【GCAP】F-Xを語るスレ287【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ fee6-3alG [153.156.2.122])
垢版 |
2023/11/05(日) 19:47:54.37ID:g5BTMTMN0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ280【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1691221092/
【GCAP】F-Xを語るスレ281【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1692409427/
【GCAP】F-Xを語るスレ282【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1693871028/
【GCAP】F-Xを語るスレ283【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1694726258/
【GCAP】F-Xを語るスレ284【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1695495347/
【GCAP】F-Xを語るスレ285【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1696082935/
【GCAP】F-Xを語るスレ286【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697229819/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/11/16(木) 23:07:21.53ID:Qc2iS9g80
>>661
かなり力いれて対米融和するつもりに見える。会談中も笑顔で対応して首脳自らパンダ外交してるし
経済も就職氷河期が始まるレベルなので、これ動けんだろ

中国、米国との「パンダ外交」再開か−再び送る用意と習氏が示唆
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-16/S47DTNT0G1KW01

アングル:中国で大卒の就職難悪化、「非正規」公務員で一時しのぎ
ttps://jp.reuters.com/markets/japan/funds/EPSPAFH34NPH7HVJR7L2HSXK7M-2023-11-15/
2023/11/16(木) 23:25:32.89ID:kkRgjLV7d
>>656
2035年配備は情勢以前にF2退役で国防の穴が生まれないようにという計画で国際情勢というより国内の問題やろ
防衛費増は時間的余裕が生まれるかも?
何れにしても来年末の状況見てからの判断になるんじゃないだろうか
664名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-1eZn [113.20.244.9])
垢版 |
2023/11/16(木) 23:47:22.26ID:2RzGAR4+0
>>662
中国が動けないなら、この機にアメリカはアジアシフトを進め日本は防衛力を強化する
やることは変わらないし手を抜くことはあり得ない
両国は現状対中国で何もかも足りて無いし、そもそも中国の軍事費の伸びも核配備も止まっていないのだから
2023/11/17(金) 03:17:04.17ID:HLqD5WXe0
>>619の記事は、ニュアンスの解釈は別にしても、ゼロからのスタートではないことを物語っている

もし、3カ国対等のゼロからのスタートなら、いくら日本とだけ交渉しても成果なんてゼロ
対等でゼロスタートなら、全てに3カ国での協議と合意が必要になる
イタリアが対日交渉で満足な結果というのは、2国間交渉で成果が出る開発形態だということ

つまり、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにしているから
イタリアは常に3カ国合意を前提にした交渉をしなくてよい状況だということになる
イタリアはイギリス意向は気にせずに、どこをカスタマイズし、何を国内生産するか対日交渉で決められる
大筋(共同開発機構等の設立)のところだけ3カ国合意が必要だが、後は対日交渉で全て決められることが如実に出た話
2023/11/17(金) 03:32:55.46ID:HLqD5WXe0
このところBAEやRRの発信が不活発化してきたのも、
GCAPという枠組では出来ることが限られてることがハッキリしてきたから
イギリスがどんなにゴネても、イギリスが不同意を表明して要求を通すことが出来ない
2024年度まで次期戦闘機は日本の開発費で、日本企業の手で開発されるのでイギリスの同意が不要
カスタマイズする権利はイギリスにあっても、次期戦闘機の設計変更を要求する権利は無い

イギリス政府がGCAPから脱退すると表明しない限りは
BAEやRRが出来ることは限られており、独自の構想をぶち上げられなくなった
2023/11/17(金) 06:36:22.30ID:2HLsxzgl0
「次期戦闘機の共同開発中止を!」日英伊3企業に市民が要請
https://news.yahoo.co.jp/articles/df69fb495dd8d17b5877b8298ddd64d525945beb

「市民」じゃないんだけどな。
668名無し三等兵 (ブーイモ MM43-arvG [49.239.68.246])
垢版 |
2023/11/17(金) 06:59:56.73ID:Doh0UNbJM
>>667
ほんと、単独開発厨の売国奴市民は迷惑行為ばかり
669名無し三等兵 (ワッチョイ 23d4-NS94 [240d:1a:a26:b00:*])
垢版 |
2023/11/17(金) 07:22:52.55ID:eePRee0d0
BAEやRRの発信が不活発化してきた!

