診断は付いていないけど不安、相談したいという方の為のスレです。
・まずは発達障害についての知識を得てから書き込みをされたほうが賢明です。
・症状を書いて障害かどうか聞くのは止めましょう。
・このスレでの様子見とは、主に医師や専門家から指示された経過観察を指します。
・まだどこにも相談していない方の書き込みもOKですが
親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院、専門機関への相談をお勧めします)
・相談に対して診断名を決め付けるようなレスはおやめ下さい。
※親御さん以外の書き込みは、ご遠慮下さい
★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。
☆煽り荒らしは放置でお願いします☆
>>970の方は、次スレ立てお願いします。
※次スレが立たない間の発言はお控えください。
★前スレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 66【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549583259/
★以前のスレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 65【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536893193/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ64【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523916812/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ63【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510155897/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ62【LD/ADHD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1492353926/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ61【LD/ADHD】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486158809/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 67【LD/ADHD】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/05/20(月) 19:35:02.66ID:QBZVDfgO
2019/05/20(月) 19:45:01.83ID:/9U7dbXt
ウニりおつですー
2019/05/20(月) 21:53:40.56ID:H2xITtKg
乙です
2019/05/24(金) 11:05:28.37ID:ynzmIiyq
乙です
2019/05/24(金) 11:31:53.36ID:MbWjTXhS
前スレのエコラリアの子、頭はすごく良さそうだから応用が効くようにいろんな語彙を教え込むといいかも
出来るだけ現実的で日常会話が多い絵本とかアニメとかで会話パターンを増やせればちぐはぐさが減ったりしないかな?
出来るだけ現実的で日常会話が多い絵本とかアニメとかで会話パターンを増やせればちぐはぐさが減ったりしないかな?
2019/05/24(金) 12:06:35.06ID:5wXhhfdi
どんな食事でも同じセリフって、エコラリアというより再現遊びに近いのかなと思った
場面はあってても相手の状況には応じない感じ
場面はあってても相手の状況には応じない感じ
2019/05/24(金) 12:22:39.42ID:E8NGWKrO
2019/05/24(金) 12:23:09.14ID:SkT39SgK
前スレの人
人に相談する時は、偏食で一口も食べない食事に対してもまったく同じセリフを言う
人がいなくても独り言で同じセリフを言う
あたりをエピソードとしてしっかり説明するのをお奨めする
箇条書きでまとめたメモを読んでもらうとかした方が
深刻さや親が不安に感じるポイントを理解してもらいやすいかも
人に相談する時は、偏食で一口も食べない食事に対してもまったく同じセリフを言う
人がいなくても独り言で同じセリフを言う
あたりをエピソードとしてしっかり説明するのをお奨めする
箇条書きでまとめたメモを読んでもらうとかした方が
深刻さや親が不安に感じるポイントを理解してもらいやすいかも
2019/05/24(金) 12:44:09.37ID:Qdai2k/1
誤学習するとあとあと修正がききにくいタイプかもしれないので、言語聴覚士か臨床心理士に相談したほうがいいかも
他の方のアドバイスどおりそのシーンの詳細を紙に書いてから説明したほうが伝わりやすいかと思います
他の方のアドバイスどおりそのシーンの詳細を紙に書いてから説明したほうが伝わりやすいかと思います
2019/05/24(金) 13:45:23.77ID:hsPf1VEW
うちの子は寸劇が大好きでぬいぐるみと頻繁に会話してる
2019/05/24(金) 13:50:57.72ID:+BK47GB3
前スレの子、うちの2歳当時と全く同じ感じ
よく話すけどどこかで聞いたセリフばかり、なんとなく会話になってるけど丁寧すぎたり違和感なの
覚えた会話のレパートリーに無い質問や言い方には適切に答えられる?
うちはそういう場合は答えられない、見当違いのこと言う、おうむ返しする、目をそらす、別のことを始めるなどで検診で引っ掛かって病院行きになった
病院で初対面の医師に「こんにちは!ぼくは○○(名前)といいます、よろしくね。ぼくと友達になってくれる?」(好きなトーマスのセリフ)と言い、検査する前にカルテにASD疑いと書かれてしまった
検査結果は社会コミュニケーションで大きく凹、やりとり感がない、でも知的に問題なく様子見のまま今3歳半の年少
道行く人に「今日は暑いけど風があるから涼しいですね!」と言ったり、
園の出欠点呼の真似でクラスメイト全員の名前を復唱してたり、記憶力だけはすごくて多少?変なとこは残ってるけど、完全セリフの使い回しはままごとの時しか出なくなった
いつのまにか自分の言葉で話して伝えられるようになって凹だった数値も伸びてきたよ
やったことはこれが正しくはないだろうけど、私がイラッとするから会話に沿ってないときやセリフの使い回しにはスルーで相手しなかった、自分の言葉で言い直すよう誘導したかなぁ
よく話すけどどこかで聞いたセリフばかり、なんとなく会話になってるけど丁寧すぎたり違和感なの
覚えた会話のレパートリーに無い質問や言い方には適切に答えられる?
うちはそういう場合は答えられない、見当違いのこと言う、おうむ返しする、目をそらす、別のことを始めるなどで検診で引っ掛かって病院行きになった
病院で初対面の医師に「こんにちは!ぼくは○○(名前)といいます、よろしくね。ぼくと友達になってくれる?」(好きなトーマスのセリフ)と言い、検査する前にカルテにASD疑いと書かれてしまった
検査結果は社会コミュニケーションで大きく凹、やりとり感がない、でも知的に問題なく様子見のまま今3歳半の年少
道行く人に「今日は暑いけど風があるから涼しいですね!」と言ったり、
園の出欠点呼の真似でクラスメイト全員の名前を復唱してたり、記憶力だけはすごくて多少?変なとこは残ってるけど、完全セリフの使い回しはままごとの時しか出なくなった
いつのまにか自分の言葉で話して伝えられるようになって凹だった数値も伸びてきたよ
やったことはこれが正しくはないだろうけど、私がイラッとするから会話に沿ってないときやセリフの使い回しにはスルーで相手しなかった、自分の言葉で言い直すよう誘導したかなぁ
2019/05/24(金) 19:02:33.27ID:ZDwmasJl
前スレの子、我が家の上の子が二歳の頃と同じ感じ
雲が出ている青空を見上げて「わー!雲一つない青空だねー!」
川で鯉を一匹見つけて「きゃー、お魚がいっぱーい」等の絵本やテレビの台詞
公園の遊具で遊ぶときはその遊具がメインの絵本をまるまる暗唱
微妙にずれていて常に芝居がかったしゃべり方に親は違和感を持っていたのですが健診で不安を訴えてもいまいち伝わらない
健診毎に不安を訴えて三歳ちょうどで心理士のK式を受けたときは言語が突出している。ちょっと気が散りやすいけど遅れはなく特に問題はなしとの判断
半年後に医師の発達検査を受けたときも個性の範囲とのことでした
二歳の子が猫を見て「わんわん」と言っていたら「にゃんにゃん いるね」と返しますよね?
それと同じで
「わー!雲一つない青空だねー!」には「そうかな?けっこう雲出てるよ?」
「きゃー、お魚がいっぱーい」には「ほんとだ。お魚が一ぴきいるね」とさりげなく訂正していました
これが正しい対応なのかはわかりませんが
絵本、テレビ、親の会話などから聞いた言葉をすぐ口にするので言葉は蓄積されていたらしく自分の気持ちを説明することはできるようになりましたが
無駄に長文、間違った文法、その年齢にそぐわない難しい単語を意味を取り違えたまま使うのが目立ち、年少の頃はお友達との会話が成り立たず不便を感じていたようです
周りの言語能力も上がる年中からはそれもなくなってきました
雲が出ている青空を見上げて「わー!雲一つない青空だねー!」
川で鯉を一匹見つけて「きゃー、お魚がいっぱーい」等の絵本やテレビの台詞
公園の遊具で遊ぶときはその遊具がメインの絵本をまるまる暗唱
微妙にずれていて常に芝居がかったしゃべり方に親は違和感を持っていたのですが健診で不安を訴えてもいまいち伝わらない
健診毎に不安を訴えて三歳ちょうどで心理士のK式を受けたときは言語が突出している。ちょっと気が散りやすいけど遅れはなく特に問題はなしとの判断
半年後に医師の発達検査を受けたときも個性の範囲とのことでした
二歳の子が猫を見て「わんわん」と言っていたら「にゃんにゃん いるね」と返しますよね?
