【GCAP】F-Xを語るスレ287【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ fee6-3alG [153.156.2.122])
垢版 |
2023/11/05(日) 19:47:54.37ID:g5BTMTMN0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ280【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1691221092/
【GCAP】F-Xを語るスレ281【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1692409427/
【GCAP】F-Xを語るスレ282【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1693871028/
【GCAP】F-Xを語るスレ283【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1694726258/
【GCAP】F-Xを語るスレ284【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1695495347/
【GCAP】F-Xを語るスレ285【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1696082935/
【GCAP】F-Xを語るスレ286【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697229819/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/11/08(水) 11:57:34.84ID:YnktJjn6M
>>165
GCAPに積む射出座席のテスト(これはシミュレーションじゃなくて実際に作る必要がある)
自動コーディングでの飛行実証はソフトウェアアップデートの際の工数短縮に使える可能性がある
それぐらいかな
167名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-q2e2 [106.146.167.17])
垢版 |
2023/11/08(水) 12:07:49.10ID:KXwE4Meta
つーかGCAPコアプラットフォーム、って言葉が出てきた時点で工業系の開発者としては「GCAPで開発するのは共通のプラットフォームまで。細部は各自で好きにやれ(必要なら相互に支援はする)」なのはほぼ確定に見えて、
後は「どこまでがコアでどこからが細部か」って話だと思うんだがな。当然だが共通化率が高ければスケールメリットは大きくなるが、派生の幅が小さくなるからそこの綱引き(例えば英伊との仕様差を大きく取りたい日本と開発費を抑えたい英伊)になる。
というか日本がテンペストに参加する以前から話の構図は基本的に同じで共通部分がエンジンやレーダーの共同研究程度からどんどん拡大してGCAPで共通機体になった、という印象。
その過程で英側が仕様も納期もぐいぐい日本に寄せて来てる感はあるけど、
ゆーて3枚舌のブリカスのやる事なんで自国産業の取り分はしっかり確保するでしょ。少なくとも日本はそれより自分の尻の毛の心配してた方がいい。
168名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-q2e2 [106.146.167.17])
垢版 |
2023/11/08(水) 12:11:42.91ID:KXwE4Meta
>>165
だからそれは日本機と英国機が全く同じ完成形、という前提の話なんよ。
英国機は日本機の様子を見つつ2040年までに完成させる気なら実証機の成果を反映するタイムスケジュールの猶予は十分にある。
2023/11/08(水) 12:12:15.88ID:x1saEXsU0
というかテンペスト開発のデモンストレーターが無意味だというなら、X-2作って得た知見なんて何の役にもたってないってことかな
2023/11/08(水) 12:13:40.96ID:onQp+K93M
>>168
>だからそれは日本機と英国機が全く同じ完成形、という前提の話なんよ
GCAP発足時の公式発表が「日英伊の共通機体を開発する」なの、妄想は捨て去ろう
171名無し三等兵 (ワッチョイ 1f57-t3st [131.147.183.8])
垢版 |
2023/11/08(水) 12:15:03.73ID:aeDXbD+Q0
>>170
うんだから現状ではf3ベースになるって可能性高いって前提で話してる人が多いわけだが?
2023/11/08(水) 12:16:20.18ID:YnktJjn6M
>>169
X-2の知見は今やってる基本設計に活かされてる
テンペストデモンストレーターは初飛行したときには基本設計はもう終わってるので
173名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-q2e2 [106.146.167.17])
垢版 |
2023/11/08(水) 12:21:07.82ID:KXwE4Meta
>>164
プロトタイプ開発した事ないのかな?
製造に時間の掛かる製品なら基本設計からプロトタイプ作成と詳細設計並行して進めてプロトの結果みて詳細設計を微修正とか普通にあるやろ(もちろん良いことではないデスマーチ案件)。
174名無し三等兵 (ワッチョイ 1f57-t3st [131.147.183.8])
垢版 |
2023/11/08(水) 12:22:22.73ID:aeDXbD+Q0
>>173
その前にデモンストレーターとプロトタイプの違いわかってるのか?
175名無し三等兵 (ワッチョイ 3bdb-NySP [250.99.14.19])
垢版 |
2023/11/08(水) 12:22:51.05ID:MC0v+fAk0
今後改修する時に備えてとかのためでしょう
176名無し三等兵 (ワッチョイ 1f57-t3st [131.147.183.8])
垢版 |
2023/11/08(水) 12:23:13.26ID:aeDXbD+Q0
デモンストレーターはあくまでも研究の一環でしかないわけだが
177名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-q2e2 [106.146.167.17])
垢版 |
2023/11/08(水) 12:23:38.51ID:KXwE4Meta
>>170
コアプラットフォームが共通なら十分共通機体だろ。
2023/11/08(水) 12:25:05.54ID:EQddgR2e0
>>162
>エンジンの実証やるとダブルリスクだしなんかあったら即アウトだから怖いけど、何かしらのエンジン周りの要素の実証はすると思うよ。
え?
スタータジェネレータ内蔵されてない
エンジンだとAPU外に置くことになると思うが…
あと
>例えばRRのEESGはXG-40で技術実証やったみたいだからEJ200への組み込みはそこまでハードル高くないんじゃなかろうか。
これのソースは?
179名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-q2e2 [106.146.167.17])
垢版 |
2023/11/08(水) 12:27:05.15ID:KXwE4Meta
>>174
ここで言ってる「プロトタイプ開発」は航空機の「プロトタイプ」とは何の関係もない訳だが…
180名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-q2e2 [106.146.167.17])
垢版 |
2023/11/08(水) 12:30:28.13ID:KXwE4Meta
>>178
すまん、アドーアだったわ。
181名無し三等兵 (ワッチョイ 1f57-t3st [131.147.183.8])
垢版 |
2023/11/08(水) 12:31:49.30ID:aeDXbD+Q0
>>179
エンジンは英側のプロジェクト発足すらしてないだが…
2023/11/08(水) 12:35:23.60ID:EQddgR2e0
>>180
そうだよ、ね?

