!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ280【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1691221092/
【GCAP】F-Xを語るスレ281【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1692409427/
【GCAP】F-Xを語るスレ282【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1693871028/
【GCAP】F-Xを語るスレ283【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1694726258/
【GCAP】F-Xを語るスレ284【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1695495347/
【GCAP】F-Xを語るスレ285【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1696082935/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ286【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 1ff1-rHiP [251.189.45.243])
2023/10/14(土) 05:43:39.06ID:ekDoCzMh0379名無し三等兵 (ワッチョイ 2ecf-/4nw [247.248.25.48])
2023/10/20(金) 10:41:38.74ID:XeZxoE/T0 誰が作ってもいいけど早くしろ
2030年に極東戦争が始まるぞ
2030年に極東戦争が始まるぞ
380名無し三等兵 (ワッチョイ ee4b-AN/w [175.103.248.123])
2023/10/20(金) 10:45:44.50ID:TO4HEdeP0 >>378
IDが君の顔ぐらい真っ赤ですよwww
IDが君の顔ぐらい真っ赤ですよwww
381名無し三等兵 (ワッチョイ 2e52-vnvv [247.163.206.223])
2023/10/20(金) 11:07:31.05ID:r0TBZN9o0382名無し三等兵 (ワッチョイ 62f3-HkRV [243.7.18.1])
2023/10/20(金) 11:39:04.92ID:7AefHv/H0 https://www.mod.go.jp/j/press/wp/wp2023/html/n410203000.html
防衛白書の記述を読めば、日本の次期戦闘機が3カ国共通プラットフォームになったのは明白
防衛白書の記述を読めば、日本の次期戦闘機が3カ国共通プラットフォームになったのは明白
383名無し三等兵 (ワッチョイ 2e52-vnvv [247.163.206.223])
2023/10/20(金) 12:26:04.19ID:r0TBZN9o0 無職プーイモ意気消沈?
これでもみて元気だ隅田
945 名無し三等兵 (ワッチョイ a1db-pCU2) sage 2023/10/20(金) 09:03:24.72 ID:ZtifvTXV0
KF-21を下側から
https://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/202310/2023101922343342260.png
これでもみて元気だ隅田
945 名無し三等兵 (ワッチョイ a1db-pCU2) sage 2023/10/20(金) 09:03:24.72 ID:ZtifvTXV0
KF-21を下側から
https://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/202310/2023101922343342260.png
384名無し三等兵 (ワッチョイ cfde-HkRV [254.42.89.15])
2023/10/20(金) 17:42:33.28ID:2uMBFlJx0 https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system
2021年7月のイギリス国防省公式のコメント
このコメントでも2030年代半ばの運用開始を目指すと書かれている
この時点でも日本とはサブシステムレベルの協力に関する協議を加速と書かれている
2021年7月の段階では英伊瑞の3カ国でFCAS(テンペスト)を開始を目指しており、日本の次期戦闘機と統一プラットフォームにするなんて協議はしていない
そして2021年12月の日本のF-X(次期戦闘機)とFCAS(テンペスト)との別計画での協力が合意された
日英間でGCAPを前提にした協議なんて2021年12月迄やってないのは確実
GCAPというのは、2022年から急遽検討されたFCAS(テンペスト)とは別計画
そりゃBAEやRRが次期戦闘機の設計に関与してなかったのは当たり前
2021年7月のイギリス国防省公式のコメント
このコメントでも2030年代半ばの運用開始を目指すと書かれている
この時点でも日本とはサブシステムレベルの協力に関する協議を加速と書かれている
2021年7月の段階では英伊瑞の3カ国でFCAS(テンペスト)を開始を目指しており、日本の次期戦闘機と統一プラットフォームにするなんて協議はしていない
そして2021年12月の日本のF-X(次期戦闘機)とFCAS(テンペスト)との別計画での協力が合意された
日英間でGCAPを前提にした協議なんて2021年12月迄やってないのは確実
GCAPというのは、2022年から急遽検討されたFCAS(テンペスト)とは別計画
そりゃBAEやRRが次期戦闘機の設計に関与してなかったのは当たり前
385名無し三等兵 (アウアウウー Saab-RnKc [106.132.115.223])
2023/10/20(金) 20:33:18.92ID:eLle3Iy7a >>362
既に基本設計に移行している日本とは違って、英伊向けの機体は要件定義から始めなければならんからな。
既に基本設計に移行している日本とは違って、英伊向けの機体は要件定義から始めなければならんからな。
386名無し三等兵 (ワッチョイ 96f7-GiK5 [241.187.93.132])
2023/10/20(金) 21:27:05.27ID:FaLaDvGK0 統合できないかの検討は2021年12月からやっていたと思うよ
全ての構想が固まるのは2025年かもしれないけど、
機体のドンガラがもっと早く始めないと間に合わないので、
イギリスの要望を取り入れたドンガラは構想設計は2022年度で終わって
2023年度からは基本設計を開始し2025年度の終わりから製作に入る
エンジンは今年度にコア部の製造に入るところじゃないか
全ての構想が固まるのは2025年かもしれないけど、
機体のドンガラがもっと早く始めないと間に合わないので、
イギリスの要望を取り入れたドンガラは構想設計は2022年度で終わって
2023年度からは基本設計を開始し2025年度の終わりから製作に入る
エンジンは今年度にコア部の製造に入るところじゃないか
387名無し三等兵 (ワッチョイ 967a-HkRV [241.88.142.154])
2023/10/20(金) 21:35:02.08ID:L2whp4FA0 https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
おいおい、2021年12月に別計画前提での政府間合意までしている
政府間で約束したとたんに別の構想を考えたとでもいうのか?(笑)
おいおい、2021年12月に別計画前提での政府間合意までしている
政府間で約束したとたんに別の構想を考えたとでもいうのか?(笑)
388名無し三等兵 (ワッチョイ 967a-HkRV [241.88.142.154])
2023/10/20(金) 21:49:39.21ID:L2whp4FA0 イギリスは自国主導のFCAS(テンペスト)開発を目指していた
だから積極的に日本の次期戦闘機をプラットフォームにすることを考えるわけがない
日本の次期戦闘機の設計にBAEやRRは参加してない
イギリスとしては土壇場で参加国の造反を食らったから、別案を考えるしかなくなった
だから積極的に日本の次期戦闘機をプラットフォームにすることを考えるわけがない
日本の次期戦闘機の設計にBAEやRRは参加してない
イギリスとしては土壇場で参加国の造反を食らったから、別案を考えるしかなくなった
389名無し三等兵 (ワッチョイ 5716-Pmck [118.237.49.54])
2023/10/20(金) 21:59:41.36ID:uU66y9wW0 >>387
>おいおい、2021年12月に別計画前提での政府間合意までしている
裏が読めないタイプなのね?
・取りあえず、2021年12月段階では、別計画でのサブシステム共通化/共通技術の開発の辺りまでだけを、政府間で公式に合意した
・同時にそれ以上の共通化(==機体共通化)の検討は続けられ、2022年7月までにはエンジン共通化(XF9ベースのモノ)までが、秘密合意された(非公表であり、英伊のエンジン担当メーカーまで100%了承したとは考えにくい)
・2022年12月に、日英伊で機体共通化してのGCAP開発の方針で合意したことを公表した。
>おいおい、2021年12月に別計画前提での政府間合意までしている
裏が読めないタイプなのね?