それと同じで
「わー!雲一つない青空だねー!」には「そうかな?けっこう雲出てるよ?」
「きゃー、お魚がいっぱーい」には「ほんとだ。お魚が一ぴきいるね」とさりげなく訂正していました
これが正しい対応なのかはわかりませんが
絵本、テレビ、親の会話などから聞いた言葉をすぐ口にするので言葉は蓄積されていたらしく自分の気持ちを説明することはできるようになりましたが
無駄に長文、間違った文法、その年齢にそぐわない難しい単語を意味を取り違えたまま使うのが目立ち、年少の頃はお友達との会話が成り立たず不便を感じていたようです
周りの言語能力も上がる年中からはそれもなくなってきました
2019/05/25(土) 07:19:51.84ID:bNq7jkbq
放課後デイで児童を叱るのは虐待か?
子を持つ親である貴方たちの意見はどうだろう?
放課後等デイサービスのたまり場5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1555712525/
子を持つ親である貴方たちの意見はどうだろう?
放課後等デイサービスのたまり場5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1555712525/
14名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 12:46:08.29ID:JvKjAZAc 行政ですら発達障害者は虐待と排除の対象
お前らも覚悟しとけ
川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠)
4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。
課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。
そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。
数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。
障害者雇用促進法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。
1.障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
2.抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
3.引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
4.厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。
正解:3
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
1、2は当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
4は休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
よって、3が正解。
なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。
お前らも覚悟しとけ
川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠)
4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。
課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。
そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。
数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。
障害者雇用促進法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。
1.障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
2.抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
3.引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
4.厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。
正解:3
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
1、2は当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
4は休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
よって、3が正解。
なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。
2019/05/25(土) 15:08:52.34ID:3E6wEDMp
年少男児
担任の先生との面談だった
今度療育センターで医師の診察を受ける予定と伝えたら、先生は息子のこだわりが強い性格、コミュニケーションが一方的な面はすぐに見抜いて気にかけてくれてたみたい
発達障害の子の施設での経験もあるベテランの先生だから見立てに間違いはないだろうな
療育は早くした方が身につきやすいし本人の為になる、今時珍しい事ではないからと励まされたよ
集団生活は問題なく送れていて和を乱す言動はないと言われたからそこは安心した
私は自分から発達に不安があって療育を考えている事を言ったけど、本当は先生も勧めたかったのかな?と何となく雰囲気で感じた
先生から親に発達面談とか療育とか言いにくいよね
心理士や担任の先生と第三者から指摘されるとやっぱりかーというショックな気持ちもあるけど、ちょっとホッとしたのも本音だ
担任の先生との面談だった
今度療育センターで医師の診察を受ける予定と伝えたら、先生は息子のこだわりが強い性格、コミュニケーションが一方的な面はすぐに見抜いて気にかけてくれてたみたい
発達障害の子の施設での経験もあるベテランの先生だから見立てに間違いはないだろうな
療育は早くした方が身につきやすいし本人の為になる、今時珍しい事ではないからと励まされたよ
集団生活は問題なく送れていて和を乱す言動はないと言われたからそこは安心した
私は自分から発達に不安があって療育を考えている事を言ったけど、本当は先生も勧めたかったのかな?と何となく雰囲気で感じた
先生から親に発達面談とか療育とか言いにくいよね
心理士や担任の先生と第三者から指摘されるとやっぱりかーというショックな気持ちもあるけど、ちょっとホッとしたのも本音だ
2019/05/27(月) 15:23:28.22ID:2ezvsSt0
2歳1か月
ここ1か月で伸びた
あーうーから宇宙語になり何か伝えようとしてる
目も合う、指示もかなり通る
呼べばほぼ振り向く
お手伝いもする
親についてきたり遊びを求めたり誉められるのを待ってる
定型の子たちに比べたら全然遅いんだろうけど
このまま伸びていくのかぬか喜びなのか素直に喜べないし心配しすぎてもう精神がもたない
ここ1か月で伸びた
あーうーから宇宙語になり何か伝えようとしてる
目も合う、指示もかなり通る
呼べばほぼ振り向く
お手伝いもする
親についてきたり遊びを求めたり誉められるのを待ってる
定型の子たちに比べたら全然遅いんだろうけど
このまま伸びていくのかぬか喜びなのか素直に喜べないし心配しすぎてもう精神がもたない
2019/05/27(月) 17:17:44.53ID:ZaHheBq5
小学生なんだけど、友達少ないから放課後遊んでくれる友達や時間を大事にしたいけど、その子が放置子っぽくて困ってる
最初はうちの子と遊んでくれるんだからとへりくだった気持ちがあったけど、私の負担が大きすぎる
かといって放課後デイでは友達できないし、友達と遊ばなくても家でゲームしてるだけなんだよな…
最初はうちの子と遊んでくれるんだからとへりくだった気持ちがあったけど、私の負担が大きすぎる
かといって放課後デイでは友達できないし、友達と遊ばなくても家でゲームしてるだけなんだよな…
2019/05/27(月) 19:05:38.39ID:ig4ar3OJ
担任とコーディネーターと管理職との面談
どっと疲れた
学校ですごーく頑張って家で爆発してるんだけど、それがなかなか伝わらなくて辛い
そりゃ先生方は困ってませんよね
なんかもう、説明するのも面倒になってきたわ