XG-140(←因みにその後音沙汰無し)の話を出してたジャーナリストも
スタータジェネレータはアドーアで試した、らしいと言う話しかしてないから
EJ200では何のタッチもしてないんだと
思ってるよ。

そして、仮にイギリスが実証機を作るのであればそれはEJ200でなく
上記の実績()のあるアドーア改修版でなくては可笑しい…東洋の実証機()と
推力はそこまで変わらない筈だから、デモ用として問題ないし。

勿論、現実は(あ、かーん
183名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-q2e2 [106.146.167.17])
垢版 |
2023/11/08(水) 12:38:08.03ID:KXwE4Meta
>>171
こんな場で「話してる人が多い」には何ら情報的価値はないね。
もちろん日本が先行して要素研究を進めてた分、可能な限り多くの要素がGCAPのコアとして採用される可能性はあるしそうあって欲しいけどな。
だか英伊との三者対等、しかも輸出を前提にした計画である以上、輸出にマイナスな要素は少なくともコアからは外される可能性が高い。
特に「それ日本以外で整備できねーじゃねーか」な要素は危うい。
2023/11/08(水) 12:41:16.65ID:EQddgR2e0
>>183
EJ200を使った機体でも輸出すればええんでね?w

前から思うんだがイギリスの実証機は無駄過ぎる程
贅沢に思える。…実はそれ、どこにでも(RAM使わず)
輸出してよいプロトタイプを作ろうとしてるんじゃないかと
思うんだよな。

それこそ、その内完成するかもしんない輸出用
新型エンジンを片肺に載せるかもw
185名無し三等兵 (ワッチョイ 1f57-t3st [131.147.183.8])
垢版 |
2023/11/08(水) 12:48:57.60ID:aeDXbD+Q0
>>183
なんか勘違いしてるけど、輸出が主目的じゃねえんだが?
そっからしてズレてるよあんた
186名無し三等兵 (ワッチョイ 1f57-t3st [131.147.183.8])
垢版 |
2023/11/08(水) 12:49:20.94ID:aeDXbD+Q0
あくまでも開発コストの削減であるんだが
187名無し三等兵 (ワッチョイ 1f57-t3st [131.147.183.8])
垢版 |
2023/11/08(水) 12:50:26.61ID:aeDXbD+Q0
>>184
前に4.8genタイフーンなんて妄想でてたなぁ
2023/11/08(水) 12:51:43.71ID:EQddgR2e0
(…5マイナスなら多分オレオレwww)
189名無し三等兵 (ワッチョイ 1f57-t3st [131.147.183.8])
垢版 |
2023/11/08(水) 12:55:13.06ID:aeDXbD+Q0
真面目にgcapって輸出なんて話決まってたっけ?
構想は出てるけど
190名無し三等兵 (ワッチョイ 9bf0-ez7N [242.171.204.226])
垢版 |
2023/11/08(水) 12:57:10.87ID:xLX3Vd0z0
>>183