それ以上に情報出さない日本は・・・
2023/11/17(金) 07:33:47.45ID:05n+OMXD0
>>665
イタリアとしては、むしろゴネるイギリスが邪魔という状況だろうな。
日本としてはイタリアと組んでイギリスに圧力をかけやすく、
交渉や合意内容を日本にとって有利に進め易い状況とも言える。
2023/11/17(金) 07:53:49.61ID:8IDD7MwE0
>>669

公式決定と予算以上の発信があるのか?(笑)
672名無し三等兵 (ワッチョイ 23d4-NS94 [240d:1a:a26:b00:*])
垢版 |
2023/11/17(金) 08:11:10.03ID:eePRee0d0
イギリスに公式決定も予算も出てないという設定か
673名無し三等兵 (ワッチョイ a501-gzdM [126.227.49.153])
垢版 |
2023/11/17(金) 08:17:58.48ID:4m09Dity0
UKのフォーラムでもテンペストベースと騒いでいる人がいたが日本の予算とかレビューが出たあたりで沈黙してしまった
674名無し三等兵 (ワッチョイ c540-aXdN [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2023/11/17(金) 08:25:26.17ID:gYI/m04V0
今日も頑張って念仏を唱えましょう!
ニホンシュドーニホンシュドー

疲れたらウンコリアン人形を叩いて遊びましょう
675名無し三等兵 (ワッチョイ c502-6GtX [240a:61:191:4c46:*])
垢版 |
2023/11/17(金) 08:25:26.87ID:300Q72vV0
>>672
あるならソース貼ってみろや、という話なんだが
676名無し三等兵 (ワッチョイ c540-aXdN [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2023/11/17(金) 08:25:40.50ID:gYI/m04V0
オッペケ妄想パターン

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する

5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想

9.相手が書いていないことに対して論破しようとする

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
2023/11/17(金) 08:34:16.40ID:FJ6AcoqF0
延々と国産ベースと騒いでる人がいて沈黙してしまった日本の掲示板は知ってる
2023/11/17(金) 08:50:10.89ID:05n+OMXD0
概念設計と基本設計と主要コンポーネントの殆どの開発元が日本で、その機体を共通プラットホームとして
採用する国際共同開発機。
そして他国はサブシステムの一部の開発や自国仕様のシステムの適用を行う派生型の開発という状況。

この現実をどう解釈するかだなw
2023/11/17(金) 09:21:33.08ID:8IDD7MwE0
フランスとドイツが何を争っているかというと、それは設計の主導権
仏独西FCASは実証機も2029年頃にならんと飛ばない話

英伊は設計に関する主張は放棄している
BAEやRRは不満であっても、イギリス政府は設計に関しては争っていない
交渉しているのはカスタマイズ権と国内生産、それに伴う技術移転・情報開示について

主導権という観点では英伊は完全に設計に関する主張を放棄している
2023/11/17(金) 09:39:33.74ID:hWQ1FAqE0
>>679
イギリス政府としちゃ雇用が見込める製造でワークシェア取れればいいんであって
設計なんて他所に丸投げしてもいいからな
今回のケースじゃ日本が設計に関しては開発費をほぼ負担してるようなものだから
文句を言うどころかありがたい話
2023/11/17(金) 09:41:44.35ID:8IDD7MwE0
アメリカがF-35にかけてるアクセス規制の厳しさは技術面でのメリットはほとんど無いでしょ
出資したところで、最大出資国のイギリスでさえミーティアの統合をLMに任せるしかない
それもアメリカの事情が最優先で、いつやってもらえるかわからない
アンチ国産の軍ヲタが主張するような都合のよい話ではなかったな
だから日欧で次世代戦闘機開発計画が出ることになった
2023/11/17(金) 09:42:55.59ID:8IDD7MwE0
ゴメン >>681は誤爆
683名無し三等兵 (ワッチョイ 3df1-zf9f [240a:61:1115:8309:*])
垢版 |
2023/11/17(金) 11:32:28.23ID:Esa9hPbP0
あれは近平が調教されたってだけの話だろ
2023/11/17(金) 11:44:34.34ID:oPk4GpSf0
伊は日英と競合する部分が少ないからかゴネてないな
逆に日英は三菱とBAE、IHIとRRと同じ分野でガッツリ競合してるから英国側がゴネまくってるな
GCAPの予算を直接関係ない技術実証機に使ったり意味わからん
2023/11/17(金) 12:08:17.80ID:8IDD7MwE0
2022年7月位までは、英国防省は日本の次期戦闘機とは別計画前提の協力を年末迄に纏める方向で動いていた
それがサブシステムの共通化に関する共同分析
実証機事業はFCAS(テンペスト)前提の先行事業で予算も付けてしまった
FCAS(テンペスト)が頓挫の方向に動きだしたのは、実証機事業スタートが決まった後
2022年末迄にやっていたイギリスの研究は全てFCAS(テンペスト)前提でGCAPは考慮さてない
研究スケジュールや内容もGCAPは想定してない
2023/11/17(金) 16:27:10.47ID:fas1JmrB0
昨日のは台湾における中国の不戦勝に相当するのか、どおりでニコニコしてたわけだ
来年1月の台湾選挙で民進党が巻き返さないと台湾有事すらないと

ttps://www.bloomberg.com/news/articles/2023-11-17/xi-s-big-week-ends-with-rare-wins-on-us-ties-taiwan-economy
2023/11/17(金) 18:52:07.66ID:niezDYIbd
そもそも国産ベースって何だよw
ただの国産だろが
2023/11/17(金) 22:06:14.44ID:fas1JmrB0
今週はドバイ航空ショーがあったけど、あんまりニュースなかったな