・取りあえず、2021年12月段階では、別計画でのサブシステム共通化/共通技術の開発の辺りまでだけを、政府間で公式に合意した
・同時にそれ以上の共通化(==機体共通化)の検討は続けられ、2022年7月までにはエンジン共通化(XF9ベースのモノ)までが、秘密合意された(非公表であり、英伊のエンジン担当メーカーまで100%了承したとは考えにくい)
・2022年12月に、日英伊で機体共通化してのGCAP開発の方針で合意したことを公表した。
390名無し三等兵 (ワッチョイ 96f7-GiK5 [241.187.93.132])
2023/10/20(金) 22:07:15.02ID:FaLaDvGK0 その前からしていたかも知れないけど
機体を統合するためには双方が歩み寄らないとできない
機体を統合するためには双方が歩み寄らないとできない
391名無し三等兵 (ワッチョイ 967a-HkRV [241.88.142.154])
2023/10/20(金) 22:24:16.96ID:L2whp4FA0 >>389
日本は既に次期戦闘機開発スタートしてるから、イギリスが全面的折れるしか機体統合の手立てがない
構想設計というのは基本設計に進む為の根拠固めをする設計
構想設計がスタートしてしまうと、機体統一なんて、イギリス側が全面的に次期戦闘機を受け入れるしかない
だからサブシステムレベルの協力になった
君は最初からイギリスはFCAS(テンペスト)放棄を検討してたとでもいうのか?(笑)
日本は既に次期戦闘機開発スタートしてるから、イギリスが全面的折れるしか機体統合の手立てがない
構想設計というのは基本設計に進む為の根拠固めをする設計
構想設計がスタートしてしまうと、機体統一なんて、イギリス側が全面的に次期戦闘機を受け入れるしかない
だからサブシステムレベルの協力になった
君は最初からイギリスはFCAS(テンペスト)放棄を検討してたとでもいうのか?(笑)
392名無し三等兵 (ワッチョイ fff7-Nl27 [241.187.93.132])
2023/10/21(土) 06:50:12.43ID:HqHJlIyz0 英国の防衛当局はテンペストの放棄または研究だけで開発しないことも視野に入れていたと思うけど
タイフーンのことがあったからBAEがあまり信用されていなかった
日本の防衛当局は日本主導の機体のドンガラとエンジンでなければ統合を放棄するつもりでいた
アビオニクスは主導がとれなくても研究を続けることでもよしとしていた
タイフーンのことがあったからBAEがあまり信用されていなかった
日本の防衛当局は日本主導の機体のドンガラとエンジンでなければ統合を放棄するつもりでいた
アビオニクスは主導がとれなくても研究を続けることでもよしとしていた
393名無し三等兵 (ブーイモ MMff-RFV7 [49.239.66.202])
2023/10/21(土) 06:55:17.98ID:/eikP6u0M 信用されてない?
それでも完成させたBAEと
失敗作で終わったMRJ
BAEをイギリス政府が信用できないというなら
日本政府もそれ以上に三菱を信用していないことになるわけだ
共同開発に舵切ったのもタイミング合ってるしね
それでも完成させたBAEと
失敗作で終わったMRJ
BAEをイギリス政府が信用できないというなら
日本政府もそれ以上に三菱を信用していないことになるわけだ
共同開発に舵切ったのもタイミング合ってるしね
394名無し三等兵 (ワッチョイ df6b-Nl27 [27.121.150.86])
2023/10/21(土) 07:10:32.55ID:ZuvCyw5L0 F-2を完成させたから信用されているんじゃない
同一機体になったのは英国側が日本の機体のドンガラとエンジンコアを使うことに同意したから
同一機体になったのは英国側が日本の機体のドンガラとエンジンコアを使うことに同意したから
395名無し三等兵 (ワッチョイ 8708-dytz [250.96.180.212])
2023/10/21(土) 07:21:46.31ID:FvblJec70 共同開発の持ちかけは最初当時のメイ英国首相(2016−2019)から安倍首相にあったと聞いたことがある。
396名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-exru [153.191.10.13])
2023/10/21(土) 07:36:17.71ID:n8p9GINF0 MRJを引き合いに出す馬鹿は、既に日本はF-2、P-1、C-2の開発実績がある事を
意図的にも無視するからな。
意図的にも無視するからな。
397名無し三等兵 (ワッチョイ df63-L51j [211.16.105.131])
2023/10/21(土) 07:44:38.63ID:CWYAFuB50 >>395
そんな話聞いたことも無いな
大体2020年ぐらいまでは国産かLMとの共同開発かって議論がずっと続いてた
てかXF9-1が出来るまでは国産押してる人だってエンジンどーすんだ?って話に黙るしか無い程
LMとの共同開発が現実路線だった
そんな話聞いたことも無いな
大体2020年ぐらいまでは国産かLMとの共同開発かって議論がずっと続いてた
てかXF9-1が出来るまでは国産押してる人だってエンジンどーすんだ?って話に黙るしか無い程
LMとの共同開発が現実路線だった
398名無し三等兵 (ワッチョイ e76c-qcMO [252.215.171.117])
2023/10/21(土) 07:48:13.83ID:iBIWDPQZ0 そいつはテンペスト参加への働きかけだろ
399名無し三等兵 (ワッチョイ 2773-G9o6 [254.143.204.178])
2023/10/21(土) 07:50:17.60ID:32tFh6ZL0 MRJは末期に板違いの軍板にスレ立てするしそれを何度も指摘しても居座り続けたし中の住人(3人くらい)はまるで念仏君そっくりだった
上の住人みたいに言っても聞かないだろうけどここは【日英伊共同開発】のスレなんだからスレ違いの長文の妄想はいい加減やめてほしい
上の住人みたいに言っても聞かないだろうけどここは【日英伊共同開発】のスレなんだからスレ違いの長文の妄想はいい加減やめてほしい
400名無し三等兵 (ワッチョイ e76c-qcMO [252.215.171.117])
2023/10/21(土) 07:55:34.38ID:iBIWDPQZ0 現実問題として、今年末に防衛政策改定と事業中止の措置がないと
それはイギリスやイタリアが日本の次期戦闘機受け入れて決定
ただ、日本の次期戦闘機をカスタマイズしたり、国内生産することになる
事実上の日本の次期戦闘機を英伊がライセンス生産するようなものになる
それでも共同開発なのかな?(笑)
アンチが考える共同開発とは違う
それはイギリスやイタリアが日本の次期戦闘機受け入れて決定
ただ、日本の次期戦闘機をカスタマイズしたり、国内生産することになる
事実上の日本の次期戦闘機を英伊がライセンス生産するようなものになる
それでも共同開発なのかな?(笑)
アンチが考える共同開発とは違う
401名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-exru [153.191.10.13])
2023/10/21(土) 08:02:09.46ID:n8p9GINF0 そもそもエンジンや各種要素技術研究の実施状況から、次期戦闘機は国産で進める事は
簡単に推測できた話。
仮に米国との共同開発があるとしたら、技術開示に制限があるLMよりもボーイングと組むのが
現実的だろうという意見が殆どだった。
LMと組むなんてのは、F-22/F-35ベース案にみられるように、ブラックボックスだらけでまともに
改修も出来なくなる状況を望むアンチ国産派だけの主張。
簡単に推測できた話。
仮に米国との共同開発があるとしたら、技術開示に制限があるLMよりもボーイングと組むのが
現実的だろうという意見が殆どだった。
LMと組むなんてのは、F-22/F-35ベース案にみられるように、ブラックボックスだらけでまともに
改修も出来なくなる状況を望むアンチ国産派だけの主張。
402名無し三等兵 (ワッチョイ e76c-qcMO [252.215.171.117])
2023/10/21(土) 08:07:06.47ID:iBIWDPQZ0 どんな戦闘機を開発するかという議論は構想設計に入る前に決めること
構想設計は決まった開発案を実際の戦闘機に設計する為の根拠固めをする設計
基本設計は形状や機体構造の決定、主要部品の設計
詳細設計は配線の確定や生産方法の確定
日本が次期戦闘機の開発方針撤回と事業中止しないと
イギリスやイタリアは設計に関しては、ほとんど関与することなく、日本の次期戦闘機を受け入れが決定となる
構想設計は決まった開発案を実際の戦闘機に設計する為の根拠固めをする設計
基本設計は形状や機体構造の決定、主要部品の設計
詳細設計は配線の確定や生産方法の確定
日本が次期戦闘機の開発方針撤回と事業中止しないと
イギリスやイタリアは設計に関しては、ほとんど関与することなく、日本の次期戦闘機を受け入れが決定となる
403名無し三等兵 (ブーイモ MMff-RFV7 [49.239.67.233])
2023/10/21(土) 08:10:53.64ID:HDOj0m/8M ははは
妄想甚だしい
次期戦闘機はハナから防衛省内でLMと組むことが大前提だった
それがLMから断られて大慌て、それで最終的にBAEをはじめとするGCAPに落ち着いただけだ
防衛省がアンチ国産派ってのは同意だよ
つまり国産厨こそ防衛省に反する売国奴
妄想甚だしい
次期戦闘機はハナから防衛省内でLMと組むことが大前提だった
それがLMから断られて大慌て、それで最終的にBAEをはじめとするGCAPに落ち着いただけだ
防衛省がアンチ国産派ってのは同意だよ
つまり国産厨こそ防衛省に反する売国奴
404名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-exru [153.191.10.13])
