【GCAP・XF9】F-3を語るスレ275【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/06/24(月) 16:41:07.67ID:9yAkRqAu0
!extend:checked:vvv:1000:512:donguri=1/2:
!extend:checked:vvv:1000:512:donguri=1/2:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ272【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1712153114/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ273【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714015678/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ274【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1716292513/

以上よろしくお願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
2024/07/17(水) 13:36:26.69ID:xsI+NjKm0
日本の立ち位置をF-35になぞらえて言うなら「生産分担に寛大なLM」だな
2024/07/17(水) 14:16:38.07ID:2quyvaZ80
>>660は少なくとも、アンチが主張するような
日本がFCAS(テンペスト)に参加したという立場なら有り得ないことだわな
2024/07/17(水) 15:23:37.93ID:ZVa+SZHX0
>>657
F135ECUはF135EEPと同じと見て良いのかな?
2024/07/17(水) 15:58:30.36ID:B3IPDe3X0
>>657
あー、ボロボロだったホットコアを新世代素材で再設計したのか
寿命は順当に延びそうではあるが
674名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/17(水) 16:33:46.44ID:oN+rMjQ80
F135の新素材とはなんぞや?
675名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/17(水) 17:08:14.94ID:f0nl3Y0J0
>>674
アメリカだって素材研究はしてる
今はMX-4という寿命の短い素材つかってるがもっと耐久性の高いタービングレードなどに変えると言われている
あと冷却システムが新しくなるとか。
2024/07/17(水) 17:23:28.95ID:I0tY2i2z0
外部ダクト自体は良さげと思えるけど、やっぱり無さそうかなぁ
677名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/17(水) 17:47:38.90ID:u2q9MYmV0
F119に新素材使うだけで国産厨死亡するからなぁw
XF9の立場がないw
2024/07/17(水) 17:49:29.98ID:H+F+q4OL0
F-35、すったもんだした挙げ句、Block4のフル機能搭載バージョンが生産されるのは
2030年代に入ってからというではないか。

もうF-3が登場しちゃうよ。
2024/07/17(水) 17:58:36.20ID:ZVa+SZHX0
F135EEPとF135ECUは違うんだね
EEPまで断念して、とりあえずコアだけアップグレードした感じかぁ
2024/07/17(水) 18:02:32.46ID:ZVa+SZHX0
>>677
F119をアップグレードした所でメリットが無いな
F-22を仮想敵5世代機に当てる冷戦当初通りの目論見が続いているならアップグレードまでするんだろうけど、
実際には飛躍的に戦闘機の進化が続いている
日本でさえF-22では間に合わないと判断したんだし
2024/07/17(水) 18:04:05.87ID:4KOUD15r0
お父さん顔でかいもんな
682名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/17(水) 18:07:25.94ID:GDh+E9ll0
F119をアプデするくらいならF135の低バイパスバージョン作った方がマシ
それだけ色々と作りが古い
アンチの妄想も大概にしとけ
683名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/17(水) 18:21:28.31ID:xDRrFYTX0
>>375
なので
と言われてるんでしょ?
寝てる、じゃないのになぁ
これだと思うが
684名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/17(水) 18:37:33.53ID:GXFCuwcQ0
>>107
最近 言わなく〜なったと思うが
けっこうあり
今記者会見やってる奴・・・・・・
ジェイクペン頑張れカギー
685名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/17(水) 18:50:16.07ID:A1k+GU2e0
>>677
EJ200を改修すれば第6世代機にも通用するんだ!!とか言ってた奴と同じレベルのバカで草
それができないと判断されたから新型エンジンの開発に躍起になってるんだよなぁ……