米国が三正面作戦の呪いで、アジアの緊張を緩めるしかない事がわかっただけか
いつ二正面に耐える予算をつけるのだろうか?
2023/11/17(金) 22:07:38.66ID:DvQHmUkL0
独裁者相手に緊張を緩める?
690名無し三等兵 (ワッチョイ eb91-4Fqb [240f:92:31ab:1:*])
垢版 |
2023/11/17(金) 22:28:26.63ID:fas1JmrB0
そう、勝負を降りて緊張を緩める

アメリカは軍縮の影響で、ウクライナ戦争開始時で1.5正面作戦しかできる能力が無い
そのため「中国、ロシア、イランが同時に動いたらどう対処する?」って話が割と前からあった

ウクライナ、イスラエルと続いたんで、アジア方面が割を食う形になった感じ
ttps://foreignpolicy.com/2023/11/16/us-russia-china-gaza-ukraine-world-war-defense-security-strategy/
2023/11/17(金) 22:34:42.52ID:DvQHmUkL0
>>690
台湾に関して、何か後退した事あったっけ?
ウクライナでも良いけど
2023/11/17(金) 22:41:06.75ID:fas1JmrB0
>>691
一つの中国堅持して、台湾選挙に任せるみたい
なので中国有利と言われてるね
2023/11/17(金) 23:22:47.11ID:DvQHmUkL0
…何か変わった事あったのか?
2023/11/17(金) 23:43:08.52ID:fas1JmrB0
とても中国に都合が良い「流れ」があった、暇だったら週末にでも調べて
なんか疲れたんで寝るわ
2023/11/17(金) 23:51:48.42ID:DvQHmUkL0
さっさと寝たら?

何か喜んでグッスリ寝そうだがな
(米国の対応はまぁこんなもん
それで喜んでるのわつまり

https://www.google.com/amp/s/www.voanews.com/amp/key-issues-where-biden-and-xi-diverge-/7358879.html
696名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-tE+F [60.102.56.173])
垢版 |
2023/11/18(土) 07:39:49.19ID:M3Z51RUV0
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2021/html/nc046000.html

2021年の防衛白書の記述だけど、チーム発足には国内企業でと断言されている
設計チーム発足時に設計の分担を海外企業に割り振ってない時点で、BAEやRRが重要部分に関われないのは確定している
構想設計は計画全体の根拠固めをする設計だから、これに関わらないで設計を主導するなんて不可能な話
どういう根拠で次期戦闘機の機体形状、構造、主要部品の設計がされるか全く知らないのだから
仏独西FCASでもめてるのは構想設計に入る前の段階でもめてるのであって、まだ実証機すら飛んでない状態でしかない
設計分担を要求するには、この時点でチームに参加してなければ不可能
せいぜい、後から変更できる、各国仕様への変更程度のとこしか関与できないのは、この時点で確定してしまっている
697名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-tE+F [60.102.56.173])
垢版 |
2023/11/18(土) 07:58:32.59ID:M3Z51RUV0
イタリア側が満足できる協議が日本とできたというのは、基本的にイタリアはイギリスとあまり関わらなくてよくなった
カスタマイズするにしても、国内生産する部分を増やすのにしても、日本側と交渉すればだいたい済む状態だということ
イギリスとはGCAPの全体合意の部分だけ関わるくらいしかない
イギリス主導どころか、元パートナーのイタリアはスイスイと日本と交渉して立場を固めつつある