2023/10/21(土) 08:13:16.96ID:n8p9GINF0 またキチガイが妄想全開の作り話をしているな。
これだからアンチは頭がおかしいと言われる。
これだからアンチは頭がおかしいと言われる。
405名無し三等兵 (ワッチョイ e76c-qcMO [252.215.171.117])
2023/10/21(土) 08:13:35.78ID:iBIWDPQZ0 BAEやRRは設計に参加してないのだがな(笑)
現実を見ようや
兵器展示会でちゃぶ台返しが起きるとか主張して大恥かいた経験から何も学んでないのか?(笑)
正式化した事業は正式な手続きをしないと変更はできないことわ学習しろよ(笑)
現実を見ようや
兵器展示会でちゃぶ台返しが起きるとか主張して大恥かいた経験から何も学んでないのか?(笑)
正式化した事業は正式な手続きをしないと変更はできないことわ学習しろよ(笑)
406名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-exru [153.191.10.13])
2023/10/21(土) 08:17:53.90ID:n8p9GINF0 少なくともまともな民主主義国の人間ではないのだろう。
一握りの権力者の気分で物事がコロコロ変わる国の思考で物事を考えているのは確実。
一握りの権力者の気分で物事がコロコロ変わる国の思考で物事を考えているのは確実。
407名無し三等兵 (ブーイモ MMff-RFV7 [49.239.67.233])
2023/10/21(土) 08:22:36.14ID:HDOj0m/8M https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/50365.html
航空自衛隊のF2戦闘機の後継となる次期戦闘機の開発をめぐって、防衛省は、ステルス性が高いF35戦闘機などの開発実績がある、アメリカのロッキード・マーチン社から支援を受けることを明らかにしました。
↑
鳥頭ではさすがに3年前のことは忘れて当たり前だろうねw
かわいそうな頭w
航空自衛隊のF2戦闘機の後継となる次期戦闘機の開発をめぐって、防衛省は、ステルス性が高いF35戦闘機などの開発実績がある、アメリカのロッキード・マーチン社から支援を受けることを明らかにしました。
↑
鳥頭ではさすがに3年前のことは忘れて当たり前だろうねw
かわいそうな頭w
408名無し三等兵 (ブーイモ MMff-RFV7 [49.239.67.233])
2023/10/21(土) 08:24:39.29ID:HDOj0m/8M409名無し三等兵 (ワッチョイ df0d-qcMO [253.248.233.210])
2023/10/21(土) 08:24:55.79ID:BCsp2Yng0 イギリスやイタリアだって、正式な手続きしないとGCAP合意内容を無視できない
GCAP合意が日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする合意なら
協議は合意を無視した内容をできなくなる
合意が気に入らないなら破棄・脱退するしかない
GCAP合意を無視して中身を変えようというのは手続き上不可能
GCAP合意が日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする合意なら
協議は合意を無視した内容をできなくなる
合意が気に入らないなら破棄・脱退するしかない
GCAP合意を無視して中身を変えようというのは手続き上不可能
410名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-exru [153.191.10.13])
2023/10/21(土) 08:39:14.36ID:n8p9GINF0 次期戦闘機にはLMも関わっているんだけどな。
あくまでもネットワーク関連に限定された範囲でしかないが。
逆説的にはLMの支援なんてのはその程度しか求めれていなかったという話でありこれが現実。
まるでLMが機体を開発するかのような妄想を繰り広げていたアンチが馬鹿なだけ。
あくまでもネットワーク関連に限定された範囲でしかないが。
逆説的にはLMの支援なんてのはその程度しか求めれていなかったという話でありこれが現実。
まるでLMが機体を開発するかのような妄想を繰り広げていたアンチが馬鹿なだけ。
411名無し三等兵 (ブーイモ MMff-RFV7 [49.239.67.233])
2023/10/21(土) 08:43:16.54ID:HDOj0m/8M 方針転換の意味さえ分からない国産厨w
412名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-exru [153.191.10.13])
2023/10/21(土) 08:52:51.15ID:n8p9GINF0 アンチは次にLMが次期戦闘機の機体を設計しているとでも妄想し始めるかもなw
なんせ頭がおかしいからな。
なんせ頭がおかしいからな。
413名無し三等兵 (ワッチョイ ffa3-5HSi [241.48.213.1])
2023/10/21(土) 08:53:19.85ID:0AoA8gMD0 >>411
ブーイモブーイモウンコリアーん
ブーイモブーイモウンコリアーん
414名無し三等兵 (ワッチョイ ffa3-5HSi [241.48.213.1])
2023/10/21(土) 09:21:59.90ID:0AoA8gMD0 せっかくだからkf21の話でもする?
415名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-t7xT [118.6.90.2])
2023/10/21(土) 10:30:10.82ID:QtH7htb+0 韓国さんの戦闘機の話はいいでしょう。世代が違う戦闘機では参考にならんし。参考にならんという意味ではMRJもそうですよね。
F-3とテンペスト、F-35が参考になるのでは?
F-3とテンペスト、F-35が参考になるのでは?
416名無し三等兵 (ワッチョイ dfe0-Ov+c [59.191.144.29])
2023/10/21(土) 10:44:53.68ID:3l//l32z0 >>397
>LMとの共同開発が現実路線だった
LMとの共同開発の可能性は最初から無かったよ。F-22やF-35をベースに
する様な手法はF-2で懲りてるから。量産1機当たりベース機の3倍もアメ
リカにボッタくられては、そもそもコスト的に話に成らない。かと言って
新規の開発でステルス、エンジン、レーダー等の技術をアメリカが提供
する可能性もゼロだし。LMとしては日本の金でF-22改を作ってやる程度の
話だったんだろう。
>LMとの共同開発が現実路線だった
LMとの共同開発の可能性は最初から無かったよ。F-22やF-35をベースに
する様な手法はF-2で懲りてるから。量産1機当たりベース機の3倍もアメ
リカにボッタくられては、そもそもコスト的に話に成らない。かと言って
新規の開発でステルス、エンジン、レーダー等の技術をアメリカが提供
する可能性もゼロだし。LMとしては日本の金でF-22改を作ってやる程度の
話だったんだろう。
417名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-exru [113.144.227.244])
2023/10/21(土) 10:50:16.38ID:8IAA7xNg0 F-22ベースしか提案してこなかったから流れただけで、共同開発ならLMが第一候補ってのは皆思ってたことだろう
まあステルス戦闘機作ったことあるのがLMしかないのだから当然だけど
まあステルス戦闘機作ったことあるのがLMしかないのだから当然だけど
418名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-exru [153.191.10.13])
2023/10/21(土) 11:05:52.63ID:n8p9GINF0 LMが第一候補なんて思っていたのはアンチ国産派だけ。
まともな人は共同開発相手としてはLMはあり得ない、日本としても一番避けたい相手という認識。
米国が技術情報を開示する可能性が殆どない事や将来的にブラックボックス問題が確実に発生する事、
ボッタクリで開発・改修コストが暴騰する事は最初から予想されていたし。
まともな人は共同開発相手としてはLMはあり得ない、日本としても一番避けたい相手という認識。
米国が技術情報を開示する可能性が殆どない事や将来的にブラックボックス問題が確実に発生する事、
ボッタクリで開発・改修コストが暴騰する事は最初から予想されていたし。
419名無し三等兵 (ワッチョイ e701-+PKl [60.102.62.241])
2023/10/21(土) 13:18:06.13ID:8g7pLJR30 https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
色々と妄想を真実のように語る人がいるが、イギリス国防省の公式記述を読んでから書いてくれ
2022年7月時点ではFCAS(テンペスト)を実現しようと奔走してたのは間違いないな
BAEが制作する技術実証機もFCAS研究の一環だと記載されている
かつてのタイフーンで言えばEAPに相当する実証機という位置づけになるのだろう
それ(FCAS)とは別ということで、日英伊で共同概念分析というものを実施していることも記述されている
そして結論を2022年末に出すと記載されている
この頃にはFCAS(テンペスト)が実現しない場合の代替案を検討しだしていたことが公式に認められた
原因はイタリアやスウェーデンといった覚え書きまで署名したテンペスト参加国の離反姿勢だろ
特にイタリアの日本の次期戦闘機に乗ろうという姿勢は致命的だったのだろう
色々と妄想を真実のように語る人がいるが、イギリス国防省の公式記述を読んでから書いてくれ
2022年7月時点ではFCAS(テンペスト)を実現しようと奔走してたのは間違いないな
BAEが制作する技術実証機もFCAS研究の一環だと記載されている
