X

Adobe After Effects初心者スレ コンポ38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/30(木) 19:19:24.61ID:lTsSGHWg0
Adobe After Effectsの初歩的な質問や技術を語り会うスレです
基本的にアニメ、同人、MADネタについてもOKですが
嫌いな人が居ることも頭に入れた上で書き込みましょう

統合スレが消失しているので基本は初心者スレがベースですが
Adobe After Effectsに関する質問はすべて受け付けます
分離したほうが良いとなればまた分離を検討しましょう

質問するときは、なるべく丁寧にしましょう
エフェクト名やソフトのバージョンなど詳細に聞きましょう
最低限マニュアルは読んできましょう
あまりにも基本的な事は「自分で調べろ!」「マニュアル嫁!」と言われます
どの本がお勧め?どのサイトがお勧め?はループしまくりなのでせめてスレ内検索

前スレ
Adobe After Effects初心者スレ コンポ37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1581561376/
2020/10/27(火) 15:28:08.37ID:QbmPb2SD0
すまん途中で送信しまった

連番で読むなら展開早いTIFとかにした方が良いよ
JPEGとか総ファイル容量は減るけど展開遅いから不向き
266名無しさん@編集中 (ワッチョイ d169-9Kcm)
垢版 |
2020/10/27(火) 18:47:30.90ID:FZs8nkQz0
>>261
主にAEしか使っていないので興味本位で質問する

PremiereのレンダラーをGPU高速処理(CUDA)にしているか?
Open CLの方が速いケースもあるのでソフトウェア処理になっていれば切り替えて確かめる

レンダリング処理の割り当てをCPUにしていたら遅い可能性がある
2020/10/27(火) 18:53:40.28ID:eXvw6BmF0
>>265
シリーズ物だから次回作からtiff試してみます

>>266
ファイル→プロジェクト設定→一般で
GPU高速処理(CUDA)
になっています
268名無しさん@編集中 (ワッチョイ d169-9Kcm)
垢版 |
2020/10/27(火) 22:04:24.22ID:FZs8nkQz0
>>267
了解
そうするとPremiereの限界なんだろうか

DAWでのトラックのフリーズのようにPremiereもエフェクト含めたレンダリングして置き換えの機能がついたくらいだから
高速化の改善はそこそこで諦めて事前にレンダリングしてプレビューしてくれって方針かもしれないな
2020/10/27(火) 22:06:24.18ID:y4/+spZia
premiereもFCPXやダビンチみたく勝手に裏でレンダリング機能付いてくれると嬉しいんだが要望あんまないんかな
2020/10/27(火) 22:41:35.69ID:J9hPAJb50
俺はそういう重たい画像や合成の激しいのはイメージが固まったらすぐ中間ファイル化で書き出して上のトラックに置いちゃうな
変更が必要になったら中間ファイルを引っ剥がして再度編集
2020/10/28(水) 19:24:27.48ID:L5FQq1HV0
premiereってAEのProxy的なものがないのか
272名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bdb-Wc+i)
垢版 |
2020/10/28(水) 19:53:49.33ID:Jellh2tb0
あるよ
2020/10/28(水) 23:53:07.40ID:Td1IrsCV0
というか普通にプレビューはレンダリングしてキャッシュファイルにする
2020/10/29(木) 08:35:36.33ID:SQaXbPM50
daVinciはCPUもGPUもゴリゴリ使ってくれるからウレポヨ〜
2020/10/29(木) 12:59:05.52ID:vaGh9Gt30NIKU
AEの良い教材はどんなのありますか?
2020/10/29(木) 13:19:41.27ID:w6mgqoQaMNIKU
オシャンで手の混んだなインフォグラフィック的な映像って
イラレでデザインして組み立ててそれをAEで動かす感じなの?
2020/10/29(木) 13:32:39.30ID:w6mgqoQaMNIKU
動画編集してる時に、ちょっとした
合成作業をそのままPremiereでやるかAEでやるか
決める脳内基準みたいのってありますか?