>>678
元々アップデートを繰り返して長く使えるようにする予定だったから大丈夫だよ………多分(震え声)
2024/07/17(水) 19:18:44.13ID:xDJX8VsM0
>>682
F119に低圧一段増やして高バイパス化したのがF135ベースなんですが
2024/07/17(水) 19:24:48.66ID:M/2kS8XL0
下手したら2ch発の乗り込みマオタじゃね?
2024/07/17(水) 19:33:11.39ID:Mg2mRdF30
>>686
低圧が1段増えてるにも関わらず部品点数が4割減
これはかなりデカい差やぞ
2024/07/17(水) 20:39:14.56ID:UlpLIJIJ0
カタログスペックに出て来ないのが維持保守の容易さ
2024/07/17(水) 20:45:31.14ID:Moh19xQk0
240717
長官官房会計官オープンカウンター
調達要求番号:T-06-1-33021-AF-0017 品件名:廃棄物の処理 名古屋(令和6年8月) 履行期限:令和6年10月31日 納地:防衛装備庁
作成部課名:プロジェクト管理部事業監理官(次期戦闘機担当) ※廃棄物の写真なし。
s://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc06-076.pdf
2024/07/17(水) 20:58:24.76ID:eDZJroum0
>>680
確かXF9はF119より圧縮機が全体で15㎝短いって話だったかな

もしF119に新素材を使ったらその影響で色々長さから直径から流量から変更になって
1から開発しているのと変わらなくなるよねえ

>>677はそういう所から分かってない
2024/07/18(木) 00:27:16.74ID:pPC82P0t0
XF-9はTMS-238、TMW-4M3を使っていない
適用するなら1から開発するってことだな
そうなるとF-3への第五世代Ni基合金の適用は無理だな
あほか
2024/07/18(木) 04:24:56.35ID:/5loUTpS0
実証しながら実用品に成果を適用していくというのは非常に難しい
だからFCAS(テンペスト)が頓挫してしまうと、日英エンジン共同実証は存在価値を失った
既に次期戦闘機用エンジンシステムの設計が相当に進んでいるのに
これからエンジン共同実証事業をやっても、その成果を適用するというのは非常に難しい
テンペスト用エンジンの為の実証という目的が無くなった時点で存在価値がなくなった
2024/07/18(木) 05:17:56.78ID:/5loUTpS0
少しエンジンに関する経緯を思い出してみると、2022年12月のGCAP合意時点では
RRはエンジン共同実証事業の準備を進めていると公式HPに発表している
イギリス国防省も2023年3月時点でエンジン共同実証に関する協議をしてると発表した
その後、パッタリとエンジン共同実証事業に関する公式発表が無くなった
2023年12月のGIGO合意時点でRRは共同実証事業に関するコメントは一切出さなくなった
日英防衛当局からの発表も一切無かった

そろそろ来年度の予算を考える時期になってきているので、英政府が積極的に共同実証事業に予算を付ける動きをしないと
また来年度もスタートできないまま終わるぞ
2024/07/18(木) 06:04:21.44ID:pr3uxdoi0
>>660

https://www.google.com/amp/s/sp.m.jiji.com/amp/article/show/3287340

イギリス新政権もサインするだろ
696名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/18(木) 06:57:54.15ID:2sKP57oV0
>>692
だよな
国産厨はそんなことすらわかってない

F119以下でしかないXF9なくせにF119すらけなしてるほど無知
2024/07/18(木) 07:01:55.02ID:pr3uxdoi0
そうだなアンチが妄想するRR製エンジンなんて開発されんからな(笑)
2024/07/18(木) 07:10:34.55ID:pr3uxdoi0
https://www.rolls-royce.com/media/our-stories/discover/2023/rolls-royce-welcomes-trilateral-gcap-treaty.aspx

