【GCAP】F-Xを語るスレ285【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (スップ Sd7f-n0PR [1.72.0.63])
垢版 |
2023/09/30(土) 23:08:55.98ID:IFd+t2gKd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ279【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1689637161/
【GCAP】F-Xを語るスレ280【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1691221092/
【GCAP】F-Xを語るスレ281【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1692409427/
【GCAP】F-Xを語るスレ282【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1693871028/
【GCAP】F-Xを語るスレ283【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1694726258/
【GCAP】F-Xを語るスレ284【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1695495347/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
19名無し三等兵 (ブーイモ MM4a-Us0a [49.239.68.206])
垢版 |
2023/10/02(月) 07:03:31.37ID:AWOKeL7/M
共同開発になって本当に良かった
うれしくてうれしくて言葉にできない♪

ステルス設計を自慢してたX-2は没になり
ステルスをそれほど意識してなかったBAEレプリカを踏襲
センスが違うね
2023/10/02(月) 08:18:41.49ID:oZf/GKsd0
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.ihi.co.jp/all_news/pdf/2022_3Q_k.pdf&ved=2ahUKEwi4w77C_NWBAxXae_UHHUAqAXAQFnoECBcQAQ&usg=AOvVaw2Fm9wuBUZfYLBRydWLhXHS

このIHIの事業報告には、日英共同実証事業が既に行われてるとか
既に日本の次期戦闘機用エンジン開発にRRが参加してるなんて記述ない(笑)

またアンチの主張が嘘と公式資料が明らかにしてしまう(笑)
21名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-n0PR [153.240.143.8])
垢版 |
2023/10/02(月) 08:29:02.63ID:2cNwjl9S0
>>20

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
2023/10/02(月) 08:34:42.36ID:oZf/GKsd0
>>18の記事、エンジン共同実証事業が上手く行けば、適応できる技術もできる可能性もあるというニュアンスで取材を受けているということ
バカなアンチは既にRRが開発に参加とか自分勝手な解釈してるけどな
ニュアンスを正確に読もうとしないアンチらしい(笑)
2023/10/02(月) 08:42:39.14ID:oZf/GKsd0
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2022/uk-industry-playing-key-role-in-next-phase-of-fighter-development-global-combat-air-program-gcap.aspx

これがRRのGCAPの公式コメント
エンジン実証事業に関しては記載はあるが(具体的な事業内容と役割分担の記載は無し)
次期戦闘機及びGCAP用エンジンが開発中という記載はない
24名無し三等兵 (ワッチョイ 99b9-haGl [250.1.9.212])
垢版 |
2023/10/02(月) 10:04:28.03ID:RtRnmU7Q0
在日ブーイモくんは難しい日本語がわからないよ、噛み砕いて論破してね、在日コリアンに対する配慮も忘れずに
2023/10/02(月) 13:14:32.75ID:nxLxqJOJ0
ブーイモって在日のチョンのくせに五毛のバイトやって中国の下僕しているの笑えるよなw
26名無し三等兵 (スップ Sd2a-n0PR [1.72.3.168])
垢版 |
2023/10/02(月) 14:28:16.21ID:AWjZ7Z2Xd
こいつブーイモ在日人形を頭の中に作ってブッ叩いて遊んでるw
2023/10/02(月) 17:29:42.29ID:oZf/GKsd0
>>20の事業報告やその他資料を見ればわかるよう
次期戦闘機用エンジン開発にはRRが関わらないまま詳細設計を終えてしまい
日英共同エンジン実証事業も、日英両国から具体的な実証内容を発表されず
RRとIHIの双方から具体的な内容も発表や報告がはい
事実上、現時点では日英共同実証事業はスタートできてないといえる
日英間でエンジンに関する協力を協議したのは事実だが、具体的に進まないままXF9の開発が進行してしまった
そうなった理由は、日英間で求める協力内容に食い違いがあった、FCAS(テンペスト)構想が迷走の上に断念になったから
2023/10/02(月) 17:34:00.13ID:VqKPYo5iM


日本が基本設計をし、国際事業体発足後3年間は日本人がトップを務め
都合15年の開発期間のうち最初の7、8年を日本が管理する国際共同開発
2023/10/02(月) 17:47:49.33ID:LUGiCgkp0
三菱が提案した26DMUベースの機体は採用されることなくボツになったから
2020年以降からGCAP発足までやったことは防衛省の要求を満たせる機体の構想設計と日英共同開発の構想設計だけ

共同開発のベースにできる物はそもそも持ってない
国産開発前提の機体のRCS模型が納品されたのは日英共同分析発表の直前だったし
2023/10/02(月) 17:50:50.13ID:cMqN+UcWd
飛んだらここの罵り合いも無くなるのか
寂しいね
2023/10/02(月) 17:51:22.48ID:cMqN+UcWd
飛んだらここの罵り合いも無くなるのか
寂しいね
2023/10/02(月) 18:00:11.26ID:CZnlNbRS0
次期戦闘機に反対なのは個人の信条だが
事実関係を否定して嘘を垂れ流すのは頭がおかしいだけ
2023/10/02(月) 18:47:02.11ID:DgFsSjtA0
飛んでも罵り合いは無くならないと思われ。
2023/10/02(月) 18:58:00.03ID:5CTPQdBaa
オッペケガイジはガイジだから死ぬまで発狂し続けるだろ

