!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/2:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ270【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1710179728/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ271【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711232671/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ272【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1712153114/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=4/2: EXT was configured
探検
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ273【日本主導】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2024/04/25(木) 12:27:58.09ID:u1kraQ1u0 Q:本日の衆議院本会議でGIGO設立の条約締結案が承認される見通しです。改めて意義や受け止めについてお願いいたします。
A:GIGO設立条約につきましては、現在国会で御審議をいただいているところであります。次期戦闘機は、我が国の防衛に必要不可欠な航空優勢を将来にわたって担保するものであります。本条約は、こうした次期戦闘機の共同事業であるGCAPの円滑な実施に不可欠な、日英伊間での効率的な協業体制を構築するために、国際機関GIGOを設立するものです。防衛省としては、本条約に基づき設立するGIGOを通じて、引き続き日英伊3か国で緊密に連携しながら、次期戦闘機の共同開発を着実に推進していく考えです。いずれにしても、まだ参議院もこれからということもありまして、一層緊張感を持って、国会審議に臨んでまいります。
A:GIGO設立条約につきましては、現在国会で御審議をいただいているところであります。次期戦闘機は、我が国の防衛に必要不可欠な航空優勢を将来にわたって担保するものであります。本条約は、こうした次期戦闘機の共同事業であるGCAPの円滑な実施に不可欠な、日英伊間での効率的な協業体制を構築するために、国際機関GIGOを設立するものです。防衛省としては、本条約に基づき設立するGIGOを通じて、引き続き日英伊3か国で緊密に連携しながら、次期戦闘機の共同開発を着実に推進していく考えです。いずれにしても、まだ参議院もこれからということもありまして、一層緊張感を持って、国会審議に臨んでまいります。
485名無し三等兵
2024/05/14(火) 12:12:18.11ID:1CFW58jt0 蛆虫今日こそ外出た方がいいぞ
486 警備員[Lv.17][苗]
2024/05/14(火) 12:13:14.10ID:clis+51C0 国からたっぷり金をいただいてるばかりか今後10数年は続く
企業として大変にありがたい大口物件なので降りることはあり得ない。
願望出過ぎて半島人であることを隠せてないのが笑えるw
企業として大変にありがたい大口物件なので降りることはあり得ない。
願望出過ぎて半島人であることを隠せてないのが笑えるw
487名無し三等兵
2024/05/14(火) 12:30:28.25ID:nf+BqrJR0 総額一兆円超えの大型案件な上に今後の輸出にもつながるであろう仕事なのに、途中抜けする理由が全く分からん
488名無し三等兵
2024/05/14(火) 12:30:32.95ID:EnYA8Q9D0 >>468
GCAPは2018年から英国防省が開発してきたテンペストがベースだからゼロからスタートのわけがない。
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、
共同で開発にあたります。(BAE)
次世代の戦闘機を開発するという共通の目的を持つ日英伊の3カ国は、真の国際プログラムとなるグローバル・コンバット・
エア・プログラム(GCAP)を発表しました。本プログラムは、2018年よりBAEシステムズ、レオナルドUK、MBDA UK、ロールス・
ロイス、英国防省がチーム・テンペストとして行ってきた、次世代戦闘航空システム能力の研究、評価、開発を土台とします。(RR)
日本は現在のF2戦闘機が10年後をめどに退役するため、後継機が必要となっていた。
しかし新しい戦闘機を開発するには、ばく大なコストがかかる。それに対するアイデアが他国との共同開発だ。
コストやリスクを減らせるし、同じ装備品を使用することで、協力強化にもつながる。
すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった。(NHK)
12月9日付の「イルソーレ24オーレ」紙によると、3カ国は、NATO加盟国が共同開発した現行の戦闘機
「ユーロファイター タイフーン」の後継に当たる戦闘機「テンペスト」を共同開発する。
日本は次期主力戦闘機導入計画(F-X)において後継機の開発計画を進めており、英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。(JETRO)
GCAPは、ベースとなる英国の第6世代戦闘機「テンペスト」が2018年から開発がスタート。
英独伊西の欧州4カ国が共同開発した戦闘機「ユーロファイター」の後継機で、日本は航空自衛隊が運用している
F-2戦闘機の後継としてGCAPに参画している。(Aviation Wire)
GCAPは2018年から英国防省が開発してきたテンペストがベースだからゼロからスタートのわけがない。
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、
共同で開発にあたります。(BAE)
次世代の戦闘機を開発するという共通の目的を持つ日英伊の3カ国は、真の国際プログラムとなるグローバル・コンバット・
エア・プログラム(GCAP)を発表しました。本プログラムは、2018年よりBAEシステムズ、レオナルドUK、MBDA UK、ロールス・
ロイス、英国防省がチーム・テンペストとして行ってきた、次世代戦闘航空システム能力の研究、評価、開発を土台とします。(RR)
日本は現在のF2戦闘機が10年後をめどに退役するため、後継機が必要となっていた。
しかし新しい戦闘機を開発するには、ばく大なコストがかかる。それに対するアイデアが他国との共同開発だ。
コストやリスクを減らせるし、同じ装備品を使用することで、協力強化にもつながる。
すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった。(NHK)
12月9日付の「イルソーレ24オーレ」紙によると、3カ国は、NATO加盟国が共同開発した現行の戦闘機
「ユーロファイター タイフーン」の後継に当たる戦闘機「テンペスト」を共同開発する。
日本は次期主力戦闘機導入計画(F-X)において後継機の開発計画を進めており、英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。(JETRO)
GCAPは、ベースとなる英国の第6世代戦闘機「テンペスト」が2018年から開発がスタート。
英独伊西の欧州4カ国が共同開発した戦闘機「ユーロファイター」の後継機で、日本は航空自衛隊が運用している
F-2戦闘機の後継としてGCAPに参画している。(Aviation Wire)
489名無し三等兵
2024/05/14(火) 12:40:21.56ID:w6yAvk3j0 2018年に始まったって将来戦闘機どころかx-2より前の段階のものまであるものが始まったってだけだろw
490名無し三等兵
2024/05/14(火) 12:42:10.45ID:LWUNMs5A0 尚、設計は三菱がやってる模様
次期戦闘機その4まで契約は済んでる
次期戦闘機その4まで契約は済んでる
491名無し三等兵
2024/05/14(火) 12:46:40.15ID:Sa6w+vKm0 BAEは26年だっけ?にX-2に相当するものを飛ばすそーですね
国会で述べられたように日本はすでに技術実証機を2016年4月22日に飛ばしてます