かつてのタイフーンで言えばEAPに相当する実証機という位置づけになるのだろう
それ(FCAS)とは別ということで、日英伊で共同概念分析というものを実施していることも記述されている
そして結論を2022年末に出すと記載されている
この頃にはFCAS(テンペスト)が実現しない場合の代替案を検討しだしていたことが公式に認められた
原因はイタリアやスウェーデンといった覚え書きまで署名したテンペスト参加国の離反姿勢だろ
特にイタリアの日本の次期戦闘機に乗ろうという姿勢は致命的だったのだろう
420名無し三等兵 (ワッチョイ e701-Nl27 [60.102.62.241])
2023/10/21(土) 14:10:26.50ID:8g7pLJR30 https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html
アンチは頑なに重大さを認めようとしないが、イタリア国防相が日本の次期戦闘機に関心を示し
それを日本の防衛層が記者会見で認めたという事実
国防相が申し入れるということは重大で、単に国防相が思いつきで言っていない場合がほとんど
国防トップが申し入れるということは、イタリア国防当局内では日本の次期戦闘機開発参加の話が相当に高まっていたことを意味する
テンペスト参加国であるイタリア国防相が、日本の次期戦闘機開発参加を言い出したのだから、それはイギリスにとっては一大事だった
国防相の発言は国家事業としてのは参加という意味であり、イタリアがFCAS(テンペスト)と日本の次期戦闘機の2機種導入することは考えにくかったから
レオナルドのような軍需産業が日本の次期戦闘機開発に参加したいというのとは全く意味が違う
そりゃ7月の時点ではFCAS(テンペスト)実現の為に奔走すると同時に、代替案も検討するしかなくなったのは当然
2022年末に何らかの結論を出さないといけなかったから
アンチは頑なに重大さを認めようとしないが、イタリア国防相が日本の次期戦闘機に関心を示し
それを日本の防衛層が記者会見で認めたという事実
国防相が申し入れるということは重大で、単に国防相が思いつきで言っていない場合がほとんど
国防トップが申し入れるということは、イタリア国防当局内では日本の次期戦闘機開発参加の話が相当に高まっていたことを意味する
テンペスト参加国であるイタリア国防相が、日本の次期戦闘機開発参加を言い出したのだから、それはイギリスにとっては一大事だった
国防相の発言は国家事業としてのは参加という意味であり、イタリアがFCAS(テンペスト)と日本の次期戦闘機の2機種導入することは考えにくかったから
レオナルドのような軍需産業が日本の次期戦闘機開発に参加したいというのとは全く意味が違う
そりゃ7月の時点ではFCAS(テンペスト)実現の為に奔走すると同時に、代替案も検討するしかなくなったのは当然
2022年末に何らかの結論を出さないといけなかったから
421sage (ワッチョイ 7ff2-s3V2 [153.232.38.146])
2023/10/21(土) 15:36:59.53ID:7/KHdLKD0422名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-RFV7 [133.159.151.122])
2023/10/21(土) 15:56:32.71ID:Czy/WY7KM423名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-Bol3 [124.141.239.176])
2023/10/21(土) 16:02:09.65ID:5bRz9N9d0424名無し三等兵 (ワッチョイ bf4b-REre [175.103.248.123])
2023/10/21(土) 17:30:32.64ID:8pqXAB5c0 保全age
425名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-flU9 [27.142.43.141])
2023/10/21(土) 19:51:44.25ID:mxQo0Nq30 完全国産化で他国に売る事考えなけりゃ
日本の特殊な事情考えて即時展開出来る最高速と高ステルス能力さえあれば航続距離やペイロードはそこまで重要視されない結構ピーキー目に本来すべきなんだろうけど
集団的自衛権とか護衛空母運用や積極防衛とか視野に入れると多国籍で共同開発した方が好ましいわけでしょ?
結局F-35で良くね?ってなりそうだけどその辺どうなるんだろうね
現代戦における双発の主力戦闘機って相当なアビオニクス求められるし
日本の特殊な事情考えて即時展開出来る最高速と高ステルス能力さえあれば航続距離やペイロードはそこまで重要視されない結構ピーキー目に本来すべきなんだろうけど
集団的自衛権とか護衛空母運用や積極防衛とか視野に入れると多国籍で共同開発した方が好ましいわけでしょ?
結局F-35で良くね?ってなりそうだけどその辺どうなるんだろうね
現代戦における双発の主力戦闘機って相当なアビオニクス求められるし
426名無し三等兵 (ワッチョイ 878b-Nl27 [240.84.198.156])
2023/10/21(土) 20:05:37.52ID:+idgRrNG0 >0423
FAA「お主も悪よのう!」
Bing「いえ、FAA様の足元にも及びません」
FAA「お主も悪よのう!」
Bing「いえ、FAA様の足元にも及びません」
427名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-RFV7 [220.156.14.235])
2023/10/21(土) 20:31:05.88ID:mYUzJeUhM >>425
F-35は電源不足と冷却能力限界でいろいろ苦しいから先が無い
F-35は電源不足と冷却能力限界でいろいろ苦しいから先が無い
428名無し三等兵 (ワッチョイ ff7b-Nl27 [241.187.93.132])
2023/10/21(土) 22:13:41.01ID:HqHJlIyz0 この先はステルス機が2機種は必要になる
イギリスもイタリアもF-35を持っているのにGCAPを進めている
イギリスもイタリアもF-35を持っているのにGCAPを進めている
429名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-exru [153.191.10.13])
2023/10/21(土) 23:20:32.55ID:n8p9GINF0 F-35は基本的に戦闘攻撃機だからな。
制空戦闘機の代わりにはならないので、航空優勢を確実に確保したいのなら、
F-15やF-22ポジションのステルス戦闘機が必要になる。
制空戦闘機の代わりにはならないので、航空優勢を確実に確保したいのなら、
F-15やF-22ポジションのステルス戦闘機が必要になる。
430sage (ワッチョイ 7ff2-s3V2 [153.232.38.146])
2023/10/21(土) 23:40:32.01ID:7/KHdLKD0 >>422
北米の型式証明は、ボーイングの考える基準であって、
それに合わせる計画をしてなかった三菱はトンマにせよ、
MRJの飛行機としての性能には関係ない
現に、ボーイング737-MAXは、4年かそこらで型式証明を取ったが
墜落事故が相次ぐ欠陥機で、就航2年で飛行禁止になった
北米の型式証明は、小型のホンダジェットでも8年かかったが、
ボーイングなら、すぐ墜落する欠陥機でも、4年で取得できる
ちなみに、737-MAXは、何がどうちがってて、
どういう問題があったのか、
おれは昔、ここでも長々と書きこんだことがあるはず
いくらでも語れるで
北米の型式証明は、ボーイングの考える基準であって、
それに合わせる計画をしてなかった三菱はトンマにせよ、
MRJの飛行機としての性能には関係ない
現に、ボーイング737-MAXは、4年かそこらで型式証明を取ったが
墜落事故が相次ぐ欠陥機で、就航2年で飛行禁止になった
北米の型式証明は、小型のホンダジェットでも8年かかったが、
ボーイングなら、すぐ墜落する欠陥機でも、4年で取得できる
ちなみに、737-MAXは、何がどうちがってて、
どういう問題があったのか、
おれは昔、ここでも長々と書きこんだことがあるはず
いくらでも語れるで
431名無し三等兵 (ワッチョイ ffac-ArJN [113.20.244.9])
2023/10/22(日) 00:07:54.12ID:QTIyNPyu0 そもそも国土交通省が約束を破ってアメリカとの相互承認の日本の型式認定を作らずに梯子を外したのが一番悪い
アホの役人を信じる三菱もどうかと思うが
アホの役人を信じる三菱もどうかと思うが
432名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-zu3a [125.8.3.110])
2023/10/22(日) 00:11:56.37ID:na/bJ3Cp0 GCAPも政治面で足引っ張りそうだよな
433名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-IdM/ [241.47.169.38])
2023/10/22(日) 03:50:39.53ID:kZmFbFnj0 F-22もF-35もレーダー側ではステルス対策できるので、今はFCSステルスが頼みらしい(米海軍機でF-22は発見出来ると言われてる)
ただこれも2050年頃にはFCSで捉えられると言われてるので、第五世代も無人機化するとか
なので今第六世代を作る必要が出てきた
ただこれも2050年頃にはFCSで捉えられると言われてるので、第五世代も無人機化するとか
なので今第六世代を作る必要が出てきた
434名無し三等兵 (ワッチョイ e701-Nl27 [60.102.56.58])
2023/10/22(日) 04:18:26.56ID:B/mhnfFn0 軍ヲタが振り回すF-35導入すれば良いだろという意見はイギリスやイタリアには受け入れられない
元々、イギリスやイタリアはF-35開発参加国だろ