まだ、ゼロスタートから始まるとか妄想してるの?
バカなの?
191名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-q2e2 [106.146.167.17])
垢版 |
2023/11/08(水) 13:07:48.32ID:KXwE4Meta
>>182
しかしサラッと乗っちまったがテンペスト飛行実証機のエンジンがEJ200って話はどこから来てるんだ?
公開されたインテークがEJ200につながってたから?ありゃ単なるインテークの単体試験だよね?
RRがIHIと共同開発始めた実証エンジンはあくまで「テンペスト」の実証エンジンだよね?
まあGCAP前だから当たり前、といやそうなんだが、これに日本が金出すって話は聞かんから当然RR主導、これがそのままGCAPにスライドって話にはならんだろう。
もちろん後4年しかない飛行実証に全くの新エンジン間に合うの?って話になるんで実質ほぼXF9-1にEESG組み込んだ様なシロモノになんねーかなーとかこれは完全に妄想してたりはする訳だけど(妄想なのでツッコミ不要)、
それはなくともEJ200そのまま、ってこたーないんじゃないかね。EJ200だと独西にダル絡みされそうだし。
192名無し三等兵 (ワッチョイ 9bf0-ez7N [242.171.204.226])
垢版 |
2023/11/08(水) 13:08:17.33ID:xLX3Vd0z0
https://www.google.com/amp/s/breakingdefense.com/2023/11/sweden-commits-to-future-fighter-procurement-decision-in-2031/%3famp=1

スウェーデンも戦闘機開発するかもとか言ってるかもとか言ってるぞ

その時に単発戦闘機に大推力エンジンを用意できるのはアメリカと日本
イギリスのCGの画像と動画しかないエンジンは使いようがない

アメリカはF-35のライバルになりそうな機体にエンジン供給するかはビミョー
スウェーデンが日本と防衛装備品の技術移転や輸出入の協定結んだのも
将来戦闘機のエンジン供給先としても考えてるからだろ

まあ、スウェーデンの戦闘機の実現性は知らんがな
193名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-q2e2 [106.146.167.17])
垢版 |
2023/11/08(水) 13:09:24.91ID:KXwE4Meta
>>189
構想は出てるんだからその障害になる要素は敬遠され得るだろ。
194名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-q2e2 [106.146.167.17])
垢版 |
2023/11/08(水) 13:11:26.34ID:KXwE4Meta
>>185
「日本でしか整備できない」みたいな輸出の障害になる要素の多くは英伊にだってネガティブな要素になるんだが。
2023/11/08(水) 13:11:58.94ID:0fZBxsWb0
>>191

>This will allow the aircraft’s two Eurojet EJ200 engines, donated by the UK Defense Ministry, to operate across the demonstrator’s full flight envelope.

https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight
196名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-q2e2 [106.146.167.17])
垢版 |
2023/11/08(水) 13:17:19.67ID:KXwE4Meta
>>184
それは思う。
EAPの成功体験から飛行する実機が欲しいのかもしれんがそれならその役をF-Xに任せてまんま日本の希望の仕様の機体の開発をサポートして、それをベースに英伊でローカライズすりゃよかったじゃねーか、と。
2023/11/08(水) 13:18:43.28ID:onQp+K93M
>>189
>輸出なんて話決まって
決まってはいないが、自民党防衛部会では、GCAP発足直後に
「英伊に部品などを少しでも輸出できたら大きな成果、第三国への輸出にも期待出来る」との議員コメントがあったはず
要注意 ↑これは政府決定でも内閣/防衛省の方針でも無いです