もう一つ言えることは、イギリス政府はBAEやRRの構想に非常に冷淡だったという事実
2035年実戦化という事を政府間で確認されてしまうと、それに間に合わない構想は自動的に却下されていく
ゴールポストを動かす前提の話には、例え自国の軍需産業の提案だろうと乗らないと宣言されたのと同じ
年末まで後僅かの時期でも2035年実用化という前提を政府間で確認ということは、間に合わない前提の話は全て却下という意味でもある
BAEの実証機作ってから設計するだの、全く目処が立ってないRR製エンジンは受け入れませんと宣言されてしまっている
698名無し三等兵 (ワッチョイ cb41-tE+F [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2023/11/18(土) 08:12:53.58ID:HBHWuayU0
トルコが40機のタイフーンを買いたいみたいだがドイツが拒否しているとのこと
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/turkey-talks-with-britain-spain-buy-40-eurofighter-typhoon-jets-2023-11-16/
KAANはまだまだなのか
イギリスもドイツをGCAPに入れることはなさそう
699名無し三等兵 (ワッチョイ c505-f5/H [106.178.160.185])
垢版 |
2023/11/18(土) 08:57:00.88ID:uqJyzJ8g0
俺、それほど詳しくないから質問なんだけど今回の日英伊の戦闘機の開発母体がイギリスに置かれると
日本の武器移転三原則に引っかからず、制空戦闘機でも他国に売れるメリットがあるって事なのかな?
700名無し三等兵 (ワッチョイ c505-f5/H [106.178.160.185])
垢版 |
2023/11/18(土) 08:58:49.04ID:uqJyzJ8g0
去年の今頃「IHIが凄いジェットエンジンを開発したから、それありきで日英伊の戦闘機が出来る」
って聞いて、IHIの株を買ったら、今3/4ぐらいの株価に大暴落してるのだが・・・?
これって、F−3と何か関係あるのかな?
2023/11/18(土) 09:06:16.29ID:HaJJol5F0
>>700
無関係
株が落ちたのは、PWエンジンのメンテ事業が赤字だからでは?
2023/11/18(土) 09:08:08.86ID:3gtmZUwU0
>>699
関係ない
703名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-tE+F [60.102.56.173])
垢版 |
2023/11/18(土) 09:31:38.54ID:M3Z51RUV0
https://www.tokyo-np.co.jp/article/290004

報道の通りだとすると、もうイギリス政府もゴールポストを動かす前提の話には乗らないと再度宣言することになる
2035年に実用化というスケジュールが三ヶ国で再度確認されてしまうと、英国政府もBAEやRRの間に合わない前提の話は却下すると再度宣告したのと同じ
BAEやRRがGCAPに関与するには、英政府の方針に従うしかなくなる
イギリス政府が軍需産業の意を受けて、設計変更を要求したりすることは無いと考えてよいだろう

こうなると、FCAS(テンペスト)前提の研究は見直し確定になる
アップデート時に適用とか、生産途中での適用という形以外で研究成果を反映するのは難しくなる
GCAPの根幹部分での関与は不可能に近い
これから主導権がイギリスに移るなんて話は妄想にしても荒唐無稽過ぎる話でしかない
704名無し三等兵 (スッップ Sd03-7bCW [49.98.141.213])
垢版 |
2023/11/18(土) 11:39:04.76ID:s2/jegRLd
>>703

相変わらずの妄想を重ねるパターン

のと同じ
ということになる
考えてよいだろう
確定になる
難しくなる
不可能に近い
荒唐無稽すぎる話でしかない

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
705名無し三等兵 (ワッチョイ cd40-7bCW [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2023/11/18(土) 12:42:35.36ID:oXv0aSzI0
ここまで妄想を書き続けられるのはある意味才能
自分の思い付きがそのまま現実だと信じてしまうから
なんのためらいもなく「だろう」の連続で文を書けてしまう
706名無し三等兵 (ワッチョイ cd40-7bCW [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2023/11/18(土) 12:45:34.97ID:oXv0aSzI0
日本で署名式をすることに決まった(事実)
2035年就役が目標(事実)
日本主導だから日本で署名する!(妄想)
2035年に間に合うのは日本主導しかない!(妄想)
日本主導だと発表された!(完全な妄想)

いつもこんな感じで妄想が広がって嘘つきになるのだが
本人は妄想と現実の区別がつかない病気だから大真面目に書いている
707名無し三等兵 (ワッチョイ 434b-HyEf [133.123.14.230])
垢版 |
2023/11/18(土) 12:57:36.44ID:smHk71tK0
発狂してて草
2023/11/18(土) 13:31:04.92ID:oxcocvH10
妄想だの何だの言っても、時間は待ってはくれない。

2035年に量産配備という「ゴール」が決まっている以上、
どうすればその期限に間に合うのか?と考えることを、妄想とは言わないな。
かといって、別の進め方を提示するわけでもなく、ただひたすら否定するのみ。
人はそれを「思考停止」という。
2023/11/18(土) 13:47:30.11ID:gYqWn26T0
「二分法の誤謬」という代表的な詭弁で、「日本が開発するかしないか」と選択肢を狭めることで騙そうという方法で
実際は「イギリスが開発する」という選択肢が存在するし、実は「配備を遅らす」という選択肢も常に存在する
710名無し三等兵 (ワッチョイ 2549-LSIS [240a:61:1115:8309:*])
垢版 |
2023/11/18(土) 13:53:45.47ID:er2+rmWQ0
>>709
アンチってバカだな、計画、構想段階は終わってるのに
711名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-tE+F [60.102.56.173])
垢版 |
2023/11/18(土) 14:04:18.32ID:M3Z51RUV0
>>709