開発費を出したのに生産参加どころか改修の自由すらろくに認められないF-35は全くもって都合が悪い
設計参加どころか生産すら関与できそうにもない仏独西FCASへの合流も最悪でしかない
欧州の戦闘機が統合されない最大の理由は、統合してしまうと自国の防衛産業を維持するだけの仕事量が確保できないという事情があるから
仏独英伊西とかで欧州統合戦闘機を開発したとすると、それによる仕事の一国あたりの仕事の分配は極めて小さくなり
とても自国の防衛産業を維持するだけの仕事量が確保できないから
GCAPの英伊政府が出す公式コメントに雇用面での効果を強調してるのは、タイフーンの生産終了後に生産する戦闘機が無くなることが困るという事情がにじみ出ている
だからFCAS(テンペスト)はイタリアやスウェーデンにとっては自国産業の保護には都合が良かった
だからイタリアやスウェーデンは参加を申し出た
問題は盟主のイギリス国防省が出してくる開発計画があまりにも目標就役時期との整合性が無い
エンジンをはじめとした必要な構成要素技術の開発も遅れていることが判明
これでは開発費がどれだけ高騰してしまうかわからないのでスウェーデンは離脱してしまい
イタリアは代替案として開発を進んでいる日本の次期戦闘機を使うことを、国内生産と改修の自由を条件に主張した
こうなるとイギリスは単独で開発費負担は無理なので、イタリアの考えに同意するしかなくGCAP合意をした
元々、イギリスやイタリアはF-35開発参加国だろ
開発費を出したのに生産参加どころか改修の自由すらろくに認められないF-35は全くもって都合が悪い
設計参加どころか生産すら関与できそうにもない仏独西FCASへの合流も最悪でしかない
欧州の戦闘機が統合されない最大の理由は、統合してしまうと自国の防衛産業を維持するだけの仕事量が確保できないという事情があるから
仏独英伊西とかで欧州統合戦闘機を開発したとすると、それによる仕事の一国あたりの仕事の分配は極めて小さくなり
とても自国の防衛産業を維持するだけの仕事量が確保できないから
GCAPの英伊政府が出す公式コメントに雇用面での効果を強調してるのは、タイフーンの生産終了後に生産する戦闘機が無くなることが困るという事情がにじみ出ている
だからFCAS(テンペスト)はイタリアやスウェーデンにとっては自国産業の保護には都合が良かった
だからイタリアやスウェーデンは参加を申し出た
問題は盟主のイギリス国防省が出してくる開発計画があまりにも目標就役時期との整合性が無い
エンジンをはじめとした必要な構成要素技術の開発も遅れていることが判明
これでは開発費がどれだけ高騰してしまうかわからないのでスウェーデンは離脱してしまい
イタリアは代替案として開発を進んでいる日本の次期戦闘機を使うことを、国内生産と改修の自由を条件に主張した
こうなるとイギリスは単独で開発費負担は無理なので、イタリアの考えに同意するしかなくGCAP合意をした
435名無し三等兵 (ワッチョイ e701-Nl27 [60.102.56.58])
2023/10/22(日) 05:15:29.92ID:B/mhnfFn0 FCAS(テンペスト)が頓挫した最大の理由はエンジン開発の遅れ
2030年代中頃に実戦化という目標と開発計画が全く整合性が無いものになった最大の理由
アンチはRRの技術力を超過大評価してみせたが、米2社の動向を見れば全くの妄想だったことがわかる
米2社のXA100/101といった新型エンジンは、2016年頃設計開始で、最短でも実用戦闘機で運用開始するのは2027年だった
世界のトップを走る米2社でさえガッツリと10年単位での開発計画だった
RRの技術力で、2022年になっても設計スタートできず、日本と共同実証してからなんて話では間に合わないのは明白だった
その実証事業も2023年でもスタートする目処が立ったという話が出ていない
イタリアやスウェーデンにしてみれば、CGしか出せないイギリスの技術開発は信用に値しなかった
特にエンジン開発の遅れはイギリス国防省も弁解の余地は無かった
だから、2022年ファーンボロ航空ショーではテンペスト紹介ブースで日本のXF9の模型とXF9-1の試験動画を公開するしかなかった
エンジン開発の遅れを何とかする為に、日本製エンジン採用で開発期間短縮と開発費の抑制も検討しないといけなくなった
それではイタリアにとってはFCAS(テンペスト)をやるメリットは無くなった
イタリアはステルス戦闘機の設計とエンジン開発は無理なので、最初から日本の次期戦闘機を採用して国内生産とカスタマイズする方が低コスト・低リスク
イギリス国防省はテンペスト参加国への説得は失敗して、とうとうGCAPに合意するしかなくなってしまったのだろう
2030年代中頃に実戦化という目標と開発計画が全く整合性が無いものになった最大の理由
アンチはRRの技術力を超過大評価してみせたが、米2社の動向を見れば全くの妄想だったことがわかる
米2社のXA100/101といった新型エンジンは、2016年頃設計開始で、最短でも実用戦闘機で運用開始するのは2027年だった
世界のトップを走る米2社でさえガッツリと10年単位での開発計画だった
RRの技術力で、2022年になっても設計スタートできず、日本と共同実証してからなんて話では間に合わないのは明白だった
その実証事業も2023年でもスタートする目処が立ったという話が出ていない
イタリアやスウェーデンにしてみれば、CGしか出せないイギリスの技術開発は信用に値しなかった
特にエンジン開発の遅れはイギリス国防省も弁解の余地は無かった
だから、2022年ファーンボロ航空ショーではテンペスト紹介ブースで日本のXF9の模型とXF9-1の試験動画を公開するしかなかった
エンジン開発の遅れを何とかする為に、日本製エンジン採用で開発期間短縮と開発費の抑制も検討しないといけなくなった
それではイタリアにとってはFCAS(テンペスト)をやるメリットは無くなった
イタリアはステルス戦闘機の設計とエンジン開発は無理なので、最初から日本の次期戦闘機を採用して国内生産とカスタマイズする方が低コスト・低リスク
イギリス国防省はテンペスト参加国への説得は失敗して、とうとうGCAPに合意するしかなくなってしまったのだろう
436名無し三等兵 (ワッチョイ 87db-2/LJ [240.105.144.69])
2023/10/22(日) 06:29:57.28ID:YGoAFvVN0 >>435
Wikipediaの次期戦闘機(F-2後継機)の記事はまるでアンチが書いたような内容だからおまえその内容で編集して来いよ
Wikipediaの次期戦闘機(F-2後継機)の記事はまるでアンチが書いたような内容だからおまえその内容で編集して来いよ
437名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-RFV7 [133.159.150.20])
2023/10/22(日) 06:46:46.93ID:gKMAbDo5M MRJの失敗原因が改修ですら直せない設計ミスだってのを理解できない頭
お話にならない
お話にならない
438名無し三等兵 (ワッチョイ ff7b-Nl27 [241.187.93.132])
2023/10/22(日) 06:54:39.75ID:yvhI988v0 >>437
具体的にはどこの設計ミス
具体的にはどこの設計ミス
439名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-RFV7 [133.159.150.20])
2023/10/22(日) 07:07:53.00ID:gKMAbDo5M 鳥頭ってほんとかわいそうw
普段どうやって生きているんだろう?手首にメモ書き?
5chも過去レス見ればいいだけなのにそれすら出来ないor忘却とは
普段どうやって生きているんだろう?手首にメモ書き?
5chも過去レス見ればいいだけなのにそれすら出来ないor忘却とは
440名無し三等兵 (ワッチョイ e775-qcMO [252.226.190.51])
2023/10/22(日) 07:49:22.40ID:Udf6ipir0 https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system
イギリス国防省が2021年7月に示した公式見解だと
FCAS(テンペスト)で英伊瑞が協力する覚書が交わされたと記載がある
日本とはサブシステム開発で協議を加速と書いてある
つまり、結果はFCAS(テンペスト)が開発されるという決定はされなかった(笑)
GCAPはFCAS(テンペスト)とは別モノだしな
しかも、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして受け入れる合意
事実上のライセンス生産合意みたいなもの
何せ基本設計すら参加してないからな(笑)
イギリス国防省が2021年7月に示した公式見解だと
FCAS(テンペスト)で英伊瑞が協力する覚書が交わされたと記載がある
日本とはサブシステム開発で協議を加速と書いてある
つまり、結果はFCAS(テンペスト)が開発されるという決定はされなかった(笑)
GCAPはFCAS(テンペスト)とは別モノだしな
しかも、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして受け入れる合意
事実上のライセンス生産合意みたいなもの
何せ基本設計すら参加してないからな(笑)
441名無し三等兵 (ワッチョイ ff7b-Nl27 [241.187.93.132])
2023/10/22(日) 07:55:04.22ID:yvhI988v0442名無し三等兵 (ワッチョイ df57-5HSi [131.147.183.8])
2023/10/22(日) 08:06:31.16ID:mcHAkgXb0 >>439
ブーイモブーイモウンコウンコのウンコリアーん
ブーイモブーイモウンコウンコのウンコリアーん
443名無し三等兵 (ワッチョイ df57-5HSi [131.147.183.8])
2023/10/22(日) 08:07:00.65ID:mcHAkgXb0 ブーイモ来たしkf21の話でもする?
