X

【GCAP】F-Xを語るスレ285【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (スップ Sd7f-n0PR [1.72.0.63])
垢版 |
2023/09/30(土) 23:08:55.98ID:IFd+t2gKd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ279【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1689637161/
【GCAP】F-Xを語るスレ280【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1691221092/
【GCAP】F-Xを語るスレ281【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1692409427/
【GCAP】F-Xを語るスレ282【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1693871028/
【GCAP】F-Xを語るスレ283【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1694726258/
【GCAP】F-Xを語るスレ284【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1695495347/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/10/08(日) 00:35:14.03ID:zamdMZgp0
>>349
三菱は次期装輪装甲車のためにMAVを開発していたが
陸自による選定の結果、パトリアAMVに決まり、MAVは計画で終わったよ
363名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-hFBn [60.102.52.78])
垢版 |
2023/10/08(日) 03:22:04.42ID:GaVMgqZf0
どこにもFCAS(テンペスト)の開発が決まりましたなんて書いてないだろ?

日本の公式資料と照らし合わせてみると、日本の次期戦闘機事業が他の事業と統合されたなんて事は記載されてない
防衛製政策変更もない、現事業の中止も無い

イギリスやイタリアにとっては日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして使うから統合されたことになるが
日本は次期戦闘機を開発するだけだから、GCAPは単に国際協力の1つでしかないとうこと
だから日本は次期戦闘機を設計して、それを共同開発機構に提供するだけ
364名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-hFBn [60.102.52.78])
垢版 |
2023/10/08(日) 03:45:34.82ID:GaVMgqZf0
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています

この通り、GCAP合意後でも防衛省は「我が国主導」の方針の下と明記している上に、次期戦闘機開発事業は継続事業のまま
英伊はFCAS(テンペスト)の開発が決定されたなんて発表はしていない
しかも計画統合とか言いだしまったのは、日本の次期戦闘機開発事業に吸収されてしまったもとを物語っている
対等だったら日本の次期戦闘機が事業継続なんて許されるわけもない
日本は次期戦闘機開発方針を防衛政策で改定し、現事業を中止して、別計画にする手続きをとる必要がある
日本がそうした手続きをしないのは、そうした手続きをとる必要が無い合意だったということ

事実上、日本の次期戦闘機開発事業がFCAS(テンペスト)を吸収してしまったことを物語っている
英伊の面目が立つように、共同開発という体裁を日本側の配慮で取っているだけ
大方の予想通り、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにして、英伊は自国向けにカスタマイズすることで合意
365名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-hFBn [60.102.52.78])
垢版 |
2023/10/08(日) 04:55:05.98ID:GaVMgqZf0
https://www.gov.uk/government/news/major-funding-boost-to-progress-future-fighter-jet-programme

イギリス国防省はテンペストはGCAPの下で開発される航空機の名だと規定している
つまりイギリス版FCASの名ではないということ
366名無し三等兵 (ブーイモ MM03-Rf2Y [49.239.69.174])
垢版 |
2023/10/08(日) 06:36:47.76ID:/k5YhGYbM
>>361
大まかな指示さえすれば、後はAIが無人機の展開先指定して
指示受けた無人機も各個に判断して飛行して攻撃したり迎撃したりする
どうせ有人機ははるか後方で水平安定飛行だよ
ネットワークで状況は艦隊司令部に届いてるしね
367名無し三等兵 (ワッチョイ 0b94-hFBn [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/08(日) 07:48:10.50ID:ojIpJM9k0
エンジンはIHIとRRの共同開発中
機体のドンガラは日本が基本設計中
この二つは先行させないと間に合わない。それ以外は共同開発
368名無し三等兵 (ワッチョイ 0b94-hFBn [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/08(日) 07:48:23.99ID:ojIpJM9k0
エンジンはIHIとRRの共同開発中
機体のドンガラは日本が基本設計中
この二つは先行させないと間に合わない。それ以外は共同開発
2023/10/08(日) 07:52:37.01ID:7LBMATCY0
まだエンジンは共同開発なんて話してるのかよ(笑)
詳細設計が終わる段階でもRRは参加してない(笑)
2023/10/08(日) 08:04:29.23ID:EqZUkPZP0
防衛省もややこしいことを考えているけど、賢い事を考えているのか、頭でっかちな絵空事を考えているのか、私にはようわからん!
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2022/pdf/disp_03.pdf

・戦場の脅威は数も増え、能力も多種多様になる。
・SAMの能力向上でAWACSは後方へ下げざる得ない傾向が増す。
・戦闘機とドローンのネットワークがAWACSの有用性低下を補う、イメージ?
371名無し三等兵 (ワッチョイ e30f-GUDa [251.196.145.13])
垢版 |
2023/10/08(日) 08:47:19.09ID:e2ZsT1Fd0
>>370
実に理論的、現実的だろ攻撃機と管制機は無人機に譲るっていう
2023/10/08(日) 08:54:16.41ID:sNInFFWP0
>>370
凄い真っ当な意見だと思うが
AWACSはもう時代遅れ
そもそもネットワーク化するなら空で管制する意味無いし
SAMだけじゃ無く、AAMも長距離化してるから大きなAWACSはもう的
2023/10/08(日) 08:56:55.03ID:lyhxfdlnM
英高速鉄道「HS2」、残りの計画を中止 スーナク首相が党大会で発表
https://www.bbc.com/japanese/67014603