国会で述べられたように日本はすでに技術実証機を2016年4月22日に飛ばしてます
アンチは諦めるしかない
GIGO設立条約の国会審議で我が国主導が実現でき、その根拠まで答弁しての衆議院可決
イギリスやイタリア政府だって日本の国会答弁は注視してるから嘘は言えない
3カ国の認識に相違があるなら、即英伊政府から抗議や訂正を求めるコメントが外交ルートで送られてくる
協議してますレベルのは話とは全く段違いに間違いがないように話が進められている
英伊政府から何の抗議や訂正を求める声明が出ないということは、日本の防衛大臣の答弁は問題無いと認識されている
GIGO設立条約の国会審議で我が国主導が実現でき、その根拠まで答弁しての衆議院可決
イギリスやイタリア政府だって日本の国会答弁は注視してるから嘘は言えない
3カ国の認識に相違があるなら、即英伊政府から抗議や訂正を求めるコメントが外交ルートで送られてくる
協議してますレベルのは話とは全く段違いに間違いがないように話が進められている
英伊政府から何の抗議や訂正を求める声明が出ないということは、日本の防衛大臣の答弁は問題無いと認識されている
BAEはタイフーンの機体寿命半分にしてしまうくらいの製造技術しかない
おまけにアルミの従来構造でそれなので、イギリス政府も信用してないだろう
おまけにアルミの従来構造でそれなので、イギリス政府も信用してないだろう
495名無し三等兵
2024/05/14(火) 13:29:34.82ID:ySQ4DCAH0 条約批准案は以下の通り
日本と英国、イタリアの3カ国が次期戦闘機の共同開発管理を担う国際機関を設立するための条約締結承認案は14日の衆院本会議で、与党と立憲民主党などの賛成多数で可決、衆院を通過する。3カ国は今後5年程度で次期戦闘機の仕様や性能を確定させる方針で、2035年までの配備を目指す。
これが念仏フィルターにかかるとなぜか日本主導に決定となる
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
日本と英国、イタリアの3カ国が次期戦闘機の共同開発管理を担う国際機関を設立するための条約締結承認案は14日の衆院本会議で、与党と立憲民主党などの賛成多数で可決、衆院を通過する。3カ国は今後5年程度で次期戦闘機の仕様や性能を確定させる方針で、2035年までの配備を目指す。
これが念仏フィルターにかかるとなぜか日本主導に決定となる
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
496名無し三等兵
2024/05/14(火) 13:33:28.27ID:EnYA8Q9D0 >>489-492
ここで池沼の素人がいくらお気持ち表明しても無駄なんだよ。
そういう話もあるとか意見が割れているとかいうレベルではなく国内外の公式ステートメント、
消息筋、有識者の見解、報道のほぼ全てでテンペストがベースだと言っていて、逆に日本機が
ベースになると言っているものは一つもないんだから。
防衛省ですら日本機がベースになるとは言っていない。最初に定義を明らかにした上で、
要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現する防衛省定義「我が国主導の開発」をすると
言っているだけ。もう諦めろ。
ここで池沼の素人がいくらお気持ち表明しても無駄なんだよ。
そういう話もあるとか意見が割れているとかいうレベルではなく国内外の公式ステートメント、
消息筋、有識者の見解、報道のほぼ全てでテンペストがベースだと言っていて、逆に日本機が
ベースになると言っているものは一つもないんだから。
防衛省ですら日本機がベースになるとは言っていない。最初に定義を明らかにした上で、
要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現する防衛省定義「我が国主導の開発」をすると
言っているだけ。もう諦めろ。
497名無し三等兵
2024/05/14(火) 13:42:42.24ID:clis+51C0 深刻な認知障害患者が紛れ込んでるようだな。
気の毒としか言いようがないw
気の毒としか言いようがないw
>>495
2035年実用化前提で財政的・技術的貢献に応じた作業分担という合意事項があるから
それを無視した対等な関係なんてものはない
イギリスやイタリアが2035年実用化前提での財政的・技術的貢献が無ければ「我が国主導が成立」する
対等というのは貢献度を無視した対等や公平ではない
2035年実用化前提で財政的・技術的貢献に応じた作業分担という合意事項があるから
それを無視した対等な関係なんてものはない
イギリスやイタリアが2035年実用化前提での財政的・技術的貢献が無ければ「我が国主導が成立」する
対等というのは貢献度を無視した対等や公平ではない
500名無し三等兵
2024/05/14(火) 14:01:13.55ID:UduSxkVi0 日本主導開発おめでとう🎉
502名無し三等兵
2024/05/14(火) 14:12:17.69ID:EnYA8Q9D0 次期戦闘機テンペストJに乾杯🍻
0015名無し三等兵
垢版 | 大砲
2024/04/26(金) 22:21:52.88ID:dqjbTSWJ0
https://youtu.be/f8gus5sMHtU?t=1983
我が国主導と国会で連呼してるな
電子機器関連の開発も順調そうだ
垢版 | 大砲
2024/04/26(金) 22:21:52.88ID:dqjbTSWJ0
https://youtu.be/f8gus5sMHtU?t=1983
我が国主導と国会で連呼してるな
電子機器関連の開発も順調そうだ
504名無し三等兵
2024/05/14(火) 14:18:54.34ID:Cs6gtT7n0 実にめでたい
505名無し三等兵
2024/05/14(火) 14:22:49.32ID:orpYPjBK0 ドンガラなんかすぐできるだろう
エンジンの入れ場と武器の入ればと燃料タンクの入れ場を固めて
外見を慣らせば
エンジンの入れ場と武器の入ればと燃料タンクの入れ場を固めて
外見を慣らせば
506名無し三等兵
2024/05/14(火) 14:42:28.39ID:clis+51C0 ステルス性を維持しつつ飛行特性を決定する構造を求め、
可能な限り軽量化しつつ機体強度を保ち、
構想設計で求められるスペックに追い込めるようにウェポンベイ
や燃料タンクその他重量配分を決定。
6年がかりの作業を簡単とかいうなw
可能な限り軽量化しつつ機体強度を保ち、
構想設計で求められるスペックに追い込めるようにウェポンベイ
や燃料タンクその他重量配分を決定。
6年がかりの作業を簡単とかいうなw
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1414B0U4A510C2000000/
これが日経の記事
機体が三菱重工、エンジンはIHI、電子システムは三菱電機関わる
BAEやRR,レオナルドは後から加わる扱い
これが日経の記事
機体が三菱重工、エンジンはIHI、電子システムは三菱電機関わる
BAEやRR,レオナルドは後から加わる扱い
508名無し三等兵
2024/05/14(火) 16:00:49.03ID:UCyT+RZ20 機体の製造は3カ国の共同企業体(JV)が担い、GIGOがJVと契約する。三菱重工業が機体開発、IHIがエンジン、三菱電機が電子システムに関わる。英BAEシステムズや英ロールス・ロイス、伊レオナルドなども加わる。
つかそもそも韓国にはなんの関係もないんだが航空万能論の管理人さんよ?
つかそもそも韓国にはなんの関係もないんだが航空万能論の管理人さんよ?
509名無し三等兵
2024/05/14(火) 16:10:40.28ID:nf+BqrJR0 ドンガラの設計って内部構造やフレーム配置までRCSに影響するから簡単ではないと思うぞ
F-22が開発された頃よりはシミュレーション技術が発達してるから比較して楽にはなってるだろうが
F-22が開発された頃よりはシミュレーション技術が発達してるから比較して楽にはなってるだろうが
510名無し三等兵
2024/05/14(火) 16:54:39.98ID:Btziycy80 電動アクチュエータやら電力分配熱管理システムなどなど
511名無し三等兵
2024/05/14(火) 17:06:56.31ID:BGUM922o0 統合失調症の典型的なパターンが出てきたね
(現実)今後5年を目処に仕様を確定させる
(念仏の想像) 日本主導じゃないと日本が同意するはずがない!
日本だけが技術を持っていてスケジュールに間に合う
(妄想)日本主導との国際間の同意が得られた!
