練習機総合スレッド52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/11(月) 10:19:05.09ID:lxz0ZvZg
ますます蓋然性が高まる 
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい


※前スレ
練習機総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635824751/
練習機総合スレッド40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639076219/
練習機総合スレッド41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643140768/
練習機総合スレッド43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647708089/
練習機総合スレッド44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650533607/
練習機総合スレッド45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653577259/
練習機総合スレッド46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658156492/
練習機総合スレッド47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661114208/
練習機総合スレッド50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687814361/
練習機総合スレッド51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697214816/

練習機総合スレッド48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670608380/

練習機総合スレッド49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680464771/
2024/02/05(月) 22:36:09.14ID:VHlFWt4N
高価な複座戦闘機機を予備にするより、LCCが安価な練習機を使って部隊の予備機を増やす方がずっとマシだな
2024/02/05(月) 22:46:34.30ID:VHlFWt4N
実際、防衛力整備計画で戦闘機の定数を増やしているうえこれから増やすようなことも書いている
戦闘機部隊を増やしてOCU部隊を立ち上げる事もあるだろうさ
2024/02/06(火) 04:20:01.40ID:yjiNvSE9
F-2BとF-15DJに代わる高等練習機を早く調達しないと、
空自の訓練や演習の遂行に悪影響を及ぼす
2024/02/06(火) 05:12:53.29ID:+P+MCXmP
機種転換を兼ねて実機使っているだけだから育成だけならT-4クラスで十分というかPC-21でも理屈上F-35のパイロット育成出来る定期
492名無し三等兵
垢版 |
2024/02/06(火) 05:29:37.40ID:nqCdEnm7
PC-21でF-35のパイロットを養成できるという話はピラタスの主張でしかない
アメリカ空軍を筆頭に、実際にターボプロップ練習機だけでパイロット養成をしてるとこはない
各国空軍ではそんな話は相手にされてないというのが実情
だからT-7Aがアメリカ空軍で採用が決まり、各国でもT-50やM-346が採用されたりする

T-4クラス云々というが、もうT-4は老朽化していくので運用期間を延長するわけにいかない
練習機開発予定がないから、採用できる外国機から選ばなければいけない
ちなみにBAEホークは既にセールス活動を終了し、BAEのHPでも紹介がされていない
2024/02/06(火) 10:32:40.53ID:NFb1due4
Boeing pushes back T-7 plans due to faulty parts
 Feb 5, 11:1 DefenseNews
ttp://www.defensenews.com/air/2024/02/05/boeing-pushes-back-t-7-plans-due-to-faulty-parts/

影響で計画全体に数ヶ月の遅れか
2024/02/06(火) 12:24:38.86ID:G+hnLVC0
>>491
せやけん機種転換を兼ねてF-3で戦技やりましょねー
2024/02/06(火) 14:38:17.40ID:FuRkabd+
複座戦闘機の後継は
・F-16V複座型
・国内新規開発
の2択だと思う
F-16Vの代りにF-2B再生産もなくもないが
それぐらいなら国内新規開発になる

F-16Vはスバルでラ国、エンジンはPreMSIP用のF100再整備か、F110-IHIの再製造
AN/APG-83は輸入か三菱電機でラ国か
2024/02/06(火) 22:08:20.43ID:B9qZ/1Mv
>>494
F-35のパイロットもF-3で戦技やるの?バカなの?
2024/02/06(火) 22:23:42.88ID:p6UcmRGo
>>495
もう"複座自体導入されない"が本命
2024/02/06(火) 22:59:00.60ID:yjiNvSE9
自民党の無能議員がF-2の近代化改修などにロクに予算を付けず、
その場の思い付きでF-2のラインを閉じやがった

結局、飛行教導隊へのF-2の配備もブルーインパルスへのF-2の配備も無し
2024/02/07(水) 02:02:25.04ID:29RN/HqR
そらF-2は実際に性能向上の余地が少なかったから
当時はLink-16ですら搭載不可能だった。搭載可能な小型Link-16機器が登場したのは10年後
ネットワーク、データリンクが重要視されてる中で切られても仕方がないというより残当
他に当時はF-22が買えるとかいう妄想も蔓延ってたからな
2024/02/07(水) 02:07:26.24ID:uf1JojUG
丸紅と新明和
これはT-7後継機にPC-7MKXが採用された時の
整備、ライセンス製造拠点への布石か?