2023年12月のGIGO合意後のRR社の公式発表
準備してるといったエンジン共同実証事業に関する発表無し
699名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/18(木) 08:09:28.51ID:T0dPHQNk0
>>692
>>696
第5世代合金は既に使ってるんだよなぁ……
2024/07/18(木) 08:49:03.65ID:6Ayv75fH0
>>697
まあ、そのうちRR製の大推力新型エンジンは開発されるだろう。
ただし開発はするが、完成するのが20年後、30年後になるってだけで。
2024/07/18(木) 09:28:55.15ID:pPhAFil80
>>696
「F119が最新素材でパワーアップ!」とか言ってるお前をバカにしてるんだよ
2024/07/18(木) 09:30:43.32ID:pPhAFil80
>>700
英国政府が開発能力維持に金を出してくれたらな
生産能力維持だけでいいやってなったら開発能力は断絶してしまう
2024/07/18(木) 09:35:22.42ID:XLkLMJNZ0
現状で既に予算出してもらえなくて試験設備喪失してるわけだからなぁ



まにら新聞
@manilashimbun
·
10h
比空軍総司令官「日英伊で共同開発している次世代戦闘機の将来的な日本からの調達を歓迎」
https://manila-shimbun.com/category/politics/news277945.html
2024/07/18(木) 09:52:17.38ID:6Ayv75fH0
>>702
労働党政権が将来を見据えた研究開発に投資してくれるかどうかは不透明だからな。
もっともそれ以前に、英国企業は出鱈目過ぎるプロジェクト管理をなんとかしろと言いたいが。
705名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/18(木) 09:57:00.08ID:T0dPHQNk0
>>701
そいつ前から「最新素材を使えばEJ200は第6世代機に使えるんだ!!だから試験でもEJ200が使われてるんだ!!」とか言ってる奴じゃない?
それが不可能だからわざわざ新しくエンジン作ろうとしてコケて、日本に共同開発を依頼してきたことを未だに理解できてない(したくない)みたいだけど
2024/07/18(木) 10:00:29.36ID:FW+gxBXq0
>>700
技術的には同等の新型エンジンを造る事自体は可能なんだろうけど、今造れるものが様々な要因で遅延してしまうな
アメリカでさえ断念した新型エンジン開発の闇・・・・
気付いたら日本がエンジン開発水準の最先端を走っていた
2024/07/18(木) 10:01:19.67ID:FW+gxBXq0
>>706
訂正
最先端→最高峰
2024/07/18(木) 10:06:13.51ID:+DJCsI2f0
>>692>>696
XF9-1のブレード素材TMW-24は思いっきり第五世代なんだが
アンチアホ過ぎるやろ
2024/07/18(木) 10:07:24.73ID:6Ayv75fH0
新型兵器開発に案しては、欧米が大風呂敷を広げ過ぎて頓挫したり、政治的理由で迷走し足踏みしている間に、
日本はコツコツと研究開発を積み上げて欧米に追い付いてきた、という印象はあるな。
2024/07/18(木) 10:12:31.08ID:+DJCsI2f0
ちなTMS-238は素材ができた段階でブレードとしてはこれから
2024/07/18(木) 10:54:46.35ID:pPhAFil80
サッチャーの時に「物作りなんて西ドイツとか日本にでもやらせときゃいい」と言わんばかりに製造業切り捨てたんだっけ?
今やあのジャガーもインドの自動車会社の子会社に
2024/07/18(木) 10:58:37.52ID:pJga/5zu0
今国でTMS-238や MW-4M3を使った航空機エンジン向け材料の研究開発事業をやってる
将来的に研究成果をXF9に応用すればもっと性能を上げられるって話

ちなみにこの研究開発事業にRRは入って無いっすw
だからEJ200やに第六世代とか妄想のお話
https://www.nedo.go.jp/content/100961370.pdf
2024/07/18(木) 11:01:19.93ID:pPhAFil80
>>712
ただその場合は各部の強度計算から何からやり直しになるからすごく気の長い話になるね
機体の寿命次第では途中で一回新型エンジン入れ替えもアリだと思うが
2024/07/18(木) 11:22:26.17ID:6Ayv75fH0
次期戦闘機はブロックアップデート方式やスパイラル開発手法を採用した以上、
性能向上型エンジンの研究開発と換装は最初から視野に入れている。