たとえば
写真を4枚表示して
「この内2枚は偽物でした、2枚は本物でした(写真の上に○☓表示」みたいな映像を作るとして
簡単そうだからPremiereで作り始めるのですが
結局、作ってるうちに、「やっぱAEでやってれば楽だった」となる場合が多い。

皆さんはどんな基準できめてますか?

基本的にAE使ったほうが楽なのかな。

Premiereで作ることで
「見た目地味だけど、あとからサクサク転用できる」範囲の内容なら
Premiereで作ろうかなとか思うのですが
そんな虫の良いことはないのかな。
2020/10/29(木) 14:08:02.55ID:+qDXLcerpNIKU
>>275
aeで何をやりたいの
モーショングラフィックとか実写映像を使ったショートムービーとか
2020/10/29(木) 15:28:27.11ID:vaGh9Gt30NIKU
>>278
アニメーション的なものを作りたい
2020/10/29(木) 15:29:30.08ID:yvH8lbHIMNIKU
>>277
その例ならPremiere単体でやったほうが早くね?
変化にどんなエフェクト掛けるかだけど
2020/10/29(木) 15:57:41.31ID:POfxL/q10NIKU
PremiereすむならPremiereで
282名無しさん@編集中 (ニククエ Spc5-Wc+i)
垢版 |
2020/10/29(木) 20:08:46.16ID:HyNMnl/7pNIKU
カット編集とテロップスーパー以外は全部AE
2020/10/29(木) 21:20:37.51ID:w6mgqoQaMNIKU
>>280
って思って始めるんだけど、
ちょっと字幕追加→写真と字幕の位置変えて…

とかやってるとタイムラインごちゃごちゃで
親子化とかしたくなったりで後悔する。

>>282
スーパーも文字がポコポコ出てくるようなアニメだと
結局AEのほうがよいのですかね。。
284名無しさん@編集中 (ニククエ Spc5-Wc+i)
垢版 |
2020/10/29(木) 21:31:25.20ID:gW4bfXwopNIKU
>>283
AEで作ってPrで乗せるのが良いんじゃない
2020/10/29(木) 23:37:15.88ID:NmoAdnqD0NIKU
正直慣れているのもあって
AEでカットからテロップまで全部やっちゃう
ショートカットAEの方が覚えているからAEの方が早い
2020/10/30(金) 01:55:39.29ID:pdrz8wAx0
ゴリゴリに切り替えモーションやテキストアニメーションのせるようなインタビュー映像作る場合、
プレミアでカット編集→AEにファイルをコピペ
でやってるんだけど、何か上手い方法ないですかね?
カットしたファイルごとにネストしてAEに読み込むのが早い?
2020/10/30(金) 03:38:52.86ID:FXnenf7R0
すみません・・・厳密にはスレチかもしれませんが関連する話題ではあるので質問させてください

アフターエフェクトをまだ持っていない(厳密にはアドビの定期購入をしていない)のですが最近興味が湧いてきましたので始めようと思っております
ただ今のパソコンはスペックが低くて動かせないかと思います(スチームの3dゲームなど動かせません)

のでまずはパソコンを心機一転買い替えるところからなのですが最低限ストレスなく動くスペックのパソコンを揃えるには予算どのくらい必要でしょうか?また知識もないためどのパーツはどの型番と言われてもピンとこなくて
デスクトップパソコンでもこちらでセットせずに全部パーツ揃った完成品で買いたいのですがそういうのは可能でしょうか?

長文失礼します・・・よろしくお願いいたします
2020/10/30(金) 05:08:45.24ID:YFDLi4KnM
こういうのでいいんちゃうか
https://www.mouse-jp.co.jp/creator/desktop/a9/
2020/10/30(金) 10:32:22.95ID:X+fejINlM
>>285
何分くらいの動画ですか?
俺、リップルカットとかできないと死ぬし
ファイルとかシーケンスの管理とかが大変なことになって死んでしまう。
2020/10/30(金) 10:39:42.71ID:X+fejINlM
ところで、Premiereスレってないの?
プレミアのエフェクトコントロール画面の
キーフレームを打つタイムラインを拡大する時
alt+スクロールで操作できるようにはならんものかね
2020/10/30(金) 11:55:13.43ID:i0wxBxpJ0
premierの話だけど

フルHDサイズの画像を使ってマスクとか入れつつ編集したあと
4Kサイズの画像が手に入りそうなんだけど
画像の差し替えってマスク作り直しになるのかな?
4K画像を素材ファイル名にするだけでいい感じに引き継げる?