https://www.aviationwire.jp/archives/294100
https://www.jwing.net/news/68181
2024/02/07(水) 02:20:42.54ID:s4WIGgyH
あんまり関係ないだろ
商社なんてあらゆる分野に介在してるから
2024/02/07(水) 13:57:29.98ID:S1zCqfO/
F-35Bが新田原に配備される場合に23SQのF-15DJが問題になる
23SQを第101飛行隊あたりに改編しF-35Bを配備し
F-15への機種転換訓練は各飛行隊に配したF-15DJでやってもらうとかしてもいいかしれない。
最後の方のF-4がそんな感じだった。
それに伴い松島に22SQを創設しF-16Vを配備して、F-35, F-3, F-15向けのパイロットの
戦闘機操縦課程をしてもいいかも

松島の303, 306飛行隊はF-15からF-35Aに改編される
残ったF-15の飛行隊は、
千歳 201, 203
新田原 305
那覇 204, 304
新田原の305がF-35に改編し、残った飛行隊にMSIPを集める感じだろう
そうなったら、304を2023に改編し20X飛行隊をF-15飛行隊
30X飛行隊をF-35飛行隊にしてもいいかもしれない
2024/02/07(水) 14:12:44.14ID:LxtFXOtg
>>502
意味不明
なぜ23スコにF-35Bを配備しなくちゃならんのか
新編は決定してるだろ
>304を2023に改編
2023とは何を指すのか
あなたはX-2厨そっくりだ
504502
垢版 |
2024/02/07(水) 16:27:39.29ID:S1zCqfO/
訂正
松島の303, 306飛行隊はF-15からF-35Aに改編される
 ↓
小松の303, 306飛行隊はF-15からF-35Aに改編される
2024/02/07(水) 16:32:26.63ID:S1zCqfO/
>>503
2023は203の間違い

201,202,203,204のF-15Jを千歳と那覇
301,302のF-35を三沢
303,306のF-35を小松
304,305のF-35とF-35Bを新田原
1,3,6,8のF-2A/Bを築城と百里でF-3に改編
F-16Vの2個教育飛行隊を松島
506名無し三等兵
垢版 |
2024/02/08(木) 05:13:40.27ID:fpzXUUzr
F-16Vみたいな練習機としては超高価で戦闘機としては陳腐化してる機体を導入する訳がない
F-35の導入を進めて、更に次期戦闘機も開発してる状態で、わざわざ戦闘機としても練習機としても意味が無い機体は導入できない
余剰の複座型を流用するのと新規導入するのとでは必用な費用が全く違う