新機軸を何処まで採用するかは分からないが、既に可変バイパス比エンジンの
技術的検討を始めているしな。
715 警備員[Lv.34] (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/18(木) 11:30:49.19ID:D6+q3dPc0
改修の自由度の確保を至上命題とうたっている以上
当然、改修を前提とした設計にはしてるだろう。

ただエンジンについてはUSAの迷走も見てるから手堅く
いくんじゃねーかな。可変バイパスは技術的検討だけで
やるにしても相当先だと思うね。
2024/07/18(木) 12:08:10.43ID:6Ayv75fH0
だからこそのRRとの共同実証エンジンだった訳だけど、このままだと空振りに終わりそうな気配がするな。
イギリスが当てにならない以上、現在の量産エンジンの開発に目途がついたタイミングで、
次の新機軸の要素技術研究を始める流れだな。
2024/07/18(木) 12:24:02.71ID:p3f1UQ02d
適応性向上技術で結構な期間要素試験もやってるから搭載用設計以外にも素材更新もやってるかもね
2024/07/18(木) 12:25:04.05ID:ErBSwhXD0
アンチは明らかな間違いや妄想もドヤ顔で言い切れば勝ちだと思ってるからな
マジでゴミだわ
2024/07/18(木) 13:01:55.98ID:FW+gxBXq0
>>717
やっぱ動翼系へのCMC適用でかなり変わるよなぁ
2024/07/18(木) 14:16:33.03ID:6Ayv75fH0
耐熱温度もだが、タービン系が軽量になる事でエンジンの応答性が上がると同時に、
発電機に回せる軸出力を増やせる可能性がある。
2024/07/18(木) 15:32:30.65ID:pr3uxdoi0
日英エンジン共同実証事業はFCASテンペスト用エンジンの為のもの
タイフーン開発時のXG-40に相当するエンジン
「XG-40→EJ200」という開発手法はタイフーン開発遅延の主因になった
遅延による開発費負担増をドイツやイタリアは被った
イギリスが間に合わない前提の開発をやりだしたから、イタリアは日本の次期戦闘機開発へ乗ることを画策しだした
2024/07/18(木) 16:04:04.63ID:pPC82P0t0
F135で問題になっていたが高温になるとますますCMASの問題が出てきそう
2024/07/18(木) 17:59:27.34ID:pPhAFil80
アメリカもアドベントエンジンの構想が出た当初は鼻息荒かったよね
724 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/18(木) 19:44:26.59ID:Rj9K6BCb0
新作CG
https://x.com/RollsRoyce/status/1813867596489347140?t=uwiumuRa74xfu_-oFOTU1Q&s=19
2024/07/18(木) 19:45:26.52ID:pr3uxdoi0
CGより実物作らないとな(笑)
2024/07/18(木) 19:49:36.67ID:231xQnTf0
凄いふわっとした事しか言ってない
2024/07/18(木) 20:06:30.01ID:pr3uxdoi0
イギリス政府・国防省がエンジン開発を支援しようとしてない
日英エンジン共同実証なんて、英国政府が予算付ければ、いつでもスタートできる 
それがスタートできないのはイギリス政府が予算付けないから
728 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/18(木) 20:43:55.58ID:Rj9K6BCb0
>>724
CG上では4本の抽気ダクトがまだあるのね。
2024/07/18(木) 20:47:39.55ID:SSjlI/4m0
素人目にはデカイパイプで機内容積を圧迫する感じでデメリット多そうなんだけど詳しい人の見解求む
2024/07/18(木) 20:52:18.64ID:Gmb0+Oz20
ここのファンボローモデルだけどこれを実証機にするのかな?
2024/07/18(木) 20:55:01.26ID:231xQnTf0
機体の主翼の端にあるのは日の丸かな
2024/07/18(木) 21:23:27.41ID:p5KTaOu00
>>729
>デカイパイプで機内容積を圧迫する
RR社特許の可変バイパス機構のはず
・超音速でターボジェット寄りの動作で、スーパークルーズ性能大幅向上
・亜音速でターボファンの動作で、燃費・推力アップ
短中期的には夢のエンジン、米軍はF-35エンジン換装では諦めた。次期空軍戦闘機(NGAD)でも不採用になりそうな良くない雲行き
中長期的にはRDEエンジンなどがあり、日本でも試作研究中
733名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/18(木) 21:56:09.44ID:G+92YlID0
>>731
RAFのマークでしょ。
2024/07/18(木) 22:40:12.42ID:BrYKI4GWa
>>709
主力戦車の開発史ですでに見た構図だな
70年代(MBT-70vs74式)には欧米が先を行っていたが80年代に追いつき(レオパ2vs90式)00年代に追い越す(レオパ2vs10式)