母ちゃんに子供部屋を追い出されるか、ネット代を出してもらえなくなるまでな
2023/10/02(月) 19:05:36.13ID:VqKPYo5iM
R6概算要求
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施。
2023/10/02(月) 19:11:21.04ID:LUGiCgkp0
BAEから貰ったベース機を使って担当したい部分を想定して基本設計の研究試作だろう
今は概念フェーズの要求を提出する段階だって三菱が公式で発表してるし
2023/10/02(月) 19:15:54.61ID:LUGiCgkp0
>>18にある三菱の公式発表

2023-09-12
BAE Systems
Leonardo SpA
三菱重工業株式会社

英国、日本、イタリアの防衛産業大手は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)の次世代戦闘機に関し、概念フェーズ要求を提示するための3社間協定に合意しました。
2023/10/02(月) 19:16:28.54ID:CRhAlTPKM
>>36
BAEのベース機?
エンジンがEJ200双発のGCAPとは無関係の試作機のことか?
2023/10/02(月) 19:16:46.98ID:CRhAlTPKM
>>36
BAEのベース機?
エンジンがEJ200双発のGCAPとは無関係の試作機のことか?
40名無し三等兵 (ワッチョイ 09ad-+0II [42.146.73.199])
垢版 |
2023/10/02(月) 19:21:35.88ID:tqV3OcR70
XF9なんてまだ試作段階だから実機に積めるわけないわな
飛ばすなら信頼性のあるEJ200しかないだろう
エンジン推力に合わせスケールダウンの機体になるんだろうよ
2023/10/02(月) 19:23:02.11ID:tjqi1n8va
FCAS | Global Combat Air Programme - BAE Systems
https://www.baesystems.com/en/product/global-combat-air-programme
(DeepLで翻訳)

グローバル・コンバット・エア・プログラム(GCAP)は、英国(UK)、イタリア、日本が次世代戦闘機の開発という共通の野心を持って協力する、真に国際的な取り組みである。

2022年12月に発表されたグローバル戦闘航空計画(GCAP)は、BAEシステムズ、レオナルドUK、MBDA UK、ロールス・ロイス、英国国防省がチーム・テンペストのパートナーシップを通じて英国ですでに行った実質的な進展を基盤としている。

チーム・テンペストは2018年以来、将来の戦闘航空システム能力の多くを研究・評価しており、次世代の戦闘航空能力を提供するために必要な技術の開発を継続する。

英国の産業界パートナーは、すでにイタリアと日本のカウンターパートと強力な協力関係を築いており、それは新たな共同開発に進展する。日本ではIHI株式会社、三菱電機株式会社、三菱重工業株式会社が、イタリアではAvio Aero社、Elettronica社、Leonardo社、MBDA社がこれにあたる。

GCAPは、英国の国家安全保障と防衛にとって非常に重要であり、将来の戦闘機に対する英国の国際的なコミットメントを強化するものである。GCAPは、高度な技術を要する雇用を創出・維持し、サプライ・チェーン全体を通じて何百もの企業に利益をもたらし、3カ国の長期的な経済繁栄に貢献すると期待されている。



グローバル・コンバット・エア・プログラムの立ち上げにより、英国は日本やイタリアと並んで、次世代戦闘航空能力の設計、開発、生産におけるリーダーとしての地位を確固たるものとする。英国の産業界のパートナーとともに、世界の防衛と安全保障にとって非常に重要なこのプログラムを実現するために協力する中で、日本やイタリアの産業界との結びつきを強化することを楽しみにしています。日本およびイタリアとの合意は、英国の戦闘航空戦略で定められた目標を達成するための基本的なものであり、何千もの高価値の雇用を創出・維持し、英国全土の何百もの企業に利益をもたらし、長期的な経済繁栄に貢献するとともに、何世代にもわたって主権を守る戦闘航空能力を守ることになります。
   チャールズ・ウッドバーン BAEシステムズ最高経営責任者
2023/10/02(月) 19:23:15.15ID:LRerW1em0
>>40
実績云々ならそれこそトルコみたいにF110で良いだろ
2023/10/02(月) 19:23:43.28ID:LRerW1em0
>>40
実績云々ならそれこそトルコみたいにF110で良いだろ
2023/10/02(月) 19:23:53.02ID:LRerW1em0
>>40
実績云々ならそれこそトルコみたいにF110で良いだろ
2023/10/02(月) 19:24:07.66ID:LRerW1em0
>>40
実績云々ならそれこそトルコみたいにF110で良いだろ
2023/10/02(月) 19:24:58.50ID:LRerW1em0
うわ全部通ってたわ…
失礼しました
47名無し三等兵 (ワッチョイ 09ad-+0II [42.146.73.199])
垢版 |
2023/10/02(月) 19:27:41.90ID:tqV3OcR70
出来るだけアメさん排除してんのに何でワザワザF110
2023/10/02(月) 19:31:23.84ID:LRerW1em0
>>47
無人機や通信など共有する部分があるし昨年の
ファーンボローでもあちらの駐在武官が
こちらの第六世代機に興味がある旨話してた。