練習機としてF-16V導入とか言ってるのは頭がおかしいレベルの主張
2024/02/08(木) 05:24:39.48ID:67LSkzEr
まだアメリカの砂漠においてあるF-16BやDを使うっていうんなら納得はするけどね。
2024/02/08(木) 07:28:18.19ID:ZXkXq7b1
>>506
理解できてないようだが、軍板はどれだけ頭のおかしい事を言えるか競う板だぞ
F-16V導入とかどう考えてもバカだが、それを超える馬鹿を今考えているところだ
2024/02/08(木) 13:57:27.43ID:Cl+Mm94D
>>507
30年ぐらい使うのにそんなものを導入してもしょうがない
アメリカ空軍の戦闘機で複座で現在も調達可能なのはF-16Vしかないから
2024/02/08(木) 14:36:26.87ID:WrEe1o1l
AIDC T-5(勇鷹)高等ジェット訓練機を導入しよう
ベースが経国戦闘機だから有事の際には実戦投入可能
ブルーインポルスの後継にもぴったり
2024/02/08(木) 14:40:55.57ID:86nZhWpu
マジレスすると、日本は台湾を国家として承認してないから
台湾から防衛装備品は導入はできない
韓国からT-50を導入すりより遥かにハードル高い
2024/02/08(木) 15:17:49.23ID:LvchNQ/G
>>510
エンジンはXF5に換装しないと・・・
2024/02/08(木) 21:32:40.33ID:sbp5fnJj
>>509
> アメリカ空軍の戦闘機で複座で現在も調達可能なのはF-16Vしかない
いっそF-15EX買って有事はSDB満載とかバンカーバスターで地下基地殲滅とかの方が良くねw
2024/02/08(木) 22:37:23.28ID:dFjnUxzS
>>509
どうせ実機訓練用だしF-35でよくね?単座だけど
2024/02/08(木) 22:46:38.39ID:67LSkzEr
将来的にはアップグレートの高くつく3F機を機種転換用にして新造Block4をその分そろえるかもね。
2024/02/08(木) 23:21:00.77ID:+aZXHOay
>>509
USAFがいつF-16Vを採用したんだ
2024/02/09(金) 02:19:26.82ID:COGfNHcT
F-16F&F-16V厨はNG推奨だな現実味がなさ過ぎるのに連投するからウザいんだよ
2024/02/09(金) 03:12:58.17ID:S4wR9K6u
大臣も議員も官僚も背広組も制服組も、誰も空自の高等練習機と中等練習機の事を考えてなくて何も取り組んでいなかった事に驚く
F-15DJ、F-2B、T-4の後継はどうするの?
F-35AやF-3のパイロットを養成する為の練習機はどうするの?
2024/02/09(金) 03:42:58.45ID:OoTefLIB
考えてない
取り組んでない
ではなくあなたが知らないだけです
2024/02/09(金) 07:04:26.27ID:nNIXbHAO
防衛政策に記載されてるから考えてるだろ(笑)
だからT-7A,M-346やPC-7MKXといった機体も提案されてる
2024/02/09(金) 08:15:03.09ID:pqn9cHi1
>>518
普通に当座は、F-4、F-15のベテランパイロットの機種転換ですむんだもん>F-35のPの配備(軍全部のパイロットライセンスを要求する米軍以外は)
身体とかできあがってるんだから地上訓練だけで十分だし
新人は原則として育成方針の決まっているF-15、F-2のパイロットにすればすむからね。
2024/02/09(金) 13:44:18.01ID:ZQzdBkCQ
当座の話から先はどうなのかって事を考えたら
やはりF-35の実機で訓練するしかないのではないか、単座で
2024/02/09(金) 15:18:30.24ID:/Oc4L3FY
機種転換訓練はF-35でやるしかなくて
その前の計器習得をシミュレータでやるという話

でも機種転換はどうでもよくて
戦闘機操縦課程を何でやるのか
戦闘機操縦課程の主な教育内容は、地上教育(操縦学科、シミュレータ訓練など)と
飛行教育(離着陸空中操作、編隊飛行、要撃戦闘など)で、履修期間は約9か月、飛行時間は100時間以上
F-2やF-15の前はT-2で行っていた
524名無し三等兵
垢版 |
2024/02/10(土) 04:52:57.67ID:nMq5jd7a
順調にいけばT-4後継機の導入は2030年初頭くらいだぞ
根拠は次期戦闘機の量産初号機登場は2030年代初頭くらいだから
次期戦闘機の量産初号機が出てくると、戦闘機調達がF-35から次期戦闘機に切り替わるから
F-35の数が揃い、次期戦闘機の調達が始まると複座訓練型が無い戦闘機が空自保有戦闘機の大半になっていくから
それに合わして新教育体系の移行も準備していく必要があるから
525名無し三等兵
垢版 |
2024/02/10(土) 07:33:57.16ID:7kQhEwgX
F-15やF-16(F-2)が優秀だったのは、専用の高等練習機を開発しなくても、
中等練習機による訓練を終えたらそのまま高等練習機を経ずに実機での訓練が出来た所にある
2024/02/10(土) 08:52:02.42ID:hExoceRk
F-15DJとF-2Bは有事においては教官が搭乗して、防空任務につく予備戦力であり
T-7Aでは代替できない、T-7Aの戦闘攻撃型でもグリペン以下の能力しかない
飛ぶ棺桶だ
527名無し三等兵
垢版 |
2024/02/10(土) 09:01:13.70ID:Vhviqbhp
棺桶はF-2
2024/02/10(土) 09:04:27.48ID:MQY/pHpL
そもそも教習用の機体に武装とかするわけが・・・
使うようになってもダミーを積んで疑似体験できるようにするだろう。常識で考えて
2024/02/10(土) 09:37:21.65ID:glk42BKn
予備パーツ扱いくらいが現実的だな
これだって多めにあるに越した事はないので
2024/02/10(土) 10:28:55.10ID:1gd4r9qt
減耗予備を増やそうね、で終わる話
531名無し三等兵
垢版 |
2024/02/10(土) 12:36:38.23ID:nMq5jd7a
現実問題としてPreF-15は単座のF-35A/Bで更新される
そしてF-2Bや余剰のF-15DJ MSIPは次期戦闘機で更新されていく
防衛政策で教育体系を変更すると宣言してるのに、軍ヲタが認めないとか喚いても意味がない
そしてT-7AやM-346が防衛省に提案されている
防衛予算で練習機開発する事は無さそうというとこまでは決まってしまった
2024/02/10(土) 13:23:34.53ID:hExoceRk
複座戦闘機の77機の内訳
F-15DJ-PreMSIP 11機
F-15DJ-MSIP 34機
F-2B 32機(津波で喪失した5機を含む)