欧米ノーガードの自動車産業でもこれだったが
敗戦でジェット黎明期にあまりにも永い7年(殺し)の封印を食らっていた航空機産業にも遅れて同じ波が来たのだわ
2024/07/18(木) 22:40:13.44ID:231xQnTf0
>>733
なるほどありがとうございます
736名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/18(木) 22:59:49.48ID:N7Wg9w8o0
血糖値を下げるらしい
737名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/19(金) 01:25:54.35ID:zh9GpfJH0
まさかソシャゲで食い潰して終わるぞ
738名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/19(金) 01:36:41.19ID:0TFwQYEw0
1ヶ月前から止まってるな
チーム内に描かれても整体行けないことになるばかりでホント社会には興味ないよな
2024/07/19(金) 01:39:36.23ID:kI9KwM5F0
そもそもでいうと背後手薄だったこと今知った
740名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/19(金) 02:59:08.09ID:2VT+pj960
正直、真っ白な社会など存在しない
相変わらず信者は暴走して仮押さえした
741名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/19(金) 03:10:17.05ID:2VT+pj960
【社会】ずっと子供部屋にいるの
ビジネスホテルが満床らしいから
https://i.imgur.com/VPbarMp.jpeg
2024/07/19(金) 03:33:23.63ID:wPBjFU8p0
イギリスがエンジン開発を軽視してたのは、最初は日本は枠外協力の立ち位置だったから
日本がエンジン開発能力を獲得しても、日本の次期戦闘機とFCAS(テンペスト)は別計画
イタリアやスウェーデンはエンジン開発能力に関してはイギリスに依存するしかないので心配なかった
それに対してスウェーデンやイタリアは機体設計能力はそれなりにあるので、イギリスの優位性確保の為に実証機製作が優先された
タイフーン開発前にEAPという実証機を製作したのと同じ手法をとった
エンジンは心配ないから、実証機というブツを先に作ってイギリス主導を確立しようとした
しかし、イタリアは既にエンジンに目処をつけ、更に実働機の機体設計も開始してる日本へ接近する予想外の行動をとった
イギリス国防省の政治・外国的な失敗は、対日交渉団にイタリア国防省御一行を同行させたこと
これでイタリア国防省は日本の技術水準や次期戦闘機の開発の進捗を把握させ
イギリスの準備状況と日本との比較をする機会を与えてしまった
743名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/19(金) 03:58:29.02ID:qTUwWWfs0
バスが燃えた高校生が忘れられる権利を失う
ていうかこいつ誹謗中傷に対して統一とズブズブなとこのほうが
今は気付いたら落ちてるんだろうな
2024/07/19(金) 04:17:22.12ID:wPBjFU8p0
戦闘機開発は政府事業なので政治とは切り離せない
国際共同開発となれば外交交渉も必要となる
英伊瑞の協業経験があり、チームテンペストの民間企業は比較的良好な関係だった
しかし、タイフーン開発の遅延と開発費負担増がイギリスが主因であることを伊・瑞政府と国防省は忘れてはいなかった
チームテンペストの民間企業はFCAS(テンペスト)を支持していても、伊瑞政府・軍当局は難色を示すに至った
イギリス国防省の失策は、伊瑞政府・軍当局の考えに無頓着過ぎた
英国防省が掲げた就役時期を無視した計画を伊瑞政府・軍当局に提示してしまった
英国防省はチームテンペストと綿密に協議し、伊・瑞政府・軍当局を説得する姿勢に欠けていた
戦闘機開発は政府事業である以上は、政治や外交を無視した開発計画は立てられない
745名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/19(金) 04:32:25.70ID:7HuuRWlN0
ということを言うな
746名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/19(金) 04:36:19.54ID:7HuuRWlN0
というか
こんなもん
乗員で運転手さんに迷惑だわ。
いや、1人でトークさせるだけで長期政権の腐敗を防止の一点のみで政権交代必要
747 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/19(金) 05:50:28.32ID:wcEBarQb0
こっちのスレもスクリプト荒らしが湧いたんだね
2024/07/19(金) 11:27:17.96ID:iymRFrMn0
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/02-ekimu-zuikei-ko-02.xlsx

