るテストする。
・部隊配備する。
イギリスはこのサイクルをたった8年で達成するのか凄いな。アメリカでさえデジタルセンチュリーが出来ていないのにそれよりも工程多いのにイギリスはいきなり実践かよ。
検証する。
・結果をフィードバックして新型エンジン積んだ更に新しい検証機作る。検証する。
・新型エンジン積んだ試作機作る。試作試験する。
・新型エンジンで量産試作機作るテストする。
・部隊配備する。
イギリスはこのサイクルをたった8年で達成するのか凄いな。アメリカでさえデジタルセンチュリーが出来ていないのにそれよりも工程多いのにイギリスはいきなり実践かよ。
54名無し三等兵 (ワッチョイ 8a57-haGl [131.147.183.8])
2023/10/02(月) 21:08:45.93ID:nHCxElY70 ブーイモがパヨパヨチーンのチョチョンがチョーん
55名無し三等兵 (ワッチョイ 8a57-haGl [131.147.183.8])
2023/10/02(月) 21:09:09.50ID:nHCxElY70 ブーイモがパヨパヨチーンのチョチョンがチョーん
56名無し三等兵 (ワッチョイ 8a57-haGl [131.147.183.8])
2023/10/02(月) 21:09:29.43ID:nHCxElY70 ブーイモがパヨパヨチーンのチョチョンがチョーん
57名無し三等兵 (ワッチョイ 7694-cjYK [241.187.93.132])
2023/10/02(月) 21:34:27.26ID:8lmXigXA0 イギリスのテンペスト/GCAP
https://imepic.jp/20230929/765510
日本の次期戦闘機/GCAP
https://imepic.jp/20230929/765511
この写真の左の上下を見比べれば機体のドンガラは日本案が採用されたことは明らか
https://imepic.jp/20230929/765510
日本の次期戦闘機/GCAP
https://imepic.jp/20230929/765511
この写真の左の上下を見比べれば機体のドンガラは日本案が採用されたことは明らか
58名無し三等兵 (ワッチョイ 76d2-U0Vq [241.59.189.205])
2023/10/02(月) 21:40:11.84ID:i4/i7sp30 やっぱEJ200改をサクッと作れるRRサイツヨ
59名無し三等兵 (ワッチョイ 1e75-AvD6 [247.248.25.48])
2023/10/02(月) 22:04:53.46ID:9NfsDvAM0 作れる(作ったとは言ってない)
60名無し三等兵 (ワッチョイ 767b-bVqo [241.47.169.38])
2023/10/02(月) 22:21:28.74ID:gegYON+R0 アメリカは割と最近エンジン試作を依頼したから、次世代のエンジンは7年以下で作るつもりだろう
F-35のAETP技術をNGADに流用とかも聞くし可変サイクル以外は大きな変更ないのかも
F-35のAETP技術をNGADに流用とかも聞くし可変サイクル以外は大きな変更ないのかも
61名無し三等兵 (ワッチョイ 7617-jN3t [241.185.206.70])
2023/10/02(月) 22:27:53.18ID:Zy+4gyXH0 日本が予定通りXF9ベースエンジン搭載のGCAP原型機、BAEがテンペスト用技術実証機と両方作る事になるのかね。開発段階は日本リードのように見えて、X-2が32回しか飛んでなくてウェポンベイの設計もぶっつけ本番とか経験不足なのは事実だから、意外といい感じかつ米しかやらないコンペ開発みたいだ。
62名無し三等兵 (ワッチョイ 4a63-kCoY [211.16.105.131])
2023/10/02(月) 22:43:43.61ID:TJWQIF4p0 >>61
FCAS-TIって第3国とかへの輸出向け中型戦闘機だろ
タイフーンと同じくらいの機体サイズでエンジンもEJ200改良型じゃ
日本が必要ととするGCAPのスペックにはモノ足りないよ
DSEIで出てるCGも大型機サイズだし
BAEとしちゃ本命がFCAS-TIで、GCAPは日本にでも造らせておけって感じなのかもしれんけど
FCAS-TIって第3国とかへの輸出向け中型戦闘機だろ
タイフーンと同じくらいの機体サイズでエンジンもEJ200改良型じゃ
日本が必要ととするGCAPのスペックにはモノ足りないよ
DSEIで出てるCGも大型機サイズだし
BAEとしちゃ本命がFCAS-TIで、GCAPは日本にでも造らせておけって感じなのかもしれんけど
63名無し三等兵 (ワッチョイ 8561-n0PR [244.67.220.84])
2023/10/02(月) 23:01:25.25ID:8mLCp/Fj0 実績はあるけど能力不足のEJ200
カタログスペックだけはいいが地上試験しかしていない実績皆無のXF9
結局日英ともに使えるエンジンがないから共同開発
カタログスペックだけはいいが地上試験しかしていない実績皆無のXF9
結局日英ともに使えるエンジンがないから共同開発
64名無し三等兵 (ワッチョイ b146-/sIl [114.175.10.221])
2023/10/02(月) 23:34:48.90ID:N53HBM5c0 新型エンジンに実績がある訳でも無く現物有るならスペック良い方が何百倍も良いだろ
65名無し三等兵 (ワッチョイ b146-/sIl [114.175.10.221])
2023/10/02(月) 23:35:01.64ID:N53HBM5c0 新型エンジンに実績がある訳でも無く現物有るならスペック良い方が何百倍も良いだろ
66名無し三等兵 (ワッチョイ 8561-n0PR [244.67.220.84])
2023/10/02(月) 23:40:06.99ID:8mLCp/Fj0 GCAP用に使える実物なんて日本にもイギリスにもないだろキチガイ
67名無し三等兵 (ワッチョイ 4a63-kCoY [211.16.105.131])
2023/10/02(月) 23:47:42.78ID:TJWQIF4p0 地上試験しかしていないエンジンは存在価値が無いと言うのなら
アメリカのXA100も存在していない事になるなw
アメリカのXA100も存在していない事になるなw
68名無し三等兵 (ワッチョイ b146-/sIl [114.175.10.221])
2023/10/03(火) 01:21:13.14ID:7ZaxjjiW0 新型エンジンを実績が無い使えないエンジンと言う事こそキチガイって言うんだぞ
頭がおかしい証拠だな
頭がおかしい証拠だな
69名無し三等兵 (ワッチョイ 2603-2pcI [153.214.249.141])
2023/10/03(火) 01:53:07.42ID:dZTlQwRN0 こういうバカがいるんでサイズ的にF-15かF-14かSu-27シリーズで搭載飛行テストしたくなるんだよなぁ
メリット少ないのはわかってるんだけど
あと日本でやる場合アメリカからF-15Jに搭載許可もらった方が楽だが
メリット少ないのはわかってるんだけど
あと日本でやる場合アメリカからF-15Jに搭載許可もらった方が楽だが
70名無し三等兵 (ワッチョイ 990b-ZW6Y [250.47.93.253])
2023/10/03(火) 01:58:30.10ID:HL2OED0P0 このスレの前身のATD-Xのときも練習機にしろって奴に何言ってもずっと平行線だったけどそれと似たようなもん
何言ってもずっと平行線
何言ってもずっと平行線
71名無し三等兵 (ワッチョイ 7abd-Fbd8 [133.201.130.160])
2023/10/03(火) 02:54:47.21ID:h7mTWq5g072名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
2023/10/03(火) 04:23:17.69ID:SCQqWF6D0 勝手にゴールポストを動かした主張する人がいるが、現実には後6年程度で、次期戦闘機及びGCAP初飛行する機体なんだよね
イタリア政府やスウェーデン政府だって2035年実戦化の話を信じてテンペスト参加しようとしたのに
いざ詳しい協議していったらゴールポストを動かす前提のイギリスの話を聞けば逃げるの当然
ゴールポストを動かすのは開発費高騰に直結するから
純粋な遅延による開発費上昇もあるが、イギリスは意外と準備してないという意味でもある
つまり宣伝してたより開発するものが多くなり、それだ開発費負担を要求される可能性が高いから
コスト負担を要求される参加国には容認できない話だ
イタリア政府やスウェーデン政府だって2035年実戦化の話を信じてテンペスト参加しようとしたのに
いざ詳しい協議していったらゴールポストを動かす前提のイギリスの話を聞けば逃げるの当然
ゴールポストを動かすのは開発費高騰に直結するから
純粋な遅延による開発費上昇もあるが、イギリスは意外と準備してないという意味でもある
つまり宣伝してたより開発するものが多くなり、それだ開発費負担を要求される可能性が高いから
コスト負担を要求される参加国には容認できない話だ
73名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
2023/10/03(火) 04:43:30.14ID:SCQqWF6D0 例えばシレッとイギリスは実証機開発しますなんていってるけど、
これが元のFCAS(テンペスト)と次期戦闘機をプラットフォームにしたGCAPではイタリアの開発費負担が全く変わる
FCAS(テンペスト)だと実証機開発はFCASの開発作業一部に組み込まれるから、イギリスが開発費の一部負担を求めてくる
仏独西FCASの実証機でも三ヶ国で開発費負担するのと同じ理屈
GCAPでは勝手にイギリスがやる実証機事業だから、イタリアにとって必要無い内容なら無視することができる
イタリアは単に日本にプラットフォームのライセンス料という形で開発費を負担すればよいだけ
言ってはわるけど、イギリスがやろうとしてたのは技術を持ち寄るどころか、他国の資金で基礎研究をやろうとしていた
実際にはエンジンをはじめ構成要素研究が遅れてることが伊瑞も認識するようになった
部分参加的だったスウェーデンは離脱を選んだけど、イタリアの方は代替案を模索するしかなくなった
イギリスに任せていたら開発費負担がどれだけ高騰するかわからんから
たまたま日英協議に随行してたイタリア御一行が日本の次期戦闘機開発の情報を掴むことができた
これだったら日本と組んだ方が遙かによいという結論で対日接近したという流れだろう
これが元のFCAS(テンペスト)と次期戦闘機をプラットフォームにしたGCAPではイタリアの開発費負担が全く変わる
FCAS(テンペスト)だと実証機開発はFCASの開発作業一部に組み込まれるから、イギリスが開発費の一部負担を求めてくる
仏独西FCASの実証機でも三ヶ国で開発費負担するのと同じ理屈
GCAPでは勝手にイギリスがやる実証機事業だから、イタリアにとって必要無い内容なら無視することができる
イタリアは単に日本にプラットフォームのライセンス料という形で開発費を負担すればよいだけ
言ってはわるけど、イギリスがやろうとしてたのは技術を持ち寄るどころか、他国の資金で基礎研究をやろうとしていた
実際にはエンジンをはじめ構成要素研究が遅れてることが伊瑞も認識するようになった
部分参加的だったスウェーデンは離脱を選んだけど、イタリアの方は代替案を模索するしかなくなった
イギリスに任せていたら開発費負担がどれだけ高騰するかわからんから
たまたま日英協議に随行してたイタリア御一行が日本の次期戦闘機開発の情報を掴むことができた
これだったら日本と組んだ方が遙かによいという結論で対日接近したという流れだろう
74名無し三等兵 (ワッチョイ aaab-a12Q [251.189.45.243])
2023/10/03(火) 05:31:55.41ID:fFDROIfN0 >>71
GCAPには3大実証プログラムがあって、実証機は飛行関連技術の最終確認をやる
今回の開発はDXを活用して実物を使った試行錯誤を最小限にやるもので機体の実物製作する前に3桁の試験とシミュレーション繰り返したし
GCAP機に必要なインテーク、ダクト、アクチューター、飛行制御システム、コクピット周りも
実物による検証と試験を繰り返したから実証機は最後の確認として最小限のことしかやらない
>日本のX-2はもう7年も前に飛んでいる。
まだこんなこと言ってる馬鹿が居るのか
X-2は日本が自力で「第五世代機」作るのに必要最低限の技術しか実証してない
要素研究でやった将来戦闘機に必要な飛行関連の技術何一つ実証してない
それもF-22を手本にした第五世代機の追試だし、防衛省が26DMUベースの案を却下した時点でX-2の役割が終わった
新しい設計のF-3イメージ案用に防衛省が新たにRCS模型を発注して一から検証する予定なのに
未だに「日本にはX-2があるから!」って無知過ぎる
GCAPには3大実証プログラムがあって、実証機は飛行関連技術の最終確認をやる
今回の開発はDXを活用して実物を使った試行錯誤を最小限にやるもので機体の実物製作する前に3桁の試験とシミュレーション繰り返したし
GCAP機に必要なインテーク、ダクト、アクチューター、飛行制御システム、コクピット周りも
実物による検証と試験を繰り返したから実証機は最後の確認として最小限のことしかやらない
>日本のX-2はもう7年も前に飛んでいる。
まだこんなこと言ってる馬鹿が居るのか
X-2は日本が自力で「第五世代機」作るのに必要最低限の技術しか実証してない
要素研究でやった将来戦闘機に必要な飛行関連の技術何一つ実証してない
それもF-22を手本にした第五世代機の追試だし、防衛省が26DMUベースの案を却下した時点でX-2の役割が終わった
新しい設計のF-3イメージ案用に防衛省が新たにRCS模型を発注して一から検証する予定なのに
未だに「日本にはX-2があるから!」って無知過ぎる
75名無し三等兵 (ワッチョイ aaab-a12Q [251.189.45.243])
2023/10/03(火) 05:40:23.24ID:fFDROIfN0 >>68
XF9はそもそも新型エンジンですらないぞ?
戦闘機用エンジンに必要な要素技術を実証するために作られた実機搭載を想定してないエンジンの研究試作だし
実機搭載用に必要な改良の研究は今年度で終わる予定だから現時点でそもそも実機に積めるような物じゃない
ましてやF135に起きたトラブルのように実機に積んでから一定時間運用しないと発見できない問題もなるのに
日本にはXF9があるからz実績がある!すぐ使える!と思ってるなら馬鹿すぎる
XF9はそもそも新型エンジンですらないぞ?
戦闘機用エンジンに必要な要素技術を実証するために作られた実機搭載を想定してないエンジンの研究試作だし
実機搭載用に必要な改良の研究は今年度で終わる予定だから現時点でそもそも実機に積めるような物じゃない
ましてやF135に起きたトラブルのように実機に積んでから一定時間運用しないと発見できない問題もなるのに
日本にはXF9があるからz実績がある!すぐ使える!と思ってるなら馬鹿すぎる
76名無し三等兵 (ワッチョイ 5dad-1C4k [124.141.239.176])
2023/10/03(火) 06:02:51.15ID:fUpIEhtw077名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
2023/10/03(火) 06:04:08.59ID:SCQqWF6D0 https://www.jwing.net/news/63153
デモ機開発にも関わったイギリス国防相が、GCAPの2030年迄の初飛行と発言してるから
アンチが気に入らないと叫んだところで、次期戦闘機をプラットフォームとして開発するGCAPで話が進んでいる
XF9に実績はないと叫んだところで、イギリスはエンジンを用意できない事実は変わらない
おそらくイギリス国防相もXF9-1の試験結果はしてるはずで、十分満足が行く試験結果だったと推察される
そうでなければスンナリと次期戦闘機をプラットフォームとして受け入れるわけもない
デモ機開発にも関わったイギリス国防相が、GCAPの2030年迄の初飛行と発言してるから
アンチが気に入らないと叫んだところで、次期戦闘機をプラットフォームとして開発するGCAPで話が進んでいる
XF9に実績はないと叫んだところで、イギリスはエンジンを用意できない事実は変わらない
おそらくイギリス国防相もXF9-1の試験結果はしてるはずで、十分満足が行く試験結果だったと推察される
そうでなければスンナリと次期戦闘機をプラットフォームとして受け入れるわけもない
78名無し三等兵 (ワッチョイ 7694-cjYK [241.187.93.132])
2023/10/03(火) 06:20:36.57ID:0S3HuUsY0 F-15やP-2など昔から新エンジンと新機体は大変とは言われているが何とかならないことはない
XF9発展型のFTBはいつから始まるだろうか2027年ぐらい?
XF9発展型のFTBはいつから始まるだろうか2027年ぐらい?
79名無し三等兵 (ワッチョイ aaab-a12Q [251.189.45.243])
2023/10/03(火) 06:20:49.06ID:fFDROIfN0 もう一回言う
三菱が提案した26DMUベースの機体は採用されることなくボツになったから
2020年以降からGCAP発足までやったことは防衛省の要求を満たせる機体の構想設計と日英共同開発の構想設計だけ
共同開発のベースにできる物はそもそも持ってない
国産開発前提の機体のRCS模型が納品されたのは日英共同分析発表の直前だったし
三菱が提案した26DMUベースの機体は採用されることなくボツになったから
2020年以降からGCAP発足までやったことは防衛省の要求を満たせる機体の構想設計と日英共同開発の構想設計だけ
共同開発のベースにできる物はそもそも持ってない
国産開発前提の機体のRCS模型が納品されたのは日英共同分析発表の直前だったし
80名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
2023/10/03(火) 06:23:27.41ID:SCQqWF6D0 J翼2019年8月号で、当時の防衛装備庁高原氏はインタビューで
XF9-1は実機に搭載を想定してはいない、だから配管等の設計がわざと余裕があると
実機に搭載できるように配管等を設計しなおすと、もう少しスリムできると答えていた
ニュアンス的にはXF9-1は実機に搭載するものではないが、実験エンジンですぐに使えないというニュアンスでは答えてない
実機に搭載できるように配管等を設計しなおせば使えますよという意味で答えている
2021年度予算からエンジン開発をスタートして、2022年度予算で詳細設計に入ったから
おそらくXF9系統のエンジンを開発してるのは間違いないでしょう
2022年7月のファーンボロ航空ショーでもXF9の模型展示したらか、エンジンはXF9であると考えてよいだろう
エンジンは機体以上にイギリスが関与できなかった分野だね
XF9-1は実機に搭載を想定してはいない、だから配管等の設計がわざと余裕があると
実機に搭載できるように配管等を設計しなおすと、もう少しスリムできると答えていた
ニュアンス的にはXF9-1は実機に搭載するものではないが、実験エンジンですぐに使えないというニュアンスでは答えてない
実機に搭載できるように配管等を設計しなおせば使えますよという意味で答えている
2021年度予算からエンジン開発をスタートして、2022年度予算で詳細設計に入ったから
おそらくXF9系統のエンジンを開発してるのは間違いないでしょう
2022年7月のファーンボロ航空ショーでもXF9の模型展示したらか、エンジンはXF9であると考えてよいだろう
エンジンは機体以上にイギリスが関与できなかった分野だね
81名無し三等兵 (ワッチョイ 5dad-1C4k [124.141.239.176])
2023/10/03(火) 06:26:57.22ID:fUpIEhtw0 >>79
念仏唱えてない?
実証機向けに実績あるエンジンが必要ならF110が
ある訳で、米国とSAMの採用で対立してるトルコでも
試験用に輸出されてる等、許可されない理由がない。
EJ200搭載の実証デモンストレーターなど無駄しか
思えないんだが、あれは良いのかな
念仏唱えてない?
実証機向けに実績あるエンジンが必要ならF110が
ある訳で、米国とSAMの採用で対立してるトルコでも
試験用に輸出されてる等、許可されない理由がない。
EJ200搭載の実証デモンストレーターなど無駄しか
思えないんだが、あれは良いのかな
82名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
2023/10/03(火) 06:29:10.86ID:SCQqWF6D0 >>79
お前馬鹿だな
開発案もなく2018年末に開発を決定できるわけないだろ
いちおうテンペスト参加案やF-22ベース案も出されて比較する
ノープランで選ばれる訳ないだろ(笑)
2018年末でテンペスト参加案もF-22ベース案も落とされている
2018年末に採用された国内開発案を基に現行開発方針で2020年年度から構想設計を開始した
構想設計は開発案を実際の戦闘機にする為の計算等の根拠固めや要求性能を満たす為の修正を行っていく作業
そんなのノープランで出来るわけないだろ
2018年段階でイギリスと共同で機体開発案なんてどこも提出していない
そんな時系列からしても嘘とバレることを言い続けるからアンチは馬鹿にされる
お前馬鹿だな
開発案もなく2018年末に開発を決定できるわけないだろ
いちおうテンペスト参加案やF-22ベース案も出されて比較する
ノープランで選ばれる訳ないだろ(笑)
2018年末でテンペスト参加案もF-22ベース案も落とされている
2018年末に採用された国内開発案を基に現行開発方針で2020年年度から構想設計を開始した
構想設計は開発案を実際の戦闘機にする為の計算等の根拠固めや要求性能を満たす為の修正を行っていく作業
そんなのノープランで出来るわけないだろ
2018年段階でイギリスと共同で機体開発案なんてどこも提出していない
そんな時系列からしても嘘とバレることを言い続けるからアンチは馬鹿にされる
83名無し三等兵 (ワッチョイ de91-d6DK [255.66.86.90])
2023/10/03(火) 06:39:02.46ID:+SkS5pOV0 タラレバの話をやってる奴がいるが
次期戦闘機及びGCAPはXF9搭載で初飛行する予定だよ
別エンジンで初飛行したところで、エンジン積み直して試験して同じ試験再度やる必要があるから
だから、最初からXF9をブラッシュアップした実用エンジンしか選択肢はなかった
XF9-1も実験エンジンではなくプロトタイプエンジンと呼称されてるのはその為
ブラッシュアップで対応できるくらいの完成度が要求されて開発された
単なる実験エンジンとかいう説はアンチが垂れ流してる妄想
次期戦闘機及びGCAPはXF9搭載で初飛行する予定だよ
別エンジンで初飛行したところで、エンジン積み直して試験して同じ試験再度やる必要があるから
だから、最初からXF9をブラッシュアップした実用エンジンしか選択肢はなかった
XF9-1も実験エンジンではなくプロトタイプエンジンと呼称されてるのはその為
ブラッシュアップで対応できるくらいの完成度が要求されて開発された
単なる実験エンジンとかいう説はアンチが垂れ流してる妄想
84名無し三等兵 (ワッチョイ aaab-a12Q [251.189.45.243])
2023/10/03(火) 06:45:32.84ID:fFDROIfN0 三菱が26DMUベース案を提案したのが計画の名前が次期戦闘機になった2019年以降だぞ?
三菱が要素技術獲得を宣言したのは2019年7月だし、最低限の事実も確認しないで妄想垂れ流してんのか
2018年のF-2後継機のRFIの締切は7月、対象は「既存機改造」
テンペストの発表は8月、RFIにはタイフーンベースを提案してあとで取り下げた
そしてイギリスの次期戦闘機の研究が発足したのは2014年の英仏FCAS
イギリスFCAS(テンペスト)と将来戦闘機の協業の可能性を検討する日英共同スタディが発足したのは2017年3月
実際の時間は都合悪いから全部無視してんだな
あと、実機搭載を想定した「適用性向上研究」の存在も都合悪くて無視してんだろう
三菱が要素技術獲得を宣言したのは2019年7月だし、最低限の事実も確認しないで妄想垂れ流してんのか
2018年のF-2後継機のRFIの締切は7月、対象は「既存機改造」
テンペストの発表は8月、RFIにはタイフーンベースを提案してあとで取り下げた
そしてイギリスの次期戦闘機の研究が発足したのは2014年の英仏FCAS
イギリスFCAS(テンペスト)と将来戦闘機の協業の可能性を検討する日英共同スタディが発足したのは2017年3月
実際の時間は都合悪いから全部無視してんだな
あと、実機搭載を想定した「適用性向上研究」の存在も都合悪くて無視してんだろう
85名無し三等兵 (ワッチョイ de91-d6DK [255.66.86.90])
2023/10/03(火) 06:53:13.35ID:+SkS5pOV0 2018年12月に日本のF-2後継機とテンペストは別計画が確定しただろ(笑)
ケーススタディなんて意見交換会レベルの話と採用がかかってる話を一緒にするな
意見交換会くらいて共同開発とか思ってしまうバカなのか?(笑)
ケーススタディなんて意見交換会レベルの話と採用がかかってる話を一緒にするな
意見交換会くらいて共同開発とか思ってしまうバカなのか?(笑)
86名無し三等兵 (ワッチョイ aaab-a12Q [251.189.45.243])
2023/10/03(火) 06:56:17.77ID:fFDROIfN0 あと、2018年にXF9を納入したIHIが2019年の事業領域説明会でXF9で培った要素技術を活用して
将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を推進すると発表した
そのあと2021年7月にIHIとRRが戦闘機用エンジン共同開発の報道が出て年末に日英エンジン共同実証が発表された
最初から次期戦闘機用エンジンの国際共同開発を推進してるのに、いつまでも存在しないエンジン国産単独開発の妄想を連打しても意味ない
次期戦闘機用エンジン予算の1回目から日英エンジン共同実証に使ってるから
将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を推進すると発表した
そのあと2021年7月にIHIとRRが戦闘機用エンジン共同開発の報道が出て年末に日英エンジン共同実証が発表された
最初から次期戦闘機用エンジンの国際共同開発を推進してるのに、いつまでも存在しないエンジン国産単独開発の妄想を連打しても意味ない
次期戦闘機用エンジン予算の1回目から日英エンジン共同実証に使ってるから
87名無し三等兵 (ワッチョイ aaab-a12Q [251.189.45.243])
2023/10/03(火) 06:57:04.82ID:fFDROIfN088名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-Us0a [133.159.152.54])
2023/10/03(火) 06:57:07.41ID:Skc5T+Z5M 26DMUが没になり、いよいよBAEレプリカやYF-23をパクるしか道が無くなったw
共同開発になって本当に良かった
うれしくて うれしくて 言葉にできない♪
lalala lalala 言葉に できない♪
共同開発になって本当に良かった
うれしくて うれしくて 言葉にできない♪
lalala lalala 言葉に できない♪
89名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
2023/10/03(火) 06:57:20.13ID:SCQqWF6D0 https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
次期戦闘機に係わる経緯にすら掲載されないような話は
防衛省の意思決定に大きな影響を与えるような話でなかったのは確実
日英ケーススタディの結果が次期戦闘機に提案されたなんて事実は無いということです
次期戦闘機に係わる経緯にすら掲載されないような話は
防衛省の意思決定に大きな影響を与えるような話でなかったのは確実
日英ケーススタディの結果が次期戦闘機に提案されたなんて事実は無いということです
90名無し三等兵 (ワッチョイ aac1-/sIl [251.41.3.133])
2023/10/03(火) 06:59:49.55ID:r0B6GE2F091名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-Us0a [133.159.152.54])
2023/10/03(火) 07:06:04.48ID:Skc5T+Z5M92名無し三等兵 (ワッチョイ aac1-/sIl [251.41.3.133])
2023/10/03(火) 07:18:30.92ID:r0B6GE2F0 >>91
何を言ってるか意味不明
防衛省は少なくとも2011年(平成23年)の23DMUの頃から将来戦闘機機体構想の研究として次期戦闘機の研究を開始していた
そして技術実証機は新技術の数だけ作る事が出来る
新技術が正しいかどうか実証する為に作る物でX-2とは競合する事は無く補完関係になる
何を言ってるか意味不明
防衛省は少なくとも2011年(平成23年)の23DMUの頃から将来戦闘機機体構想の研究として次期戦闘機の研究を開始していた
そして技術実証機は新技術の数だけ作る事が出来る
新技術が正しいかどうか実証する為に作る物でX-2とは競合する事は無く補完関係になる
93名無し三等兵 (ワッチョイ 4a63-kCoY [211.16.105.131])
2023/10/03(火) 07:18:59.97ID:vXPg2CK/0 >>84
>イギリスFCAS(テンペスト)と将来戦闘機の協業の可能性を検討する日英共同スタディが発足したのは2017年3月
そんな事日英共同スタディには一言も書いてない。
ttps://www.mofa.go.jp/files/000317793.pdf
勝手にストーリー作るなよ
>イギリスFCAS(テンペスト)と将来戦闘機の協業の可能性を検討する日英共同スタディが発足したのは2017年3月
そんな事日英共同スタディには一言も書いてない。
ttps://www.mofa.go.jp/files/000317793.pdf
勝手にストーリー作るなよ
94名無し三等兵 (ワッチョイ 4a63-kCoY [211.16.105.131])
2023/10/03(火) 07:24:50.44ID:vXPg2CK/0 大体2021年以前の共同開発案の相手はアメリカじゃん
LMなんて具体的な名前もあったし
なんでいつの間にかにイギリスと次世代機を共同開発するプランが
昔からあったみたいなストーリーが出来てんだ?
LMなんて具体的な名前もあったし
なんでいつの間にかにイギリスと次世代機を共同開発するプランが
昔からあったみたいなストーリーが出来てんだ?
95名無し三等兵 (ワッチョイ 1105-haGl [248.201.249.90])
2023/10/03(火) 07:30:14.29ID:zgnrvCDv096名無し三等兵 (ワッチョイ aaab-a12Q [251.189.45.243])
2023/10/03(火) 07:31:56.36ID:fFDROIfN0 >大体2021年以前の共同開発案の相手はアメリカじゃん
ついに妄想言い出したぞ
2019年の時点に防衛省がアメリカとの共同開発否定してる
むしろ「アメリカを排除するのではなく、インターオペラビリティなどで協力」と言ってるのに
2017年から始まった日英共同開発の協議を否定するために「アメリカと共同開発したかった!」という防衛省が否定した嘘を言い出す
ついに妄想言い出したぞ
2019年の時点に防衛省がアメリカとの共同開発否定してる
むしろ「アメリカを排除するのではなく、インターオペラビリティなどで協力」と言ってるのに
2017年から始まった日英共同開発の協議を否定するために「アメリカと共同開発したかった!」という防衛省が否定した嘘を言い出す
97名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-nRlb [153.191.10.13])
2023/10/03(火) 07:35:33.09ID:iIeV1M590 >>86
次期戦闘機開発事におけるエンジン開発では、防衛省とRRと契約を交わしてない。
そして日本のエンジン開発は製造及び細部設計の段階に入っている
RRがタダで日本の開発に協力するようなボランティア精神に富んだ企業だったとは初耳だな。
次期戦闘機開発事におけるエンジン開発では、防衛省とRRと契約を交わしてない。
そして日本のエンジン開発は製造及び細部設計の段階に入っている
RRがタダで日本の開発に協力するようなボランティア精神に富んだ企業だったとは初耳だな。
98名無し三等兵 (ワッチョイ 1105-haGl [248.201.249.90])
2023/10/03(火) 07:36:26.88ID:zgnrvCDv0 >>96
そんな発表あったか?むしろシングルプライムって公式的には報じられたが
そんな発表あったか?むしろシングルプライムって公式的には報じられたが
99名無し三等兵 (ワッチョイ 4a63-kCoY [211.16.105.131])
2023/10/03(火) 07:38:22.79ID:vXPg2CK/0100名無し三等兵 (ワッチョイ 1105-haGl [248.201.249.90])
2023/10/03(火) 07:41:00.84ID:zgnrvCDv0101名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
2023/10/03(火) 08:06:13.20ID:SCQqWF6D0 技術協力といっても、日英間でニーズの隔たりが大きかった
防衛省が求めたのは次期戦闘機がスケジュール通りに就役できる前提の技術や製品
それに対してイギリスが求めたのはテンペスト開発が本格化する前段階の基礎研究
RFセンサーの共同実証とかエンジンの共同実証とかがソレ
製品自体の共同開発より技術の共同開発をイギリスは日本に求めていたし、次期戦闘機に就役に間に合わせる技術や製品は乏しかった
だから、サブシステムレベルの共通化の可能性を探る共同分析なんてことをしないといけなくなった
2035年実戦化と同じ就役時期だから協力できる分野が多いと思ったら、イギリス側の準備はこれからがほとんど
防衛省としてはイギリスに就役時期に間に合う製品や技術を期待してたかもしれないが、実際にはイギリスには無かったというオチ
そのイギリス側の準備不足と開発スケジュールと公式就役時期に整合性が無いことはテンペスト陣営に動揺を与えた
そちゃそうでしょ、全くスケジュール通りにやる気がないイギリスに長期間多額の開発費を請求されたらたまったものではない
FCASプログラムの一貫なら怪しい実証機開発費の分担まで求めてくるのは確実だ
そんなのに突き合ってられないからスウェーデンは離脱を選択し、イタリアはFCASとは別の日本の次期戦闘機をプラットフォームにする戦闘機開発案を主張しだした
イタリアがFCASに反対だと実現性がゼロになったので、イギリスも日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにすることを認めた
ただ、交換条件としてイギリスの名誉が保たれるように共同開発ということにし、カスタマイズ権や国内生産の権利を認めてもらったということだね
防衛省が求めたのは次期戦闘機がスケジュール通りに就役できる前提の技術や製品
それに対してイギリスが求めたのはテンペスト開発が本格化する前段階の基礎研究
RFセンサーの共同実証とかエンジンの共同実証とかがソレ
製品自体の共同開発より技術の共同開発をイギリスは日本に求めていたし、次期戦闘機に就役に間に合わせる技術や製品は乏しかった
だから、サブシステムレベルの共通化の可能性を探る共同分析なんてことをしないといけなくなった
2035年実戦化と同じ就役時期だから協力できる分野が多いと思ったら、イギリス側の準備はこれからがほとんど
防衛省としてはイギリスに就役時期に間に合う製品や技術を期待してたかもしれないが、実際にはイギリスには無かったというオチ
そのイギリス側の準備不足と開発スケジュールと公式就役時期に整合性が無いことはテンペスト陣営に動揺を与えた
そちゃそうでしょ、全くスケジュール通りにやる気がないイギリスに長期間多額の開発費を請求されたらたまったものではない
FCASプログラムの一貫なら怪しい実証機開発費の分担まで求めてくるのは確実だ
そんなのに突き合ってられないからスウェーデンは離脱を選択し、イタリアはFCASとは別の日本の次期戦闘機をプラットフォームにする戦闘機開発案を主張しだした
イタリアがFCASに反対だと実現性がゼロになったので、イギリスも日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにすることを認めた
ただ、交換条件としてイギリスの名誉が保たれるように共同開発ということにし、カスタマイズ権や国内生産の権利を認めてもらったということだね
102名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
2023/10/03(火) 08:14:55.01ID:SCQqWF6D0 当初はイギリスがエンジン開発に参加することも想定はしてたとは思う
ただ、結果的にイギリス側の構想が迷走してしまって日本単独でエンジン開発をしてしまった
エンジン共同実証事業の成果を生かしたいという考えは防衛省にもあっただろう
現実には実証事業はいまでにスタートできない状況で、成果を生かすのもビミョーなん段階になっている
来年度早々に実証事業に取りかかったとしても、生産型のエンジンに成果の一部が適応できるかもビミョーになってきた
エンジン共同実証が日英合意したのが2021年12月、既に2年近く実質スタートできてないので予定から2年遅れが確定してしまった
JNAAMもそうなのだが、どうもイギリス側の不手際で思ったような成果が出てないのが日英協力
ただ、結果的にイギリス側の構想が迷走してしまって日本単独でエンジン開発をしてしまった
エンジン共同実証事業の成果を生かしたいという考えは防衛省にもあっただろう
現実には実証事業はいまでにスタートできない状況で、成果を生かすのもビミョーなん段階になっている
来年度早々に実証事業に取りかかったとしても、生産型のエンジンに成果の一部が適応できるかもビミョーになってきた
エンジン共同実証が日英合意したのが2021年12月、既に2年近く実質スタートできてないので予定から2年遅れが確定してしまった
JNAAMもそうなのだが、どうもイギリス側の不手際で思ったような成果が出てないのが日英協力
103名無し三等兵 (ワッチョイ aae0-5C2y [59.191.144.29])
2023/10/03(火) 08:17:34.59ID:5Se8ikft0104名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-Us0a [133.159.152.23])
2023/10/03(火) 08:32:37.42ID:I5ulBae2M 第6世代合金使いたくてIHIがRRにすり寄った
NIMSに叱られて
NIMSに叱られて
105名無し三等兵 (ワッチョイ 4a63-kCoY [211.16.105.131])
2023/10/03(火) 08:50:38.69ID:vXPg2CK/0 >>104
TMS-238の事ならRR抜きで、三菱重工やIHI等と航空機用のブレード材の研究開発が始まってるけど??
https://www.nedo.go.jp/content/100957225.pdf
大体NIMSは国立研究開発機関で日本の税金で運営されてるんだから
その成果物が日本の企業が扱えないなんてあるわけ無いだろ
まったくブーイモは息をするように嘘をつくなw
TMS-238の事ならRR抜きで、三菱重工やIHI等と航空機用のブレード材の研究開発が始まってるけど??
https://www.nedo.go.jp/content/100957225.pdf
大体NIMSは国立研究開発機関で日本の税金で運営されてるんだから
その成果物が日本の企業が扱えないなんてあるわけ無いだろ
まったくブーイモは息をするように嘘をつくなw
106名無し三等兵 (ワッチョイ aae0-5C2y [59.191.144.29])
2023/10/03(火) 08:51:35.01ID:5Se8ikft0107名無し三等兵 (ワッチョイ 8561-n0PR [244.67.220.84])
2023/10/03(火) 09:16:57.96ID:9LqY5cTd0108名無し三等兵 (ワッチョイ 8561-n0PR [244.67.220.84])
2023/10/03(火) 09:18:47.58ID:9LqY5cTd0 突っ込むのも面倒だからやめた
全てテンプレ通りの妄想をだったからな
でもよく毎日毎日手打ちで同じ妄想を長文で書けるよな
全てテンプレ通りの妄想をだったからな
でもよく毎日毎日手打ちで同じ妄想を長文で書けるよな
109名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
2023/10/03(火) 09:27:22.96ID:SCQqWF6D0 https://www.ihi.co.jp/ir/event/business_briefing/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/09/20/JP_air2.pdf
今年の9月20日のIHI事業報告
いまだにXF9-1の画像が掲載されてるから、開発中の次期戦闘機用エンジンはXF9系統なのは疑いようがない
しかも、RRと開発してるなんて記載は一切無し
既に共同開発してるなら、その記述が無いのは不自然過ぎる
官民双方の資料からみても、現時点での次期戦闘機用エンジン開発にはRRは絡んでいないと断定できる
しかも、エンジン開発は詳細設計まではIHIが受注が確認されている
既に合意がされてる日英エンジン共同実証の記述すらない
日英共同実証は既に政府間合意がされたものであり、機密事項に触れなければ事業をしてることを隠す必要がない
記述が無いということは、合意した事業が実行段階にはなっていないということになる
来年度でもスタートできないとエンジン共同実証事業の見直しも視野に入ってくる
今年の9月20日のIHI事業報告
いまだにXF9-1の画像が掲載されてるから、開発中の次期戦闘機用エンジンはXF9系統なのは疑いようがない
しかも、RRと開発してるなんて記載は一切無し
既に共同開発してるなら、その記述が無いのは不自然過ぎる
官民双方の資料からみても、現時点での次期戦闘機用エンジン開発にはRRは絡んでいないと断定できる
しかも、エンジン開発は詳細設計まではIHIが受注が確認されている
既に合意がされてる日英エンジン共同実証の記述すらない
日英共同実証は既に政府間合意がされたものであり、機密事項に触れなければ事業をしてることを隠す必要がない
記述が無いということは、合意した事業が実行段階にはなっていないということになる
来年度でもスタートできないとエンジン共同実証事業の見直しも視野に入ってくる
110名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
2023/10/03(火) 09:32:39.12ID:SCQqWF6D0 ttps://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
毎度おなじみの行政レビューシート
エンジン詳細設計はIHIと記載されている
RRとの取引も記載が無い
官民の資料に名が出てこないRRと既に共同開発してるという主張は嘘・デタラメの類いになる
一部の人が主張した、XF9にRRの技術を組み合わせて設計してるなんてことも無い
これだけ関係が無いことが立証されているのに、XF9にRRの技術を組み合わせるなんて不可能なことだ
毎度おなじみの行政レビューシート
エンジン詳細設計はIHIと記載されている
RRとの取引も記載が無い
官民の資料に名が出てこないRRと既に共同開発してるという主張は嘘・デタラメの類いになる
一部の人が主張した、XF9にRRの技術を組み合わせて設計してるなんてことも無い
これだけ関係が無いことが立証されているのに、XF9にRRの技術を組み合わせるなんて不可能なことだ
111名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-Us0a [133.159.152.23])
2023/10/03(火) 09:41:40.07ID:I5ulBae2M112名無し三等兵 (ラクッペペ MMfe-skpN [133.106.90.35])
2023/10/03(火) 09:43:44.93ID:X8fDkI+hM >>106
国立機関の成果物なら、納税者たる日本人ならアクセスできるというのは違うと思う。そこは契約次第でしょ。NIMSとRRが機密保持契約を結んでいるなら他者は許可なくアクセスできないでしょ。
国立機関の成果物なら、納税者たる日本人ならアクセスできるというのは違うと思う。そこは契約次第でしょ。NIMSとRRが機密保持契約を結んでいるなら他者は許可なくアクセスできないでしょ。
113名無し三等兵 (ラクッペペ MMfe-skpN [133.106.90.35])
2023/10/03(火) 09:44:01.31ID:X8fDkI+hM >>106
国立機関の成果物なら、納税者たる日本人ならアクセスできるというのは違うと思う。そこは契約次第でしょ。NIMSとRRが機密保持契約を結んでいるなら他者は許可なくアクセスできないでしょ。
国立機関の成果物なら、納税者たる日本人ならアクセスできるというのは違うと思う。そこは契約次第でしょ。NIMSとRRが機密保持契約を結んでいるなら他者は許可なくアクセスできないでしょ。
114名無し三等兵 (ワッチョイ 5dad-1C4k [124.141.239.176])
2023/10/03(火) 09:51:40.64ID:fUpIEhtw0115名無し三等兵 (スップー Sd2a-lr2x [1.73.18.250])
2023/10/03(火) 09:55:58.54ID:+F+MTJN0d116名無し三等兵 (ワッチョイ 4a63-kCoY [211.16.105.131])
2023/10/03(火) 09:58:50.84ID:vXPg2CK/0 >>112
税金で運営されてる日本の研究機関が、日本企業が自由に扱えない契約なんてする訳無いだろ
>106の理念からして違うし
実際>105みたいにRR抜きでの研究始まってるし
NIMSとRRが機密保持契約を結んでいるなんて根拠はどこ?
そもそもNIMSに研究費出せば成果の権利を主張できるなら、とっくに中国辺りがやってるよな
税金で運営されてる日本の研究機関が、日本企業が自由に扱えない契約なんてする訳無いだろ
>106の理念からして違うし
実際>105みたいにRR抜きでの研究始まってるし
NIMSとRRが機密保持契約を結んでいるなんて根拠はどこ?
そもそもNIMSに研究費出せば成果の権利を主張できるなら、とっくに中国辺りがやってるよな
117名無し三等兵 (ワッチョイ 76ac-WjmO [113.20.244.9])
2023/10/03(火) 10:01:54.74ID:y9XWq6aF0 RRはnimsの合金の使用する権利を得るために出資しただけで、それ以上の権利は一切無い
共同研究と発表はされているが実際のRRの役割はnimsが開発した合金をタービンの形などに実用化する部分だけを担当していることは公表されている
合金そのものの開発には関わっていないしその権利もない
共同研究と発表はされているが実際のRRの役割はnimsが開発した合金をタービンの形などに実用化する部分だけを担当していることは公表されている
合金そのものの開発には関わっていないしその権利もない
118名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-Us0a [133.159.152.23])
2023/10/03(火) 10:02:15.49ID:I5ulBae2M >>116
>そもそもNIMSに研究費出せば成果の権利を主張できるなら、とっくに中国辺りがやってるよな
中国あたりがやれてない理由を考えてみようなw
なんで同業他社が今までTMS-238に手出しできなかったか
>そもそもNIMSに研究費出せば成果の権利を主張できるなら、とっくに中国辺りがやってるよな
中国あたりがやれてない理由を考えてみようなw
なんで同業他社が今までTMS-238に手出しできなかったか
119名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-Us0a [133.159.152.23])
2023/10/03(火) 10:05:41.13ID:I5ulBae2M そしてXF-9作っといて散々自慢しておきながら
なぜGEやP&WでなくRRにすり寄ったのか?よーく考えてみような
答えはNIMSの存在とIHIの限界
なぜGEやP&WでなくRRにすり寄ったのか?よーく考えてみような
答えはNIMSの存在とIHIの限界
120名無し三等兵 (ワンミングク MMba-BGKm [153.155.84.193 [上級国民]])
2023/10/03(火) 10:11:56.92ID:c3Qv+TpNM 日本が基本設計をし、国際事業体発足後3年間は日本人がトップを務め
都合15年の開発期間のうち最初の7、8年を日本が管理する国際共同開発
都合15年の開発期間のうち最初の7、8年を日本が管理する国際共同開発
121名無し三等兵 (ワッチョイ 4a63-kCoY [211.16.105.131])
2023/10/03(火) 10:15:00.68ID:vXPg2CK/0122名無し三等兵 (ワッチョイ 5dad-1C4k [124.141.239.176])
2023/10/03(火) 10:25:50.80ID:fUpIEhtw0 >>119
>そしてXF-9作っといて散々自慢しておきながら
>なぜGEやP&WでなくRRにすり寄ったのか?よーく考えてみような
XF9-?