新規に複座戦闘機を調達すれば、これらを戦闘飛行隊に戻すことができる
まあAN/APG-83とCFTを搭載したF-16Vの方が戦闘能力高いかもしれんが
2024/02/10(土) 14:00:10.48ID:Ly4lAk2U
高等練習機導入でも、21や23の機体を別の戦闘機部隊に移管することはできるの。意味があるかは別として
F-35でやってるよ

あとF-15DJ/F-2Bは戦闘機部隊にも配備されてるぞ
2024/02/10(土) 17:54:50.00ID:f4lQj+5X
F-35A/Bや次期戦闘機が購入できるのに
何で旧式化したF-16Vなんて導入すり必要がある?

次期戦闘機が導入され始めるとF-15DJ-MSIPが十数機がJSIの機種転換用に残るかどうかだろ
おそらく余剰のF-15DJ-MSIPと老朽化したJSIの早期引退分は次期戦闘機と更新かな

練習機はT-7AやM-346といった高等練習機とPC-7MKXのようなターボプロップ練習機の二本立て体制
2024/02/10(土) 18:16:15.40ID:Cq3TrAZS
二人乗りで先端戦闘機の実機練習したい場合 F-16V
一人でもいいよ実機練習させる F-35

もんだいはF-3に複座型ができるかどうかだが、システムの複雑化を考えたらありかもしれん
536名無し三等兵
垢版 |
2024/02/10(土) 20:06:02.86ID:e8ueVwZZ
複座厨ってバカなのかな?
2024/02/10(土) 21:42:10.48ID:Cq3TrAZS
吐き捨てしかできん奴は馬鹿な
2024/02/10(土) 22:31:52.71ID:z/VS/79T
飽きもせで念仏を続けてるんだなー。
2024/02/10(土) 23:32:01.00ID:ta9D94p8
> 飽きもせで
日本語でおk
540名無し三等兵
垢版 |
2024/02/11(日) 03:17:51.97ID:b/zI6FI6
次期戦闘機は基本設計を進めてる段階
この時点で複座の運用構想すら出てない時点で複座型なんて存在してない
機体の基本設計は機体形状や構造の確定、主要部品の設計をするから
基本設計段階で複座型の有無を検討中なんてことは有り得ない
2024/02/11(日) 03:36:33.57ID:YH7RkgHn
つまり複座型なんて影も形もないんだから、好きに妄想しろって事
今あると言い張る気もないし、躍起になって否定する必要もない