今回の共同開発もそもそも向こうの第六世代機が
入手出来ない故の方策でもある訳で、手頃サイズの
エンジンが~トルコのように~使えるならそれでええ
2023/10/02(月) 19:32:04.01ID:iC0lzw+fd
アメリカ排除なんてしてない。
無理難題言うから選べなくなっただけ
2023/10/02(月) 19:34:17.22ID:vtexpOi/0
>>40
信頼性はあれど性能が新世代機に乗せるにはゴミなんで
2023/10/02(月) 19:50:12.70ID:LUGiCgkp0
>>38
無知な文系だからそこに噛み付く
BAEがやってるGCAPの実証機は「飛行関連技術」を実証するための機体だから実績があって安定して使えるエンジンがいい
新技術を検証する機体に検証されてない新エンジンを付けるというリスクにリスクをかけるようなことは実験の基本も知らない文系馬鹿
古いエンジン積んでるから無関係というのならF119を積んだX-35も、第四世代機用エンジン相当のスペックしかないXF5を積んだX-2も
新技術の実証と無関係な試作機ということ
2023/10/02(月) 20:07:33.69ID:CZnlNbRS0
実戦化までの時間を考えない方が文系どころか常識が無いバカだろ(笑)
後4年位いで実機のロールアウトがされるのに、EJ200とか言ってる時点で無関係とわかるだろ(笑)
2023/10/02(月) 21:04:15.33ID:pDiZOumI0
・今からEJ200積んだ検証機を作る。
検証する。
・結果をフィードバックして新型エンジン積んだ更に新しい検証機作る。検証する。
・新型エンジン積んだ試作機作る。試作試験する。
・新型エンジンで量産試作機作るテストする。
・部隊配備する。
イギリスはこのサイクルをたった8年で達成するのか凄いな。アメリカでさえデジタルセンチュリーが出来ていないのにそれよりも工程多いのにイギリスはいきなり実践かよ。
54名無し三等兵 (ワッチョイ 8a57-haGl [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/02(月) 21:08:45.93ID:nHCxElY70
ブーイモがパヨパヨチーンのチョチョンがチョーん
55名無し三等兵 (ワッチョイ 8a57-haGl [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/02(月) 21:09:09.50ID:nHCxElY70
ブーイモがパヨパヨチーンのチョチョンがチョーん
56名無し三等兵 (ワッチョイ 8a57-haGl [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/02(月) 21:09:29.43ID:nHCxElY70
ブーイモがパヨパヨチーンのチョチョンがチョーん
57名無し三等兵 (ワッチョイ 7694-cjYK [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/02(月) 21:34:27.26ID:8lmXigXA0
イギリスのテンペスト/GCAP
https://imepic.jp/20230929/765510
日本の次期戦闘機/GCAP
https://imepic.jp/20230929/765511
この写真の左の上下を見比べれば機体のドンガラは日本案が採用されたことは明らか
2023/10/02(月) 21:40:11.84ID:i4/i7sp30
やっぱEJ200改をサクッと作れるRRサイツヨ
59名無し三等兵 (ワッチョイ 1e75-AvD6 [247.248.25.48])
垢版 |
2023/10/02(月) 22:04:53.46ID:9NfsDvAM0
作れる(作ったとは言ってない)
2023/10/02(月) 22:21:28.74ID:gegYON+R0
アメリカは割と最近エンジン試作を依頼したから、次世代のエンジンは7年以下で作るつもりだろう
F-35のAETP技術をNGADに流用とかも聞くし可変サイクル以外は大きな変更ないのかも
2023/10/02(月) 22:27:53.18ID:Zy+4gyXH0
日本が予定通りXF9ベースエンジン搭載のGCAP原型機、BAEがテンペスト用技術実証機と両方作る事になるのかね。開発段階は日本リードのように見えて、X-2が32回しか飛んでなくてウェポンベイの設計もぶっつけ本番とか経験不足なのは事実だから、意外といい感じかつ米しかやらないコンペ開発みたいだ。
2023/10/02(月) 22:43:43.61ID:TJWQIF4p0
>>61
FCAS-TIって第3国とかへの輸出向け中型戦闘機だろ
タイフーンと同じくらいの機体サイズでエンジンもEJ200改良型じゃ
日本が必要ととするGCAPのスペックにはモノ足りないよ
DSEIで出てるCGも大型機サイズだし
BAEとしちゃ本命がFCAS-TIで、GCAPは日本にでも造らせておけって感じなのかもしれんけど
63名無し三等兵 (ワッチョイ 8561-n0PR [244.67.220.84])
垢版 |
2023/10/02(月) 23:01:25.25ID:8mLCp/Fj0
実績はあるけど能力不足のEJ200
カタログスペックだけはいいが地上試験しかしていない実績皆無のXF9