と現実と妄想の区別がつかなくなる
(現実)今後5年を目処に仕様を確定させる
(念仏の想像) 日本主導じゃないと日本が同意するはずがない!
日本だけが技術を持っていてスケジュールに間に合う
(妄想)日本主導との国際間の同意が得られた!
と現実と妄想の区別がつかなくなる
512名無し三等兵
2024/05/14(火) 17:19:16.17ID:Btziycy80 5年後となると量産段階手前ですな
飛行試験前に三菱重工の手で初飛行するだろうから
初飛行は2029年中だろう、翌年から飛行試験を開始といったとこだね
初飛行は2029年中だろう、翌年から飛行試験を開始といったとこだね
514名無し三等兵
2024/05/14(火) 18:41:16.66ID:eZ5bEZu50 >>509
機体の基本性能はエアフレームでほぼ決まる上に後から大幅な変更を加えるのは困難なので、
簡単どころか最も重要な設計項目の一つだからな。
エンジン単体やアビオニクスは後からアップデートが可能なので、最初は多少問題があったり
完成度が低くても、長期的に見ればそれほど深刻では無いのだ。
機体の基本性能はエアフレームでほぼ決まる上に後から大幅な変更を加えるのは困難なので、
簡単どころか最も重要な設計項目の一つだからな。
エンジン単体やアビオニクスは後からアップデートが可能なので、最初は多少問題があったり
完成度が低くても、長期的に見ればそれほど深刻では無いのだ。
2035年実用化で財政的・技術的貢献による作業分担という条件だから
それに反対なら日本以上の財政的・技術的貢献を用意しないといけない
イギリスがそれを用意できなければ、日本の次期戦闘機を受け入れるしかない
2026年早々に試作機制作開始できるレベルの財政的・技術的貢献が無いと日本の次期戦闘機を拒否できない
それに反対なら日本以上の財政的・技術的貢献を用意しないといけない
イギリスがそれを用意できなければ、日本の次期戦闘機を受け入れるしかない
2026年早々に試作機制作開始できるレベルの財政的・技術的貢献が無いと日本の次期戦闘機を拒否できない
516名無し三等兵
2024/05/14(火) 19:42:23.73ID:+6v7YVYj0 初飛行は英国で行うのでBAE担当です
517名無し三等兵
2024/05/14(火) 20:32:43.58ID:UduSxkVi0 実証機は試作機じゃない
518名無し三等兵
2024/05/14(火) 20:51:38.04ID:rQoVMCEX0 240514
長官官房会計官オープンカウンター
調達要求番号:T-06-1-33011-AF-0008 品件名:宿舎借上(その3) 履行期限:令和6年6月10日 納地:契約相手方が指定する施設
作成部課名:プロジェクト管理部事業監理官(次期戦闘機担当)付
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc06-043.pdf
”1. 目的 次期戦闘機の開発に係る調整会議に参加するため。”
長官官房会計官オープンカウンター
調達要求番号:T-06-1-33011-AF-0008 品件名:宿舎借上(その3) 履行期限:令和6年6月10日 納地:契約相手方が指定する施設
作成部課名:プロジェクト管理部事業監理官(次期戦闘機担当)付
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc06-043.pdf
”1. 目的 次期戦闘機の開発に係る調整会議に参加するため。”
519名無し三等兵
2024/05/14(火) 20:58:25.66ID:7XXs2J5U0 共同開発の発表があるたびに
これは日本主導を意味する
日本主導と発表されたと必死に嘘を付く念仏キチガイ
結局いつものパターン
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
これは日本主導を意味する
日本主導と発表されたと必死に嘘を付く念仏キチガイ
結局いつものパターン
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
520 警備員[Lv.24][苗]
2024/05/14(火) 22:59:32.71ID:t7BxFaVy0 せめて何処を曲解してるか指摘して貰わないと、此方は判断つかないが。
何にせよ、勝手に相手を型に嵌めて罵倒する人は嫌われるよ。
何にせよ、勝手に相手を型に嵌めて罵倒する人は嫌われるよ。
国会で日本主導の共同開発をすると明言してる以上、誰も主導しない完全平等の架空の共同開発を主張しても意味が無いわな
522名無し三等兵
2024/05/15(水) 01:30:38.12ID:rRYVdRbj0 条約の条文に存在しないことをいくら国会で明言したところで他国に対する拘束力が発生するわけではないので
何の意味も無いし、防衛省定義の「我が国主導の開発」は国際共同開発で要求性能、改修の自由、国内生産の
三要件を確保するという意味なので平等なパートナーシップと十分両立し得るものだよな。
GCAPはテンペストをベースにした国際共同開発だから英主導なのは自明だが、もともとテンペスト自体が
国際共同開発前提でパートナーの要求を聞く上に、GCAPの謳う平等なパートナーシップもあるから
防衛省定義の「我が国主導」は達成できそうで大変結構な話。
何の意味も無いし、防衛省定義の「我が国主導の開発」は国際共同開発で要求性能、改修の自由、国内生産の
三要件を確保するという意味なので平等なパートナーシップと十分両立し得るものだよな。
GCAPはテンペストをベースにした国際共同開発だから英主導なのは自明だが、もともとテンペスト自体が
国際共同開発前提でパートナーの要求を聞く上に、GCAPの謳う平等なパートナーシップもあるから
防衛省定義の「我が国主導」は達成できそうで大変結構な話。
キモは2035年実用化前提で財政的・技術的貢献に応じた作業分担という三カ国合意
最初から2035年実用化に間に合わないものは却下される
日本主導、イギリス主導という事を予め決めなくとも、2035年実用化前提でないものは採用されない
機体やエンジン開発で主導権を握りたいなら、間に合う財政的・技術的貢献をしなくてはいけない
日本は実動機の機体・エンジン開発を実際に予算を付けて開発をしている
イギリスは間無い合わない前提の実証機制作やエンジン共同実証を言ってる段階
間に合わないからイギリスは主導権はありませんというシンプルな条約
最初から2035年実用化に間に合わないものは却下される
日本主導、イギリス主導という事を予め決めなくとも、2035年実用化前提でないものは採用されない
機体やエンジン開発で主導権を握りたいなら、間に合う財政的・技術的貢献をしなくてはいけない
日本は実動機の機体・エンジン開発を実際に予算を付けて開発をしている
イギリスは間無い合わない前提の実証機制作やエンジン共同実証を言ってる段階
間に合わないからイギリスは主導権はありませんというシンプルな条約
理論的にはイギリスが2035年実用化前提で財政的・技術的貢献をすればイギリス主導もありうる
現実にはイギリス政府は2035年実用化前提での財政的・技術的貢献は不可能と判断している
だから間に合う見込みがあるのは日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするしかない
現実にはイギリス政府は2035年実用化前提での財政的・技術的貢献は不可能と判断している
だから間に合う見込みがあるのは日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするしかない
チームテンペストに日本国旗掲げられているのに特に発表もなかった
日本がF-3もモック置いて「F-3の扉は大きく開かれている」と言って各国招待していたらそうなったかもしれないが、まあ今後もあり得ない
日本がF-3もモック置いて「F-3の扉は大きく開かれている」と言って各国招待していたらそうなったかもしれないが、まあ今後もあり得ない
日本はイギリスとイタリアとしか条約批准しない
なんで各国に門が開いていると各国招待する必要があるんだ?(笑)
イギリスがやってたFCAS(テンペスト)は企画倒れになった(笑)
なんで各国に門が開いていると各国招待する必要があるんだ?(笑)
イギリスがやってたFCAS(テンペスト)は企画倒れになった(笑)
528名無し三等兵
2024/05/15(水) 07:03:53.51ID:ONNaiWp70 【#国会中継】衆議院・本会議 ──政治ニュースライブ[2024年5月14日午後](日テレNEWS LIVE) - YouTube