GCAPへの出資も減らしてイタリアと話がまとまる可能性もあるかな?
本部他は相変わらずロンドンな代わりに出資比率は日英伊で5:2:3とか
2023/10/08(日) 09:47:48.71ID:EqZUkPZP0
>>372 その「ネットワーク化するなら空で管制する意味ない」が気になるんすよね。

平時はスクランブル専用有人機。戦時はドローン&ネットワークが有用。ゴージャスな兵装とクラウドシューティング等簡素な管制機能を持つF3は出番が少ないと言うか。
2023/10/08(日) 09:58:13.43ID:TpGw9PGF0
>>370
ステルス機と長距離AAMのせいでAWACSの有用性が低下したから、有人機無人機同士のネットワークでAWACSの役割を担わせるしかない

>>373
GCAPと関係ないイギリスのニュース貼るならこっちも貼らないと

英国、英BAEに7200億円 「オーカス」の新型原潜開発
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR025RC0S3A001C2000000/

オージーの原潜に7200億も出すならGCAPの資金はケチらない
GCAPはオージーへの輸出も考えてるから
2023/10/08(日) 10:09:30.07ID:sNInFFWP0
>>374
>ネットワーク化するなら空で管制する意味ない
>370にも書いてあるように協調型指揮統制には計算リソースを使用するから
電力やスパコンが使える地上で管制した方が有利
だから使える電力やコンピューターで制限が出てくる空で管制までやる必要は無くなる

>戦時はドローン&ネットワークが有用
それの母機としてF-3が必要なんじゃ
広範囲を索敵するレーダーは電力も必要だから、ジェネレーターも発電力のあるなやつを積む必要ある
将来的にF-3が無人化するまでは、有人F-3と無人機のセットで運用すると思われる
2023/10/08(日) 12:48:51.85ID:2ipB3YN+d
本人は真剣に議論しているつもりだが
いつもテンプレ通りのオッペケ
詭弁のパターンを見てもなぜ詭弁なのかが理解できない
自分の妄想と現実の区別がつかないから
2023/10/08(日) 12:51:49.69ID:Fe0b9JCp0
ちょっと待ってください。F-3ってオースリアに輸出する計画してたのか!
379名無し三等兵 (ワッチョイ b51b-OOOs [250.96.180.212])
垢版 |
2023/10/08(日) 13:02:02.57ID:aM+wv/vr0
いつもテンプレ通りに戦う妄想スッップいつもワンパターン。くどい。
380名無し三等兵 (ワッチョイ e30f-GUDa [251.196.145.13])
垢版 |
2023/10/08(日) 13:25:09.37ID:e2ZsT1Fd0
>>379
在日、在日パヨパヨチーン
381名無し三等兵 (ワッチョイ e30f-GUDa [251.196.145.13])
垢版 |
2023/10/08(日) 13:29:00.17ID:e2ZsT1Fd0
>>377
>>379
真面目に疑問なんだけどこれで同一人物だって何でバレないと思ってるの?
朝鮮人だから?
382名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.61.83])
垢版 |
2023/10/08(日) 14:14:07.87ID:QVj8lISW0
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf

https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

アンチは日英双方の防衛省・国防省の公式資料をちゃんと読まないと
2021年12月に日英間で合意したのは日本のF-Xと英国を中心としてFCAS(テンペスト)のサブシステムレベルの共通化の共同分析
同時期に決定した日英エンジン共同実証、RFセンサーの共同実証なんかも、基本的には日本の次期戦闘機とFCAS(テンペスト)が別計画前提の協力
長年協議して実際の協力として実現しようとしてたのは、全てF-XとFCASは別計画前提の話

それが昨年の半ば頃から日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにしる別案を検討しだした
こっちを前提とした共同開発が始まってる訳ないだろ
別機体前提の協力と共通機体前提とでは全く内容が変わってくるし開発スケジュールも全く違う
RFセンサーの共同実証やエンジン共同実証はFCAS(テンペスト)の為の基礎研究的な協力だから
2031年頃には量産初号機が登場する前提の日本の次期戦闘機の為のものではない
F-XとFCAS間の協力は機体もエンジンも別前提、GCAPは次期戦闘機を共通プラットフォームにする前提
そしゃ、日本の次期戦闘機開発にBAEやRRが参加してないのは当たり前
そもそも、2021年12月段階ではGCAP前提の協力に関する合意なんて一切してないのだから
383名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.61.83])
垢版 |
2023/10/08(日) 14:25:05.29ID:QVj8lISW0
アンチが間違った認識をしてしまうのは、FCAS(テンペスト)が事実上の廃案となったことを認めようとしない
日本がイギリスと協議してたのは、そのFCAS(テンペスト)が行われる前提の協力だったことを理解を拒絶してるから
GCAPというのは基本的にFCAS(テンペスト)とは全く違う構想だと認めようとしない
日英双方GCAPなんて想定してないから、日本は機体の基本設計は進めてしまうし、もっと先行してるエンジンは詳細設計が終わり製造段階
動いているの全てF-XとFCASが別計画前提の協力ばかり