444名無し三等兵 (ワッチョイ c72a-REre [242.4.246.11])
2023/10/22(日) 08:33:25.56ID:lpkGFwoU0 >>438
kytn以下の情報収集能力であるブーイモにそんなこと聞いてやるなよ
kytn以下の情報収集能力であるブーイモにそんなこと聞いてやるなよ
445名無し三等兵 (ワッチョイ 6716-G2B6 [118.237.49.54])
2023/10/22(日) 10:37:59.22ID:ytUYH4Zx0 >>425
>航続距離やペイロードはそこまで重要視されない
航続距離=戦闘行動半径 2200km以上は、最重要視されているよ。
つまり、日本政府/防衛省は、ただ守るだけのつもりは全く無い。
完勝して、一番奥地にある四川省成都の核兵器/戦略ミサイル/戦闘機工場を完全に破壊しきる想定に思える (那覇〜成都が2354km)
>航続距離やペイロードはそこまで重要視されない
航続距離=戦闘行動半径 2200km以上は、最重要視されているよ。
つまり、日本政府/防衛省は、ただ守るだけのつもりは全く無い。
完勝して、一番奥地にある四川省成都の核兵器/戦略ミサイル/戦闘機工場を完全に破壊しきる想定に思える (那覇〜成都が2354km)
446名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-flU9 [27.142.43.141])
2023/10/22(日) 10:52:41.68ID:d9Hjf1Tw0 kf21もそうだけど
ステルス機って形状的にF-22の亜種みたいなのばっかになるからやーね
中国のJ-20を見習おうぜ
ステルスなのにカナード生えてるんだぞ!
ステルス機って形状的にF-22の亜種みたいなのばっかになるからやーね
中国のJ-20を見習おうぜ
ステルスなのにカナード生えてるんだぞ!
447名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-exru [153.191.10.13])
2023/10/22(日) 11:01:16.28ID:FPTJeEdq0 防衛方針自体が専守防衛から積極的防衛に転換され、敵策源地への攻撃、
敵の攻撃手段そのものを指令系統も含めて破壊する方向に変わったからな。
現状なら少なくとも大陸沿岸部は視野に入っている。
まあ、元々離島防衛を掲げており、どのみち航続性能重は変わらない訳で、
単純に攻撃目標とする対象範囲が広がっただけとも言えるが。
敵の攻撃手段そのものを指令系統も含めて破壊する方向に変わったからな。
現状なら少なくとも大陸沿岸部は視野に入っている。
まあ、元々離島防衛を掲げており、どのみち航続性能重は変わらない訳で、
単純に攻撃目標とする対象範囲が広がっただけとも言えるが。
448名無し三等兵 (ワッチョイ c746-i2wx [114.175.10.221])
2023/10/22(日) 11:42:23.42ID:Aw3STNGT0 >>445
重視されてるのは航続距離じゃ無くて滞空時間でしょ
結果的に航続距離が伸びるだけ
滞空時間の増大は数的優位を作れる様になるから戦力増大に繋がるけど
航続距離の増大は必ずしも数的優位に繋がらない
重視されてるのは航続距離じゃ無くて滞空時間でしょ
結果的に航続距離が伸びるだけ
滞空時間の増大は数的優位を作れる様になるから戦力増大に繋がるけど
航続距離の増大は必ずしも数的優位に繋がらない
449名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-exru [153.191.10.13])
2023/10/22(日) 12:03:42.91ID:FPTJeEdq0 極端な低速機でもない限り、現代水準の巡航速度なら、基本的には滞空時間と航続距離はほぼ比例する。
まあ、スーパークルーズ機だとその辺の関係はちょっと変わるが。
まあ、スーパークルーズ機だとその辺の関係はちょっと変わるが。
450名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-oNVj [61.205.98.111])
2023/10/22(日) 14:10:58.04ID:5fOFkXlSM >>445 「地図上に戦闘航続半径の円を描いて次々攻撃計画を立て、我が方勢力圏に入ったと得意になっていた」とか、まんま太平洋戦史の一節みたいで発想が浅はかなんじゃね?
451名無し三等兵 (ワッチョイ e701-f0DH [60.102.49.234])
2023/10/22(日) 14:11:10.49ID:lKw3HdoU0 https://www.gov.uk/government/news/pm-announces-new-international-coalition-to-develop-the-next-generation-of-combat-aircraft
2022年12月9日のイギリス国防省公式見解でFCAS(テンペスト)の開発が決定したなんで記述が無いからな
日本の防衛省の公式HPにも次期戦闘機開発が中止になり、GCAPという戦闘機開発に変わりましたなんて記述もない
日本の場合は予算を何の事業で付けられてるかを見れば曲解しようがないけどね
イギリス国防省がFCAS(テンペスト)の開発が決まったなら隠す必要無い
それが記載されないのはFCAS(テンペスト)は廃案ということ
2022年12月9日のイギリス国防省公式見解でFCAS(テンペスト)の開発が決定したなんで記述が無いからな
日本の防衛省の公式HPにも次期戦闘機開発が中止になり、GCAPという戦闘機開発に変わりましたなんて記述もない
日本の場合は予算を何の事業で付けられてるかを見れば曲解しようがないけどね
イギリス国防省がFCAS(テンペスト)の開発が決まったなら隠す必要無い
それが記載されないのはFCAS(テンペスト)は廃案ということ
452名無し三等兵 (ワッチョイ ff41-IdM/ [241.47.169.38])
2023/10/22(日) 16:26:01.20ID:kZmFbFnj0 どちらかというと沖縄が攻撃された時に九州から出るための2200kmだと思うが
453名無し三等兵 (ワッチョイ ff4c-f0DH [241.187.93.132])
2023/10/22(日) 16:37:59.80ID:yvhI988v0 グアムから沖縄が2,300kmぐらいだから、
グアムから1回の空中給油で沖縄や台湾で作戦行動が可能だけど
そこまで考えているか
グアムから1回の空中給油で沖縄や台湾で作戦行動が可能だけど
そこまで考えているか
454名無し三等兵 (ワッチョイ ff41-IdM/ [241.47.169.38])
2023/10/22(日) 17:11:18.88ID:kZmFbFnj0 中国側から見たらグアムは重要で沖縄と同じく最初にミサイル攻撃を受ける見込みだった気が
空母はもう使いものにならないらしいので基本今は速度はほぼ要らず、航続距離一択なんじゃね
空母はもう使いものにならないらしいので基本今は速度はほぼ要らず、航続距離一択なんじゃね
455名無し三等兵 (ワッチョイ a7ee-dKjy [244.67.220.84])
2023/10/22(日) 17:21:39.04ID:51gogD9z0 久々に見てみたが
やっぱりテンプレ通りの念仏を毎日唱えているだけなのか
やっぱりテンプレ通りの念仏を毎日唱えているだけなのか
456名無し三等兵 (ワッチョイ bf52-qcMO [255.157.83.231])
2023/10/22(日) 17:33:16.42ID:RsGp8gb70 事実として共通プラットフォームになる機体とエンジンの
基本設計にすらBAEとRRは参加してないのが事実だからなあ(笑)
基本設計にすらBAEとRRは参加してないのが事実だからなあ(笑)
457名無し三等兵 (ワッチョイ 87ef-t7xT [250.207.144.145])
2023/10/22(日) 17:57:43.29ID:yGvFL1930458名無し三等兵 (ワッチョイ a7ee-dKjy [244.67.220.84])
2023/10/22(日) 18:26:17.56ID:51gogD9z0 >>456
やっぱりテンプレ通りだね
じゃあ新たなパターンができるようにがんばって
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
やっぱりテンプレ通りだね
じゃあ新たなパターンができるようにがんばって
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
459名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1b-I6et [249.169.183.195])
2023/10/22(日) 19:04:42.65ID:H9jTlAYL0 >>446
だから防衛省が三菱の提案を却下したんだろう
だから防衛省が三菱の提案を却下したんだろう
460名無し三等兵 (ワッチョイ ffac-ArJN [113.20.244.9])
2023/10/22(日) 19:07:54.43ID:QTIyNPyu0 >>457
そもそもMRJはの計画は、経済産業省とNEDOによって委託・助成された[環境適応型高性能小型航空機]という事業として始まった
そしてその試作機は国交省航空局が審査して製造することになる
当初国交相では、相互承認協定(BASA)をアメリカと結んで国交省航空局の型式証明(TC)をそのままFAAが認めるという見込みがあったから、
試作機の審査をアメリカで行わず国交省航空局がやっていたのに、国交省航空局のアメリカとの基準のすり合わせの交渉、
あるいは技術的な基準策定の能力が低過ぎてBASAにTCは盛り込めなかったし
FAAが国交省航空局の審査内容を追認することも無かったので、FAAのTC取得に失敗した
つまり三菱が国交省航空局の審査基準を信用して設計を行なったのが全ての間違い