GCAP条約可決 衆議院本会議
ttps://youtu.be/fF9tPmMEIjc?t=441 (7:21位)
GCAP条約可決 衆議院本会議
ttps://youtu.be/fF9tPmMEIjc?t=441 (7:21位)
529名無し三等兵
2024/05/15(水) 07:08:36.98ID:Yaw7f+SJ0 今度製造した機体を輸出するんでしょ
何故かというと機体を設計したのが日本だからだよ
素材も含めて企業秘密が多いから英伊にライセンス生産させられない訳
何故かというと機体を設計したのが日本だからだよ
素材も含めて企業秘密が多いから英伊にライセンス生産させられない訳
530名無し三等兵
2024/05/15(水) 07:30:58.67ID:2Rrzpu/z0 共同開発の発表があるたびに
これは日本主導を意味する
日本主導と発表されたと必死に嘘を付く念仏キチガイ
結局いつものパターン
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
これは日本主導を意味する
日本主導と発表されたと必死に嘘を付く念仏キチガイ
結局いつものパターン
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
531名無し三等兵
2024/05/15(水) 07:32:21.55ID:2Rrzpu/z0 今朝も元気に以下の妄想を繰り返しております
6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
532名無し三等兵
2024/05/15(水) 07:34:38.18ID:LGpkLYk90 糞アホ豚猿ウジ虫「日本が基本設計もエンジン製造もやってるけどテンペストです」
草
13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利
13-1. レトリックを駆使する
「引き続き基本設計を実施する」という予算資料の記述に勝手に文言を追加して「『引き続き基本設計を実施するための予算を請求する』なので今はまだ基本設計を実施していないとしてもおかしくない!」と絶叫する
もちろん防衛省はそんなことは一言も言っていない
現実を否定したいがための捏造であるが本人はそれを本気で信じている低能ぶりを晒す
13-2. 勝手に作業の手順を決める
「基本設計は仕様確定するまでできないので予算がついていても実際には何もしていない!」と頭の中の工程表に基づいて喚くが「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」と防衛相が記者会見で明言したことで無事死亡
14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである
14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
16. 不利になると相手を念仏、オッペケなる空想上の存在と認定して精神の安定を図る
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
草
13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利
13-1. レトリックを駆使する
「引き続き基本設計を実施する」という予算資料の記述に勝手に文言を追加して「『引き続き基本設計を実施するための予算を請求する』なので今はまだ基本設計を実施していないとしてもおかしくない!」と絶叫する
もちろん防衛省はそんなことは一言も言っていない
現実を否定したいがための捏造であるが本人はそれを本気で信じている低能ぶりを晒す
13-2. 勝手に作業の手順を決める
「基本設計は仕様確定するまでできないので予算がついていても実際には何もしていない!」と頭の中の工程表に基づいて喚くが「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」と防衛相が記者会見で明言したことで無事死亡
14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである
14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
16. 不利になると相手を念仏、オッペケなる空想上の存在と認定して精神の安定を図る
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
533名無し三等兵
2024/05/15(水) 07:35:20.29ID:LGpkLYk90 パターン10まではアンチが根拠なく捏造した言説ですのでご注意ください
パターン11以降がそれへの正当な反論であり事実に立脚した議論となります
パターン11以降がそれへの正当な反論であり事実に立脚した議論となります
534名無し三等兵
2024/05/15(水) 07:49:16.10ID:2Rrzpu/z0 さて今日も頑張って念仏を唱えてね
何十レスできるかな
何十レスできるかな
536名無し三等兵
2024/05/15(水) 08:46:30.71ID:l9HOt53W0 日本を貶めるのが本能だから仕方ない。
バカ丸出しだろうがキチってようが罵倒されようが。
それがコリアンクオリティw
バカ丸出しだろうがキチってようが罵倒されようが。
それがコリアンクオリティw
https://news.ntv.co.jp/category/international/0d56d62abab04c46a8a2176fa1146997
アンチの皆さんに懐かしい動画
2022年7月のファーンボロ航空ショーでXF9の模型とXF9-1試験動画が展示されてたことが
日本のテレビ局のニュースにも流れてしまいました
もうこのときは日本の次期戦闘機を受け入れるしかないというとこまで話が進んでたのでしょう
アンチの皆さんに懐かしい動画
2022年7月のファーンボロ航空ショーでXF9の模型とXF9-1試験動画が展示されてたことが
日本のテレビ局のニュースにも流れてしまいました
もうこのときは日本の次期戦闘機を受け入れるしかないというとこまで話が進んでたのでしょう
538名無し三等兵 ころころ
2024/05/15(水) 11:06:47.44ID:xRizDZqj0 >>523
一回直接どこどこが開発の中心になるんですねって議会で聞かれたとき変なジョーク言ってはぐらかしてたんだよな
一回直接どこどこが開発の中心になるんですねって議会で聞かれたとき変なジョーク言ってはぐらかしてたんだよな
540名無し三等兵
2024/05/15(水) 14:54:22.82ID:JNbhxde50 国産旅客機は失敗したのに次期戦闘機は開発出来るとか言い出す矛盾
541名無し三等兵
2024/05/15(水) 14:54:49.15ID:ueIqMweQ0 次期戦闘機はテンペストがベースのGCAPでエンジンもそのままテンペストの統合パワーシステムだから
もうこのスレの存在意義自体が無くなってるな。次スレは必要ないんじゃない?w
もうこのスレの存在意義自体が無くなってるな。次スレは必要ないんじゃない?w
542名無し三等兵 ころころ
2024/05/15(水) 15:11:09.03ID:gmH1UX1T0 蛆虫くんいつまで引き籠もってんの?
543名無し三等兵
2024/05/15(水) 15:35:29.08ID:JNbhxde50544 警備員[Lv.21][苗]
2024/05/15(水) 15:40:32.90ID:l9HOt53W0 次期戦闘機は日本の主導開発によるIHIエンジン、MHIエアフレーム
で構成されたものがベースになる。
CGしか出してない英国メーカーはお呼びでないw
テンペストは英国サイドにおける単なる呼称に過ぎない。
妄想では現実は変えられないので諦めろw
で構成されたものがベースになる。
CGしか出してない英国メーカーはお呼びでないw
テンペストは英国サイドにおける単なる呼称に過ぎない。
妄想では現実は変えられないので諦めろw
545名無し三等兵
2024/05/15(水) 15:43:11.89ID:l9HOt53W0 半島人の性格の悪さとしつこさにはある意味感心するw
生き恥さらしても平気なとことかな。
日本人なら耐えられんわw
生き恥さらしても平気なとことかな。
日本人なら耐えられんわw
546名無し三等兵
2024/05/15(水) 15:45:23.18ID:XHmE09li0 はやく成果が見たいですね
>>538
これかな?