そりゃ無理
イギリス政府が2035年迄に実戦化という方針で合意してしまっている
だから配備を最初から遅らせるという選択肢は捨ててることになる
BAEやRRは政府の方針に従うか、GCAPには企業として関わらないという選択しかない
如何に設計に関与できないにしても、GCAPほどの大型プロジェクトを切ったらBAEは完全に戦闘機生産から撤退が決定的になる
戦闘機事業の放棄に繋がるから、もう政府の方針に従うしかない
712名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-jMfl [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/18(土) 14:14:20.49ID:Dms+vsvO0
「イギリスが開発する」「配備を遅らす」っつー選択肢は日本的にはあり得んよ、論外

陳腐化の激しいF-15と2035年に退役予定のF-2の穴を埋めるためにF-3の実戦配備予定時期が決定された
ここは日本にとって絶対譲れない部分、デッドラインと言い換えてもいい、だから遅らせるのはあり得ない

イギリスの公開スケジュールだとテンペストの実戦配備予定は2040年以降で、しかも技術実証機が飛ぶのが2027年というクソ遅いスケジュール
こんなもんに日本は付き合ってられないし、5年以上も防空に穴を開けるなんて絶対に受け入れられない
(しかもこの頃にはF-15の陳腐化は絶望的なレベルだろう。アメリカ様に泣きついてNGADでも売ってもらうか? それも目玉が飛び出るような値段でかつ超絶不利な条件でだ)
713名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-tE+F [60.102.56.173])
垢版 |
2023/11/18(土) 14:16:49.56ID:M3Z51RUV0
アンチは物事の手順というものを無視するが
大筋合意をしてないのに、細かい合意が先に決まることはない
大筋合意が決まる前から共同開発が始まってるなんてこともない
意見交換程度の話は開発作業とは言わない

もう日英伊三ヶ国で2022年12月に2035年に実用化を目指すという合意をした
これはイギリス政府も認めた事項なので、当然のことながらイギリス政府も無断でこれを反故にした計画は立てられない
イギリス政府がGCAPから離脱してしまうか、三ヶ国合意の上で破棄にもっていくしかない
それが行われない場合、イギリス政府は2035年実戦化に確実に間に合わないプランを提示されても却下するしかない
イギリス政府も間に合わない前提の話を議題にすることはなくなる

年末にGCAPから脱退や破棄という事なく合意ということは、2022年末の大筋合意に基づいた詳細な合意がされていくことになる
もうBAEやRRには間に合わない前提の独自プランをGCAPの協議の場に持ち出すことすら不可能な段階になっている
714名無し三等兵 (スッップ Sd03-7bCW [49.98.141.68])
垢版 |
2023/11/18(土) 14:26:43.94ID:mKPmxo5hd
刺激するとウンコリアン人形相手にシャドーボクシングがいつものパターン
2023/11/18(土) 14:28:52.65ID:gYqWn26T0
>>711
技術要件と経済要件の方が勝つので
第五世代に負ける第六世代となったら当然延期や中止になるし、開発費が超過したら追加予算をつけるまで待つことになる

政府の方針はあくまでも見積もりで、タイフーンやF-35でコロコロ変わってただろ
716名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-tE+F [60.102.56.173])
垢版 |
2023/11/18(土) 14:29:12.59ID:M3Z51RUV0
BAEやRRが必死にFCAS(テンペスト)の修正案をアピールしてたのは2022年7月頃
おそらくイタリアやスウェーデンがタイムスケジュールや技術の準備からみて実現性が低い事を問題視して離脱の構えを見せた
エンジンはどうにも間に合いそうにないから、XF9搭載して開発期間短縮の修正案を慌てて出したのだろう
だからファーンボロ航空ショーでXF9の模型と試験動画を展示する必用が出た
それと同時に実現性をアピールする為に実証機事業をスタートさせてはみたものの
結局は間に合わない前提だからイタリアやスウェーデンの支持を取り戻せなかった
スウェーデンはイギリスとは離れて、イタリアは次期戦闘機ベースの別案を支持した
やむなく2022年末に次期戦闘機を共通プラットフォームにすることに同意するしかなくなった
717名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-tE+F [60.102.56.173])
垢版 |
2023/11/18(土) 14:51:25.24ID:M3Z51RUV0
>>715