とりあえず、RFセンサーは初飛行時に間に合わなくても、改修時や生産の何処かの段階で生かせるし
エンジンの共同実証も、生産型への改良に役立つかもしれないという話をしているだけ
そもそも日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする話なんて昨年末で決まった話なのだから
それを前提にした共同開発なんて2023年迄の間に始まってる訳もない
だから公式資料にもBAEやRRが開発・設計に参加したなんて記録が無いのは当たり前
2023/10/08(日) 15:21:22.41ID:+R4aELA30
>>378
>F-3ってオース
・トラリア
・計画は無いが、かなり高レベルの他国間会合で、米第6世代では無い/F-35以上の戦闘機として、豪に日本のF-3の可能性はあるね・・と言う話題になった記事は数回ある。
・英はGCAPなら豪/加/サウジその他に積極的に営業はする。GCAP 3ヶ国で500機、その他で200-400機売りたい。
2023/10/08(日) 15:25:21.45ID:Fe0b9JCp0
>>384
マジか。売れたならすごいけど、それこそ米さんから嫌がらせサれるんじゃない?

それとオースリアって何やねん。
2023/10/08(日) 15:42:02.12ID:/hqGq+AB0
>>385
NGADは買えない、F-35はすでに買ってる、となるとオージーにGCAP機を売り込み余地は十分ある
イギリスがオーカス用の原潜を作るし、アメリカの機密を出さずにオーストラリアの戦力を強化できるならアメリカも妨害しないだろう
F-35だけじゃ中国の第六世代機が完成するという2030年代以降は厳しいだろうし
2023/10/08(日) 15:59:17.63ID:+R4aELA30
>>385
>それこそ米さんから嫌がらせサれる
豪は独立国ですが、国家元首は英国王で、英国政府は豪駐在の総督を通じて首相解任(==議会解散)の権限持つので・・
ロンドンの連中からは、北海道庁とか沖縄県庁ぐらいの感覚かも。
豪空軍は、Royal Australian Air Force は (英国王の)空軍という伝統名称をそのままにしている。
2023/10/08(日) 17:33:16.02ID:anb/wBYP0
AWACSとかデカい電波出すのは今のステルス優位の環境では自殺なんでしょ
ステルス察知するための強力なレーダーも駄目で先に発見されるだけかと

なのでレーダー網のネットワーク化(MIMO化)が叫ばれてると思われ
2023/10/08(日) 17:34:01.15ID:anb/wBYP0
AWACSとかデカい電波出すのは今のステルス優位の環境では厳しいんでしょ
ステルス察知するための強力なレーダーも駄目で先に発見されるだけかと

なのでレーダー網のネットワーク化(MIMO化)が叫ばれてると思われ
2023/10/08(日) 17:35:00.60ID:anb/wBYP0
すまん、ダブった
2023/10/08(日) 17:57:29.26ID:mB8sIQQ/0
>>382-383
この辺りの妄想をずーっと書いていたんだね
さすがキチガイ

4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する

6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
392名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-GUDa [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/08(日) 19:13:29.36ID:2IJ6M3yg0
>>391
しばらくブーイモはお休み?
2023/10/08(日) 19:28:38.92ID:fDmEPpJ60
何故か知らんがブーイモ…

ヘリコプタースレで3Dプリンタの素晴らしさを力説してるぜ?
-Rf2Yで片割れ(w)も見つけられますw
2023/10/08(日) 22:25:48.16ID:5vGRuG2Sa
戦闘航空戦略アップデート(Combat Air Strategy Update)
https://questions-statements.parliament.uk/written-statements/detail/2023-09-12/hcws1015
2023年9月12日の声明文
グラント・シャップス国防長官(保守党)

(GCAPに関する部分のみDeepLで翻訳)

グローバル・コンバット・エア・プログラム(GCAP)

2022年12月、首相は日本とイタリアのカウンターパートとともに、今世紀後半まで脅威を先取りし続けるための次世代戦闘機を設計するパートナーシップを発足させた。私たちは現在、プログラムの初期段階でありながら極めて重要な段階にあり、人間のオペレーターをサポートする機械学習、迅速かつ継続的なアップグレードを可能にするオープン・システム・アーキテクチャ、総合的な作戦上の優位性を強化するための空・陸・海の各軍を結ぶ広範なデジタル・ネットワークなど、最先端の能力を備えたシステムのコンセプトを開発し、評価している。

これは、日本とイタリアが強力なパートナーである戦略的努力である。日本は、その産業基盤で有名であり、自衛への投資を増やすというコミットメントを持ち、先進的な戦闘機の研究開発に多額の投資を行ってきた。イタリアはユーロファイター・プログラムで数十年にわたる経験を共有している。進展は順調に進んでおり、英国、日本、イタリアはすでに、コンセプト・デザイン、三国間エンジン実証機、情報の優位性を確保するための高度なオンボード・エレクトロニクスなど、さまざまな分野で協力している。創設パートナーは、相互の利益のために、またプログラムのスケジュールに合わせて、今後どのように他のパートナーも関与できるかを模索することに前向きである。