何?J-20には複座型があるだと?それを先に言え、じゃあこちらもか
いらんだろ、嫌いるだろ、好きに言える
2024/02/11(日) 04:47:05.85ID:pZxOnDAt
複座設定の有無なんて設計に入る前に決めること
設計前の構想にすら無いものが突然設定されるわけないだろ(笑)
2024/02/11(日) 05:10:39.27ID:YH7RkgHn
こんな雑談に(笑)をつける神経が意味不明なのはさておき、それこそ知るかよw
今は適当に妄想してりゃいいんだから、野暮な事いってんじゃねーのw
2024/02/11(日) 06:23:44.31ID:pZxOnDAt
それだったら複座戦闘機スレでも立てて
そっちでやれよ
545名無し三等兵
垢版 |
2024/02/11(日) 06:55:45.66ID:b/zI6FI6
J-20とかKF-21が複座を設定したということは、総合技術でアメリカより相当遅れてるといえる
アメリカがF-22やF-35が単座型のみで出来るのに、後発の戦闘機が出来ないということは技術力や運用ノウハウで負けていることを意味する
F-35より次の世代を目指す次期戦闘機は、もっと複座型なんて必用がない戦闘機を目指してる
F-2開発当時と変わらないものしか実現できないなら、次期戦闘機なんて開発する価値がないことになる
複座型設定の話なんて雑談の話題にしても面白と思われないのは当たり前
2024/02/11(日) 07:39:38.64ID:YH7RkgHn
>>544
自衛隊の戦闘機操縦訓練過程は複座戦闘機だろ、F-2BとF-15DJ否定するのか?
高等練習機と複座戦闘機がイコールだな、イコールじゃないけど
2024/02/11(日) 07:40:09.54ID:YH7RkgHn
>>545
否定一つに5行も使わんでいいよ、複座ヤダ!嫌い!いやいや!だけでいいだろw
2024/02/11(日) 11:15:03.15ID:yzxBEjc9
F-35に訓練生が乗ると「ルーク、フォースを信じるのだ」と聴こえてきそうだ
耳からでなく直接脳にな
549名無し三等兵
垢版 |
2024/02/11(日) 11:46:55.96ID:ch/LjJ34
複座は嫌だでなく現実問題として戦闘機では消えていく
2024/02/11(日) 15:13:58.52ID:uGy5KHyz
練習機スレで複座戦闘機はお門違いと言ったら、訓練課程で使う航空機だから練習機だ、
とほざき
複座戦闘機は練習過程で使うと言ったら、複座なんて非効率、複座の計画は無い

気にしないでカキコよろ。

ヨーロッパの次期戦闘機は複座型の後席で無人機操作を考えている、ってあったし。
551名無し三等兵
垢版 |
2024/02/11(日) 15:21:45.21ID:OULTKSrs
アメリカや日本は単座での無人機運用だからな
パイロットは命令だけ出すだけで、後はAIが判断して動く運用
後席搭乗員がラジコン操作するような運用は想定してない
それに、複座の特殊用途機が撃墜や墜落、戦線離脱した場合は戦闘能力が大きく減少する
クラウドシューティングはそうした特定の機体に機能が集中する索敵と攻撃を目指していない
日本の次期戦闘機と運用方針が異なる話をしても意味ないだろ
2024/02/11(日) 15:42:33.78ID:YH7RkgHn
後発の機体は複座になってるって事は、運用の構想変化が起きたという事でもアリ
古い機体を比較に持ち出すのは適切ではないんだろうな
553名無し三等兵
垢版 |
2024/02/11(日) 15:54:47.43ID:oC8kNIz7
FPV操縦可能な時代にわざわざ教官が複座にwww
2024/02/11(日) 16:14:07.74ID:yzxBEjc9
>>550
╳練習機
◯訓練機
2024/02/11(日) 16:26:17.33ID:Y0XTocZT
>>552

単純に独仏の技術水準が低いだけ(笑)
2024/02/11(日) 19:21:19.82ID:SdEPNYzo
>>555
何言ってんだ?独仏の話なんかしてないし彼らの計画知らないぞ
そう思って調べたら、FCASという計画があって複座型なのか
J-21もKF-21もSu-57もFCASも複座型がある
ということは、F-3も複座型があるな、間違いない
2024/02/11(日) 21:31:57.14ID:7DCRUl/A
>>556