相手国の関係者の発言がマスコミ記事になっているのは:
・豪(GCAP以前の段階で、一度だけ米英豪日QUAD関連会合の席でどこかのコンサルタント(恐らく退役将官)が語った)
・サウジ (英で記事)
2023/11/08(水) 13:22:50.43ID:9TXOE7EC0
>>197
それはF-3を輸出するという話ではなく、GCAPの枠組みで日本製パーツを輸出できたら、
それを足がかりに様々な国へのパーツや装備品の輸出につながるかもしれない、
といったレベルの話で、F-35のように、最初からF-3を輸出前提で開発してます、という意味ではなかろう。
2023/11/08(水) 13:24:06.77ID:onQp+K93M
>>198
>最初からF-3を輸出前提で開発してます、という意味ではなかろう
日本はね。
英は最初から輸出が大前提
200名無し三等兵 (スッップ Sdbf-t3st [49.98.40.146])
垢版 |
2023/11/08(水) 13:25:00.98ID:LaHEcOyDd
>>199
なってねえよ、そりゃテンペストの時の話だろう
201名無し三等兵 (ワッチョイ 9bf0-ez7N [242.171.204.226])
垢版 |
2023/11/08(水) 13:32:31.24ID:xLX3Vd0z0
イギリスは次期戦闘機の基本設計に参加してないから
機体の形状や構造、主要部品の設計には関与しない
イギリスが日本が基本設計したものを輸出するには、日本で生産したものを輸出するか
ライセンス生産したものをイギリスから輸出するしかないだろ
202名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-q2e2 [106.146.167.17])
垢版 |
2023/11/08(水) 14:31:36.60ID:KXwE4Meta
>>195
うへぇ…。ベースにするとか手を加えるでもなくEJ200×2で全速度/高度域自由に飛べるぜヒャッハー、だなぁ。
そうなるとやっぱりそれを踏まえた英国版派生機体の開発が念頭にあると考えるけどね。
「共通機体」のただ一言で細部まで全く同じ完全に同じ共通の機体だと信じて疑わない層とは意見が合わないだろうけど。
203名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb1-ez7N [243.187.83.155])
垢版 |
2023/11/08(水) 14:38:02.41ID:tJncOUqd0
バカですか?
共通機体は国家間の合意事項ですよ(笑)
204名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb1-ez7N [243.187.83.155])
垢版 |
2023/11/08(水) 14:43:34.47ID:tJncOUqd0
>>202

https://www.mod.go.jp/j/press/wp/wp2023/html/n410203000.html

お前は防衛白書に記載されたことまで否定するのか?(笑)
205名無し三等兵 (ワッチョイ 1f57-t3st [131.147.183.8])
垢版 |
2023/11/08(水) 15:01:17.67ID:aeDXbD+Q0
>>204
バカなの?
だからgcapとは別扱いのイギリスの事業だろうが
206名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb1-ez7N [243.187.83.155])
垢版 |
2023/11/08(水) 15:07:46.43ID:tJncOUqd0
他国の出資頼みの国が
戦闘機開発を2つ同時にできるとか妄想酷すぎ(笑)
2023/11/08(水) 15:13:59.06ID:YnktJjn6M
え、基本設計から違うレベルの派生機をイギリスが開発すると言ってるの?
2023/11/08(水) 15:17:29.86ID:0fZBxsWb0
タイフーンの派生型でしょ?よゆーよゆー
(※GCAPで得られた技術を練り込みます)
2023/11/08(水) 15:18:31.06ID:x1saEXsU0
共同開発中のエンジンが30年頃にしか出来ないんだから、代わりの物を使うしかないだろうさ
仮に完全に国産XF9ベースだとしても、実際に飛ばせるエンジン作ってないのだから
210名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb1-ez7N [243.187.83.155])
垢版 |
2023/11/08(水) 16:32:07.62ID:tJncOUqd0
共同開発中のエンジン?

まあ、実証エンジンのことをいってるなら
いまだに日英双方から事業内容や役割分担すら発表できてない
事実上、開発スタートできてない(笑)
211名無し三等兵 (ワッチョイ 4fac-WR8q [113.20.244.9])
垢版 |
2023/11/08(水) 17:00:36.17ID:y9y/ITw20
>>209
共同開発はしていない
これがイギリス政府の公式見解。開発前の知的財産の取り扱いなどの話をしている段階

Rolls-Royce, IHI and Avio Aero setting out the terms under which they will pool their expertise to design,
manufacture and test a full-scale future combat engine demonstrator.

https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan
2023/11/08(水) 17:13:40.44ID:q1b7HMuG0
>>185
そういう趣旨の開発をしている国のヒトなんでしょ
2023/11/08(水) 19:44:22.55ID:N4h8Ot2/0
>>211
ihiが言ってるんでそこは疑うところでない
214名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb1-ez7N [243.187.83.155])
垢版 |
2023/11/08(水) 20:01:39.93ID:tJncOUqd0
>>213