(続く)
2023/10/08(日) 22:27:56.38ID:5vGRuG2Sa
(>>394 続き)
ここ英国では、国防省がチーム・テンペストのパートナーシップの下、BAEシステムズ社、レオナルドUK社、ロールス・ロイス社、MBDA UK社と緊密に協力し続けています。4月には、チーム・テンペストの業界パートナーを代表して、BAEシステムズ社に6億5,600万ポンドの契約延長を発注し、重要なコンセプト策定と技術作業を進展させた。7月には、2Excel社とのパートナーシップで提供される飛行試験機を開発するため、1億1500万ポンドの契約をレオナルドUK社に発注した。また、昨年のファーンボロー航空ショーで発表された先進的な飛行実証機についても急速な進展が見られ、150時間を超える模擬飛行試験と、主要な空力エンジンおよび脱出シートの試験が実施された。

この進展は、強力で持続可能な英国の戦闘航空部門の重要性を認識した2018年戦闘航空戦略で概説された能力提供への長期的アプローチによって実現されている。英国国防省は、未来戦闘航空システム技術イニシアティブ(FCAS TI)を通じて研究開発に11億ポンド以上を投資し、さらにチーム・テンペストの業界パートナーからこれまでに6億ポンドを拠出し、デジタル設計や積層造形などの先端産業技術を提供してきた。これらの技術は、先進的な戦闘航空を提供する方法に革命をもたらし、効率を高め、スケジュールを短縮します。今後を展望すると、英国は今後10年間で120億ポンド以上の予算を提案しており、日本やイタリアからの強力な資金援助もある。資金要件は、プログラムが成熟するにつれて、引き続き精査される。

先進的な産業技術への投資に加え、現在および将来の成功に必要な技能基盤の開発にも継続的に取り組んでいます。このプログラムに従事する熟練者の数は急速に増加しており、英国のチーム・テンペストのパートナー全体で約3,000人が、イングランド南西部、北西部、エディンバラなどの主要な戦闘航空拠点で働いている。私たちは、今日の学生が明日のリード・エンジニアであることを認識しています。だからこそ、私たちは学校や大学に働きかけ、卒業生と実習生を採用し、長期的なSTEMキャリアへの後押しをすると同時に、成熟した人材を引き付け続けているのです。
2023/10/08(日) 22:30:07.96ID:5vGRuG2Sa
(>>395 続き)
次のステップ

英国のコンバット・エアは、NATOのロシアとの国境や、より広い世界において、わが国の安全保障と繁栄、そして同盟国やパートナーの安全保障にとって、引き続き極めて重要である。RAFは、そのグローバルなリーチを引き続き発揮し、欧州大西洋からインド太平洋に至るまで、作戦や演習を実施する。タイフーンやF-35への投資も継続する。GCAPについては、2025年に開発段階を開始し、2035年の就航を目指すために必要なコア・プラットフォームのコンセプトと共同体制を確立するために、日本およびイタリアと集中的に取り組んでいる。
397名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
垢版 |
2023/10/09(月) 03:53:29.45ID:fcV8fjdx0
>>396

2025年開始で2035年就役でゼロからスタートなんてあるわけないだろ
エンジンなんてプロトタイプすらない状態だから更に無理
まして、FCAS(テンペスト)のように実証機を2027年迄にとばしてからなんて無理な話
そして何よりも、FCAS(テンペスト)を開発開始するという話が一切出てこない
これが重要なんだよ

2022年末まで日英でやってたのは日本のF-Xと英中心のFCAS(テンペスト)が別計画前提の協力
RFセンサーの共同実証、エンジン共同実証やサブシステムレベルの共通化の共同分析は全てF-XとFCASが前提の協力
別計画前提での協力体制についての合意や協議であり、統一プラットフォームなんて前提では一切されていない

GCAPが合意されたのは2022年末
それも大筋合意しただけだから、2023年中に日本の次期戦闘機をプラットフォームにする前提の協力が急に出来るわけもない
だから日本の次期戦闘機の開発にBAEやRRが参加してないのは当たり前という結果
いかにアンチが現実の経緯を無視した妄想してたかわかるだろ?
そりゃエンジンなんてRR参加することなく詳細設計を終えて製造段階に達してしまうのは当然
機体だって基本設計に着手して英伊企業が参加してないのは当然という結論にしかならない