J-20: RCS1㎡程度の4.5世代機
KF-21: RCS1㎡程度の4.5世代機
SU-57: RCS1㎡程度の4.5世代機
FCAS: プロジェクト瓦解でドイツがGCAPに浮気


導き出される結論としては
ステルス性を妥協した4.5世代機にしか複座は設定できないということみたい (^o^)
2024/02/11(日) 21:43:13.03ID:SdEPNYzo
>>557
とか言ってる間にアップデート進んで、どれもRCS0.1㎡以下になるってオチだろw

相手が強くなるまで徹底して待つ悪癖あるからな、本邦
後発が皆複座型を持つのだから、他者に合わせる日本も複座型作るさw
2024/02/11(日) 23:03:12.84ID:udLvUZq2
米国はF-22やF-35に複座を設定しなくたって
他に幾らでも複座アリの機種が存在するから、複座が必要な任務はそっちでやればいいだけだが
ンな真似が出来るのは米国だけなんすよな
2024/02/12(月) 01:17:13.65ID:BfFNkEoE
アメリカで複座があるのは第4世代までだ
2024/02/12(月) 01:25:41.74ID:zjQHYZic
だから、それがあるって事だろ
2024/02/12(月) 01:41:03.02ID:0adJvrPR
>>558

RCS0.1㎡以下は隔絶した世界で
初めから設計目標として織り込んでおかないと到達できないことは既レスのとおり


逆説的にいうと
第4.5世代機までのRCS1㎡台ならF-16(HGV塗装)でも到達できるし複座機も許容できるということ


それだけコクピットは正面RCSの乱反射源なので、複座、特に教導機に使うようなスタジアムレイアウトのレイアウトとステルス性能はまったく相容れない


第5世代機で複座を設定できず、全ての国が挫折している背景にはきちんとした理由があったのさ
2024/02/12(月) 01:52:52.38ID:zjQHYZic
>>562
>J-20のRCSを0.1㎡まで下げることに成功した。
>J-20及び研究開発中の第6世代機にこのステルス技術が採用されれば、RCSは0.001㎡を下回る可能性が高い
>現在、J-20のRCS値は0.1平方メートルを下限とし、それは小鳥のRCS値に相当する。さらに
>記事では、これがJ-20に応用されたならそのRCS値は最低0.001平方メートルにまで抑えられるだろうとの見通しを示している。


とっくに織り込んでるんだよ、そして複座機を許容しているわけだ
わざわざ遅れた技術水準で思考しているところ悪いが、投資している国は前へ進んでいる
ただ、J-20Sは何も知らないが教導的なレイアウトではない、はず、そう思いたい
564名無し三等兵
垢版 |
2024/02/12(月) 05:30:18.40ID:qXi+E/le
日本だけでなく、イギリスやイタリアだって複座機の運用構想なんて示してない
2025年度から次期戦闘機は試作機の制作に入る
その段階で複座設定の有無なんてとっくに決まっているし、設定するなら隠す必用もない
現時点で無いということは複座設定は無いということ
2024/02/12(月) 06:55:01.07ID:pePPfG4L
クラウドシューティングの運用構想を公表してるのに
複座型運用を秘密にする理由はないもんな
必要なら必要で堂々と開発すればよいだけだから
566名無し三等兵
垢版 |
2024/02/12(月) 08:56:50.99ID:ZII+ieHm
>>561
もう要らないってことだが
2024/02/12(月) 10:28:48.19ID:mZSJPzhS
>>566
まだまだ米国は複座第4世代機を使うぞ、要らないなんてのは妄想な
2024/02/12(月) 10:30:51.50ID:mZSJPzhS
>>564
中露が複座機を作り、最新の韓も複座型を出した
独仏は初めて知ったが、FCASも複座案を出している
隠す必要もなく、試作機製作時に出してくるだろう

現時点はまだ試作機作成前なので単座複座以前ってこと、流行に乗る日本人は複座も作るって決まりw
2024/02/12(月) 10:31:25.25ID:mZSJPzhS
>>565
つうかそもそも試作機製作前だしな、秘密どころかできてないんだから気にする必要はない
世界の趨勢は複座型に傾いた
2024/02/12(月) 13:53:36.70ID:3wn5zjCk
「民間機だけではなく軍用機も」ボーイング T-7A「レッドホーク」の部品に問題発生
https://trafficnews.jp/post/130877