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.ihi.co.jp/ir/library/annual/pdf/2023/41.pdf&ved=2ahUKEwjP_N23n7SCAxVXtVYBHR61A9kQFnoECCAQAQ&usg=AOvVaw1eI0TxJgvkW10MmWF2dWEf

嘘をつくな
IHIの事業報告にエンジン共同実証事業をやってるとは記載してない
協議してはる開発をしてるとは違う
何度言ったら理解できる?
215名無し三等兵 (ワッチョイ 4f04-ubk5 [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/08(水) 21:04:01.94ID:19U8mKgx0
EJ200双発ならF-35ぐらいの戦闘機はできるわけで安くできるならねらい目かも
ただユーロファイターの2/3ぐらいの値段にしなくてはいけないので難しいかも
2023/11/08(水) 22:15:02.64ID:uhL7eimc0
スウェーデンが正式に離脱か
まあGCAPはデカすぎるもんなあ
完全蚊帳の外になったって話も漏れてたし
217名無し三等兵 (ワッチョイ ef71-ez7N [247.11.192.65])
垢版 |
2023/11/08(水) 22:35:50.63ID:nQ3q8zH00
スウェーデンはエンジンが欲しい場合は日本と直接交渉だろ
RR製戦闘機用エンジンなんて実現しようもないから
218名無し三等兵 (ワッチョイ cbad-0SSA [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/08(水) 22:41:00.35ID:X+1qWpDb0
スウェーデンが欲しいのは小回りが利いて負担の軽い要撃戦闘機だし、むしろなぜ最初にテンペストに参加したのかが意味不明
219名無し三等兵 (ワッチョイ ef71-ez7N [247.11.192.65])
垢版 |
2023/11/08(水) 22:50:02.33ID:nQ3q8zH00
エンジン供給先は欲しかったのだろ
アメリカがF135や更に新型のエンジンを供給してくれる可能性が低い
ただ、テンペストに参加したけど肝心なエンジンは全く目処が立ってない
そこでFCAS(テンペスト)に見切りをつけた
エンジン供給先の可能性があるから、日本と防衛装備品についての協定も結んだ
220名無し三等兵 (ワッチョイ cbad-0SSA [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/08(水) 22:58:47.59ID:X+1qWpDb0
>>219
だとしてもスウェーデン単独でステルス機開発は無理じゃねえかな
今までの流れからいってもステルス機開発ができる国=エンジン開発ができる国、になってるし
2023/11/08(水) 23:16:35.63ID:9TXOE7EC0
日本側としては、スウェーデン相手ならX9-1ベースのエンジン輸出も比較的認めやすいだろうな。
エンジンの生産本数が増えたら、量産効果で一機あたりの生産コストを押し下げられるかもしれない>F-3
2023/11/08(水) 23:21:55.33ID:x1saEXsU0
共同開発に取り組んでいくとIHIが発表してるのに、まだ国産だXF9だ言い張ってるのが意味わからん
2023/11/08(水) 23:25:25.34ID:y9y/ITw20
>>218
テンペストは技術を持ち寄ってイギリスはテンペストを作り、各国は技術だけ持ち帰っても良いという決まりにする予定だったと言われているので、
スウェーデンはその持ち帰った要素技術と、テンペストのエンジンやレーダーなどのパーツを使ってポストグリペンを作る予定だった
GCAPはおそらく戦闘機を採用せずに技術だけ持ち帰ることは許さない連合なので、スウェーデンは抜けた
224名無し三等兵 (ワッチョイ ef71-ez7N [247.11.192.65])
垢版 |
2023/11/08(水) 23:28:29.40ID:nQ3q8zH00
公式資料に実証エンジン事業開始が確認されてないからな(笑)
225名無し三等兵 (ワッチョイ ef71-ez7N [247.11.192.65])
垢版 |
2023/11/08(水) 23:32:45.74ID:nQ3q8zH00
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/pdf/ats2023_program.pdf