カッサン女男爵: 貴族院議員
あなたがおっしゃったように、この条約は、あなたが特定したリスクと管理上の課題の一部を軽減することを目的としたメカニズムとしてGIGOを設立しており、英国に拠点を置くことになります。これは英国がリーダーシップを発揮する潜在的に前向きな機会と見ていますか、それとも毒入りの聖杯なのでしょうか?
ルシア・レッター(Lucia Retter): RAND研究所 ヨーロッパ リサーチリーダー
実際的な観点から見ると、英国にこのような国際機関があることには、おそらく政府や産業界とのより良い対面での交流が可能になるという意味で、真の利点があると思います。その生産物も英国に置かれることも重要です。1つの国、1つのタイムゾーンで物理的に近接することで、この関係においてより協力的で建設的な関係が可能になるのではないかと期待しています——
トレバー・テイラー教授: RUSI教授研究員
バランスをとるために、他の国にもGIGOのサブユニットが置かれるでしょう。イタリアに近いこと、主要なプレーヤーであること、選択されたと考えられる場所がヒースロー空港に近いこと、そして日本とイギリスの間の航空便が充実していることなどの観点から、英国は単に立地するのに最も賢明な場所であったに過ぎません——
利点はあるかもしれないが単に立地で選んだだけ、証人はリーダーシップを発揮するとは絶対に言わない
これかな?
カッサン女男爵: 貴族院議員
あなたがおっしゃったように、この条約は、あなたが特定したリスクと管理上の課題の一部を軽減することを目的としたメカニズムとしてGIGOを設立しており、英国に拠点を置くことになります。これは英国がリーダーシップを発揮する潜在的に前向きな機会と見ていますか、それとも毒入りの聖杯なのでしょうか?
ルシア・レッター(Lucia Retter): RAND研究所 ヨーロッパ リサーチリーダー
実際的な観点から見ると、英国にこのような国際機関があることには、おそらく政府や産業界とのより良い対面での交流が可能になるという意味で、真の利点があると思います。その生産物も英国に置かれることも重要です。1つの国、1つのタイムゾーンで物理的に近接することで、この関係においてより協力的で建設的な関係が可能になるのではないかと期待しています——
トレバー・テイラー教授: RUSI教授研究員
バランスをとるために、他の国にもGIGOのサブユニットが置かれるでしょう。イタリアに近いこと、主要なプレーヤーであること、選択されたと考えられる場所がヒースロー空港に近いこと、そして日本とイギリスの間の航空便が充実していることなどの観点から、英国は単に立地するのに最も賢明な場所であったに過ぎません——
利点はあるかもしれないが単に立地で選んだだけ、証人はリーダーシップを発揮するとは絶対に言わない
GCAPとFCAS(テンペスト)は別計画だからな
そして日本にとってはGCAPは次期戦闘機を実現する為の国際協力の一つ
そして日本はFCAS(テンペスト)へは参加していない
日本は2020年度以来、次期戦闘機開発事業を継続している
日本は次期戦闘機開発で得られた開発成果をGCAPに提供する立場
その中に機体設計やエンジンがあるというもの
そして日本にとってはGCAPは次期戦闘機を実現する為の国際協力の一つ
そして日本はFCAS(テンペスト)へは参加していない
日本は2020年度以来、次期戦闘機開発事業を継続している
日本は次期戦闘機開発で得られた開発成果をGCAPに提供する立場
その中に機体設計やエンジンがあるというもの
550名無し三等兵
2024/05/15(水) 18:11:27.01ID:ueIqMweQ0 >>547
GCAPは海外で今もそのままTempestで通っているしGCAP/Tempest併記されることも多く、
イタリアの報道もそうだったように日本の参加で名前を変えたテンペストという認識が広まっている上に
実際にGIGOとJV本部の場所に始まりテンペストを継承した機体の説明や共同開発内容に至るまで
英主導とテンペストとの連続性が明白なので英は余裕で「条約の通り平等なパートナーシップですよ😉」
「本部の場所は便宜上我が国に置いただけですよ😉」「テンペストはGCAPの英国名ですよ😉」
「テンペスト実証機はGCAPのリスクを下げるためのものですよ😉」と説明する。
自国の議員からも「我が国主導」に見えないと言われ弁解に腐心している日本政府と逆の立場w
GCAPは海外で今もそのままTempestで通っているしGCAP/Tempest併記されることも多く、
イタリアの報道もそうだったように日本の参加で名前を変えたテンペストという認識が広まっている上に
実際にGIGOとJV本部の場所に始まりテンペストを継承した機体の説明や共同開発内容に至るまで
英主導とテンペストとの連続性が明白なので英は余裕で「条約の通り平等なパートナーシップですよ😉」
「本部の場所は便宜上我が国に置いただけですよ😉」「テンペストはGCAPの英国名ですよ😉」
「テンペスト実証機はGCAPのリスクを下げるためのものですよ😉」と説明する。
自国の議員からも「我が国主導」に見えないと言われ弁解に腐心している日本政府と逆の立場w
https://twitter.com/JASDF_PAO/status/1790290972036972570
今般、#航空自衛隊 は #三菱重工業 ㈱と契約し、試作機による #戦術無人機 の各種実証を行います。
国家防衛戦略等に基づき、#スタンド・オフ防衛能力 の実効性確保のため、侵攻部隊等の情報を目標近傍で収集し得る戦術無人機の整備に向けた必要な取組を進めてまいります。
https://twitter.com/thejimwatkins
今般、#航空自衛隊 は #三菱重工業 ㈱と契約し、試作機による #戦術無人機 の各種実証を行います。
国家防衛戦略等に基づき、#スタンド・オフ防衛能力 の実効性確保のため、侵攻部隊等の情報を目標近傍で収集し得る戦術無人機の整備に向けた必要な取組を進めてまいります。
https://twitter.com/thejimwatkins
554名無し三等兵
2024/05/15(水) 19:02:07.41ID:ueIqMweQ0 念仏の投影と悲鳴が実に心地良いなw
南無英主導 南無英主導 チーン🙏
南無英主導 南無英主導 チーン🙏
555名無し三等兵
2024/05/15(水) 19:03:28.44ID:gmH1UX1T0 すまんが俺は働いてて給料も年500万ぐらい貰ってるんで
556名無し三等兵
2024/05/15(水) 19:26:11.02ID:Y/d1tBVh0 テンペストでやりたかったことて将来戦闘機の時期に目処がついてるものばっか!?
557名無し三等兵
2024/05/15(水) 19:30:00.34ID:gmH1UX1T0 こうだからな
小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている
じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」
馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」
ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)
・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html
・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb
・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート
・つまりこう
馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」
防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」
馬鹿「…」
草
小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている
じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」
馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」
ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)
・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html
・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb
・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート
・つまりこう
馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」
防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」
馬鹿「…」
草
558名無し三等兵
2024/05/15(水) 19:32:42.88ID:nD3v63UU0 テンペストは今イギリスで作ってるだろうがよ、小型のEJ200を載せる、出回っているイメージより明らかに小型の「実証機」をよ。
2025年度予算まではこいつに資金の大半を注いでるんだぞ。
実用機の試作だの基本設計だのを別途やると思うか?
2025年度予算まではこいつに資金の大半を注いでるんだぞ。
実用機の試作だの基本設計だのを別途やると思うか?