とりあえず、XF9-1をアダプティブ化できるのかという技術検討し
実験してから実用化の是非を検討する感じだろう
アメリカは実用化前提で試作までしたが、どうもコストに見合う効果が見込めなかった模様
イギリスは実証エンジンからやるつもりだっはたが、予算が付かずに頓挫する模様
2024/07/19(金) 11:35:03.46ID:iymRFrMn0
https://www.jwing.net/news/63179

この模型を見るかぎり、次期戦闘機用エンジンシステムはXF9-1の改良実用化版だろう
750名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/19(金) 15:41:53.45ID:uwCviO670
可変サイクルはポストF-9向けやろな
751名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/19(金) 15:42:51.84ID:CzPj8aqS0
夢はあるが整備性はどうなのって感じ
2024/07/19(金) 16:06:09.19ID:DZ1t2wqu0
米国の報道を見るとエンジン価格がすごい上がりそうな感じ
可変バイパス比だけの問題じゃないかもしれんが
XF-9エンジンも素材を見るとかなりお高そうだが
2024/07/19(金) 16:14:57.07ID:uFYCfEtV0
維持整備コスト、耐久性などの総コストに見合わないんだろう
754 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/19(金) 16:31:11.21ID:cr7mrmnP0
次期戦闘機は可動率の高さもコンセプトにしてるからなあ
可動率の低下要因は嫌うと思う
ただ、純粋な技術開発としてはやる価値あので、技術的な検討もしてるのだろう
純粋な技術開発として検討してる感じだと思う
2024/07/19(金) 19:08:09.75ID:iymRFrMn0
https://meta-defense.fr/ja/2024/07/18/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0fa-xx%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E3%82%BB%E3%83%8A%E4%BA%88%E7%AE%97/

F/A-XXも危ないのか?
2024/07/19(金) 19:28:44.02ID:c7h94B+c0
>>734
あとは潜水艦か・・・・
ディーゼルエレクトリック式から原子力エレクトリック艦になれば、アメリカと同じ機構を採用する事になる
豊富な電力の必要性(センシング機能の向上)は今後太平洋での比重が上がるに連れて無視できない課題となる
2024/07/19(金) 20:03:59.21ID:c7h94B+c0
適応サイクル技術に関しては、過去スレでは「内蔵スタータージェネレーター採用だと機構上可変サイクルになる」と書いてはあった
これはIHIの可変静翼による可変圧縮比適応サイクルの事なのかはわからない
もしかしたらしれっと試作機・量産型に実用化されたりするかも
758名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/19(金) 23:11:57.17ID:uwCviO670
>>755
一時的に予算減らして実現性を検討するのかね?
止めるのなら予算出す意味ないし
2024/07/19(金) 23:42:26.25ID:k9woHBqs0
>>755
というか、戦略原潜と空母とイージス駆逐艦とF/A-XX等を同時に進められるほど、
海軍の予算に余裕はないからどれか削れ、っていう議会様のお達しだと思う。