防衛シンポジウムでもジャガーついての展示はあるが
エンジン共同実証の展示はない(笑)
226名無し三等兵 (ワッチョイ cbad-0SSA [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/08(水) 23:41:01.45ID:X+1qWpDb0
>>223
なるほどねー、そういう理由が考えられるか
スウェーデンは技術が欲しかっただけで本体にはこれっぽっちも興味が無かったんだな
227名無し三等兵 (ワッチョイ ef71-ez7N [247.11.192.65])
垢版 |
2023/11/08(水) 23:59:01.18ID:nQ3q8zH00
イギリスは大した技術を用意してなかったからな(笑)
228名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-jfG6 [126.227.49.153])
垢版 |
2023/11/09(木) 00:20:08.99ID:iXeQmebZ0
ここからのエンジンは大発電能力も必要だろうしすでに180kW達成というxf-9はなかなかいいポジションにいると思う
229名無し三等兵 (ワッチョイ 3baa-ez7N [250.147.101.252])
垢版 |
2023/11/09(木) 00:29:27.56ID:bgzJcGWT0
スウェーデンにしてみれば、>>192の記事のように
2030年頃から将来戦闘機を設計開始するにしても、エンジンが決まらないことには設計できない
アメリカがF-35のライバルになりそうな戦闘機に大推力エンジン供給は期待できない
そこでFCAS(テンペスト)用エンジンに期待はしたが、そのエンジン開発がなかなかスタートしない
スウェーデンにとっては、FCAS(テンペスト)は全くの役立たず
日本の次期戦闘機用エンジン搭載も検討しないといけない
230名無し三等兵 (ワッチョイ 3baa-ez7N [250.147.101.252])
垢版 |
2023/11/09(木) 01:08:09.42ID:bgzJcGWT0
https://grandfleet.info/european-region/swedens-next-fighter-jet-issue-procurement-of-gripen-successor-will-be-decided-in-2031/

これがスウェーデンの将来戦闘機の日本語記事
内容は>>192と同じ

2031年に決めるというのは意味深
なぜなら、日本の次期戦闘機の量産初号機が出るのがその頃
つまり、調達可能のエンジンを見極めてからというつもり
エンジンをアメリカ依存だとエンジン供給を断られれば計画頓挫
エンジン供給に応じても、KF-21のように古いエンジンしか供給されないかもしれない
かといって欧州エンジンは全く目処が立ってない
次期戦闘機用エンジンを候補にしてるのだろう
2023/11/09(木) 01:28:03.57ID:BEb1zp/W0
>>226
スウェーデンがほしいのは、ステルス化されたグリペンみたいな戦闘機だろうな。

航続距離なんてそこそこで良いから、単発でコストが安く整備性と取り回しの良い機体。
2023/11/09(木) 07:08:19.88ID:T5t1liv30
ステルスで新規に造りたくてもエンジンがF414やEJ200じゃ不満なんだろうな
スウェーデンの右往左往見てると、戦闘機開発はエンジンが決まらないとどうにもならないって事か
233名無し三等兵 (ワッチョイ 3baa-ez7N [250.147.101.252])
垢版 |
2023/11/09(木) 07:17:22.42ID:bgzJcGWT0
もうRR製新型エンジンの可能性は無くなった
サフランは技術的に三大メーカーより劣り、いつ実用化するかも不明
アメリカ一択だと供給を確約してくれないと機体設計ができない
スウェーデンとしては、日本からの供給目処が立たないと
アメリカと交渉するにしても不利な交渉をしないといけなくなる
次期戦闘機用エンジンを見極めてから機体設計するかどか決めるつもりだろ
2023/11/09(木) 07:20:34.46ID:ap8FdFVC0
XF9はベストセラーになりそうな予感
ステルス機はステルス形状を作るのに運動性を犠牲にしてエンジンパワーで無理やり飛ばす
F404単発ではステルス機は厳しいものが有りそうだよね
235名無し三等兵 (ワッチョイ 3baa-ez7N [250.147.101.252])
垢版 |
2023/11/09(木) 07:28:08.39ID:bgzJcGWT0
スリムな大推力エンジンは小型な機体を目指す場合は有り難いエンジン
小型な機体で少しでも機体スペース確保しるには適している
アダプティブといったギミックより、単純なスリムで大推力の方が重宝されるかも
236名無し三等兵 (ワッチョイ 4f04-ubk5 [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/09(木) 07:36:18.92ID:boLjBtpw0
ただジャイアンのアメリカが輸出するなと言ったら日本は輸出できない
237名無し三等兵 (ワッチョイ 3baa-ez7N [250.147.101.252])
垢版 |
2023/11/09(木) 07:41:44.61ID:bgzJcGWT0
今のアメリカにそんな力はないよ
それだったらアメリカが供給義務を負うから
スウェーデンが怪しい国に売り込まない限りは反対なんて無理
2023/11/09(木) 08:47:43.73ID:OPN2t9cQM
三菱電機、米軍レーダー製造に参画へ 海外開拓追い風
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0114Y0R01C23A0000000/
>三菱電機は米軍の最新レーダー製造に参画する最終調整に入った。米航空防衛大手RTX(旧レイセオン・テクノロジーズ)に艦船用レーダーの基幹製品である電源装置を納める。
>複数の関係者が日本経済新聞の取材で明らかにした。RTXが米海軍のミサイル駆逐艦や空母、フリゲート艦に搭載するレーダー「SPY-6」向けに電源装置を三菱...