どっと疲れた
学校ですごーく頑張って家で爆発してるんだけど、それがなかなか伝わらなくて辛い
そりゃ先生方は困ってませんよね
なんかもう、説明するのも面倒になってきたわ
2019/05/27(月) 23:05:22.60ID:30TgHN0V
>>17
うちもそう思って低学年の頃は頑張った
でも都合のいいたまり場になるだけだったよ
放置っぽ子はうちの子と仲が良いからとか友達だからなんて思ってないんだよね
どこでもいいから遊べる場所が欲しいだけなのよ
3年の終わりに私がパート始めたのを機に入り浸るのはお断りした
それでも遊ぼうって言ってくれる子が一人でもいればいいって今は思う
うちもそう思って低学年の頃は頑張った
でも都合のいいたまり場になるだけだったよ
放置っぽ子はうちの子と仲が良いからとか友達だからなんて思ってないんだよね
どこでもいいから遊べる場所が欲しいだけなのよ
3年の終わりに私がパート始めたのを機に入り浸るのはお断りした
それでも遊ぼうって言ってくれる子が一人でもいればいいって今は思う
2019/05/28(火) 08:22:36.78ID:tc1BJWRq
>>19
普通に考えても、スレタイ子は遊び相手には幼かったりうまく関係築けなかったりしがちだから、遊ばせたいようなまともな子は寄ってこないよね…
子供は約束ダメって言っても放置子の誘いにホイホイのるんだけど、一人で時間潰せるようになってほしいよ
普通に考えても、スレタイ子は遊び相手には幼かったりうまく関係築けなかったりしがちだから、遊ばせたいようなまともな子は寄ってこないよね…
子供は約束ダメって言っても放置子の誘いにホイホイのるんだけど、一人で時間潰せるようになってほしいよ
2019/05/28(火) 14:15:02.64ID:8QkLyOHj
二歳女児
私の言うことは全く聞かないのに見知らぬ店員さんとかが見兼ねて同じことを言ってくれたりすると
すんなり聞いたりするのは一体なんなんだろう
口うるさく言い過ぎて私の言うことは右から左なんだろうか
でも何度でも言わなきゃ速攻事故にあいそうだし
私との外出中は1秒たりとも目を離せないぐらい本能のまま動きまわったり、水族館の床や動物園の地面でもお構いなしでゴロゴロゴロゴロ〜♪とか突然言いながら何度も寝転がったりするのに
診察や保健師との面談だけ凄い大人しく座って指示に従えたりするし
おかげでどれだけ多動な気がすると特性を訴えても伝わらない
エコラリアとかもあるけど人前では出ないことが多いし
ある意味本人なりに緊張感のある人前と素を使い分けてることを喜ぶべきかもとは思うけど
もうとにかく疲れたわどこにも行かず家にいたい
私の言うことは全く聞かないのに見知らぬ店員さんとかが見兼ねて同じことを言ってくれたりすると
すんなり聞いたりするのは一体なんなんだろう
口うるさく言い過ぎて私の言うことは右から左なんだろうか
でも何度でも言わなきゃ速攻事故にあいそうだし
私との外出中は1秒たりとも目を離せないぐらい本能のまま動きまわったり、水族館の床や動物園の地面でもお構いなしでゴロゴロゴロゴロ〜♪とか突然言いながら何度も寝転がったりするのに
診察や保健師との面談だけ凄い大人しく座って指示に従えたりするし
おかげでどれだけ多動な気がすると特性を訴えても伝わらない
エコラリアとかもあるけど人前では出ないことが多いし
ある意味本人なりに緊張感のある人前と素を使い分けてることを喜ぶべきかもとは思うけど
もうとにかく疲れたわどこにも行かず家にいたい
23名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 18:40:05.68ID:dbUCO/Fh 困りごとって母親のメンタルも入るのかな
もう頭おかしくなりそうなんだけど
毎日毎日毎日おんなじことばっかり言わされてて気が狂いそう
小4だけどもう一種間くらい放置してみようって思ってる
もう頭おかしくなりそうなんだけど
毎日毎日毎日おんなじことばっかり言わされてて気が狂いそう
小4だけどもう一種間くらい放置してみようって思ってる
2019/05/29(水) 14:39:39.01ID:mmWFtUb9
旦那と子供で実家に帰省してた間は静かだった
帰宅したら煩い
もっと泊まりたかったな、と言うので、行ってきなよと言うと何故か断ってきたけど
帰宅したら煩い
もっと泊まりたかったな、と言うので、行ってきなよと言うと何故か断ってきたけど
2019/05/29(水) 16:28:50.55ID:y8V3UlIp
年少女児で3歳健診から心理士相談につなげてもらって経過観察中
この前幼稚園の体育参観だったんだけど、全体指示が通らなくて困ってた
例えば、走る→ジャンプで進む→戻ってきて自由に座るって言われると、走った後にどうしたらいいか分からなくなってウロウロ
さらに自由な場所に座るっていうのがわからなくてウロウロ
逐一先生に聞きに行くから先生がイラついてるのが伝わってきた
担任の先生からはしっかりしてますよって言われて舞い上がってたけどこれはちょっと
来月の心理士相談までに色々聞いておかなきゃ…
この前幼稚園の体育参観だったんだけど、全体指示が通らなくて困ってた
例えば、走る→ジャンプで進む→戻ってきて自由に座るって言われると、走った後にどうしたらいいか分からなくなってウロウロ
さらに自由な場所に座るっていうのがわからなくてウロウロ
逐一先生に聞きに行くから先生がイラついてるのが伝わってきた
担任の先生からはしっかりしてますよって言われて舞い上がってたけどこれはちょっと
来月の心理士相談までに色々聞いておかなきゃ…
2019/05/29(水) 22:17:29.79ID:qWn7yWaE
小1男児
書道教室に本人の希望で通い始めて3か月目
楽しんでるし順調かと思いきや迷惑をかけてるようで今日初めて「お母さん、一緒に来て隣に座ってあげて下さい」と言われてしまった
おまけに「学校でも座ってられない事あるんですか?」と
年少から3年間療育に通ってた甲斐あって45分机に向かって座ることだけは身に付いてたと思ってたのに…
というか参観日はまともだった
書道の先生によると私が隣にいた今日は一番きちんとやっていたと
家の目の前にあるし、姉も一緒だし、安心しきってたよ
でも確かに上級生がワイワイやってたり公園や道路が窓から見えて集中には欠ける
辞めさせるべきなのか…
習い事言ってる間ぐらいは家で1人になりたいから余計にストレス溜まりそう
書道教室に本人の希望で通い始めて3か月目
楽しんでるし順調かと思いきや迷惑をかけてるようで今日初めて「お母さん、一緒に来て隣に座ってあげて下さい」と言われてしまった
おまけに「学校でも座ってられない事あるんですか?」と
年少から3年間療育に通ってた甲斐あって45分机に向かって座ることだけは身に付いてたと思ってたのに…
というか参観日はまともだった
書道の先生によると私が隣にいた今日は一番きちんとやっていたと
家の目の前にあるし、姉も一緒だし、安心しきってたよ
でも確かに上級生がワイワイやってたり公園や道路が窓から見えて集中には欠ける
辞めさせるべきなのか…
習い事言ってる間ぐらいは家で1人になりたいから余計にストレス溜まりそう
2019/05/30(木) 00:53:56.09ID:C5wE2cEK
>>28
前スレで書いてた人だよね
年長の弟が書道教室で歌ったり出歩いたりして
他の上級生に迷惑がられて注意されても注意が理解できず意地悪されたと泣く
姉やその友達も迷惑がってるけど本人は続けたがってて続けるべきか?みたいな書き込み
辞めたくない気持ちは伝わってくるけど
さすがに先生も我慢の限界っぽくない?
前スレで書いてた人だよね
年長の弟が書道教室で歌ったり出歩いたりして
他の上級生に迷惑がられて注意されても注意が理解できず意地悪されたと泣く
姉やその友達も迷惑がってるけど本人は続けたがってて続けるべきか?みたいな書き込み
辞めたくない気持ちは伝わってくるけど
さすがに先生も我慢の限界っぽくない?
2019/05/30(木) 05:44:21.47ID:wh4+Bf9J
検査結果をきいてきた年長
結果は平均的で小学校は普通級でいいと言われてホッとしたけど、これで無罪放免ではないんだよねー
お母さんの気にし過ぎですよ、なんて言われることはあるのだろうか
療育にも通わせてるし、出来ることはやってると言われたから、後は親が家でいい方向に向かわせられるようにするかが課題か
本読んで勉強しないといけないよね
オススメの本とかありまふか?
結果は平均的で小学校は普通級でいいと言われてホッとしたけど、これで無罪放免ではないんだよねー
お母さんの気にし過ぎですよ、なんて言われることはあるのだろうか
療育にも通わせてるし、出来ることはやってると言われたから、後は親が家でいい方向に向かわせられるようにするかが課題か
本読んで勉強しないといけないよね
オススメの本とかありまふか?
2019/05/30(木) 07:03:39.22ID:cw/jkIuL