そんなのは英伊政府・国防当局は承知しての合意だから、英伊政府・国防当局は日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするのは合意済み
後はどれだけ自国向けにカスタマイズするか、国内生産する権利を得て、自国企業の参加余地を増やすかの検討と議論をしている
英伊政府も国内生産不可なら合意するはずがないから、日本政府・防衛省は英伊での国内生産は同意したと思ってよい
問題は第三国への輸出をどうするかの法整備が日本の課題として残っている
398名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
垢版 |
2023/10/09(月) 04:24:46.68ID:fcV8fjdx0
開発というのは設計するのことだけが開発ではない
実験機とちがって量産しないといけない
だから量産する為の生産方法の確立が詳細設計で行われる
共同開発には、そうした生産方法の確立が含まれるのは当然
日英伊の三ヶ国でそれぞれ生産するなら、生産技術は三ヶ国で共有できないと円滑に進まない
GCAPの協議中心は、英伊でどれだけ国内生産するか、自国の雇用確保の問題があるから色々と要望が出てくる
FCAS(テンペスト)ではないので、日本がどれだけ国内生産・カスタマイズを認めるか、生産方法の技術移転を認めるかいったものがGCAPの協議のメイン
2023/10/09(月) 05:56:28.83ID:xgLgML1oa
イギリス議会もアンチだったのか(絶句)
2023/10/09(月) 06:14:01.86ID:MWsHQRIy0
こえやって自演で「議論」を重ねて根拠のない妄想を書き散らかして
そのうちそれを事実であるかのように扱っていく

いつもの妄想パターン
401名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
垢版 |
2023/10/09(月) 06:17:51.24ID:fcV8fjdx0
イギリス議会も実現性が無い構想をいつまでも弄ぶのには反対だっただろ
そんなことをしてたら国内の戦闘機生産が断絶しかねないから
FCAS(テンペスト)構想は、あまりに実用化時期とかを守る意思がない軍需産業の身勝手が過ぎる構想だった
2023/10/09(月) 06:38:26.13ID:MWsHQRIy0
いつもの同じようにこの辺りのパターンの妄想を書いてるんだね
朝に妄想オナニーしないと気が済まない病気なんだもんね
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する

6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
2023/10/09(月) 06:53:41.52ID:OVOxrRAed
オッペケってムキになって必死に反論しようとするけど
結局どれもテンプレ通りなんだよな
404名無し三等兵 (ブーイモ MMb1-Rf2Y [202.214.167.124])
垢版 |
2023/10/09(月) 06:54:42.99ID:3Fzysm8hM
共同開発になってハッピーなことだけは確か
英伊様の完全チェックが入るからな

MRJみたいに冗長性無しで済むと思ってるアホ三菱の糞設計が通らないようになるからだ

共同開発になって本当に良かった
うれしくて うれしくて 言葉に出来ない♪
2023/10/09(月) 07:07:58.14ID:BFWjfrm/0
>>395
2Excelという元イギリス空軍パイロットの航空関連会社が担当するエクスカリバーFTAについて

ttps://player.vimeo.com/video/609647534?h=aa1aced855

二基のRRエンジンに付けられてるIDGの発電量はC-2と同じ合計180kVAの電力
すでにB757の改造を始めてる
2023/10/09(月) 07:13:34.14ID:fhK4yjqa0
ヘリコプタースレで3Dプリンタの素晴らしさを力説してた無職芋さん
>>404
ボコボコにされてこのスレに戻ってきたの?www
2023/10/09(月) 07:35:49.91ID:BFWjfrm/0
>>394
Progress is well underway, with the UK, Japan and Italy already working together across a range of areas, including concept design, a trilateral engine demonstrator, and advanced on-board electronics to ensure information advantage.


いつの間にエンジン共同実証は3カ国の事業になってる
レーダー等と違って3カ国共同開発の発表がないまま日英2カ国から日英伊3カ国の事業に移行したのは
最初からイタリアの参加が内定済みなのか
2023/10/09(月) 08:20:07.12ID:Ek/6AVB10
いつの間にか合意事項の中身がすり替わってわけないだろ(笑)

普通に考えれば、IHIが設計したエンジンを共同試験するということ
エンジン試験の立ち会いというこだよ(笑)
409名無し三等兵 (ブーイモ MM41-Rf2Y [210.138.6.217])
垢版 |
2023/10/09(月) 08:22:31.70ID:dEI/MQbQM
そりゃGCAPがスタートしてんだから、それ以前の二国間事業は全部三か国事業に移行するだろう
内定済みとか考えるだけ無駄
410名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
垢版 |
2023/10/09(月) 08:26:02.89ID:fcV8fjdx0
2023年度予算で製造段階なら順調でしょうね
XF9-1というプロトタイプの試験は良好ですし、詳細設計まで順調に進んでいる
こっちの話をしてるのは明らかでしょう
2023/10/09(月) 08:28:37.20ID:DdBpuHyI0
2025年開始で2035年試作機飛ばすなんて、アメリカでも無理だわw
2023/10/09(月) 08:28:46.58ID:Ek/6AVB10
昨年の航空ショーでXF9の模型と
XF9-1の試験動画が展示されたのを思い出せ
それが答えだよ(笑)
413名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
垢版 |
2023/10/09(月) 08:32:07.78ID:fcV8fjdx0
https://www.sjac.or.jp/pdf/publication/backnumber/202209/20220902.pdf

もうXF9を使用はテンペストが存続してても確定だったのでは?
RR製エンジンなんて間に合わないのわかってたから

まあ、そうでなければXF9の模型や試験動画なんて展示しないでしょう
確かにXF9-1プロトタイプエンジンの試験は良好だったようです
414名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
垢版 |
2023/10/09(月) 08:37:04.54ID:fcV8fjdx0
>>411