それと、日本の次期戦闘機は英伊には高い評価を受けてることは事実
なぜなら、FCAS(テンペスト)がスケジュールが間に合わない、技術の準備が不十分であっても
それが次期戦闘機を共通プラットフォームにする別計画採用になるかは別問題
当然の事ながら英伊には選択権が存在する

だから、英伊は日本の持ってる技術力や計画の実現性等で非常に高い評価をしていたということ
アンチが主張するような、第五世代に負ける第六世代機なんて評価はしてないからこそ、次期戦闘機を共通プラットフォームにすることを選んだ
2023/11/18(土) 14:59:56.18ID:gYqWn26T0
>>716
2022年5月に日本は次期戦闘機のパートナー国として英に内定を出した
だからGCAPが生まれたので、それを無視するお前の話は徹頭徹尾おかしい

ttps://thediplomat.com/2022/05/japan-may-co-develop-future-fighter-f-x-with-uk/
719名無し三等兵 (ブーイモ MM61-HrfX [202.214.231.195])
垢版 |
2023/11/18(土) 15:12:30.05ID:rRFqHYSjM
日本単独はコストとリスクがあるから共同開発に変更
つまり安価に間に合わせるために英伊と組んだってのに、イギリス主導だと間に合わないという国産厨
720名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-jMfl [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/18(土) 15:15:58.82ID:Dms+vsvO0
>>719
「イギリス主導ではない」共同開発なら日本も望むところでしょ、だからそれをやろうとしてるのが今回のGCAP
それに俺が明示した理由に対する反論をまだ頂いていないようだが
2023/11/18(土) 15:16:30.87ID:pJoWdlwT0
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

アンチはイギリス国防省の22年7月の公式コメント読め(笑)
アンチはイギリス国防省の公式コメントすら否定(大爆笑)
722名無し三等兵 (ワッチョイ 4d63-7bCW [180.34.233.189])
垢版 |
2023/11/18(土) 15:24:05.02ID:qqBknJom0
オッペケって毎日毎日自分が高尚な議論をしてると思い込んでるのがすごいのかすげーよな
「だろう」「ちがいない」で推測を重ねるのは議論ではなく単なる妄想
723名無し三等兵 (ブーイモ MM61-HrfX [202.214.231.195])
垢版 |
2023/11/18(土) 15:33:13.96ID:rRFqHYSjM
コストとリスクの観点からGCAPに鞍替えしたって防衛省がはっきり言ってるのにw
2023/11/18(土) 15:34:47.39ID:pJoWdlwT0
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

え?
次期戦闘機は2020年スタート以来継続事業

アンチはバカなのか?(笑)
2023/11/18(土) 15:38:31.76ID:oxcocvH10
>>715
日本の場合、中国という安全保障上の脅威が目の前に迫っている。
目前の台湾有事にF-3は間に合わんが、その次にやってくる脅威には今から準備する必要がある。
一方、イギリスやイタリアはウクライナ戦争でロシア軍が消耗してしまったので、安全保障上の脅威は遠のいているから、
次期戦闘機の配備を遅らせる選択肢はあるだろう。
2023/11/18(土) 15:47:37.95ID:68Q50vq30
XF9ってのは長持ちすんのかね
727名無し三等兵 (ワッチョイ cd40-7bCW [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2023/11/18(土) 16:58:23.21ID:oXv0aSzI0
毎日真剣に議論していて韓国人と戦ってると信じてる障がい者をからかうのは良くないな
2023/11/18(土) 17:08:15.27ID:O9MfKtFk0
>>726
ターボファンエンジンの保証って、何キロワット何時間とかって基準あるんかな?
2023/11/18(土) 17:08:24.28ID:uvLw+iEn0
>>726
>XF9ってのは長持ちすんのかね
できそこないのF-35のF135エンジンと比べると、使用している耐熱合金の性能が段違いに良いので、100倍以上の寿命は保証されているみたい。
730名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-jMfl [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/18(土) 17:24:36.28ID:Dms+vsvO0
>>729
さすがに100倍はないだろ
F135でも連続1600時間は稼働させられるので
2023/11/18(土) 17:30:46.53ID:oxcocvH10
F135の最大の問題点は、整備拠点が限られているのに、
本数が多すぎて整備待ちになっているエンジンが多数存在しているってことだな。
F-35の稼働率があまり高くない理由の一つ。
2023/11/18(土) 17:53:48.34ID:r27ykXWw0
>>709
英国防長官「2035年までに日本に就航させることが重要なマイルストーンであり、
        私たち全員が満たさなければならないマイルストーンであり、
        全員が日本のために提供しなければならないマイルストーンなのです。
        これを逃さないことが非常に重要だ。」