年中保育参観行ってきた
体操はまだ出来ないなりに多少やっていたけど、教室での歌や先生のお話などはボーっとしてあくびばかりで聞いてないし、参加しようともしてない
部屋をうろつくことはなく、椅子に座ってるので問題視されていないが、
今朝も起きた途端、決まった位置に決まったおもちゃがないと騒いで泣いて目の前にあるのに「探しなさい、探しなさい」って喚いてた
朝からイライラして怒鳴り付けてしまったし、もう手に負えない
こんなの療育で何か変わる?前に週1の療育と呼ばれるものに半年以上行ってたけど検査するだけして結果も出ないし、ただ先生とおしゃべりするだけだったので嫌になってやめた
しかも、その先生の子は健常児でアドバイスもいたってスタンダードのもので我が子には全然通じなかった
体操はまだ出来ないなりに多少やっていたけど、教室での歌や先生のお話などはボーっとしてあくびばかりで聞いてないし、参加しようともしてない
部屋をうろつくことはなく、椅子に座ってるので問題視されていないが、
今朝も起きた途端、決まった位置に決まったおもちゃがないと騒いで泣いて目の前にあるのに「探しなさい、探しなさい」って喚いてた
朝からイライラして怒鳴り付けてしまったし、もう手に負えない
こんなの療育で何か変わる?前に週1の療育と呼ばれるものに半年以上行ってたけど検査するだけして結果も出ないし、ただ先生とおしゃべりするだけだったので嫌になってやめた
しかも、その先生の子は健常児でアドバイスもいたってスタンダードのもので我が子には全然通じなかった
2019/05/30(木) 07:41:24.23ID:t8BYh5uj
34名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 11:21:14.91ID:fiDMaMTg 言葉の遅れと集団指示が通りにくくて様子見の2歳児。
プレで皆んなで集まって座るときに隣のお友達(知らない子)にもたれかかったり、背中を触ったりしてたんだけど積極奇異の兆候なのかな‥。
楽しそうにしてた訳でもなく、明らかにあの子ちょっとおかしいなって感じだったわ‥
プレで皆んなで集まって座るときに隣のお友達(知らない子)にもたれかかったり、背中を触ったりしてたんだけど積極奇異の兆候なのかな‥。
楽しそうにしてた訳でもなく、明らかにあの子ちょっとおかしいなって感じだったわ‥
35名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 12:32:42.01ID:JGCOnbZR 助けて2歳4ヶ月
今日3回目のプレで公開処刑してきた
みんなの輪の中クルクル回る、壁から壁まで走り回る、ヘラヘラしながら舌出して身体クネクネズボンに手突っ込んで歩く
もう耐えられない言葉と理解力あって手も繋いで歩けるから様子見なんだけど絶対誰が見てもおかしい周りも間違いなく引いてた
帰ってから恥ずかしいわ情けないわでビンタして暴言吐きまくってしまった
どこに相談すればいいの、死にたい本当に助けて
今日3回目のプレで公開処刑してきた
みんなの輪の中クルクル回る、壁から壁まで走り回る、ヘラヘラしながら舌出して身体クネクネズボンに手突っ込んで歩く
もう耐えられない言葉と理解力あって手も繋いで歩けるから様子見なんだけど絶対誰が見てもおかしい周りも間違いなく引いてた
帰ってから恥ずかしいわ情けないわでビンタして暴言吐きまくってしまった
どこに相談すればいいの、死にたい本当に助けて
2019/05/30(木) 12:51:12.66ID:A951Hm6Z
>>35とりあえずお子さんを安全な場所に隔離してあなた一人で落ち着いて
恥ずかしいのも情けないのもあなたであってお子さんは悪くないのよ
ご両親とかお友達とか一時預かりとかどこか少しでも離れられないかな
あとは保健センターとか児童センターとか大人に相談出来るところは近くにあるかな
保健師さんに全部吐き出して相談してみて
あなたが悪いんじゃないしお子さんが悪いんでもないよ誰も悪くないよ
恥ずかしいのも情けないのもあなたであってお子さんは悪くないのよ
ご両親とかお友達とか一時預かりとかどこか少しでも離れられないかな
あとは保健センターとか児童センターとか大人に相談出来るところは近くにあるかな
保健師さんに全部吐き出して相談してみて
あなたが悪いんじゃないしお子さんが悪いんでもないよ誰も悪くないよ
2019/05/30(木) 14:33:27.88ID:qDIymwVH
いずれはグループホームで暮らしてもおう
39名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 15:49:57.61ID:1QtURe5n >>38
わざとやってるだろ
わざとやってるだろ
2019/05/30(木) 16:31:10.75ID:7NV1/f6a
恥ずかしいのも辛いのも分かるけどね
まだ2歳だから慣れない環境で緊張して体の動きに出てしまったのかもね
基本的にプレに来るのは落ち着いた子が多いからウロウロ系は悪目立ちしやすいよ
年少になればプレに通わなかった子も来るし、泣きわめく子、他害する子、教室から逃亡する子、色々な子がいて最初の数ヶ月はカオスよ
それでもスレタイ児は参観日や発表会で公開処刑になりやすいからプレのうちに慣れておくのも良いね
まだ2歳だから慣れない環境で緊張して体の動きに出てしまったのかもね
基本的にプレに来るのは落ち着いた子が多いからウロウロ系は悪目立ちしやすいよ
年少になればプレに通わなかった子も来るし、泣きわめく子、他害する子、教室から逃亡する子、色々な子がいて最初の数ヶ月はカオスよ
それでもスレタイ児は参観日や発表会で公開処刑になりやすいからプレのうちに慣れておくのも良いね
2019/05/30(木) 17:28:30.99ID:WkODBse2
>>35
お疲れ様
プレに参加する子は落ち着いてる子が多いから
比べて凹んだり恥をかかされたように思ってしまう気持ちが痛いほどよく分かる
私も頭では分かってても無意識に比べてしまうから支援センターとかも行くの辛かった時期は行かなかったけど
プレだとそうも行かないもんね
スレタイ児はただでさえ普通より少し大変な子が多いから、頑張ってるのに何で自分たち親子だけ上手くいかないんだろってなるよね
上にもだれか書いてるけど
貴女の育児も子どもさん自身も全く悪くないんだよ
充分後悔してるから書いたんだろうけど
手を出すのだけは良くないから、苛々してしまう時は最低限お世話と安全確保してテレビ見せるなり別室で休むなりして気持ちを落ち着けよう
それでももし怒鳴ったりしてしまうことがあったら後で抱っこして謝ってあげて欲しい
相談先については保健師さんにしてるのかな?
親子教室とかは今まで全く通ってない?
再度連絡して状況を説明して、子どもの様子もだけど心配で自分の気持ちが持たなくて困ってると言って心理士さんと面談したいと伝えるといいかも
市町村によってかなり当たりハズレがあるから
それでも様子見だと言われるなら、少し大変だけど保健師さん頼らずに発達障害専門の病院に自分で連絡とって予約いれたほうが早いかも
自分で見つけられなければ、かかりつけの小児科医に相談して病院紹介して貰えないか言ってみるとか
何かあればそのまま療育とか受けれるだろうし何もなければ安心できるだろうし
お疲れ様
プレに参加する子は落ち着いてる子が多いから
比べて凹んだり恥をかかされたように思ってしまう気持ちが痛いほどよく分かる
私も頭では分かってても無意識に比べてしまうから支援センターとかも行くの辛かった時期は行かなかったけど
プレだとそうも行かないもんね
スレタイ児はただでさえ普通より少し大変な子が多いから、頑張ってるのに何で自分たち親子だけ上手くいかないんだろってなるよね
上にもだれか書いてるけど
貴女の育児も子どもさん自身も全く悪くないんだよ
充分後悔してるから書いたんだろうけど
手を出すのだけは良くないから、苛々してしまう時は最低限お世話と安全確保してテレビ見せるなり別室で休むなりして気持ちを落ち着けよう
それでももし怒鳴ったりしてしまうことがあったら後で抱っこして謝ってあげて欲しい
相談先については保健師さんにしてるのかな?
親子教室とかは今まで全く通ってない?
再度連絡して状況を説明して、子どもの様子もだけど心配で自分の気持ちが持たなくて困ってると言って心理士さんと面談したいと伝えるといいかも
市町村によってかなり当たりハズレがあるから
それでも様子見だと言われるなら、少し大変だけど保健師さん頼らずに発達障害専門の病院に自分で連絡とって予約いれたほうが早いかも
自分で見つけられなければ、かかりつけの小児科医に相談して病院紹介して貰えないか言ってみるとか
何かあればそのまま療育とか受けれるだろうし何もなければ安心できるだろうし
2019/05/30(木) 17:37:24.30ID:WkODBse2
歩くのが遅いってスレタイ児あるある?