今後はアメリカ兵器も日本製依存が高まりそうだし
米海軍向けの戦闘艦を日本企業が建造なんて話まで出てくるんで
変な横槍入れるのは無理になりだろうなぁ
239名無し三等兵 (ワッチョイ ef55-0SSA [247.248.25.48])
垢版 |
2023/11/09(木) 08:49:20.21ID:W1/QJOL40
次世代機用でアメリカが売れるエンジンはF414-EPEじゃないの
12トンあるらしいから日本は輸出用に13トンでより小さいエンジンを造ろう
2023/11/09(木) 08:58:28.02ID:T5t1liv30
>>238
三菱電機は一つのチップセットでSバンド~Xバンドをカバーできるレーダーの新技術を開発したからな
アメリカもこの技術は欲しいだろう
2023/11/09(木) 09:20:40.45ID:FdRR6DAt0
>>238
GPIも次期水陸も日米で開発しそうだしな
アメリカ側の計画は両方とも完全放棄されたし
2023/11/09(木) 09:26:12.90ID:FdRR6DAt0
違うか。適当なこと書いてごめん
放棄したのは空軍のHGVでGPIはしてないか
それにレイセオンとDARPAもHGV開発してるな
2023/11/09(木) 10:03:00.05ID:YEY+fk/Y0
>>232
次世代戦闘機は推力だけじゃなくて発電能力も求められるので、旧世代のエンジンだと満足なモノが作れないだろうね
だからこそエンジンにこだわってるのだろうけど
2023/11/09(木) 10:13:16.79ID:YEY+fk/Y0
>>236
アメリカはアメリカ産の技術なら輸出規制をかけられるけど、純国産の技術にはそんなことできないよ
アメリカだってジェットエンジンで日本製の素材に依存してるんだからそうそう無茶振りもできんし
2023/11/09(木) 10:54:57.41ID:78RGVTzf0
>>214
いつものihiの発言
疑うところじゃなないな
ttps://www.google.com/amp/s/www.janes.com/amp/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2
246名無し三等兵 (ワッチョイ 9f3c-ez7N [251.209.164.120])
垢版 |
2023/11/09(木) 11:10:27.36ID:4YMbhlRy0
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.ihi.co.jp/ir/library/annual/pdf/2023/41.pdf&ved=2ahUKEwjP_N23n7SCAxVXtVYBHR61A9kQFnoECCAQAQ&usg=AOvVaw1eI0TxJgvkW10MmWF2dWEf