書き出しサイズはフルHDでいいんだけど
アップとかにした部分の画像が荒れなくて済むから
スムーズにできるなら差し替えたい
2020/10/30(金) 12:25:45.34ID:fUNP2WOna
位置情報が変わるからそのまま差し替えは無理
4Kデータからプロクシ変換して作業したものなら大丈夫
2020/10/30(金) 12:59:55.22ID:G3OhrH94p
プレミアスレがないなら立てればよろしいのではないでしょうか
2020/10/30(金) 13:46:43.26ID:zJ4GIV1ZM
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1604032791/
つくったお!
2020/10/30(金) 14:26:49.97ID:2bXAUh6d0
>>294
ナイス!
296名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ba4-L1Xi)
垢版 |
2020/10/30(金) 15:47:20.09ID:yJinGyU40
>>294
速攻で死んでるぞ
>>17だぞ!!
2020/10/30(金) 15:52:18.04ID:2bXAUh6d0
>>296
速攻で作ったよ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1604037245/
2020/10/31(土) 08:03:03.17ID:H2RY6B+pMHLWN
>>289
5分ぐらいだね
カットは50ぐらい
短いからできているのかもしれないね
2020/10/31(土) 10:11:03.54ID:WBU4Hf5xaHLWN
AEのプレビューで編集点やら使用テイクやら決めるのは結構面倒いからやりたくないけど、それが当たり前になるくらいまでやり込めば気になんないって感じなのか
300名無しさん@編集中 (中止 Spc5-Wc+i)
垢版 |
2020/10/31(土) 10:26:58.80ID:RVj/TeEHpHLWN
>>299
>AEのプレビューで編集点やら使用テイクやら決めるのは結構面倒
それは事前にやっとくでしょ
2020/10/31(土) 12:48:40.76ID:AfLera150HLWN
AEだけで完結させてるって話じゃないん?
2020/10/31(土) 15:02:17.02ID:8bLfO+ce0HLWN
Premiereで横方向の編集をしてて縦方向の合成をAEでやるってのが普通じゃないの?
2020/10/31(土) 15:03:27.44ID:4ErVsSYt0HLWN
それが普通
2020/11/01(日) 16:31:59.05ID:W3JISJJJM
3分の動画を作るのにカオスなことになってる俺からすると
AEで5分の動画を作る人すごいと思う
2020/11/01(日) 16:39:59.90ID:NlbGxErFM
中間ファイル介して
いったりきたりするのが
嫌なんだよね
ぐちゃぐちゃにならないように
編集とコンポジットは
ごっちゃにならないよう
気をつけているよ
2020/11/01(日) 17:05:13.78ID:UstOcWYp0
リンクがそこを修正しようとすると訳解んないことになる
2020/11/01(日) 18:21:37.84ID:7KlkWgxL0
AEとプレミアが統合することはありえないのだろうか
2020/11/01(日) 18:36:18.13ID:CaIXoDr/a
ないだろな
メリットないし
2020/11/02(月) 00:09:22.03ID:rDs6hhLq0
統合してもメリットがあまり無さそう
AEはレイヤーのベイクと、エフェクト等のノード化を実装してくれないかなぁと思ったり
310名無しさん@編集中 (ワッチョイW f962-2ws/)
垢版 |
2020/11/02(月) 01:11:15.96ID:25XSG35J0
Aeで作った動画は後で尺長するときはめんどいな。
シーンごとにプリコンポしてあれば少しは楽だけど。
階層が深くなるのもめんどい。
2020/11/02(月) 22:24:36.91ID:FRUHRKj5M
ちょっとだけ凝ってる字幕(下からポヨヨンと出現したりする)を作ろうと思ったらAE使うしかないのね?
2020/11/02(月) 22:50:49.87ID:IsbV6opO0
プレミア触ったことないからあれだけど
テキストアニメーションはプレミアにもあるって聞いたよ
ぽよよんっていう反動込みの複雑な動きならAEでも1文字ずつキー打っていく必要あるけど
2020/11/03(火) 00:53:14.14ID:ehyqnqd60
aeジュースで1秒でできますケド?
2020/11/03(火) 00:58:40.99ID:HOjr8smr0
そんなスクリプトはいくらでもあるぞ
2020/11/03(火) 02:29:47.03ID:X7M44rz60
>>311
プレミアでも全然できるけど、AEのが動き的に滑らかで、かつプラグインで一発で出来るってのはある。
ただ単純にポヨンってでてくるだけなら、プレミアでキー打っちゃっても良いんじゃないの。
実写に載せるならAE介すよりプレミア上で完結した方が楽かもよ。
凝ったアニメーションにしたいならAEでモーション作った方がいいけど。
2020/11/03(火) 09:28:21.10ID:SPWj0K5AM
>>315
まさに、実写にかぶせるやつなので
サクサク作って微修正が簡単にできる状態が理想なのです。