結局日英ともに使えるエンジンがないから共同開発
2023/10/02(月) 23:34:48.90ID:N53HBM5c0
新型エンジンに実績がある訳でも無く現物有るならスペック良い方が何百倍も良いだろ
2023/10/02(月) 23:35:01.64ID:N53HBM5c0
新型エンジンに実績がある訳でも無く現物有るならスペック良い方が何百倍も良いだろ
66名無し三等兵 (ワッチョイ 8561-n0PR [244.67.220.84])
垢版 |
2023/10/02(月) 23:40:06.99ID:8mLCp/Fj0
GCAP用に使える実物なんて日本にもイギリスにもないだろキチガイ
2023/10/02(月) 23:47:42.78ID:TJWQIF4p0
地上試験しかしていないエンジンは存在価値が無いと言うのなら
アメリカのXA100も存在していない事になるなw
2023/10/03(火) 01:21:13.14ID:7ZaxjjiW0
新型エンジンを実績が無い使えないエンジンと言う事こそキチガイって言うんだぞ
頭がおかしい証拠だな
69名無し三等兵 (ワッチョイ 2603-2pcI [153.214.249.141])
垢版 |
2023/10/03(火) 01:53:07.42ID:dZTlQwRN0
こういうバカがいるんでサイズ的にF-15かF-14かSu-27シリーズで搭載飛行テストしたくなるんだよなぁ
メリット少ないのはわかってるんだけど

あと日本でやる場合アメリカからF-15Jに搭載許可もらった方が楽だが
70名無し三等兵 (ワッチョイ 990b-ZW6Y [250.47.93.253])
垢版 |
2023/10/03(火) 01:58:30.10ID:HL2OED0P0
このスレの前身のATD-Xのときも練習機にしろって奴に何言ってもずっと平行線だったけどそれと似たようなもん
何言ってもずっと平行線
2023/10/03(火) 02:54:47.21ID:h7mTWq5g0
>>51
論点はそこじゃない。
実戦配備予定まで8年しか無いのに、またはそんなことやってんのか?って話だ。
日本のX-2はもう7年も前に飛んでいる。 
同じレベルで語る方がおかしい。
72名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
垢版 |
2023/10/03(火) 04:23:17.69ID:SCQqWF6D0
勝手にゴールポストを動かした主張する人がいるが、現実には後6年程度で、次期戦闘機及びGCAP初飛行する機体なんだよね
イタリア政府やスウェーデン政府だって2035年実戦化の話を信じてテンペスト参加しようとしたのに
いざ詳しい協議していったらゴールポストを動かす前提のイギリスの話を聞けば逃げるの当然
ゴールポストを動かすのは開発費高騰に直結するから
純粋な遅延による開発費上昇もあるが、イギリスは意外と準備してないという意味でもある
つまり宣伝してたより開発するものが多くなり、それだ開発費負担を要求される可能性が高いから
コスト負担を要求される参加国には容認できない話だ
73名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
垢版 |
2023/10/03(火) 04:43:30.14ID:SCQqWF6D0
例えばシレッとイギリスは実証機開発しますなんていってるけど、
これが元のFCAS(テンペスト)と次期戦闘機をプラットフォームにしたGCAPではイタリアの開発費負担が全く変わる
FCAS(テンペスト)だと実証機開発はFCASの開発作業一部に組み込まれるから、イギリスが開発費の一部負担を求めてくる
仏独西FCASの実証機でも三ヶ国で開発費負担するのと同じ理屈
GCAPでは勝手にイギリスがやる実証機事業だから、イタリアにとって必要無い内容なら無視することができる
イタリアは単に日本にプラットフォームのライセンス料という形で開発費を負担すればよいだけ
言ってはわるけど、イギリスがやろうとしてたのは技術を持ち寄るどころか、他国の資金で基礎研究をやろうとしていた
実際にはエンジンをはじめ構成要素研究が遅れてることが伊瑞も認識するようになった
部分参加的だったスウェーデンは離脱を選んだけど、イタリアの方は代替案を模索するしかなくなった
イギリスに任せていたら開発費負担がどれだけ高騰するかわからんから
たまたま日英協議に随行してたイタリア御一行が日本の次期戦闘機開発の情報を掴むことができた
これだったら日本と組んだ方が遙かによいという結論で対日接近したという流れだろう
2023/10/03(火) 05:31:55.41ID:fFDROIfN0
>>71
GCAPには3大実証プログラムがあって、実証機は飛行関連技術の最終確認をやる
今回の開発はDXを活用して実物を使った試行錯誤を最小限にやるもので機体の実物製作する前に3桁の試験とシミュレーション繰り返したし
GCAP機に必要なインテーク、ダクト、アクチューター、飛行制御システム、コクピット周りも
実物による検証と試験を繰り返したから実証機は最後の確認として最小限のことしかやらない