561名無し三等兵
2024/05/15(水) 19:46:55.58ID:nD3v63UU0 >>559
スケジュールとエンジンの話だけで、その「テンペスト」が実用機GCAPとは直接関係のないイギリス国内技術のテストベッドでしかないのがわかる。
もう一つくらいヒミツ()の予算で実用機の設計をしているのだろうか?
スケジュールとエンジンの話だけで、その「テンペスト」が実用機GCAPとは直接関係のないイギリス国内技術のテストベッドでしかないのがわかる。
もう一つくらいヒミツ()の予算で実用機の設計をしているのだろうか?
それはそうやね。社内で先ずは飛行するからね
でもそれいい出すとイギリスの実証機だって26年の可能性がある
ただイギリスは27年の初頭か末かは明言してないので何とも言えないが。
でもそれいい出すとイギリスの実証機だって26年の可能性がある
ただイギリスは27年の初頭か末かは明言してないので何とも言えないが。
563名無し三等兵
2024/05/15(水) 19:50:25.92ID:nD3v63UU0 2022年に5年以内に飛ばすと言ったきりだったと思う。イギリス
564名無し三等兵
2024/05/15(水) 20:18:24.17ID:ONNaiWp70 立法と調査 最新号の紹介:466号(令和6年4月26日):参議院
ttps://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/new.html
防衛装備移転三原則及び運用指針の改正 −次期戦闘機に係る改正までの経緯・改正内容・現行制度の概観− (PDF file 2,582KB)
ttps://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2024pdf/20240426057.pdf
ttps://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/new.html
防衛装備移転三原則及び運用指針の改正 −次期戦闘機に係る改正までの経緯・改正内容・現行制度の概観− (PDF file 2,582KB)
ttps://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2024pdf/20240426057.pdf
565名無し三等兵
2024/05/15(水) 21:13:48.17ID:TLe2cxda0 テンペストが心神(後の実証機になる機体の模型)になってるだけやろ…
日本と合意したエンジン共同実証事業すら実行できないからな
実証機事業が完遂できるかはビミョー
実証機事業が完遂できるかはビミョー
567名無し三等兵
2024/05/15(水) 22:03:18.06ID:OwsSnR9W0 英国はGCAPの予算をGCAPの機体とは直接関係ない実証機に使ってるし実質的に一番金出してるのは日本だよな
568名無し三等兵
2024/05/16(木) 01:02:47.06ID:YovJ4rMv0 英実証機でイギリスの本気度が計れるな
イギリスバージョンのGCAP作るなら力を入れるべきは来年か再来年から開始するエクスカリバーFTBでは
実証機は自国の戦闘機設計能力をつなぐ以上の意味は無い様な。。。
実証機は自国の戦闘機設計能力をつなぐ以上の意味は無い様な。。。
571名無し三等兵
2024/05/16(木) 01:35:12.16ID:YovJ4rMv0 見事なステルス処理&フィールデックノズルの実証機が出るか
エンジンが強力なだけの似非ステルス中等練習機が出るか
キャンセルされるか
で、イギリスがどれだけ真剣に準備してたか証明される
エンジンが強力なだけの似非ステルス中等練習機が出るか
キャンセルされるか
で、イギリスがどれだけ真剣に準備してたか証明される
572名無し三等兵
2024/05/16(木) 01:36:56.85ID:9MTpYTXT0 教材とリクルートのためってのはFCASトップかなにかの人が言ってるのでまあ...
573 警備員[Lv.8][苗]
2024/05/16(木) 01:58:55.99ID:4ni25nsi0 三菱製の次期戦闘機が初飛行する前に見た目がそっくりの実証機を飛ばすことで英国主導を印象付けたいんだろ
実際大多数の人は先に飛んだ”テンペスト”が印象付けられるから、後から次期戦闘機が完成しても”テンペストの”量産型ができたか、位にしか思わない
実際大多数の人は先に飛んだ”テンペスト”が印象付けられるから、後から次期戦闘機が完成しても”テンペストの”量産型ができたか、位にしか思わない
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
これがイギリスの実証機に関する最初の公式発表
2022年7月時点では、GCAPは存在せず、テンペストと日本の次期戦闘機は別計画
実証機はFCAS(テンペスト)の一環でやると明記されてる
5年以内に飛ばすというのは日本の次期戦闘機とは無関係な話しだった
これがイギリスの実証機に関する最初の公式発表
2022年7月時点では、GCAPは存在せず、テンペストと日本の次期戦闘機は別計画
実証機はFCAS(テンペスト)の一環でやると明記されてる
5年以内に飛ばすというのは日本の次期戦闘機とは無関係な話しだった
ただ、>>574の正式発表にはFCAS(テンペスト)とは別構想も検討してることが記載されている
それは日英伊で検討されており、英伊瑞のFCAS(テンペスト)とは別構想
この発表と同時期にやってたファーンボロ航空ショーではXF9の模型とXF9-1の試験動画がテンペスト紹介ブースで展示された>>537
この発表の3ヶ月前の2022年4月にはイタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加を打診してたことが明らかになっている
実証機事業は何とかFCAS(テンペスト)を存続させたく、伊瑞両国を繋ぎ止めの為に実証機制作を打ち出して、イギリスの本気度を見せる為に予算を付けたと推測される
結果的に功を奏さず、エンジンが間に合わない等の実現性の低さが問題になり、伊瑞はテンペストから離脱の意思は変わらず
止むなく検討していた別案である、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAPを採用することになった
実証機は結果的に次期戦闘機/GCAPと同時並行になったが、意図的に並行開発にしたわけではない
焦ったイギリスが実証機制作に予算を早期に付けた結果
予算の範囲内では実証機制作は実行される可能性が高いが、
それ以上のことは実現できるかはビミョー
現在の実証機制作予算がどこまでやる予定なのかはイマイチ伝わっていない
それは日英伊で検討されており、英伊瑞のFCAS(テンペスト)とは別構想
この発表と同時期にやってたファーンボロ航空ショーではXF9の模型とXF9-1の試験動画がテンペスト紹介ブースで展示された>>537
この発表の3ヶ月前の2022年4月にはイタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加を打診してたことが明らかになっている
実証機事業は何とかFCAS(テンペスト)を存続させたく、伊瑞両国を繋ぎ止めの為に実証機制作を打ち出して、イギリスの本気度を見せる為に予算を付けたと推測される
結果的に功を奏さず、エンジンが間に合わない等の実現性の低さが問題になり、伊瑞はテンペストから離脱の意思は変わらず
止むなく検討していた別案である、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAPを採用することになった
実証機は結果的に次期戦闘機/GCAPと同時並行になったが、意図的に並行開発にしたわけではない
焦ったイギリスが実証機制作に予算を早期に付けた結果
予算の範囲内では実証機制作は実行される可能性が高いが、
それ以上のことは実現できるかはビミョー
現在の実証機制作予算がどこまでやる予定なのかはイマイチ伝わっていない
576名無し三等兵
2024/05/16(木) 12:53:22.51ID:U2hKiLgv0 また精神異常者が延々と妄想を書き連ねてるのかよ。
いくらスレを妄想で埋めてもGCAPはテンペストベースだから無意味なのにw
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、
共同で開発にあたります。(BAE)
次世代の戦闘機を開発するという共通の目的を持つ日英伊の3カ国は、真の国際プログラムとなるグローバル・コンバット・