文章の文字が一文字ずつポヨヨンと出てくるアニメの場合
プレミアでキーを打って作る場合、文字数が変わると
キーも打ち直しになるやり方になってしまうのですかね?
AEで作ると、アニメーションを一度作れば
文字数が変わっても簡単に対応できる感じに作れる
そんな認識であってますかね?
2020/11/03(火) 10:00:44.88ID:9kQcxk1o0
AEだって再調整がいることに変わりはない
2020/11/03(火) 10:12:41.74ID:HOjr8smr0
テキストアニメーションでいけるなら
修正も打ち直すだけで簡単
プラグインも必要ないしエフェクトのコピペもできる

プレミアのテキストアニメーションは全体なら出来そうだけど
一文字ずつはバラさなきゃダメそうな気がする
1文字ずつのアニメーションできるプラグインとかはありそうだけど
319名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spc5-Wc+i)
垢版 |
2020/11/03(火) 14:03:18.57ID:aT3Usqhxp
>>316
AEなら文字数が変わっても対応できるようにも作れる
2020/11/03(火) 20:25:42.97ID:SPWj0K5AM
よく見かける文字がポロロロンと出てくるやつくらいは
プレミア単体でも作れるようにしとけばよいのにって思うんだけどね。
2020/11/03(火) 20:30:32.24ID:SPWj0K5AM
ループアウトとかループインとかを使って
「ABを100回繰り返したあとに、CDを2回繰り返して終わり」みたいな動きってつけられる?
こいう構文の意味とか書き方を説明してるサイトってないかね
2020/11/03(火) 20:32:17.80ID:SPWj0K5AM
>>319
プレミアだとそれが難しいってことでよね?
AEでならある程度作れるのですが
もしかしてプレミアでやったほうがよいのか?
と心配になってました。
323名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ea4-GqKp)
垢版 |
2020/11/04(水) 15:07:38.27ID:3YG23lI/0
何故目を離した隙に来るんや・・・
2020/11/04(水) 19:20:18.91ID:OKRfb+VL0
youtuberの編集って傾向似てるけど
なんかテンプレのツールでもあるのかね?
筋トレ系とかはんこで押したようにグリッチノイズから始まるのばっかw
2020/11/04(水) 19:27:13.32ID:AjQnHT/40
バズったチャンネルや動画を追従してるだけじゃなかろうか?
2020/11/04(水) 19:27:13.93ID:apOKVKSy0
教材とかテンプレセットで売ってるんじゃね?
2020/11/04(水) 19:44:41.02ID:SgaqgSphM
円グラフ作りながらエクスプレッションの練習してますなう。

「オフセット値はヌルレイヤーBのスライダー1とスライダー2の値を足して3.6掛けたものです」

と書きたいのですが、よくわかんないの!誰か教えて!
2020/11/04(水) 21:05:47.42ID:SgaqgSphM
やべえ、自己解決した。
プログラムとかやったことないけど
動くとクソ楽しいね。円グラフ完成したわ。


変数で定義した文字のフォントや大きさを変えるやり方を知りたいなう。
だれかおしえて
2020/11/04(水) 21:57:57.22ID:SgaqgSphM
エクスプレッション書くときの
thisComp.layer("control_layer")…
みたいな値ってどうやって把握するの?