>答えはNIMSの存在とIHIの限界
本気で権利を与えてないRRと研究してたNIMSの存在
が要なんだと思ってるのか。
単にRRが上記NIMS との関係性と同じく御しやすいから
てのが実態だと思うわw
実体でXA100やX101創ってるGEやP&Wでなく
てさw
>そしてXF-9作っといて散々自慢しておきながら
>なぜGEやP&WでなくRRにすり寄ったのか?よーく考えてみような
XF9-?
>答えはNIMSの存在とIHIの限界
本気で権利を与えてないRRと研究してたNIMSの存在
が要なんだと思ってるのか。
単にRRが上記NIMS との関係性と同じく御しやすいから
てのが実態だと思うわw
実体でXA100やX101創ってるGEやP&Wでなく
てさw
123名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-Us0a [133.159.152.23])
2023/10/03(火) 10:27:32.53ID:I5ulBae2M124名無し三等兵 (ワッチョイ 5dad-1C4k [124.141.239.176])
2023/10/03(火) 10:29:26.77ID:fUpIEhtw0125名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-Us0a [133.159.152.23])
2023/10/03(火) 10:31:54.91ID:I5ulBae2M 戦艦金剛をゲットできたのもイギリス様のおかげ
あー
共同開発になって本当に良かった
うれしくてうれしくて 言葉に出来ない♪
あー
共同開発になって本当に良かった
うれしくてうれしくて 言葉に出来ない♪
126名無し三等兵 (ワッチョイ 4a63-kCoY [211.16.105.131])
2023/10/03(火) 10:32:05.58ID:vXPg2CK/0127sage (ワッチョイ 26f2-siUq [153.232.38.146])
2023/10/03(火) 10:39:45.40ID:slEiA+Hd0 >>0119
すり寄って来たのは、イギリスやで?
理由は、金を出して欲しいから。
日本は、日本のエンジンを欧州に売りたい&欧州に味方を作りたい思惑から。
その綱引きの結果がどうなるかは知らんが。
事実をネジ曲げるのは良くない。
すり寄って来たのは、イギリスやで?
理由は、金を出して欲しいから。
日本は、日本のエンジンを欧州に売りたい&欧州に味方を作りたい思惑から。
その綱引きの結果がどうなるかは知らんが。
事実をネジ曲げるのは良くない。
128名無し三等兵 (ワッチョイ 5dad-1C4k [124.141.239.176])
2023/10/03(火) 10:48:51.91ID:fUpIEhtw0 >>125
頭おかしくて言葉を継ぎ足せない?w
金剛なんて何年前の戦艦の話だよと。
…類似艦のプリンセス・ロイヤルは
あっさり爆沈したよな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%BC_(%E5%B7%A1%E6%B4%8B%E6%88%A6%E8%89%A6)
プリンセス・ロイヤル
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a2/Destruction_of_HMS_Queen_Mary.jpg/1280px-Destruction_of_HMS_Queen_Mary.jpg
日本のはもっと粘ったけど
頭おかしくて言葉を継ぎ足せない?w
金剛なんて何年前の戦艦の話だよと。
…類似艦のプリンセス・ロイヤルは
あっさり爆沈したよな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%BC_(%E5%B7%A1%E6%B4%8B%E6%88%A6%E8%89%A6)
プリンセス・ロイヤル
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a2/Destruction_of_HMS_Queen_Mary.jpg/1280px-Destruction_of_HMS_Queen_Mary.jpg
日本のはもっと粘ったけど
129名無し三等兵 (ワッチョイ 995d-NHjy [240.128.27.30])
2023/10/03(火) 11:12:52.55ID:3RtkzGo00 ihiとrrの研究は英側で2021年に色々出てるけどなあ
ttps://www.gov.uk/government/news/uk-and-japan-to-develop-future-fighter-jet-engine-demonstrator
ttps://www.gov.uk/government/news/uk-and-japan-to-develop-future-fighter-jet-engine-demonstrator
130名無し三等兵 (ワンミングク MMba-BGKm [153.155.84.193 [上級国民]])
2023/10/03(火) 11:47:23.69ID:c3Qv+TpNM >>127
本部とJVの立地をくれてやるのと引き換えに初代とはいえトップの任期3年じゃ物足りないと思ってたけど
本部やJVが発足する来年秋までに日本で基本設計を4年半やること考えたら
実質15年間の開発期間の半分、最初の7、8年を日本のコントロール下でやることになるわけで案外うまいことやったなという印象
英伊がコントロール取れるのは詳細設計以降で防衛省が公式資料でずっとサブシステムの共同開発と言い続けてたことそのままなわけで
日本にとっては当初のシナリオ通りに進んでるんだろうね
本部とJVの立地をくれてやるのと引き換えに初代とはいえトップの任期3年じゃ物足りないと思ってたけど
本部やJVが発足する来年秋までに日本で基本設計を4年半やること考えたら
実質15年間の開発期間の半分、最初の7、8年を日本のコントロール下でやることになるわけで案外うまいことやったなという印象
英伊がコントロール取れるのは詳細設計以降で防衛省が公式資料でずっとサブシステムの共同開発と言い続けてたことそのままなわけで
日本にとっては当初のシナリオ通りに進んでるんだろうね
131名無し三等兵 (ワッチョイ aa22-d6DK [253.44.147.16])
2023/10/03(火) 11:53:43.75ID:oF500k8N0 何も実行されてないけどな(笑)
132名無し三等兵 (ワッチョイ aa22-d6DK [253.44.147.16])
2023/10/03(火) 11:53:56.91ID:oF500k8N0 何も実行されてないけどな(笑)
133名無し三等兵 (ワッチョイ 995d-NHjy [240.128.27.30])
2023/10/03(火) 11:58:37.28ID:3RtkzGo00134名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
2023/10/03(火) 12:10:33.64ID:SCQqWF6D0 ttps://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
これは2022年7月のイギリス国防省の公式見解
やはり、FCAS(テンペスト)とは別に日英伊で共同概念分析やってると書かれている
この時点でイギリス国防省はテンペストと別な案を検討してることを正式に認めた証拠だね
イギリス国防省のの正式な見解だから否定しようがない
日本の次期戦闘機とFCAS(テンペスト)は別計画での協力を合意している
だから日英伊の共同概念分析というのは事実上のテンペスト代替案の検討ということになる
ちなみに次期戦闘機は継続事業だから、日本の次期戦闘機開発事業が解消されたなんてことはない
だとすると、解消されたのはFCAS(テンペスト)ということになる
イギリス国防省が昨年7月にFCASの代替案の存在を認めてるのだから、アンチも諦めた方がいい
この共同概念構想とかいうものが後のGCAPであり、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにすることになる
これは2022年7月のイギリス国防省の公式見解
やはり、FCAS(テンペスト)とは別に日英伊で共同概念分析やってると書かれている
この時点でイギリス国防省はテンペストと別な案を検討してることを正式に認めた証拠だね
イギリス国防省のの正式な見解だから否定しようがない
日本の次期戦闘機とFCAS(テンペスト)は別計画での協力を合意している
だから日英伊の共同概念分析というのは事実上のテンペスト代替案の検討ということになる
ちなみに次期戦闘機は継続事業だから、日本の次期戦闘機開発事業が解消されたなんてことはない
だとすると、解消されたのはFCAS(テンペスト)ということになる
イギリス国防省が昨年7月にFCASの代替案の存在を認めてるのだから、アンチも諦めた方がいい
この共同概念構想とかいうものが後のGCAPであり、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにすることになる
135名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
2023/10/03(火) 12:23:47.58ID:SCQqWF6D0 イギリス国防省は2022年7月の段階で実証機を2027年迄に飛ばしますと宣言した一方で
FCAS(テンペスト)とは別の概念検討をやってる事を認めてしまっている
イギリス国防省が完全に迷走状態に陥っていたとしか言いようがない
FCAS(テンペスト)の開発の為にやる技術実証機制作と別案は完全に関連性が低いからだ
そして2022年12月には日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAPに合意してしまった
こんな支離滅裂な政策を発表してたとこみると、イギリス国防省内での責任論がいずれ出てくると予想されます
そして無駄でしかない実証機制作を本当にやるべきなのかという話に繋がりかねないと言えるでしょう
いまだに日英間で合意したエンジン共同実証事業すら日英双方から事業内容と役割分担すら発表できない有様
こんな公式発表に追い込まれたのは醜態レベルだといえる
FCAS(テンペスト)とは別の概念検討をやってる事を認めてしまっている
イギリス国防省が完全に迷走状態に陥っていたとしか言いようがない
FCAS(テンペスト)の開発の為にやる技術実証機制作と別案は完全に関連性が低いからだ
そして2022年12月には日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAPに合意してしまった
こんな支離滅裂な政策を発表してたとこみると、イギリス国防省内での責任論がいずれ出てくると予想されます
そして無駄でしかない実証機制作を本当にやるべきなのかという話に繋がりかねないと言えるでしょう
いまだに日英間で合意したエンジン共同実証事業すら日英双方から事業内容と役割分担すら発表できない有様
こんな公式発表に追い込まれたのは醜態レベルだといえる
136名無し三等兵 (ワッチョイ aa22-d6DK [253.44.147.16])
2023/10/03(火) 12:36:22.86ID:oF500k8N0 アンチはイギリス国防省の公式コメントすら否定するのか?(笑)
137名無し三等兵 (スッップ Sd4a-n0PR [49.98.162.53])
2023/10/03(火) 12:43:26.32ID:8USfOVFkd もうずーっとこれ
妄想を書き続けてる
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
妄想を書き続けてる
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
138名無し三等兵 (ワッチョイ 1e4b-lr2x [119.150.19.43])
2023/10/03(火) 12:59:54.26ID:ZiPUOeWU0 >>137
同じことをブーイモにも言えるようになってから出直せ無能
同じことをブーイモにも言えるようになってから出直せ無能
139名無し三等兵 (スッップ Sd4a-n0PR [49.98.162.53])
2023/10/03(火) 13:33:06.00ID:8USfOVFkd140名無し三等兵 (ワッチョイ 1e4b-lr2x [119.150.19.43])
2023/10/03(火) 14:03:47.69ID:ZiPUOeWU0141名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
2023/10/03(火) 14:20:31.07ID:SCQqWF6D0 妄想もなにも、イギリス国防省が公式見解としてFCAS技術実証機制作の発表と共に
別に日英伊で共通概念の検討という別案を検討してることを2022年7月に認めている
イギリスがEJ200で飛ばそうとしてるのはFCAS技術実証機であり、日本の次期戦闘機やGCAPには直接関係がないということ
ファーンボロ航空ショーでXF9の模型とXF9-1の試験動画を展示する必用があったのは
もうエンジンが間に合わないのでXF9を使った案を考えるしかなくなっていたということになる
それでもエンジン開発よりも、タイミングずれの実証機開発が優先されたイギリス国防相とBAEの関係に怪しさがある
別に日英伊で共通概念の検討という別案を検討してることを2022年7月に認めている
イギリスがEJ200で飛ばそうとしてるのはFCAS技術実証機であり、日本の次期戦闘機やGCAPには直接関係がないということ
ファーンボロ航空ショーでXF9の模型とXF9-1の試験動画を展示する必用があったのは
もうエンジンが間に合わないのでXF9を使った案を考えるしかなくなっていたということになる
それでもエンジン開発よりも、タイミングずれの実証機開発が優先されたイギリス国防相とBAEの関係に怪しさがある
142名無し三等兵 (ワッチョイ 1e2a-a12Q [247.11.118.53])
2023/10/03(火) 14:44:09.23ID:pHfaZRXi0143名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
2023/10/03(火) 14:50:05.19ID:SCQqWF6D0 >>142
https://www.ihi.co.jp/ir/event/business_briefing/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/09/20/JP_air2.pdf
IHIの事業報告に記載されたないような事が行われてることはないでしょ
そういうことも協議してますとかのレベルの話でしかないな
共同開発なんて色んな決め事をして参加国で合意してからじゃないとスタートしない
アンチが主張するような、いつの間にか共同開発がスタートしてるなんて有り得ない
アンチは意見交換や相互交流程度を共同開発と捉えるから公式資料を出されて恥をかく
https://www.ihi.co.jp/ir/event/business_briefing/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/09/20/JP_air2.pdf
IHIの事業報告に記載されたないような事が行われてることはないでしょ
そういうことも協議してますとかのレベルの話でしかないな
共同開発なんて色んな決め事をして参加国で合意してからじゃないとスタートしない
アンチが主張するような、いつの間にか共同開発がスタートしてるなんて有り得ない
アンチは意見交換や相互交流程度を共同開発と捉えるから公式資料を出されて恥をかく
144名無し三等兵 (ワッチョイ 3507-5Fa5 [222.10.47.130])
2023/10/03(火) 15:05:19.45ID:6OJr3V/Z0 F-22ベース案wwwwww
145名無し三等兵 (ワッチョイ 1e2a-a12Q [247.11.118.53])
2023/10/03(火) 15:08:25.73ID:pHfaZRXi0 >>18の通り機体もレーダーもエンジンも共同開発を進めてるし、共同管理機関もJVも設立が決まってる
国産単独開発という妄想がすがるのは「日本は単独開発やりながらGCAPでもう一個開発をやってる」の可能性だけだが
防衛省の予算は今年度から「日英伊共同開発話推進する」予算になってるから別個の開発という可能性はゼロ
あとは2025年度から3カ国の発注は共同管理機関を通じてJVに一本化されるから妄想の余地もなくなる
国産単独開発という妄想がすがるのは「日本は単独開発やりながらGCAPでもう一個開発をやってる」の可能性だけだが
防衛省の予算は今年度から「日英伊共同開発話推進する」予算になってるから別個の開発という可能性はゼロ
あとは2025年度から3カ国の発注は共同管理機関を通じてJVに一本化されるから妄想の余地もなくなる
146名無し三等兵 (ワンミングク MMba-BGKm [153.155.84.193 [上級国民]])
2023/10/03(火) 15:16:29.84ID:c3Qv+TpNM 日本が基本設計をし、国際事業体発足後3年間は日本人がトップを務め
都合15年の開発期間のうち最初の7、8年を日本が管理する国際共同開発
都合15年の開発期間のうち最初の7、8年を日本が管理する国際共同開発
147名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
2023/10/03(火) 15:17:18.22ID:SCQqWF6D0 予算要求が2020年度から一貫して次期戦闘機事業で予算要求してるのだがな
そもそも、GCAPの定義は日本の次期戦闘機を実現する為の国際協力の1つでしかない
共同開発の定義も防衛省から出されているのに、それに反した事が行われてると主張するのは無理がある
アンチの主張だと、防衛省は国民や政治家を騙した事業を勝手に進めていることになる
そんな事はないから、アンチの主張は嘘やデタラメの類いという結論になる
そもそも、GCAPの定義は日本の次期戦闘機を実現する為の国際協力の1つでしかない
共同開発の定義も防衛省から出されているのに、それに反した事が行われてると主張するのは無理がある
アンチの主張だと、防衛省は国民や政治家を騙した事業を勝手に進めていることになる
そんな事はないから、アンチの主張は嘘やデタラメの類いという結論になる
148名無し三等兵 (ワッチョイ 1e2a-a12Q [247.11.118.53])
2023/10/03(火) 15:40:03.40ID:pHfaZRXi0 日本単独開発の妄想は妄想スレでやれ
スレタイも読めない日本語出来ない奴が機械翻訳で書いた妄想を連打してもただの荒らし
スレタイも読めない日本語出来ない奴が機械翻訳で書いた妄想を連打してもただの荒らし
149名無し三等兵 (ワンミングク MMba-BGKm [153.155.84.193 [上級国民]])
2023/10/03(火) 16:09:53.03ID:c3Qv+TpNM 日本が基本設計をし、国際事業体発足後3年間は日本人がトップを務め
都合15年の開発期間のうち最初の7、8年を日本が管理する国際共同開発
だろ?
都合15年の開発期間のうち最初の7、8年を日本が管理する国際共同開発
だろ?
150名無し三等兵 (ワッチョイ 7609-bVqo [241.47.169.38])
2023/10/03(火) 16:39:02.21ID:nGHJxKQ00 >>142
国産信者云々ではなく、エンジンの共同研究と共同開発が混ざってる
前者は2018年あたりから少しづつやっていて英事業で100%出資
後者はGCAPの前後から始まってこっちは割り勘?になる見込み
国産信者云々ではなく、エンジンの共同研究と共同開発が混ざってる
前者は2018年あたりから少しづつやっていて英事業で100%出資
後者はGCAPの前後から始まってこっちは割り勘?になる見込み
151名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
2023/10/03(火) 16:41:57.72ID:SCQqWF6D0 時系列で考えればわかる
2021年12月時点では日本の次期戦闘機(F-X)とFCAS(テンペスト)は別計画前提の協力
サブシステムレベルの協力拡大の共同分析をすることで政府間合意をしている
この時点では日英両政府ともに別計画前提での協力をすることを確信していた
当然、RFセンサーの共同実証やエンジン共同実証といった事業は、F-Xとテンペストが別事業前提の協力として実現したもの
FCAS(テンペスト)と別に日英伊で共同概念分析なる別案が協議されたのは2021年12月の政府間合意以降なのは間違いない
2022年7月にFCAS(テンペスト)の開発の前段階である技術実証機構想が打ち出された
それと同時に別案も考えていることが英国防省からのコメントが出てしまった
別案は2021年12月以降に出てきたことだから、2022年12月のGCAP合意まで1年にも満たない期間
こんな僅かな時間でGCAPを前提にした共同開発が先行して行われているなんて有り得ない
当然の事ながら、英伊企業に日本の次期戦闘機開発前提の研究開発する準備なんて出来ていない
英伊企業はFCAS(テンペスト)を開発すること前提に構成要素研究を始めたところだった
これでは量産初期の部品の多くは日本で開発されたものを多く使わないと2035年就役には間に合わない
2021年12月時点では日本の次期戦闘機(F-X)とFCAS(テンペスト)は別計画前提の協力
サブシステムレベルの協力拡大の共同分析をすることで政府間合意をしている
この時点では日英両政府ともに別計画前提での協力をすることを確信していた
当然、RFセンサーの共同実証やエンジン共同実証といった事業は、F-Xとテンペストが別事業前提の協力として実現したもの
FCAS(テンペスト)と別に日英伊で共同概念分析なる別案が協議されたのは2021年12月の政府間合意以降なのは間違いない
2022年7月にFCAS(テンペスト)の開発の前段階である技術実証機構想が打ち出された
それと同時に別案も考えていることが英国防省からのコメントが出てしまった
別案は2021年12月以降に出てきたことだから、2022年12月のGCAP合意まで1年にも満たない期間
こんな僅かな時間でGCAPを前提にした共同開発が先行して行われているなんて有り得ない
当然の事ながら、英伊企業に日本の次期戦闘機開発前提の研究開発する準備なんて出来ていない
英伊企業はFCAS(テンペスト)を開発すること前提に構成要素研究を始めたところだった
これでは量産初期の部品の多くは日本で開発されたものを多く使わないと2035年就役には間に合わない
152名無し三等兵 (ワッチョイ 7609-bVqo [241.47.169.38])
2023/10/03(火) 16:46:42.71ID:nGHJxKQ00 エンジンの共同開発は日本が英に泣きついて始まった
それでテンペストと次期戦闘機の合流が始まったんじゃね
UK to help Japan develop engine for F-X fighter
ttps://ukdefencejournal.org.uk/uk-to-help-japan-develop-engine-for-f-x-fighter/
それでテンペストと次期戦闘機の合流が始まったんじゃね
UK to help Japan develop engine for F-X fighter
ttps://ukdefencejournal.org.uk/uk-to-help-japan-develop-engine-for-f-x-fighter/
153名無し三等兵 (ワッチョイ aa22-d6DK [253.44.147.16])
2023/10/03(火) 16:53:09.20ID:oF500k8N0 そんな怪しい記事なんてどうでもいい
令和5年度現在で開発は順調ですと防衛省が報告出してる(笑)
しかも、RRが開発に参加してると記載された公式資料が無い(笑)
令和5年度現在で開発は順調ですと防衛省が報告出してる(笑)
しかも、RRが開発に参加してると記載された公式資料が無い(笑)
154名無し三等兵 (ワッチョイ aae0-5C2y [59.191.144.29])
2023/10/03(火) 16:56:52.83ID:5Se8ikft0 >>119
>なぜGEやP&WでなくRRにすり寄ったのか?よーく考えてみような
まあ、現実は逆 ↓
EJ200のアップグレード ↓ の記事が出たのが1998年 25年前 一説では2005年頃に
開発を諦めたとされる。まあ、辻褄は合う。↓
://ja.wikipedia.org/wiki/ユーロジェット_EJ200#cite_note-STARSTREAK-6
>EJ230 出力2割増でドライ出力72kN 、アフターバーナー使用時103kN を予定している
>EJ260 出力3割増でドライ出力78kN 、アフターバーナー使用時120kN を予定している
://www.nistep.go.jp/conference/nt100422/pdf/05harada.pdf 2010年4月22日 13 ページ
>ロールス・ロイス航空宇宙材料センター 2006年6月30日開設
>なぜGEやP&WでなくRRにすり寄ったのか?よーく考えてみような
まあ、現実は逆 ↓
EJ200のアップグレード ↓ の記事が出たのが1998年 25年前 一説では2005年頃に
開発を諦めたとされる。まあ、辻褄は合う。↓
://ja.wikipedia.org/wiki/ユーロジェット_EJ200#cite_note-STARSTREAK-6
>EJ230 出力2割増でドライ出力72kN 、アフターバーナー使用時103kN を予定している
>EJ260 出力3割増でドライ出力78kN 、アフターバーナー使用時120kN を予定している
://www.nistep.go.jp/conference/nt100422/pdf/05harada.pdf 2010年4月22日 13 ページ
>ロールス・ロイス航空宇宙材料センター 2006年6月30日開設
155名無し三等兵 (ワッチョイ aae0-5C2y [59.191.144.29])
2023/10/03(火) 16:57:12.38ID:5Se8ikft0 >>119
>なぜGEやP&WでなくRRにすり寄ったのか?よーく考えてみような
まあ、現実は逆 ↓
EJ200のアップグレード ↓ の記事が出たのが1998年 25年前 一説では2005年頃に
開発を諦めたとされる。まあ、辻褄は合う。↓
://ja.wikipedia.org/wiki/ユーロジェット_EJ200#cite_note-STARSTREAK-6
>EJ230 出力2割増でドライ出力72kN 、アフターバーナー使用時103kN を予定している
>EJ260 出力3割増でドライ出力78kN 、アフターバーナー使用時120kN を予定している
://www.nistep.go.jp/conference/nt100422/pdf/05harada.pdf 2010年4月22日 13 ページ
>ロールス・ロイス航空宇宙材料センター 2006年6月30日開設
>なぜGEやP&WでなくRRにすり寄ったのか?よーく考えてみような
まあ、現実は逆 ↓
EJ200のアップグレード ↓ の記事が出たのが1998年 25年前 一説では2005年頃に
開発を諦めたとされる。まあ、辻褄は合う。↓
://ja.wikipedia.org/wiki/ユーロジェット_EJ200#cite_note-STARSTREAK-6
>EJ230 出力2割増でドライ出力72kN 、アフターバーナー使用時103kN を予定している
>EJ260 出力3割増でドライ出力78kN 、アフターバーナー使用時120kN を予定している
://www.nistep.go.jp/conference/nt100422/pdf/05harada.pdf 2010年4月22日 13 ページ
>ロールス・ロイス航空宇宙材料センター 2006年6月30日開設
156名無し三等兵 (ワッチョイ 5dad-1C4k [124.141.239.176])
2023/10/03(火) 16:59:59.27ID:fUpIEhtw0 と言うより
>>152
記事のタイトル↓
Japanese media has reported that Japan has decided that it will develop the engine for the F-X fighter with help from Britain.
Rolls-Royce will partner with Japan’s IHI Corporation and both will also offer the engine for the export market.
According to Asahi here.
朝日によれば(上記リンクは↓)
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP726S4CP71UTFK008.html
→次期戦闘機、エンジンはロールスロイス?日英共同開発へ
2021/7/3 6:00
写真・図版
→航空自衛隊のF2戦闘機の後継となる次期戦闘機の開発について、政府はエンジン部分を英国と共同開発する方向で最終調整に入った。
→日本は重工大手のIHI、英国は航空機エンジン製造大手のロールスロイスの参加を見込む。
ID:nGHJxKQ00、何か言いたい事ある?
>>152
記事のタイトル↓
Japanese media has reported that Japan has decided that it will develop the engine for the F-X fighter with help from Britain.
Rolls-Royce will partner with Japan’s IHI Corporation and both will also offer the engine for the export market.
According to Asahi here.
朝日によれば(上記リンクは↓)
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP726S4CP71UTFK008.html
→次期戦闘機、エンジンはロールスロイス?日英共同開発へ
2021/7/3 6:00
写真・図版
→航空自衛隊のF2戦闘機の後継となる次期戦闘機の開発について、政府はエンジン部分を英国と共同開発する方向で最終調整に入った。
→日本は重工大手のIHI、英国は航空機エンジン製造大手のロールスロイスの参加を見込む。
ID:nGHJxKQ00、何か言いたい事ある?
157名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
2023/10/03(火) 17:11:16.82ID:SCQqWF6D0 FCAS(テンペスト)は2021年12月〜2022年7月の間に代替案を検討する程の大きな事件が起きたことになります
2021年12月には次期戦闘機とテンペストは別計画前提の協力が政府間で合意されています
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html
その大きな出来事とはこれしかありません
日本の次期戦闘機開発にイタリア国防相が関心があると防衛省に申し入れていたことが発覚
イタリア国防相の発言となると、イタリア政府が国家事業・防衛政策として関心があると表明したことになるので
企業単位で参加したいと言い出したのとは訳が違います
事実上のFCAS(テンペスト)参加国のイタリアがFCASに不支持を表明したことになるから
第一のパートナーが不支持となれば、イギリス国防省は代替案検討をやらなくてはいけなくなります
イギリス政府としてはFCAS(テンペスト)が空中分解してしまうと、イギリスの影響力低下は避けられず
タイフーン以降の戦闘機生産が途絶えることになるから
イギリス政府としては、イギリスの名誉が守られることと国内生産とカスタマイズが認められるなら
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして受け入れるしかなくなったのです
2021年12月には次期戦闘機とテンペストは別計画前提の協力が政府間で合意されています
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html
その大きな出来事とはこれしかありません
日本の次期戦闘機開発にイタリア国防相が関心があると防衛省に申し入れていたことが発覚
イタリア国防相の発言となると、イタリア政府が国家事業・防衛政策として関心があると表明したことになるので
企業単位で参加したいと言い出したのとは訳が違います
事実上のFCAS(テンペスト)参加国のイタリアがFCASに不支持を表明したことになるから
第一のパートナーが不支持となれば、イギリス国防省は代替案検討をやらなくてはいけなくなります
イギリス政府としてはFCAS(テンペスト)が空中分解してしまうと、イギリスの影響力低下は避けられず
タイフーン以降の戦闘機生産が途絶えることになるから
イギリス政府としては、イギリスの名誉が守られることと国内生産とカスタマイズが認められるなら
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして受け入れるしかなくなったのです
158名無し三等兵 (ワッチョイ aa22-d6DK [253.44.147.16])
2023/10/03(火) 17:15:36.43ID:oF500k8N0 2023年現在で次期戦闘機用エンジン開発にRRは参加してない
既に2023年度予算では製造段階
既に2023年度予算では製造段階
159名無し三等兵 (ワッチョイ 09ad-+0II [42.146.73.199])
2023/10/03(火) 17:23:57.43ID:o4FhJxBh0 いずれにしても、日本単独での開発は無理との判断からGCAPへの参加を決めたわけで、
日本の次期戦闘機はGCAPですわ
ブリさんイタさんと協力して良いモノが出来ればいいよね …って姿勢が正しいわな
日本の次期戦闘機はGCAPですわ
ブリさんイタさんと協力して良いモノが出来ればいいよね …って姿勢が正しいわな
160名無し三等兵 (ワッチョイ 1e2a-a12Q [247.11.118.53])
2023/10/03(火) 17:24:30.33ID:pHfaZRXi0 >>150
GCAP戦闘機用のエンジンをRRと共同開発やってるって今年の3月にIHIの責任者が言ってるぞ
https://www.janes.com/defence-news/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine/
GCAP戦闘機用のエンジンをRRと共同開発やってるって今年の3月にIHIの責任者が言ってるぞ
https://www.janes.com/defence-news/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine/
161名無し三等兵 (ワッチョイ 09ad-+0II [42.146.73.199])
2023/10/03(火) 17:30:18.54ID:o4FhJxBh0 GCAP用エンジンもXF9が叩き台にはなるんだろうが、
戦闘機用エンジンの開発経験も心許ないし、
明らかに発電能力が力不足でブリさんの力を借りなければどうにもならん
そもそも現状は実証エンジンレベルで、日本単独では実用型開発まで辿り着けるのかも怪しい
10年も掛ければいけるかも知れんが、そこまで気長にやってられない状況
戦闘機用エンジンの開発経験も心許ないし、
明らかに発電能力が力不足でブリさんの力を借りなければどうにもならん
そもそも現状は実証エンジンレベルで、日本単独では実用型開発まで辿り着けるのかも怪しい
10年も掛ければいけるかも知れんが、そこまで気長にやってられない状況
162名無し三等兵 (ワッチョイ aa22-d6DK [253.44.147.16])
2023/10/03(火) 17:31:24.91ID:oF500k8N0163名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
2023/10/03(火) 17:33:29.01ID:SCQqWF6D0 https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
これを見るかぎり、エンジン詳細設計はIHIであり、取引的にもRRとの契約の記載がない
これを見るかぎり、エンジン詳細設計はIHIであり、取引的にもRRとの契約の記載がない
164名無し三等兵 (ワッチョイ 1e2a-a12Q [247.11.118.53])
2023/10/03(火) 17:34:26.50ID:pHfaZRXi0165名無し三等兵 (ワッチョイ 09ad-+0II [42.146.73.199])
2023/10/03(火) 17:34:30.51ID:o4FhJxBh0 日本の次期戦闘機はGCAPなのに、それをディスる姿勢が理解できんなー笑
166名無し三等兵 (ワッチョイ 7609-bVqo [241.47.169.38])
2023/10/03(火) 17:39:53.54ID:nGHJxKQ00 これの文脈として、それより前に米国に打診して良い返事がもらえなかったというのが悲しい所
インテグレーション支援が無いと開発不可能だから米→英と協力先を変えていった感じ
ttps://asia.nikkei.com/Business/Aerospace-Defense-Industries/US-or-UK-Japan-nears-decision-on-partner-for-next-gen-fighter
インテグレーション支援が無いと開発不可能だから米→英と協力先を変えていった感じ
ttps://asia.nikkei.com/Business/Aerospace-Defense-Industries/US-or-UK-Japan-nears-decision-on-partner-for-next-gen-fighter
167名無し三等兵 (ワッチョイ 5dad-1C4k [124.141.239.176])
2023/10/03(火) 17:42:33.12ID:fUpIEhtw0168名無し三等兵 (ワッチョイ aa22-d6DK [253.44.147.16])
2023/10/03(火) 17:46:31.65ID:oF500k8N0169名無し三等兵 (ワッチョイ 1e2a-a12Q [247.11.118.53])
2023/10/03(火) 17:48:37.61ID:pHfaZRXi0 >>166
本開発が発表される前の2019年の防衛省資料だとすでにアメリカとの共同開発を断念して
そのかわり日米同盟のためにアメリカとなんらかの形の協力をやる必要があると防衛省が言ってるから
システムインテグレーション支援の関してある意味アリバイ作りみたいなもので最初から期待してない
支援企業候補発表の内容も「選定されたロッキードがアメリカ政府から許可を取ってから三菱と契約するように」という感じだし
最初から米政府の輸出許可を期待してない
本開発が発表される前の2019年の防衛省資料だとすでにアメリカとの共同開発を断念して
そのかわり日米同盟のためにアメリカとなんらかの形の協力をやる必要があると防衛省が言ってるから
システムインテグレーション支援の関してある意味アリバイ作りみたいなもので最初から期待してない
支援企業候補発表の内容も「選定されたロッキードがアメリカ政府から許可を取ってから三菱と契約するように」という感じだし
最初から米政府の輸出許可を期待してない
170名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
2023/10/03(火) 17:52:49.32ID:SCQqWF6D0 おそらくXF9は英伊でもライセンス生産するのでしょう
時系列からして詳細設計までIHIが契約していて、設計分担がこれからされるとかはあり得ません
機体以上にエンジンは先に実用域にないと話にならないから
RRはXF9のライセンス生産を受け入れたのでしょう
時系列からして詳細設計までIHIが契約していて、設計分担がこれからされるとかはあり得ません
機体以上にエンジンは先に実用域にないと話にならないから
RRはXF9のライセンス生産を受け入れたのでしょう
171名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-Us0a [133.159.149.92])
2023/10/03(火) 18:09:34.01ID:RMJlV5UaM172名無し三等兵 (ワッチョイ aae0-5C2y [59.191.144.29])
2023/10/03(火) 18:12:02.15ID:5Se8ikft0 >>161
>戦闘機用エンジンの開発経験も心許ないし
>10年も掛ければいけるかも知れんが、そこまで気長にやってられない状況
RRは推力10tf以上の戦闘機用エンジン作った事 無いだろ。EJ200の改良なんて
25年経っても出来てないぞ。
>戦闘機用エンジンの開発経験も心許ないし
>10年も掛ければいけるかも知れんが、そこまで気長にやってられない状況
RRは推力10tf以上の戦闘機用エンジン作った事 無いだろ。EJ200の改良なんて
25年経っても出来てないぞ。
173名無し三等兵 (アークセー Sx5d-skpN [126.188.100.2])
2023/10/03(火) 18:17:01.07ID:AX61y16Qx174名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-nRlb [153.191.10.13])
2023/10/03(火) 18:49:32.03ID:iIeV1M590 >>172
構成要素研究を行っているXG240でもドライ10t未満だからな。
構成要素研究を行っているXG240でもドライ10t未満だからな。
175名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-nRlb [153.191.10.13])
2023/10/03(火) 18:56:50.26ID:iIeV1M590 >>160
共同実証エンジンが”将来の”GGCAP用エンジンという事なら別に矛盾しない。
その実証エンジンが2035年配備の次期戦闘機の量産初号機に搭載される、
みたいな時間的に無理な事を事を言っているから馬鹿呼ばわりされるだけで。
共同実証エンジンが”将来の”GGCAP用エンジンという事なら別に矛盾しない。
その実証エンジンが2035年配備の次期戦闘機の量産初号機に搭載される、
みたいな時間的に無理な事を事を言っているから馬鹿呼ばわりされるだけで。
176名無し三等兵 (ワッチョイ 11f8-lr2x [248.17.221.72])
2023/10/03(火) 18:59:02.50ID:AsnvXnRQ0 >>159
日本単独なんて最初から考えてないどのレベルかは不明だが最初から共同開発を考えている。
共同開発が決まっているからと言って英伊が合流するまで日本の開発を止めて待つ訳じゃない。
合流するのが遅れればそれだけやることが少なくなるだけ。
日本単独なんて最初から考えてないどのレベルかは不明だが最初から共同開発を考えている。
共同開発が決まっているからと言って英伊が合流するまで日本の開発を止めて待つ訳じゃない。
合流するのが遅れればそれだけやることが少なくなるだけ。
177名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
2023/10/03(火) 19:20:31.37ID:SCQqWF6D0 実際に実証事業の内容を日英双方の官民から何も発表が無いので
実証事業は事実上ストップしていると考えてよいでしょう
ストップしてしまった理由は実現しなかったFCAS(テンペスト)関連の事業だったから
実証エンジンをテンペスト用エンジンのプロトタイプにするという話ならよかったが
現実には代案である日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする案が採用されたから
エンジンもXF9が搭載されるので、敢えて別系等の実証エンジンを開発する意味が無くなったから
FCAS(テンペスト)が実行できるか不明のまま見切り発車した実証機事業は取りあえず予算が付いてたから生き残った
ただ、GCAPとは直接関係が無い事業なので、日本は当然としてイタリアも開発費用負担義務がない
このまま実証機をイギリス単独で開発し続けるかはビミョーだろう
イギリス政府が寛大に、BAEに設計経験を積ませる為に実証事業をすると判断しないと事業存続が可能かビミョーになる
実証事業は事実上ストップしていると考えてよいでしょう
ストップしてしまった理由は実現しなかったFCAS(テンペスト)関連の事業だったから
実証エンジンをテンペスト用エンジンのプロトタイプにするという話ならよかったが
現実には代案である日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする案が採用されたから
エンジンもXF9が搭載されるので、敢えて別系等の実証エンジンを開発する意味が無くなったから
FCAS(テンペスト)が実行できるか不明のまま見切り発車した実証機事業は取りあえず予算が付いてたから生き残った
ただ、GCAPとは直接関係が無い事業なので、日本は当然としてイタリアも開発費用負担義務がない
このまま実証機をイギリス単独で開発し続けるかはビミョーだろう
イギリス政府が寛大に、BAEに設計経験を積ませる為に実証事業をすると判断しないと事業存続が可能かビミョーになる
178名無し三等兵 (ワッチョイ aae0-5C2y [59.191.144.29])
2023/10/03(火) 19:34:46.12ID:5Se8ikft0 >>174
>構成要素研究を行っているXG240でもドライ10t未満だからな。
↓ の動画では 日本のIHIによるエンジン製造を支援するために知識を提供するとか
言ってるけど、普通の人間なら逆だろ、と思うよね。
://www.youtube.com/watch?v=JEYAa85in8s&t=393s
>デモ機には問題ありませんが、最終設計には推進力が不足(EJ200では)しています。
>既存のロールスロイスエンジン設計では、十分にスケールアップすることが出来ません。
>構成要素研究を行っているXG240でもドライ10t未満だからな。
↓ の動画では 日本のIHIによるエンジン製造を支援するために知識を提供するとか
言ってるけど、普通の人間なら逆だろ、と思うよね。
://www.youtube.com/watch?v=JEYAa85in8s&t=393s
>デモ機には問題ありませんが、最終設計には推進力が不足(EJ200では)しています。
>既存のロールスロイスエンジン設計では、十分にスケールアップすることが出来ません。
179名無し三等兵 (ワッチョイ 1e2a-a12Q [247.11.118.53])
2023/10/03(火) 19:34:55.69ID:pHfaZRXi0 >>176
>共同開発が決まっているからと言って英伊が合流するまで日本の開発を止めて待つ訳じゃない。
それに関して英伊も同じ
協議の最中に向こうが手を止めて日本が開発やってるのを待つ訳ではない
だから日本も明らかに差が付いてる部分に力を入れてないしやっても担当取れないから無駄になる
今年度の次期戦闘機の予算もGCAPが決まったことで400億以上減らしたし
>共同開発が決まっているからと言って英伊が合流するまで日本の開発を止めて待つ訳じゃない。
それに関して英伊も同じ
協議の最中に向こうが手を止めて日本が開発やってるのを待つ訳ではない
だから日本も明らかに差が付いてる部分に力を入れてないしやっても担当取れないから無駄になる
今年度の次期戦闘機の予算もGCAPが決まったことで400億以上減らしたし
180名無し三等兵 (ワッチョイ 8561-n0PR [244.67.220.84])
2023/10/03(火) 19:44:22.34ID:9LqY5cTd0181名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
2023/10/03(火) 19:46:24.09ID:SCQqWF6D0 現実問題として機体の基本設計は三菱重工、エンジンの詳細設計がIHIが押さえてしまうと
英伊企業が設計するところは自国向けのカスタマイズくらいしか残されていない
英伊企業が設計するところは自国向けのカスタマイズくらいしか残されていない
182sage (ワッチョイ 26f2-siUq [153.232.38.146])
2023/10/03(火) 21:17:35.21ID:slEiA+Hd0 >>!52
逆や。
イギリスが、日本に共同開発を持ち掛けた。
イギリスは、開発する金を日本に出させようとしていた。
日本は、イギリスが本気で言ってきていると思っていなかったが、
「要求仕様などは、全て日本の要求を呑んでもいい」
とまで言われて、
それならばと、共同開発にもメリットがあると考えるようになった。
日本は、国外へジェットエンジンを売りたい。
また、制空戦闘機という重要な兵器を共同開発することで、
ロシアや中国と、日本が対立した場合に、日本の肩を持つ国を増やすことができる。
まさにF-3の開発立ち上げに関わった、元防衛大臣らが書いている。
森本敏ほか「次期戦闘機開発をいかに成功させるか」(並木書房、2021年12月)
違うというなら、ちゃんと当事者の記録に基づいた主張をするように。
逆や。
イギリスが、日本に共同開発を持ち掛けた。
イギリスは、開発する金を日本に出させようとしていた。
日本は、イギリスが本気で言ってきていると思っていなかったが、
「要求仕様などは、全て日本の要求を呑んでもいい」
とまで言われて、
それならばと、共同開発にもメリットがあると考えるようになった。
日本は、国外へジェットエンジンを売りたい。
また、制空戦闘機という重要な兵器を共同開発することで、
ロシアや中国と、日本が対立した場合に、日本の肩を持つ国を増やすことができる。
まさにF-3の開発立ち上げに関わった、元防衛大臣らが書いている。
森本敏ほか「次期戦闘機開発をいかに成功させるか」(並木書房、2021年12月)
違うというなら、ちゃんと当事者の記録に基づいた主張をするように。
183名無し三等兵 (アウアウウー Sa41-m2+W [106.128.103.126])
2023/10/03(火) 21:23:15.59ID:udp8yb54a RAF(英空軍)がTempest(GCAP Fighterの英国名)の3Dモデルを公表しているので
みなさん見ておきましょう
Tempest | Team Tempest | Royal Air Force
https://www.raf.mod.uk/what-we-do/team-tempest/tempest/
ページ中段のTempest Aircraft Conceptの項目のExplore Tempest 3D modelをクリック
みなさん見ておきましょう
Tempest | Team Tempest | Royal Air Force
https://www.raf.mod.uk/what-we-do/team-tempest/tempest/
ページ中段のTempest Aircraft Conceptの項目のExplore Tempest 3D modelをクリック
184名無し三等兵 (ワッチョイ 7694-cjYK [241.187.93.132])
2023/10/03(火) 21:41:10.72ID:0S3HuUsY0 Powerをクリックして出てくるエンジンから急に変えられたんだから
BAEは「聞いてないよ」状態だったんだろうね
BAEは「聞いてないよ」状態だったんだろうね
185名無し三等兵 (スッップ Sd4a-i4pV [49.98.132.214])
2023/10/03(火) 22:00:44.56ID:cYbDm39id >>182
たかだか共同開発程度で肩持つ国が増えるとか‥
たかだか共同開発程度で肩持つ国が増えるとか‥
186名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-Us0a [133.159.149.41])
2023/10/03(火) 22:13:01.68ID:UTCOHI/KM 共同開発を持ちかけたことと
IHIや三菱電機が英伊にすり寄ったことは別
次期戦闘機を売り込んでもどうせ売れないのがわかってんだから
妥協して共同開発しましょうよってだけのこと
それに乗ったのが日本
つまり拒否できない重大な理由があったからだよーん
IHIや三菱電機が英伊にすり寄ったことは別
次期戦闘機を売り込んでもどうせ売れないのがわかってんだから
妥協して共同開発しましょうよってだけのこと
それに乗ったのが日本
つまり拒否できない重大な理由があったからだよーん
187名無し三等兵 (ワッチョイ 5dad-1C4k [124.141.239.176])
2023/10/03(火) 22:35:23.66ID:fUpIEhtw0188名無し三等兵 (ワッチョイ 1e4b-lr2x [119.150.19.43])
2023/10/03(火) 22:54:22.40ID:ZiPUOeWU0 >>187
装甲車スレでボコボコにされてた
装甲車スレでボコボコにされてた
189名無し三等兵 (ワッチョイ 1141-PBa3 [248.107.71.99])
2023/10/04(水) 03:12:47.29ID:nEY6pl3/0 イタリアはドローン関係をやりたいっぽい
https://formiche.net/2023/10/gcap-cingolani-leonardo-cybertech/
https://formiche.net/2023/10/gcap-cingolani-leonardo-cybertech/
190名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.49.157])
2023/10/04(水) 05:03:05.41ID:oqQDCib70 日英双方の公式資料で経緯がわかってきた
2021年12月 F-XとFCASはサブシステムレベルの協力拡大の共同分析を決める
2022年4月 イタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加に関心があると表明
2022年7月 FCAS実証機開発発表と共に別案検討を公式に認める
2022年12月 GCAP合意(日本の次期戦闘機が統一プラットフォーム)
2022年4月頃から怒濤の展開でイギリスが急遽別案を検討していたことがわかる
これがファーンボロ航空ショーでのXF9模型とXF9-1試験動画の展示という形で反映された
2022年8月になるとマスコミで機体統一説が報道されるようになる
これはイギリス政府が日本の次期戦闘機をプラットフォームとして採用すること方向で調整に入ったことを示唆していた
2021年12月 F-XとFCASはサブシステムレベルの協力拡大の共同分析を決める
2022年4月 イタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加に関心があると表明
2022年7月 FCAS実証機開発発表と共に別案検討を公式に認める
2022年12月 GCAP合意(日本の次期戦闘機が統一プラットフォーム)
2022年4月頃から怒濤の展開でイギリスが急遽別案を検討していたことがわかる
これがファーンボロ航空ショーでのXF9模型とXF9-1試験動画の展示という形で反映された
2022年8月になるとマスコミで機体統一説が報道されるようになる
これはイギリス政府が日本の次期戦闘機をプラットフォームとして採用すること方向で調整に入ったことを示唆していた
191名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.49.157])
2023/10/04(水) 05:55:57.19ID:oqQDCib70 https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
NHKのこの記事にあるように、日英交渉にイタリア御一行が同行してきていたことがわかっている
イタリアはFCAS(テンペスト)参加国だが、イギリス使節団に同行してことにより
日本の次期戦闘機開発の内容や進捗状況、技術レベルなども知り、日英双方の計画を比較できる立場にあった
実現性が怪しいFCAS(テンペスト)に疑問を持ち、日本の次期戦闘機をベースにした方がよいという考えがイタリア軍当局内で高まったと推測される
そして対日接近開始とイギリスへはFCAS(テンペスト)への不支持を昨年4月頃に表明した
イギリスもイタリアの不支持撤回を求めて実証機構想等を打ち出すも効果なく、代替案の検討を加速するしかなくなった
そして、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAPに合意した
BAEやRRにしてみれば、FCAS(テンペスト)をやる前提での研究を進めており、
その為に日本の次期戦闘機に直接関与することには関心が低かった
それが僅か半年程度で日本の次期戦闘機ベースのGCAPなんてものが政治的に合意された
結果的に日本の次期戦闘機開発にBAEやRRが関与してないのは当然だった
NHKのこの記事にあるように、日英交渉にイタリア御一行が同行してきていたことがわかっている
イタリアはFCAS(テンペスト)参加国だが、イギリス使節団に同行してことにより
日本の次期戦闘機開発の内容や進捗状況、技術レベルなども知り、日英双方の計画を比較できる立場にあった
実現性が怪しいFCAS(テンペスト)に疑問を持ち、日本の次期戦闘機をベースにした方がよいという考えがイタリア軍当局内で高まったと推測される
そして対日接近開始とイギリスへはFCAS(テンペスト)への不支持を昨年4月頃に表明した
イギリスもイタリアの不支持撤回を求めて実証機構想等を打ち出すも効果なく、代替案の検討を加速するしかなくなった
そして、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAPに合意した
BAEやRRにしてみれば、FCAS(テンペスト)をやる前提での研究を進めており、
その為に日本の次期戦闘機に直接関与することには関心が低かった
それが僅か半年程度で日本の次期戦闘機ベースのGCAPなんてものが政治的に合意された
結果的に日本の次期戦闘機開発にBAEやRRが関与してないのは当然だった
192名無し三等兵 (ワッチョイ 6a7c-cjYK [221.112.48.218])
2023/10/04(水) 06:13:21.18ID:cl7wrpjf0 ??