日本にとって有利に働いている配備の期限を遅らせるなんて選択肢は無いだろうなw
733名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-jMfl [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/18(土) 18:04:23.50ID:Dms+vsvO0
>>732
英国がこう明言してるってことは、日本側が2035年実戦配備の条件は絶対譲れないとしたからやろうな
(無論詳細な交渉記録なんぞ絶対に表に出てこないので状況証拠から推測するしかないが、F-3とテンペストの実戦配備時期の違いを考えると日本案が通ったのは間違いない)
734名無し三等兵 (ワッチョイ cbac-y6BF [113.20.244.9])
垢版 |
2023/11/18(土) 18:58:32.08ID:0WriWCEO0
>>730
何倍とは言えないがF135の合金は第2世代、XF-9は第6世代
その代わりアメリカはその合金に施す耐熱コーティングの技術が優れてるので何とか使えてる
735名無し三等兵 (スッップ Sd03-7bCW [49.98.141.2])
垢版 |
2023/11/18(土) 19:03:15.46ID:fedJoPC8d
>>733妄想のことを推測って言ってるんだね
736名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-jMfl [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/18(土) 19:44:49.48ID:Dms+vsvO0
>>735
どこが妄想やねん、実際に出てきてるプレスリリースや公的資料から状況証拠を積み上げたらこういう話にしかならんだろうが
F-3は2035年実戦配備、テンペストは2040年実戦配備、英国防大臣がGCAP実戦配備を2035年と明言、GCAPの実戦配備は日本の希望が通った
ごく単純な三段論法だぞ、大丈夫か?
737名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-jMfl [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/18(土) 19:46:51.15ID:Dms+vsvO0
>>734
なんかF135のタービンブレードだけ日本製のそれに差し替えるだけで寿命問題が解決しそうな話だな、ソレ
2023/11/18(土) 19:48:01.70ID:oxcocvH10
事実の基づく考察を「妄想」と定義するなら、開発研究は一切できんな。
2023/11/18(土) 20:38:21.08ID:iNMM9FcJ0
事実に基づく考察と根拠ゼロの脳内妄想の区別がつかないののがアンチだからなあ。
事実に基づく考察は新しい情報が出る事に確度が上が確定事項となっていくが、
アンチの脳内妄想は現実との乖離がドンドン広がって、支離滅裂な主張になっている。
2023/11/18(土) 20:50:15.60ID:gYqWn26T0
明らかな嘘
テンペストの配備は最初から2035年、2040年はSCAF
2023/11/18(土) 20:56:55.52ID:r27ykXWw0
>>733
期限を要求したのは日本だろうね。しかも英は受け入れてる
英監査がFCASをレッド判定してるって話だからローンチ機体が日本の技術ベースで登場してももう驚かないよ
742名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-jMfl [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/18(土) 21:06:35.73ID:Dms+vsvO0
>>740
スマンね、テンペストは間違いでFCASな
これていいか?
2023/11/18(土) 21:09:39.22ID:HaJJol5F0
無人機の有人仕様の売り込みかけたりして
2023/11/18(土) 21:21:19.03ID:gYqWn26T0
>>742
どちらにしろテンペスト(計画名:FCAS)は2035年配備目標なので間違い
736は真っ赤な嘘と言える
745名無し三等兵 (ワッチョイ 9d63-wJQt [60.38.104.243])
垢版 |
2023/11/18(土) 21:40:11.02ID:ARnouDlq0
GCAPが25年から詳細設計に入るってのに、今実証機造ってま~す!完成は27年の予定で~す!
とか言ってるイギリスが、開発を主導してると思ってるアホがまだ居るんだな
実証機からのフィードバックをGCAPが受けられる??それって協力はしてるけど主導してるって言えないよねw
2023/11/18(土) 21:49:48.96ID:0WriWCEO0
>>737
初めから合金に合わせた設計しないと無理だと思うよ。耐熱温度だけじゃなく強度とか温度による伸びとか色々違うし
仮にできたとしても外国の他社が作るなんてPWも米軍も許さないでしょ
2023/11/18(土) 21:55:16.31ID:HaJJol5F0
>>746
米軍が新エンジンのコンペとして発注しない限り無理よな
748名無し三等兵 (ワッチョイ cb41-tE+F [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2023/11/18(土) 22:09:18.27ID:HBHWuayU0
2027年に飛ぶ実証機がイギリスだけで作る時点で
英国の機体のドンガラはGCAP本流から外れているのは明らか
749名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-jMfl [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/18(土) 22:52:17.40ID:Dms+vsvO0
>>740
嘘こけー!
お前がそう言うから今テンペストの公式リリースを全部読んだが、2035年に実戦配備なんてどこにも記述されてねえぞ
書かれてるのはFCAS APは2035年に「development(開発)」段階を終えて「production(量産)」段階に移行するっていうスケジュールだけだ
しかもその後、ご丁寧に継続的なスパイラルアップグレードを行うって但し書き付きだ
常識的に考えて開発直後に量産機を作り終えて実戦配備なんてできる訳ねえだろ