ウインドウズのフォルダの場所を把握したいときは
エクスプローラーのアドレスバーとかで知ることができるけど
そんな感じで知るやり方ってあるのかしら?
おしえて!!
2020/11/04(水) 22:03:49.47ID:VDnQ9xUv0
>>329
ピックウィップ使ってる?
2020/11/04(水) 23:29:56.09ID:SgaqgSphM
>>330
ピックウィックで行けるときはそれで良いと思うのですが
2列以上の構文書くときとか
代入させる時とか
a=…
とか書きたいときに「thiscomp.…レイヤー…」って書きたいときにどうすんのかなと。
ピックウィック以外に方法ないのですかね。。
ピックウィックを正しく使えてないだけなのかしら?
2020/11/04(水) 23:42:47.88ID:VDnQ9xUv0
>>331
a=でもピックウィップ使えるよ
2020/11/05(木) 06:49:07.75ID:c7PiEAtmM
a=…
b=…
c=…
ってかくのもできますか?
2020/11/05(木) 08:00:15.55ID:MjGlv2Qr0
リファレンスとか一通り見たほうがいいんじゃない?
335名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ea4-GqKp)
垢版 |
2020/11/05(木) 09:30:07.46ID:qf/GfL8Z0
>>331
>>2
テンプレくらい見てみなよ・・・
この辺のサイトは分かりやすいぞ

http://www.da-tools.com/index.html
エクスプレッションやスクリプトについて

http://www.openspc2.org/
もっとスクリプト
2020/11/05(木) 10:33:57.93ID:c7PiEAtmM
これは便利。読んでみますーす
あざまし、
2020/11/05(木) 12:11:59.14ID:xU60DRvSp
なんだこいつ
2020/11/05(木) 12:29:58.30ID:+jWlcdipM
たとえば
「100%!!」って表示させて
100の部分はスライダーで任意の数字に変化させて
「%!!」の部分だけフォントの大きさや種類を変えたいのだけど
ソーステキストに「+%!!」と付けて表示させるやり方だと、数字と同じフォントになっちゃうのだけど
これをいい感じに回避できる方法ないかね
339名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e7c-UB1c)
垢版 |
2020/11/05(木) 13:15:53.93ID:rBgeXR4Q0
エクスプレッションでフォント指定できるみたいね
前からできたっけ?
340名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e7c-UB1c)
垢版 |
2020/11/05(木) 13:42:42.24ID:rBgeXR4Q0
いまみたけど2019にはないぼいね
2020/11/05(木) 15:24:39.61ID:4bKTU8zzp
別のテキストレイヤー作るわけにはいかないの?
2020/11/05(木) 16:41:27.16ID:009KIMTFH
>>341
なるべくシンブルにできたらよいなと
2020/11/05(木) 18:14:28.69ID:+jWlcdipM
>>340
もしかしてないのですかね。
こういう場合はみなさん別のテキストレイヤーとか組みあわせるんですかね。