193名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-n0PR [153.240.143.8])
2023/10/04(水) 07:47:30.00ID:esCi/uxj0194名無し三等兵 (ワッチョイ 31e0-svFl [242.128.0.233 [上級国民]])
2023/10/04(水) 08:05:38.46ID:XERfnAau0 日本単独設計単独採用では機体単価が上がりすぎて妥協出来る所は妥協して共通化した方が得だと研究が出たんでね?
元々米系装備とのインテグレーション以外は完全国内開発でやる見積りだったわけだろう
元々米系装備とのインテグレーション以外は完全国内開発でやる見積りだったわけだろう
195名無し三等兵 (ワッチョイ deb3-d6DK [255.45.211.191])
2023/10/04(水) 08:41:36.26ID:F9JSfmGh0 イギリス国防省公式コメントで
昨年7月に代替案検討が出されてたのがバレたからな(笑)
アンチにとっては最悪な公式資料の1つ
日本の次期戦闘機が英伊が受け入れていく展開は痛快です
昨年7月に代替案検討が出されてたのがバレたからな(笑)
アンチにとっては最悪な公式資料の1つ
日本の次期戦闘機が英伊が受け入れていく展開は痛快です
196名無し三等兵 (ワッチョイ 1ee9-a12Q [247.11.118.53])
2023/10/04(水) 08:49:53.67ID:zY0SKd+c0 三菱が2019年に次期戦闘機当社構想として26DMUベース案を出したけどボツになった
という経緯を見ると防衛省は元々単独でF-22Jみたいなものを作る予定だったが
ブレグジットで英仏FCASが破談したイギリスが日本に共同開発を打診したことで
防衛省の方針が変わってアメリカの意向を探りながら日英共同開発を進めることにしたんだろう
アメリカ政府から「日英共同開発に反対しない」というお許しが出てから「共同開発」というキーワードが解禁されたけど
もしかしてアメリカの意向次第で金と時間がかかってもイギリスの協力を得ながら単独開発というTFXの路線になってたかも
という経緯を見ると防衛省は元々単独でF-22Jみたいなものを作る予定だったが
ブレグジットで英仏FCASが破談したイギリスが日本に共同開発を打診したことで
防衛省の方針が変わってアメリカの意向を探りながら日英共同開発を進めることにしたんだろう
アメリカ政府から「日英共同開発に反対しない」というお許しが出てから「共同開発」というキーワードが解禁されたけど
もしかしてアメリカの意向次第で金と時間がかかってもイギリスの協力を得ながら単独開発というTFXの路線になってたかも
197名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.49.157])
2023/10/04(水) 09:20:38.52ID:oqQDCib70 https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
公式資料で機体の基本設計、ウエポンシステム関連は三菱重工
エンジン詳細設計はIHIが契約してお金が動いてることが確認とれてしまったから
それに反する話を力説されても嘘と断定されるだけ
公式資料で機体の基本設計、ウエポンシステム関連は三菱重工
エンジン詳細設計はIHIが契約してお金が動いてることが確認とれてしまったから
それに反する話を力説されても嘘と断定されるだけ
198名無し三等兵 (ワンミングク MMba-BGKm [153.155.84.193 [上級国民]])
2023/10/04(水) 09:30:37.27ID:v+akwJUfM 日本が基本設計をし、国際事業体発足後3年間は日本人がトップを務め
都合15年の開発期間のうち最初の7、8年を日本が管理する国際共同開発
都合15年の開発期間のうち最初の7、8年を日本が管理する国際共同開発
199名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.49.157])
2023/10/04(水) 09:32:00.61ID:oqQDCib70 https://www.jwing.net/news/4842
忘れっぽい人がいるけど、ミッションインテグレーションの研究試作は
2019年度から予算が付いて開発が進められている
そして2023〜2024年度にかけて飛行試験を行うことを予定している
次期戦闘機が共通プラットフォームにするだけあって、基幹部分は日本が全て押さえてしまっている
忘れっぽい人がいるけど、ミッションインテグレーションの研究試作は
2019年度から予算が付いて開発が進められている
そして2023〜2024年度にかけて飛行試験を行うことを予定している
次期戦闘機が共通プラットフォームにするだけあって、基幹部分は日本が全て押さえてしまっている
200名無し三等兵 (ワンミングク MMba-BGKm [153.155.84.193 [上級国民]])
2023/10/04(水) 09:37:33.45ID:v+akwJUfM 英伊と共同開発するのはサブシステムやから
それで本来は日本だけ導入するつもりだったけど
なぜか英伊も買うと言ってきた不思議
それで本来は日本だけ導入するつもりだったけど
なぜか英伊も買うと言ってきた不思議
201名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.49.157])
2023/10/04(水) 10:04:06.05ID:oqQDCib70 >>200
最大の理由はイギリスが進めていたFCAS(テンペスト)構想の実現性の低さと
タイフーン生産終了が見えていることが大きな理由です
何度も指摘されているようにFCAS(テンペスト)は参加表明国が呆れるレベル
2035年実用化を掲げながら、掲げたイギリス国防省が無視した計画を出してくる有様
開発費を出す参加国にははリスクしかありません
どれだけコスト負担を要求されるかわからないから
もう1つは実現性の低さと関連しますが、タイフーン生産終了後に生産する戦闘機が無くなるから
F-35や仏独西FCASはイギリスやイタリア企業が設計・生産に携われる部分が少なすぎる
実現性が低い構想を弄んでいると、自国防衛産業の雇傭維持が難しくなるから
おそらく日本は英伊が国内生産することを認める前提で協議してると予想される
日本はライセンス料と日本でしか生産できない部品の輸出だけでも大成功と言えるから利害が一致した
最大の理由はイギリスが進めていたFCAS(テンペスト)構想の実現性の低さと
タイフーン生産終了が見えていることが大きな理由です
何度も指摘されているようにFCAS(テンペスト)は参加表明国が呆れるレベル
2035年実用化を掲げながら、掲げたイギリス国防省が無視した計画を出してくる有様
開発費を出す参加国にははリスクしかありません
どれだけコスト負担を要求されるかわからないから
もう1つは実現性の低さと関連しますが、タイフーン生産終了後に生産する戦闘機が無くなるから
F-35や仏独西FCASはイギリスやイタリア企業が設計・生産に携われる部分が少なすぎる
実現性が低い構想を弄んでいると、自国防衛産業の雇傭維持が難しくなるから
おそらく日本は英伊が国内生産することを認める前提で協議してると予想される
日本はライセンス料と日本でしか生産できない部品の輸出だけでも大成功と言えるから利害が一致した
202名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.49.157])
2023/10/04(水) 10:16:32.62ID:oqQDCib70 タイフーンは遅くとも2030年初頭位には生産終了するでしょう
2035年実戦化というスケジュールは英伊にとっても戦闘機生産の継続性を持たせる為に意味があるのです
実現性が低い構想を弄んだあげくにF-35や仏独西FCAS購入は最悪の展開
大手軍需産業の経営者や技術者は構想を弄びたいと思うかもしれませんが。
工場の労働者や下請け企業はたまったものではありません
その間は仕事がなくて労働者を解雇したり、別の仕事を探す必用があるから
政治家は経営者や技術者の都合や希望だけで動くわけではない
コスト負担の増大懸念もありますが、雇傭の維持面でもFCAS(テンペスト)は怪しいと判断されたのです
2035年実戦化というスケジュールは英伊にとっても戦闘機生産の継続性を持たせる為に意味があるのです
実現性が低い構想を弄んだあげくにF-35や仏独西FCAS購入は最悪の展開
大手軍需産業の経営者や技術者は構想を弄びたいと思うかもしれませんが。
工場の労働者や下請け企業はたまったものではありません
その間は仕事がなくて労働者を解雇したり、別の仕事を探す必用があるから
政治家は経営者や技術者の都合や希望だけで動くわけではない
コスト負担の増大懸念もありますが、雇傭の維持面でもFCAS(テンペスト)は怪しいと判断されたのです
203名無し三等兵 (スッップ Sd4a-n0PR [49.98.153.233])
2023/10/04(水) 12:41:07.01ID:JsFbIFjid オッペケは気絶したな
204名無し三等兵 (スッップ Sd4a-n0PR [49.98.153.233])
2023/10/04(水) 12:42:13.33ID:JsFbIFjid 相変わらず
「でしょう」とか「予想される」とか妄想だらけ
病気だからやめられないんだろう
「でしょう」とか「予想される」とか妄想だらけ
病気だからやめられないんだろう
205名無し三等兵 (ワッチョイ deb3-d6DK [255.45.211.191])
2023/10/04(水) 12:52:10.12ID:F9JSfmGh0 アンチは事実関係を無視するのに他人批判(笑)
206名無し三等兵 (スッップ Sd4a-n0PR [49.98.153.233])
2023/10/04(水) 15:46:33.96ID:JsFbIFjid207名無し三等兵 (ワッチョイ deb3-d6DK [255.45.211.191])
2023/10/04(水) 16:23:19.32ID:F9JSfmGh0 公式資料・決定を認めないのは頭がおかしい(笑)
208名無し三等兵 (ワッチョイ 26da-2pcI [153.202.112.5])
2023/10/04(水) 16:24:30.98ID:Vz1bLQOz0 >>206
妄想と切って捨てるなら、それ相応の反証を出さないとただの君の妄想になってしまうよ
妄想と切って捨てるなら、それ相応の反証を出さないとただの君の妄想になってしまうよ
209名無し三等兵 (スッップ Sd4a-n0PR [49.98.153.233])
2023/10/04(水) 16:32:33.27ID:JsFbIFjid >>208
自分で「でしょう」「予想される」と書いてるだろw
もしかして「でしょう」と書いておきながら事実と混同してしまう病気?
妄想を長文で書いておいて否定するなら証拠を出せ!って立証責任はてめえにあるんだよキチガイ
立証と言っても「だろう」「だろう」の積み重ねではなく公式発表が必要だが
単なる妄想だからそんなものはないのはわかってるよ
自分で「でしょう」「予想される」と書いてるだろw
もしかして「でしょう」と書いておきながら事実と混同してしまう病気?
妄想を長文で書いておいて否定するなら証拠を出せ!って立証責任はてめえにあるんだよキチガイ
立証と言っても「だろう」「だろう」の積み重ねではなく公式発表が必要だが
単なる妄想だからそんなものはないのはわかってるよ
210名無し三等兵 (スッップ Sd4a-n0PR [49.98.153.233])
2023/10/04(水) 16:34:26.20ID:JsFbIFjid >>207
公式発表は誰も否定していない
否定されてるのは公式発表をもとに仮定を積み重ね
その妄想を公式発表であるかのように語るお前の妄想
いつものこのパターン
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
公式発表は誰も否定していない
否定されてるのは公式発表をもとに仮定を積み重ね
その妄想を公式発表であるかのように語るお前の妄想
いつものこのパターン
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
211名無し三等兵 (スッップ Sd4a-n0PR [49.98.153.233])
2023/10/04(水) 16:40:04.17ID:JsFbIFjid 公式発表をそのまま受け取らず
それに妄想を加えて
いつのまにかその妄想を公式発表であるかのように語るのがオッペケ
本人的には公式発表を解説したり
何らかの解釈を加えたり議論しようとしているつもりだろうが
そうやって情報にバイアスをかける時点で公式発表ではなく単なる妄想になる
オッペケは現実と妄想の区別わからないだろうね
それに妄想を加えて
いつのまにかその妄想を公式発表であるかのように語るのがオッペケ
本人的には公式発表を解説したり
何らかの解釈を加えたり議論しようとしているつもりだろうが
そうやって情報にバイアスをかける時点で公式発表ではなく単なる妄想になる
オッペケは現実と妄想の区別わからないだろうね
212名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-q/Ng [60.102.49.157])
2023/10/04(水) 16:47:04.39ID:oqQDCib70 もうタイフーンの商品力が相当に落ちてるのは明らかでしょう
中小国のF-XでF-35が圧倒的な強さを見せているのを見れば明らかです
タイフーンが2030年以降も輸出商戦で勝てる見込みはほとんどない
その頃にはタイフーンの生産が終了してるのは目に見えています
イギリスやイタリアはタイフーンの次の戦闘機をどうするのかという問題が雇用問題を絡めて存在します
イギリス政府やイタリア政府がゴールポストを動かし続けることに同意しなかった理由
BAEやRRの都合に合わせて10年遅れにしたら、その間をどうするのかという問題があります
しかも、スウェーデンが事実上の離脱ですから、英伊二国で全て負担してやるのかという問題が加わります
仏独西のFCASに合流しようにも、英伊には過酷な待遇しかまっていません
となると、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして採用する代わりに、カスタマイズと国内生産の権、輸出型の開発と生産分担の権利を獲得するのが現実的という判断
日本は空自の需要だけだと200機程度が限界
これでは生産数が少ないので、英伊に国内生産やカスタマイズ権を認めても
総生産数が増えた方がコスト的にメリットが大きい
欧州で採用してる兵器の運用能力の付与とかも格段にやりやすくなる
ここら辺の利害が一致したのがGCAP合意
中小国のF-XでF-35が圧倒的な強さを見せているのを見れば明らかです
タイフーンが2030年以降も輸出商戦で勝てる見込みはほとんどない
その頃にはタイフーンの生産が終了してるのは目に見えています
イギリスやイタリアはタイフーンの次の戦闘機をどうするのかという問題が雇用問題を絡めて存在します
イギリス政府やイタリア政府がゴールポストを動かし続けることに同意しなかった理由
BAEやRRの都合に合わせて10年遅れにしたら、その間をどうするのかという問題があります
しかも、スウェーデンが事実上の離脱ですから、英伊二国で全て負担してやるのかという問題が加わります
仏独西のFCASに合流しようにも、英伊には過酷な待遇しかまっていません
となると、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして採用する代わりに、カスタマイズと国内生産の権、輸出型の開発と生産分担の権利を獲得するのが現実的という判断
日本は空自の需要だけだと200機程度が限界
これでは生産数が少ないので、英伊に国内生産やカスタマイズ権を認めても
総生産数が増えた方がコスト的にメリットが大きい
欧州で採用してる兵器の運用能力の付与とかも格段にやりやすくなる
ここら辺の利害が一致したのがGCAP合意
213名無し三等兵 (ワッチョイ 26da-2pcI [153.202.112.5])
2023/10/04(水) 16:49:17.27ID:Vz1bLQOz0214名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-q/Ng [60.102.49.157])
2023/10/04(水) 17:32:02.30ID:oqQDCib70 https://ambtokyo.esteri.it/ja/news/dall_ambasciata/2022/12/global-combat-air-programme-gcap-dichiarazione-congiunta-dei-capi-di-governo-di-italia-giappone-e-regno-unito/
これがイタリア大使館が出したGCAPに関するコメント
産業や雇傭といったものの影響が重要と書かれている
F-35や仏独西FCASのように、イタリア企業が設計・生産にほとんど関われない機体はダメということ
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームに使うだけでなく、イタリア国内での生産も可能な限りは認められる方向で合意したのは想像に難くない
イギリス主導のFCAS(テンペスト)は設計や生産の関与は確かに期待はできる
だが、実現性に問題があり、開発費負担が相当に大きくなるのは確実だった
かといって仏独西FCASに合流しても、イタリア企業は設計や生産にほとんど関与できない
実現性が高く、イタリアでのカスタマイズや国内生産権が認められるのが日本の次期戦闘機
それならイタリアは日本の次期戦闘機をベースにした別案検討を要求したということ
これがイタリア大使館が出したGCAPに関するコメント
産業や雇傭といったものの影響が重要と書かれている
F-35や仏独西FCASのように、イタリア企業が設計・生産にほとんど関われない機体はダメということ
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームに使うだけでなく、イタリア国内での生産も可能な限りは認められる方向で合意したのは想像に難くない
イギリス主導のFCAS(テンペスト)は設計や生産の関与は確かに期待はできる
だが、実現性に問題があり、開発費負担が相当に大きくなるのは確実だった
かといって仏独西FCASに合流しても、イタリア企業は設計や生産にほとんど関与できない
実現性が高く、イタリアでのカスタマイズや国内生産権が認められるのが日本の次期戦闘機
それならイタリアは日本の次期戦闘機をベースにした別案検討を要求したということ
215名無し三等兵 (アウアウウー Sa41-sHI4 [106.128.100.25])
2023/10/04(水) 18:08:11.74ID:BOHKOQV0a グローバル戦闘航空プログラムに関する伊日英首脳共同声明
https://ambtokyo.esteri.it/ja/news/dall_ambasciata/2022/12/global-combat-air-programme-gcap-dichiarazione-congiunta-dei-capi-di-governo-di-italia-giappone-e-regno-unito/
グローバル戦闘航空プログラムに関する共同首脳声明 仮訳
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100432097.pdf
※日英伊の順番が違うだけで同じ内容です
https://ambtokyo.esteri.it/ja/news/dall_ambasciata/2022/12/global-combat-air-programme-gcap-dichiarazione-congiunta-dei-capi-di-governo-di-italia-giappone-e-regno-unito/
グローバル戦闘航空プログラムに関する共同首脳声明 仮訳
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100432097.pdf
※日英伊の順番が違うだけで同じ内容です
216名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-nRlb [153.191.10.13])
2023/10/04(水) 18:24:45.40ID:Ne4HJAhQ0 事実ベースの推測や予測は全て妄想で、逆に断言さえすれば根拠ゼロの妄想でも全て事実扱い。
テンプレコピペ厨はブーイモと同じベクトルのキチガイなのである。
テンプレコピペ厨はブーイモと同じベクトルのキチガイなのである。
217名無し三等兵 (ワッチョイ 1105-haGl [248.201.249.90])
2023/10/04(水) 19:13:55.54ID:4bNKUN2g0 単なる反日のコリアンだもの
218名無し三等兵 (ワッチョイ 3507-5Fa5 [222.10.47.130])
2023/10/04(水) 19:23:13.63ID:u2oVQAEF0 GCAPでイタリアは出資比率20%(日英40%ずつ)と言われて、機体本体やエンジン方向は少なそうだけれど、
レオナルド中心にアビオニクスや統合センサー方面で深く関わる予定みたいだから、プログラム全体としての存在感は相当あるだろうな。
後は組み立てやオーバーホールを自国で出来れば十分元が取れるだろうし、実利的に良い位置の立ち回りしてると思うわ。
日本が主導、主導と良いながら場所はイギリス、初代3国政府機関のトップが日本人というのに加え、さらっとJVの初代トップがイタリア人というのを確保してるようなので、
出資20%で対等な立場というちゃっかり者だよな。
レオナルド中心にアビオニクスや統合センサー方面で深く関わる予定みたいだから、プログラム全体としての存在感は相当あるだろうな。
後は組み立てやオーバーホールを自国で出来れば十分元が取れるだろうし、実利的に良い位置の立ち回りしてると思うわ。
日本が主導、主導と良いながら場所はイギリス、初代3国政府機関のトップが日本人というのに加え、さらっとJVの初代トップがイタリア人というのを確保してるようなので、
出資20%で対等な立場というちゃっかり者だよな。
219名無し三等兵 (ワンミングク MM85-BGKm [60.44.143.206 [上級国民]])
2023/10/04(水) 19:31:36.27ID:3EwfAAfTM 国際共同開発スタート前の4年半日本で基本設計やエンジンの製造をやって(当然そのトップは日本人)
政府間組織/JV設立してからさらに3年間日本人が前者のトップを務めるということは
15年間の開発期間のうち最初の半分で日本人がトップなので
日本が図抜けてはいるけど言うほど平等じゃないと思う
政府間組織/JV設立してからさらに3年間日本人が前者のトップを務めるということは
15年間の開発期間のうち最初の半分で日本人がトップなので
日本が図抜けてはいるけど言うほど平等じゃないと思う
220名無し三等兵 (ワンミングク MM85-BGKm [60.44.143.206 [上級国民]])
2023/10/04(水) 19:34:19.96ID:3EwfAAfTM 逆に日本がそんだけ持っていくならイギリス的にはそりゃ政府機関とJV双方の立地ぐらい貰わないと割に合わないってなもんだろう
だがそれでイタリアがJVの初代社長だけで納得できるかっつーと
できねーから即座に否定の発言が出たんじゃねーかな
だがそれでイタリアがJVの初代社長だけで納得できるかっつーと
できねーから即座に否定の発言が出たんじゃねーかな
221名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-n0PR [153.240.143.8])
2023/10/04(水) 21:55:55.21ID:esCi/uxj0 今日もオッペケは妄想を垂れ流していたのか
煽られて更に病状が悪化してるし
煽られて更に病状が悪化してるし
222名無し三等兵 (スッップ Sd4a-n0PR [49.98.162.130])
2023/10/04(水) 22:39:46.28ID:EDOOrZcNd >>219
>国際共同開発スタート前の4年半日本で基本設計やエンジンの製造をやって
こうやって妄想を事実であるかのように語るのがオッペケが嫌われている理由
既にテンプレ化されている内容を何度も書いているだけ
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
>国際共同開発スタート前の4年半日本で基本設計やエンジンの製造をやって
こうやって妄想を事実であるかのように語るのがオッペケが嫌われている理由
既にテンプレ化されている内容を何度も書いているだけ
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
224名無し三等兵 (ワッチョイ 4a63-kCoY [211.16.105.131])
2023/10/04(水) 23:39:16.60ID:yHOD9WsE0225名無し三等兵 (ワッチョイ 0de6-skpN [246.98.76.129])
2023/10/04(水) 23:45:06.59ID:alAp3RbT0226名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-nRlb [153.191.10.13])
2023/10/04(水) 23:50:55.53ID:Ne4HJAhQ0 >>224
ではテンプレコピペキチガイの呼称をブーイモ2号とかにしておくか。
ではテンプレコピペキチガイの呼称をブーイモ2号とかにしておくか。
227名無し三等兵 (ワッチョイ 1112-FG/X [248.165.197.153])
2023/10/05(木) 00:47:36.13ID:GO1wN0+H0 な、歌丸だろ
228名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.52.114])
2023/10/05(木) 04:42:07.25ID:ERr6+Bwa0 https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdO
もう公的資料に次期戦闘機の基本設計は三菱重工、エンジン詳細設計はIHIと記載され
ご丁寧に契約金額まで出てるから否定してもしょうがない
BAEやRRとの取引金額なんて出てないから、関わってないと考えるのだ妥当だろ?
公的資料で確認できることを否定するのは妄想や現実逃避でしかない
もう公的資料に次期戦闘機の基本設計は三菱重工、エンジン詳細設計はIHIと記載され
ご丁寧に契約金額まで出てるから否定してもしょうがない
BAEやRRとの取引金額なんて出てないから、関わってないと考えるのだ妥当だろ?
公的資料で確認できることを否定するのは妄想や現実逃避でしかない
229名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.52.114])
2023/10/05(木) 04:47:02.22ID:ERr6+Bwa0 https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdO
ミッションインテグレーションの研究は来年度で終了する
これが基幹研究なのは間違いないだろ
この研究で実現したシステムをベースにして英伊はカスタマイズするのは確実
ミッションインテグレーションの研究は来年度で終了する
これが基幹研究なのは間違いないだろ
この研究で実現したシステムをベースにして英伊はカスタマイズするのは確実
230名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-q/Ng [60.102.52.114])
2023/10/05(木) 05:05:16.91ID:ERr6+Bwa0 状況証拠からしてイタリアがFCAS(テンペスト)に反対したのは間違いないだろ
2021年12月には日英間で次期戦闘機とテンペストは別計画前提での協力を政府間合意している
その一環としてエンジン共同実証事業やRFセンサーの共同実証なんかも同時に決定
僅か半年で別案検討を日英双方が言い出す可能性は非常に低い
しかも、日本はFCAS(テンペスト)には参加してないから、その構想をどうこういう権利はない
状況証拠からして別案検討を要求したのはイタリアということになる
イタリアは2022年4月にイタリア国防相直々に日本の次期戦闘機開発参加に関心があると防衛省に申し入れていたことが発覚している
イタリアがFCAS(テンペスト)の実現性の低さから不支持、日本の次期戦闘機をベースとする案の検討要求をしたのは確実
2021年12月には日英間で次期戦闘機とテンペストは別計画前提での協力を政府間合意している
その一環としてエンジン共同実証事業やRFセンサーの共同実証なんかも同時に決定
僅か半年で別案検討を日英双方が言い出す可能性は非常に低い
しかも、日本はFCAS(テンペスト)には参加してないから、その構想をどうこういう権利はない
状況証拠からして別案検討を要求したのはイタリアということになる
イタリアは2022年4月にイタリア国防相直々に日本の次期戦闘機開発参加に関心があると防衛省に申し入れていたことが発覚している
イタリアがFCAS(テンペスト)の実現性の低さから不支持、日本の次期戦闘機をベースとする案の検討要求をしたのは確実
231名無し三等兵 (ワッチョイ 7694-cjYK [241.187.93.132])
2023/10/05(木) 06:50:42.78ID:N0SmhG2s0 イタリアが20%ではいやだと言っているみたい
作業分担は面倒なことになるかも
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/italys-leonardo-wants-stronger-role-gcap-jet-fighter-project-2023-10-03/
Italy's Leonardo group (LDOF.MI) wants a bigger role in a next-generation fighter jet program
to put it on an equal footing with its British and Japanese partners,
company CEO Roberto Cingolani said on Tuesday.
作業分担は面倒なことになるかも
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/italys-leonardo-wants-stronger-role-gcap-jet-fighter-project-2023-10-03/
Italy's Leonardo group (LDOF.MI) wants a bigger role in a next-generation fighter jet program
to put it on an equal footing with its British and Japanese partners,
company CEO Roberto Cingolani said on Tuesday.
232名無し三等兵 (ワッチョイ 7694-cjYK [241.187.93.132])
2023/10/05(木) 06:53:39.69ID:N0SmhG2s0 機体もエンジンも作れないイタリアなので日:英:伊=4:4:2が妥当だと思うけど
233名無し三等兵 (ワッチョイ 85ae-4zuU [244.89.181.96])
2023/10/05(木) 07:00:30.33ID:VXRE/bKC0 いい加減、設計の分担と国内生産の比率を混同するのは卒業しろ
いまさら設計を分担させろというのは無理な話
問題になってるのはイタリア国内での生産比率の話だ
出来るだけ国内で生産する部分を増やしたいということ
それには技術移転が必要だけどな
いまさら設計を分担させろというのは無理な話
問題になってるのはイタリア国内での生産比率の話だ
出来るだけ国内で生産する部分を増やしたいということ
それには技術移転が必要だけどな
234名無し三等兵 (ワッチョイ 11d3-haGl [248.201.249.90])
2023/10/05(木) 07:37:26.95ID:G4VVcUbi0 ブーイモがどんだけ頑張っても韓国がgcapの中心にはならんよ
235名無し三等兵 (ワッチョイ 8561-n0PR [244.67.220.84])
2023/10/05(木) 07:43:15.23ID:B8rl3eui0 どうせ今朝もテンプレ通りの妄想を書き散らかしているんだろ?
236名無し三等兵 (ワッチョイ 55d1-4zuU [254.222.147.163])
2023/10/05(木) 08:18:15.17ID:qXUGODGS0 公式資料の記載事項を妄想とか言い出す奴はヤバイ(笑)
237sage (ワッチョイ 26f2-siUq [153.232.38.146])
2023/10/05(木) 08:28:11.32ID:syp5TVbX0 「イギリスは、プリクーラーの技術がすごい! 日本は次期戦闘機にこんなの使えないだろ!」
とか言うて、
ロケットエンジンの水素燃料で冷やす
極超音速ミサイルの冷却の話を自信満々に貼って、
日本サゲのIDが誰一人、突っ込みを入れなかったからな。
総ツッコミを受けても、日本サゲの複数IDは、
擁護するばかりで、根本的に液体水素でないと使えないという事実を、ひとつとして認めようとしなかった。
同一人物であることが明白やったな。
とか言うて、
ロケットエンジンの水素燃料で冷やす
極超音速ミサイルの冷却の話を自信満々に貼って、
日本サゲのIDが誰一人、突っ込みを入れなかったからな。
総ツッコミを受けても、日本サゲの複数IDは、
擁護するばかりで、根本的に液体水素でないと使えないという事実を、ひとつとして認めようとしなかった。
同一人物であることが明白やったな。
238名無し三等兵 (ワンミングク MM85-aWvl [60.44.143.206 [上級国民]])
2023/10/05(木) 09:03:24.48ID:U0RVFm2+M239名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-Us0a [133.159.151.116])
2023/10/05(木) 09:35:52.39ID:6VzcFrxtM 共同開発になって本当に良かった
うれしくて うれしくて 言葉に出来ない♪
イギリス様ありがとう!
単独開発でいくら作っても世界から孤立するばかりであった
イギリス様主導のアーキテクチャで将来もばっちり!
うれしくて うれしくて 言葉に出来ない♪
イギリス様ありがとう!
単独開発でいくら作っても世界から孤立するばかりであった
イギリス様主導のアーキテクチャで将来もばっちり!
240名無し三等兵 (ワッチョイ 4a63-kCoY [211.16.105.131])
2023/10/05(木) 09:49:09.75ID:BcBJ1IAP0 >>237
Reaction Enginesの奴は液体水素だけじゃなく、冷却用に液体ヘリウムも使うからなぁ
その2つの極低温の冷却燃料を入れとくタンクと配管を
戦闘機サイズに大きさの航空機に落とし込むは難しい
ちょっと資料読めば今回のGCAPでの開発でどうにかモノになるものじゃないと解るよな
Reaction Enginesの奴は液体水素だけじゃなく、冷却用に液体ヘリウムも使うからなぁ
その2つの極低温の冷却燃料を入れとくタンクと配管を
戦闘機サイズに大きさの航空機に落とし込むは難しい
ちょっと資料読めば今回のGCAPでの開発でどうにかモノになるものじゃないと解るよな
241名無し三等兵 (ワッチョイ 55d1-4zuU [254.222.147.163])
2023/10/05(木) 10:12:19.97ID:qXUGODGS0 共同開発といっても、英伊の日本の次期戦闘機受入だけどな(笑)
242名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-Us0a [133.159.151.116])
2023/10/05(木) 10:16:48.40ID:6VzcFrxtM 完成品の見た目がX-2や26DMU系だったら「日本の戦闘機」だって認めてあげる
243名無し三等兵 (ワッチョイ 55d1-4zuU [254.222.147.163])
2023/10/05(木) 10:35:55.96ID:qXUGODGS0 ブーイモ君の承認なんて誰も必要としてない
バカは黙ってろということ(笑)
バカは黙ってろということ(笑)
244名無し三等兵 (ワンミングク MM31-P0Rs [218.224.4.57])
2023/10/05(木) 10:42:43.35ID:iRZhjMrWM >>242
>見た目が
あんな古くさい現代理論から外れた形状はNG。
1) 空力と後方電波ステルスに適したλウィング(B-21の主翼を超音速用に後退角大きくする。W字形状の角度に電波ステルスの最適解がある。) + 斜め尾翼
2) IRステルスを最大限に得るためのノズルフード+テールコーン形状
3) 26DMUより胴体内の容積をとれる24DMUのようなエンジン間隔を取るデザイン
最近のポンチ絵は、さすがにこの辺りは外していない。要求仕様に即したデザインの収束であって、どちらがマネした・・は無い。
>見た目が
あんな古くさい現代理論から外れた形状はNG。
1) 空力と後方電波ステルスに適したλウィング(B-21の主翼を超音速用に後退角大きくする。W字形状の角度に電波ステルスの最適解がある。) + 斜め尾翼
2) IRステルスを最大限に得るためのノズルフード+テールコーン形状
3) 26DMUより胴体内の容積をとれる24DMUのようなエンジン間隔を取るデザイン
最近のポンチ絵は、さすがにこの辺りは外していない。要求仕様に即したデザインの収束であって、どちらがマネした・・は無い。
245名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-Us0a [133.159.151.116])
2023/10/05(木) 10:47:58.42ID:6VzcFrxtM つまり三菱案は没でFA
日本の次期戦闘機は断絶したのだよ
日本の次期戦闘機は断絶したのだよ
246名無し三等兵 (ワッチョイ 4a63-kCoY [211.16.105.131])
2023/10/05(木) 10:49:21.93ID:BcBJ1IAP0 >>245
そもそも2016年のシンポジウムで空戦シミュレーションの結果、24DMUが残存性能が最も高かったって
結果報告されてたのに、26DMUが本命とか今まで開発経過とか全然知らないにわかなんだよな
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/e/2/e2d0c45f.jpg
速度重視型と航続性能重視型でのネットワーク戦の残存性の比較
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/6/4/648c9efc-s.jpg
航続性能&ウェポン重視の形状の変化
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/f/d/fd4234a4.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/07/20210719-OYT1I50064-1.jpg?type=large
そもそも2016年のシンポジウムで空戦シミュレーションの結果、24DMUが残存性能が最も高かったって
結果報告されてたのに、26DMUが本命とか今まで開発経過とか全然知らないにわかなんだよな
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/e/2/e2d0c45f.jpg
速度重視型と航続性能重視型でのネットワーク戦の残存性の比較
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/6/4/648c9efc-s.jpg
航続性能&ウェポン重視の形状の変化
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/f/d/fd4234a4.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/07/20210719-OYT1I50064-1.jpg?type=large
247sage (ワッチョイ 26f2-siUq [153.232.38.146])
2023/10/05(木) 11:34:08.63ID:syp5TVbX0 26DMU(機動性重視型)の形は、とっくに比較検討されていて。
航続性&ウェポン搭載量重視型のほうが、
生存性が高いことがシミュレーション結果で分かって、
それで出てきたのが、水平尾翼のない、V字尾翼のF-3のポンチ絵。
戦闘空域に、多くの味方戦闘機がいるほうが空中戦で有利で。
そのためには、航続距離が長く(滞空時間が長く)、多くのミサイルを積んでいる方が有利。
という話やで。
>>242
出てくるものを、「日本の設計」と認めたくないために、
事実をネジ曲げてまで必死になるのはなぜ?
自分の中だけの、妄想の世界に逃げ込んで、「日本は戦闘機は作れない!」
と一生懸命に自己洗脳しつづける人生やな。
毎日毎日、何年も何年も書き込み続けてるけど、君の人生の時間は
日本の戦闘機に対する恨みとねたみを吐き続けているだけで過ぎて行ってるんやな。
でも、現実は何にも変わらないのよ?
それで、人々の認識を変えようとして、印象操作に必死なんやな。
航続性&ウェポン搭載量重視型のほうが、
生存性が高いことがシミュレーション結果で分かって、
それで出てきたのが、水平尾翼のない、V字尾翼のF-3のポンチ絵。
戦闘空域に、多くの味方戦闘機がいるほうが空中戦で有利で。
そのためには、航続距離が長く(滞空時間が長く)、多くのミサイルを積んでいる方が有利。
という話やで。
>>242
出てくるものを、「日本の設計」と認めたくないために、
事実をネジ曲げてまで必死になるのはなぜ?
自分の中だけの、妄想の世界に逃げ込んで、「日本は戦闘機は作れない!」
と一生懸命に自己洗脳しつづける人生やな。
毎日毎日、何年も何年も書き込み続けてるけど、君の人生の時間は
日本の戦闘機に対する恨みとねたみを吐き続けているだけで過ぎて行ってるんやな。
でも、現実は何にも変わらないのよ?
それで、人々の認識を変えようとして、印象操作に必死なんやな。
248名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-Us0a [133.159.151.116])
2023/10/05(木) 11:44:09.43ID:6VzcFrxtM 最後はパクリw
終わってる
終わってる
249sage (ワッチョイ 26f2-siUq [153.232.38.146])
2023/10/05(木) 11:56:33.90ID:syp5TVbX0 >>248
終わってるのはな 君の人生や
終わってるのはな 君の人生や
250名無し三等兵 (ワッチョイ 55d1-4zuU [254.222.147.163])
2023/10/05(木) 13:16:52.27ID:qXUGODGS0 FCAS(テンペスト)構想が実現しなかった責任はイギリス国防省とBAE
イギリス国防省がエンジン開発予算を優先しなかったのと
BAEが実証機開発に拘り、2035年実戦化のスケジュールを無視したこと
EJ200を搭載した実証機なんて、実戦化スケジュール無視してまでやる必要あったか?
2018年頃からエンジン開発を開始していれば、今頃はプロトタイプエンジン程度はできており、
機体設計が2025年スタートでもギリギリ間に合ったのでは?
アンチが主張するように、BAEに高いステルス技術と設計能力があるなら
わざわざ古いエンジンを搭載した実証機なんて必要なのか?
実証機開発に投入する開発費があるなら、開発費をエンジンに投入していれば
既にプロペラくらいはできてたのでは?
イギリス国防省とBAEやRRが、本気で開発すると考えてたか不明
日本が救済してやらなければ、イギリスは構想瓦解で世界中に恥を晒しただろ
EU離脱で経済的地位低下に加えて、安全保障分野でも影響力低下したとね
イギリス国防省がエンジン開発予算を優先しなかったのと
BAEが実証機開発に拘り、2035年実戦化のスケジュールを無視したこと
EJ200を搭載した実証機なんて、実戦化スケジュール無視してまでやる必要あったか?
2018年頃からエンジン開発を開始していれば、今頃はプロトタイプエンジン程度はできており、
機体設計が2025年スタートでもギリギリ間に合ったのでは?
アンチが主張するように、BAEに高いステルス技術と設計能力があるなら
わざわざ古いエンジンを搭載した実証機なんて必要なのか?
実証機開発に投入する開発費があるなら、開発費をエンジンに投入していれば
既にプロペラくらいはできてたのでは?