試作機飛ばすじゃないよ
実戦化するのが2035年
量産1号機は2030年代初頭には出す必要がある
だから原型機は2020年代終わりくらいには初飛行
ゼロスタートではもっと無理な話
2023/10/09(月) 08:41:58.84ID:BFWjfrm/0
馬鹿にレスするような形で不本意だが、公式発表された関係協定を整理すると

機体全般 日英共同分析発表→日英伊共同開発GCAP発表→日英伊プライム企業による構想フェーズの要求提出協定
レーダー/電子戦等 日英次世代RF共同研究→日英JAGUAR→日英伊ISANKE&ICS共同開発発表→日英伊ISANKE&ICSシステムレビューと進捗発表
エンジン 日英エンジン共同実証

エンジンだけ後続の協定発表がないまま日本とイギリスのDSEIでの進捗発表だけだから
もしかして具体的なスペックと担当はまだ決まってないからかも

イギリスのDSEIの発表に関する記事を見るとRRが内蔵発電機とファン取ったけどそれ以外はっきりしないし
416名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
垢版 |
2023/10/09(月) 08:49:16.99ID:fcV8fjdx0
>>415

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

その手の妄想はいいよ
既に防衛省が三菱重工とIHIと契約してお金も動いているのだから
417名無し三等兵 (ブーイモ MM41-Rf2Y [210.138.6.217])
垢版 |
2023/10/09(月) 08:54:21.54ID:dEI/MQbQM
>いつの間にエンジン共同実証は3カ国の事業になってる

ならなんでこんな判断してんだ?
協定しか信じないって頭ならその姿勢を貫けばよかろう
誰がどう見てもGCAP協定が最上位協定
それで今までの事業が三か国に移行したって何の問題もないしどうでもいいこと

気にするだけ無駄
きにしてどうする?
2023/10/09(月) 09:36:11.32ID:MWsHQRIy0
結局煽られてこの辺りの妄想を繰り返しているだけのオッペケ

4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する

6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
2023/10/09(月) 09:37:01.67ID:MWsHQRIy0
結局煽られてこの辺りの妄想を繰り返しているだけのオッペケ

4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する

6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
2023/10/09(月) 09:44:20.98ID:Ek/6AVB10
わかります
反論できなくなってコピペですね(笑)
2023/10/09(月) 09:58:48.28ID:fhK4yjqa0
>>408
イタリアが加わって…
イギリスのRRと一緒に仲良くみてる構図?>>407
422名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
垢版 |
2023/10/09(月) 10:04:34.62ID:fcV8fjdx0
エンジンは機体以上に早くものになってないと飛行試験がドンドン遅延する
機体以上のこれから設計を変更してなんて余裕は無い
2024年度予算で試作機搭載前提の詳細設計に入ってしまう
それと、英伊でも飛行試験をするのだから、エンジン試験には立ち会わないわけにもいかない
423名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
垢版 |
2023/10/09(月) 10:10:30.81ID:fcV8fjdx0
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機
体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等
を実施

今まで詳細設計だ、製造だとか言ってたのは地上試験用、2024年度からは試作機搭載前提の詳細設計
XF9-1の試験時に防衛装備庁の人の発言よると、XF9-1は実機に搭載する前提ではない
実機に搭載するには計測機器を取り去り、配管等を搭載前提に設計しなおすと、若干スリムになるとコメントしてた
2024年度予算では試作機搭載用エンジンの詳細設計(基本的には同じだから基本設計は必要ない)
2023/10/09(月) 10:13:43.89ID:Ek/6AVB10
英伊してみればエンジン開発は順調だろ
万事日本がやってくれてたのだから(笑)
2023/10/09(月) 10:16:48.25ID:fhK4yjqa0
>>424
まぁ後は中に発電機組み込む位?
それは流石にRRがやるだろうけど
2023/10/09(月) 10:26:02.49ID:Ek/6AVB10
基本設計段階から考慮しないといけない話なら無理だぞ
RRは2023年度段階でもエンジン開発に関与してない(笑)
2023/10/09(月) 10:36:25.40ID:+M5U385p0
>>418
>>304
確定発言できるものならしてみろってんだよ。
428名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
垢版 |
2023/10/09(月) 10:37:07.57ID:fcV8fjdx0
発電機自体はRRが設計して生産するのは可能ですが
エンジン本体内に組み込むとかは、日本が次期戦闘機用エンジンに組み込む設計をしてないと無理でしょう
昨年迄は日本もイギリスも別計画前提の協力ですから、RRも日本のエンジン開発に直接関与するつもりはありませんでした
あくまでもRRはFCAS(テンペスト)用エンジンの開発を目指していたので、急に日本が開発してるエンジンに適用しようとしても無理があります
日本のエンジンはとっくに詳細設計段階に入っていたからです
2023/10/09(月) 10:46:42.06ID:fhK4yjqa0
前、Aviation Weekの有料記事貼ったけど
あの感じだとロールスロイス自体はIHIから
かなり~XF9を共同実証デモエンジン発表の
少しあとのタイミング位でかなり使えると
ロールスロイスが判断してるような記載から~
日本側の動きは把握してたと思うわ。そして
その記事で、自社の無人機エンジンでの
発電機(恐らくオルフェウス工程)開発の
話をしてたから、お互いに話しあって
役割分担してるのでないかと思うよ。