歩き出しがってことじゃなくてスピードの方
普通に散歩してても何となくフラフラしてて兎に角めっちゃ遅い
足裏に過敏ありそうだからそのせいなのか体力ないからなのか周りに気をとられてるからなのか
歩き出してから半年以上経ってるのにヨタヨタフワフワ歩いてるし走れずで疲れるのかすぐ抱っこ!抱っこ!ってなる
甘えを受けとめて信頼関係を優先させるべきか、抱っこはしません!歩きましょう!と言ってしまっていいのか悩むんだけど
あと遊具も全滅で全く動いてないブランコすら怖い!怖い!と嫌がるし
私の高い高いやお馬さんごっこもトランポリンも嫌がってしまう
体を使わせたいのに全く動きたがらないのはどうすればいいんだろう
歩き出しがってことじゃなくてスピードの方
普通に散歩してても何となくフラフラしてて兎に角めっちゃ遅い
足裏に過敏ありそうだからそのせいなのか体力ないからなのか周りに気をとられてるからなのか
歩き出してから半年以上経ってるのにヨタヨタフワフワ歩いてるし走れずで疲れるのかすぐ抱っこ!抱っこ!ってなる
甘えを受けとめて信頼関係を優先させるべきか、抱っこはしません!歩きましょう!と言ってしまっていいのか悩むんだけど
あと遊具も全滅で全く動いてないブランコすら怖い!怖い!と嫌がるし
私の高い高いやお馬さんごっこもトランポリンも嫌がってしまう
体を使わせたいのに全く動きたがらないのはどうすればいいんだろう
2019/05/30(木) 18:07:35.47ID:KHOcHRcK
>>35
うちも公開処刑だった
プレも年少も公開処刑、もう堪らなかった
それから療育通いだして、親も先生もなぜかを理解できて対処ができるようになって
年長では発表会も運動会も楽しく参加できるようになったよ
まずは療育に参加して、保護者仲間と専門家に知恵を借りると良いよ
ちなみに、うちも似たような子だったけど
結局、不安で変な行動になってる
みんな座ってるけど、みんなと同じように座ってる経験と自信がないから不安で出来ない
みんな遊んでるけど、うまく遊ぶ自信がないから参加できない
プレは目新しい事ばかりだから、兎に角不安ばかり
ちゃんとできるかわからない事は参加しない、自分のできる事をしてる
入園式の前には、先に式場見学したり、制服着たり、少しでも慣れるようにしてあげた方がいいと思う
プレとはまた違うらしく、盛大に公開処刑された
卒園式では別人のようにお利口さんになったけどね
うちも公開処刑だった
プレも年少も公開処刑、もう堪らなかった
それから療育通いだして、親も先生もなぜかを理解できて対処ができるようになって
年長では発表会も運動会も楽しく参加できるようになったよ
まずは療育に参加して、保護者仲間と専門家に知恵を借りると良いよ
ちなみに、うちも似たような子だったけど
結局、不安で変な行動になってる
みんな座ってるけど、みんなと同じように座ってる経験と自信がないから不安で出来ない
みんな遊んでるけど、うまく遊ぶ自信がないから参加できない
プレは目新しい事ばかりだから、兎に角不安ばかり
ちゃんとできるかわからない事は参加しない、自分のできる事をしてる
入園式の前には、先に式場見学したり、制服着たり、少しでも慣れるようにしてあげた方がいいと思う
プレとはまた違うらしく、盛大に公開処刑された
卒園式では別人のようにお利口さんになったけどね
44名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 18:21:27.74ID:JGCOnbZR みんなありがとう
もう今まで生きてきて一番辛かったかもしれない今も引きずってて呆然としてて何も出来てないまだ冷静になれないくらい、部屋も爆発してる
子はテレビ見せて放置してる
相談は保健師にしてて様子見と言われてるんだけど大丈夫しか言わない、親子教室もお母さんの気にしすぎで終わらされる一見普通に見えるんだけど人が多いと不安でこうなるんだと思う
あまりに毎回役立たずの保健師は信用してないから市の発達相談予約したけど8月までいっぱいみたいで何を動けばいいかわからない
プレもう行かない方がいいかな、公立のボロい幼稚園なんだけど先生とかも声かけてくれなかったし行きたくないんだけど健常の子と関わらせた方が伸びるんだよね?手をあげたりはしないから害はないんだけど、とにかく奇行がひどいから目障りだと思う
逆にお友達が持ってるオモチャはママママ〜って取りに行かすのに肝心なときにママから離れてクルクル回ってる
もう今まで生きてきて一番辛かったかもしれない今も引きずってて呆然としてて何も出来てないまだ冷静になれないくらい、部屋も爆発してる
子はテレビ見せて放置してる
相談は保健師にしてて様子見と言われてるんだけど大丈夫しか言わない、親子教室もお母さんの気にしすぎで終わらされる一見普通に見えるんだけど人が多いと不安でこうなるんだと思う
あまりに毎回役立たずの保健師は信用してないから市の発達相談予約したけど8月までいっぱいみたいで何を動けばいいかわからない
プレもう行かない方がいいかな、公立のボロい幼稚園なんだけど先生とかも声かけてくれなかったし行きたくないんだけど健常の子と関わらせた方が伸びるんだよね?手をあげたりはしないから害はないんだけど、とにかく奇行がひどいから目障りだと思う
逆にお友達が持ってるオモチャはママママ〜って取りに行かすのに肝心なときにママから離れてクルクル回ってる
2019/05/30(木) 18:36:48.22ID:bOqag2kw
個別の配慮をしてもらえなさそうなら
プレは今はまだ無理して行かなくていいと思うけど
とりあえず、次のプレの時に動画を撮っておいて
発達相談の時に見せるとして
その後は、本人の希望を確認したら?意思の疎通が出来るんなら
もし本人が行きたいなら「座りましょう」「手をつなぎましょう」など
先生の声かけに応じられるように、お家で練習じゃないかな
プレは今はまだ無理して行かなくていいと思うけど
とりあえず、次のプレの時に動画を撮っておいて
発達相談の時に見せるとして
その後は、本人の希望を確認したら?意思の疎通が出来るんなら
もし本人が行きたいなら「座りましょう」「手をつなぎましょう」など
先生の声かけに応じられるように、お家で練習じゃないかな
2019/05/30(木) 19:28:17.88ID:A951Hm6Z
>>44行ける範囲で小児精神科とかのある病院ない?
私も保健センターの保育士が最悪で市の発達相談半年後とかで
あまりにも何も進まなくてイライラしたから自分で行ける範囲の病院探して
さっさと通ったらめちゃくちゃサクサク療育につながったことがあるよ
あとは健常と関わらせて集団に入れた方が伸びる子と
集団が苦手であんまり関わらない方が子供にとって良い環境の子がいるから
あなたがそこまで辛いならプレはお休みしてもいいと思うよ
ただお子さんが楽しく通ってるなら先生に発達疑いって相談して
ある程度理解してもらって環境を整えてもらうのも必要だと思う
私も保健センターの保育士が最悪で市の発達相談半年後とかで
あまりにも何も進まなくてイライラしたから自分で行ける範囲の病院探して
さっさと通ったらめちゃくちゃサクサク療育につながったことがあるよ
あとは健常と関わらせて集団に入れた方が伸びる子と
集団が苦手であんまり関わらない方が子供にとって良い環境の子がいるから
あなたがそこまで辛いならプレはお休みしてもいいと思うよ
ただお子さんが楽しく通ってるなら先生に発達疑いって相談して
ある程度理解してもらって環境を整えてもらうのも必要だと思う
47名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 19:38:29.96ID:pj4fw56C 2歳のときすごくウロウロした子だった。保育園入園式も1人ウロウロしたがるしとにかく座れなかった。だけど1年でだいぶと座れるようになったよ。
今は先生の話を聞けないみたい。全体の指示が通りにくいと言われた。いつも個別で指導しなきゃ遅れたりできなかったりするみたい。今すぐどうこうではないと先生には言われたけどそれって遠回しに、障害疑われてんのかな?
まずどこに相談すべきなの?人見知りも全体ないし困ってる。
今は先生の話を聞けないみたい。全体の指示が通りにくいと言われた。いつも個別で指導しなきゃ遅れたりできなかったりするみたい。今すぐどうこうではないと先生には言われたけどそれって遠回しに、障害疑われてんのかな?
まずどこに相談すべきなの?人見知りも全体ないし困ってる。
2019/05/30(木) 19:57:48.63ID:7NV1/f6a
>>44
辛い気持ちはすごく分かるんだけどまだ2歳4ヶ月だよね?
周りがそこまでちゃんとしてたってことは他の子は幼児教室とかで練習してたのかもしれないし、逆に緊張で動けなくなってる子もいるかもしれないよ
それに4月からのプレならもう3歳になる子もいるはずだよね
この時期の半年って成長が凄いよ
2歳前半と3歳じゃ別の生き物になるよ
責めるわけじゃないけど新しい相談先も探しつつお子さんの成長を見守ってみてはどうかな
プレはしばらくお休みしてもいいかもね
>>42
体幹が弱いのはあるあるじゃないかな?
OTに見て貰えると分かるんだけど
>>47
恐らく将来的に加配をつけたいってことじゃない?
そのためには診断書が必要だから、まずは自治体の発達センターに予約して相談からだね
加配自体は子の為になるから悪いことじゃないよ
辛い気持ちはすごく分かるんだけどまだ2歳4ヶ月だよね?
周りがそこまでちゃんとしてたってことは他の子は幼児教室とかで練習してたのかもしれないし、逆に緊張で動けなくなってる子もいるかもしれないよ
それに4月からのプレならもう3歳になる子もいるはずだよね
この時期の半年って成長が凄いよ
2歳前半と3歳じゃ別の生き物になるよ
責めるわけじゃないけど新しい相談先も探しつつお子さんの成長を見守ってみてはどうかな
プレはしばらくお休みしてもいいかもね
>>42
体幹が弱いのはあるあるじゃないかな?
OTに見て貰えると分かるんだけど
>>47
恐らく将来的に加配をつけたいってことじゃない?