イギリス国防省とBAEやRRが、本気で開発すると考えてたか不明
日本が救済してやらなければ、イギリスは構想瓦解で世界中に恥を晒しただろ
EU離脱で経済的地位低下に加えて、安全保障分野でも影響力低下したとね
251名無し三等兵 (ワッチョイ 55d1-4zuU [254.222.147.163])
2023/10/05(木) 13:18:04.83ID:qXUGODGS0 訂正 プロペラ→プロトタイプ
252名無し三等兵 (ワンミングク MM85-aWvl [60.44.143.206 [上級国民]])
2023/10/05(木) 13:20:11.13ID:U0RVFm2+M253名無し三等兵 (エムゾネ FF4a-agN1 [49.106.188.126])
2023/10/05(木) 13:21:22.98ID:WR59LDQEF254名無し三等兵 (エムゾネ FF4a-agN1 [49.106.188.126])
2023/10/05(木) 13:21:37.77ID:WR59LDQEF255名無し三等兵 (ワンミングク MM85-aWvl [60.44.143.206 [上級国民]])
2023/10/05(木) 13:23:11.28ID:U0RVFm2+M256名無し三等兵 (ワッチョイ b146-skpN [114.175.10.221])
2023/10/05(木) 14:44:49.29ID:I1CoH9ky0 国から給料貰ってネット工作してるんだからどんなに無能なせいで論破され惨めな目に合い続けても仕事だからやめる事は出来ないんだよ
257名無し三等兵 (ワッチョイ b146-skpN [114.175.10.221])
2023/10/05(木) 14:45:01.68ID:I1CoH9ky0 国から給料貰ってネット工作してるんだからどんなに無能なせいで論破され惨めな目に合い続けても仕事だからやめる事は出来ないんだよ
258名無し三等兵 (ワッチョイ c563-tvb5 [180.39.59.202])
2023/10/05(木) 16:18:02.74ID:0oWF2fS+0 今更26DMU持ち出したりブーイモは自演を隠すことすらしなくなったか
259名無し三等兵 (ワッチョイ 55d1-4zuU [254.222.147.163])
2023/10/05(木) 16:37:13.54ID:qXUGODGS0 2021年12月に日英は次期戦闘機とテンペストとは別計画前提の協力に政府間合意している
まだ共同分析の結論すら出ないうちに別案検討する理由がない
しかも、日本はFCAS(テンペスト)には参加してないから、FCAS(テンペスト)内の話には要求する権利がない
イギリスはFCAS(テンペスト)を推進を目標にしているので、別案検討を自発的にやる理由がない
となると、FCAS(テンペスト)と別案検討を主張したのはイタリアしかない
そして、イタリアは2022年4月に国防相が日本の次期戦闘機開発参加に関心があると申し入れてたのが発覚
2022年7月にはFCAS(テンペスト)とは別の概念検討をしていると、イギリス国防省は正式に認めている
これだけ状況証拠が揃っているのに、別案検討にイタリアは関係ないとか言うのは無理がある(笑)
そして、2022年12月のGCAP合意以降も日本の次期戦闘機は継続事業で、開発方針変更や開発作業停止もない
ようは日本は次期戦闘機の開発方針変更や開発作業停止する必要がない合意を結んだということになる
まだ共同分析の結論すら出ないうちに別案検討する理由がない
しかも、日本はFCAS(テンペスト)には参加してないから、FCAS(テンペスト)内の話には要求する権利がない
イギリスはFCAS(テンペスト)を推進を目標にしているので、別案検討を自発的にやる理由がない
となると、FCAS(テンペスト)と別案検討を主張したのはイタリアしかない
そして、イタリアは2022年4月に国防相が日本の次期戦闘機開発参加に関心があると申し入れてたのが発覚
2022年7月にはFCAS(テンペスト)とは別の概念検討をしていると、イギリス国防省は正式に認めている
これだけ状況証拠が揃っているのに、別案検討にイタリアは関係ないとか言うのは無理がある(笑)
そして、2022年12月のGCAP合意以降も日本の次期戦闘機は継続事業で、開発方針変更や開発作業停止もない
ようは日本は次期戦闘機の開発方針変更や開発作業停止する必要がない合意を結んだということになる
260名無し三等兵 (スッップ Sd4a-agN1 [49.98.162.181])
2023/10/05(木) 17:33:35.23ID:IrKx2Ljpd261名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-nRlb [153.191.10.13])
2023/10/05(木) 20:23:47.28ID:91TRFjdT0 公開情報の集積から全体の動きを読み取れない妄想最優先なアンチは、普通なら予見してしかるべき事ま否定して、
現実に梯子を外される事を繰り返しているからな。
現実に梯子を外される事を繰り返しているからな。
262名無し三等兵 (ワッチョイ 8a57-haGl [131.147.183.8])
2023/10/05(木) 20:47:26.71ID:fgqsyVF/0 >>260
在日ブーイモがチョチョンがチョーン
在日ブーイモがチョチョンがチョーン
263名無し三等兵 (ワッチョイ 8a57-haGl [131.147.183.8])
2023/10/05(木) 20:50:53.48ID:fgqsyVF/0 ブーイモのために次スレはkf21スレと統合しようぜ
264名無し三等兵 (ワッチョイ 7694-cjYK [241.187.93.132])
2023/10/05(木) 21:33:15.01ID:N0SmhG2s0 >>246
自衛隊の考え方が間違っている
巡航速度で差があると迂回されて両者とも戦闘機は撃墜されなかったけど
目標は破壊されてしまったということが起きそう
GCAPはだいぶ高速型にも振ったようだからいいけど
自衛隊の考え方が間違っている
巡航速度で差があると迂回されて両者とも戦闘機は撃墜されなかったけど
目標は破壊されてしまったということが起きそう
GCAPはだいぶ高速型にも振ったようだからいいけど
265名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-nRlb [153.191.10.13])
2023/10/05(木) 22:05:36.33ID:91TRFjdT0 シミュレーションは迎撃ミションにおける評価なんだけど。
今の情勢と合わせて考えると、機体のデザインを速度性能側に振ったの想定任務そのものが変わったため、
と見るのが自然だろう。
今の情勢と合わせて考えると、機体のデザインを速度性能側に振ったの想定任務そのものが変わったため、
と見るのが自然だろう。
266名無し三等兵 (ワッチョイ 8561-agN1 [244.67.220.84])
2023/10/05(木) 22:22:44.46ID:B8rl3eui0267名無し三等兵 (ワッチョイ 8561-agN1 [244.67.220.84])
2023/10/05(木) 22:22:48.14ID:B8rl3eui0268名無し三等兵 (ワッチョイ 8561-agN1 [244.67.220.84])
2023/10/05(木) 22:25:57.04ID:B8rl3eui0 >>263
唐突に脳内在日人形相手に喧嘩を始めるのもいつものことだね
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
唐突に脳内在日人形相手に喧嘩を始めるのもいつものことだね
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
269名無し三等兵 (ワッチョイ 55d1-4zuU [254.222.147.163])
2023/10/05(木) 22:47:51.68ID:qXUGODGS0 公式方針が「我が国主導」だろ(笑)
都合の悪いとこを無視しても別な方針にはならん(笑)
日本は「我が国主導」が認められない合意はしていない
だから日本の次期戦闘機が共通プラットフォームになる
都合の悪いとこを無視しても別な方針にはならん(笑)
日本は「我が国主導」が認められない合意はしていない
だから日本の次期戦闘機が共通プラットフォームになる
270名無し三等兵 (ワッチョイ 55d1-4zuU [254.222.147.163])
2023/10/05(木) 23:00:08.43ID:qXUGODGS0 アンチがどんなに都合がよい妄想しても
防衛政策改定と現事業停止の手続きをしない限り
アンチが妄想するような共同開発にはならない
イギリスやイタリアが日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして
受け入れることを共同開発と称する結果になるだけ
防衛政策改定と現事業停止の手続きをしない限り
アンチが妄想するような共同開発にはならない
イギリスやイタリアが日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして
受け入れることを共同開発と称する結果になるだけ
271名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-nRlb [153.191.10.13])
2023/10/06(金) 05:27:13.76ID:QCq8b6t40272名無し三等兵 (ワッチョイ 8561-Q7cJ [244.67.220.84])
2023/10/06(金) 05:33:11.80ID:6OIBINoy0 オッペケはテンプレの中でしか生きられない
>>269
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
>>270
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
>>269
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
>>270
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
273名無し三等兵 (ワッチョイ 8561-Q7cJ [244.67.220.84])
2023/10/06(金) 05:33:19.15ID:6OIBINoy0 オッペケはテンプレの中でしか生きられない
>>269
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
>>270
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
>>269
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
>>270
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
274名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-nRlb [153.191.10.13])
2023/10/06(金) 05:42:34.07ID:QCq8b6t40 次期戦闘機の開発はBAEやRRが主導しているとか、アダプティブサイクルエンジンをF414ベースで開発しているとか、
ソース無視の妄想に突っ込まないキチガイのブーイモ2号がまたコピペを貼り付けている。
手抜きをすんなよw
ソース無視の妄想に突っ込まないキチガイのブーイモ2号がまたコピペを貼り付けている。
手抜きをすんなよw
275名無し三等兵 (ワッチョイ aaaf-a12Q [251.189.45.243])
2023/10/06(金) 05:51:03.59ID:aBSyrSx90 >>246
色々すり替えてるな
23、24で比較した後に双方のメリットデメリットを擦り合わせたのが25DMUでさらに細かい調整と改良したのが26DMU
風洞模型もここらへんまでは作ってるし試験もやったから三菱が防衛省に提案した次期戦闘機案も26DMUベース
https://trafficnews.jp/photo/105756
が、F-22Jみたいなものを防衛省もう求めてないから一から新しい機体の提案することになって
防衛省の要望を大まかにまとめた例のイメージ図が出されて2020年の8月にRCS模型を発注して2021年10月末に納入させたし
新しい機体だからデジタルツインの完成に5年以上もかかるという状況になった
色々すり替えてるな
23、24で比較した後に双方のメリットデメリットを擦り合わせたのが25DMUでさらに細かい調整と改良したのが26DMU
風洞模型もここらへんまでは作ってるし試験もやったから三菱が防衛省に提案した次期戦闘機案も26DMUベース
https://trafficnews.jp/photo/105756
が、F-22Jみたいなものを防衛省もう求めてないから一から新しい機体の提案することになって
防衛省の要望を大まかにまとめた例のイメージ図が出されて2020年の8月にRCS模型を発注して2021年10月末に納入させたし
新しい機体だからデジタルツインの完成に5年以上もかかるという状況になった
276名無し三等兵 (ワッチョイ 312a-o5le [242.4.246.11])
2023/10/06(金) 05:58:50.84ID:27oGQUQy0277名無し三等兵 (ワッチョイ aaaf-a12Q [251.189.45.243])
2023/10/06(金) 06:03:56.57ID:aBSyrSx90278名無し三等兵 (ワッチョイ 7694-cjYK [241.187.93.132])
2023/10/06(金) 06:25:56.71ID:iVwxdUlX0279名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-Us0a [202.214.230.208])
2023/10/06(金) 06:51:45.74ID:5k6KNK4bM 共同開発になって本当に良かった
うれしくて うれしくて 言葉に出来ない♪
イギリス様ありがとう!
単独開発でいくら作っても世界から孤立するばかりであった
JVイギリス本社主導のアーキテクチャで将来もばっちり!
うれしくて うれしくて 言葉に出来ない♪
イギリス様ありがとう!
単独開発でいくら作っても世界から孤立するばかりであった
JVイギリス本社主導のアーキテクチャで将来もばっちり!
280名無し三等兵 (ワッチョイ 55d1-4zuU [254.222.147.163])
2023/10/06(金) 07:06:18.79ID:5FDuh0Ld0 いつ提案されたかは定かではないが、現在開発が進められている次期戦闘機の機体案は2018年12月以前
2018年はF-22ベース案等の既存機改造案しか提案受けていないから
2017年中迄に提案された機体案が現在設計されてる原案
それを2020年度から設計スタートして基本設計が既にスタートしている
日本とは意思決定の制度は違うが、2025年から開発スタートする機体案は
2022年末に合意した統一機体にすると決めた機体案
2025年に正式スタートするのに、2024年末まで機体案選びを弄ぶなんて無理
GCAP合意以降は2022年末に決定した機体を開発する為の準備しかやらない
イギリスやイタリアも2025年にスタートするには、2022年末迄に開発案を決めないと
2025年にスタートする体制を準備できない
2018年はF-22ベース案等の既存機改造案しか提案受けていないから
2017年中迄に提案された機体案が現在設計されてる原案
それを2020年度から設計スタートして基本設計が既にスタートしている
日本とは意思決定の制度は違うが、2025年から開発スタートする機体案は
2022年末に合意した統一機体にすると決めた機体案
2025年に正式スタートするのに、2024年末まで機体案選びを弄ぶなんて無理
GCAP合意以降は2022年末に決定した機体を開発する為の準備しかやらない
イギリスやイタリアも2025年にスタートするには、2022年末迄に開発案を決めないと
2025年にスタートする体制を準備できない
281名無し三等兵 (ワッチョイ 55d1-4zuU [254.222.147.163])
2023/10/06(金) 07:20:22.26ID:5FDuh0Ld0 イギリスが2025年にスタートするのなら、DSEIでちゃぶ台返しなんて最初から無理
それをするにはイギリスが2025年スタート断念を宣言する必要が出てくる
イギリスは開発計画を纏められなかったことを世界中に晒すことになる
だから2022年末迄には不本意でも合意でも決定するしかなかった
それをするにはイギリスが2025年スタート断念を宣言する必要が出てくる
イギリスは開発計画を纏められなかったことを世界中に晒すことになる
だから2022年末迄には不本意でも合意でも決定するしかなかった
282名無し三等兵 (ワッチョイ aaaf-a12Q [251.189.45.243])
2023/10/06(金) 07:24:34.00ID:aBSyrSx90 2025年スタートするのは日英伊3カ国共同開発の「本開発」
今やってるのは日英伊3カ国共同開発の概念フェーズの要求提出
そして今の予算は「日英伊国際共同開発を推進するため」の予算
日本だけ開発を進めてるなんて国産信者の妄想に過ぎない
今やってるのは日英伊3カ国共同開発の概念フェーズの要求提出
そして今の予算は「日英伊国際共同開発を推進するため」の予算
日本だけ開発を進めてるなんて国産信者の妄想に過ぎない
283sage (ワッチョイ 26f2-siUq [153.232.38.146])
2023/10/06(金) 07:34:23.17ID:VexdkDfy0284名無し三等兵 (ワッチョイ 55d1-4zuU [254.222.147.163])
2023/10/06(金) 07:37:56.95ID:5FDuh0Ld0285名無し三等兵 (ワッチョイ aaaf-a12Q [251.189.45.243])
2023/10/06(金) 07:41:47.21ID:aBSyrSx90 >>283
>>275のリンク先を見ろ
26DMUの機体に「次期戦闘機 当社構想 三菱重工」とはっきり書いてある
>>284
https://www.mhi.com/jp/news/23091202.html
英国、日本、イタリアの防衛産業大手は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)の次世代戦闘機に関し、概念フェーズ要求を提示するための3社間協定に合意しました。
嘘ついてるのはおまえな
>>275のリンク先を見ろ
26DMUの機体に「次期戦闘機 当社構想 三菱重工」とはっきり書いてある
>>284
https://www.mhi.com/jp/news/23091202.html
英国、日本、イタリアの防衛産業大手は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)の次世代戦闘機に関し、概念フェーズ要求を提示するための3社間協定に合意しました。
嘘ついてるのはおまえな
286名無し三等兵 (ワッチョイ 55d1-4zuU [254.222.147.163])
2023/10/06(金) 07:46:13.10ID:5FDuh0Ld0 https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
防衛省公式HPに書いてあるだろ(笑)
日本にとってGCAPは国際協力の1つでしかない
文句があるなら防衛省と英伊政府に言え(笑)
防衛省公式HPに書いてあるだろ(笑)
日本にとってGCAPは国際協力の1つでしかない
文句があるなら防衛省と英伊政府に言え(笑)
287名無し三等兵 (ワッチョイ aaaf-a12Q [251.189.45.243])
2023/10/06(金) 07:53:02.39ID:aBSyrSx90288名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-Us0a [202.214.125.98])
2023/10/06(金) 07:56:32.00ID:T4X9hKgmM いろいろ検証した結果、三菱案は没になり
BAEレプリカをパクることに決定w
BAEレプリカをパクることに決定w
289名無し三等兵 (ワッチョイ 55d1-4zuU [254.222.147.163])
2023/10/06(金) 08:03:56.44ID:5FDuh0Ld0 共同開発の提供読め(笑)
290名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-Us0a [202.214.125.98])
2023/10/06(金) 08:15:32.50ID:T4X9hKgmM せっかくパクったものの、本家と共同開発でやること無し
軽量化くらいやりたいよーと駄々っ子状態
軽量化くらいやりたいよーと駄々っ子状態
291名無し三等兵 (ワッチョイ 312a-o5le [242.4.246.11])
2023/10/06(金) 09:20:49.05ID:27oGQUQy0 >>290
誘導弾スレでも日本sageに必死で大変だね
誘導弾スレでも日本sageに必死で大変だね
292名無し三等兵 (ワッチョイ 312a-o5le [242.4.246.11])
2023/10/06(金) 09:23:04.83ID:27oGQUQy0293名無し三等兵 (ワッチョイ 55d1-4zuU [254.222.147.163])
2023/10/06(金) 09:28:29.51ID:5FDuh0Ld0 http://jump.5ch.net/?https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
イギリス国防省の公式見解みれば、技術実証機はFCAS(テンペスト)の先行事業
イギリスが勝手にやる技術開発扱い
FCAS(テンペスト)事業が実現していれば、FCAS参加国に開発費負担義務はあるが
GCAP体制では日本とイタリアには開発費負担の義務はない
イギリス政府は焦って見切り発車してしまったが、機体も日本の次期戦闘機受け入れなので
今後ら実証機開発は必要なのかは議論になるだろ(笑)
イギリス国防省の公式見解みれば、技術実証機はFCAS(テンペスト)の先行事業
イギリスが勝手にやる技術開発扱い
FCAS(テンペスト)事業が実現していれば、FCAS参加国に開発費負担義務はあるが
GCAP体制では日本とイタリアには開発費負担の義務はない
イギリス政府は焦って見切り発車してしまったが、機体も日本の次期戦闘機受け入れなので
今後ら実証機開発は必要なのかは議論になるだろ(笑)
294名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-nRlb [153.191.10.13])
2023/10/06(金) 09:32:28.22ID:QCq8b6t40 >>278
専守防衛から積極防衛、侵攻する敵の迎撃一辺倒から敵策源地の攻撃、
敵が日本を攻撃する能力そのものの破壊に防衛方針自体が転換されている。
つまり敵勢力圏に対する攻勢を主体する兵器体系に切り替わろうとしているのが今の状況。
専守防衛から積極防衛、侵攻する敵の迎撃一辺倒から敵策源地の攻撃、
敵が日本を攻撃する能力そのものの破壊に防衛方針自体が転換されている。
つまり敵勢力圏に対する攻勢を主体する兵器体系に切り替わろうとしているのが今の状況。
295名無し三等兵 (ワッチョイ aa5b-2qr8 [253.164.89.204])
2023/10/06(金) 12:29:37.33ID:f5LfD6tb0 『クライシスアクター』『豊島保養所』←画像検索&拡散!
他スレに丸ごとコピペよろしくっ!!!!!
ネット上でできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!!
動画サイトのコメ欄もねらい目だぞ!!!!!!!!
他スレに丸ごとコピペよろしくっ!!!!!
ネット上でできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!!
動画サイトのコメ欄もねらい目だぞ!!!!!!!!
296名無し三等兵 (ワッチョイ b146-skpN [114.175.10.221])
2023/10/06(金) 13:02:42.84ID:nsyYWPUE0 >>293
実証機は何らかの技術を実証する為の物で機体が日本の物とかは関係が無い
それこそプロペラ機に実証したい技術を積んで実証しても良いし旅客機に積んで実証しても良い
とにかく何らかの技術が想定通りか想定通りにならないのか実証する為に飛ばすもの
それが実証機な
たまたま日本のX-2がステルス技術の実証も兼ねていたから戦闘機に近い形状をしているだけで目的の技術を実証が出来る形状なら何でも良い
実証機は何らかの技術を実証する為の物で機体が日本の物とかは関係が無い
それこそプロペラ機に実証したい技術を積んで実証しても良いし旅客機に積んで実証しても良い
とにかく何らかの技術が想定通りか想定通りにならないのか実証する為に飛ばすもの
それが実証機な
たまたま日本のX-2がステルス技術の実証も兼ねていたから戦闘機に近い形状をしているだけで目的の技術を実証が出来る形状なら何でも良い
297名無し三等兵 (ワッチョイ aaf3-a12Q [251.189.45.243])
2023/10/06(金) 13:59:43.93ID:aBSyrSx90 >>292
都合悪くなると話を逸らして逃げる定番パターン(笑)
それとも2019年にイメージ図のCG出しといて2021年の「5年以内」の発表まで三菱はデジタルツインの構築をやってないと言いたいんだな
日本だけ着実に設計作業進めてると言ってなかった?CGじゃ開発とは言わないと言ってなかった?2020年の予算はどこへ消えた?CG一枚?
都合悪くなると話を逸らして逃げる定番パターン(笑)
それとも2019年にイメージ図のCG出しといて2021年の「5年以内」の発表まで三菱はデジタルツインの構築をやってないと言いたいんだな
日本だけ着実に設計作業進めてると言ってなかった?CGじゃ開発とは言わないと言ってなかった?2020年の予算はどこへ消えた?CG一枚?
298名無し三等兵 (ワッチョイ de5d-5ZNJ [255.168.167.241])
2023/10/06(金) 15:09:41.34ID:2uGbokzd0 ブーイモって在日のチョンのくせに五毛のバイトやって中国の下僕しているの笑えるよなw
299名無し三等兵 (スッップ Sd4a-Q7cJ [49.98.156.95])
2023/10/06(金) 15:30:36.21ID:g7nB31xed オッペケは頑張ってるけど結局このパターン通り
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
9.相手が書いていないことに対して論破しようとする
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
9.相手が書いていないことに対して論破しようとする
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
300名無し三等兵 (ワッチョイ 99a5-d6DK [240.96.19.169])
2023/10/06(金) 15:31:26.71ID:xyfUo5g00 https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
イギリス国防省の公式発表からも、2022年7月段階で
急遽、別案検討を余儀なくされたのは間違いないだろ
FCAS(テンペスト)は英伊瑞の枠組での構想だったが
別案な日英伊の枠組だったのも公式発表で明らかになっている
しかも、日本は既に独自計画をスタートさせて設計してるのを承知で
しかも、日本の次期戦闘機は2022年末段階でも防衛政策に開発方針変更なく継続事業のま
別案は日本の次期戦闘機をプラットフォームにする前提だった
いくらアンチが認めたくないと泣き叫んでも、英伊政府は日本の次期戦闘機受け入れを決断した
イギリス国防省の公式発表からも、2022年7月段階で
急遽、別案検討を余儀なくされたのは間違いないだろ
FCAS(テンペスト)は英伊瑞の枠組での構想だったが
別案な日英伊の枠組だったのも公式発表で明らかになっている
しかも、日本は既に独自計画をスタートさせて設計してるのを承知で
しかも、日本の次期戦闘機は2022年末段階でも防衛政策に開発方針変更なく継続事業のま
別案は日本の次期戦闘機をプラットフォームにする前提だった
いくらアンチが認めたくないと泣き叫んでも、英伊政府は日本の次期戦闘機受け入れを決断した
301名無し三等兵 (スッップ Sd4a-Q7cJ [49.98.156.95])
2023/10/06(金) 17:45:09.05ID:g7nB31xed >>300
そのソースに「英伊政府は日本の次期戦闘機受け入れを決断」なんてソースは無し
この辺りの妄想だね
毎日毎日テンプレにまでされてる妄想を書き続けて何の意味があるのかしらんが
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
そのソースに「英伊政府は日本の次期戦闘機受け入れを決断」なんてソースは無し
この辺りの妄想だね
毎日毎日テンプレにまでされてる妄想を書き続けて何の意味があるのかしらんが
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
302名無し三等兵 (ワッチョイ 09ad-+0II [42.146.73.199])
2023/10/06(金) 17:52:27.64ID:/GnYWaaU0 日本のとっ散らかった要素技術も経験豊富なブリさんの協力を得て上手くインテグレーションされるんだろうな
日本は食材を提供、調理はブリさんって感じかな
美味しい料理が出来るのを期待しよう
日本は食材を提供、調理はブリさんって感じかな
美味しい料理が出来るのを期待しよう
303名無し三等兵 (ワッチョイ 5e4b-lr2x [175.103.248.123])
2023/10/06(金) 18:15:35.01ID:6pp549hC0 >>302
君がEJ200連呼のブーイモなのはわかった
君がEJ200連呼のブーイモなのはわかった
304名無し三等兵 (スッップ Sd4a-lr2x [49.98.158.124])
2023/10/06(金) 22:13:45.45ID:evc265Kpd305名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-Q7cJ [153.240.143.8])
2023/10/06(金) 23:04:21.27ID:eHH2cpS00 オッペケは気絶しかかってるのかレスが少なくなってるな
ほとんど寝ずにずーっと発狂してたしな
ほとんど寝ずにずーっと発狂してたしな
306名無し三等兵 (スッップ Sd4a-Q7cJ [49.98.153.233])
2023/10/06(金) 23:45:59.60ID:RSsdLW7Pd オッペケは普段気絶してるけど
アプリの通知で起きてるんじゃねえの?
何時間もレスがないのに煽られた途端に連投するw
さすがニートって感じ
アプリの通知で起きてるんじゃねえの?
何時間もレスがないのに煽られた途端に連投するw
さすがニートって感じ
307sage (ワッチョイ abf2-lHjV [153.232.38.146])
2023/10/07(土) 00:44:28.97ID:sOsUcXJO0 ということは、ロールスロイスは、EJ200しか発表してないので
EJ200と違うエンジンが出てきたら、日本の技術ということやな
EJ200と違うエンジンが出てきたら、日本の技術ということやな
308名無し三等兵 (ワッチョイ 3b31-6t2b [247.248.25.48])
2023/10/07(土) 02:18:42.99ID:dbcI0OxT0 年末に新情報くるかなあ
309名無し三等兵 (ワッチョイ 2b59-bGP4 [249.106.213.27])
2023/10/07(土) 03:30:39.96ID:c2poDEKI0 イギリス国防省の公式記録で慌てて代替案を検討してたことが明らかになった
FCAS(テンペスト)の為の実証機制作を発表しながら、FCAS(テンペスト)とは別案を検討してたことが2022年7月にわかった
この別案こそ、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにしたGCAPの原案
アンチが主張していた、日本の次期戦闘機開発にBAEやRRが参加してるのは嘘だった
せいぜい、別案検討中やGCAP合意後に日本側と意見交換した程度の話
だから防衛省とBAEやRRとの取引記録はなく、契約は三菱重工やIHIとされている
イギリスやイタリアは出来る限りの国内生産とカスタマイズを希望してるから、
そこらへんの調整や生産方法は協議してるということ
FCAS(テンペスト)の為の実証機制作を発表しながら、FCAS(テンペスト)とは別案を検討してたことが2022年7月にわかった
この別案こそ、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにしたGCAPの原案
アンチが主張していた、日本の次期戦闘機開発にBAEやRRが参加してるのは嘘だった
せいぜい、別案検討中やGCAP合意後に日本側と意見交換した程度の話
だから防衛省とBAEやRRとの取引記録はなく、契約は三菱重工やIHIとされている
イギリスやイタリアは出来る限りの国内生産とカスタマイズを希望してるから、
そこらへんの調整や生産方法は協議してるということ
310名無し三等兵 (ワッチョイ 2b59-bGP4 [249.106.213.27])
2023/10/07(土) 04:48:03.28ID:c2poDEKI0 イギリスはコンピュータで設計する技術が高いから開発速度が速いという主張は間違いだった
実際には就役期限に間に合わない実証機開発してからという開発計画しか出せなかった
エンジンにしても、2035年には間に合わない、日本と共同実証してからという有様
実際にはイギリス国防省が掲げた就役時期に間に合わない開発計画しか出せなかったし、実証機を制作してからという開発手法を出してきた
アンチが主張したBAEやRRの優れたコンピューターを活用した設計はFCAS(テンペスト)構想では期待ハズレ
スウェーデンやイタリアといった参加表明国の離反を止められなかった
アンチには最悪なことに、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして採用する合意をしてしまった
アンチの主張が如何に妄想だったかがわかる
実際には就役期限に間に合わない実証機開発してからという開発計画しか出せなかった
エンジンにしても、2035年には間に合わない、日本と共同実証してからという有様
実際にはイギリス国防省が掲げた就役時期に間に合わない開発計画しか出せなかったし、実証機を制作してからという開発手法を出してきた
アンチが主張したBAEやRRの優れたコンピューターを活用した設計はFCAS(テンペスト)構想では期待ハズレ
スウェーデンやイタリアといった参加表明国の離反を止められなかった
アンチには最悪なことに、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして採用する合意をしてしまった
アンチの主張が如何に妄想だったかがわかる
311名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-qxd/ [153.240.143.8])
2023/10/07(土) 05:27:06.88ID:q/35Uu020 >>310
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
312名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-GUDa [131.147.183.8])
2023/10/07(土) 06:46:40.65ID:RP3qYaw+0 >>311
在日音頭、チョチョンがチョーン
在日音頭、チョチョンがチョーン
313名無し三等兵 (ワッチョイ e367-lVjT [251.189.45.243])
2023/10/07(土) 06:56:27.82ID:+kzbrgKK0 イタリアは対等のシェアは欲しい
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/italys-leonardo-wants-stronger-role-gcap-jet-fighter-project-2023-10-03/
GCAP機が30-40機の無人機を同時に制御するAIを装備するという
日本単独開発だと群制御の実現は2040年-2050年代の話だから、防衛省が共同開発を選んだな
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/italys-leonardo-wants-stronger-role-gcap-jet-fighter-project-2023-10-03/
GCAP機が30-40機の無人機を同時に制御するAIを装備するという
日本単独開発だと群制御の実現は2040年-2050年代の話だから、防衛省が共同開発を選んだな
314名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-qxd/ [153.240.143.8])
2023/10/07(土) 08:02:30.55ID:q/35Uu020315名無し三等兵 (ワッチョイ 2b59-bGP4 [249.106.213.27])
2023/10/07(土) 08:04:02.93ID:c2poDEKI0 公式方針が「我が国主導」だろ
それを無視してる奴はアホ
それを無視してる奴はアホ
316名無し三等兵 (ワッチョイ 2b59-bGP4 [249.106.213.27])
2023/10/07(土) 08:08:28.52ID:c2poDEKI0 イタリア向け機体の国産化率は50%超えは可能だろ
アンチは設計の分担と生産の話をゴチャ混ぜにするが
イタリア向けの機体のイタリア国産化率で50%超えは可能
かつて日本もライセンス生産した機体は国産化率50%は超えていた
カスタマイズ部分とライセンス生産部分合わせて50%は可能
ただ、ライセンス料をどうするかだ
アンチは設計の分担と生産の話をゴチャ混ぜにするが
イタリア向けの機体のイタリア国産化率で50%超えは可能
かつて日本もライセンス生産した機体は国産化率50%は超えていた
カスタマイズ部分とライセンス生産部分合わせて50%は可能
ただ、ライセンス料をどうするかだ
317名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-qxd/ [153.240.143.8])
2023/10/07(土) 08:14:12.70ID:q/35Uu020318名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-qxd/ [153.240.143.8])
2023/10/07(土) 08:15:55.42ID:q/35Uu020 >>316
おっと
いつものように日本機がベースだと決まったと妄想してるのか
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
おっと
いつものように日本機がベースだと決まったと妄想してるのか
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
319名無し三等兵 (ワッチョイ 2b59-bGP4 [249.106.213.27])
2023/10/07(土) 08:24:46.16ID:c2poDEKI0 防衛政策に記載は決まったということ
決まってないと主張するのは嘘つき
決まってないと主張するのは嘘つき
320名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-B5Nq [153.191.10.13])
2023/10/07(土) 08:40:04.69ID:da+JmgbG0 2016年度発表の将来無人装備に関する研究開発ビジョンの時点で
戦闘型無人機の自律化技術の取得が15〜20年後の予定。
なので概ね2030〜2035年頃には技術取得を目指す事になっている。
ロードマップでは2024〜2033年にかけて第4分類無人技術実証が予定されており、
実際に令和6年度概算要求に次期戦闘機開発事業として無人機の開発予算
が計上されている。
有人戦闘機も無人機も概ね当初のロードマップ通りに研究開発が進んでおり、
関連事業はお互いスケジュール面でもリンクしながら動いているのが分かる。
戦闘型無人機の自律化技術の取得が15〜20年後の予定。
なので概ね2030〜2035年頃には技術取得を目指す事になっている。
ロードマップでは2024〜2033年にかけて第4分類無人技術実証が予定されており、
実際に令和6年度概算要求に次期戦闘機開発事業として無人機の開発予算
が計上されている。
有人戦闘機も無人機も概ね当初のロードマップ通りに研究開発が進んでおり、
関連事業はお互いスケジュール面でもリンクしながら動いているのが分かる。
321名無し三等兵 (スッップ Sd03-qxd/ [49.98.156.123])
2023/10/07(土) 09:27:16.77ID:X4Zn/nQvd オッペケみたいな障がい者をからかって虐待するのもどうかと思う
彼は空想の中に生きているわけだから否定してはいけない
端からみるとテンプレ通りのことしか書いていないのだが
本人は毎日毎日真面目に議論しているつもり
彼は空想の中に生きているわけだから否定してはいけない
端からみるとテンプレ通りのことしか書いていないのだが
本人は毎日毎日真面目に議論しているつもり
322名無し三等兵 (ブーイモ MM03-Rf2Y [49.239.64.133])
2023/10/07(土) 09:36:37.61ID:Poh+arwWM 鳥頭には必要な日課らしいしなw
隔離スレでやりゃいいのに
隔離スレでやりゃいいのに
323名無し三等兵 (エムゾネ FF03-GUDa [49.106.186.202])
2023/10/07(土) 10:36:27.24ID:Cb4KRGiAF 書き込み時間ぐらいずらせよチョン
324名無し三等兵 (エムゾネ FF03-GUDa [49.106.186.202])
2023/10/07(土) 10:39:26.15ID:Cb4KRGiAF >>322
最近は開き直って反日隠してないよな
最近は開き直って反日隠してないよな
325名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-lwD+ [1.75.196.87])
2023/10/07(土) 11:08:23.67ID:56sRkcUvd326名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-hFBn [60.102.52.78])
2023/10/07(土) 12:01:05.43ID:ZpTu5msR0 防衛政策に「我が国主導」と記載した以上は、それを勝手に無かったことにはできない
それを撤回するには防衛政策の改定をしないといけない
当然のことながら、なぜ方針を転換するのかという説明責任も生じる
それを決まっていないと言う方が妄想と断言できる
それを撤回するには防衛政策の改定をしないといけない
当然のことながら、なぜ方針を転換するのかという説明責任も生じる
それを決まっていないと言う方が妄想と断言できる
327名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-hFBn [60.102.52.78])
2023/10/07(土) 12:07:31.65ID:ZpTu5msR0 2022年12月のGCAP合意直後に防衛政策が改定されても、次期戦闘機の開発方針は撤回されなかった
つまり、防衛省にとってGCAP合意とは次期戦闘機開発方針を変更する必要が無い合意だった
どんなに英伊と協議を重ねようと、GCAPという枠内では次期戦闘機の開発方針に反する協議はされない
当然の事ながら、次期戦闘機は継続事業なので、別計画にするには現事業を中止する手続きが必要
防衛政策の改定、現事業中止の手続きが両方なく、更に継続事業として来年度予算まで要求している
この時点で「我が国主導」が決まってないとか言い出すのは知能の問題と言える
つまり、防衛省にとってGCAP合意とは次期戦闘機開発方針を変更する必要が無い合意だった
どんなに英伊と協議を重ねようと、GCAPという枠内では次期戦闘機の開発方針に反する協議はされない
当然の事ながら、次期戦闘機は継続事業なので、別計画にするには現事業を中止する手続きが必要
防衛政策の改定、現事業中止の手続きが両方なく、更に継続事業として来年度予算まで要求している
この時点で「我が国主導」が決まってないとか言い出すのは知能の問題と言える
328名無し三等兵 (ワッチョイ e367-lVjT [251.189.45.243])
2023/10/07(土) 12:08:57.41ID:+kzbrgKK0 我が国主導は自分の妄想を現実にする呪文じゃないから連呼しても意味ない
329名無し三等兵 (ワッチョイ 0d10-czAx [118.6.90.2])
2023/10/07(土) 12:14:19.10ID:NHypP2KS0 早くj-wingsのムック本として出てこないかな。其れまで俺生きてるかな…。
330名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-hFBn [60.102.52.78])
2023/10/07(土) 12:38:10.13ID:ZpTu5msR0 防衛政策を呪文とか言い出す時点でまともな知能は有してないことがわかる
331名無し三等兵 (ワッチョイ 9d61-qxd/ [244.67.220.84])
2023/10/07(土) 12:50:40.07ID:mM7rUxRN0332名無し三等兵 (ワッチョイ 45af-GUDa [248.120.239.185])
2023/10/07(土) 13:00:39.30ID:8Q9ePMo70 >>331
コリアン病身舞ww
コリアン病身舞ww
333名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-bbQw [126.93.115.86])
2023/10/07(土) 14:24:57.13ID:YkigP5Zb0 そろそろ明確な役割分担を公表して欲しいな
334名無し三等兵 (ワッチョイ e367-lVjT [251.189.45.243])
2023/10/07(土) 14:35:18.25ID:+kzbrgKK0 政府が「日英伊共同開発」を発表して三菱もそう発表してるのに、「我が国主導」だから日本は単独開発!
という念仏を連呼してる知恵遅れが荒らしてる
という念仏を連呼してる知恵遅れが荒らしてる
335名無し三等兵 (ワッチョイ 9d61-qxd/ [244.67.220.84])
2023/10/07(土) 14:45:15.34ID:mM7rUxRN0336名無し三等兵 (ワッチョイ 2b59-bGP4 [249.106.213.27])
2023/10/07(土) 15:04:08.49ID:c2poDEKI0 防衛政策で決まってることを決まってないとかいう奴は馬鹿にされて当然(笑)
337名無し三等兵 (ワッチョイ 9d61-qxd/ [244.67.220.84])
2023/10/07(土) 15:05:44.36ID:mM7rUxRN0338名無し三等兵 (ワッチョイ 2b59-bGP4 [249.106.213.27])
2023/10/07(土) 15:17:10.47ID:c2poDEKI0 我が国主導が無視されると考える方が
常識レベルの日本語読解能力が欠如してるだろ(笑)
常識レベルの日本語読解能力が欠如してるだろ(笑)
339名無し三等兵 (ワッチョイ a363-0MGr [211.16.105.131])
2023/10/07(土) 15:34:22.40ID:k3wkcZQ20 日本主導の方針の下って書かれているのなら
それを否定するような根拠が無ければ、その方針で進んでいると考えるのが正常な思考だけど
まともな日本の小学校を卒業しているのなら、その辺りの常識的な国語力は身につけてるはずだが
それを否定するような根拠が無ければ、その方針で進んでいると考えるのが正常な思考だけど
まともな日本の小学校を卒業しているのなら、その辺りの常識的な国語力は身につけてるはずだが
340名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-Mhdg [60.102.52.78])
2023/10/07(土) 15:36:43.17ID:ZpTu5msR0 https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
結構、イギリス国防省は詳細に事の次第を説明しています
2022年7月のイギリス国防省は実証機はFCAS(テンペスト)の一環とアナウンスしています
FCAS(テンペスト)は英伊瑞ので開発予定で、日本は対英2国間の協力合意しかしてません
イギリス国防省はFCAS(テンペスト)とは別に日英伊という別の枠組みで
共通の概念分析を行い、2020年末に結論を出すとアナウンスしています
2022年12月がイギリス国防省にとってもタイムリミットであることが書かれています
イギリス国防省としてはFCAS(テンペスト)を推進したい立場ではあるが
テンペスト参加国の支持が戻らない場合にも備えて対案を検討していることがハッキリ書かれています
これはイギリス国防省の決断であり、ちゃぶ台返しはできない証拠といってよいでしょう
わざわざFCAS(テンペスト)では別計画前提での協力を決めた日本、しかも既に次期戦闘機開発を推進している日本と別の協議をしてるということは
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして使う案もテンペスト参加国の繋ぎ止めと同時にしていたのです
結構、イギリス国防省は詳細に事の次第を説明しています
2022年7月のイギリス国防省は実証機はFCAS(テンペスト)の一環とアナウンスしています
FCAS(テンペスト)は英伊瑞ので開発予定で、日本は対英2国間の協力合意しかしてません
イギリス国防省はFCAS(テンペスト)とは別に日英伊という別の枠組みで
共通の概念分析を行い、2020年末に結論を出すとアナウンスしています
2022年12月がイギリス国防省にとってもタイムリミットであることが書かれています
イギリス国防省としてはFCAS(テンペスト)を推進したい立場ではあるが
テンペスト参加国の支持が戻らない場合にも備えて対案を検討していることがハッキリ書かれています
これはイギリス国防省の決断であり、ちゃぶ台返しはできない証拠といってよいでしょう
わざわざFCAS(テンペスト)では別計画前提での協力を決めた日本、しかも既に次期戦闘機開発を推進している日本と別の協議をしてるということは
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして使う案もテンペスト参加国の繋ぎ止めと同時にしていたのです
341名無し三等兵 (ワッチョイ e367-lVjT [251.189.45.243])
2023/10/07(土) 15:36:49.46ID:+kzbrgKK0 「次期戦闘機は日英伊共同開発です」と政府が公式発表して首脳宣言までやったのに
我が国主導だから日本は単独開発!という日本語読めない知恵遅れが居るんだな
我が国主導だから日本は単独開発!という日本語読めない知恵遅れが居るんだな
342名無し三等兵 (ワッチョイ b5c1-OOOs [250.96.180.212])
2023/10/07(土) 15:43:28.97ID:ozOwanUd0 日本主導の日英伊共同開発ということでいいのでは!
343名無し三等兵 (ワッチョイ b5c1-OOOs [250.96.180.212])
2023/10/07(土) 15:43:43.15ID:ozOwanUd0 日本主導の日英伊共同開発ということでいいのでは!
344名無し三等兵 (ワッチョイ a363-0MGr [211.16.105.131])
2023/10/07(土) 15:45:21.70ID:k3wkcZQ20345名無し三等兵 (ワッチョイ 2b59-bGP4 [249.106.213.27])
2023/10/07(土) 15:54:38.69ID:c2poDEKI0 実質的には英伊による日本の次期戦闘機の採用
英伊の名誉の為に共同開発と称しているだけ
英伊の名誉の為に共同開発と称しているだけ
346名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-hFBn [60.102.52.78])
2023/10/07(土) 16:54:41.62ID:ZpTu5msR0 アンチはタイミングとか巡り合わせの影響を全く理解しようとしないが
政治が関わってくると、タイミングや巡り合わせで思わぬ結果を招くことになる
かつて、日本のFSXでは国内開発の是非はともかく双発機を希望していた
だから単発機のF-16は候補の中でも不利であり、トーネードIDSは空戦性能と欧州機であることで
外国機の中ではF-18が最も空自が求める機体に近いと言われていた
それが、日本の国内開発に米国内で反対が起き、日米政治問題化してくると国内開発はおろか
双発のF-18改造案までボツになり、何と単発のF-16改造案が採用されるというまさかの展開になった
イギリスの将来戦闘機は最初から政治絡みだった
イギリスがEUから離脱したことにより、元々欧州統一戦闘機FCASは
政治的に戦闘機開発で袂を分かつことになった
そして2018年にイギリス版FCAS(テンペスト)構想を打ち出した
日本に参加すりょうに誘いをかけていたが、2018年12月に日本は独自のF-2後継機開発を決定してしまった
その後にスウェーデン、次いでイタリアがイギリス版FCAS(テンペスト)に参加表明し、日本とは別計画前提での協力を模索していた
2021年12月には日本のF-Xとイギリス版FCASがサブシステムレベルの協力拡大の共同分析をすることが正式合意
英伊瑞の3カ国の共同開発と別計画前提の日本との協力でイギリス版FCAS(テンペスト)開発決定を2022年末に決定するとこまでこぎ着けていた
ただ、この頃から伊瑞がイギリスの構想に不信感を持ち始めていた
おそらく理由はイギリス側の技術的準備不足からくる、掲げていた2035年実戦化という方針を無視した計画を打ち出したこと
伊瑞はイギリス版(FCAS)の技術的・コスト的に実現性に疑問を持つようになった
スウェーデンは離脱してしまい、イタリアは日本の次期戦闘機をベースとする別案の検討を要求しだした
とうとうイギリス版FCAS(テンペスト)への支持は戻らず、対案である日本の次期戦闘機をベースにする別案を選択するしかなかった
政治的に翻弄され続けたFCASイギリス版(テンペスト)は実現せず、とうとう日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAPという別案選択という結末になってしまった
政治が関わってくると、タイミングや巡り合わせで思わぬ結果を招くことになる
かつて、日本のFSXでは国内開発の是非はともかく双発機を希望していた
だから単発機のF-16は候補の中でも不利であり、トーネードIDSは空戦性能と欧州機であることで
外国機の中ではF-18が最も空自が求める機体に近いと言われていた
それが、日本の国内開発に米国内で反対が起き、日米政治問題化してくると国内開発はおろか
双発のF-18改造案までボツになり、何と単発のF-16改造案が採用されるというまさかの展開になった
イギリスの将来戦闘機は最初から政治絡みだった
イギリスがEUから離脱したことにより、元々欧州統一戦闘機FCASは
政治的に戦闘機開発で袂を分かつことになった
そして2018年にイギリス版FCAS(テンペスト)構想を打ち出した
日本に参加すりょうに誘いをかけていたが、2018年12月に日本は独自のF-2後継機開発を決定してしまった
その後にスウェーデン、次いでイタリアがイギリス版FCAS(テンペスト)に参加表明し、日本とは別計画前提での協力を模索していた
2021年12月には日本のF-Xとイギリス版FCASがサブシステムレベルの協力拡大の共同分析をすることが正式合意
英伊瑞の3カ国の共同開発と別計画前提の日本との協力でイギリス版FCAS(テンペスト)開発決定を2022年末に決定するとこまでこぎ着けていた
ただ、この頃から伊瑞がイギリスの構想に不信感を持ち始めていた
おそらく理由はイギリス側の技術的準備不足からくる、掲げていた2035年実戦化という方針を無視した計画を打ち出したこと
伊瑞はイギリス版(FCAS)の技術的・コスト的に実現性に疑問を持つようになった
スウェーデンは離脱してしまい、イタリアは日本の次期戦闘機をベースとする別案の検討を要求しだした
とうとうイギリス版FCAS(テンペスト)への支持は戻らず、対案である日本の次期戦闘機をベースにする別案を選択するしかなかった
政治的に翻弄され続けたFCASイギリス版(テンペスト)は実現せず、とうとう日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAPという別案選択という結末になってしまった
347名無し三等兵 (ワッチョイ 0d8b-IFV8 [246.15.61.9])
2023/10/07(土) 17:00:06.11ID:HopnSkNv0 陸自が主導して次期装輪装甲車をパトリアAMVに決めたように
日本が主導してテンペストをF-3に決めたということやろ?