ttps://static.rusi.org/OP_356_Tempest_Programme_final_web1.pdf
2023/11/18(土) 22:55:37.35ID:gf3I6owu0
誰の発言が本当なんだ?
751名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-jMfl [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/18(土) 22:56:32.35ID:Dms+vsvO0
そう考えると自分が言った2040年ってどこから出てきたんだって話になるけど、自分も人から聞いただけなので分からん
ちゃんと自分で調べないとダメね
ただ、2035年が先行量産機1号機がロールアウトする年だとすると、そこから各種試験や成熟作業を終えて実戦配備するとなると5年
結局実戦配備は2040年頃になるだろ、って話になるのであながち間違いでもないが
752名無し三等兵 (ワッチョイ bda3-y6BF [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2023/11/18(土) 22:58:01.26ID:/Hb8bHij0
>>749
横だが2ページの図1の線表にEntry into service (2035)とあるぞ。
753名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-jMfl [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/18(土) 23:03:04.78ID:Dms+vsvO0
あー、いや、違うな、この報告書はシンクタンクの物だったわ
スマン、自分の書いたことは忘れてくれ、もう一回調べ直して出直してくるわ
2023/11/18(土) 23:03:49.41ID:gYqWn26T0
>>749
Entry into Service(2035) の文字を読むのがそんなに難しいの?
Table 1: The Steps Towards Tempest Initial Operating Capability にもちゃんと書いてあるし、何を読んだの?
755名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-jMfl [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/18(土) 23:10:46.79ID:Dms+vsvO0
うーん、スマンね、今回は自分の間違いだったわ
確かにテンペストは2035年の初期運用能力獲得を目標にしていたようだ
(ただしFCASは分からん)
756名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-rrr/ [126.227.49.153])
垢版 |
2023/11/18(土) 23:13:48.64ID:d/yOvFFs0
そゆこと
他の国を巻き込んでるのに不可能なスケジュール組んでたからF-Xに吸収される以外になくなった
757名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-jMfl [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/18(土) 23:14:11.89ID:Dms+vsvO0
ただここで疑問が残るのが、実証機の初フライトから8年で本当に初期運用能力獲得にまで持っていけるのかって部分と
まだエンジンの目処も付いてないのに実機の設計作業に入れるのか? って部分だ(設計作業は実証機初フライトより2年前から始まるようだ)
2023/11/18(土) 23:15:02.20ID:gYqWn26T0
いや、Figure 1: FCAS Timeline ってあるだろ
図表の意味が分からんとか言わないでくれよ
759名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-jMfl [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/18(土) 23:17:00.21ID:Dms+vsvO0
>>758
スマンね、見落としまくりだな、もっと気を付けて読むわ
2023/11/18(土) 23:22:35.42ID:gYqWn26T0
とりあえず今日明日は栄養取って寝とけ
頭が回らん時は、大抵過労や酷い風邪の前兆だから
761名無し三等兵 (ワッチョイ 8334-K/BJ [240b:11:2281:9a00:*])
垢版 |
2023/11/19(日) 00:00:08.62ID:1SmAciXA0
SCAFのエンジンはアダプティブ型か。
https://galaxiamilitar.es/la-empresa-conjunta-eumet-avanza-en-el-motor-del-futuro-fcas/
762名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-tE+F [60.102.56.173])
垢版 |
2023/11/19(日) 04:59:09.65ID:HlObExrd0
イタリアやスウェーデンはイギリスの説明には納得しなかったということだろ
実用化というのは少なくとも、初期作戦能力を2035頃迄には持ってる状態のことだからな
量産初号機が飛行しただけでは、単に試験中で開発段階と見做される
2027年迄に実証機を飛ばして、それから8年後に実用段階にあるなんて話を信じなかったということだ
その結果、スウェーデンは離脱の道を選び、イタリアは日本の次期戦闘機に乗ることを選んだ
孤立したイギリスはイタリアと共に日本の次期戦闘機に乗るしか選択肢が無くなった
でないと、イギリスは戦闘機の生産から全面的に撤退する恐れがあったから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況