そのためには診断書が必要だから、まずは自治体の発達センターに予約して相談からだね
加配自体は子の為になるから悪いことじゃないよ
2019/05/30(木) 21:06:45.91ID:icN2tgWj
健常の子と関わらせたほうが伸びるとは限らないよ
みんなと同じようにできない不安感が強くなってしまったり、自分の安心できる行動をパターン化してこだわりになっちゃったり
その前後で親の緊張が伝わって余計に荒れることもある
もちろん模倣が得意な子なら健常児との交流で伸びやすいとも思う
療育で手厚く指導してもらいながら、似た雰囲気の子との集団練習のほうがいいかもしれないね
なにより、プレは公開処刑に怯えながらいくほどのものじゃないよ
なにかすべきだと思うのにどうすればいいかわからないと焦るよね
まずは通院圏内の大きめの病院で発達相談先を探してみてはどうかな
みんなと同じようにできない不安感が強くなってしまったり、自分の安心できる行動をパターン化してこだわりになっちゃったり
その前後で親の緊張が伝わって余計に荒れることもある
もちろん模倣が得意な子なら健常児との交流で伸びやすいとも思う
療育で手厚く指導してもらいながら、似た雰囲気の子との集団練習のほうがいいかもしれないね
なにより、プレは公開処刑に怯えながらいくほどのものじゃないよ
なにかすべきだと思うのにどうすればいいかわからないと焦るよね
まずは通院圏内の大きめの病院で発達相談先を探してみてはどうかな
50名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 21:42:10.89ID:JGCOnbZR さっき子に幼稚園また行きたい?って聞いたらうん!って言われた
スイミングはイヤーって言うのに、、楽しんでるときに奇行が出ると思うと余計辛くなるわ
ウロウロする2歳児は他にももちろんいてるんだけどうちの子はいきなり床に寝そべったり側転もどきしたりつま先で歩いたり舌出して回ったりこんな奇妙な動きしてる子見たことなくてさ
模倣は凄く上手だけどアスペルガーは模倣が上手いと言われてるよね、、まあどちらにしても私にあれだけ怒鳴られたのに楽しかったようだからとりあえずプレの先生に相談してみることにする
あと小児精神科のある総合病院ある!>>46さんと全く同じ状況だからサクサク療育いけると聞いて希望が持てた!
紹介状ないから初診料高いけど明日さっそく電話してみるよ!
スイミングはイヤーって言うのに、、楽しんでるときに奇行が出ると思うと余計辛くなるわ
ウロウロする2歳児は他にももちろんいてるんだけどうちの子はいきなり床に寝そべったり側転もどきしたりつま先で歩いたり舌出して回ったりこんな奇妙な動きしてる子見たことなくてさ
模倣は凄く上手だけどアスペルガーは模倣が上手いと言われてるよね、、まあどちらにしても私にあれだけ怒鳴られたのに楽しかったようだからとりあえずプレの先生に相談してみることにする
あと小児精神科のある総合病院ある!>>46さんと全く同じ状況だからサクサク療育いけると聞いて希望が持てた!
紹介状ないから初診料高いけど明日さっそく電話してみるよ!
2019/05/30(木) 21:49:34.13ID:7NV1/f6a
うちも2歳前半の頃は集団の中で寝転んだりクルクルしたりつま先歩きしてたなー
親子教室だったから周りも様子見の方ばかりで耐えられたけどプレなら心折れただろうな
お子さんが楽しかったなら親としては行かせてあげたいよねぇ
お母さんの心の健康も大切だから折り合いつくといいね
親子教室だったから周りも様子見の方ばかりで耐えられたけどプレなら心折れただろうな
お子さんが楽しかったなら親としては行かせてあげたいよねぇ
お母さんの心の健康も大切だから折り合いつくといいね
2019/05/30(木) 22:29:23.49ID:A951Hm6Z
>>50 46だけど必ずすぐに療育につながるとは限らないよ
あくまでのうちの場合は、ってだけだけど、動かないよりは気分がマシだと思う
あとは相談先はたくさんある方がいざという時に頼れると思うよ
うちは2歳半の頃は市の親子教室で誰よりも出来ないじゃんってがっかりしてたけど
今は楽しそうに幼稚園でお友達と普通に仲良く遊んでるよ
あくまでのうちの場合は、ってだけだけど、動かないよりは気分がマシだと思う
あとは相談先はたくさんある方がいざという時に頼れると思うよ
うちは2歳半の頃は市の親子教室で誰よりも出来ないじゃんってがっかりしてたけど
今は楽しそうに幼稚園でお友達と普通に仲良く遊んでるよ
2019/05/30(木) 23:40:32.75ID:A7mtmL4E
>>49
横からだけど胸に突き刺さったよ 園でよく泣くらしい
言葉は真似るけど体操の模倣はすごく苦手だし周り見る力も少し弱い
2年保育の募集が少ない地域だから年少で入れたばかりだけど早かったかも
あと仕方のないことだけど担任と少し合わないみたいで不安感が増してるみたい
週末の療育では先生も相性良くて楽しそう
平日も通園型の療育探して平行するかとも考えたけど幼稚園に行く日数減るとますます慣れないかな?
模倣する力って鍛えたら伸びるのだろうか
横からだけど胸に突き刺さったよ 園でよく泣くらしい
言葉は真似るけど体操の模倣はすごく苦手だし周り見る力も少し弱い
2年保育の募集が少ない地域だから年少で入れたばかりだけど早かったかも
あと仕方のないことだけど担任と少し合わないみたいで不安感が増してるみたい
週末の療育では先生も相性良くて楽しそう
平日も通園型の療育探して平行するかとも考えたけど幼稚園に行く日数減るとますます慣れないかな?
模倣する力って鍛えたら伸びるのだろうか
2019/05/31(金) 06:09:18.95ID:WStKP9Eg
>>53
今は幼稚園に慣れることを優先したほうがいいんじゃないかな
新しく療育を探しても、新しい環境が増えることは違いないから
3箇所の環境に対応していくのは疲れてしまうかもしれない
療育が楽しいなら母子分離不安じゃなく、単純に幼稚園が苦手なんだろうけど
どうせ2年保育の来年からは泣いても通わなきゃいけないんだし
入ったからには腹くくるしかないと思う
不安感があまりに強ければ、臨時で休んで休憩してみるのはどうかな
えらそうに言ってるけど、全部私も経験してきて失敗したこともたくさんある
先生との信頼関係ができれば、困ったら先生がいるって安心できるし
先生もどう対応していいのか模索中なのかもしれないから
個人面談があればお子さんへの対応について、すり合わせていけたらいいね
今は幼稚園に慣れることを優先したほうがいいんじゃないかな
新しく療育を探しても、新しい環境が増えることは違いないから
3箇所の環境に対応していくのは疲れてしまうかもしれない
療育が楽しいなら母子分離不安じゃなく、単純に幼稚園が苦手なんだろうけど
どうせ2年保育の来年からは泣いても通わなきゃいけないんだし
入ったからには腹くくるしかないと思う
不安感があまりに強ければ、臨時で休んで休憩してみるのはどうかな
えらそうに言ってるけど、全部私も経験してきて失敗したこともたくさんある
先生との信頼関係ができれば、困ったら先生がいるって安心できるし
先生もどう対応していいのか模索中なのかもしれないから
個人面談があればお子さんへの対応について、すり合わせていけたらいいね
2019/05/31(金) 07:24:43.53ID:5/jzneBW
放デイに通ってるけど他害タイプの子が1人いて困ってる
お互い様とはいえ…
昨日は勝手にランドセル空けられて中身を窓から外に投げられたらしい
先生と拾いに行ったらしいけど算数がない
本人朝からパニックだよ
お互い様とはいえ…
昨日は勝手にランドセル空けられて中身を窓から外に投げられたらしい
先生と拾いに行ったらしいけど算数がない
本人朝からパニックだよ
2019/05/31(金) 08:30:21.42ID:iB20sNRC
>>49
>健常の子と関わらせたほうが伸びるとは限らないよ
今迄、周りがみんなマトモなので少し敬遠されてる感じだったけど
年長になって自分より酷い子と仲良しになった様で散々文句言いながらも嬉しそう。
良い経験値が溜まるといいな。
>健常の子と関わらせたほうが伸びるとは限らないよ
今迄、周りがみんなマトモなので少し敬遠されてる感じだったけど
年長になって自分より酷い子と仲良しになった様で散々文句言いながらも嬉しそう。
良い経験値が溜まるといいな。
2019/05/31(金) 09:07:27.16ID:sUaQBPCC
はぁ保育参観行きたくない
普段はちゃんとやってるらしいんだけど私が目に入るともうダメ。寝転んだり指示も入らなくなる
隠れてこそっと見るのがいいんだろうけど、今回はお誕生日で親子で招かれてるので逃げられない
祝われてるのに当の本人は我関せずなのかと思うと胃が痛い
普段はちゃんとやってるらしいんだけど私が目に入るともうダメ。寝転んだり指示も入らなくなる
隠れてこそっと見るのがいいんだろうけど、今回はお誕生日で親子で招かれてるので逃げられない
祝われてるのに当の本人は我関せずなのかと思うと胃が痛い
2019/05/31(金) 09:39:57.08ID:CfLai0qY
年中男児
環境の変化に極端に弱い、集団行動ができない等が目立ってきたので市の発達相談に行ってみたけど、特にアドバイスもなく様子見で2ヶ月後にまた来てくださいとのこと
何もしないまま2ヶ月はもったいないし、もう病院の発達障害外来を予約した方がいいんだろうか
その場合は市の方にも受診する旨を報告しておくべきかな?