日本が主導してテンペストをF-3に決めたということやろ?
348名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-Q1Mk [42.146.73.199])
2023/10/07(土) 17:31:31.24ID:gZJFn4py0 日本はGCAPに主導的立場で参加する
同じ様に、ブリさんも主導的立場で参加する
これは政治的な決着と言えるだろうな
日英両国とも国内的には「主導している」と説明できるわけだ
同じ様に、ブリさんも主導的立場で参加する
これは政治的な決着と言えるだろうな
日英両国とも国内的には「主導している」と説明できるわけだ
349名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-hFBn [60.102.52.78])
2023/10/07(土) 17:39:32.84ID:ZpTu5msR0 それはない
だって日本は既に設計を進めており、日本の次期戦闘機を英伊が受け入れるのは確定だから
しかも、イギリスが進めていたのはFCASっであってGCAPではない
あくまでも政治的配慮で共同開発色を出してるだけで、実質的には英伊は日本の次期戦闘機の受け入れ
だって日本は既に設計を進めており、日本の次期戦闘機を英伊が受け入れるのは確定だから
しかも、イギリスが進めていたのはFCASっであってGCAPではない
あくまでも政治的配慮で共同開発色を出してるだけで、実質的には英伊は日本の次期戦闘機の受け入れ
350名無し三等兵 (ワッチョイ 9d61-qxd/ [244.67.220.84])
2023/10/07(土) 17:58:48.59ID:mM7rUxRN0 >>338-339
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
>>340
>>342-345
>>346
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
>>340
>>342-345
>>346
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
351名無し三等兵 (ワッチョイ 9d61-qxd/ [244.67.220.84])
2023/10/07(土) 17:59:35.11ID:mM7rUxRN0 >>349
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
352名無し三等兵 (ワッチョイ b5c1-OOOs [250.96.180.212])
2023/10/07(土) 18:18:11.40ID:ozOwanUd0 一人何役だか知らないが何度も同じコピペに忙しいね。ご苦労様
353名無し三等兵 (スッップ Sd03-qxd/ [49.98.156.114])
2023/10/07(土) 18:46:12.33ID:VHjH2di/d ホントにテンプレ通りの返ししかできねえんだなオッペケ
わざとではなく本当になんで突っ込まれているのかわかってなさそうだけど
わざとではなく本当になんで突っ込まれているのかわかってなさそうだけど
354名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-xfBE [106.129.38.11])
2023/10/07(土) 19:22:30.07ID:DjON6orVa オッペケでもブーイモでも誰でも公式な情報ソースを元に個人の推測と憶測を積み重ねて得た独自の見解を「事実」と称して連呼するなら
それは明らかにミスリードを誘うものであってそれ以上ではないと思う(これは個人の感想です)
それは明らかにミスリードを誘うものであってそれ以上ではないと思う(これは個人の感想です)
355名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-B5Nq [153.191.10.13])
2023/10/07(土) 19:24:08.94ID:da+JmgbG0 藁人形論法を使って機械的にテンプレに当て嵌める事だけなのに突っ込みとか笑えるゾw
356名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-lwD+ [1.75.196.87])
2023/10/07(土) 20:31:50.67ID:56sRkcUvd 独自の解釈を全てミスリードだとダメ出しするならばこんな掲示板見ないで公式だけ見ればいいと思うんだな。
とはいえ公式すらGCAPが開始しましたとは言ってないわけでGCAP開始宣言しただけ。脱退、追加参入、瓦解の可能性も消えてない。
とはいえ公式すらGCAPが開始しましたとは言ってないわけでGCAP開始宣言しただけ。脱退、追加参入、瓦解の可能性も消えてない。
357名無し三等兵 (ワッチョイ 0503-iLfk [114.145.245.100])
2023/10/07(土) 20:51:09.73ID:apFI27sf0 >>346
当時のMDだし、没は当然では?
当時のMDだし、没は当然では?
358名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-xfBE [106.129.71.124])
2023/10/07(土) 21:03:13.79ID:io4q2Rmua 将来の戦闘機計画を前進させるための大幅な資金増強 - 英空軍ニュース (2023 年 4 月 14 日)
https://raf.mod.uk/news/articles/major-funding-boost-to-progress-future-fighter-jet-programme/
(Google翻訳:一部省略)
6 億 5,600 万ポンドの資金配分により、第 6 世代戦闘機プログラムは次の段階に進み、イギリス空軍がこれまで飛行した中で最も先進的な航空機にするための技術に重点が置かれます。
次世代戦闘機開発を目的とした日本とイタリアの三国協力であるグローバル・コンバット・エア・プログラム(GCAP)の一環として、国防省(MOD)は英国の防衛企業を代表してBAEシステムズと主要契約を締結した。レオナルドUK、MBDA UK、ロールスロイスは、この航空機の設計と開発を進めます。テンペストは、グローバル・コンバット・エア・プログラムの下で開発中の航空機の英国名です。
この契約は、すでに完了した画期的な科学、研究、エンジニアリングに基づいて行われます。英国防衛省と業界パートナーは、グローバル戦闘航空プログラムのパートナーである日本およびイタリアと緊密に連携して取り組んでいます。パートナーは今後、60を超える最先端技術のデモンストレーション、デジタルコンセプト、新技術の成熟を共に進めていきます。
(省略)
「将来の戦闘航空のための次の資金調達は、当社が持つ技術と専門知識を欧州と太平洋の両方の国際パートナーと融合させ、2035年までにこの世界をリードする戦闘機を納入し、今後数十年にわたって私たちの空を守るのに役立ちます。」
ベン・ウォレス国防長官
この投資は、2021年国防軍文書で発表された、2025年5月までのこのプロジェクトに対する英国政府支出のうち20億ポンド以上の一部を構成する。
(省略)
英国の業界全体で、このプログラムへの取り組みにより、オープン アーキテクチャ、デジタル ツイン、仮想環境を備えたモデルベースのシステム エンジニアリングなど、新しいデジタル テクノロジ、ツール、手法への投資が促進されています。これにより、次世代戦闘機は以前の戦闘航空プログラムよりも迅速かつコスト効率よく納入されることが保証されます。
(以下省略)
https://raf.mod.uk/news/articles/major-funding-boost-to-progress-future-fighter-jet-programme/
(Google翻訳:一部省略)
6 億 5,600 万ポンドの資金配分により、第 6 世代戦闘機プログラムは次の段階に進み、イギリス空軍がこれまで飛行した中で最も先進的な航空機にするための技術に重点が置かれます。
次世代戦闘機開発を目的とした日本とイタリアの三国協力であるグローバル・コンバット・エア・プログラム(GCAP)の一環として、国防省(MOD)は英国の防衛企業を代表してBAEシステムズと主要契約を締結した。レオナルドUK、MBDA UK、ロールスロイスは、この航空機の設計と開発を進めます。テンペストは、グローバル・コンバット・エア・プログラムの下で開発中の航空機の英国名です。
この契約は、すでに完了した画期的な科学、研究、エンジニアリングに基づいて行われます。英国防衛省と業界パートナーは、グローバル戦闘航空プログラムのパートナーである日本およびイタリアと緊密に連携して取り組んでいます。パートナーは今後、60を超える最先端技術のデモンストレーション、デジタルコンセプト、新技術の成熟を共に進めていきます。
(省略)
「将来の戦闘航空のための次の資金調達は、当社が持つ技術と専門知識を欧州と太平洋の両方の国際パートナーと融合させ、2035年までにこの世界をリードする戦闘機を納入し、今後数十年にわたって私たちの空を守るのに役立ちます。」
ベン・ウォレス国防長官
この投資は、2021年国防軍文書で発表された、2025年5月までのこのプロジェクトに対する英国政府支出のうち20億ポンド以上の一部を構成する。
(省略)
英国の業界全体で、このプログラムへの取り組みにより、オープン アーキテクチャ、デジタル ツイン、仮想環境を備えたモデルベースのシステム エンジニアリングなど、新しいデジタル テクノロジ、ツール、手法への投資が促進されています。これにより、次世代戦闘機は以前の戦闘航空プログラムよりも迅速かつコスト効率よく納入されることが保証されます。
(以下省略)
359名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-xfBE [106.129.71.124])
2023/10/07(土) 22:30:47.98ID:io4q2Rmua GCAPにおけるイタリアの役割とは?高みを目指すチンゴラーニ(レオナルド社)
https://news.italy24.press/local/921437.html
(DeepL翻訳:一部割愛)
ローマ、ロンドン、東京による第6世代戦闘機「グローバル・コンバット・エア・プログラム(GCAP)」の共同プログラムは、持続的、いや加速度的に進行している。レオナルド社のCEOであるロベルト・チンゴラーニ氏は、サイバーテック・ヨーロッパ2023の傍らで、ピアッツァ・モンテ・グラッパ・グループと共同で開催されたサイバーセキュリティ業界専門のグローバル・ネットワーキング・プラットフォームについて、このように述べた。「同CEOは、11月には「日本に滞在し、10月には特にイギリスとのミーティングがいくつかある」と述べた。
群知能(原文:SWARM INTELLIGENCE)
実際、イタリアの新しい立場は、レオナルドがリーダーであるこのイニシアティブに参加している企業の専門知識、特に次期戦闘機の主要技術から恩恵を受ける可能性がある。特に、新型戦闘機の最も革新的なコンポーネントのひとつであるスウォームインテリジェンスの基礎となる。GCAPは、実際の航空機に多かれ少なかれ自律的なドローンの群れを従え、パイロットが高度な人工知能システムによってそれを制御する。
レオナルドの経験
まさにここで、レオナルドは設計段階から自分の役割を主張することができる。「40機のドローンを搭載した超音速機になるのだろうか?40機のドローンを搭載した超音速機になるのでしょうか?しかし、ドローンは翼の下にくっついたまま出発するのでしょうか、それとも近くの空港から出発するのでしょうか?私たちはただコンセプトを考え出し、それが何になるかを確立しなければなりません」。CEOが確認した唯一の確かなことは、この乗り物が「多かれ少なかれ高性能でインテリジェントな、偵察用、攻撃用、犠牲用の30~40機のドローンをコントロールしなければならない」ということだ。したがって、チンゴラーニにとって、「スキルを手にした者がテーブルに着き、誰が何をできるか見てみよう。だからこそレオナルドは、GCAPのテーブルで対等な条件でプレーするための適切なカードを持っていると感じているのだ: 「日本とイギリスは良いが、建設的なコンソーシアムであるため、十分なマージンがある」。
(続く)
https://news.italy24.press/local/921437.html
(DeepL翻訳:一部割愛)
ローマ、ロンドン、東京による第6世代戦闘機「グローバル・コンバット・エア・プログラム(GCAP)」の共同プログラムは、持続的、いや加速度的に進行している。レオナルド社のCEOであるロベルト・チンゴラーニ氏は、サイバーテック・ヨーロッパ2023の傍らで、ピアッツァ・モンテ・グラッパ・グループと共同で開催されたサイバーセキュリティ業界専門のグローバル・ネットワーキング・プラットフォームについて、このように述べた。「同CEOは、11月には「日本に滞在し、10月には特にイギリスとのミーティングがいくつかある」と述べた。
群知能(原文:SWARM INTELLIGENCE)
実際、イタリアの新しい立場は、レオナルドがリーダーであるこのイニシアティブに参加している企業の専門知識、特に次期戦闘機の主要技術から恩恵を受ける可能性がある。特に、新型戦闘機の最も革新的なコンポーネントのひとつであるスウォームインテリジェンスの基礎となる。GCAPは、実際の航空機に多かれ少なかれ自律的なドローンの群れを従え、パイロットが高度な人工知能システムによってそれを制御する。
レオナルドの経験
まさにここで、レオナルドは設計段階から自分の役割を主張することができる。「40機のドローンを搭載した超音速機になるのだろうか?40機のドローンを搭載した超音速機になるのでしょうか?しかし、ドローンは翼の下にくっついたまま出発するのでしょうか、それとも近くの空港から出発するのでしょうか?私たちはただコンセプトを考え出し、それが何になるかを確立しなければなりません」。CEOが確認した唯一の確かなことは、この乗り物が「多かれ少なかれ高性能でインテリジェントな、偵察用、攻撃用、犠牲用の30~40機のドローンをコントロールしなければならない」ということだ。したがって、チンゴラーニにとって、「スキルを手にした者がテーブルに着き、誰が何をできるか見てみよう。だからこそレオナルドは、GCAPのテーブルで対等な条件でプレーするための適切なカードを持っていると感じているのだ: 「日本とイギリスは良いが、建設的なコンソーシアムであるため、十分なマージンがある」。
(続く)
360名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-xfBE [106.129.71.124])
2023/10/07(土) 22:32:27.07ID:io4q2Rmua (続き)
次の閣僚会議
英伊のテンペスト・プロジェクトと日本の三菱FXを統合した戦闘機は、2035年までに開発されなければならない。現在、3カ国の目的は、参加に関する合意を成立させ、運用段階に移行することである。今後数週間、ローマと日本で2つの閣僚会合が予定されている。英国と日本の2人の新防衛大臣、それぞれグラント・シャップス(先週、イタリアのグイド・クロセットがインタビューに応じた)、木原稔にとっては初めての機会となるかもしれない。
GCAP
グローバル・コンバット・エア・プログラム・プロジェクトは、統合型空戦システムの開発を含む。このシステムでは、人間のパイロットを装備したメインプラットフォーム(航空機)が、偵察から戦闘支援まで、さまざまな役割と任務を持つ遠隔操縦航空機のネットワークの中心にあり、中央ノードによって制御され、システム自体の有効性を倍増させるエコシステムに挿入される。そして、容量パッケージ全体が全領域の次元に挿入され、陸、海、空、宇宙、サイバー上の他の軍事機器と効果的かつリアルタイムに通信することができる。この統合により、テンペストはその構想段階から、他のすべての展開可能な軍事資産と連携するように設計され、意思決定者は作戦地域の完全かつ常時更新されたイメージを持つことができ、シナリオ分析能力や変化する事象に対応する意思決定の選択肢に乗数効果をもたらす。
次の閣僚会議
英伊のテンペスト・プロジェクトと日本の三菱FXを統合した戦闘機は、2035年までに開発されなければならない。現在、3カ国の目的は、参加に関する合意を成立させ、運用段階に移行することである。今後数週間、ローマと日本で2つの閣僚会合が予定されている。英国と日本の2人の新防衛大臣、それぞれグラント・シャップス(先週、イタリアのグイド・クロセットがインタビューに応じた)、木原稔にとっては初めての機会となるかもしれない。
GCAP
グローバル・コンバット・エア・プログラム・プロジェクトは、統合型空戦システムの開発を含む。このシステムでは、人間のパイロットを装備したメインプラットフォーム(航空機)が、偵察から戦闘支援まで、さまざまな役割と任務を持つ遠隔操縦航空機のネットワークの中心にあり、中央ノードによって制御され、システム自体の有効性を倍増させるエコシステムに挿入される。そして、容量パッケージ全体が全領域の次元に挿入され、陸、海、空、宇宙、サイバー上の他の軍事機器と効果的かつリアルタイムに通信することができる。この統合により、テンペストはその構想段階から、他のすべての展開可能な軍事資産と連携するように設計され、意思決定者は作戦地域の完全かつ常時更新されたイメージを持つことができ、シナリオ分析能力や変化する事象に対応する意思決定の選択肢に乗数効果をもたらす。
361名無し三等兵 (ワッチョイ 0b42-YrHB [241.185.206.70])
2023/10/07(土) 23:21:22.34ID:0T4WyAwH0 素朴に疑問なんだけど、戦闘機のパイロットにAWACSのオペレーターだかコマンダーみたいな事やらせる余裕ってあるのかな?少なくとも複座機?
単座の有人機に無人機が随伴するとすれば、無人機が勝手にフルード4の編隊でついて来て、レーダー機、ミサイルキャリアとか役割分担してくれる程度のイメージしかもてない。パイロット忙しいし、Gとか極限状況で働いてる、大きなレーダースクリーンを配置するスペースもない。判断力はどうしても弱い。
単座の有人機に無人機が随伴するとすれば、無人機が勝手にフルード4の編隊でついて来て、レーダー機、ミサイルキャリアとか役割分担してくれる程度のイメージしかもてない。パイロット忙しいし、Gとか極限状況で働いてる、大きなレーダースクリーンを配置するスペースもない。判断力はどうしても弱い。
362名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba1-IFV8 [241.125.61.56])
2023/10/08(日) 00:35:14.03ID:zamdMZgp0363名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-hFBn [60.102.52.78])
2023/10/08(日) 03:22:04.42ID:GaVMgqZf0 どこにもFCAS(テンペスト)の開発が決まりましたなんて書いてないだろ?
日本の公式資料と照らし合わせてみると、日本の次期戦闘機事業が他の事業と統合されたなんて事は記載されてない
防衛製政策変更もない、現事業の中止も無い
イギリスやイタリアにとっては日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして使うから統合されたことになるが
日本は次期戦闘機を開発するだけだから、GCAPは単に国際協力の1つでしかないとうこと
だから日本は次期戦闘機を設計して、それを共同開発機構に提供するだけ
日本の公式資料と照らし合わせてみると、日本の次期戦闘機事業が他の事業と統合されたなんて事は記載されてない
防衛製政策変更もない、現事業の中止も無い
イギリスやイタリアにとっては日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして使うから統合されたことになるが
日本は次期戦闘機を開発するだけだから、GCAPは単に国際協力の1つでしかないとうこと
だから日本は次期戦闘機を設計して、それを共同開発機構に提供するだけ
364名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-hFBn [60.102.52.78])
2023/10/08(日) 03:45:34.82ID:GaVMgqZf0 日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
この通り、GCAP合意後でも防衛省は「我が国主導」の方針の下と明記している上に、次期戦闘機開発事業は継続事業のまま
英伊はFCAS(テンペスト)の開発が決定されたなんて発表はしていない
しかも計画統合とか言いだしまったのは、日本の次期戦闘機開発事業に吸収されてしまったもとを物語っている
対等だったら日本の次期戦闘機が事業継続なんて許されるわけもない
日本は次期戦闘機開発方針を防衛政策で改定し、現事業を中止して、別計画にする手続きをとる必要がある
日本がそうした手続きをしないのは、そうした手続きをとる必要が無い合意だったということ
事実上、日本の次期戦闘機開発事業がFCAS(テンペスト)を吸収してしまったことを物語っている
英伊の面目が立つように、共同開発という体裁を日本側の配慮で取っているだけ
大方の予想通り、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにして、英伊は自国向けにカスタマイズすることで合意
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
この通り、GCAP合意後でも防衛省は「我が国主導」の方針の下と明記している上に、次期戦闘機開発事業は継続事業のまま
英伊はFCAS(テンペスト)の開発が決定されたなんて発表はしていない
しかも計画統合とか言いだしまったのは、日本の次期戦闘機開発事業に吸収されてしまったもとを物語っている
対等だったら日本の次期戦闘機が事業継続なんて許されるわけもない
日本は次期戦闘機開発方針を防衛政策で改定し、現事業を中止して、別計画にする手続きをとる必要がある
日本がそうした手続きをしないのは、そうした手続きをとる必要が無い合意だったということ
事実上、日本の次期戦闘機開発事業がFCAS(テンペスト)を吸収してしまったことを物語っている
英伊の面目が立つように、共同開発という体裁を日本側の配慮で取っているだけ
大方の予想通り、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにして、英伊は自国向けにカスタマイズすることで合意
365名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-hFBn [60.102.52.78])
2023/10/08(日) 04:55:05.98ID:GaVMgqZf0 https://www.gov.uk/government/news/major-funding-boost-to-progress-future-fighter-jet-programme
イギリス国防省はテンペストはGCAPの下で開発される航空機の名だと規定している
つまりイギリス版FCASの名ではないということ
イギリス国防省はテンペストはGCAPの下で開発される航空機の名だと規定している
つまりイギリス版FCASの名ではないということ
366名無し三等兵 (ブーイモ MM03-Rf2Y [49.239.69.174])
2023/10/08(日) 06:36:47.76ID:/k5YhGYbM >>361
大まかな指示さえすれば、後はAIが無人機の展開先指定して
指示受けた無人機も各個に判断して飛行して攻撃したり迎撃したりする
どうせ有人機ははるか後方で水平安定飛行だよ
ネットワークで状況は艦隊司令部に届いてるしね
大まかな指示さえすれば、後はAIが無人機の展開先指定して
指示受けた無人機も各個に判断して飛行して攻撃したり迎撃したりする
どうせ有人機ははるか後方で水平安定飛行だよ
ネットワークで状況は艦隊司令部に届いてるしね
367名無し三等兵 (ワッチョイ 0b94-hFBn [241.187.93.132])
2023/10/08(日) 07:48:10.50ID:ojIpJM9k0 エンジンはIHIとRRの共同開発中
機体のドンガラは日本が基本設計中
この二つは先行させないと間に合わない。それ以外は共同開発
機体のドンガラは日本が基本設計中
この二つは先行させないと間に合わない。それ以外は共同開発
368名無し三等兵 (ワッチョイ 0b94-hFBn [241.187.93.132])
2023/10/08(日) 07:48:23.99ID:ojIpJM9k0 エンジンはIHIとRRの共同開発中
機体のドンガラは日本が基本設計中
この二つは先行させないと間に合わない。それ以外は共同開発
機体のドンガラは日本が基本設計中
この二つは先行させないと間に合わない。それ以外は共同開発
369名無し三等兵 (ワッチョイ 2b59-bGP4 [249.106.213.27])
2023/10/08(日) 07:52:37.01ID:7LBMATCY0 まだエンジンは共同開発なんて話してるのかよ(笑)
詳細設計が終わる段階でもRRは参加してない(笑)
詳細設計が終わる段階でもRRは参加してない(笑)
370名無し三等兵 (ワッチョイ 0b42-YrHB [241.185.206.70])
2023/10/08(日) 08:04:29.23ID:EqZUkPZP0 防衛省もややこしいことを考えているけど、賢い事を考えているのか、頭でっかちな絵空事を考えているのか、私にはようわからん!
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2022/pdf/disp_03.pdf
・戦場の脅威は数も増え、能力も多種多様になる。
・SAMの能力向上でAWACSは後方へ下げざる得ない傾向が増す。
・戦闘機とドローンのネットワークがAWACSの有用性低下を補う、イメージ?
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2022/pdf/disp_03.pdf
・戦場の脅威は数も増え、能力も多種多様になる。
・SAMの能力向上でAWACSは後方へ下げざる得ない傾向が増す。
・戦闘機とドローンのネットワークがAWACSの有用性低下を補う、イメージ?
371名無し三等兵 (ワッチョイ e30f-GUDa [251.196.145.13])
2023/10/08(日) 08:47:19.09ID:e2ZsT1Fd0 >>370
実に理論的、現実的だろ攻撃機と管制機は無人機に譲るっていう
実に理論的、現実的だろ攻撃機と管制機は無人機に譲るっていう
372名無し三等兵 (ワッチョイ a363-0MGr [211.16.105.131])
2023/10/08(日) 08:54:16.41ID:sNInFFWP0373名無し三等兵 (ワンミングク MM79-RWuR [60.44.143.206])
2023/10/08(日) 08:56:55.03ID:lyhxfdlnM 英高速鉄道「HS2」、残りの計画を中止 スーナク首相が党大会で発表
https://www.bbc.com/japanese/67014603
GCAPへの出資も減らしてイタリアと話がまとまる可能性もあるかな?
本部他は相変わらずロンドンな代わりに出資比率は日英伊で5:2:3とか
https://www.bbc.com/japanese/67014603
GCAPへの出資も減らしてイタリアと話がまとまる可能性もあるかな?
本部他は相変わらずロンドンな代わりに出資比率は日英伊で5:2:3とか
374名無し三等兵 (ワッチョイ 0b42-YrHB [241.185.206.70])
2023/10/08(日) 09:47:48.71ID:EqZUkPZP0 >>372 その「ネットワーク化するなら空で管制する意味ない」が気になるんすよね。
平時はスクランブル専用有人機。戦時はドローン&ネットワークが有用。ゴージャスな兵装とクラウドシューティング等簡素な管制機能を持つF3は出番が少ないと言うか。
平時はスクランブル専用有人機。戦時はドローン&ネットワークが有用。ゴージャスな兵装とクラウドシューティング等簡素な管制機能を持つF3は出番が少ないと言うか。
375名無し三等兵 (ワッチョイ e3a7-lVjT [251.189.45.243])
2023/10/08(日) 09:58:13.43ID:TpGw9PGF0 >>370
ステルス機と長距離AAMのせいでAWACSの有用性が低下したから、有人機無人機同士のネットワークでAWACSの役割を担わせるしかない
>>373
GCAPと関係ないイギリスのニュース貼るならこっちも貼らないと
英国、英BAEに7200億円 「オーカス」の新型原潜開発
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR025RC0S3A001C2000000/
オージーの原潜に7200億も出すならGCAPの資金はケチらない
GCAPはオージーへの輸出も考えてるから
ステルス機と長距離AAMのせいでAWACSの有用性が低下したから、有人機無人機同士のネットワークでAWACSの役割を担わせるしかない
>>373
GCAPと関係ないイギリスのニュース貼るならこっちも貼らないと
英国、英BAEに7200億円 「オーカス」の新型原潜開発
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR025RC0S3A001C2000000/
オージーの原潜に7200億も出すならGCAPの資金はケチらない
GCAPはオージーへの輸出も考えてるから
376名無し三等兵 (ワッチョイ a363-0MGr [211.16.105.131])
2023/10/08(日) 10:09:30.07ID:sNInFFWP0 >>374
>ネットワーク化するなら空で管制する意味ない
>370にも書いてあるように協調型指揮統制には計算リソースを使用するから
電力やスパコンが使える地上で管制した方が有利
だから使える電力やコンピューターで制限が出てくる空で管制までやる必要は無くなる
>戦時はドローン&ネットワークが有用
それの母機としてF-3が必要なんじゃ
広範囲を索敵するレーダーは電力も必要だから、ジェネレーターも発電力のあるなやつを積む必要ある
将来的にF-3が無人化するまでは、有人F-3と無人機のセットで運用すると思われる
>ネットワーク化するなら空で管制する意味ない
>370にも書いてあるように協調型指揮統制には計算リソースを使用するから
電力やスパコンが使える地上で管制した方が有利
だから使える電力やコンピューターで制限が出てくる空で管制までやる必要は無くなる
>戦時はドローン&ネットワークが有用
それの母機としてF-3が必要なんじゃ
広範囲を索敵するレーダーは電力も必要だから、ジェネレーターも発電力のあるなやつを積む必要ある
将来的にF-3が無人化するまでは、有人F-3と無人機のセットで運用すると思われる
377名無し三等兵 (スッップ Sd03-qxd/ [49.98.156.15])
2023/10/08(日) 12:48:51.85ID:2ipB3YN+d 本人は真剣に議論しているつもりだが
いつもテンプレ通りのオッペケ
詭弁のパターンを見てもなぜ詭弁なのかが理解できない
自分の妄想と現実の区別がつかないから
いつもテンプレ通りのオッペケ
詭弁のパターンを見てもなぜ詭弁なのかが理解できない
自分の妄想と現実の区別がつかないから
378名無し三等兵 (ワッチョイ 0d10-czAx [118.6.90.2])
2023/10/08(日) 12:51:49.69ID:Fe0b9JCp0 ちょっと待ってください。F-3ってオースリアに輸出する計画してたのか!
379名無し三等兵 (ワッチョイ b51b-OOOs [250.96.180.212])
2023/10/08(日) 13:02:02.57ID:aM+wv/vr0 いつもテンプレ通りに戦う妄想スッップいつもワンパターン。くどい。
380名無し三等兵 (ワッチョイ e30f-GUDa [251.196.145.13])
2023/10/08(日) 13:25:09.37ID:e2ZsT1Fd0 >>379
在日、在日パヨパヨチーン
在日、在日パヨパヨチーン
381名無し三等兵 (ワッチョイ e30f-GUDa [251.196.145.13])
2023/10/08(日) 13:29:00.17ID:e2ZsT1Fd0382名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.61.83])
2023/10/08(日) 14:14:07.87ID:QVj8lISW0 https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
アンチは日英双方の防衛省・国防省の公式資料をちゃんと読まないと
2021年12月に日英間で合意したのは日本のF-Xと英国を中心としてFCAS(テンペスト)のサブシステムレベルの共通化の共同分析
同時期に決定した日英エンジン共同実証、RFセンサーの共同実証なんかも、基本的には日本の次期戦闘機とFCAS(テンペスト)が別計画前提の協力
長年協議して実際の協力として実現しようとしてたのは、全てF-XとFCASは別計画前提の話
それが昨年の半ば頃から日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにしる別案を検討しだした
こっちを前提とした共同開発が始まってる訳ないだろ
別機体前提の協力と共通機体前提とでは全く内容が変わってくるし開発スケジュールも全く違う
RFセンサーの共同実証やエンジン共同実証はFCAS(テンペスト)の為の基礎研究的な協力だから
2031年頃には量産初号機が登場する前提の日本の次期戦闘機の為のものではない
F-XとFCAS間の協力は機体もエンジンも別前提、GCAPは次期戦闘機を共通プラットフォームにする前提
そしゃ、日本の次期戦闘機開発にBAEやRRが参加してないのは当たり前
そもそも、2021年12月段階ではGCAP前提の協力に関する合意なんて一切してないのだから
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
アンチは日英双方の防衛省・国防省の公式資料をちゃんと読まないと
2021年12月に日英間で合意したのは日本のF-Xと英国を中心としてFCAS(テンペスト)のサブシステムレベルの共通化の共同分析
同時期に決定した日英エンジン共同実証、RFセンサーの共同実証なんかも、基本的には日本の次期戦闘機とFCAS(テンペスト)が別計画前提の協力
長年協議して実際の協力として実現しようとしてたのは、全てF-XとFCASは別計画前提の話
それが昨年の半ば頃から日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにしる別案を検討しだした
こっちを前提とした共同開発が始まってる訳ないだろ
別機体前提の協力と共通機体前提とでは全く内容が変わってくるし開発スケジュールも全く違う
RFセンサーの共同実証やエンジン共同実証はFCAS(テンペスト)の為の基礎研究的な協力だから
2031年頃には量産初号機が登場する前提の日本の次期戦闘機の為のものではない
F-XとFCAS間の協力は機体もエンジンも別前提、GCAPは次期戦闘機を共通プラットフォームにする前提
そしゃ、日本の次期戦闘機開発にBAEやRRが参加してないのは当たり前
そもそも、2021年12月段階ではGCAP前提の協力に関する合意なんて一切してないのだから
383名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.61.83])
2023/10/08(日) 14:25:05.29ID:QVj8lISW0 アンチが間違った認識をしてしまうのは、FCAS(テンペスト)が事実上の廃案となったことを認めようとしない
日本がイギリスと協議してたのは、そのFCAS(テンペスト)が行われる前提の協力だったことを理解を拒絶してるから
GCAPというのは基本的にFCAS(テンペスト)とは全く違う構想だと認めようとしない
日英双方GCAPなんて想定してないから、日本は機体の基本設計は進めてしまうし、もっと先行してるエンジンは詳細設計が終わり製造段階
動いているの全てF-XとFCASが別計画前提の協力ばかり
とりあえず、RFセンサーは初飛行時に間に合わなくても、改修時や生産の何処かの段階で生かせるし
エンジンの共同実証も、生産型への改良に役立つかもしれないという話をしているだけ
そもそも日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする話なんて昨年末で決まった話なのだから
それを前提にした共同開発なんて2023年迄の間に始まってる訳もない
だから公式資料にもBAEやRRが開発・設計に参加したなんて記録が無いのは当たり前
日本がイギリスと協議してたのは、そのFCAS(テンペスト)が行われる前提の協力だったことを理解を拒絶してるから
GCAPというのは基本的にFCAS(テンペスト)とは全く違う構想だと認めようとしない
日英双方GCAPなんて想定してないから、日本は機体の基本設計は進めてしまうし、もっと先行してるエンジンは詳細設計が終わり製造段階
動いているの全てF-XとFCASが別計画前提の協力ばかり
とりあえず、RFセンサーは初飛行時に間に合わなくても、改修時や生産の何処かの段階で生かせるし
エンジンの共同実証も、生産型への改良に役立つかもしれないという話をしているだけ
そもそも日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする話なんて昨年末で決まった話なのだから
それを前提にした共同開発なんて2023年迄の間に始まってる訳もない
だから公式資料にもBAEやRRが開発・設計に参加したなんて記録が無いのは当たり前
384名無し三等兵 (ワッチョイ 0d16-r6EZ [118.237.49.54])
2023/10/08(日) 15:21:22.41ID:+R4aELA30 >>378
>F-3ってオース
・トラリア
・計画は無いが、かなり高レベルの他国間会合で、米第6世代では無い/F-35以上の戦闘機として、豪に日本のF-3の可能性はあるね・・と言う話題になった記事は数回ある。
・英はGCAPなら豪/加/サウジその他に積極的に営業はする。GCAP 3ヶ国で500機、その他で200-400機売りたい。
>F-3ってオース
・トラリア
・計画は無いが、かなり高レベルの他国間会合で、米第6世代では無い/F-35以上の戦闘機として、豪に日本のF-3の可能性はあるね・・と言う話題になった記事は数回ある。
・英はGCAPなら豪/加/サウジその他に積極的に営業はする。GCAP 3ヶ国で500機、その他で200-400機売りたい。
385名無し三等兵 (ワッチョイ 0d10-czAx [118.6.90.2])
2023/10/08(日) 15:25:21.45ID:Fe0b9JCp0386名無し三等兵 (ワッチョイ e3c4-lVjT [123.200.62.24])
2023/10/08(日) 15:42:02.12ID:/hqGq+AB0 >>385
NGADは買えない、F-35はすでに買ってる、となるとオージーにGCAP機を売り込み余地は十分ある
イギリスがオーカス用の原潜を作るし、アメリカの機密を出さずにオーストラリアの戦力を強化できるならアメリカも妨害しないだろう
F-35だけじゃ中国の第六世代機が完成するという2030年代以降は厳しいだろうし
NGADは買えない、F-35はすでに買ってる、となるとオージーにGCAP機を売り込み余地は十分ある
イギリスがオーカス用の原潜を作るし、アメリカの機密を出さずにオーストラリアの戦力を強化できるならアメリカも妨害しないだろう
F-35だけじゃ中国の第六世代機が完成するという2030年代以降は厳しいだろうし
387名無し三等兵 (ワッチョイ 0d16-r6EZ [118.237.49.54])
2023/10/08(日) 15:59:17.63ID:+R4aELA30 >>385
>それこそ米さんから嫌がらせサれる
豪は独立国ですが、国家元首は英国王で、英国政府は豪駐在の総督を通じて首相解任(==議会解散)の権限持つので・・
ロンドンの連中からは、北海道庁とか沖縄県庁ぐらいの感覚かも。
豪空軍は、Royal Australian Air Force は (英国王の)空軍という伝統名称をそのままにしている。
>それこそ米さんから嫌がらせサれる
豪は独立国ですが、国家元首は英国王で、英国政府は豪駐在の総督を通じて首相解任(==議会解散)の権限持つので・・
ロンドンの連中からは、北海道庁とか沖縄県庁ぐらいの感覚かも。
豪空軍は、Royal Australian Air Force は (英国王の)空軍という伝統名称をそのままにしている。
388名無し三等兵 (ワッチョイ 0be6-ZbDN [241.47.169.38])
2023/10/08(日) 17:33:16.02ID:anb/wBYP0 AWACSとかデカい電波出すのは今のステルス優位の環境では自殺なんでしょ
ステルス察知するための強力なレーダーも駄目で先に発見されるだけかと
なのでレーダー網のネットワーク化(MIMO化)が叫ばれてると思われ
ステルス察知するための強力なレーダーも駄目で先に発見されるだけかと
なのでレーダー網のネットワーク化(MIMO化)が叫ばれてると思われ
389名無し三等兵 (ワッチョイ 0be6-ZbDN [241.47.169.38])
2023/10/08(日) 17:34:01.15ID:anb/wBYP0 AWACSとかデカい電波出すのは今のステルス優位の環境では厳しいんでしょ
ステルス察知するための強力なレーダーも駄目で先に発見されるだけかと
なのでレーダー網のネットワーク化(MIMO化)が叫ばれてると思われ
ステルス察知するための強力なレーダーも駄目で先に発見されるだけかと
なのでレーダー網のネットワーク化(MIMO化)が叫ばれてると思われ
390名無し三等兵 (ワッチョイ 0be6-ZbDN [241.47.169.38])
2023/10/08(日) 17:35:00.60ID:anb/wBYP0 すまん、ダブった
391名無し三等兵 (ワッチョイ 9d61-qxd/ [244.67.220.84])
2023/10/08(日) 17:57:29.26ID:mB8sIQQ/0 >>382-383
この辺りの妄想をずーっと書いていたんだね
さすがキチガイ
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
この辺りの妄想をずーっと書いていたんだね
さすがキチガイ
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
392名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-GUDa [131.147.183.8])
2023/10/08(日) 19:13:29.36ID:2IJ6M3yg0 >>391
しばらくブーイモはお休み?
しばらくブーイモはお休み?
393名無し三等兵 (ワッチョイ 6dad-41h+ [124.141.239.176])
2023/10/08(日) 19:28:38.92ID:fDmEPpJ60 何故か知らんがブーイモ…
ヘリコプタースレで3Dプリンタの素晴らしさを力説してるぜ?
-Rf2Yで片割れ(w)も見つけられますw
ヘリコプタースレで3Dプリンタの素晴らしさを力説してるぜ?
-Rf2Yで片割れ(w)も見つけられますw
394名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-EAIp [106.129.183.199])
2023/10/08(日) 22:25:48.16ID:5vGRuG2Sa 戦闘航空戦略アップデート(Combat Air Strategy Update)
https://questions-statements.parliament.uk/written-statements/detail/2023-09-12/hcws1015
2023年9月12日の声明文
グラント・シャップス国防長官(保守党)
(GCAPに関する部分のみDeepLで翻訳)
グローバル・コンバット・エア・プログラム(GCAP)
2022年12月、首相は日本とイタリアのカウンターパートとともに、今世紀後半まで脅威を先取りし続けるための次世代戦闘機を設計するパートナーシップを発足させた。私たちは現在、プログラムの初期段階でありながら極めて重要な段階にあり、人間のオペレーターをサポートする機械学習、迅速かつ継続的なアップグレードを可能にするオープン・システム・アーキテクチャ、総合的な作戦上の優位性を強化するための空・陸・海の各軍を結ぶ広範なデジタル・ネットワークなど、最先端の能力を備えたシステムのコンセプトを開発し、評価している。
これは、日本とイタリアが強力なパートナーである戦略的努力である。日本は、その産業基盤で有名であり、自衛への投資を増やすというコミットメントを持ち、先進的な戦闘機の研究開発に多額の投資を行ってきた。イタリアはユーロファイター・プログラムで数十年にわたる経験を共有している。進展は順調に進んでおり、英国、日本、イタリアはすでに、コンセプト・デザイン、三国間エンジン実証機、情報の優位性を確保するための高度なオンボード・エレクトロニクスなど、さまざまな分野で協力している。創設パートナーは、相互の利益のために、またプログラムのスケジュールに合わせて、今後どのように他のパートナーも関与できるかを模索することに前向きである。
(続く)
https://questions-statements.parliament.uk/written-statements/detail/2023-09-12/hcws1015
2023年9月12日の声明文
グラント・シャップス国防長官(保守党)
(GCAPに関する部分のみDeepLで翻訳)
グローバル・コンバット・エア・プログラム(GCAP)
2022年12月、首相は日本とイタリアのカウンターパートとともに、今世紀後半まで脅威を先取りし続けるための次世代戦闘機を設計するパートナーシップを発足させた。私たちは現在、プログラムの初期段階でありながら極めて重要な段階にあり、人間のオペレーターをサポートする機械学習、迅速かつ継続的なアップグレードを可能にするオープン・システム・アーキテクチャ、総合的な作戦上の優位性を強化するための空・陸・海の各軍を結ぶ広範なデジタル・ネットワークなど、最先端の能力を備えたシステムのコンセプトを開発し、評価している。
これは、日本とイタリアが強力なパートナーである戦略的努力である。日本は、その産業基盤で有名であり、自衛への投資を増やすというコミットメントを持ち、先進的な戦闘機の研究開発に多額の投資を行ってきた。イタリアはユーロファイター・プログラムで数十年にわたる経験を共有している。進展は順調に進んでおり、英国、日本、イタリアはすでに、コンセプト・デザイン、三国間エンジン実証機、情報の優位性を確保するための高度なオンボード・エレクトロニクスなど、さまざまな分野で協力している。創設パートナーは、相互の利益のために、またプログラムのスケジュールに合わせて、今後どのように他のパートナーも関与できるかを模索することに前向きである。
(続く)
395名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-EAIp [106.129.183.199])
2023/10/08(日) 22:27:56.38ID:5vGRuG2Sa (>>394 続き)
ここ英国では、国防省がチーム・テンペストのパートナーシップの下、BAEシステムズ社、レオナルドUK社、ロールス・ロイス社、MBDA UK社と緊密に協力し続けています。4月には、チーム・テンペストの業界パートナーを代表して、BAEシステムズ社に6億5,600万ポンドの契約延長を発注し、重要なコンセプト策定と技術作業を進展させた。7月には、2Excel社とのパートナーシップで提供される飛行試験機を開発するため、1億1500万ポンドの契約をレオナルドUK社に発注した。また、昨年のファーンボロー航空ショーで発表された先進的な飛行実証機についても急速な進展が見られ、150時間を超える模擬飛行試験と、主要な空力エンジンおよび脱出シートの試験が実施された。
この進展は、強力で持続可能な英国の戦闘航空部門の重要性を認識した2018年戦闘航空戦略で概説された能力提供への長期的アプローチによって実現されている。英国国防省は、未来戦闘航空システム技術イニシアティブ(FCAS TI)を通じて研究開発に11億ポンド以上を投資し、さらにチーム・テンペストの業界パートナーからこれまでに6億ポンドを拠出し、デジタル設計や積層造形などの先端産業技術を提供してきた。これらの技術は、先進的な戦闘航空を提供する方法に革命をもたらし、効率を高め、スケジュールを短縮します。今後を展望すると、英国は今後10年間で120億ポンド以上の予算を提案しており、日本やイタリアからの強力な資金援助もある。資金要件は、プログラムが成熟するにつれて、引き続き精査される。
先進的な産業技術への投資に加え、現在および将来の成功に必要な技能基盤の開発にも継続的に取り組んでいます。このプログラムに従事する熟練者の数は急速に増加しており、英国のチーム・テンペストのパートナー全体で約3,000人が、イングランド南西部、北西部、エディンバラなどの主要な戦闘航空拠点で働いている。私たちは、今日の学生が明日のリード・エンジニアであることを認識しています。だからこそ、私たちは学校や大学に働きかけ、卒業生と実習生を採用し、長期的なSTEMキャリアへの後押しをすると同時に、成熟した人材を引き付け続けているのです。
ここ英国では、国防省がチーム・テンペストのパートナーシップの下、BAEシステムズ社、レオナルドUK社、ロールス・ロイス社、MBDA UK社と緊密に協力し続けています。4月には、チーム・テンペストの業界パートナーを代表して、BAEシステムズ社に6億5,600万ポンドの契約延長を発注し、重要なコンセプト策定と技術作業を進展させた。7月には、2Excel社とのパートナーシップで提供される飛行試験機を開発するため、1億1500万ポンドの契約をレオナルドUK社に発注した。また、昨年のファーンボロー航空ショーで発表された先進的な飛行実証機についても急速な進展が見られ、150時間を超える模擬飛行試験と、主要な空力エンジンおよび脱出シートの試験が実施された。
この進展は、強力で持続可能な英国の戦闘航空部門の重要性を認識した2018年戦闘航空戦略で概説された能力提供への長期的アプローチによって実現されている。英国国防省は、未来戦闘航空システム技術イニシアティブ(FCAS TI)を通じて研究開発に11億ポンド以上を投資し、さらにチーム・テンペストの業界パートナーからこれまでに6億ポンドを拠出し、デジタル設計や積層造形などの先端産業技術を提供してきた。これらの技術は、先進的な戦闘航空を提供する方法に革命をもたらし、効率を高め、スケジュールを短縮します。今後を展望すると、英国は今後10年間で120億ポンド以上の予算を提案しており、日本やイタリアからの強力な資金援助もある。資金要件は、プログラムが成熟するにつれて、引き続き精査される。
先進的な産業技術への投資に加え、現在および将来の成功に必要な技能基盤の開発にも継続的に取り組んでいます。このプログラムに従事する熟練者の数は急速に増加しており、英国のチーム・テンペストのパートナー全体で約3,000人が、イングランド南西部、北西部、エディンバラなどの主要な戦闘航空拠点で働いている。私たちは、今日の学生が明日のリード・エンジニアであることを認識しています。だからこそ、私たちは学校や大学に働きかけ、卒業生と実習生を採用し、長期的なSTEMキャリアへの後押しをすると同時に、成熟した人材を引き付け続けているのです。
396名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-EAIp [106.129.183.199])
2023/10/08(日) 22:30:07.96ID:5vGRuG2Sa (>>395 続き)
次のステップ
英国のコンバット・エアは、NATOのロシアとの国境や、より広い世界において、わが国の安全保障と繁栄、そして同盟国やパートナーの安全保障にとって、引き続き極めて重要である。RAFは、そのグローバルなリーチを引き続き発揮し、欧州大西洋からインド太平洋に至るまで、作戦や演習を実施する。タイフーンやF-35への投資も継続する。GCAPについては、2025年に開発段階を開始し、2035年の就航を目指すために必要なコア・プラットフォームのコンセプトと共同体制を確立するために、日本およびイタリアと集中的に取り組んでいる。
次のステップ
英国のコンバット・エアは、NATOのロシアとの国境や、より広い世界において、わが国の安全保障と繁栄、そして同盟国やパートナーの安全保障にとって、引き続き極めて重要である。RAFは、そのグローバルなリーチを引き続き発揮し、欧州大西洋からインド太平洋に至るまで、作戦や演習を実施する。タイフーンやF-35への投資も継続する。GCAPについては、2025年に開発段階を開始し、2035年の就航を目指すために必要なコア・プラットフォームのコンセプトと共同体制を確立するために、日本およびイタリアと集中的に取り組んでいる。
397名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
2023/10/09(月) 03:53:29.45ID:fcV8fjdx0 >>396
2025年開始で2035年就役でゼロからスタートなんてあるわけないだろ
エンジンなんてプロトタイプすらない状態だから更に無理
まして、FCAS(テンペスト)のように実証機を2027年迄にとばしてからなんて無理な話
そして何よりも、FCAS(テンペスト)を開発開始するという話が一切出てこない
これが重要なんだよ
2022年末まで日英でやってたのは日本のF-Xと英中心のFCAS(テンペスト)が別計画前提の協力
RFセンサーの共同実証、エンジン共同実証やサブシステムレベルの共通化の共同分析は全てF-XとFCASが前提の協力
別計画前提での協力体制についての合意や協議であり、統一プラットフォームなんて前提では一切されていない
GCAPが合意されたのは2022年末
それも大筋合意しただけだから、2023年中に日本の次期戦闘機をプラットフォームにする前提の協力が急に出来るわけもない
だから日本の次期戦闘機の開発にBAEやRRが参加してないのは当たり前という結果
いかにアンチが現実の経緯を無視した妄想してたかわかるだろ?