0から100まで数字が増える映像の時
桁数が変わった時「%」の位置も連動し動く(少し右にずれる)と良いなと思ってるのです。
スライダーで数字を制御しつつ「+"%"」で
やると数字の桁数や大きさに合わせてきちんとずれてくれてほぼ完璧なのですが
視認性をよくするために「%」だけ小さくしたい。
でも、それができない。
それをやる場合は、別のテキストレイヤーと組み合わせる必要があるのですかね。
エクスプレッションでちゃちゃっとできるとよいのですが。
2020/11/05(木) 23:15:30.06ID:MkmxI2BU0
AE初心者あるある
手作業でやった方が早いし細かい調整もしやすい作業を
不相応に難易度の高いexpressionで自動化しようとして時間を無駄にする
2020/11/06(金) 04:49:43.43ID:ZM4HcW/G0
でもなるたけレイヤー増やさないように作るのは大切
2020/11/06(金) 10:40:13.20ID:AwFAYogKF
別レイヤーにしてsourceRectAtTimeあたりで解決しそう
2020/11/06(金) 12:19:01.17ID:QA5PZy2u0
エクスプレッションに手を出そうという発想がある時点で初心者ではない
348名無しさん@編集中 (ワッチョイW d962-pqvL)
垢版 |
2020/11/06(金) 13:00:32.46ID:hx1KSKwt0
wiggleが一番使用率高いかな
349名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ea4-GqKp)
垢版 |
2020/11/06(金) 15:19:11.02ID:fg2fIzmZ0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!!!!!
350名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ea4-GqKp)
垢版 |
2020/11/06(金) 16:28:15.45ID:fg2fIzmZ0
ごめん 誤爆です・・・
2020/11/06(金) 17:49:09.02ID:rgAShBuh0
ちゃんと拭いてけよ
2020/11/06(金) 18:03:56.15ID:XUVx2++FH
練習も兼ねてエクスプレッションでいろいろやってみてるのです。
素敵な円グラフができたのだけど
特定の部分をパカッと分割するやりかたがわからない。
角度とか色々エクスプッションで操作しても
ずれてしまう。
悔しい
353名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e7c-UB1c)
垢版 |
2020/11/06(金) 20:23:36.91ID:nUpo711H0
>>343
エクスプレッションなんかでやらず、テキストアニメーションで最後の一文字だけスケール小さくする指定効かないんか?今マシンの前にいないから確認できないが
2020/11/06(金) 21:31:23.15ID:ZM4HcW/G0
どうでもいいけど%が右に動くのは気持ち悪くない?
桁数が変わったら左に増えて欲しい
2020/11/06(金) 21:37:22.69ID:ml3uZFwvM
たかし。
2020/11/06(金) 21:46:45.76ID:ml3uZFwvM
https://i.stack.imgur.com/1XfMb.png


こんなふう任意の箇所をぱかっと動かしたい。
できれば
キーフレームとかパスに沿って動かすのではなくて
エクスプレッションできちんと動かしたい
スライダ制御で任意の箇所をパカパカうごかけるようになりたい。
2020/11/06(金) 21:56:51.38ID:ZM4HcW/G0
ヌルと回転とアンカーかな?
358名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp79-at79)
垢版 |
2020/11/06(金) 22:25:23.59ID:ZUf1P0JBp
>>343
%だけ別のテキストレイヤーにして数字のテキストレイヤーの幅なんかを取得したのを元にして位置を自動調整したらどう?
2020/11/06(金) 22:46:31.87ID:5uGb63w30
>>357
俺もこれだな
2020/11/08(日) 00:09:29.23ID:z6eI5bJB0
>>357
パカッとするとき
三角関数的なエクスプレッションを操って適切な角度で
ケーキを移動させる方法ってあるですかね?
各ケーキをプリコンポして制御すれば三角関数使わなくてもいけるのだけど
斜めの移動を制御できないのが悔しいから
エクスプレッションで動かす方法マスターしたい
2020/11/08(日) 05:58:56.71ID:y6gWxs3P0
グローバル座標って概念をググって覚えろ
2020/11/08(日) 08:22:51.70ID:5bHXat7F0
聞きたいことはそれじゃないと思う
2020/11/08(日) 08:28:24.45ID:ij7CWXuOd
しかも初心者スレで上から目線でエラそうにして
中身がないと言う。
364名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-t1Nk)
垢版 |
2020/11/08(日) 17:18:42.00ID:+Gv0RleD0
質問です
現在時刻の秒(可能であれば秒以下)を値として取得したいのですが
Expressionでそういったことってどう書けばできますか?
環境はWindows10 64 使用しているAEのバージョンは17.5.0(CC 2020)です

念のため何がしたいのかも書かせていただきます
「再生していない間にもParticularとかだけは動かしたい!」ただそれだけです
365名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-t1Nk)
垢版 |
2020/11/08(日) 18:38:09.22ID:+Gv0RleD0
>>360
平面にCrcleとRadial Wipeをかけて図形を作っていれば
適切に回転させたのちそれぞれの平面のアンカーポイントをy方向に動かすだけでできる......かも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況