根本的な基準が異なるのに試作機ができてからそれを修正できる物では無い
この事について纏った文章があるかどうかは知らんが、上記キーワードで調べれば概要はわかるはず
そもそもMRJはの計画は、経済産業省とNEDOによって委託・助成された[環境適応型高性能小型航空機]という事業として始まった
そしてその試作機は国交省航空局が審査して製造することになる
当初国交相では、相互承認協定(BASA)をアメリカと結んで国交省航空局の型式証明(TC)をそのままFAAが認めるという見込みがあったから、
試作機の審査をアメリカで行わず国交省航空局がやっていたのに、国交省航空局のアメリカとの基準のすり合わせの交渉、
あるいは技術的な基準策定の能力が低過ぎてBASAにTCは盛り込めなかったし
FAAが国交省航空局の審査内容を追認することも無かったので、FAAのTC取得に失敗した
つまり三菱が国交省航空局の審査基準を信用して設計を行なったのが全ての間違い
根本的な基準が異なるのに試作機ができてからそれを修正できる物では無い
この事について纏った文章があるかどうかは知らんが、上記キーワードで調べれば概要はわかるはず
461名無し三等兵 (ワッチョイ ffac-ArJN [113.20.244.9])
2023/10/22(日) 19:09:41.86ID:QTIyNPyu0462名無し三等兵 (ワッチョイ e701-f0DH [60.102.49.234])
2023/10/22(日) 19:10:54.81ID:lKw3HdoU0 現実問題として、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとするGCAP合意をしてしまったら
英伊もGCAP合意に沿った協議しかやってないことになる
中身を変えようという話しは、英伊とてGCAPから脱退や破棄をしないかぎり出来ない
国家間が合意してしまった内容を勝手に中身をすり替えるなんて話しは不可能なんだ
英伊が脱退や合意を破棄しない限りは、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする前提の協議が進められる
協議というのは何らかの正式な決定・合意の前と後では意味が全く違う
正式な決定・合意前の協議はどうするかの選択をすつ為の協議、正式な決定・合意後は決まった内容に沿って最終目標に至る迄の協議をする
協議してるうちに中身が別のものになるということはない
別の計画にするには現計画を破棄するという手順が無いと別の計画にすることができない
だから、GCAPの合意内容を変更したいなら、もう脱退か破棄という手順を踏まないと出来ない
英伊もGCAP合意に沿った協議しかやってないことになる
中身を変えようという話しは、英伊とてGCAPから脱退や破棄をしないかぎり出来ない
国家間が合意してしまった内容を勝手に中身をすり替えるなんて話しは不可能なんだ
英伊が脱退や合意を破棄しない限りは、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする前提の協議が進められる
協議というのは何らかの正式な決定・合意の前と後では意味が全く違う
正式な決定・合意前の協議はどうするかの選択をすつ為の協議、正式な決定・合意後は決まった内容に沿って最終目標に至る迄の協議をする
協議してるうちに中身が別のものになるということはない
別の計画にするには現計画を破棄するという手順が無いと別の計画にすることができない
だから、GCAPの合意内容を変更したいなら、もう脱退か破棄という手順を踏まないと出来ない
463名無し三等兵 (ワッチョイ e701-f0DH [60.102.49.234])
2023/10/22(日) 19:23:51.94ID:lKw3HdoU0 何でイギリス国防省は2022年末まで結論を出すというアナウンスをしたと思う?
あくまでもイギリス主導に拘るならゴールポストを動かし続けることもでそうだろ?
現実にはそれは出来ない
ゴールポストを動かし続けると、構想そのものの実現性が国内外から信じてもらえなくなり
構想そのものが実現する可能性が無くなってしまうから
だからイギリス政府は2025年に開発開始、2022年末までに何かしらの決定をするという事にしなくてはいけなくなった
そうしないと計画の正式化という手順を踏まないと構想が永久に実現することが無くなるから
ただ、大きなプロジェクト程に構想を実現するということを国民や政治家、官僚を説得する材料が必要になる
国際共同開発の場合は海外の政府や軍当局を説得するだけの材料が必要
FCAS(テンペスト)には説得する材料があまりに欠けていたということ
CG画像や動画しかなかったからスウェーデンやイタリア政府だけでなく、とうとう自国政府すら説得することが出来なくなった
あくまでもイギリス主導に拘るならゴールポストを動かし続けることもでそうだろ?
現実にはそれは出来ない
ゴールポストを動かし続けると、構想そのものの実現性が国内外から信じてもらえなくなり
構想そのものが実現する可能性が無くなってしまうから
だからイギリス政府は2025年に開発開始、2022年末までに何かしらの決定をするという事にしなくてはいけなくなった
そうしないと計画の正式化という手順を踏まないと構想が永久に実現することが無くなるから
ただ、大きなプロジェクト程に構想を実現するということを国民や政治家、官僚を説得する材料が必要になる
国際共同開発の場合は海外の政府や軍当局を説得するだけの材料が必要
FCAS(テンペスト)には説得する材料があまりに欠けていたということ
CG画像や動画しかなかったからスウェーデンやイタリア政府だけでなく、とうとう自国政府すら説得することが出来なくなった
464sage (ワッチョイ 7ff2-s3V2 [153.232.38.146])
2023/10/22(日) 21:03:43.90ID:Zna0PI3v0 >>459
三菱があんな案こんな案と、比較をしとるに決まっとるやろ
三菱案を却下したなら、いま三菱やIHIが期待やエンジンの設計を進めてるのはどこの案に基づくというんや
防衛省が発注した先の企業、三菱やIHIしかないやん
他国の他企業の設計案だと主張するなら、
防衛省と契約関係もないのに、
問題を指摘して直させたり、その設計案で良いけどここを直してくれとか、
何の権限に基づいてどこの誰がやるんや
世迷言もいい加減にしろや
三菱があんな案こんな案と、比較をしとるに決まっとるやろ
三菱案を却下したなら、いま三菱やIHIが期待やエンジンの設計を進めてるのはどこの案に基づくというんや
防衛省が発注した先の企業、三菱やIHIしかないやん
他国の他企業の設計案だと主張するなら、
防衛省と契約関係もないのに、
問題を指摘して直させたり、その設計案で良いけどここを直してくれとか、
何の権限に基づいてどこの誰がやるんや
世迷言もいい加減にしろや
465名無し三等兵 (ワッチョイ ff41-IdM/ [241.47.169.38])
2023/10/22(日) 21:49:21.11ID:kZmFbFnj0 発注はそれぞれ自国企業通じてJVに出す準備でしかないだろ
466名無し三等兵 (ワッチョイ e701-f0DH [60.102.57.161])
2023/10/23(月) 05:08:32.10ID:iuFoGBk10 2018年12月迄やってた作業が選定な
選定までの決まっていないというのは、本当に何も決まっていない
今回のF-Xで言えば、既存機改造の可能性もあったし、テンペスト参加の可能性もあった
国内外から色んな案をだして、それを吟味して開発案や既存機購入まで含めて検討するのが選定
だからノープランで開発だけ決めるとかは有り得ない
既存機を購入するなら、どういう機種を導入するかを決める
第四回F-XならF-35がタイフーンやF-18Eを破って採用された
決めない事には事業化して予算を付けて事業を推進するということが出来ないだろ?
2019年4月以降は2018年12月に決まった案を事業化する為の作業だからな
この段階で決まってないというのはノープランという意味ではない
事業化する計画が全て纏まってまってないという意味
事業化するには、どいう戦闘機をどれだけのコストや年数をかけて開発するのかという吟味が必用だから
そして2020年4月から次期戦闘機開発事業としてスタートした
既存機購入の場合は、いつから合計何機導入するのかといったことが決められる
F-35採用が決定したのに、中身がタイフーン導入計画に変更とかはない
変更するならF-35採用を破棄して選定からやり直しが必用になる
開発の場合は、事業化を断念して2018年12月の決定を撤回して、同じく選定からやり直しになる
開発案の中身は別の開発案にすり替えるなんて事は不可能
開発がスタートしてしまえばもっと手続きは大変になる
次期戦闘機開発がスタートしてしまうと、別計画にするには事業中止の手続きが必用
予算投入までして事業中止するのだから説明にも多くの時間を割かなくてはいけないし
事業中止になるほどなら防衛省高官の数人は責任を取らなくてはいけなくなる
9月頃にアンチが主張してた、民間企業が事業計画が変更になるなんてことを発表できるわけがない
国家事業が遂行できない状況なのに、民間企業が勝手に変更を発表なんて有り得ないし
それ以前に、何で現事業を中止しないといけないのかという説明が防衛省から説明しなくてはいけないから
だから、10月下旬にもなって、防衛省からそうした説明が一切ないとということは
GCAPは日本の開発方針が丸呑みされる前提で協議されているということ
選定までの決まっていないというのは、本当に何も決まっていない
今回のF-Xで言えば、既存機改造の可能性もあったし、テンペスト参加の可能性もあった
国内外から色んな案をだして、それを吟味して開発案や既存機購入まで含めて検討するのが選定
だからノープランで開発だけ決めるとかは有り得ない
既存機を購入するなら、どういう機種を導入するかを決める
第四回F-XならF-35がタイフーンやF-18Eを破って採用された
決めない事には事業化して予算を付けて事業を推進するということが出来ないだろ?