そりゃエンジンなんてRR参加することなく詳細設計を終えて製造段階に達してしまうのは当然
機体だって基本設計に着手して英伊企業が参加してないのは当然という結論にしかならない
そんなのは英伊政府・国防当局は承知しての合意だから、英伊政府・国防当局は日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするのは合意済み
後はどれだけ自国向けにカスタマイズするか、国内生産する権利を得て、自国企業の参加余地を増やすかの検討と議論をしている
英伊政府も国内生産不可なら合意するはずがないから、日本政府・防衛省は英伊での国内生産は同意したと思ってよい
問題は第三国への輸出をどうするかの法整備が日本の課題として残っている
2025年開始で2035年就役でゼロからスタートなんてあるわけないだろ
エンジンなんてプロトタイプすらない状態だから更に無理
まして、FCAS(テンペスト)のように実証機を2027年迄にとばしてからなんて無理な話
そして何よりも、FCAS(テンペスト)を開発開始するという話が一切出てこない
これが重要なんだよ
2022年末まで日英でやってたのは日本のF-Xと英中心のFCAS(テンペスト)が別計画前提の協力
RFセンサーの共同実証、エンジン共同実証やサブシステムレベルの共通化の共同分析は全てF-XとFCASが前提の協力
別計画前提での協力体制についての合意や協議であり、統一プラットフォームなんて前提では一切されていない
GCAPが合意されたのは2022年末
それも大筋合意しただけだから、2023年中に日本の次期戦闘機をプラットフォームにする前提の協力が急に出来るわけもない
だから日本の次期戦闘機の開発にBAEやRRが参加してないのは当たり前という結果
いかにアンチが現実の経緯を無視した妄想してたかわかるだろ?
そりゃエンジンなんてRR参加することなく詳細設計を終えて製造段階に達してしまうのは当然
機体だって基本設計に着手して英伊企業が参加してないのは当然という結論にしかならない
そんなのは英伊政府・国防当局は承知しての合意だから、英伊政府・国防当局は日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするのは合意済み
後はどれだけ自国向けにカスタマイズするか、国内生産する権利を得て、自国企業の参加余地を増やすかの検討と議論をしている
英伊政府も国内生産不可なら合意するはずがないから、日本政府・防衛省は英伊での国内生産は同意したと思ってよい
問題は第三国への輸出をどうするかの法整備が日本の課題として残っている
398名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
2023/10/09(月) 04:24:46.68ID:fcV8fjdx0 開発というのは設計するのことだけが開発ではない
実験機とちがって量産しないといけない
だから量産する為の生産方法の確立が詳細設計で行われる
共同開発には、そうした生産方法の確立が含まれるのは当然
日英伊の三ヶ国でそれぞれ生産するなら、生産技術は三ヶ国で共有できないと円滑に進まない
GCAPの協議中心は、英伊でどれだけ国内生産するか、自国の雇用確保の問題があるから色々と要望が出てくる
FCAS(テンペスト)ではないので、日本がどれだけ国内生産・カスタマイズを認めるか、生産方法の技術移転を認めるかいったものがGCAPの協議のメイン
実験機とちがって量産しないといけない
だから量産する為の生産方法の確立が詳細設計で行われる
共同開発には、そうした生産方法の確立が含まれるのは当然
日英伊の三ヶ国でそれぞれ生産するなら、生産技術は三ヶ国で共有できないと円滑に進まない
GCAPの協議中心は、英伊でどれだけ国内生産するか、自国の雇用確保の問題があるから色々と要望が出てくる
FCAS(テンペスト)ではないので、日本がどれだけ国内生産・カスタマイズを認めるか、生産方法の技術移転を認めるかいったものがGCAPの協議のメイン
399名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-EAIp [106.129.181.217])
2023/10/09(月) 05:56:28.83ID:xgLgML1oa イギリス議会もアンチだったのか(絶句)
400名無し三等兵 (ワッチョイ 9d61-qxd/ [244.67.220.84])
2023/10/09(月) 06:14:01.86ID:MWsHQRIy0 こえやって自演で「議論」を重ねて根拠のない妄想を書き散らかして
そのうちそれを事実であるかのように扱っていく
いつもの妄想パターン
そのうちそれを事実であるかのように扱っていく
いつもの妄想パターン
401名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
2023/10/09(月) 06:17:51.24ID:fcV8fjdx0 イギリス議会も実現性が無い構想をいつまでも弄ぶのには反対だっただろ
そんなことをしてたら国内の戦闘機生産が断絶しかねないから
FCAS(テンペスト)構想は、あまりに実用化時期とかを守る意思がない軍需産業の身勝手が過ぎる構想だった
そんなことをしてたら国内の戦闘機生産が断絶しかねないから
FCAS(テンペスト)構想は、あまりに実用化時期とかを守る意思がない軍需産業の身勝手が過ぎる構想だった
402名無し三等兵 (ワッチョイ 9d61-qxd/ [244.67.220.84])
2023/10/09(月) 06:38:26.13ID:MWsHQRIy0 いつもの同じようにこの辺りのパターンの妄想を書いてるんだね
朝に妄想オナニーしないと気が済まない病気なんだもんね
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
朝に妄想オナニーしないと気が済まない病気なんだもんね
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
403名無し三等兵 (スッップ Sd03-qxd/ [49.98.159.244])
2023/10/09(月) 06:53:41.52ID:OVOxrRAed オッペケってムキになって必死に反論しようとするけど
結局どれもテンプレ通りなんだよな
結局どれもテンプレ通りなんだよな
404名無し三等兵 (ブーイモ MMb1-Rf2Y [202.214.167.124])
2023/10/09(月) 06:54:42.99ID:3Fzysm8hM 共同開発になってハッピーなことだけは確か
英伊様の完全チェックが入るからな
MRJみたいに冗長性無しで済むと思ってるアホ三菱の糞設計が通らないようになるからだ
共同開発になって本当に良かった
うれしくて うれしくて 言葉に出来ない♪
英伊様の完全チェックが入るからな
MRJみたいに冗長性無しで済むと思ってるアホ三菱の糞設計が通らないようになるからだ
共同開発になって本当に良かった
うれしくて うれしくて 言葉に出来ない♪
405名無し三等兵 (ワッチョイ e3d4-lVjT [251.189.45.243])
2023/10/09(月) 07:07:58.14ID:BFWjfrm/0 >>395
2Excelという元イギリス空軍パイロットの航空関連会社が担当するエクスカリバーFTAについて
ttps://player.vimeo.com/video/609647534?h=aa1aced855
二基のRRエンジンに付けられてるIDGの発電量はC-2と同じ合計180kVAの電力
すでにB757の改造を始めてる
2Excelという元イギリス空軍パイロットの航空関連会社が担当するエクスカリバーFTAについて
ttps://player.vimeo.com/video/609647534?h=aa1aced855
二基のRRエンジンに付けられてるIDGの発電量はC-2と同じ合計180kVAの電力
すでにB757の改造を始めてる
406名無し三等兵 (ワッチョイ 6dad-41h+ [124.141.239.176])
2023/10/09(月) 07:13:34.14ID:fhK4yjqa0407名無し三等兵 (ワッチョイ e3d4-lVjT [251.189.45.243])
2023/10/09(月) 07:35:49.91ID:BFWjfrm/0 >>394
Progress is well underway, with the UK, Japan and Italy already working together across a range of areas, including concept design, a trilateral engine demonstrator, and advanced on-board electronics to ensure information advantage.
いつの間にエンジン共同実証は3カ国の事業になってる
レーダー等と違って3カ国共同開発の発表がないまま日英2カ国から日英伊3カ国の事業に移行したのは
最初からイタリアの参加が内定済みなのか
Progress is well underway, with the UK, Japan and Italy already working together across a range of areas, including concept design, a trilateral engine demonstrator, and advanced on-board electronics to ensure information advantage.
いつの間にエンジン共同実証は3カ国の事業になってる
レーダー等と違って3カ国共同開発の発表がないまま日英2カ国から日英伊3カ国の事業に移行したのは
最初からイタリアの参加が内定済みなのか
408名無し三等兵 (ワッチョイ b562-bGP4 [250.251.34.96])
2023/10/09(月) 08:20:07.12ID:Ek/6AVB10 いつの間にか合意事項の中身がすり替わってわけないだろ(笑)
普通に考えれば、IHIが設計したエンジンを共同試験するということ
エンジン試験の立ち会いというこだよ(笑)
普通に考えれば、IHIが設計したエンジンを共同試験するということ
エンジン試験の立ち会いというこだよ(笑)
409名無し三等兵 (ブーイモ MM41-Rf2Y [210.138.6.217])
2023/10/09(月) 08:22:31.70ID:dEI/MQbQM そりゃGCAPがスタートしてんだから、それ以前の二国間事業は全部三か国事業に移行するだろう
内定済みとか考えるだけ無駄
内定済みとか考えるだけ無駄
410名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
2023/10/09(月) 08:26:02.89ID:fcV8fjdx0 2023年度予算で製造段階なら順調でしょうね
XF9-1というプロトタイプの試験は良好ですし、詳細設計まで順調に進んでいる
こっちの話をしてるのは明らかでしょう
XF9-1というプロトタイプの試験は良好ですし、詳細設計まで順調に進んでいる
こっちの話をしてるのは明らかでしょう
411名無し三等兵 (ワッチョイ a363-0MGr [211.16.105.131])
2023/10/09(月) 08:28:37.20ID:DdBpuHyI0 2025年開始で2035年試作機飛ばすなんて、アメリカでも無理だわw
412名無し三等兵 (ワッチョイ b562-bGP4 [250.251.34.96])
2023/10/09(月) 08:28:46.58ID:Ek/6AVB10 昨年の航空ショーでXF9の模型と
XF9-1の試験動画が展示されたのを思い出せ
それが答えだよ(笑)
XF9-1の試験動画が展示されたのを思い出せ
それが答えだよ(笑)
413名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
2023/10/09(月) 08:32:07.78ID:fcV8fjdx0 https://www.sjac.or.jp/pdf/publication/backnumber/202209/20220902.pdf
もうXF9を使用はテンペストが存続してても確定だったのでは?
RR製エンジンなんて間に合わないのわかってたから
まあ、そうでなければXF9の模型や試験動画なんて展示しないでしょう
確かにXF9-1プロトタイプエンジンの試験は良好だったようです
もうXF9を使用はテンペストが存続してても確定だったのでは?
RR製エンジンなんて間に合わないのわかってたから
まあ、そうでなければXF9の模型や試験動画なんて展示しないでしょう
確かにXF9-1プロトタイプエンジンの試験は良好だったようです
414名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
2023/10/09(月) 08:37:04.54ID:fcV8fjdx0415名無し三等兵 (ワッチョイ e3d4-lVjT [251.189.45.243])
2023/10/09(月) 08:41:58.84ID:BFWjfrm/0 馬鹿にレスするような形で不本意だが、公式発表された関係協定を整理すると
機体全般 日英共同分析発表→日英伊共同開発GCAP発表→日英伊プライム企業による構想フェーズの要求提出協定
レーダー/電子戦等 日英次世代RF共同研究→日英JAGUAR→日英伊ISANKE&ICS共同開発発表→日英伊ISANKE&ICSシステムレビューと進捗発表
エンジン 日英エンジン共同実証
エンジンだけ後続の協定発表がないまま日本とイギリスのDSEIでの進捗発表だけだから
もしかして具体的なスペックと担当はまだ決まってないからかも
イギリスのDSEIの発表に関する記事を見るとRRが内蔵発電機とファン取ったけどそれ以外はっきりしないし
機体全般 日英共同分析発表→日英伊共同開発GCAP発表→日英伊プライム企業による構想フェーズの要求提出協定
レーダー/電子戦等 日英次世代RF共同研究→日英JAGUAR→日英伊ISANKE&ICS共同開発発表→日英伊ISANKE&ICSシステムレビューと進捗発表
エンジン 日英エンジン共同実証
エンジンだけ後続の協定発表がないまま日本とイギリスのDSEIでの進捗発表だけだから
もしかして具体的なスペックと担当はまだ決まってないからかも
イギリスのDSEIの発表に関する記事を見るとRRが内蔵発電機とファン取ったけどそれ以外はっきりしないし
416名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
2023/10/09(月) 08:49:16.99ID:fcV8fjdx0 >>415
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
その手の妄想はいいよ
既に防衛省が三菱重工とIHIと契約してお金も動いているのだから
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
その手の妄想はいいよ
既に防衛省が三菱重工とIHIと契約してお金も動いているのだから
417名無し三等兵 (ブーイモ MM41-Rf2Y [210.138.6.217])
2023/10/09(月) 08:54:21.54ID:dEI/MQbQM >いつの間にエンジン共同実証は3カ国の事業になってる
ならなんでこんな判断してんだ?
協定しか信じないって頭ならその姿勢を貫けばよかろう
誰がどう見てもGCAP協定が最上位協定
それで今までの事業が三か国に移行したって何の問題もないしどうでもいいこと
気にするだけ無駄
きにしてどうする?
ならなんでこんな判断してんだ?
協定しか信じないって頭ならその姿勢を貫けばよかろう
誰がどう見てもGCAP協定が最上位協定
それで今までの事業が三か国に移行したって何の問題もないしどうでもいいこと
気にするだけ無駄
きにしてどうする?
418名無し三等兵 (ワッチョイ 9d61-qxd/ [244.67.220.84])
2023/10/09(月) 09:36:11.32ID:MWsHQRIy0 結局煽られてこの辺りの妄想を繰り返しているだけのオッペケ
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
419名無し三等兵 (ワッチョイ 9d61-qxd/ [244.67.220.84])
2023/10/09(月) 09:37:01.67ID:MWsHQRIy0 結局煽られてこの辺りの妄想を繰り返しているだけのオッペケ
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
420名無し三等兵 (ワッチョイ b562-bGP4 [250.251.34.96])
2023/10/09(月) 09:44:20.98ID:Ek/6AVB10 わかります
反論できなくなってコピペですね(笑)
反論できなくなってコピペですね(笑)
421名無し三等兵 (ワッチョイ 6dad-41h+ [124.141.239.176])
2023/10/09(月) 09:58:48.28ID:fhK4yjqa0422名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
2023/10/09(月) 10:04:34.62ID:fcV8fjdx0 エンジンは機体以上に早くものになってないと飛行試験がドンドン遅延する
機体以上のこれから設計を変更してなんて余裕は無い
2024年度予算で試作機搭載前提の詳細設計に入ってしまう
それと、英伊でも飛行試験をするのだから、エンジン試験には立ち会わないわけにもいかない
機体以上のこれから設計を変更してなんて余裕は無い
2024年度予算で試作機搭載前提の詳細設計に入ってしまう
それと、英伊でも飛行試験をするのだから、エンジン試験には立ち会わないわけにもいかない
423名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
2023/10/09(月) 10:10:30.81ID:fcV8fjdx0 ○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機
体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等
を実施
今まで詳細設計だ、製造だとか言ってたのは地上試験用、2024年度からは試作機搭載前提の詳細設計
XF9-1の試験時に防衛装備庁の人の発言よると、XF9-1は実機に搭載する前提ではない
実機に搭載するには計測機器を取り去り、配管等を搭載前提に設計しなおすと、若干スリムになるとコメントしてた
2024年度予算では試作機搭載用エンジンの詳細設計(基本的には同じだから基本設計は必要ない)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機
体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等
を実施
今まで詳細設計だ、製造だとか言ってたのは地上試験用、2024年度からは試作機搭載前提の詳細設計
XF9-1の試験時に防衛装備庁の人の発言よると、XF9-1は実機に搭載する前提ではない
実機に搭載するには計測機器を取り去り、配管等を搭載前提に設計しなおすと、若干スリムになるとコメントしてた
2024年度予算では試作機搭載用エンジンの詳細設計(基本的には同じだから基本設計は必要ない)
424名無し三等兵 (ワッチョイ b562-bGP4 [250.251.34.96])
2023/10/09(月) 10:13:43.89ID:Ek/6AVB10 英伊してみればエンジン開発は順調だろ
万事日本がやってくれてたのだから(笑)
万事日本がやってくれてたのだから(笑)
425名無し三等兵 (ワッチョイ 6dad-41h+ [124.141.239.176])
2023/10/09(月) 10:16:48.25ID:fhK4yjqa0426名無し三等兵 (ワッチョイ b562-bGP4 [250.251.34.96])
2023/10/09(月) 10:26:02.49ID:Ek/6AVB10 基本設計段階から考慮しないといけない話なら無理だぞ
RRは2023年度段階でもエンジン開発に関与してない(笑)
RRは2023年度段階でもエンジン開発に関与してない(笑)
427名無し三等兵 (ワッチョイ cd46-lwD+ [150.249.64.236])
2023/10/09(月) 10:36:25.40ID:+M5U385p0428名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
2023/10/09(月) 10:37:07.57ID:fcV8fjdx0 発電機自体はRRが設計して生産するのは可能ですが
エンジン本体内に組み込むとかは、日本が次期戦闘機用エンジンに組み込む設計をしてないと無理でしょう
昨年迄は日本もイギリスも別計画前提の協力ですから、RRも日本のエンジン開発に直接関与するつもりはありませんでした
あくまでもRRはFCAS(テンペスト)用エンジンの開発を目指していたので、急に日本が開発してるエンジンに適用しようとしても無理があります
日本のエンジンはとっくに詳細設計段階に入っていたからです
エンジン本体内に組み込むとかは、日本が次期戦闘機用エンジンに組み込む設計をしてないと無理でしょう
昨年迄は日本もイギリスも別計画前提の協力ですから、RRも日本のエンジン開発に直接関与するつもりはありませんでした
あくまでもRRはFCAS(テンペスト)用エンジンの開発を目指していたので、急に日本が開発してるエンジンに適用しようとしても無理があります
日本のエンジンはとっくに詳細設計段階に入っていたからです
429名無し三等兵 (ワッチョイ 6dad-41h+ [124.141.239.176])
2023/10/09(月) 10:46:42.06ID:fhK4yjqa0 前、Aviation Weekの有料記事貼ったけど
あの感じだとロールスロイス自体はIHIから
かなり~XF9を共同実証デモエンジン発表の
少しあとのタイミング位でかなり使えると
ロールスロイスが判断してるような記載から~
日本側の動きは把握してたと思うわ。そして
その記事で、自社の無人機エンジンでの
発電機(恐らくオルフェウス工程)開発の
話をしてたから、お互いに話しあって
役割分担してるのでないかと思うよ。
ロールスロイスは発電機実証、IHIはエンジンコア
開発してて…それがDCP等で一つにまとめられるのが
今後数年のプロセスでないかと
あの感じだとロールスロイス自体はIHIから
かなり~XF9を共同実証デモエンジン発表の
少しあとのタイミング位でかなり使えると
ロールスロイスが判断してるような記載から~
日本側の動きは把握してたと思うわ。そして
その記事で、自社の無人機エンジンでの
発電機(恐らくオルフェウス工程)開発の
話をしてたから、お互いに話しあって
役割分担してるのでないかと思うよ。
ロールスロイスは発電機実証、IHIはエンジンコア
開発してて…それがDCP等で一つにまとめられるのが
今後数年のプロセスでないかと
430名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
2023/10/09(月) 10:51:52.95ID:fcV8fjdx0 >>429
それはちょっと違うのでは?
既に次期戦闘機用エンジンは既に詳細設計はIHIが受注してることが確認されています
RRが防衛省と取引したという事実もありません
そして2023年度には製造、2024年度には試作機搭載用エンジンの試作とRRと関係なく開発作業が進んでます
そのような主張が本当になる段階はとっくに通り過ぎてるはずですが?
それはちょっと違うのでは?
既に次期戦闘機用エンジンは既に詳細設計はIHIが受注してることが確認されています
RRが防衛省と取引したという事実もありません
そして2023年度には製造、2024年度には試作機搭載用エンジンの試作とRRと関係なく開発作業が進んでます
そのような主張が本当になる段階はとっくに通り過ぎてるはずですが?
431名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
2023/10/09(月) 10:56:03.84ID:fcV8fjdx0 エンジン共同実証すら事業の概要・目的、役割分担すら日英双方政府、IHI・RRからも発表されてません
そんんだ大規模の共同作業が進んでいるなら必ず発表や取引が発生します
それが無いのにいつの間にか共同開発が進んでるなんて主張は妄想に過ぎません
そんんだ大規模の共同作業が進んでいるなら必ず発表や取引が発生します
それが無いのにいつの間にか共同開発が進んでるなんて主張は妄想に過ぎません
432名無し三等兵 (ワッチョイ cd46-lwD+ [150.249.64.236])
2023/10/09(月) 11:01:28.74ID:+M5U385p0 エンジンについて何も公表されていない現時点でRRが次期用エンジンに関わってるとすると下請け位だけどそれすら海外協力じゃなくて日本国内に研究所取得してからになるよな。
433名無し三等兵 (ワッチョイ b562-bGP4 [250.251.34.96])
2023/10/09(月) 11:01:58.05ID:Ek/6AVB10 だからイタリアの動きが誤算だった何度も教えてやっただろ(笑)
イタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加に関心があるなんて直々に申し入れたのだぞ
イギリスにとって最大のパートナーが造反したのと同じ
テンペスト前提の構想は全て瓦解
テンペストでイタリアがどれだけの分担予定をしてたかはわからんが
20%以上も開発費分担する予定で計画してたら、構想そのものがひっくり返る
おまけにスウェーデンも逃げたしな
FCASなんて根底から構想が破壊されてしまった
イタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加に関心があるなんて直々に申し入れたのだぞ
イギリスにとって最大のパートナーが造反したのと同じ
テンペスト前提の構想は全て瓦解
テンペストでイタリアがどれだけの分担予定をしてたかはわからんが
20%以上も開発費分担する予定で計画してたら、構想そのものがひっくり返る
おまけにスウェーデンも逃げたしな
FCASなんて根底から構想が破壊されてしまった
434名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
2023/10/09(月) 11:07:20.48ID:fcV8fjdx0 https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
時系列を思い切り無視する人が出てきますが、2021年12月段階ではF-Xとテンペストは別計画前提の協力しか合意してません
2022年中に行われた日英協力は、2021年12月迄に合意した事項以外のことは行われてません
だから、2022年12月合意のGCAPを前提とした共同開発が2022年中に始まっていたという主張は嘘でしかありません
時系列を思い切り無視する人が出てきますが、2021年12月段階ではF-Xとテンペストは別計画前提の協力しか合意してません
2022年中に行われた日英協力は、2021年12月迄に合意した事項以外のことは行われてません
だから、2022年12月合意のGCAPを前提とした共同開発が2022年中に始まっていたという主張は嘘でしかありません
435名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
2023/10/09(月) 11:11:39.45ID:fcV8fjdx0 付け加えると2021年12月迄合意した事項は日英2国間合意でありイタリアは含まれてません
イタリアが含まれた合意は2022年12月のGCAP合意からです
RFセンサーの共同実証はイタリア系企業ですが、扱いは英国方針ですので日英協力の範疇です
2022年中は2021年12月迄にした日英合意に基づいた協力しかしてないことになり、イタリアは対象外となっています
イタリアが含まれた合意は2022年12月のGCAP合意からです
RFセンサーの共同実証はイタリア系企業ですが、扱いは英国方針ですので日英協力の範疇です
2022年中は2021年12月迄にした日英合意に基づいた協力しかしてないことになり、イタリアは対象外となっています
436名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-lVjT [251.189.45.243])
2023/10/09(月) 11:58:34.59ID:BFWjfrm/0 >イギリスのDSEIの発表に関する記事を見るとRR
一応元記事貼っとく
https://magazineabout.com/aviation/london-calling
発電量の説明に?の部分もあるけど今までにない発電機を積むのが分かったし
新世代の耐熱合金と複合材と3Dプリンターを使うのも分かった
RRが提供する新技術の中に新しいDistortion耐性のファンがある
>>18にある3月の時の説明と比べて少しだけ具体的な話が出てきたけどまだまだだな
一応元記事貼っとく
https://magazineabout.com/aviation/london-calling
発電量の説明に?の部分もあるけど今までにない発電機を積むのが分かったし
新世代の耐熱合金と複合材と3Dプリンターを使うのも分かった
RRが提供する新技術の中に新しいDistortion耐性のファンがある
>>18にある3月の時の説明と比べて少しだけ具体的な話が出てきたけどまだまだだな
437名無し三等兵 (ワッチョイ 83e5-bGP4 [245.5.7.225])
2023/10/09(月) 12:01:18.05ID:nCotbh7m0 RRの願望はどうでもいい
結局は政府間合意したことしが実現しない(笑)
結局は政府間合意したことしが実現しない(笑)
438名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-lVjT [251.189.45.243])
2023/10/09(月) 12:04:53.85ID:BFWjfrm/0 DSEIのGCAPブースにあるプレゼンは全部3カ国の共同発表だということ知らない無知が妄想してる
439名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
2023/10/09(月) 12:51:54.67ID:fcV8fjdx0 その前にエンジンに関しては後3年後位に実用域にあるのじゃないと使えないですよ
将来の改良には使える可能性はあるかもしれませんけどね
2035年に実戦化と公言されてることは忘れない方がいいことと、日本はあくまでも次期戦闘機を開発するのであってGCAPを次期戦闘機にするわけではない
将来の改良には使える可能性はあるかもしれませんけどね
2035年に実戦化と公言されてることは忘れない方がいいことと、日本はあくまでも次期戦闘機を開発するのであってGCAPを次期戦闘機にするわけではない
440名無し三等兵 (ワッチョイ 83e5-bGP4 [245.5.7.225])
2023/10/09(月) 12:54:14.99ID:nCotbh7m0 で、エンジンが詳細設計まで終わってる段階で何が使えるの?(笑)
441名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-B5Nq [113.144.227.244])
2023/10/09(月) 12:57:01.79ID:9+kKEaa80 兵器開発で遅延なんていくらでもある
35年に飛ばなきゃ日本が滅亡するわけでもないし
35年に飛ばなきゃ日本が滅亡するわけでもないし
442名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
2023/10/09(月) 13:04:58.60ID:fcV8fjdx0 遅延はコスト上昇に直結するからイタリアも嫌がりますよ
意図しない遅延は仕方無い面がありますが、最初から間に合わない前提は相手にされない
FCAS(テンペスト)が参加国から不支持を食らったのは、余りにスケジュール無視だったから
いつになるかわからん話には乗らんでしょう
意図しない遅延は仕方無い面がありますが、最初から間に合わない前提は相手にされない
FCAS(テンペスト)が参加国から不支持を食らったのは、余りにスケジュール無視だったから
いつになるかわからん話には乗らんでしょう
443名無し三等兵 (ワッチョイ 83e5-bGP4 [245.5.7.225])
2023/10/09(月) 13:15:17.69ID:nCotbh7m0 イギリスは実証機なんてGCAPと直接関係ない分野に予算無駄遣い
まずGCAPに生かせるようなものは出せないだろ(笑)
軍需産業に好き勝手させるから構想崩壊で何も役に立たない(笑)
まずGCAPに生かせるようなものは出せないだろ(笑)
軍需産業に好き勝手させるから構想崩壊で何も役に立たない(笑)
444名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-lVjT [251.189.45.243])
2023/10/09(月) 13:15:53.92ID:BFWjfrm/0 26DMUベース案を捨てた時点で2035年の実戦配備を実現するのにイギリスと共同開発しかない
日本周辺の安保情勢を考えると2035年にF-22Jを作ってもしょうがないから最初から共同開発しかない
将来の戦闘機の開発ビジョンが発表された2010年とは全く違うから、あの時に想定したF-3のスペックが役に立たないのが仕方ないけど
日本周辺の安保情勢を考えると2035年にF-22Jを作ってもしょうがないから最初から共同開発しかない
将来の戦闘機の開発ビジョンが発表された2010年とは全く違うから、あの時に想定したF-3のスペックが役に立たないのが仕方ないけど
445名無し三等兵 (ブーイモ MMb1-Rf2Y [202.214.230.27])
2023/10/09(月) 13:25:24.80ID:Idx8sITzM 新しい技術を一つも持ち込めない、30年前エンジンパクっただけのIHIの立場が無いw
446名無し三等兵 (ワッチョイ 83e5-bGP4 [245.5.7.225])
2023/10/09(月) 13:45:13.84ID:nCotbh7m0 エンジン用意できないRRの立場はもっとない(笑)
447名無し三等兵 (ワッチョイ bb4b-lwD+ [175.103.248.123])
2023/10/09(月) 13:50:22.79ID:r5NQLjCy0 40年前のエンジンを祭り上げるしかないブーイモwww
448名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
2023/10/09(月) 14:11:15.93ID:fcV8fjdx0 勘違いしてる人がいますが、イギリス政府は必ずしも軍需産業に都合の良い決定を下すわけじゃないですよ
実際に、FCAS(テンペスト)は見切り付けられてしまい、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAPに合意してしまいました
BAEやRRが希望はいっても、大筋のところで希望は却下されてしまったことは忘れてはいけません
RRにはそういう準備がありますというだけで、それが実現しますというのは政府間合意と予算が付かない限り実現しません
そして、何よりもプラットフォームは日本の開発に委ねられてる状態です
BAEやRRがあれしたい、これしたいとスケジュール無視の希望をいったところで、それが政府が取り上げるかは別問題なのです
実際に、FCAS(テンペスト)は見切り付けられてしまい、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAPに合意してしまいました
BAEやRRが希望はいっても、大筋のところで希望は却下されてしまったことは忘れてはいけません
RRにはそういう準備がありますというだけで、それが実現しますというのは政府間合意と予算が付かない限り実現しません
そして、何よりもプラットフォームは日本の開発に委ねられてる状態です
BAEやRRがあれしたい、これしたいとスケジュール無視の希望をいったところで、それが政府が取り上げるかは別問題なのです
449名無し三等兵 (ワッチョイ b518-X0wh [240.193.56.226])
2023/10/09(月) 14:15:27.46ID:oXQFX81i0 飛べ、フェリー7000内部燃料15tで
450名無し三等兵 (スッップ Sd03-qxd/ [49.98.156.143])
2023/10/09(月) 14:25:35.83ID:2pKJ+zand451名無し三等兵 (スッップ Sd03-qxd/ [49.98.156.143])
2023/10/09(月) 14:27:51.71ID:2pKJ+zand ずーっと自演で長文を書いてるけど内容はこのテンプレ通り
いつのまにか自分の妄想を事実であるかのように語るのもいつも通り
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
いつのまにか自分の妄想を事実であるかのように語るのもいつも通り
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
452名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-qxd/ [153.240.143.8])
2023/10/09(月) 18:42:47.61ID:RNRE2K7Q0 今日もテンプレ通りの妄想を撒き散らして
オッペケの人生の一日を消費したのか
オッペケの人生の一日を消費したのか
453名無し三等兵 (ワッチョイ 9db7-Itxx [244.165.198.73])
2023/10/10(火) 00:52:51.75ID:ZSWhHJlP0 >>924
語彙力なければなりません!」(タイミング来ないようなマークの意味分からん値段で
語彙力なければなりません!」(タイミング来ないようなマークの意味分からん値段で
454名無し三等兵 (ワッチョイ cd30-Crij [150.9.43.247])
2023/10/10(火) 01:09:03.35ID:QS/RvzvO0 貧乏独身おじさんたちの未来が見えない
おまぬけ総理にならってのはどこやろな
おまぬけ総理にならってのはどこやろな
455名無し三等兵 (ワッチョイ 2b04-Gnhr [121.3.191.226])
2023/10/10(火) 01:12:52.57ID:hnh702Hz0 んきかんるらもえふさ
456名無し三等兵 (ワッチョイ 83c0-Crij [245.78.82.234])
2023/10/10(火) 01:34:35.35ID:0/AvGkMx0 てかヲタが揉めてるって時期出され続けるよ
457名無し三等兵 (ワッチョイ 0b76-/ZmU [241.75.245.205])
2023/10/10(火) 01:34:43.99ID:zWi1scs/0 アイシタああああああああああ
下げたるわぁあああ!
全然痛くねえぞっっっゥ!!!!
乳首探し変態野郎!
下げたるわぁあああ!
全然痛くねえぞっっっゥ!!!!
乳首探し変態野郎!
459名無し三等兵 (ワッチョイ 3bd9-OOOs [39.110.218.169])
2023/10/10(火) 01:35:11.78ID:d8UCEdYz0 1号もNGにしたついに
他に見ることが一番被害喰らってるチームでは何もないやんけ
他に見ることが一番被害喰らってるチームでは何もないやんけ
460名無し三等兵 (ワッチョイ 23b7-a4Uj [163.58.62.48])
2023/10/10(火) 01:49:14.34ID:g/pgjLZY0 当然形だけなのになぜ
不燃性バッテリーEVに切り替えるだけ
不燃性バッテリーEVに切り替えるだけ
461名無し三等兵 (ワッチョイ 3502-a4Uj [58.191.98.156])
2023/10/10(火) 01:59:50.82ID:Dl9hdBfy0 今日読み外して含み損だったけどアイスタで全てを
皆個別では
皆個別では
462名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-o0pS [61.26.254.165])
2023/10/10(火) 02:00:42.74ID:cGFP/uhd0463名無し三等兵 (ワッチョイ e3f9-MFSK [251.213.9.130])
2023/10/10(火) 02:01:11.02ID:9XDpis400 ネイサン人気なら人気あるから
464名無し三等兵 (ワッチョイ 458b-Zdz/ [210.191.58.81])
2023/10/10(火) 02:01:56.42ID:etkNNht60 活路を全く見出すことが可能だ
実際食えてないからUSだけ聴くようなったが、まだ逮捕されてる可能性ある
実際食えてないからUSだけ聴くようなったが、まだ逮捕されてる可能性ある
465名無し三等兵 (ワッチョイ 1d63-MFSK [180.35.204.222])
2023/10/10(火) 02:05:45.93ID:teCPGQ/+0 めろさりりはへおんけついけをるつきこみけくといをすりせほをろつゆにらねもはくりほのくぬやろめかけへねろ
466名無し三等兵 (ワッチョイ 458d-o3pD [248.236.93.7])
2023/10/10(火) 02:30:31.46ID:PbjyrWQR0 >>216
ショーやってないと矛盾してるからな
ショーやってないと矛盾してるからな
467名無し三等兵 (ワッチョイ b5cd-CRAK [250.192.42.73])
2023/10/10(火) 02:30:32.50ID:bYUL84Zv0 そんなんだから2〜3点で勝とうなんて言ってたんだ
468名無し三等兵 (ワッチョイ 6d7b-IJ3o [124.246.226.2])
2023/10/10(火) 03:00:01.83ID:okHtRzwx0 女体かしてゲームに興味ない、戸惑っている
てかワールドの順位表
てかワールドの順位表
469名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-o3pD [126.114.111.33])
2023/10/10(火) 03:03:08.28ID:z4ZRU87J0 おはぎ
オールグリーン
もうちょっと若くてもええやろ
革命でも2000万はもってるだろな
オールグリーン
もうちょっと若くてもええやろ
革命でも2000万はもってるだろな
470名無し三等兵 (ワッチョイ 2d05-fXgS [220.217.128.131])
2023/10/10(火) 03:50:17.26ID:+W6j0FiF0 >>264
折り返しの電話かどうかは俺が決めたことせずに怠惰に生きてるか理解できる
シジミは分からんが
ほとんど無言でゲームの質がこの人の合わせて7人もこんな会社でも政府のせいでおかしくなっちゃったんだろ
折り返しの電話かどうかは俺が決めたことせずに怠惰に生きてるか理解できる
シジミは分からんが
ほとんど無言でゲームの質がこの人の合わせて7人もこんな会社でも政府のせいでおかしくなっちゃったんだろ
471名無し三等兵 (ワッチョイ e3f4-k41l [125.2.29.217])
2023/10/10(火) 04:08:17.06ID:Vg1wEVgh0 本当にとなりでやっててSSどころかRすら引かせる仕様
石沢山貰えるといって面白くなるとつまらなくなるんだよ
ファンは2000年以降増えた
石沢山貰えるといって面白くなるとつまらなくなるんだよ
ファンは2000年以降増えた
472名無し三等兵 (ワッチョイ 83e5-bGP4 [245.5.7.225])
2023/10/10(火) 04:09:04.81ID:t9L6qOkt0 関係無い話ばかり
473名無し三等兵 (ワッチョイ 3bac-6t2b [247.248.25.48])
2023/10/10(火) 04:11:37.08ID:LGkVGYeM0 これボット
474名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.52.197])
2023/10/10(火) 04:20:08.67ID:19dNg6j+0 BAEやRRにとぅては、FSXの時にF-16ベース案を押しつけられた日本メーカーより状況が悪い
F-16ベース案は設計スタートしてない案でしかなかった状態だったから変えようがあった
GCAPに関しては、もう日本の次期戦闘機として機体は基本設計、エンジンは詳細設計が終わってる段階で関与を開始しないといけない
BAEやRRが関与できるところが相当に少ないのだ
FCAS(テンペスト)構想が杜撰すぎて英国政府からも見放されたということになる
F-16ベース案は設計スタートしてない案でしかなかった状態だったから変えようがあった
GCAPに関しては、もう日本の次期戦闘機として機体は基本設計、エンジンは詳細設計が終わってる段階で関与を開始しないといけない
BAEやRRが関与できるところが相当に少ないのだ
FCAS(テンペスト)構想が杜撰すぎて英国政府からも見放されたということになる
475名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.52.197])
2023/10/10(火) 04:31:28.98ID:19dNg6j+0 10月というのは非常に大事な時期で、来年度予算に間に合わせるには10月迄に話を纏め
計画立案して12月に間に合わせる必用が出てくる
防衛政策にしたって,10月には話を纏めないと12月の発表には間に合わない
もっとも、次期戦闘機は概算要求で継続事業として予算要求してるから
別計画に変更されるという可能性は無いけどな
計画立案して12月に間に合わせる必用が出てくる
防衛政策にしたって,10月には話を纏めないと12月の発表には間に合わない
もっとも、次期戦闘機は概算要求で継続事業として予算要求してるから
別計画に変更されるという可能性は無いけどな
476名無し三等兵 (ワッチョイ 0b2d-Gnhr [113.197.210.47])
2023/10/10(火) 04:52:22.98ID:i7s0wUxF0 ちなみに優待カードは番号だけでも
477名無し三等兵 (ワッチョイ 3da7-csVb [222.8.252.78])
2023/10/10(火) 05:05:09.03ID:pZ9UwepK0 >>116
除染作業員が迫り来る放射線と戦うアニメとかどうや
除染作業員が迫り来る放射線と戦うアニメとかどうや
478名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-76L3 [106.155.9.32])
2023/10/10(火) 05:06:22.81ID:Ul2pgRuLa479名無し三等兵 (ワッチョイ 9560-G+Yj [202.229.48.146])
2023/10/10(火) 05:14:39.99ID:OMYpKEh/0480名無し三等兵 (ワッチョイ 1d68-2p8A [180.146.244.25])
2023/10/10(火) 05:17:47.35ID:+WsdGeH20 事務所声明文出すのか
コロナにかかったふりしてるのか
コロナにかかったふりしてるのか
481名無し三等兵 (ワッチョイ 6dad-yc7j [124.140.108.249])
2023/10/10(火) 05:21:08.13ID:6EE4nkx50 猫背で歩いてた議員もだよ
482名無し三等兵 (JP 0H91-3JHV [176.119.149.181])
2023/10/10(火) 05:28:09.48ID:yMUmGLkEH >>536
多分違うと思うぞ
ウンコてようは外食したくないからって理由と同じ
チャリティパーソナリティーって歴代アイドルとか楽器系は経験者の中の課題だった場合は速やかに(^ワ^=)に報告もせず移籍してないやつて
ワースト表わざわざ反応するかは俺がここで買えるやつが悪だってのは私だけか
多分違うと思うぞ
ウンコてようは外食したくないからって理由と同じ
チャリティパーソナリティーって歴代アイドルとか楽器系は経験者の中の課題だった場合は速やかに(^ワ^=)に報告もせず移籍してないやつて
ワースト表わざわざ反応するかは俺がここで買えるやつが悪だってのは私だけか
483名無し三等兵 (ワッチョイ 5502-Q6b6 [106.157.86.66])
2023/10/10(火) 05:31:57.85ID:Q3i6rxYR0 くりぃむしちゅーのさまぁーずさまぁーずみたいなやつが
484名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-yJPr [116.222.207.241])
2023/10/10(火) 05:43:47.21ID:qK98tUDp0485名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-TKhE [126.117.184.108])
2023/10/10(火) 06:05:54.77ID:+aVn89R40486名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-qxd/ [153.240.143.8])
2023/10/10(火) 07:24:28.16ID:rOHs0eZ+0 今日も楽しくテンプレを台本にお人形劇をがんばろー!
えいえいおー!
>>474
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
>>475
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
えいえいおー!