>日本のX-2はもう7年も前に飛んでいる。 
まだこんなこと言ってる馬鹿が居るのか
X-2は日本が自力で「第五世代機」作るのに必要最低限の技術しか実証してない
要素研究でやった将来戦闘機に必要な飛行関連の技術何一つ実証してない
それもF-22を手本にした第五世代機の追試だし、防衛省が26DMUベースの案を却下した時点でX-2の役割が終わった
新しい設計のF-3イメージ案用に防衛省が新たにRCS模型を発注して一から検証する予定なのに
未だに「日本にはX-2があるから!」って無知過ぎる
2023/10/03(火) 05:40:23.24ID:fFDROIfN0
>>68
XF9はそもそも新型エンジンですらないぞ?
戦闘機用エンジンに必要な要素技術を実証するために作られた実機搭載を想定してないエンジンの研究試作だし
実機搭載用に必要な改良の研究は今年度で終わる予定だから現時点でそもそも実機に積めるような物じゃない
ましてやF135に起きたトラブルのように実機に積んでから一定時間運用しないと発見できない問題もなるのに
日本にはXF9があるからz実績がある!すぐ使える!と思ってるなら馬鹿すぎる
2023/10/03(火) 06:02:51.15ID:fUpIEhtw0
>>74
>>75
F110積めば良いだろ?トルコみたいに。
タイフーンだって最初はRB199積んでたし
日本人はF110の扱いに馴れてるし
予想されるサイズに近いし

駄目な理由はあるのか?
77名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
垢版 |
2023/10/03(火) 06:04:08.59ID:SCQqWF6D0
https://www.jwing.net/news/63153

デモ機開発にも関わったイギリス国防相が、GCAPの2030年迄の初飛行と発言してるから
アンチが気に入らないと叫んだところで、次期戦闘機をプラットフォームとして開発するGCAPで話が進んでいる
XF9に実績はないと叫んだところで、イギリスはエンジンを用意できない事実は変わらない
おそらくイギリス国防相もXF9-1の試験結果はしてるはずで、十分満足が行く試験結果だったと推察される
そうでなければスンナリと次期戦闘機をプラットフォームとして受け入れるわけもない
78名無し三等兵 (ワッチョイ 7694-cjYK [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/03(火) 06:20:36.57ID:0S3HuUsY0
F-15やP-2など昔から新エンジンと新機体は大変とは言われているが何とかならないことはない
XF9発展型のFTBはいつから始まるだろうか2027年ぐらい?
2023/10/03(火) 06:20:49.06ID:fFDROIfN0
もう一回言う

三菱が提案した26DMUベースの機体は採用されることなくボツになったから
2020年以降からGCAP発足までやったことは防衛省の要求を満たせる機体の構想設計と日英共同開発の構想設計だけ

共同開発のベースにできる物はそもそも持ってない
国産開発前提の機体のRCS模型が納品されたのは日英共同分析発表の直前だったし
80名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
垢版 |
2023/10/03(火) 06:23:27.41ID:SCQqWF6D0
J翼2019年8月号で、当時の防衛装備庁高原氏はインタビューで
XF9-1は実機に搭載を想定してはいない、だから配管等の設計がわざと余裕があると
実機に搭載できるように配管等を設計しなおすと、もう少しスリムできると答えていた
ニュアンス的にはXF9-1は実機に搭載するものではないが、実験エンジンですぐに使えないというニュアンスでは答えてない
実機に搭載できるように配管等を設計しなおせば使えますよという意味で答えている

2021年度予算からエンジン開発をスタートして、2022年度予算で詳細設計に入ったから
おそらくXF9系統のエンジンを開発してるのは間違いないでしょう
2022年7月のファーンボロ航空ショーでもXF9の模型展示したらか、エンジンはXF9であると考えてよいだろう
エンジンは機体以上にイギリスが関与できなかった分野だね
2023/10/03(火) 06:26:57.22ID:fUpIEhtw0
>>79
念仏唱えてない?
実証機向けに実績あるエンジンが必要ならF110が
ある訳で、米国とSAMの採用で対立してるトルコでも
試験用に輸出されてる等、許可されない理由がない。
EJ200搭載の実証デモンストレーターなど無駄しか
思えないんだが、あれは良いのかな
82名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
垢版 |
2023/10/03(火) 06:29:10.86ID:SCQqWF6D0
>>79

お前馬鹿だな
開発案もなく2018年末に開発を決定できるわけないだろ
いちおうテンペスト参加案やF-22ベース案も出されて比較する
ノープランで選ばれる訳ないだろ(笑)

2018年末でテンペスト参加案もF-22ベース案も落とされている
2018年末に採用された国内開発案を基に現行開発方針で2020年年度から構想設計を開始した
構想設計は開発案を実際の戦闘機にする為の計算等の根拠固めや要求性能を満たす為の修正を行っていく作業
そんなのノープランで出来るわけないだろ

2018年段階でイギリスと共同で機体開発案なんてどこも提出していない
そんな時系列からしても嘘とバレることを言い続けるからアンチは馬鹿にされる
2023/10/03(火) 06:39:02.46ID:+SkS5pOV0
タラレバの話をやってる奴がいるが
次期戦闘機及びGCAPはXF9搭載で初飛行する予定だよ
別エンジンで初飛行したところで、エンジン積み直して試験して同じ試験再度やる必要があるから
だから、最初からXF9をブラッシュアップした実用エンジンしか選択肢はなかった
XF9-1も実験エンジンではなくプロトタイプエンジンと呼称されてるのはその為
ブラッシュアップで対応できるくらいの完成度が要求されて開発された
単なる実験エンジンとかいう説はアンチが垂れ流してる妄想
2023/10/03(火) 06:45:32.84ID:fFDROIfN0
三菱が26DMUベース案を提案したのが計画の名前が次期戦闘機になった2019年以降だぞ?
三菱が要素技術獲得を宣言したのは2019年7月だし、最低限の事実も確認しないで妄想垂れ流してんのか