環境の変化に極端に弱い、集団行動ができない等が目立ってきたので市の発達相談に行ってみたけど、特にアドバイスもなく様子見で2ヶ月後にまた来てくださいとのこと
何もしないまま2ヶ月はもったいないし、もう病院の発達障害外来を予約した方がいいんだろうか
その場合は市の方にも受診する旨を報告しておくべきかな?
2019/05/31(金) 11:09:05.39ID:ySXA/t1n
>>32の保育参観の様子を録画してあったので夫に見せたら
「ブリッジ30秒やってるじゃん!すごいすごい!お前は出来てないところに目を向けすぎだ。去年よりちゃんと活動に参加してるだろ」って怒られた
なんか私が母親じゃないほうが上手くいく気がする
「ブリッジ30秒やってるじゃん!すごいすごい!お前は出来てないところに目を向けすぎだ。去年よりちゃんと活動に参加してるだろ」って怒られた
なんか私が母親じゃないほうが上手くいく気がする
2019/05/31(金) 12:05:37.32ID:qtW7PH0H
中受って考えてる?
スレ児は私立の方が苛められにくいとかきくけど
兄弟もいるし、スレ児だけ中受が金銭的には助かるけど、兄弟格差を定型児が感じてしまうだろうか…
スレ児は私立の方が苛められにくいとかきくけど
兄弟もいるし、スレ児だけ中受が金銭的には助かるけど、兄弟格差を定型児が感じてしまうだろうか…
61名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 12:31:55.51ID:sHIuMFPI うちは公立からの高校受験は失敗しか見えない
定型でも中間テストとかのたびにストレスでぼろぼろなってるの聞くとうちなんか絶対無理
定型でも中間テストとかのたびにストレスでぼろぼろなってるの聞くとうちなんか絶対無理
2019/05/31(金) 12:50:11.77ID:upipiiTb
63名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 13:00:08.68ID:uDoU9V0L でも小受や中受したってイジメられる可能性もあるし意味ない場合もあるよね
程度にもよるだろうけど絶対伸び伸びできるとは限らないよね
程度にもよるだろうけど絶対伸び伸びできるとは限らないよね
2019/05/31(金) 13:06:04.09ID:upipiiTb
うん、そうだね
でもいじめはスレタイ児に限らないし運みたいなところもあるからなぁ
トラブルがあれば親の出番だね
でもいじめはスレタイ児に限らないし運みたいなところもあるからなぁ
トラブルがあれば親の出番だね
2019/05/31(金) 14:45:43.16ID:FXUanZep
親子教室通ってるけどすぐ他の子にちょっかいかけるわ気にいらない事があると中々気持ち切り替えできないからずっとグズるわ手遊び嫌いで全くやらないわでもう散々…
週一くらいでプレ通う事考えてたけど親子教室の他に療育施設併用した方がいい気がしてきた
でも旦那は健常の子と一緒に集団で行動した方が良いし幼稚園に入りやすくなるからプレ行かせた方がいいと言うしどうしたらいいかもうわからない
週一くらいでプレ通う事考えてたけど親子教室の他に療育施設併用した方がいい気がしてきた
でも旦那は健常の子と一緒に集団で行動した方が良いし幼稚園に入りやすくなるからプレ行かせた方がいいと言うしどうしたらいいかもうわからない
2019/05/31(金) 15:30:53.53ID:iWi+O7WZ
>>58
小児精神科あたりは何ヶ月待ちとかザラにあるから先に病院を予約と受診してその間に次の相談の時期になっていたら市に報告でいいよ
小児精神科あたりは何ヶ月待ちとかザラにあるから先に病院を予約と受診してその間に次の相談の時期になっていたら市に報告でいいよ
2019/05/31(金) 16:48:47.08ID:vByTtyYx
>>54
親身にありがとう確かに3箇所は多いよね冷静になれた
母子分離不安じゃないという分析も当たってる
個別面談でマイナスの事ばかり言われて母子分離不安他、特性と何でも結びつけられて凹んで対応を伝えられなかったよ
退園勧告かとビクビクしていたのもありただ話をきくばかりになってしまったけど擦り合わせが必要だよね
また伝える機会をつくってみる
親身にありがとう確かに3箇所は多いよね冷静になれた
母子分離不安じゃないという分析も当たってる
個別面談でマイナスの事ばかり言われて母子分離不安他、特性と何でも結びつけられて凹んで対応を伝えられなかったよ
退園勧告かとビクビクしていたのもありただ話をきくばかりになってしまったけど擦り合わせが必要だよね
また伝える機会をつくってみる
2019/05/31(金) 19:52:49.78ID:/8V04ywg
小受も考えてるけど、どのタイミングでどう相談もっていくか悩ましいわ
2019/05/31(金) 20:55:25.60ID:cvAieO/2
いじめを気にするというよりもスネ夫気質というか良くも悪くも周りに影響されやすい傾向があるから
うちも小受検討中
今の学区の小学校が支援級なし、中学校は年度によっては窓のない荒れ方らしいので特に
でも田舎ゆえに選択肢がなくて、遅れがないとはいえ自主的行動のできない我が子がついていけるのか心配なのと
昨今の事件で電車通学が不安で中受で十分なのかなという気にもなってる…
うちも小受検討中
今の学区の小学校が支援級なし、中学校は年度によっては窓のない荒れ方らしいので特に
でも田舎ゆえに選択肢がなくて、遅れがないとはいえ自主的行動のできない我が子がついていけるのか心配なのと
昨今の事件で電車通学が不安で中受で十分なのかなという気にもなってる…
2019/06/01(土) 06:54:38.09ID:zwDDYlHq
>>65
うちはプレ行かせて良かったと思う
親子教室は走り回ったり転げたりしている子が多くて、それにつられてうちも走り回っていた
プレは親子教室に比べるとやっぱり落ち着いていて、普通の子はこうなんだって私も自覚できたし園との繋がりができたのもその後の安心に繋がったよ
そりゃ恥ずかしいことも多かったけどまわりもまだ小さいから平気だったかな
他の子にちょっかい、の度合いがわからんけど合わなかったらやめればいいさ
療育とプレ両方は無理かな
うちはプレ行かせて良かったと思う
親子教室は走り回ったり転げたりしている子が多くて、それにつられてうちも走り回っていた
プレは親子教室に比べるとやっぱり落ち着いていて、普通の子はこうなんだって私も自覚できたし園との繋がりができたのもその後の安心に繋がったよ
そりゃ恥ずかしいことも多かったけどまわりもまだ小さいから平気だったかな
他の子にちょっかい、の度合いがわからんけど合わなかったらやめればいいさ
療育とプレ両方は無理かな
2019/06/01(土) 08:30:10.09ID:NLi4Kn0d
うちもプレ行かせてる
親子教室では優等生の部類で褒められてたのにプレ(母子分離)では毎回終了後に先生に呼び止められるよ
他の子を1回押したとか砂場でおもちゃ取り合いになって足に砂をかけたとか隣に座ってる子の水筒が気になって取ろうとしてたとか、そんな話だけどわざわざ呼び止められるってことは普通の子はしないんだろうね…
もちろん相手の親御さんには謝ってるけど親子ともに自己肯定感下がりまくりだ
親子教室では優等生の部類で褒められてたのにプレ(母子分離)では毎回終了後に先生に呼び止められるよ
他の子を1回押したとか砂場でおもちゃ取り合いになって足に砂をかけたとか隣に座ってる子の水筒が気になって取ろうとしてたとか、そんな話だけどわざわざ呼び止められるってことは普通の子はしないんだろうね…
もちろん相手の親御さんには謝ってるけど親子ともに自己肯定感下がりまくりだ
72名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 08:46:21.97ID:IVT4fgGZ うち逆に母子分離の方が落ち着いてるかも
今行ってるプレは親子参加なんだけど奇行が激しすぎて毎回泣きそうになる
スイミングは母子分離で習わせてるけど今のところほぼ問題ない
何でだろう甘えるのかな
プレも離れてみたい
今行ってるプレは親子参加なんだけど奇行が激しすぎて毎回泣きそうになる