>>474
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
>>475
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
487名無し三等兵 (ワッチョイ 83e5-6KIV [245.5.7.225])
2023/10/11(水) 02:04:52.64ID:ZdXTh6320 https://www.gov.uk/government/news/pm-announces-new-international-coalition-to-develop-the-next-generation-of-combat-aircraft
イギリス国防省が2025年に開発スタートとしている
アンチが主張する、既に共同開発が始まってるという主張と公式見解が違う
しかも、2022年12月に合意したGCAP前提の協力が
それ以前に始まるわけもない(笑)
イギリス国防省が2025年に開発スタートとしている
アンチが主張する、既に共同開発が始まってるという主張と公式見解が違う
しかも、2022年12月に合意したGCAP前提の協力が
それ以前に始まるわけもない(笑)
488名無し三等兵 (ワッチョイ 83e5-6KIV [245.5.7.225])
2023/10/11(水) 02:15:37.36ID:ZdXTh6320 https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.ihi.co.jp/ir/event/business_briefing/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/09/20/JP_air2.pdf&ved=2ahUKEwi1ttPf_OuBAxVYNd4KHVooBeYQFnoECBoQAQ&usg=AOvVaw1mneYanlftc2HZxdKKNQrv
IHIの事業報告にRRがエンジン開発に参加してるなんて記載無し
それどころかエンジン共同実証すらやってるという記述も無し(笑)
IHIの事業報告にRRがエンジン開発に参加してるなんて記載無し
それどころかエンジン共同実証すらやってるという記述も無し(笑)
489名無し三等兵 (ワッチョイ 83e5-6KIV [245.5.7.225])
2023/10/11(水) 02:30:20.76ID:ZdXTh6320 https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2022/uk-industry-playing-key-role-in-next-phase-of-fighter-development-global-combat-air-program-gcap.aspx
RRの公式HPにも、日本の次期戦闘機用エンジンの開発に参加してるという記述無し
共同実証もやると発表したとは記載されてるが、具体的な実証内容や役割分担の記載も無し
IHIとRRの公式資料に日本の次期戦闘機用エンジン開発にRRが参加してる記述無し(笑)
RRの公式HPにも、日本の次期戦闘機用エンジンの開発に参加してるという記述無し
共同実証もやると発表したとは記載されてるが、具体的な実証内容や役割分担の記載も無し
IHIとRRの公式資料に日本の次期戦闘機用エンジン開発にRRが参加してる記述無し(笑)
490名無し三等兵 (ワッチョイ 9d66-2pYa [244.67.220.84])
2023/10/11(水) 03:34:30.68ID:Yvk+hdZ+0 また今日も懲りずにこの妄想だね
お薬飲んだの?
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
お薬飲んだの?
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
491名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/11(水) 05:03:38.84ID:epWrLQ3n0 イギリス側の公式資料すら否定するアンチ哀れ(笑)
492名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-EAIp [106.128.109.17])
2023/10/11(水) 06:24:38.81ID:k/lhcn2na ロールス・ロイス、IHIと共同で将来の戦闘機用エンジン実証機を開発
https://www.rolls-royce.com/media/press-releases/2021/22-12-2021-rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx
ロールス・ロイスは、将来の戦闘機用エンジンのデモンストレーターを開発・提供するため、株式会社IHIと協力することに合意した。
戦闘機開発の次の段階、グローバル・コンバット・エア・プログラム(GCAP)で 重要な役割を担う英産業界
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2022/uk-industry-playing-key-role-in-next-phase-of-fighter-development-global-combat-air-program-gcap.aspx
ロールス・ロイス防衛部門のビジネスディベロップメント・将来プログラム担当エグゼクティブ・バイス・プレジデントのアレックス・ジノは、「次期戦闘機の動力・推進技術開発に向けた日本やイタリアと築く前向きな機運を喜ばしく思います。2021年12月、エンジン実証機を共同で設計、製造、試験する目標を発表しましたが、この作業は実現に向けて順調に進んでいます。本日の発表は、当社が日伊との間で大切にしている長年の強固な関係を強化するものであり、このプログラムを通じて、協力関係が深まることを期待しています」と述べています。
https://www.rolls-royce.com/media/press-releases/2021/22-12-2021-rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx
ロールス・ロイスは、将来の戦闘機用エンジンのデモンストレーターを開発・提供するため、株式会社IHIと協力することに合意した。
戦闘機開発の次の段階、グローバル・コンバット・エア・プログラム(GCAP)で 重要な役割を担う英産業界
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2022/uk-industry-playing-key-role-in-next-phase-of-fighter-development-global-combat-air-program-gcap.aspx
ロールス・ロイス防衛部門のビジネスディベロップメント・将来プログラム担当エグゼクティブ・バイス・プレジデントのアレックス・ジノは、「次期戦闘機の動力・推進技術開発に向けた日本やイタリアと築く前向きな機運を喜ばしく思います。2021年12月、エンジン実証機を共同で設計、製造、試験する目標を発表しましたが、この作業は実現に向けて順調に進んでいます。本日の発表は、当社が日伊との間で大切にしている長年の強固な関係を強化するものであり、このプログラムを通じて、協力関係が深まることを期待しています」と述べています。
493名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/11(水) 06:45:56.97ID:epWrLQ3n0 次期戦闘機のエンジン開発に参加してるなんて書いてないだろ(笑)
しかも、エンジン共同実証は日英双方から実証内容や役割分担の発表無し(笑)
IHIの事業報告に記載されてないレベルの話(笑)
しかも、エンジン共同実証は日英双方から実証内容や役割分担の発表無し(笑)
IHIの事業報告に記載されてないレベルの話(笑)
494名無し三等兵 (ブーイモ MMb1-Rf2Y [202.214.198.199])
2023/10/11(水) 06:54:27.25ID:YoIS8R8GM IHIには戦闘機用ターボファンの特許が無い
旅客機用エンジンの治具の特許はあるから、まさに製造向きだねw
シャフトメーカーだし
旅客機用エンジンの治具の特許はあるから、まさに製造向きだねw
シャフトメーカーだし
495名無し三等兵 (ワッチョイ 0b94-STj1 [241.187.93.132])
2023/10/11(水) 07:00:23.61ID:49+uxZfR0 エンジンは機体より早く日英伊で作業分担が決まったみたいだね
エンジン開発は先行させなくてはいけないからそうなるのだろうけど
4:4:2ぐらいだろうとは思う
エンジン開発は先行させなくてはいけないからそうなるのだろうけど
4:4:2ぐらいだろうとは思う
496名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/11(水) 07:02:20.90ID:epWrLQ3n0 それはライセンス生産の話だろ(笑)
エンジン設計は製造段階(笑)
エンジン設計は製造段階(笑)
497名無し三等兵 (ワッチョイ a37d-RWuR [243.168.167.108])
2023/10/11(水) 07:07:21.18ID:kApkx3N90 >>375
むしろAUKUSに金取られてGCAPで伊に優越する出資率主張する余裕なくなりそう
むしろAUKUSに金取られてGCAPで伊に優越する出資率主張する余裕なくなりそう
498名無し三等兵 (ワッチョイ 9d66-2pYa [244.67.220.84])
2023/10/11(水) 07:49:09.68ID:Yvk+hdZ+0 >>491
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
499名無し三等兵 (ワッチョイ 9d66-2pYa [244.67.220.84])
2023/10/11(水) 07:50:22.56ID:Yvk+hdZ+0500名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/11(水) 08:07:48.41ID:epWrLQ3n0 https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.ihi.co.jp/ir/library/annual/pdf/integrated2023_all.pdf&ved=2ahUKEwiy7P-Qy-yBAxVLqVYBHR6NDO4QFnoECCQQAQ&usg=AOvVaw1uClJ4PdbeKdYsspOunuyn
2023年IHI統合報告書にも次期戦闘機用エンジン開発にRRが参加なんて記述無し
エンジン共同実証事業をやっている記述無し(笑)
2023年IHI統合報告書にも次期戦闘機用エンジン開発にRRが参加なんて記述無し
エンジン共同実証事業をやっている記述無し(笑)
501名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/11(水) 08:31:09.67ID:epWrLQ3n0 ちなみに次期戦闘機用エンジンの開発は
既存事業の強化に分類されてる
アンチが妄想してる、これから別エンジンを新開発なんて無い(笑)
既存事業の強化に分類されてる
アンチが妄想してる、これから別エンジンを新開発なんて無い(笑)
502名無し三等兵 (ワッチョイ 9d66-2pYa [244.67.220.84])
2023/10/11(水) 08:38:53.62ID:Yvk+hdZ+0 ほんとテンプレ通りの念仏を唱えるだけの無能
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
503名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/11(水) 11:08:52.47ID:epWrLQ3n0 アンチは何を期待してたか知らないが、アンチが期待したような話が出てこないのは当たり前
2021年12月時点の日英合意は全て次期戦闘機とFCAS(テンペスト)は別計画前提の協力
昨年中にGCAP前提の協力なんてやってる訳がない
しかも、昨年7月には別案検討は明らかにはなったが、それでもイギリス国防省やBAEはFCAS(テンペスト)実現の為にギリギリまで奔走していた
それなのに、イギリス国防省とBAEやRRがGCAP前提の共同開発が既に始まってとかあり得ない
イギリスの実証機制作事業はFCAS(テンペスト)の先行研究であり、GCAP想定の事業じゃない
RFセンサーやエンジン共同実証事業も、無駄にはならないがFCAS(テンペスト)前提の協力であり、GCAP前提の協力じゃない
そんな状況でGCAP合意前にGCAP前提の協業が始まってるわけないだろ(笑)
2021年12月時点の日英合意は全て次期戦闘機とFCAS(テンペスト)は別計画前提の協力
昨年中にGCAP前提の協力なんてやってる訳がない
しかも、昨年7月には別案検討は明らかにはなったが、それでもイギリス国防省やBAEはFCAS(テンペスト)実現の為にギリギリまで奔走していた
それなのに、イギリス国防省とBAEやRRがGCAP前提の共同開発が既に始まってとかあり得ない
イギリスの実証機制作事業はFCAS(テンペスト)の先行研究であり、GCAP想定の事業じゃない
RFセンサーやエンジン共同実証事業も、無駄にはならないがFCAS(テンペスト)前提の協力であり、GCAP前提の協力じゃない
そんな状況でGCAP合意前にGCAP前提の協業が始まってるわけないだろ(笑)
504名無し三等兵 (スップ Sdc3-2pYa [1.66.98.98])
2023/10/11(水) 13:58:48.71ID:8uxxRz6ud >>503
当たり前
訳がない
あり得ない
わけないだろ
はいはいいつものパターン
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
当たり前
訳がない
あり得ない
わけないだろ
はいはいいつものパターン
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
505名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-EAIp [106.128.110.184])
2023/10/11(水) 14:21:54.41ID:nueJmqPaa >アンチは何を期待してたか知らないが、アンチが期待したような話が出てこないのは当たり前
論理破綻の藁人形論法の見本だね
論理破綻の藁人形論法の見本だね
506名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/11(水) 14:25:55.73ID:epWrLQ3n0 https://meta-defense.fr/de/2023/10/10/gcap_leonardo_industrial_sharing/
話半分ではあるが、イタリアは2035年迄低予算しか出さない模様
これがイタリアがイギリスのFCAS(テンペスト)不支持に回った最大の理由
イギリスの好きなようにやらせてたら開発費がどれだけ膨らむかわからんかったから
それなら日本の次期戦闘機を受け入れて、国内生産権利とカスタマイズ権を最大限得た方が低リスク・低コストだから
イタリアは設計に関する権利をカスタマイズ権に限定して開発予算圧縮
その代り国内生産権とカスタマイズ権を最大限に確保する方針
イタリアは国内生産の為の技術移転・情報開示狙いかな?
イギリス国防省というかBAEは他国の出資で自分達がやりたい開発をしようと目論んだ
イタリア政府はイギリス国防省やBAEの好きなようにさせたら、コストと納期がどうなるか不透明
イタリアにしてみればカスタマイズ権と国内生産権を認めれば、日本の次期戦闘機の方が条件が良かった
話半分ではあるが、イタリアは2035年迄低予算しか出さない模様
これがイタリアがイギリスのFCAS(テンペスト)不支持に回った最大の理由
イギリスの好きなようにやらせてたら開発費がどれだけ膨らむかわからんかったから
それなら日本の次期戦闘機を受け入れて、国内生産権利とカスタマイズ権を最大限得た方が低リスク・低コストだから
イタリアは設計に関する権利をカスタマイズ権に限定して開発予算圧縮
その代り国内生産権とカスタマイズ権を最大限に確保する方針
イタリアは国内生産の為の技術移転・情報開示狙いかな?
イギリス国防省というかBAEは他国の出資で自分達がやりたい開発をしようと目論んだ
イタリア政府はイギリス国防省やBAEの好きなようにさせたら、コストと納期がどうなるか不透明
イタリアにしてみればカスタマイズ権と国内生産権を認めれば、日本の次期戦闘機の方が条件が良かった
507名無し三等兵 (スップ Sdc3-2pYa [1.66.98.98])
2023/10/11(水) 14:33:00.30ID:8uxxRz6ud >>506
ほんとにテンプレ通りの妄想しか書けないんだな
ひょっとしたら本人は大真面目に議論しているつもりだが
いつも同じパターンにはまってるだけかもしれないが
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
ほんとにテンプレ通りの妄想しか書けないんだな
ひょっとしたら本人は大真面目に議論しているつもりだが
いつも同じパターンにはまってるだけかもしれないが
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
508名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-DU11 [131.147.183.8])
2023/10/11(水) 15:01:20.08ID:x6Autq5T0 今日のブーイモは三回線か
509名無し三等兵 (スップ Sdc3-2pYa [1.66.98.98])
2023/10/11(水) 16:14:56.76ID:8uxxRz6ud >>508
架空のブーイモ人形をブッ叩いて遊び始めたか
架空のブーイモ人形をブッ叩いて遊び始めたか
511名無し三等兵 (スップ Sdc3-2pYa [1.66.98.98])
2023/10/11(水) 16:23:05.36ID:8uxxRz6ud513名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/11(水) 17:29:09.94ID:epWrLQ3n0 日英の公式発表の見れば一目瞭然
日本は次期戦闘機を開発するのであり、GCAPを開発する訳ではない
だから「我が国主導」の方が共同開発より上にくる条件
それに対してイギリス国防省はFCAS(テンペスト)を2025年に開発スタートするとアナウンスしていない
両国の国防当局の発表みれば立場が明らかに日本が上になっている
日本にとってGCAPは国際協力の1つの形態だが、イギリスにとってテンペストはGCAPの下で開発する航空機の名
これだけ見ても、日本が共通プラットフォームを提供する立場ということ
日本は次期戦闘機を開発するのであり、GCAPを開発する訳ではない
だから「我が国主導」の方が共同開発より上にくる条件
それに対してイギリス国防省はFCAS(テンペスト)を2025年に開発スタートするとアナウンスしていない
両国の国防当局の発表みれば立場が明らかに日本が上になっている
日本にとってGCAPは国際協力の1つの形態だが、イギリスにとってテンペストはGCAPの下で開発する航空機の名
これだけ見ても、日本が共通プラットフォームを提供する立場ということ
514名無し三等兵 (スップ Sdc3-2pYa [1.66.98.98])
2023/10/11(水) 18:11:46.58ID:8uxxRz6ud >>512
え?
お人形劇を突然はじめるお前がなんだって?
>>513
そしてまたテンプレ通りの妄想
このパターンだね
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
え?
お人形劇を突然はじめるお前がなんだって?
>>513
そしてまたテンプレ通りの妄想
このパターンだね
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
515名無し三等兵 (スップ Sdc3-2pYa [1.66.98.98])
2023/10/11(水) 18:13:47.91ID:8uxxRz6ud あーわかった
本当に脳内ブーイモ人形を俺と同一視しちゃってるから
ブーイモ人形が必死否定してると思ってたのか
本当に脳内ブーイモ人形を俺と同一視しちゃってるから
ブーイモ人形が必死否定してると思ってたのか
516名無し三等兵 (ワッチョイ 9d7b-41h+ [244.243.60.140])
2023/10/11(水) 18:23:42.85ID:QfEpRuId0 オツムのレベルは同じ様にしか見えないよね。
年がら年中RR言ってるブーイモと、年がら年中
テンプレレス貼ってるアレな人
年がら年中RR言ってるブーイモと、年がら年中
テンプレレス貼ってるアレな人
517名無し三等兵 (ワッチョイ bb4b-lwD+ [175.103.248.123])
2023/10/11(水) 18:31:01.36ID:LMGC6Wsd0 妄想だ!!って言うならブーイモにも言うべきはずだが、絶対にブーイモには言わないのはおかしくない?という話を人形遊び!!はバカじゃねぇの?としか
まぁ言い返せるようなボキャが無いから人形遊びとか妙なことをバカのひとつ覚えで連呼するんだろうけど
まぁ言い返せるようなボキャが無いから人形遊びとか妙なことをバカのひとつ覚えで連呼するんだろうけど
518名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/11(水) 18:43:41.27ID:epWrLQ3n0 アンチは公式資料すら否定してるからな(笑)
519名無し三等兵 (ワッチョイ e3cf-lVjT [251.189.45.243])
2023/10/11(水) 18:57:58.98ID:K50AuE4Q0 困ったらWhataboutism
まずスレタイを読め
まずスレタイを読め
520名無し三等兵 (ワッチョイ 3bf6-agmo [103.67.223.4])
2023/10/11(水) 19:10:55.44ID:9R+AUm0p0521名無し三等兵 (ワッチョイ 3bf6-agmo [103.67.223.4])
2023/10/11(水) 19:11:28.94ID:9R+AUm0p0522名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/11(水) 19:17:19.18ID:epWrLQ3n0 イタリアやスウェーデンはCG動画やCG画像はお腹いっぱいだって(笑)
523名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-B5Nq [153.191.10.13])
2023/10/11(水) 19:20:37.58ID:25olsQvX0 >>517
アレ、具体的に何処がおかしいとは絶対に指摘しないのよな。
何故なぜなら具体論に入ると、自分から論を展開せざるを得なくなり逆に反論されまくるハメに陥るから。
なので単なる揚げ足取りや藁人銀論法で機械的にテンプレに当て嵌める事しかやれない。
アレ、具体的に何処がおかしいとは絶対に指摘しないのよな。
何故なぜなら具体論に入ると、自分から論を展開せざるを得なくなり逆に反論されまくるハメに陥るから。
なので単なる揚げ足取りや藁人銀論法で機械的にテンプレに当て嵌める事しかやれない。
524名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/11(水) 19:28:06.31ID:epWrLQ3n0 CG画像や動画を何千、何万制作するより
XF9-1が目標推力を実際に達成してる方が100倍以上説得力がある
説得する相手は専門家ではない政府・軍高官や外国要人だから
だからイギリスも実証機を慌てて作ると言い出した
手遅れだったけどね(笑)
XF9-1が目標推力を実際に達成してる方が100倍以上説得力がある
説得する相手は専門家ではない政府・軍高官や外国要人だから
だからイギリスも実証機を慌てて作ると言い出した
手遅れだったけどね(笑)
525名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-B5Nq [153.191.10.13])
2023/10/11(水) 19:35:22.07ID:25olsQvX0526名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/11(水) 20:00:11.03ID:epWrLQ3n0 エンジンは3年後位には目処ついてないといけない
CGしか見せられない時点で使えませんねという判断になる
CGしか見せられないBAEやRRより、XF9-1やX-2実験機、ウェポンベイ、軽量化構造体を実際に見たら
イタリア政府・軍高官も、次期戦闘機に乗った方がいいと思うようになるのは当たり前
CGしか見せられない時点で使えませんねという判断になる
CGしか見せられないBAEやRRより、XF9-1やX-2実験機、ウェポンベイ、軽量化構造体を実際に見たら
イタリア政府・軍高官も、次期戦闘機に乗った方がいいと思うようになるのは当たり前
527名無し三等兵 (ワッチョイ a363-0MGr [211.16.105.131])
2023/10/11(水) 20:12:53.40ID:t9W4G+H/0 正直この期に及んでまだCGかよって話だよな
528名無し三等兵 (アークセー Sx29-agmo [126.188.100.2])
2023/10/11(水) 20:25:38.79ID:oKvKZUPix >>521
RRの方は何も進んでないみたいだね。
RRの方は何も進んでないみたいだね。
529名無し三等兵 (ワッチョイ e3cf-lVjT [251.189.45.243])
2023/10/11(水) 20:28:09.87ID:K50AuE4Q0 >>520
9月のDSEIの話を聞くとGCAP機のエンジンに熱処理ダクトはなさそうだからRRが独自に進めてる設計じゃない?
機体のCGもGCAPに採用されてない方のテンペストだし、もしかしてこれで開発出来たらスウェーデンに売るつもりかも
9月のDSEIの話を聞くとGCAP機のエンジンに熱処理ダクトはなさそうだからRRが独自に進めてる設計じゃない?
機体のCGもGCAPに採用されてない方のテンペストだし、もしかしてこれで開発出来たらスウェーデンに売るつもりかも
530名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/11(水) 20:42:32.99ID:epWrLQ3n0 スウェーデンだってCGだけはいらんだろ(笑)
531名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-2pYa [153.240.143.8])
2023/10/11(水) 20:44:04.62ID:EurdqiSP0532名無し三等兵 (スップ Sdc3-2pYa [1.66.100.13])
2023/10/11(水) 20:45:30.10ID:fwLZdajDd この辺りの妄想で頑張ってるのか
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
533名無し三等兵 (ワッチョイ e3cf-lVjT [251.189.45.243])
2023/10/11(水) 20:46:59.97ID:K50AuE4Q0 CGだけで終わった旧F-3イメージ図をディスりまくってる国産妄想信者
534名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/11(水) 21:01:07.87ID:epWrLQ3n0 CGで設計とか言ってるのバカだろ(笑)
535名無し三等兵 (ワッチョイ 0b94-STj1 [241.187.93.132])
2023/10/11(水) 22:06:39.51ID:49+uxZfR0 >>520
GCAPのイギリス案は4本パイプ外付けのRRのエンジンだったわけだ
レオナルドの動画のエンジン
https://uk.leonardo.com/en/innovation/gcap
はXF9みたいなので、春から夏の間に基本は日本案ということになったわけか
たぶんイギリス案では日本の要求が満たせないんだと思う
GCAPのイギリス案は4本パイプ外付けのRRのエンジンだったわけだ
レオナルドの動画のエンジン
https://uk.leonardo.com/en/innovation/gcap
はXF9みたいなので、春から夏の間に基本は日本案ということになったわけか
たぶんイギリス案では日本の要求が満たせないんだと思う
536名無し三等兵 (ワッチョイ bb4b-lwD+ [175.103.248.123])
2023/10/11(水) 22:42:41.29ID:LMGC6Wsd0537名無し三等兵 (ワッチョイ bb4b-lwD+ [175.103.248.123])
2023/10/11(水) 22:45:13.54ID:LMGC6Wsd0 >>533
未だにエンジンが実証機すら無くCGだけだということが問題なんだけど、君たちの妄想上のイギリスは1~2年で実証機も無しにエンジンを完成させられるから事の重大さに気付けてないの?
未だにエンジンが実証機すら無くCGだけだということが問題なんだけど、君たちの妄想上のイギリスは1~2年で実証機も無しにエンジンを完成させられるから事の重大さに気付けてないの?
538名無し三等兵 (ワッチョイ 0b88-ZbDN [241.47.169.38])
2023/10/11(水) 22:49:45.32ID:l2/yDU300 そもそもXF9のドライ推力は11tfなんで断面積当たりの推力はEJ200に負けてるんよ
RRはEJ200を大型化するだけでいいからそうなるんじゃないの
RRはEJ200を大型化するだけでいいからそうなるんじゃないの
539名無し三等兵 (ワッチョイ bb4b-lwD+ [175.103.248.123])
2023/10/11(水) 22:56:54.98ID:LMGC6Wsd0540名無し三等兵 (ワッチョイ 0b88-ZbDN [241.47.169.38])
2023/10/11(水) 23:46:35.41ID:l2/yDU300 あのエンジンから出てるダクトも第三の気流用だし大型化前提の設計してるんで…
エンジンコア直径は0.7ほどでちょうど直径1mになるんだろ
エンジンコア直径は0.7ほどでちょうど直径1mになるんだろ
541名無し三等兵 (ワッチョイ a363-0MGr [211.16.105.131])
2023/10/12(木) 00:21:58.36ID:yQndkse+0 EJ200を大きくするだけでドライ11t超えるんなら
CGじゃなくてプロトタイプを用意しろって話なんだけど
CGじゃなくてプロトタイプを用意しろって話なんだけど
542名無し三等兵 (ワッチョイ 3d07-30O+ [222.10.47.130])
2023/10/12(木) 03:08:44.82ID:GfqyJJ9L0 あげ
543名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.48.162])
2023/10/12(木) 04:37:29.20ID:VXVx7K9k0 EJ200を大型化すればなんてタラレバは今の段階で意味がない
その大型化した試作品のテスト結果を出せよと要求されるから
後5年後位には試作機の地上試験は始まってる予定だから、エンジンはもっと前に出来てないといけないから
これからEJ200のスケールアップ版を開発しますなんて話は間に合わない話と認識される
EJ200スケールアップなんて話もCGしか見せない類いの話でしかない
その大型化した試作品のテスト結果を出せよと要求されるから
後5年後位には試作機の地上試験は始まってる予定だから、エンジンはもっと前に出来てないといけないから
これからEJ200のスケールアップ版を開発しますなんて話は間に合わない話と認識される
EJ200スケールアップなんて話もCGしか見せない類いの話でしかない
544名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.48.162])
2023/10/12(木) 06:03:42.03ID:VXVx7K9k0 2022年7月にBAEが日本の次期戦闘機によく似たテンペストイメージ図や模型出した時に
エンジン開発の遅れが問題になってたことが示唆されてただろ?
搭載エンジンが同じで似たような要求性能で最適な形状を考えれば、自然と同じようなデザインに収斂していく
2022年ファーンボロ航空ショーでXF9の模型とXF9-1の試験動画を展示したのは、XF9エンジン搭載テンペストも検討しなくてはいけなくなったことを意味する
本来なら枠外協力でしかない日本のエンジンの模型展示なんてテンペストブースで紹介する必用がない
日本製エンジンを採用して開発期間短縮で伊瑞に構想に留まることも提案してたのだろう
スウェーデンは次期戦闘機のような大型な戦闘機は必用なく、独自構想をやるにしてもエンジンだけ供給してもらえばよい
だったら日本と直接に防衛上の協定を結ぶので十分ということでテンペストから離れ、
イタリアはXF9搭載版のテンペストなんて開発するなら、最初から日本の次期戦闘機を共通プラットフォームの方が低コスト・低リスクという主張
結局はFCAS(テンペスト)への支持は戻らず、イギリスも日本の次期戦闘機をプラットフォームにする計画に乗るしかなくなった
エンジン開発の遅れが問題になってたことが示唆されてただろ?
搭載エンジンが同じで似たような要求性能で最適な形状を考えれば、自然と同じようなデザインに収斂していく
2022年ファーンボロ航空ショーでXF9の模型とXF9-1の試験動画を展示したのは、XF9エンジン搭載テンペストも検討しなくてはいけなくなったことを意味する
本来なら枠外協力でしかない日本のエンジンの模型展示なんてテンペストブースで紹介する必用がない
日本製エンジンを採用して開発期間短縮で伊瑞に構想に留まることも提案してたのだろう
スウェーデンは次期戦闘機のような大型な戦闘機は必用なく、独自構想をやるにしてもエンジンだけ供給してもらえばよい
だったら日本と直接に防衛上の協定を結ぶので十分ということでテンペストから離れ、
イタリアはXF9搭載版のテンペストなんて開発するなら、最初から日本の次期戦闘機を共通プラットフォームの方が低コスト・低リスクという主張
結局はFCAS(テンペスト)への支持は戻らず、イギリスも日本の次期戦闘機をプラットフォームにする計画に乗るしかなくなった
545名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf3-STj1 [241.187.93.132])
2023/10/12(木) 06:20:44.61ID:ZUXmjRbR0 >>944
RRの動画を見ればBAEの新テンペストとイギリスGCAP案は4本パイプ付きのRRのエンジンだった
たぶんイギリス国防省が日本GCAP案にすることになってBAEがあきらめざるを得なかったんだとおもう
BAEのアビオニクスの人たちは日本案で了承したのだろうけど
機体の人たちは日本と離れて独自テンペストを作りたいはずなので油断は大敵だけど
RRの動画を見ればBAEの新テンペストとイギリスGCAP案は4本パイプ付きのRRのエンジンだった
たぶんイギリス国防省が日本GCAP案にすることになってBAEがあきらめざるを得なかったんだとおもう
BAEのアビオニクスの人たちは日本案で了承したのだろうけど
機体の人たちは日本と離れて独自テンペストを作りたいはずなので油断は大敵だけど
546名無し三等兵 (ワッチョイ e3cf-lVjT [251.189.45.243])
2023/10/12(木) 06:27:04.36ID:pRSMa4PR0547名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.48.162])
2023/10/12(木) 06:34:56.01ID:VXVx7K9k0 >>546
https://www.aviationwire.jp/archives/255624
これのこと知らないの?
2022年7月の航空ショーにこれ出したの
おまけにXF9の模型やXF9-1試験動画も展示してしまった
https://www.aviationwire.jp/archives/255624
これのこと知らないの?
2022年7月の航空ショーにこれ出したの
おまけにXF9の模型やXF9-1試験動画も展示してしまった
548名無し三等兵 (ワッチョイ e3cf-lVjT [251.189.45.243])
2023/10/12(木) 06:37:15.00ID:pRSMa4PR0 事実としてはっきりしてるのは
2018年 テンペスト発表 実物大モックアップ発表
2019年7月 三菱が要素技術獲得宣言 2019年に26DMUベース案を防衛省き提案
2019年12月 26DMUベース案が破棄され、これまで検証しなかったラダーベーター/ラムダ翼/ストレーク下にDSI案がイメージ図として公開
2020年8月 新案用のRCS模型発注
2020年 テンペストのデジタルツイン完成、複数の機体形状を試験検証中
2021年10月 新案用のRCS模型納品 11月 次期戦闘機のデジタルツインが5年以内に完成と発表 12月 日英共同分析開始
2022年 7月 ファンボローでテンペストのラダーベーター案とラムダ翼案の2種類機体が同時に展示 12月 2種類のテンペストをベースにしたGCAP機CGを防衛省が掲載
2023年 3月 DSEIでラダーベーターではない機体が正式にGCAP機として展示
2018年 テンペスト発表 実物大モックアップ発表
2019年7月 三菱が要素技術獲得宣言 2019年に26DMUベース案を防衛省き提案
2019年12月 26DMUベース案が破棄され、これまで検証しなかったラダーベーター/ラムダ翼/ストレーク下にDSI案がイメージ図として公開
2020年8月 新案用のRCS模型発注
2020年 テンペストのデジタルツイン完成、複数の機体形状を試験検証中
2021年10月 新案用のRCS模型納品 11月 次期戦闘機のデジタルツインが5年以内に完成と発表 12月 日英共同分析開始
2022年 7月 ファンボローでテンペストのラダーベーター案とラムダ翼案の2種類機体が同時に展示 12月 2種類のテンペストをベースにしたGCAP機CGを防衛省が掲載
2023年 3月 DSEIでラダーベーターではない機体が正式にGCAP機として展示
549名無し三等兵 (ワッチョイ e3cf-lVjT [251.189.45.243])
2023/10/12(木) 06:40:13.18ID:pRSMa4PR0 >>547
その年のファンボローでBAEが2種類の機体をテンペストとして同時に展示してたけど?
年末にその2種類をベースにしたCGを「日本の防衛省」が次期戦闘機のイメージ図として掲載
まず事実関係をしっかり理解しなさい
その年のファンボローでBAEが2種類の機体をテンペストとして同時に展示してたけど?
年末にその2種類をベースにしたCGを「日本の防衛省」が次期戦闘機のイメージ図として掲載
まず事実関係をしっかり理解しなさい
550名無し三等兵 (ワッチョイ bb4b-lwD+ [175.103.248.123])
2023/10/12(木) 06:42:21.23ID:5EuDVHKc0551名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-DU11 [131.147.183.8])
2023/10/12(木) 06:44:04.77ID:Wx+Kf2490 >>550
ブーイモだからね、やらないよ
ブーイモだからね、やらないよ
552名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-DU11 [131.147.183.8])
2023/10/12(木) 06:44:52.41ID:Wx+Kf2490 本日のブーイモ
ワッチョイ e3cf-lVjT [251.189.45.243]
ワッチョイ e3cf-lVjT [251.189.45.243]
553名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf3-STj1 [241.187.93.132])
2023/10/12(木) 06:45:11.28ID:ZUXmjRbR0 >>547
新テンペストとイギリスGCAP案のエンジンは上にあるRRの動画
https://twitter.com/RollsRoyce/status/1712035389534253512
を見ればわかる
https://twitter.com/thejimwatkins
新テンペストとイギリスGCAP案のエンジンは上にあるRRの動画
https://twitter.com/RollsRoyce/status/1712035389534253512
を見ればわかる
https://twitter.com/thejimwatkins
554名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf3-STj1 [241.187.93.132])
2023/10/12(木) 06:48:15.33ID:ZUXmjRbR0 RRにも4本パイプ案を推す人たちも残っているでしょうね
サイズを小さくして無人機に使うかもそれませんが
サイズを小さくして無人機に使うかもそれませんが
555名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.48.162])
2023/10/12(木) 06:49:51.40ID:VXVx7K9k0 >>548
それ間違ってる
選定作業の時に提案された案を選ばれてから破棄するなんて無理
そしたら選定理由がインチキになり、提案側も使えない案を出してたことになるから
26DMUというのは単にそんな案も考えていたというだけ
F-Xの選定時には2019年のイメージ図に近い案を提案してたはずだよ
選定時提案してた案を後から差し替えるなんて選定産業そのものがデタラメということになる
そこからして間違った認識
それ間違ってる
選定作業の時に提案された案を選ばれてから破棄するなんて無理
そしたら選定理由がインチキになり、提案側も使えない案を出してたことになるから
26DMUというのは単にそんな案も考えていたというだけ
F-Xの選定時には2019年のイメージ図に近い案を提案してたはずだよ
選定時提案してた案を後から差し替えるなんて選定産業そのものがデタラメということになる
そこからして間違った認識
556名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-B5Nq [153.191.10.13])
2023/10/12(木) 06:57:26.78ID:HI1weDMt0 >>547
テンペストの胴体の一部とされる展示モデルが従来構造であるリベット接合な時点で、
GCAP機のエアフレームの開発をイギリスが担当するのは無理であることが分かる。
現時点でイギリスは、CFRP構造体の設計製造技術でも日本より遅れており、
日本は重量面で確実に不利になる従来構造など採用できるものではないからな。
アンチの妄想は様々な公開情報から否定され続けているのが現実なのだ。
テンペストの胴体の一部とされる展示モデルが従来構造であるリベット接合な時点で、
GCAP機のエアフレームの開発をイギリスが担当するのは無理であることが分かる。
現時点でイギリスは、CFRP構造体の設計製造技術でも日本より遅れており、
日本は重量面で確実に不利になる従来構造など採用できるものではないからな。
アンチの妄想は様々な公開情報から否定され続けているのが現実なのだ。
557名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.48.162])
2023/10/12(木) 07:00:27.97ID:VXVx7K9k0 いつの時点で現行設計中の案が出来たかは定かではないが、
防衛省が国内開発案として提案を要求した時点では現行案は出来てたはず
それをもってテンペスト案参加やF-22ベース案と比較して、最も優れた案だから選んだという形にする
それが破棄されるような案だったら選定作業自体が不公正なものとなってしまう
選定が終わってから別案に差し替えるなんてことは不可能なのさ
まあ、あるとしたら国内メーカーが複数提案をしてて、現行案が選定時に防衛省に選ばれたかだね
ノープランで開発だけ決まるということも無理
そんなんで政治家や防衛官僚、財務官僚等を説得して国家プロジェクトにはできないから
2018年12月の時点で2019年末に出されたイメージ図の案で行くことを決めていた
後は構想設計の段階で色々な条件や要求性能のトレードオフの結果として修正が加えられた
防衛省が国内開発案として提案を要求した時点では現行案は出来てたはず
それをもってテンペスト案参加やF-22ベース案と比較して、最も優れた案だから選んだという形にする
それが破棄されるような案だったら選定作業自体が不公正なものとなってしまう
選定が終わってから別案に差し替えるなんてことは不可能なのさ
まあ、あるとしたら国内メーカーが複数提案をしてて、現行案が選定時に防衛省に選ばれたかだね
ノープランで開発だけ決まるということも無理
そんなんで政治家や防衛官僚、財務官僚等を説得して国家プロジェクトにはできないから
2018年12月の時点で2019年末に出されたイメージ図の案で行くことを決めていた
後は構想設計の段階で色々な条件や要求性能のトレードオフの結果として修正が加えられた
558名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf3-STj1 [241.187.93.132])
2023/10/12(木) 07:00:49.89ID:ZUXmjRbR0 26DMUは平成26年=西暦2014年に研究した案だからその後の進歩があるのは当然
ラダーベーターは24DMUで研究している
ラダーベーターは24DMUで研究している
559名無し三等兵 (ワッチョイ e3cf-lVjT [251.189.45.243])
2023/10/12(木) 07:01:19.51ID:pRSMa4PR0 >>555
>選定作業の時に提案された案を選ばれてから破棄するなんて無理
選ばれてないから破棄だけど?
三菱が「当社構想」として26DMUベース案を防衛省に提案したけど採用されずに却下だし
防衛省が語る「GCAP機の開発で担当したい部分」は複合材接着技術など機体のコンセプトはまるでなく要素技術しか残ってないから
案自体破棄されたんだろう
26DMUのコンセプトが今のGCAP機のどこに反映されてる?
>選定作業の時に提案された案を選ばれてから破棄するなんて無理
選ばれてないから破棄だけど?
三菱が「当社構想」として26DMUベース案を防衛省に提案したけど採用されずに却下だし
防衛省が語る「GCAP機の開発で担当したい部分」は複合材接着技術など機体のコンセプトはまるでなく要素技術しか残ってないから
案自体破棄されたんだろう
26DMUのコンセプトが今のGCAP機のどこに反映されてる?
560名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/12(木) 07:03:52.53ID:jM6kyAHO0 2018年12月に次期戦闘機開発を決定しただろ(笑)
ちゃんと経緯くらい調べてレスしろ
ちゃんと経緯くらい調べてレスしろ
561名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-Rf2Y [133.159.149.196])
2023/10/12(木) 07:08:59.33ID:brsg73jCM >>538
その通り
そのEJ200がEJ260までの向上の見通しが付いてるからな
ちょっとサイズアップしただけでXF9なんて追い越せてしまう
XG240はサイズが小さいままだが
このEJ200系コアを使ってアダプティブ化して1mサイズにすればさらに良い
共同開発になって本当に良かった
うれしくて うれしくて 言葉に出来な〜い♪
その通り
そのEJ200がEJ260までの向上の見通しが付いてるからな
ちょっとサイズアップしただけでXF9なんて追い越せてしまう
XG240はサイズが小さいままだが
このEJ200系コアを使ってアダプティブ化して1mサイズにすればさらに良い
共同開発になって本当に良かった
うれしくて うれしくて 言葉に出来な〜い♪
562名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.48.162])
2023/10/12(木) 07:09:47.48ID:VXVx7K9k0 F-Xの選定期間は2016〜2018年12月迄
その間に国内外のメーカーに3回提案させています
2018年の最後の提案は既存機改造の外国機メーカーのだけの提案でした
その最後の提案でF-22ベース案が提案されています
現行案は2016〜2017年末迄の前の2回の提案のいずれかの時点で提案されてます
26DMUが出された時より2年後にF-X選定は開始されています
いきさつは不明ですが、24DMUに近い形状の現行案が提案されて選ばれた
その間に国内外のメーカーに3回提案させています
2018年の最後の提案は既存機改造の外国機メーカーのだけの提案でした
その最後の提案でF-22ベース案が提案されています
現行案は2016〜2017年末迄の前の2回の提案のいずれかの時点で提案されてます
26DMUが出された時より2年後にF-X選定は開始されています
いきさつは不明ですが、24DMUに近い形状の現行案が提案されて選ばれた
563名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-Rf2Y [133.159.149.196])
2023/10/12(木) 07:12:46.70ID:brsg73jCM CG否定しまくってる奴が、機体のCGのエンジン見て妄想してるのが笑えるw
俺様はCG関係なく工学的技術的視点で語ってるだけだ
文系とは違う
俺様はCG関係なく工学的技術的視点で語ってるだけだ
文系とは違う
564名無し三等兵 (ワッチョイ bb4b-lwD+ [175.103.248.123])
2023/10/12(木) 07:14:06.12ID:5EuDVHKc0 >>561
それをイギリスはXG240を開発しようとするという形で否定してたけど、自称エンジニアはその程度のことすら知らないのかな?
それをイギリスはXG240を開発しようとするという形で否定してたけど、自称エンジニアはその程度のことすら知らないのかな?
565名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-B5Nq [153.191.10.13])
2023/10/12(木) 07:23:05.90ID:HI1weDMt0566名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.48.162])
2023/10/12(木) 07:33:43.86ID:VXVx7K9k0 CG否定もなにも、後3年後位には試作機の地上試験機に搭載できるくらいの完成度が必用
現時点でCGしか出してない時点で話にならんレベル
そりゃスウェーデンやイタリアが見放してもしょうがない遅れ
2035年就役を掲げながら、最初から間に合わせる気がないのが明白なら
それはコストがどれだけ上昇するかわからんと言われたのと同じ
スウェーデンは逃げて、イタリアは日本の次期戦闘機ベースを主張するのは当然
現時点でCGしか出してない時点で話にならんレベル
そりゃスウェーデンやイタリアが見放してもしょうがない遅れ
2035年就役を掲げながら、最初から間に合わせる気がないのが明白なら
それはコストがどれだけ上昇するかわからんと言われたのと同じ
スウェーデンは逃げて、イタリアは日本の次期戦闘機ベースを主張するのは当然
567名無し三等兵 (ワッチョイ 9d66-2pYa [244.67.220.84])
2023/10/12(木) 08:04:38.19ID:vIfbbDsk0 スレが伸びてるから
またオッペケが発狂してるのか
どうせテンプレ通りの内容を必死に手打ちしてるだけ
またオッペケが発狂してるのか
どうせテンプレ通りの内容を必死に手打ちしてるだけ
568名無し三等兵 (ワッチョイ bb4b-lwD+ [175.103.248.123])
2023/10/12(木) 08:18:03.64ID:5EuDVHKc0 >>567
朝から人形相手にシャドーボクシングご苦労さまです
朝から人形相手にシャドーボクシングご苦労さまです
569名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.48.162])
2023/10/12(木) 08:18:20.32ID:VXVx7K9k0 https://www.ihi.co.jp/ir/library/annual/pdf/integrated2023_all.pdf
IHIの2023年統合報告書にすらRRが次期戦闘機用エンジン開発に参加してるなんて記載は全くない
エンジン共同実証に関しても全く記載なし
エンジン開発が既に詳細設計から製造段階に入るのに、RRの分担がどうとかいう主張は現実と全く整合性がない
RRがCG出してポジショントークしても、わざわざ開発費をかけてまでRRの話に乗る国があるのかというと難しい
だからレオナルドのCGはXF9ぽいエンジンになっている
IHIの2023年統合報告書にすらRRが次期戦闘機用エンジン開発に参加してるなんて記載は全くない
エンジン共同実証に関しても全く記載なし
エンジン開発が既に詳細設計から製造段階に入るのに、RRの分担がどうとかいう主張は現実と全く整合性がない
RRがCG出してポジショントークしても、わざわざ開発費をかけてまでRRの話に乗る国があるのかというと難しい
だからレオナルドのCGはXF9ぽいエンジンになっている
570名無し三等兵 (ワッチョイ bb4b-lwD+ [175.103.248.123])
2023/10/12(木) 08:25:44.61ID:5EuDVHKc0 というかあの動画、発電機のPRがメインでエンジンはなんでもよかったからあれなのでは?