2018年のF-2後継機のRFIの締切は7月、対象は「既存機改造」
テンペストの発表は8月、RFIにはタイフーンベースを提案してあとで取り下げた

そしてイギリスの次期戦闘機の研究が発足したのは2014年の英仏FCAS
イギリスFCAS(テンペスト)と将来戦闘機の協業の可能性を検討する日英共同スタディが発足したのは2017年3月

実際の時間は都合悪いから全部無視してんだな

あと、実機搭載を想定した「適用性向上研究」の存在も都合悪くて無視してんだろう
2023/10/03(火) 06:53:13.35ID:+SkS5pOV0
2018年12月に日本のF-2後継機とテンペストは別計画が確定しただろ(笑)
ケーススタディなんて意見交換会レベルの話と採用がかかってる話を一緒にするな
意見交換会くらいて共同開発とか思ってしまうバカなのか?(笑)
2023/10/03(火) 06:56:17.77ID:fFDROIfN0
あと、2018年にXF9を納入したIHIが2019年の事業領域説明会でXF9で培った要素技術を活用して
将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を推進すると発表した
そのあと2021年7月にIHIとRRが戦闘機用エンジン共同開発の報道が出て年末に日英エンジン共同実証が発表された
最初から次期戦闘機用エンジンの国際共同開発を推進してるのに、いつまでも存在しないエンジン国産単独開発の妄想を連打しても意味ない

次期戦闘機用エンジン予算の1回目から日英エンジン共同実証に使ってるから
2023/10/03(火) 06:57:04.82ID:fFDROIfN0
>>85
パターン通りの妄想だなオッペケ

もうそれしかできない
88名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-Us0a [133.159.152.54])
垢版 |
2023/10/03(火) 06:57:07.41ID:Skc5T+Z5M
26DMUが没になり、いよいよBAEレプリカやYF-23をパクるしか道が無くなったw


共同開発になって本当に良かった
うれしくて うれしくて 言葉にできない♪

lalala lalala 言葉に できない♪
89名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
垢版 |
2023/10/03(火) 06:57:20.13ID:SCQqWF6D0
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

次期戦闘機に係わる経緯にすら掲載されないような話は
防衛省の意思決定に大きな影響を与えるような話でなかったのは確実
日英ケーススタディの結果が次期戦闘機に提案されたなんて事実は無いということです
2023/10/03(火) 06:59:49.55ID:r0B6GE2F0
>>84
防衛省は将来戦闘機機体構想の研究としてデジタルモックアップとして2013年に公表したんだけどね
今イギリスがやっている事そのまま
91名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-Us0a [133.159.152.54])
垢版 |
2023/10/03(火) 07:06:04.48ID:Skc5T+Z5M
>>90
つまり防衛省こそBAEレプリカを評価してて
三菱が出してくるX-2やDMUデザインを糞と思ってたのだよ
2023/10/03(火) 07:18:30.92ID:r0B6GE2F0
>>91
何を言ってるか意味不明
防衛省は少なくとも2011年(平成23年)の23DMUの頃から将来戦闘機機体構想の研究として次期戦闘機の研究を開始していた
そして技術実証機は新技術の数だけ作る事が出来る
新技術が正しいかどうか実証する為に作る物でX-2とは競合する事は無く補完関係になる
2023/10/03(火) 07:18:59.97ID:vXPg2CK/0
>>84
>イギリスFCAS(テンペスト)と将来戦闘機の協業の可能性を検討する日英共同スタディが発足したのは2017年3月
そんな事日英共同スタディには一言も書いてない。
ttps://www.mofa.go.jp/files/000317793.pdf
勝手にストーリー作るなよ
2023/10/03(火) 07:24:50.44ID:vXPg2CK/0
大体2021年以前の共同開発案の相手はアメリカじゃん
LMなんて具体的な名前もあったし

なんでいつの間にかにイギリスと次世代機を共同開発するプランが
昔からあったみたいなストーリーが出来てんだ?
95名無し三等兵 (ワッチョイ 1105-haGl [248.201.249.90])
垢版 |
2023/10/03(火) 07:30:14.29ID:zgnrvCDv0
ブーイモがパヨパヨチーンのチョチョンがチョーん
>>88
在日パヨがチョチョンがちょーん
2023/10/03(火) 07:31:56.36ID:fFDROIfN0
>大体2021年以前の共同開発案の相手はアメリカじゃん
ついに妄想言い出したぞ
2019年の時点に防衛省がアメリカとの共同開発否定してる
むしろ「アメリカを排除するのではなく、インターオペラビリティなどで協力」と言ってるのに
2017年から始まった日英共同開発の協議を否定するために「アメリカと共同開発したかった!」という防衛省が否定した嘘を言い出す
2023/10/03(火) 07:35:33.09ID:iIeV1M590
>>86
次期戦闘機開発事におけるエンジン開発では、防衛省とRRと契約を交わしてない。
そして日本のエンジン開発は製造及び細部設計の段階に入っている