ロールスロイスは発電機実証、IHIはエンジンコア
開発してて…それがDCP等で一つにまとめられるのが
今後数年のプロセスでないかと
430名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
垢版 |
2023/10/09(月) 10:51:52.95ID:fcV8fjdx0
>>429

それはちょっと違うのでは?
既に次期戦闘機用エンジンは既に詳細設計はIHIが受注してることが確認されています
RRが防衛省と取引したという事実もありません
そして2023年度には製造、2024年度には試作機搭載用エンジンの試作とRRと関係なく開発作業が進んでます

そのような主張が本当になる段階はとっくに通り過ぎてるはずですが?
431名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
垢版 |
2023/10/09(月) 10:56:03.84ID:fcV8fjdx0
エンジン共同実証すら事業の概要・目的、役割分担すら日英双方政府、IHI・RRからも発表されてません
そんんだ大規模の共同作業が進んでいるなら必ず発表や取引が発生します
それが無いのにいつの間にか共同開発が進んでるなんて主張は妄想に過ぎません
2023/10/09(月) 11:01:28.74ID:+M5U385p0
エンジンについて何も公表されていない現時点でRRが次期用エンジンに関わってるとすると下請け位だけどそれすら海外協力じゃなくて日本国内に研究所取得してからになるよな。
2023/10/09(月) 11:01:58.05ID:Ek/6AVB10
だからイタリアの動きが誤算だった何度も教えてやっただろ(笑)

イタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加に関心があるなんて直々に申し入れたのだぞ
イギリスにとって最大のパートナーが造反したのと同じ
テンペスト前提の構想は全て瓦解

テンペストでイタリアがどれだけの分担予定をしてたかはわからんが
20%以上も開発費分担する予定で計画してたら、構想そのものがひっくり返る
おまけにスウェーデンも逃げたしな
FCASなんて根底から構想が破壊されてしまった
434名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
垢版 |
2023/10/09(月) 11:07:20.48ID:fcV8fjdx0
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf

時系列を思い切り無視する人が出てきますが、2021年12月段階ではF-Xとテンペストは別計画前提の協力しか合意してません
2022年中に行われた日英協力は、2021年12月迄に合意した事項以外のことは行われてません
だから、2022年12月合意のGCAPを前提とした共同開発が2022年中に始まっていたという主張は嘘でしかありません
435名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
垢版 |
2023/10/09(月) 11:11:39.45ID:fcV8fjdx0
付け加えると2021年12月迄合意した事項は日英2国間合意でありイタリアは含まれてません
イタリアが含まれた合意は2022年12月のGCAP合意からです
RFセンサーの共同実証はイタリア系企業ですが、扱いは英国方針ですので日英協力の範疇です
2022年中は2021年12月迄にした日英合意に基づいた協力しかしてないことになり、イタリアは対象外となっています
2023/10/09(月) 11:58:34.59ID:BFWjfrm/0
>イギリスのDSEIの発表に関する記事を見るとRR
一応元記事貼っとく
https://magazineabout.com/aviation/london-calling
発電量の説明に?の部分もあるけど今までにない発電機を積むのが分かったし
新世代の耐熱合金と複合材と3Dプリンターを使うのも分かった
RRが提供する新技術の中に新しいDistortion耐性のファンがある
>>18にある3月の時の説明と比べて少しだけ具体的な話が出てきたけどまだまだだな
2023/10/09(月) 12:01:18.05ID:nCotbh7m0
RRの願望はどうでもいい
結局は政府間合意したことしが実現しない(笑)
2023/10/09(月) 12:04:53.85ID:BFWjfrm/0
DSEIのGCAPブースにあるプレゼンは全部3カ国の共同発表だということ知らない無知が妄想してる
439名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
垢版 |
2023/10/09(月) 12:51:54.67ID:fcV8fjdx0
その前にエンジンに関しては後3年後位に実用域にあるのじゃないと使えないですよ
将来の改良には使える可能性はあるかもしれませんけどね
2035年に実戦化と公言されてることは忘れない方がいいことと、日本はあくまでも次期戦闘機を開発するのであってGCAPを次期戦闘機にするわけではない
2023/10/09(月) 12:54:14.99ID:nCotbh7m0
で、エンジンが詳細設計まで終わってる段階で何が使えるの?(笑)
2023/10/09(月) 12:57:01.79ID:9+kKEaa80
兵器開発で遅延なんていくらでもある
35年に飛ばなきゃ日本が滅亡するわけでもないし
442名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
垢版 |
2023/10/09(月) 13:04:58.60ID:fcV8fjdx0
遅延はコスト上昇に直結するからイタリアも嫌がりますよ
意図しない遅延は仕方無い面がありますが、最初から間に合わない前提は相手にされない
FCAS(テンペスト)が参加国から不支持を食らったのは、余りにスケジュール無視だったから
いつになるかわからん話には乗らんでしょう
2023/10/09(月) 13:15:17.69ID:nCotbh7m0
イギリスは実証機なんてGCAPと直接関係ない分野に予算無駄遣い
まずGCAPに生かせるようなものは出せないだろ(笑)