ボーイング、泣きっ面にスーパーホーネット
2024/02/12(月) 13:55:57.38ID:HbP74OlO
知ってた以外なんといえと?
572名無し三等兵
垢版 |
2024/02/12(月) 14:55:42.01ID:HklnSm75
>>570
それだと刺されるどころか炎上するんですけど……
2024/02/12(月) 15:31:11.00ID:/Y4mD0rv
>>570
もはや定期ニュースなので驚きもなんにもない
2024/02/12(月) 15:46:34.01ID:SHATOr3b
>>563

カナードも外さないJ-20の自己申告RCS値を信じている西側諸国は1つもない
もちろん中華スポークスマンになりたいなら止めないけどね

つまり結論は>>562 で揺るがないということになる

「Q.E.D. 複数回の論破完了」
2024/02/12(月) 16:05:45.62ID:vR9hKJWF
…T-100にしとくべきだったんじゃ
2024/02/12(月) 16:14:51.21ID:qlUSmOrj
ワイはN400派だな
2024/02/12(月) 16:30:54.88ID:5eAbINlh
T-7A派が主流
2024/02/12(月) 16:33:48.99ID:pePPfG4L
M-346の部品が完璧だとか思ってるのか?

クルマなんかもそうだが、リコールが無いから品質が良いという訳じゃない
通常故障扱いで修理されてるなんてケースも多々ある
まだ、正直に部品に不具合ありましたと報告されるのは良い方
まだ試験機の段階で問題を公表してるのは良心的な方

M-346はあんまり評価が高い機体ではない
本当の品質なんて運用して暫く経過しないとわからない
2024/02/12(月) 16:38:45.76ID:vR9hKJWF
>>578
M-346と違って不具合とか発生しませんからw
とか言われたがなぁ。
デジセン技術で作ってるんだっけ?
 
まぁボーイングがまたやったか的な感覚しか
ないけどね(適当に受注→不具合出まくり
2024/02/12(月) 17:19:14.60ID:46GLhU32
>>579
M-346はランニングコスト高いらしいから
ちょっとねぇ
2024/02/12(月) 17:25:11.31ID:vR9hKJWF
T-7Aは安くなるの?
とりあえず魅力的な価格提案で受注→問題発生
はボーイングの十八番だろ(諦観
2024/02/12(月) 17:29:17.33ID:p+7FYLSA
プリンタ商法、と言ってまた火病らせる?  w
2024/02/12(月) 17:31:03.18ID:Wq4GjbIX
>>574
なんか火照ってるな
2024/02/12(月) 17:34:51.26ID:vR9hKJWF
金槌スープかなぁ

絶版でもうネットにも情報ないのな
(別にカナヅキが入ってる程度のスープで良いです!
て言ってきた旅人の口車に乗せられて色々と
注文に応じた結果、高級素材の入ったスープを
飲ませる事に成ったお婆さんの話だったかw)
585名無し三等兵
垢版 |
2024/02/12(月) 18:07:23.74ID:HklnSm75
新明和がアエラリスと共同開発してるとかもあったけど今のところは音沙汰無しか
2024/02/12(月) 18:34:18.63ID:BEXkHFl3
分かってると思うが時間が経ってるけど>570は>493と同じ話な

>493の記事で"..... they were multiple parts of varying sizes from several different suppliers."とある様に今回はボーイングが何かやらかした訳じゃない模様
今回の件でボーイングに全く責任が無いとは言わんし、ここんとこボーイングにやらかしが多いのは確かだが、閲覧数稼げるから取り敢えず"ボーイングガー!"って書いとこう的な正確さに欠けた記事が最近、多過ぎやせんだろうか?
F-35で射出座席やエンジンに問題があった時は"LMガー!"じゃなく、ちゃんとMBやPWみたくサプライヤーの問題として報道されてたと思うが
2024/02/12(月) 18:44:37.63ID:DI9o5w3H
>>584
ポルトガル民話「石のスープ」の変形かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況