2019年4月以降は2018年12月に決まった案を事業化する為の作業だからな
この段階で決まってないというのはノープランという意味ではない
事業化する計画が全て纏まってまってないという意味
事業化するには、どいう戦闘機をどれだけのコストや年数をかけて開発するのかという吟味が必用だから
そして2020年4月から次期戦闘機開発事業としてスタートした
既存機購入の場合は、いつから合計何機導入するのかといったことが決められる
F-35採用が決定したのに、中身がタイフーン導入計画に変更とかはない
変更するならF-35採用を破棄して選定からやり直しが必用になる
開発の場合は、事業化を断念して2018年12月の決定を撤回して、同じく選定からやり直しになる
開発案の中身は別の開発案にすり替えるなんて事は不可能
開発がスタートしてしまえばもっと手続きは大変になる
次期戦闘機開発がスタートしてしまうと、別計画にするには事業中止の手続きが必用
予算投入までして事業中止するのだから説明にも多くの時間を割かなくてはいけないし
事業中止になるほどなら防衛省高官の数人は責任を取らなくてはいけなくなる
9月頃にアンチが主張してた、民間企業が事業計画が変更になるなんてことを発表できるわけがない
国家事業が遂行できない状況なのに、民間企業が勝手に変更を発表なんて有り得ないし
それ以前に、何で現事業を中止しないといけないのかという説明が防衛省から説明しなくてはいけないから
だから、10月下旬にもなって、防衛省からそうした説明が一切ないとということは
GCAPは日本の開発方針が丸呑みされる前提で協議されているということ
467名無し三等兵 (ブーイモ MM2b-RFV7 [202.214.125.11])
2023/10/23(月) 06:41:12.40ID:sY7f89a6M 共同開発になって本当に良かった
うれしくて うれしくて 言葉に出来なーい♪
危うく貴重な税金が空飛ぶうんこ棺桶機になるところであった
うれしくて うれしくて 言葉に出来なーい♪
危うく貴重な税金が空飛ぶうんこ棺桶機になるところであった
468名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-Bol3 [124.141.239.176])
2023/10/23(月) 06:53:45.34ID:YzcC57wD0469>共同開発になって本当に良かった (ワッチョイ df20-gIwh [253.10.120.232])
2023/10/23(月) 07:37:41.94ID:bwHcnUJ80 なら 書き込むな 言葉にしなくても良い。
黙ってろ!
黙ってろ!
470名無し三等兵 (ブーイモ MM2b-RFV7 [202.214.167.247])
2023/10/23(月) 08:06:40.74ID:HYrNfpr2M 国産厨は恥ずかしい願望をスレタイにした恥ずかしいスレの方へどうぞ
471名無し三等兵 (ワッチョイ c72a-REre [242.4.246.11])
2023/10/23(月) 08:44:24.32ID:pD0C03ei0 お、妄想ファンタジーしか語れないブーイモが発狂しだしたwww
472名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-qcMO [245.104.179.80])
2023/10/23(月) 10:17:15.75ID:/NW5NJcU0 イギリスやイタリアも2022年12月のGCAP合意以降は
正当な手順を踏まないと合意内容を変更できない
GCAP合意以外の内容で2025年事業スタートも無理でしょ
後1年余りの時間でGCAPを破棄して、別計画立案で2025年スタートなんて不可能
正当な手順を踏まないと合意内容を変更できない
GCAP合意以外の内容で2025年事業スタートも無理でしょ
後1年余りの時間でGCAPを破棄して、別計画立案で2025年スタートなんて不可能
473名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-qcMO [245.104.179.80])
2023/10/23(月) 10:43:48.22ID:/NW5NJcU0 いくら何でも2025年スタートで2035年実用化は無理があった
2035年実用化だと初飛行は2030年以前じゃないと無理
エンジン開発は致命的はもっと深刻
イギリス国防省はどういう方法で間に合わせるつもりだったか全く不明
イタリア・スウェーデン政府や軍当局を納得させるものが無かったのだろ
イギリスにしてみれば、FCAS(テンペスト)空中分解ショーを世界中に公開するよりは
日本の次期戦闘機を受け入れた方が良かったのだろ(笑)
2035年実用化だと初飛行は2030年以前じゃないと無理
エンジン開発は致命的はもっと深刻
イギリス国防省はどういう方法で間に合わせるつもりだったか全く不明
イタリア・スウェーデン政府や軍当局を納得させるものが無かったのだろ
イギリスにしてみれば、FCAS(テンペスト)空中分解ショーを世界中に公開するよりは
日本の次期戦闘機を受け入れた方が良かったのだろ(笑)
474名無し三等兵 (スップ Sd7f-dKjy [1.72.3.200])
2023/10/23(月) 11:11:22.72ID:V5LglnU7d 今日も楽しくテンプレ通りの妄想念仏を唱えましょう!
475名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-5HSi [241.48.213.1])
2023/10/23(月) 11:41:19.85ID:D9aoUNlk0 >>474
ブーイモブーイモウンコウンコのウンコリアーン
ブーイモブーイモウンコウンコのウンコリアーン
476名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-qcMO [245.104.179.80])
2023/10/23(月) 16:23:19.65ID:/NW5NJcU0 https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
BAEもFCASの開発が決まりましたとは掲載してない
チームテンペストというのは、あくまでもBAE社内将来戦闘機研究チームでしかない
https://www.gov.uk/government/news/pm-announces-new-international-coalition-to-develop-the-next-generation-of-combat-aircraft
イギリス国防省もFCASの開発が決まったとは記載してない
BAEもFCASの開発が決まりましたとは掲載してない
チームテンペストというのは、あくまでもBAE社内将来戦闘機研究チームでしかない
https://www.gov.uk/government/news/pm-announces-new-international-coalition-to-develop-the-next-generation-of-combat-aircraft
イギリス国防省もFCASの開発が決まったとは記載してない
477名無し三等兵 (ワッチョイ 67e6-pTE3 [246.98.76.129])
2023/10/24(火) 06:36:34.26ID:Qp/07ohG0 あげ
478名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-qcMO [245.104.179.80])
2023/10/24(火) 08:18:02.36ID:+htDRhwy0 https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2019/doc/nishiyama_kobayashi.pdf&ved=2ahUKEwjils7kpI2CAxVBUfUHHTExCg0QFnoECA8QAQ&usg=AOvVaw3D0jQjFCB5vhEQAlfn5ukK
これがJNAAMの事業紹介
こうやって日英役割分担や事業目的を公表する
エンジン共同実証で、こういう事業紹介の公的資料が日英双方に一切無いのは
現時点でエンジン共同実証は事業としてスタートしてない
だからIHIの事業報告にも日英共同実証についての記述が一切無い
イギリス国防省は共同実証エンジンをベースに新エンジン開発は断念したのだろう
FCAS(テンペスト)を2035年就役予定で考えたら、エンジンはそれでは絶対に間に合わない
2022年7月段階で、FCAS(テンペスト)が実現したとしても、イギリスはXF9エンジンを採用するしかなかった
だからファンボロ航空ショーでもXF9模型とXF9-1試験動画を公開した
これがJNAAMの事業紹介
こうやって日英役割分担や事業目的を公表する
エンジン共同実証で、こういう事業紹介の公的資料が日英双方に一切無いのは
現時点でエンジン共同実証は事業としてスタートしてない
だからIHIの事業報告にも日英共同実証についての記述が一切無い
イギリス国防省は共同実証エンジンをベースに新エンジン開発は断念したのだろう
FCAS(テンペスト)を2035年就役予定で考えたら、エンジンはそれでは絶対に間に合わない
2022年7月段階で、FCAS(テンペスト)が実現したとしても、イギリスはXF9エンジンを採用するしかなかった
だからファンボロ航空ショーでもXF9模型とXF9-1試験動画を公開した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」 [冬月記者★]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )なに!?クソク遺跡で世紀の大発見があっただと!?
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 風呂気持ちい
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- 家族が具合悪くなるとムカツク
- ✋🏿( ・᷄ὢ・᷅ )用便願います