軍需産業に好き勝手させるから構想崩壊で何も役に立たない(笑)
2023/10/09(月) 13:15:53.92ID:BFWjfrm/0
26DMUベース案を捨てた時点で2035年の実戦配備を実現するのにイギリスと共同開発しかない

日本周辺の安保情勢を考えると2035年にF-22Jを作ってもしょうがないから最初から共同開発しかない
将来の戦闘機の開発ビジョンが発表された2010年とは全く違うから、あの時に想定したF-3のスペックが役に立たないのが仕方ないけど
445名無し三等兵 (ブーイモ MMb1-Rf2Y [202.214.230.27])
垢版 |
2023/10/09(月) 13:25:24.80ID:Idx8sITzM
新しい技術を一つも持ち込めない、30年前エンジンパクっただけのIHIの立場が無いw
2023/10/09(月) 13:45:13.84ID:nCotbh7m0
エンジン用意できないRRの立場はもっとない(笑)
2023/10/09(月) 13:50:22.79ID:r5NQLjCy0
40年前のエンジンを祭り上げるしかないブーイモwww
448名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-STj1 [60.102.53.152])
垢版 |
2023/10/09(月) 14:11:15.93ID:fcV8fjdx0
勘違いしてる人がいますが、イギリス政府は必ずしも軍需産業に都合の良い決定を下すわけじゃないですよ
実際に、FCAS(テンペスト)は見切り付けられてしまい、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAPに合意してしまいました
BAEやRRが希望はいっても、大筋のところで希望は却下されてしまったことは忘れてはいけません
RRにはそういう準備がありますというだけで、それが実現しますというのは政府間合意と予算が付かない限り実現しません
そして、何よりもプラットフォームは日本の開発に委ねられてる状態です
BAEやRRがあれしたい、これしたいとスケジュール無視の希望をいったところで、それが政府が取り上げるかは別問題なのです
2023/10/09(月) 14:15:27.46ID:oXQFX81i0
飛べ、フェリー7000内部燃料15tで
2023/10/09(月) 14:25:35.83ID:2pKJ+zand
>>420
お前の妄想に論はない
コピペ通りの内容しか書いてないのはお前
毎日毎日新しい内容を書いてるつもりだろうけどいつもテンプレ通り
2023/10/09(月) 14:27:51.71ID:2pKJ+zand
ずーっと自演で長文を書いてるけど内容はこのテンプレ通り
いつのまにか自分の妄想を事実であるかのように語るのもいつも通り

4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する

5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想


10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
2023/10/09(月) 18:42:47.61ID:RNRE2K7Q0
今日もテンプレ通りの妄想を撒き散らして
オッペケの人生の一日を消費したのか
453名無し三等兵 (ワッチョイ 9db7-Itxx [244.165.198.73])
垢版 |
2023/10/10(火) 00:52:51.75ID:ZSWhHJlP0
>>924
語彙力なければなりません!」(タイミング来ないようなマークの意味分からん値段で
454名無し三等兵 (ワッチョイ cd30-Crij [150.9.43.247])
垢版 |
2023/10/10(火) 01:09:03.35ID:QS/RvzvO0
貧乏独身おじさんたちの未来が見えない
おまぬけ総理にならってのはどこやろな
455名無し三等兵 (ワッチョイ 2b04-Gnhr [121.3.191.226])
垢版 |
2023/10/10(火) 01:12:52.57ID:hnh702Hz0
んきかんるらもえふさ
456名無し三等兵 (ワッチョイ 83c0-Crij [245.78.82.234])
垢版 |
2023/10/10(火) 01:34:35.35ID:0/AvGkMx0
てかヲタが揉めてるって時期出され続けるよ
2023/10/10(火) 01:34:43.99ID:zWi1scs/0
アイシタああああああああああ
下げたるわぁあああ!
全然痛くねえぞっっっゥ!!!!
乳首探し変態野郎!
2023/10/10(火) 01:34:57.93ID:Bm1//Rbn0
>>60
トマト1個とか
459名無し三等兵 (ワッチョイ 3bd9-OOOs [39.110.218.169])
垢版 |
2023/10/10(火) 01:35:11.78ID:d8UCEdYz0
1号もNGにしたついに
他に見ることが一番被害喰らってるチームでは何もないやんけ
460名無し三等兵 (ワッチョイ 23b7-a4Uj [163.58.62.48])
垢版 |
2023/10/10(火) 01:49:14.34ID:g/pgjLZY0
当然形だけなのになぜ
不燃性バッテリーEVに切り替えるだけ
461名無し三等兵 (ワッチョイ 3502-a4Uj [58.191.98.156])
垢版 |
2023/10/10(火) 01:59:50.82ID:Dl9hdBfy0
今日読み外して含み損だったけどアイスタで全てを
皆個別では
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況