エア・プログラム(GCAP)を発表しました。本プログラムは、2018年よりBAEシステムズ、レオナルドUK、MBDA UK、ロールス・
ロイス、英国防省がチーム・テンペストとして行ってきた、次世代戦闘航空システム能力の研究、評価、開発を土台とします。(RR)
日本は現在のF2戦闘機が10年後をめどに退役するため、後継機が必要となっていた。
しかし新しい戦闘機を開発するには、ばく大なコストがかかる。それに対するアイデアが他国との共同開発だ。
コストやリスクを減らせるし、同じ装備品を使用することで、協力強化にもつながる。
すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった。(NHK)
12月9日付の「イルソーレ24オーレ」紙によると、3カ国は、NATO加盟国が共同開発した現行の戦闘機
「ユーロファイター タイフーン」の後継に当たる戦闘機「テンペスト」を共同開発する。
日本は次期主力戦闘機導入計画(F-X)において後継機の開発計画を進めており、英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。(JETRO)
いくらスレを妄想で埋めてもGCAPはテンペストベースだから無意味なのにw
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、
共同で開発にあたります。(BAE)
次世代の戦闘機を開発するという共通の目的を持つ日英伊の3カ国は、真の国際プログラムとなるグローバル・コンバット・
エア・プログラム(GCAP)を発表しました。本プログラムは、2018年よりBAEシステムズ、レオナルドUK、MBDA UK、ロールス・
ロイス、英国防省がチーム・テンペストとして行ってきた、次世代戦闘航空システム能力の研究、評価、開発を土台とします。(RR)
日本は現在のF2戦闘機が10年後をめどに退役するため、後継機が必要となっていた。
しかし新しい戦闘機を開発するには、ばく大なコストがかかる。それに対するアイデアが他国との共同開発だ。
コストやリスクを減らせるし、同じ装備品を使用することで、協力強化にもつながる。
すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった。(NHK)
12月9日付の「イルソーレ24オーレ」紙によると、3カ国は、NATO加盟国が共同開発した現行の戦闘機
「ユーロファイター タイフーン」の後継に当たる戦闘機「テンペスト」を共同開発する。
日本は次期主力戦闘機導入計画(F-X)において後継機の開発計画を進めており、英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。(JETRO)
577名無し三等兵
2024/05/16(木) 13:03:11.87ID:U2hKiLgv0 GCAPは、ベースとなる英国の第6世代戦闘機「テンペスト」が2018年から開発がスタート。
英独伊西の欧州4カ国が共同開発した戦闘機「ユーロファイター」の後継機で、日本は航空自衛隊が運用している
F-2戦闘機の後継としてGCAPに参画している。(Aviation Wire)
「現役の時に空幕で技術部長やってて平成25年の時に戦闘機の開発ビジョンというのを作って、
まさにこのF-2の後継機のためのビジョンを作ったんですよね。ただF-2の部隊って3個飛行隊しかないのでよく作っても
100機いかないんです。そうすると機体の単価が150から200億位になるんです、国産でね。
それで元々あった戦闘機開発ビジョンが潰れて共同開発にするってことになった。(中略)
(国産系は)とりあえず一通りやって全部止まってる状態になってるわけですけど。」(吉田浩介元空将
英独伊西の欧州4カ国が共同開発した戦闘機「ユーロファイター」の後継機で、日本は航空自衛隊が運用している
F-2戦闘機の後継としてGCAPに参画している。(Aviation Wire)
「現役の時に空幕で技術部長やってて平成25年の時に戦闘機の開発ビジョンというのを作って、
まさにこのF-2の後継機のためのビジョンを作ったんですよね。ただF-2の部隊って3個飛行隊しかないのでよく作っても
100機いかないんです。そうすると機体の単価が150から200億位になるんです、国産でね。
それで元々あった戦闘機開発ビジョンが潰れて共同開発にするってことになった。(中略)
(国産系は)とりあえず一通りやって全部止まってる状態になってるわけですけど。」(吉田浩介元空将
578名無し三等兵
2024/05/16(木) 13:03:56.41ID:U2hKiLgv0 青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会700回 なぜ純国産戦闘機を諦めたか (2024/03/28)
「噂としてではなく僕が直接知っているイギリス軍の人、駐日英国大使館にいた人も含めて意見を聞いていると
GCAPの主導権はすでに英国が取っていると。エンジンがロールス・ロイスだという。
イギリスはこれにテンペストというプロジェクト名もつけている。最後の有人戦闘機(GCAP)から今後の
無人戦闘機の大事な橋渡し役のエンジンはロールス・ロイスが取るんだと。で、僕がこの部会(3月19日国防部会)
で自衛隊に聞いたのは、あのエンジン(XF9)はどうしたんだと。なぜこれを断念してしまったのかということと
これをF-3と呼ぶのかと、次期戦闘機の原型の心神はどうなったのかと。答えは木を鼻でくくったようなもの
なんですが、まずエンジンの、あのIHIのやつは、確かにそれはありました、と。でもあれはF-3に入れるために
作ったわけじゃない、と。青山さんの言う通り国産エンジンで純国産戦闘機は悲願でありましたけれど、あれで
載っけると決まったわけじゃなかったんです、と。はっ?って話なのね。F-3と呼ぶかは配備の時に決める
んです、と。で、心神は、あれはあれなんです、と。そんな答えだと国防部会開いてる意味もあまりないんだけど。」
「(諦めて共同開発にした理由は)端的には輸出のためで、防衛産業が継続できるようにするため。従ってある面
ではやむを得ないところがあるけれども私の胸には無念の気持ちがあって、航空自衛官は絶対おっしゃらないけれども
個人的に接触すると、おっしゃいます。今国会議員になっちゃったんで、ある意味警戒されるんだけど、それでも、
まぁ民間時代のように自由には喋ってくれないけれども、みんな無念ですよ。」
「噂としてではなく僕が直接知っているイギリス軍の人、駐日英国大使館にいた人も含めて意見を聞いていると
GCAPの主導権はすでに英国が取っていると。エンジンがロールス・ロイスだという。
イギリスはこれにテンペストというプロジェクト名もつけている。最後の有人戦闘機(GCAP)から今後の
無人戦闘機の大事な橋渡し役のエンジンはロールス・ロイスが取るんだと。で、僕がこの部会(3月19日国防部会)
で自衛隊に聞いたのは、あのエンジン(XF9)はどうしたんだと。なぜこれを断念してしまったのかということと
これをF-3と呼ぶのかと、次期戦闘機の原型の心神はどうなったのかと。答えは木を鼻でくくったようなもの
なんですが、まずエンジンの、あのIHIのやつは、確かにそれはありました、と。でもあれはF-3に入れるために
作ったわけじゃない、と。青山さんの言う通り国産エンジンで純国産戦闘機は悲願でありましたけれど、あれで
載っけると決まったわけじゃなかったんです、と。はっ?って話なのね。F-3と呼ぶかは配備の時に決める
んです、と。で、心神は、あれはあれなんです、と。そんな答えだと国防部会開いてる意味もあまりないんだけど。」
「(諦めて共同開発にした理由は)端的には輸出のためで、防衛産業が継続できるようにするため。従ってある面
ではやむを得ないところがあるけれども私の胸には無念の気持ちがあって、航空自衛官は絶対おっしゃらないけれども
個人的に接触すると、おっしゃいます。今国会議員になっちゃったんで、ある意味警戒されるんだけど、それでも、
まぁ民間時代のように自由には喋ってくれないけれども、みんな無念ですよ。」
579名無し三等兵
2024/05/16(木) 13:07:17.31ID:U2hKiLgv0 【発言者】
荒木淳一(元空将)
佐藤丙午(拓殖大教授、防衛省政策評価に関する有識者会議委員)
黒井文太郎(軍事ジャーナリスト)
Trevor Taylor(英王立防衛安全保障研究所教授)
・GCAPは日本がテンペストに参加しテンペストをベースにする共同開発だから主導はイギリス(佐藤、黒井)