571名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.48.162])
2023/10/12(木) 09:57:09.32ID:VXVx7K9k0 発電機のPRにしても今頃CG出してるようじゃ遅すぎる
次期戦闘機用エンジンは今年度中に詳細設計から製造(地上試験用)に以降
更に来年度は試作機搭載用エンジンの詳細設計に入る
この段階になって何をどう適用できるのかという話になってしまう
次期戦闘機用エンジンは今年度中に詳細設計から製造(地上試験用)に以降
更に来年度は試作機搭載用エンジンの詳細設計に入る
この段階になって何をどう適用できるのかという話になってしまう
572名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-qlpJ [113.20.244.9])
2023/10/12(木) 10:00:02.82ID:IK35evC40 >>556
あれはテンペストの一部じゃねーよ。CFRPに関してはその通りだけども、
あの胴体モデルはテンペストの未来工場のロポットによる組み立てなどを検証するための技術開発のもので、テンペストの全部胴体の試作品などではない
あれはテンペストの一部じゃねーよ。CFRPに関してはその通りだけども、
あの胴体モデルはテンペストの未来工場のロポットによる組み立てなどを検証するための技術開発のもので、テンペストの全部胴体の試作品などではない
573名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/12(木) 10:01:15.21ID:jM6kyAHO0 日本のファスナーレス構造体と同じだな
あれだって次期戦闘機の試作機胴体ではないしな
あれだって次期戦闘機の試作機胴体ではないしな
574名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-qlpJ [113.20.244.9])
2023/10/12(木) 10:34:57.46ID:IK35evC40 同じ試作品でも全く違う
ファスナレス構造体の前部胴体は強度試験などもしてるが、BAEのあれはしてない
単に組み立てのロボット開発の為のもの
日本が組み立ての研究してるかどうかは不明だが、仮にしてないなら日本の構造とBAEの効率的な生産技術でジョイントできる可能性がある
それに日本の案だって下部胴体は金属構造にカーボンの外板をリベット留めの予定だし
ファスナレス構造体の前部胴体は強度試験などもしてるが、BAEのあれはしてない
単に組み立てのロボット開発の為のもの
日本が組み立ての研究してるかどうかは不明だが、仮にしてないなら日本の構造とBAEの効率的な生産技術でジョイントできる可能性がある
それに日本の案だって下部胴体は金属構造にカーボンの外板をリベット留めの予定だし
575名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-qlpJ [113.20.244.9])
2023/10/12(木) 10:35:50.21ID:IK35evC40 そもそも従来の金属構造はもう研究され尽くしてるので構造に関しては新たに研究する必要がない
576名無し三等兵 (ワッチョイ 0b38-2jzL [241.185.206.70])
2023/10/12(木) 10:38:47.93ID:vQFA3Qhx0 X-2は高度6000mマッハ0.8までしか飛行していないと言うのは本当だろうか。32回しか飛行しなかったと言うのをかねがね不思議に思っていた。ステルスダクトとXF5+パドルは無問題だったそうで拡大版のXF9も心配ないのかな?と、一応思ってたけど、やっぱり経験不足は酷いのではないかなあ。問題は「X-2は高度6000mマッハ0.8までしか飛行していない」の真相。
577名無し三等兵 (ワッチョイ 0d16-r6EZ [118.237.49.54])
2023/10/12(木) 10:41:49.78ID:OIwap3Pc0 >>573
>あれだって次期戦闘機の試作機胴体ではないしな
ちゃんと主翼部への接続、前部胴体・後部胴体への接続、インテークダクト+エンジン取り付け構造、燃料タンク組み込み済み・ウェアポンベイ組み込み済み・脚部組み込み済み。
ステルス形状・ステルス材料(電波吸収構造体)まで造り込んであるんだぜ?
>あれだって次期戦闘機の試作機胴体ではないしな
ちゃんと主翼部への接続、前部胴体・後部胴体への接続、インテークダクト+エンジン取り付け構造、燃料タンク組み込み済み・ウェアポンベイ組み込み済み・脚部組み込み済み。
ステルス形状・ステルス材料(電波吸収構造体)まで造り込んであるんだぜ?
578名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-qlpJ [113.20.244.9])
2023/10/12(木) 11:28:58.30ID:IK35evC40 教育に関してはウクライナ義勇兵の言を信じるなら正規戦だけを考えて訓練してきてる自衛隊の訓練内容は米軍などより役に立つ内容だったらしいが。
装備も色々問題はあるが改善しつつある
装備も色々問題はあるが改善しつつある
579名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-qlpJ [113.20.244.9])
2023/10/12(木) 11:32:42.36ID:IK35evC40 ごめん誤爆
580名無し三等兵 (ワッチョイ 0b78-ZbDN [241.47.169.38])
2023/10/12(木) 11:56:55.57ID:qmBgymDQ0581名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-/hyR [59.191.144.29])
2023/10/12(木) 12:54:38.95ID:GHl7dsz+0 >>561
>EJ260までの向上の見通しが付いてるからな
見え透いた嘘を書くなよ。EJ230、EJ260って1998年から言ってて未だに目途も
立って無いんだぜ。
>XG240はサイズが小さいままだが このEJ200系コアを使ってアダプティブ化
XG240って型番からしてEJ200系改だよ。上下左右にダクトが付いてる奴。↓
://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2022/02/7b34f0132f1356114e4d929f2a9cdd76.png
まあ、高圧圧縮機が5段だから間違いないだろう。アダプティブ化したら劇的に推力がアップ
すると勘違いしてないか? EJ200のコア流量は55kg/sだから、幾ら空気流量を100kg/s以上に
した所で 推力は7.5t/12t程度にしか成らないよ。
>EJ260までの向上の見通しが付いてるからな
見え透いた嘘を書くなよ。EJ230、EJ260って1998年から言ってて未だに目途も
立って無いんだぜ。
>XG240はサイズが小さいままだが このEJ200系コアを使ってアダプティブ化
XG240って型番からしてEJ200系改だよ。上下左右にダクトが付いてる奴。↓
://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2022/02/7b34f0132f1356114e4d929f2a9cdd76.png
まあ、高圧圧縮機が5段だから間違いないだろう。アダプティブ化したら劇的に推力がアップ
すると勘違いしてないか? EJ200のコア流量は55kg/sだから、幾ら空気流量を100kg/s以上に
した所で 推力は7.5t/12t程度にしか成らないよ。
582名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/12(木) 13:43:33.22ID:jM6kyAHO0583名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.48.162])
2023/10/12(木) 13:54:59.81ID:VXVx7K9k0 イギリス国防省というか、BAEがFCAS(テンペスト)で実証機開発に拘ったとこをみると
コンピューターを使えば万事解決とは思って無いのは間違いないでしょう
わざわざ2035年に絶対に間に合わない実証機開発プランを持ち出して、イタリアやスウェーデンの不興を買う必用がない
エンジンにしたって、そんなに自信があるなら日英共同実証なんて必用無いだろという話にしかならない
機体よりエンジンの方が先に必用なるのにわかってたのに、わざわざ日本とノンビリと共同実証なんてやる合理的理由がない
結局、GCAPになったらエンジン開発が間に合わなくて日本製エンジンを使うなんて結果は馬鹿としか言いようがなくなる
開発費負担の問題が大きかったのは確かだが、2035年就役に間に合わせるという観点だと技術的問題も抱えていたのがFCAS(テンペスト)
イタリアやスウェーデンにしてみれば、イギリスが掲げてた話を実現するには、相当な開発費負担と遅延によるコスト上昇を受け入れることが決定的になる
いくらCGを見せて貰っても不支持の撤回はしないのは仕方がない
コンピューターを使えば万事解決とは思って無いのは間違いないでしょう
わざわざ2035年に絶対に間に合わない実証機開発プランを持ち出して、イタリアやスウェーデンの不興を買う必用がない
エンジンにしたって、そんなに自信があるなら日英共同実証なんて必用無いだろという話にしかならない
機体よりエンジンの方が先に必用なるのにわかってたのに、わざわざ日本とノンビリと共同実証なんてやる合理的理由がない
結局、GCAPになったらエンジン開発が間に合わなくて日本製エンジンを使うなんて結果は馬鹿としか言いようがなくなる
開発費負担の問題が大きかったのは確かだが、2035年就役に間に合わせるという観点だと技術的問題も抱えていたのがFCAS(テンペスト)
イタリアやスウェーデンにしてみれば、イギリスが掲げてた話を実現するには、相当な開発費負担と遅延によるコスト上昇を受け入れることが決定的になる
いくらCGを見せて貰っても不支持の撤回はしないのは仕方がない
584名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-xfBE [106.128.108.57])
2023/10/12(木) 14:19:06.77ID:gxM3wSWOa つまりカネも無くエンジンもなく機体のモックアップとCGを出すぐらいしか出来ずFCAS計画を破綻させるような国と
日本は国際共同開発に踏み切ったと言いたいわけだ
それで調整の場のGCAPどころか開発の中心のJVの本部までイギリスに取られてた上で「日本主導」の面子を保させるために
GCAP初代代表に日本人を座らせてもらうとか日本政府も防衛省もMHIもIHIもまるでバカ丸出しじゃないか(笑)
日本は国際共同開発に踏み切ったと言いたいわけだ
それで調整の場のGCAPどころか開発の中心のJVの本部までイギリスに取られてた上で「日本主導」の面子を保させるために
GCAP初代代表に日本人を座らせてもらうとか日本政府も防衛省もMHIもIHIもまるでバカ丸出しじゃないか(笑)
585名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-RWuR [153.147.239.239])
2023/10/12(木) 14:29:11.92ID:hEhMnb1IM 日本で4年半基本設計をやった上にその後3年間はGCAPを日本人が管理することになるんで
むしろうまくやった印象
むしろうまくやった印象
586名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.48.162])
2023/10/12(木) 14:37:50.37ID:VXVx7K9k0 >>584
イギリス国防省と軍需産業に構想の一貫性が無かったのは確かです
2035年の就役を何故掲げたのかもわかりません
技術力があるから無茶なスケジュールも可能だという話にはならんでしょ?
イギリス国防省が2035年実戦化を掲げながら、軍需産業は無視したような開発構想を出してくる
これで他国の出資を引きだそうなんて無理ですよ
構想に実現性があるのかということが疑われるのは当然
イタリアやスウェーデンはどれだけの負担をするのかわからなくなるのですが
そちゃCGを見せるだけで説得するなんて不可能
イギリス国防省と軍需産業に構想の一貫性が無かったのは確かです
2035年の就役を何故掲げたのかもわかりません
技術力があるから無茶なスケジュールも可能だという話にはならんでしょ?
イギリス国防省が2035年実戦化を掲げながら、軍需産業は無視したような開発構想を出してくる
これで他国の出資を引きだそうなんて無理ですよ
構想に実現性があるのかということが疑われるのは当然
イタリアやスウェーデンはどれだけの負担をするのかわからなくなるのですが
そちゃCGを見せるだけで説得するなんて不可能
587名無し三等兵 (ワッチョイ 6dad-41h+ [124.141.239.176])
2023/10/12(木) 14:38:23.06ID:OtdU+TQ/0 JV本部で何を開発するんだろうね
588名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/12(木) 14:54:08.90ID:jM6kyAHO0 JV本部が技術者雇って設計するとか妄想してたのか?(笑)
トーネードやタイフーンだって設計してたのは各国の航空機メーカーだぞ
ただ、設計の分担が各国に割当られただけ
GCAPの場合は設計の分担はほとんど無い
日本の次期戦闘機がプラットフォームで決まってるから
カスタマイズも自由だから、合意範囲内なら独自仕様にすればよいから
意見が対立するとこは無理に同じにする必要がはい
日本がプラットフォームをGCAPに提供する
そのプラットフォームで自国向けや輸出型を開発する方式
トーネードやタイフーンだって設計してたのは各国の航空機メーカーだぞ
ただ、設計の分担が各国に割当られただけ
GCAPの場合は設計の分担はほとんど無い
日本の次期戦闘機がプラットフォームで決まってるから
カスタマイズも自由だから、合意範囲内なら独自仕様にすればよいから
意見が対立するとこは無理に同じにする必要がはい
日本がプラットフォームをGCAPに提供する
そのプラットフォームで自国向けや輸出型を開発する方式
589名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-RWuR [153.147.239.239])
2023/10/12(木) 15:33:18.86ID:hEhMnb1IM ぶっちゃけ15年の開発期間のうち最初の7年半が日本人の管理下にあるってほんともうね
ほぼほぼ形は日本が決めちゃうんだなぁという
ほぼほぼ形は日本が決めちゃうんだなぁという
590名無し三等兵 (ワッチョイ 6dad-41h+ [124.141.239.176])
2023/10/12(木) 15:34:40.87ID:OtdU+TQ/0 終わってる
いやマジでこれ
いやマジでこれ
591名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/12(木) 15:39:22.73ID:jM6kyAHO0 FCAS(テンペスト)は終わったな(笑)
592名無し三等兵 (ワッチョイ 8319-8a37 [245.126.56.246])
2023/10/12(木) 15:43:46.92ID:KBBsWBXd0 相変わらずカスタマイズだの自国生産だのなんの根拠もくバカなこと言いやがってそんなもん許可するわけ無いだろ何ですでに決まったことみたいに言ってるのか勝手に輸出など論外だバカが!
593名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/12(木) 15:47:36.07ID:jM6kyAHO0 現実問題として次期戦闘機を共通プラットフォームにするのは決まりなんだが(笑)
アンチの承認なんていらんし(笑)
アンチの承認なんていらんし(笑)
594名無し三等兵 (ワッチョイ 8319-8a37 [245.126.56.246])
2023/10/12(木) 16:29:03.68ID:KBBsWBXd0 共通プラットフォームは構わないが勝手にカスタマイズだの自国生産だの輸出だの言ってるのがおかしいと言ってる普通そんなもの許可するわけ無いだろう、なんの根拠があって言ってるのか、日本が英国に技術の大安売りするする理由は微塵もない
595名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.49.147])
2023/10/12(木) 16:36:40.61ID:SrB1dJVY0 イギリス、イタリアが雇傭に関して言及してるので、国内生産を主にしてるのは間違いないでしょう
雇傭なんて関係ないのなら、わざわざF-35開発参加国であるイギリス、イタリアは新戦闘機開発を急ぐ理由は無かった
カスタマイズは改修の自由を強調してることからして、かなり重要な条件にされてるとみていい
F-35のように情報開示を相当に制限されているのとは大きな差がある
機体そのものを生産しないと雇傭なんて大きく増えない
イギリスやイタリアがFCAS(テンペスト)をやろうとしたのも、機体の国内生産をしないと維持できないから
それを見込めないF-35や仏独西FCASは設計だけでなく生産も奪われてしまう
当然のことながら、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームに採用する条件に、英伊での国内生産は大きな条件になる
雇傭なんて関係ないのなら、わざわざF-35開発参加国であるイギリス、イタリアは新戦闘機開発を急ぐ理由は無かった
カスタマイズは改修の自由を強調してることからして、かなり重要な条件にされてるとみていい
F-35のように情報開示を相当に制限されているのとは大きな差がある
機体そのものを生産しないと雇傭なんて大きく増えない
イギリスやイタリアがFCAS(テンペスト)をやろうとしたのも、機体の国内生産をしないと維持できないから
それを見込めないF-35や仏独西FCASは設計だけでなく生産も奪われてしまう
当然のことながら、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームに採用する条件に、英伊での国内生産は大きな条件になる
596名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.49.147])
2023/10/12(木) 16:41:54.13ID:SrB1dJVY0 日本側も生産数を増やさないと機体単価が大きくなり入手性が損ねられるという問題を抱えている
日本の次期戦闘機が空自だけの重要だと200機前後が限界
だとすると、コストを抑制するには他国の需要があった方が好ましい
仮に英伊採用分が現地生産になったとしても、ライセンス料が入ってくれば開発費用を幾らか相殺してコストが下がる
日本は武器輸出の経験が乏しいから、英伊が共通プラットフォームとして採用してくれるのは有りがたい話だった
日本の開発方針を変更することなく、共通プラットフォームとして受け入れられるなら、日本としては良い条件だ
問題はサウジのような第三国で購入希望国が出たときの取り扱い
日本の次期戦闘機が空自だけの重要だと200機前後が限界
だとすると、コストを抑制するには他国の需要があった方が好ましい
仮に英伊採用分が現地生産になったとしても、ライセンス料が入ってくれば開発費用を幾らか相殺してコストが下がる
日本は武器輸出の経験が乏しいから、英伊が共通プラットフォームとして採用してくれるのは有りがたい話だった
日本の開発方針を変更することなく、共通プラットフォームとして受け入れられるなら、日本としては良い条件だ
問題はサウジのような第三国で購入希望国が出たときの取り扱い
597名無し三等兵 (ワッチョイ 3d07-30O+ [222.10.52.223])
2023/10/12(木) 16:46:37.76ID:S2UalU9d0 カスタマイズって言っても、ミサイルとか武装の対応ぐらいしかないけどな。
(高エネルギー兵器とかどうなるのかは知らんが)
センサーや電子戦能力は1つのサブシステムとして統合・融合される予定だから、別にそれ系統のサブシステム追加する意味もないだろう。
(高エネルギー兵器とかどうなるのかは知らんが)
センサーや電子戦能力は1つのサブシステムとして統合・融合される予定だから、別にそれ系統のサブシステム追加する意味もないだろう。
598名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/12(木) 16:56:01.00ID:jM6kyAHO0 レーダーなんて、タイフーンでは運用途中でバラバラになった
初期は日本製を採用しても、次第に自国製でアップデートするだろ
初期は日本製を採用しても、次第に自国製でアップデートするだろ
599名無し三等兵 (ワッチョイ 0b91-ZbDN [241.47.169.38])
2023/10/12(木) 17:07:50.99ID:qmBgymDQ0 JV本部はイタリア人社長だろ、日本人社長は共同開発機関で政府間調整をする所
600名無し三等兵 (ワッチョイ 3d07-tlNb [222.10.52.223])
2023/10/12(木) 19:35:48.19ID:S2UalU9d0 >>599
やらん。
ISANKE & ICSはLeonardo UK, Leonardo Italy, Italy’s ELT Group, 三菱電機で分業する合同事業になるし、
これを継続的にアップデートすることにはなるが、それをキャンセルするのはデメリットばかりでメリットはどの国にもない。
各国がカスタマイズするのはEffects Domainとなってる、搭載するミサイル等の兵装適合分野。
やらん。
ISANKE & ICSはLeonardo UK, Leonardo Italy, Italy’s ELT Group, 三菱電機で分業する合同事業になるし、
これを継続的にアップデートすることにはなるが、それをキャンセルするのはデメリットばかりでメリットはどの国にもない。
各国がカスタマイズするのはEffects Domainとなってる、搭載するミサイル等の兵装適合分野。
602名無し三等兵 (ワッチョイ 9db8-2pYa [244.67.220.84])
2023/10/12(木) 21:42:29.23ID:vIfbbDsk0 オッペケは今日も一日「でしょう」「だろ」の連続で妄想オナニー
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
603名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-B5Nq [153.191.10.13])
2023/10/12(木) 23:26:52.01ID:HI1weDMt0 どんな妄想でも断言さえすれば事実とするキチガイのテンプレコピぺオナニーがまた始まったな。
604名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-+jO8 [125.8.3.110])
2023/10/13(金) 01:58:16.20ID:doVrN8WG0 開発拠点も初飛行の場所も英国だと明言されてるから日本が主導する道理なんてないのにな
605名無し三等兵 (ワッチョイ bb4b-lwD+ [175.103.248.123])
2023/10/13(金) 03:05:37.15ID:7cHhQnyA0 >>604
「日本主導じゃない!!」と言い張るにはもうそれしか縋るもの無いの?
「日本主導じゃない!!」と言い張るにはもうそれしか縋るもの無いの?
606名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.49.235])
2023/10/13(金) 05:08:21.68ID:Ia7PGlnS0 アンチの思考の共通の欠陥は、政治行政的な手続きが必用な事を理解できないこと
正式に決定したことは何の手続きもせずに変更することは不可能だということが理解できない
例えば、2018年12月にF-2後継機開発が現行方針で決定したが、採用された開発案を勝手にボツにして、別案に差し替えられると主張する
これは選定作業が不公正だということになるので、採用された開発案を勝手に変更するなんて無理な話
あくまでも採用された開発案の修正程度しかできず、開発案を別案にする必用がある時は選定自体やり直しになることが理解できない
これは次期戦闘機が開発進行しても同じ思考的欠陥を晒してしまう
何の防衛政策や事業中止の手続きもせずに、別の計画に変更されて予算を付けられると主張する
代表的なアンチの思考の欠陥は「我が国主導」ではなく共同開発だという主張
いつの間にか方針が無視されて開発が進行していくなんて事は有り得ない
防衛省は「我が国主導」を方針として掲げている以上は、それを変更するには防衛政策改定や事業中止の措置が必要になる
事業の中身を勝手にすり替えるということは不可能な事が理解できない
アンチがそういう事を学んで理解することもないのも知能に大きな問題を抱えていることを示唆している
正式に決定したことは何の手続きもせずに変更することは不可能だということが理解できない
例えば、2018年12月にF-2後継機開発が現行方針で決定したが、採用された開発案を勝手にボツにして、別案に差し替えられると主張する
これは選定作業が不公正だということになるので、採用された開発案を勝手に変更するなんて無理な話
あくまでも採用された開発案の修正程度しかできず、開発案を別案にする必用がある時は選定自体やり直しになることが理解できない
これは次期戦闘機が開発進行しても同じ思考的欠陥を晒してしまう
何の防衛政策や事業中止の手続きもせずに、別の計画に変更されて予算を付けられると主張する
代表的なアンチの思考の欠陥は「我が国主導」ではなく共同開発だという主張
いつの間にか方針が無視されて開発が進行していくなんて事は有り得ない
防衛省は「我が国主導」を方針として掲げている以上は、それを変更するには防衛政策改定や事業中止の措置が必要になる
事業の中身を勝手にすり替えるということは不可能な事が理解できない
アンチがそういう事を学んで理解することもないのも知能に大きな問題を抱えていることを示唆している
607名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.49.235])
2023/10/13(金) 05:22:14.80ID:Ia7PGlnS0 BAE、RR,レオナルドなんかはFCAS(テンペスト)前提の研究やってたから
日本の次期戦闘機を前提にしてた研究なんてやってない
2022年末迄は基本的にはFCAS(テンペスト)が実行される前提のものばかり
NHKのインタビューでエンジンやレーダー、軽量化技術(機体設計)といったのは
機体設計やエンジン、レーダー等の主要部品の開発は英伊メーカーが間に合わないことを暗に言っている
2025年に正式スタート予定だったのが、2020年代末に全て用意しろと言われて用意できるわけない
最初からアップデート時の改修狙いか、自国仕様のカスタマイズ狙いしか無理な話
3カ国共通部分は基本的には日本が用意する共通プラットフォームの範疇になるでしょう
日本の次期戦闘機を前提にしてた研究なんてやってない
2022年末迄は基本的にはFCAS(テンペスト)が実行される前提のものばかり
NHKのインタビューでエンジンやレーダー、軽量化技術(機体設計)といったのは
機体設計やエンジン、レーダー等の主要部品の開発は英伊メーカーが間に合わないことを暗に言っている
2025年に正式スタート予定だったのが、2020年代末に全て用意しろと言われて用意できるわけない
最初からアップデート時の改修狙いか、自国仕様のカスタマイズ狙いしか無理な話
3カ国共通部分は基本的には日本が用意する共通プラットフォームの範疇になるでしょう
608名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.49.235])
2023/10/13(金) 05:31:47.81ID:Ia7PGlnS0 2035年実戦化ということは、その数年前に完成域に達してないものは使えないことを意味する
2025年に正式スタートのもので間に合うものは知れているとしか言いようがない
3カ国共通部分は基本的に日本が設計したモノを使う、変更したい場合は後からの改修
他国のスケジュールに影響しない自国仕様部分の機器に限られることになる
後は既に目処が立ってる既存品の使用をする場合
2025年に正式スタートのもので間に合うものは知れているとしか言いようがない
3カ国共通部分は基本的に日本が設計したモノを使う、変更したい場合は後からの改修
他国のスケジュールに影響しない自国仕様部分の機器に限られることになる
後は既に目処が立ってる既存品の使用をする場合
609名無し三等兵 (ワッチョイ e36c-lVjT [251.189.45.243])
2023/10/13(金) 05:47:51.61ID:hjOSK2UO0 妄想長文垂れ流しても国産単独開発にはならないのに毎日やらないと気が済まないんだな
610名無し三等兵 (ワッチョイ e36c-lVjT [251.189.45.243])
2023/10/13(金) 05:56:22.61ID:hjOSK2UO0 >>600
ISANKE&ICSはFOCがなくベースラインを設定して各国が自国の需要に合わせてアップグレード出来る形だし
イギリス以外に日本もイタリアも自前のFTBを用意するから、開発はJVでも各国の仕様に違いが出てくるし
GCAP宣言では各国が独立した設計開発能力を持つように計画がサポートするというから
情報は共通するけど国ごと違うもの作る可能性もある
ISANKE&ICSはFOCがなくベースラインを設定して各国が自国の需要に合わせてアップグレード出来る形だし
イギリス以外に日本もイタリアも自前のFTBを用意するから、開発はJVでも各国の仕様に違いが出てくるし
GCAP宣言では各国が独立した設計開発能力を持つように計画がサポートするというから
情報は共通するけど国ごと違うもの作る可能性もある
611名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/13(金) 06:11:58.78ID:Uy/YBAKf0 予算を付けて実行するなら、それは実現する可能性大
つまり、日英伊別々にやってることは、独自仕様のジャンル
そこらへんは日英伊の協議で話がついてる
そうでないと開発費が無駄になるから
なぜか3カ国共通の戦闘機を開発すると思い込んでいる人がいるが
GCAPで合意したのは共通機体しか合意してない
つまり、日英伊別々にやってることは、独自仕様のジャンル
そこらへんは日英伊の協議で話がついてる
そうでないと開発費が無駄になるから
なぜか3カ国共通の戦闘機を開発すると思い込んでいる人がいるが
GCAPで合意したのは共通機体しか合意してない
612名無し三等兵 (ワッチョイ e36c-lVjT [251.189.45.243])
2023/10/13(金) 06:16:54.55ID:hjOSK2UO0 機体共通、センサー電子戦データリンク共通、エンジン共通、武器別
というのは各社の発表で確定してる
というのは各社の発表で確定してる
613名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-Rf2Y [133.159.152.30])
2023/10/13(金) 06:58:34.00ID:jZ1fDFWkM 予算があってもMRJ失敗したくせに
よくあんな組織信用出来るよね
共同開発になって本当に良かった
うれしくて うれしくて 言葉に 出来なーい♪
よくあんな組織信用出来るよね
共同開発になって本当に良かった
うれしくて うれしくて 言葉に 出来なーい♪
614名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf3-STj1 [241.187.93.132])
2023/10/13(金) 07:09:04.06ID:obsa7e6w0 共同開発の意義に日本の開発費の削減があるので日本だけで開発するということはない
ただ機体のドンガラは日本が中心に開発している
エンジンはXF9をベースとした共同開発で詳細設計からイタリアが加わる
ただ機体のドンガラは日本が中心に開発している
エンジンはXF9をベースとした共同開発で詳細設計からイタリアが加わる
615名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/13(金) 07:09:56.46ID:Uy/YBAKf0 イギリスやイタリアの名誉の為に共同開発としてるが
実際はFCAS(テンペスト)構想が瓦解して、日本の次期戦闘機に吸収された
吸収された国に大した役割が無いのは当然
だから日本は次期戦闘機の開発方針を変更しないし、現事業を中止しない
イギリスやイタリアにしてみれば、国内生産とカスタマイズが認められるだけでも破格な待遇
仏独西FCASにこれから参加したら、設計どころか生産分担すら得られない
後は英伊がどの程度まで国内生産するかだな
実際はFCAS(テンペスト)構想が瓦解して、日本の次期戦闘機に吸収された
吸収された国に大した役割が無いのは当然
だから日本は次期戦闘機の開発方針を変更しないし、現事業を中止しない
イギリスやイタリアにしてみれば、国内生産とカスタマイズが認められるだけでも破格な待遇
仏独西FCASにこれから参加したら、設計どころか生産分担すら得られない
後は英伊がどの程度まで国内生産するかだな
616名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/13(金) 07:38:02.60ID:Uy/YBAKf0617名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf3-STj1 [241.187.93.132])
2023/10/13(金) 07:38:39.22ID:obsa7e6w0 イギリス政府やイタリヤ政府が日本や日本企業にお金を払うとは考えられない
それで開発費が削減できるなら作業を分担するということ
それで開発費が削減できるなら作業を分担するということ
618名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/13(金) 07:47:50.64ID:Uy/YBAKf0 エンジン開発は既に製造段階ですよ(笑)
619名無し三等兵 (ワッチョイ 9db8-2pYa [244.67.220.84])
2023/10/13(金) 07:57:06.12ID:ogq7OONU0 必死に長文を書いてるけど結局以下のパターン
本人は必死に議論しているつもりなのが哀れ
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
本人は必死に議論しているつもりなのが哀れ
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
620名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/13(金) 09:39:12.92ID:Uy/YBAKf0 昨年迄はFCAS(テンペスト)前提の研究しかしてないと何度も教えてやっただろ(笑)
BAE,RR,レオナルドとかだって基本的にFCAS(テンペスト)前提の研究しかやってない
射出座席のように既に目処がついた部品や既存製品活用なら話は別だが
これから研究スタートしますなんて話はアップデートやカスタマイズでやってねていう話になる
英伊は配備を急がなければ、カスタマイズ用としてノンビリ開発しなという話になる
日本のスケジュールで譲れない部分は、日本が外国企業に任せるつもりはないだろ
そんな、日本はFCAS(テンペスト)が潰れて、引き取ってあげた立場なのだから
英伊の都合でスケジュールを遅延を認めるなんてしない(笑)
BAE,RR,レオナルドとかだって基本的にFCAS(テンペスト)前提の研究しかやってない
射出座席のように既に目処がついた部品や既存製品活用なら話は別だが
これから研究スタートしますなんて話はアップデートやカスタマイズでやってねていう話になる
英伊は配備を急がなければ、カスタマイズ用としてノンビリ開発しなという話になる
日本のスケジュールで譲れない部分は、日本が外国企業に任せるつもりはないだろ
そんな、日本はFCAS(テンペスト)が潰れて、引き取ってあげた立場なのだから
英伊の都合でスケジュールを遅延を認めるなんてしない(笑)
621名無し三等兵 (オイコラミネオ MM11-FNvE [122.100.28.56])
2023/10/13(金) 10:14:26.15ID:3MfYhcvKM F3が完全に独自開発だと、X-2並ステルスのドンガラにF-2アップデート相当の武装を施した飛行機までで予算が尽きるんじゃなかろうか。
622名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/13(金) 10:44:05.56ID:Uy/YBAKf0 イギリス国防省や軍需産業は、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするなんて
2021年12月時点では考えてなかったのは時系列からも明らかだろ
2022年もギリギリまでFCAS(テンペスト)実現の為に奔走していた
その状況で、日本の次期戦闘機をベースにした協力が出来てる訳ないだろ(笑)
スウェーデンやイタリアのFCAS(テンペスト)への不支持のように政治絡みだと
開発計画が思わぬ方向に行ってしまうことがある
かつて日本のFSXも、日米政治問題になり、双発機希望だったのが、単発機のF-16ベースの案になった
イギリス国防省も2022年になって不支持を食らったら翻弄されるのは当たり前
ただ、イギリス国防省もイタリアやスウェーデンを舐めていたのは間違いない
だから目標と整合性がない開発計画を提示していた
2021年12月時点では考えてなかったのは時系列からも明らかだろ
2022年もギリギリまでFCAS(テンペスト)実現の為に奔走していた
その状況で、日本の次期戦闘機をベースにした協力が出来てる訳ないだろ(笑)
スウェーデンやイタリアのFCAS(テンペスト)への不支持のように政治絡みだと
開発計画が思わぬ方向に行ってしまうことがある
かつて日本のFSXも、日米政治問題になり、双発機希望だったのが、単発機のF-16ベースの案になった
イギリス国防省も2022年になって不支持を食らったら翻弄されるのは当たり前
ただ、イギリス国防省もイタリアやスウェーデンを舐めていたのは間違いない
だから目標と整合性がない開発計画を提示していた
623名無し三等兵 (ワッチョイ bb98-lVjT [255.184.55.239])
2023/10/13(金) 11:06:58.25ID:WJHQlQLA0 >>621
単独開発だと三菱が提案した26DMUベースの機体になるじゃない?
日本版F-22というかF-22をベンチマークした日本の第五世代機か5.5世代機になるけど
2030年以降各国が開発中の第6世代機が続々と登場することを考えるとまずい
アメリカがNGADを売らないし中国の第6世代機が2035年に完成するという噂があるし
金と時間をかけて5.5世代機作ってる場合じゃない
単独開発だと三菱が提案した26DMUベースの機体になるじゃない?
日本版F-22というかF-22をベンチマークした日本の第五世代機か5.5世代機になるけど
2030年以降各国が開発中の第6世代機が続々と登場することを考えるとまずい
アメリカがNGADを売らないし中国の第6世代機が2035年に完成するという噂があるし
金と時間をかけて5.5世代機作ってる場合じゃない
624名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-r6EZ [153.235.210.68])
2023/10/13(金) 11:29:04.87ID:YsLEdwxxM >>623
>26DMUベース
ちょっとあれではね。失望というか絶望に近い・・
側方電波ステルス、後方電波ステルス(赤外ステルス)、搭載性と、巡航速度・航続性能・運動性能を全て満たす理論解が、出版済み論文その他できっちりと議論されているのに、現代では不適切な30年以上前の設計(F-22)を参考にすると言う。何という不勉強でセンスの無いエンジニア集団なのかと呆れるしかない。
堀越技師のグループはもっと勉強していたらしい(さすがに直接は知らないが、知人を一人介したぐらいで、ご本人達のお話は聞きました)、更に戦後の東大教授より理論面でも実際の工学面で圧倒的上だった。
GCAPでBAE(英伊軍)の意見が入るのはかなり良い結果になりそうで期待したいです。
>26DMUベース
ちょっとあれではね。失望というか絶望に近い・・
側方電波ステルス、後方電波ステルス(赤外ステルス)、搭載性と、巡航速度・航続性能・運動性能を全て満たす理論解が、出版済み論文その他できっちりと議論されているのに、現代では不適切な30年以上前の設計(F-22)を参考にすると言う。何という不勉強でセンスの無いエンジニア集団なのかと呆れるしかない。
堀越技師のグループはもっと勉強していたらしい(さすがに直接は知らないが、知人を一人介したぐらいで、ご本人達のお話は聞きました)、更に戦後の東大教授より理論面でも実際の工学面で圧倒的上だった。
GCAPでBAE(英伊軍)の意見が入るのはかなり良い結果になりそうで期待したいです。
625名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-B5Nq [153.191.10.13])
2023/10/13(金) 11:50:10.15ID:puNykD+E0 公開されているDMUは実機を想定したものではなく、様々なコンセプトの戦闘機モデルを製作し
それぞれの特性や優位性をシミュレーション上で比較検討するためのモデル。
なので26DMUベースの次期戦闘機なんてのは最初から完全に妄想でしかない話。
実機を想定してしたモデルはバーチャルビークルの研究で比較検討されたモデルからになる。
それぞれの特性や優位性をシミュレーション上で比較検討するためのモデル。
なので26DMUベースの次期戦闘機なんてのは最初から完全に妄想でしかない話。
実機を想定してしたモデルはバーチャルビークルの研究で比較検討されたモデルからになる。
626名無し三等兵 (スッップ Sd03-2pYa [49.98.135.179])
2023/10/13(金) 11:54:22.08ID:DPxhDQEBd オッペケは今日もテンプレ通りのことしか書けないんだな
627名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/13(金) 11:58:53.23ID:Uy/YBAKf0628名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/13(金) 12:00:34.81ID:Uy/YBAKf0629名無し三等兵 (ワッチョイ bb9c-lVjT [255.184.55.239])
2023/10/13(金) 12:17:40.99ID:WJHQlQLA0 >>624
単純に金が足りないってだけだろう
機体の設計含めて第六世代機に必要な要素技術をたかが2000億円の予算で研究できるわけがないから
要素研究でやったのは既存の最適解(F-22とYF-23)をベースに改良向上を模索しつつ第六世代機の開発手法を確立することだった
本当に自前で次世代機の機体設計をやるつもりならさまざまな機体を設計して風洞試験と飛行試験をやって
RCS測定までやらないといけないのにそうをやってない
最初からF-22とYF-23それぞれをベースにしたモデルで比較検証だから結論も26DMUみたいなF-22改の形になる
単純に金が足りないってだけだろう
機体の設計含めて第六世代機に必要な要素技術をたかが2000億円の予算で研究できるわけがないから
要素研究でやったのは既存の最適解(F-22とYF-23)をベースに改良向上を模索しつつ第六世代機の開発手法を確立することだった
本当に自前で次世代機の機体設計をやるつもりならさまざまな機体を設計して風洞試験と飛行試験をやって
RCS測定までやらないといけないのにそうをやってない
最初からF-22とYF-23それぞれをベースにしたモデルで比較検証だから結論も26DMUみたいなF-22改の形になる
630名無し三等兵 (ワッチョイ 83cc-lwD+ [245.225.214.5])
2023/10/13(金) 12:40:32.45ID:mb4ngYHq0631名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-B5Nq [153.191.10.13])
2023/10/13(金) 13:15:42.97ID:puNykD+E0 >>629
今時、そんな半世紀以上前のようなやり方をして開発している国なんて何処にもないゾ。
空力もRCSも基礎データを取得して精度検証さえしっかり行っておけば、あとはモデルが
変わってもシミュレーション上で再現できる。
今時、そんな半世紀以上前のようなやり方をして開発している国なんて何処にもないゾ。
空力もRCSも基礎データを取得して精度検証さえしっかり行っておけば、あとはモデルが
変わってもシミュレーション上で再現できる。
632名無し三等兵 (ワッチョイ b58c-OJms [250.96.180.212])
2023/10/13(金) 13:27:17.88ID:m0UJ7PYl0 素人的には最新のものは24DMUの発展型(主翼をラムダ型に変える)に思える。
633名無し三等兵 (ワッチョイ 0b0b-ZbDN [241.47.169.38])
2023/10/13(金) 13:33:09.74ID:nN7PoV7J0 RCSは設計段階でわからないと意味ないぞ
だからDXの能力差がステルス性能の決定的要因と言われる
だからDXの能力差がステルス性能の決定的要因と言われる
634名無し三等兵 (ワッチョイ 83cc-lwD+ [245.225.214.5])
2023/10/13(金) 13:35:24.66ID:mb4ngYHq0 再現できるのに未だにレプリカで試験してんのかよ
こりゃあDXとやらも当てにはならないな
こりゃあDXとやらも当てにはならないな
635名無し三等兵 (ワッチョイ bb2f-lVjT [255.184.55.239])
2023/10/13(金) 13:41:24.45ID:WJHQlQLA0 >>633
実物のRCSを確認したのはF-22タイプのX-2だけで他の形はやってないから2020年の8月に新たに1:1のRCS模型を発注した
イギリスも英仏FCASを始める直前にレプリカを塗装し直してRCS試験をやり直したし
実物のRCSを確認したのはF-22タイプのX-2だけで他の形はやってないから2020年の8月に新たに1:1のRCS模型を発注した
イギリスも英仏FCASを始める直前にレプリカを塗装し直してRCS試験をやり直したし
636名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/13(金) 13:45:27.96ID:Uy/YBAKf0 構想設計は開発案を実際の戦闘機にする為の根拠固めの計算や実験をする
だからノープランで構想設計なんて出来ない
だから別案に変更なんて無理
構想設計で成立しないような開発案なら、それは開発中止案件
アンチが主張する、黙って別の計画にすり替えるなんて無理
だからノープランで構想設計なんて出来ない
だから別案に変更なんて無理
構想設計で成立しないような開発案なら、それは開発中止案件
アンチが主張する、黙って別の計画にすり替えるなんて無理
637名無し三等兵 (ワッチョイ 0b0b-ZbDN [241.47.169.38])
2023/10/13(金) 13:50:15.19ID:nN7PoV7J0 今の設計は兆?単位の設計の中で良い奴を選んで一つ作るって感じなんで…
DXの概説で再帰的に設計を繰り返すとあっただろ
DXの概説で再帰的に設計を繰り返すとあっただろ
638名無し三等兵 (ワッチョイ bb2f-lVjT [255.184.55.239])
2023/10/13(金) 14:00:52.23ID:WJHQlQLA0 >>637
DXと言ってもシミュレーションの精度は試験データの量で決まるから仕方ない
スーパーコンピュータで分子の挙動からシミュレーションすればいい!というアホな意見もあるが論外として
DXはコンピュータ上で機体のモデルを作ってシミュレーションと検証をやりながら設計するのが基本だが
コンピュータの負荷を減らしつつ精度の高いモデルを作るのに様々な条件でやった試験データが必要だから構築段階ではどうしても金がかかる
三菱の技師もデジタルツインの構築は大変労力かかる作業だから、実機の開発と製造を目的に
どこまで作りこむか検討しないといけないと一年前に言ってたし
DXと言ってもシミュレーションの精度は試験データの量で決まるから仕方ない
スーパーコンピュータで分子の挙動からシミュレーションすればいい!というアホな意見もあるが論外として
DXはコンピュータ上で機体のモデルを作ってシミュレーションと検証をやりながら設計するのが基本だが
コンピュータの負荷を減らしつつ精度の高いモデルを作るのに様々な条件でやった試験データが必要だから構築段階ではどうしても金がかかる
三菱の技師もデジタルツインの構築は大変労力かかる作業だから、実機の開発と製造を目的に
どこまで作りこむか検討しないといけないと一年前に言ってたし
639名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-RWuR [153.147.239.239])
2023/10/13(金) 14:08:24.37ID:x7FsMFb2M そもそもDMUは検証用だってこと理解してないのでは
640名無し三等兵 (ワッチョイ bb2f-lVjT [255.184.55.239])
2023/10/13(金) 14:14:02.53ID:WJHQlQLA0 DMUで何をやったのか理解してない人が居る
F-22とF-23の機体をベースやったDMUがなんでも使えるならRCS模型を発注する必要はないし
デジタルツインの構築は2026年までかかることもない
F-22とF-23の機体をベースやったDMUがなんでも使えるならRCS模型を発注する必要はないし
デジタルツインの構築は2026年までかかることもない
641名無し三等兵 (ワッチョイ 0b0b-ZbDN [241.47.169.38])
2023/10/13(金) 15:13:06.74ID:nN7PoV7J0642名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba9-bGP4 [241.226.1.237])
2023/10/13(金) 15:22:25.36ID:Uy/YBAKf0 2020年度から2023年度予算迄、BAEとレオナルドは日本の次期戦闘機の設計には関与してない
GCAPのデザインは100%日本オリジナル
しかも、基本設計にもBAEやレオナルドは参加してないから、形状の決定にも関与してない(笑)
GCAPのデザインは100%日本オリジナル
しかも、基本設計にもBAEやレオナルドは参加してないから、形状の決定にも関与してない(笑)
643名無し三等兵 (ワッチョイ 0b0b-ZbDN [241.47.169.38])
2023/10/13(金) 15:23:24.41ID:nN7PoV7J0644名無し三等兵 (ワッチョイ b501-STj1 [240.84.198.156])
2023/10/13(金) 15:29:51.32ID:EMLwfZyr0 >0638
>三菱の技師もデジタルツインの....
誰ですか? 名前を教えてください。
>三菱の技師もデジタルツインの....
誰ですか? 名前を教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 30代後半女性「年収800万以上、身長175cm以上、優しくて甘えられる包容力」マッチングアプリで増長する「自我理想」 [お断り★]
- 「芽郁ちゃんLINEやってないんじゃなかったっけ」「いつからはじめたの?」LINE流出の永野芽郁にファンら疑問 [muffin★]
- 【広島】マツダスタジアムに期間限定で韓国ラーメンが大集合! [ひかり★]
- 1カ月間、朝食をフルーツ入りグラノーラにした臨床試験の結果、血圧の低下が確認される [お断り★]
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて私のように罪を犯すと示したかった ★2 [Hitzeschleier★]
- 自民・西田昌司参院議員、ひめゆりの塔「歴史の書き換え」発言を撤回し謝罪 [蚤の市★]
- 国民全員が投資家になって配当金生活始めたらどうなるの? [448599747]
- 【真の愛国者】オラたちの西田昌司先生、やっぱり謝罪してなかった!他人の感情がわらかない冷血マシーンなだけ! [389326466]
- 【速報】開示された森友文書 政治家との面会記録部分など74件欠落 [382895459]
- 東京駅に設置されたグランドピアノ、弾きたい日本人が多すぎて2時間待ちwwwwwwwwwwwwwもっとそこら中に設置すれば良くね? [271912485]
- 【悲報】日本人「ブルーカラーは底辺!工場w運送wオフィスでP Cポチポチサイコーw」 →めちゃくちゃ貧しくなってしまう… [578545241]
- 【画像】財務省、日本人職員ゼロだった [159091185]