だったらIHIの事業報告を疑うな(笑)
247名無し三等兵 (ワッチョイ 3bdb-NySP [250.99.14.19])
垢版 |
2023/11/09(木) 11:13:35.81ID:IhstRynF0
契約やらが済んでないなら論文とかででてくるprivate communicationで進んでるってことか
2023/11/09(木) 11:24:15.10ID:78RGVTzf0
gcapに関する話は官で最終決定する話みたいだからコメント以上は出せないんだろ
249名無し三等兵 (ワッチョイ 9f3c-ez7N [251.209.164.120])
垢版 |
2023/11/09(木) 11:24:50.33ID:4YMbhlRy0
意見交換程度は共同開発とは言わない(笑)
2023/11/09(木) 11:29:21.09ID:3wEIzj1vM
>>247
>private communicationで進んでる
双方が、日英政府トップからの直接指示で・・緊急避難的に作業進めているのでしょうね。
外交交渉ごとは、最後に調印〜国会批准(二国間協定なので批准ではなく予算措置ですが・・)するまでは、口約束レベルの議事録(覚え書き)を信じてやるしかないので・・契約ベースのお仕事とは全く別のルールですね
2023/11/09(木) 11:30:52.12ID:78RGVTzf0
それならihi副社長の発表を信じるしかないな
何にせよxf9は可変サイクルじゃないから第六世代では使えないし
2023/11/09(木) 11:31:23.63ID:3wEIzj1vM
>>249
>意見交換程度は共同開発とは言わない
共同開発を正式発足させるまでの作業は、後日になると・・共同開発の一部ですよ。
253名無し三等兵 (ワッチョイ 9f3c-ez7N [251.209.164.120])
垢版 |
2023/11/09(木) 11:39:54.91ID:4YMbhlRy0
エンジンが製造段階まで無関与
エンジン共同実証事業と勘違いしてるの?(笑)
254名無し三等兵 (ワッチョイ 9f3c-ez7N [251.209.164.120])
垢版 |
2023/11/09(木) 11:41:37.03ID:4YMbhlRy0
それと、イギリスで予算計上したの?(笑)
イギリスが予算計上しないと、エンジン共同実証事業は来年度もスタートできないな(笑)
2023/11/09(木) 11:49:13.82ID:78RGVTzf0
ngadでもエンジンは2023年に試作の提案依頼だから、gcapでも2028年頃に試作依頼出すんじゃないの?
開発に長々と時間かける時代じゃないんだろ
2023/11/09(木) 11:54:06.02ID:Pmex3Gsad
>>238
しゅごい・・・株が上がりそう
257名無し三等兵 (ワッチョイ 9f3c-ez7N [251.209.164.120])
垢版 |
2023/11/09(木) 12:08:42.40ID:4YMbhlRy0
イギリスの予算は4月からだっけ?

エンジン共同実証事業なんて、最短でも2024年4月以降でないとスタートできない
日本の次期戦闘機用エンジンは今年度は製造、来年度は試作機搭載用エンジンの詳細設計

その状況からイギリスと何を共同開発するの?
試験に立ち会うのも開発参加なら共同開発かもな(笑)
258名無し三等兵 (オイコラミネオ MM7f-pz6B [219.100.54.89])
垢版 |
2023/11/09(木) 12:42:28.48ID:QudWv+WTM
ところで、第6世代機エンジンは大電力供給能力を持つべし、と言うのが常識だけど、電力の用途なにか知っている?700KVAとかざっくり1000馬力なんで、凄すぎて目眩がする。それは冷却能力もたくさん要るだろうなと。積極的には電波を出したくないステルスなのに、ちょっとしたスパコン?
2023/11/09(木) 12:56:28.42ID:78RGVTzf0
消耗があり得る無人機に高性能な計算能力はないだろうから、やっぱ親の有人機にスパコン載せるしかないんじゃね?
それでなくてもF-35もアップグレードで計算能力鰻登りだし
2023/11/09(木) 13:00:48.23ID:YEY+fk/Y0
>>258
最も電力を食うのはレーザーだと思われ、次点でレーダー
アクティブステルスを積むとなったらそこも電力を食うだろうな
2023/11/09(木) 13:23:09.57ID:BEb1zp/W0
>>258
強力なAESAレーダーや各種センサー、及び情報を処理するためのコンピュータ等々、
電力はいくらあっても足りないくらい。
262名無し三等兵 (ワッチョイ ef55-0SSA [247.248.25.48])
垢版 |
2023/11/09(木) 14:04:27.13ID:W1/QJOL40
原子力戦闘機にするか
2023/11/09(木) 15:07:32.87ID:YEY+fk/Y0
>>261
サーバー積むわけじゃないので処理装置本体はそんなに電力は食わないよ
ゲーミングPCのハイエンドモデルでも消費電力は1~2kwほどだし、軍用半導体の処理能力は民生用よりはるかに低いので
264名無し三等兵 (ラクッペペ MM7f-NySP [133.106.88.98])
垢版 |
2023/11/09(木) 15:49:59.97ID:5MVEgfEuM
日英伊で協議
https://twitter.com/atla_kouhou_jp/status/1722470023044931840?t=mq40ojWQNZeRtMeaL9VHlQ&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/09(木) 16:20:59.58ID:nZFN2DNO0
コンピュータより電動アクチュエータとかだろうな、電力喰いなのは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況