要は優先順位の問題ね。
760 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/19(金) 23:46:48.26ID:8pjhNn6V0
>>755
テンペストも危ない
https://sp.m.jiji.com/article/show/3289359
2024/07/20(土) 00:16:40.82ID:xQJFRmUK0
>>760
やはり来ましたか・・・

次期戦闘機「開発中止も」 英新政権の国防見直しで―報道
時事通信 外信部2024年07月19日23時17分配信
 【ロンドン時事】日本、英国、イタリアによる次期戦闘機の共同開発を巡り、英メディアは19日、
スターマー新政権による包括的な国防政策見直しの一環で、開発計画が打ち切られる可能性があると報じた。
多額の開発費が見込まれる上、ウクライナ戦争などの差し迫った脅威に国防予算を振り向けるべきだとの声が
政権内で浮上しているという。

 スカイニューズによると、ポラード国防担当閣外相は18日、ロンドンで開かれた軍事関連イベントで、
次期戦闘機の開発計画を「非常に重要なプログラム」としつつ、「国防政策見直しで何が起こるか
予断を持つべきではない」と語った。

 タイムズ紙は、国防省が最終的な開発費を明示できないため、財務省が計画に懸念を示しているなどと報道。
一方で「計画を打ち切れば、日本との関係を50~100年にわたり破壊することになる」とする防衛アナリストのコメントも伝えた。
2024/07/20(土) 00:27:26.27ID:NFJH3RUJ0
>「計画を打ち切れば、日本との関係を50〜100年にわたり破壊することになる」

いや別にこっちは構わんよ?
2024/07/20(土) 00:28:01.67ID:3f3sPdtdM
>>760
>テンペストも危ない
breakingdefense.com/2024/07/new-uk-government-declines-to-take-position-on-gcap-fighter-program-defers-to-defense-review/
もうちょっと直接的な言い方。「ウクライナ戦争が今後も(5年間)継続するなら英国政府がGCAPを継続することは完全に不可能である」
New UK government declines to take position on GCAP fighter program, defers to defense review

“GCAP is completely impossible if there’s a war in Europe in the coming five years because the global economy will have completely tanked,” said Justin Bronk, senior research fellow for airpower and technology at the Royal United Services Institute, a UK defense think tank.
By TIM MARTIN on July 19, 2024 at 6:31 AM
2024/07/20(土) 00:33:31.30ID:xQJFRmUK0
「じゃあ、何年までならGCAPを続けられるんですか?」と聞いてやりたい。
1年?2年?3年?
2024/07/20(土) 00:46:05.16ID:xF92nF1E0
やる気がないなら帰れで良いんですよこっちは
2024/07/20(土) 01:17:48.63ID:Nc04PQlp0
GCAPというのは財政的・技術的貢献に応じた作業分担で合意してるから
イギリスの金がないと開発出来ないというシステムじゃない
ようはイギリスは単にライセンス生産をする立場になっていくだけでしかない
現時点で日本の次期戦闘機に1円もイギリスは出資してない
2024/07/20(土) 01:18:50.71ID:O33TSjWx0
>>759 原潜は先ずは商用の原子力船が就航することが大前提にある。 それ以前に原潜が作られることはない。

原子力船は砕氷船を作ろうと言う話が持ち上がってるが、あまり進展はなさそう。
2024/07/20(土) 01:21:24.98ID:BX4+zB970
むつのこともあるしそこは慎重にならざるを得ない
2024/07/20(土) 01:24:11.25ID:O33TSjWx0
英国は金がなくなり、高速鉄道網までストップさせようと言う動きで日立などの工場もストップさせられ多くの従業員が路頭に迷いそうな状況. 動きが右往左往してて、完全に指導者の力不足。
2024/07/20(土) 01:26:01.88ID:cQfz8GvV0
英政府が抜けてもRRやBAEは抜けないだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況