・今回はF-2の時とは違いエンジン含めた技術も出せるので同じ位の発言権を目指していて英もある程度日本の話を聞く(黒井)
・テンペストとF-Xはタイムフレームだけでなく方向性(海洋国家向けの航続距離の長い制空+マルチロール機)も似ていた(黒井)
・システム開発自体は英に主導権を取られるが、その実施に関しては日本の判断が上に来ることが望ましい(佐藤)
・(単なる部品屋にならないように)出資比率を高めて発言権や製造のワークシェアも取りたい(佐藤)
・GIGO初代トップの日本人就任には英主導の印象を払拭する政治的配慮の側面 (Taylor)
・機体はBAEと三菱、エンジンはRRとIHI、アビオはレオナルドが主導、武器はMBDAと日本企業(Taylor)
・少なくとも5年前からRRとIHIはエンジン開発について話をしている (Taylor)
・エンジンは新規開発(荒木)でRRのテンペスト用エンジンにIHIの技術が入る(佐藤)(参考映像はテンペストのもの)
・XF9の推力は最先端に極めて近づいたが台上試験だけなので機体に組み込み飛んだ時に性能が出るかは別問題(荒木)
・RRは一応IHIには一目置いている(荒木)、IHIは日本では最もエンジンの経験がありかなり強い立場 (Taylor)
・今後の離脱は35年の期限を守れなくなるので難しく、また一国で開発するのはどこも厳しくなっている(荒木)
荒木淳一(元空将)
佐藤丙午(拓殖大教授、防衛省政策評価に関する有識者会議委員)
黒井文太郎(軍事ジャーナリスト)
Trevor Taylor(英王立防衛安全保障研究所教授)
・GCAPは日本がテンペストに参加しテンペストをベースにする共同開発だから主導はイギリス(佐藤、黒井)
・今回はF-2の時とは違いエンジン含めた技術も出せるので同じ位の発言権を目指していて英もある程度日本の話を聞く(黒井)
・テンペストとF-Xはタイムフレームだけでなく方向性(海洋国家向けの航続距離の長い制空+マルチロール機)も似ていた(黒井)
・システム開発自体は英に主導権を取られるが、その実施に関しては日本の判断が上に来ることが望ましい(佐藤)
・(単なる部品屋にならないように)出資比率を高めて発言権や製造のワークシェアも取りたい(佐藤)
・GIGO初代トップの日本人就任には英主導の印象を払拭する政治的配慮の側面 (Taylor)
・機体はBAEと三菱、エンジンはRRとIHI、アビオはレオナルドが主導、武器はMBDAと日本企業(Taylor)
・少なくとも5年前からRRとIHIはエンジン開発について話をしている (Taylor)
・エンジンは新規開発(荒木)でRRのテンペスト用エンジンにIHIの技術が入る(佐藤)(参考映像はテンペストのもの)
・XF9の推力は最先端に極めて近づいたが台上試験だけなので機体に組み込み飛んだ時に性能が出るかは別問題(荒木)
・RRは一応IHIには一目置いている(荒木)、IHIは日本では最もエンジンの経験がありかなり強い立場 (Taylor)
・今後の離脱は35年の期限を守れなくなるので難しく、また一国で開発するのはどこも厳しくなっている(荒木)
580名無し三等兵
2024/05/16(木) 13:11:31.86ID:AeJDTt0+0 小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている
じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」
馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」
現役与党安全保証調査会長>>元将官(ただの一般人)>大学教授>ジャーナリスト
ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)
・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html
・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb
・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート
・つまりこう
馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」
防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」
馬鹿「…」
草
じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」
馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」
現役与党安全保証調査会長>>元将官(ただの一般人)>大学教授>ジャーナリスト
ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)
・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html
・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb
・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート
・つまりこう
馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」
防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」
馬鹿「…」
草
>>573
鋭いな それだ!
イギリスは、デモンストレーションするものと言えば
昔っからある射出座席とか、
昔っからあるエンジンにS字インテークつけただけとか、
カパッと開いて何か落っことすだけの自称ウェポンベイとか
そういうモノしか無いから、もう印象操作に命を懸けるしかないよな
鋭いな それだ!
イギリスは、デモンストレーションするものと言えば
昔っからある射出座席とか、
昔っからあるエンジンにS字インテークつけただけとか、
カパッと開いて何か落っことすだけの自称ウェポンベイとか
そういうモノしか無いから、もう印象操作に命を懸けるしかないよな
582名無し三等兵
2024/05/16(木) 13:19:41.52ID:UIiBGSXp0 >>581
>もう印象操作に命を懸ける
自民党防衛部会も、エンジンのかなりの部分、レーダー部品が沢山売れれば、名称がテンペストで英国政府が海外営業してもokと言うか大歓迎・・ ですので。印象は「英国が独仏の縛りを振りほどいて、ついに開発した第6世代テンペスト戦闘機」がむしろ狙いかも。
>もう印象操作に命を懸ける
自民党防衛部会も、エンジンのかなりの部分、レーダー部品が沢山売れれば、名称がテンペストで英国政府が海外営業してもokと言うか大歓迎・・ ですので。印象は「英国が独仏の縛りを振りほどいて、ついに開発した第6世代テンペスト戦闘機」がむしろ狙いかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- 【足立区暴走11人死傷】歩行者はねた後も減速せず…精神疾患がある37歳男「車で神奈川の山の方に行きたいと思った」 [ぐれ★]
- 【フジ】クリスマスイブ恒例の「明石家サンタ」見送りへ 今年は「お笑い向上委員会」SP放送 [征夷大将軍★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 琵琶湖の水位低下が進行 滋賀県が2年ぶり、国に対策要望 [少考さん★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【悲報】高市がG20に遅刻した理由、未だに分からない🤔 [359965264]
- 防衛省「台湾有事にロシア参戦するかも」 [177178129]
- 中国は早く日本へのレアアース供給を停止しろ!!ネトウヨと高市早苗に思い知らせてやってよ中国父さん!! [817148728]
- 【高市悲報】小野田紀美大臣(35)、マウントの取れる勝負衣装を叩かれツイッターでブチギレwmwmwmwmmwmwmwmww [517459952]
- 台湾「習主席がトランプ大統領との電話会談で台湾問題を言及しなかったことは台湾にとって最良の結果」高市ハシゴ外されるwwwww [931948549]
- 【高市速報】コンバースのスニーカーが再びブームに🔥🔥wwwwwwwwwwwwwwww ここに着て履いてるやつが爆増 [573041775]