RRがタダで日本の開発に協力するようなボランティア精神に富んだ企業だったとは初耳だな。
98名無し三等兵 (ワッチョイ 1105-haGl [248.201.249.90])
垢版 |
2023/10/03(火) 07:36:26.88ID:zgnrvCDv0
>>96
そんな発表あったか?むしろシングルプライムって公式的には報じられたが
2023/10/03(火) 07:38:22.79ID:vXPg2CK/0
>>96
>2017年から始まった日英共同開発の協議
これが事実なら何かしらソースがあるはずだろ
日米共同開発案が結果的に物別れになっても、色々メディアからソースは出てるんだし
100名無し三等兵 (ワッチョイ 1105-haGl [248.201.249.90])
垢版 |
2023/10/03(火) 07:41:00.84ID:zgnrvCDv0
>>96
念仏、妄想やめてくんない?
テンペストスレいけよー
101名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
垢版 |
2023/10/03(火) 08:06:13.20ID:SCQqWF6D0
技術協力といっても、日英間でニーズの隔たりが大きかった
防衛省が求めたのは次期戦闘機がスケジュール通りに就役できる前提の技術や製品
それに対してイギリスが求めたのはテンペスト開発が本格化する前段階の基礎研究
RFセンサーの共同実証とかエンジンの共同実証とかがソレ
製品自体の共同開発より技術の共同開発をイギリスは日本に求めていたし、次期戦闘機に就役に間に合わせる技術や製品は乏しかった
だから、サブシステムレベルの共通化の可能性を探る共同分析なんてことをしないといけなくなった
2035年実戦化と同じ就役時期だから協力できる分野が多いと思ったら、イギリス側の準備はこれからがほとんど
防衛省としてはイギリスに就役時期に間に合う製品や技術を期待してたかもしれないが、実際にはイギリスには無かったというオチ

そのイギリス側の準備不足と開発スケジュールと公式就役時期に整合性が無いことはテンペスト陣営に動揺を与えた
そちゃそうでしょ、全くスケジュール通りにやる気がないイギリスに長期間多額の開発費を請求されたらたまったものではない
FCASプログラムの一貫なら怪しい実証機開発費の分担まで求めてくるのは確実だ
そんなのに突き合ってられないからスウェーデンは離脱を選択し、イタリアはFCASとは別の日本の次期戦闘機をプラットフォームにする戦闘機開発案を主張しだした
イタリアがFCASに反対だと実現性がゼロになったので、イギリスも日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにすることを認めた
ただ、交換条件としてイギリスの名誉が保たれるように共同開発ということにし、カスタマイズ権や国内生産の権利を認めてもらったということだね
102名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
垢版 |
2023/10/03(火) 08:14:55.01ID:SCQqWF6D0
当初はイギリスがエンジン開発に参加することも想定はしてたとは思う
ただ、結果的にイギリス側の構想が迷走してしまって日本単独でエンジン開発をしてしまった
エンジン共同実証事業の成果を生かしたいという考えは防衛省にもあっただろう
現実には実証事業はいまでにスタートできない状況で、成果を生かすのもビミョーなん段階になっている
来年度早々に実証事業に取りかかったとしても、生産型のエンジンに成果の一部が適応できるかもビミョーになってきた
エンジン共同実証が日英合意したのが2021年12月、既に2年近く実質スタートできてないので予定から2年遅れが確定してしまった
JNAAMもそうなのだが、どうもイギリス側の不手際で思ったような成果が出てないのが日英協力
103名無し三等兵 (ワッチョイ aae0-5C2y [59.191.144.29])
垢版 |
2023/10/03(火) 08:17:34.59ID:5Se8ikft0
>>79
>三菱が26DMUベース案を提案したのが

DMUは所詮DMUだから。お前さん26DMUの意味が解って無いんじゃないか。
平成26年(2014年版)って事だぞ。
104名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-Us0a [133.159.152.23])
垢版 |
2023/10/03(火) 08:32:37.42ID:I5ulBae2M
第6世代合金使いたくてIHIがRRにすり寄った
NIMSに叱られて
2023/10/03(火) 08:50:38.69ID:vXPg2CK/0
>>104
TMS-238の事ならRR抜きで、三菱重工やIHI等と航空機用のブレード材の研究開発が始まってるけど??
https://www.nedo.go.jp/content/100957225.pdf

大体NIMSは国立研究開発機関で日本の税金で運営されてるんだから
その成果物が日本の企業が扱えないなんてあるわけ無いだろ
まったくブーイモは息をするように嘘をつくなw
106名無し三等兵 (ワッチョイ aae0-5C2y [59.191.144.29])
垢版 |
2023/10/03(火) 08:51:35.01ID:5Se8ikft0
>>104
>NIMSに叱られて

何、頓珍漢な事を言ってるのだ。NIMSは国立の研究機関だぞ。
その理念は → 国際競争力の強化につながる革新的な研究成果を創出する
107名無し三等兵 (ワッチョイ 8561-n0PR [244.67.220.84])
垢版 |
2023/10/03(火) 09:16:57.96ID:9LqY5cTd0
>>80
ニュアンス
おそらく
ないでしょう
だろう

>>82
わけないだろ

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
108名無し三等兵 (ワッチョイ 8561-n0PR [244.67.220.84])
垢版 |
2023/10/03(火) 09:18:47.58ID:9LqY5cTd0
突っ込むのも面倒だからやめた
全てテンプレ通りの妄想をだったからな

でもよく毎日毎日手打ちで同じ妄想を長文で書けるよな
109名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
垢版 |
2023/10/03(火) 09:27:22.96ID:SCQqWF6D0
https://www.ihi.co.jp/ir/event/business_briefing/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/09/20/JP_air2.pdf

今年の9月20日のIHI事業報告
いまだにXF9-1の画像が掲載されてるから、開発中の次期戦闘機用エンジンはXF9系統なのは疑いようがない
しかも、RRと開発してるなんて記載は一切無し
既に共同開発してるなら、その記述が無いのは不自然過ぎる
官民双方の資料からみても、現時点での次期戦闘機用エンジン開発にはRRは絡んでいないと断定できる
しかも、エンジン開発は詳細設計まではIHIが受注が確認されている

既に合意がされてる日英エンジン共同実証の記述すらない
日英共同実証は既に政府間合意がされたものであり、機密事項に触れなければ事業をしてることを隠す必要がない
記述が無いということは、合意した事業が実行段階にはなっていないということになる
来年度でもスタートできないとエンジン共同実証事業の見直しも視野に入ってくる
110名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
垢版 |
2023/10/03(火) 09:32:39.12ID:SCQqWF6D0
ttps://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

毎度おなじみの行政レビューシート
エンジン詳細設計はIHIと記載されている
RRとの取引も記載が無い

官民の資料に名が出てこないRRと既に共同開発してるという主張は嘘・デタラメの類いになる
一部の人が主張した、XF9にRRの技術を組み合わせて設計してるなんてことも無い
これだけ関係が無いことが立証されているのに、XF9にRRの技術を組み合わせるなんて不可能なことだ
111名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-Us0a [133.159.152.23])
垢版 |
2023/10/03(火) 09:41:40.07ID:I5ulBae2M
>>105
頭悪そう
なんでTMS-238活用研究が今更なのか?よく考えてみような
112名無し三等兵 (ラクッペペ MMfe-skpN [133.106.90.35])
垢版 |
2023/10/03(火) 09:43:44.93ID:X8fDkI+hM
>>106
国立機関の成果物なら、納税者たる日本人ならアクセスできるというのは違うと思う。そこは契約次第でしょ。NIMSとRRが機密保持契約を結んでいるなら他者は許可なくアクセスできないでしょ。
113名無し三等兵 (ラクッペペ MMfe-skpN [133.106.90.35])
垢版 |
2023/10/03(火) 09:44:01.31ID:X8fDkI+hM
>>106
国立機関の成果物なら、納税者たる日本人ならアクセスできるというのは違うと思う。そこは契約次第でしょ。NIMSとRRが機密保持契約を結んでいるなら他者は許可なくアクセスできないでしょ。
2023/10/03(火) 09:51:40.64ID:fUpIEhtw0
>>112
>>113
>NIMSとRRが機密保持契約を結んでいるなら他者は許可なくアクセスできないでしょ。

権利化はされてないの?
2023/10/03(火) 09:55:58.54ID:+F+MTJN0d
>>111
イギリスが材料を提供する側で技術は日本になってて草
ブーイモ自身で矛盾レスするあたりブーイモだな
2023/10/03(火) 09:58:50.84ID:vXPg2CK/0
>>112
税金で運営されてる日本の研究機関が、日本企業が自由に扱えない契約なんてする訳無いだろ
>106の理念からして違うし
実際>105みたいにRR抜きでの研究始まってるし
NIMSとRRが機密保持契約を結んでいるなんて根拠はどこ?

そもそもNIMSに研究費出せば成果の権利を主張できるなら、とっくに中国辺りがやってるよな
117名無し三等兵 (ワッチョイ 76ac-WjmO [113.20.244.9])
垢版 |
2023/10/03(火) 10:01:54.74ID:y9XWq6aF0
RRはnimsの合金の使用する権利を得るために出資しただけで、それ以上の権利は一切無い
共同研究と発表はされているが実際のRRの役割はnimsが開発した合金をタービンの形などに実用化する部分だけを担当していることは公表されている
合金そのものの開発には関わっていないしその権利もない
118名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-Us0a [133.159.152.23])
垢版 |
2023/10/03(火) 10:02:15.49ID:I5ulBae2M
>>116
>そもそもNIMSに研究費出せば成果の権利を主張できるなら、とっくに中国辺りがやってるよな

中国あたりがやれてない理由を考えてみようなw
なんで同業他社が今までTMS-238に手出しできなかったか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況