スイミングは母子分離で習わせてるけど今のところほぼ問題ない
何でだろう甘えるのかな
プレも離れてみたい
2019/06/01(土) 14:06:03.73ID:HtOwxcdK
>>65です
ありがとう
プレも良し悪しだよね
通わせれるなら通いたいけどうちも今のまま健常の子に混じったら親子共々心が折れるのは確定してるようなもんだしどうしたもんかね…
>>70
ちょっかいは他の子に触ろうとする、
先生が言うには本人なりにコミュニケーション取りたがってるんじゃないかって事だけど
積極奇異みたいに友好的な感じじゃないし機嫌が悪い、遊びを邪魔されると思いきり叩いたりもするから完全に他害系だし困ってる…
すぐ上でも出てるけど週二で親子教室行って療育も行って更にプレだとハード過ぎるよね
親子教室じゃなくて最初から親子分離の療育をガッツリにした方が良かったのかも?と少し後悔してる…
もうすぐ通って半年くらいだけど民間の療育に移るのも考えてみようかな
ありがとう
プレも良し悪しだよね
通わせれるなら通いたいけどうちも今のまま健常の子に混じったら親子共々心が折れるのは確定してるようなもんだしどうしたもんかね…
>>70
ちょっかいは他の子に触ろうとする、
先生が言うには本人なりにコミュニケーション取りたがってるんじゃないかって事だけど
積極奇異みたいに友好的な感じじゃないし機嫌が悪い、遊びを邪魔されると思いきり叩いたりもするから完全に他害系だし困ってる…
すぐ上でも出てるけど週二で親子教室行って療育も行って更にプレだとハード過ぎるよね
親子教室じゃなくて最初から親子分離の療育をガッツリにした方が良かったのかも?と少し後悔してる…
もうすぐ通って半年くらいだけど民間の療育に移るのも考えてみようかな
2019/06/01(土) 14:09:13.28ID:RuhNxCxv
>>72
うちもその感じで、母子分離だと自分でトイレ行ったり、
1人で着替えたり、座って先生の話聞くし、手遊び体操
やったりするらしい。親と一緒だと、着替え出来ない、トイレ嫌、手遊び体操何それおいしいの?状態になる。
来年から、保育園に長時間預けた方がしっかりするのかなと悩む。
うちもその感じで、母子分離だと自分でトイレ行ったり、
1人で着替えたり、座って先生の話聞くし、手遊び体操
やったりするらしい。親と一緒だと、着替え出来ない、トイレ嫌、手遊び体操何それおいしいの?状態になる。
来年から、保育園に長時間預けた方がしっかりするのかなと悩む。
2019/06/01(土) 14:10:28.54ID:RuhNxCxv
なんか変な改行になってしまった。すいません。
2019/06/01(土) 21:29:09.40ID:IAhDEny5
脳みその中心が眠いって感じ
死を直面するぐらいのショックで目が覚めそうなんだけどな。。。」
死を直面するぐらいのショックで目が覚めそうなんだけどな。。。」
77名無しの心子知らず
2019/06/02(日) 01:28:11.24ID:pTsUcrAY【福島】包丁を持っていた女子大学生(19)を逮捕 郡山
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559397524/
郡山市の住宅街で、刃物を持っていた大学生の女が警察に逮捕された。
刃物を持っていた理由などを調べている。
銃刀法違反の疑いで現行犯逮捕されたのは、宮城県仙台市に住む19歳の女子大学生。
警察によると逮捕された女子大学生は、郡山市富久山町で刃渡り約16センチの包丁1本を持ち歩いていた疑い。
住民からの通報でかけつけた警察官が女を見つけ話を聞いた所、
手持ちのバッグの中から包丁が出てきたため、逮捕した。
女子大学生は容疑を認めていて、警察が包丁を持ち歩いていた理由などを詳しく調べている。
5/31(金) 17:10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-00000277-fct-l07
2019/06/02(日) 16:13:56.95ID:3Ai7sWyK
自己肯定感を上げたいのに無理すぎる
学校、習い事、近所(公園など)とにかく周りから嫌われてる事に気付いたっぽいけど、仲間外れにされてるという被害妄想で負け犬の遠吠え状態
自分が原因作ってる事に気が付いてない
だから何度言っても理解しない
結局家族もみんなイライラして周りと同じような対応してしまう
そのうち学校に行きたくないとか言い出して引きこもりコースになりそうだよ
学校、習い事、近所(公園など)とにかく周りから嫌われてる事に気付いたっぽいけど、仲間外れにされてるという被害妄想で負け犬の遠吠え状態
自分が原因作ってる事に気が付いてない
だから何度言っても理解しない
結局家族もみんなイライラして周りと同じような対応してしまう
そのうち学校に行きたくないとか言い出して引きこもりコースになりそうだよ
2019/06/02(日) 16:41:47.30ID:7IxD7xCQ
叩いたり、怒鳴ったりするのは子供の脳を傷つけるときいたけど、常に冷静に対応するように努めてたら、こっちの脳がストレスで萎縮しそう
成長は感じるから、頑張らないといけないのはわかってる
来年の小学校生活が不安だ
成長は感じるから、頑張らないといけないのはわかってる
来年の小学校生活が不安だ
2019/06/02(日) 22:37:36.64ID:r5enA8nu
うん、まさにこっちの身が持たないよね
様子見でこんなに苦労するなんて思わなかった
逆に診断付いた方がラクなのかな
卒園〜入学の頃は成長感じてたけど今また本性出し始めて大荒れよ
様子見でこんなに苦労するなんて思わなかった
逆に診断付いた方がラクなのかな
卒園〜入学の頃は成長感じてたけど今また本性出し始めて大荒れよ
2019/06/02(日) 23:16:20.01ID:iwRz46Al
構音障害でSTだけ通う年中女児で、それ以外の発達は医師から様子見扱い(K式で平均85、凸凹少なめ)
スレタイ児に該当すると思って書き込むけど、もしスレチだったらごめん
幼稚園の先生から一斉指示が通りにくい、鏡文字が直らない、体幹が悪いから、ST以外の療育も検討したらどうかって言われた
一斉指示は、指示の後キョロキョロ周りを見て真似てやるのが気になるらしい(作業自体は他の子よりも時間は掛かるけど最後まで取り組めてる)
鏡文字は、一部のひらがなが何回言っても鏡文字になるのが気になるらしい
体幹は、椅子に座ってる時の姿勢が悪いのが気になるらしい(猫背気味、肘をつくのが多い)
これって問題視されるレベルなのかな?
視覚優位だから周りを見て真似るんだと思うけど、それで出来てるんだから良くないかな?
ひらがなは、確かに他の女の子たちは上手に書けてるのかもしれないけど、まだ年中だし、気が早すぎると思う
男の子はそもそもまだ書けない子だって多いみたいだし
姿勢は他の子が分からないから比較できないけど、特別変だとは思わない(これは親の欲目かも)
正直、構音障害だから何か他にもあるだろうって色眼鏡で見られてる気がする
それとも私が子供の特性を受け入れきれていないだけなのかな…
皆さんだったらこの指摘に対してどう思いますか?
スレタイ児に該当すると思って書き込むけど、もしスレチだったらごめん
幼稚園の先生から一斉指示が通りにくい、鏡文字が直らない、体幹が悪いから、ST以外の療育も検討したらどうかって言われた
一斉指示は、指示の後キョロキョロ周りを見て真似てやるのが気になるらしい(作業自体は他の子よりも時間は掛かるけど最後まで取り組めてる)
鏡文字は、一部のひらがなが何回言っても鏡文字になるのが気になるらしい
体幹は、椅子に座ってる時の姿勢が悪いのが気になるらしい(猫背気味、肘をつくのが多い)
これって問題視されるレベルなのかな?
視覚優位だから周りを見て真似るんだと思うけど、それで出来てるんだから良くないかな?
ひらがなは、確かに他の女の子たちは上手に書けてるのかもしれないけど、まだ年中だし、気が早すぎると思う
男の子はそもそもまだ書けない子だって多いみたいだし
姿勢は他の子が分からないから比較できないけど、特別変だとは思わない(これは親の欲目かも)
正直、構音障害だから何か他にもあるだろうって色眼鏡で見られてる気がする
それとも私が子供の特性を受け入れきれていないだけなのかな…
皆さんだったらこの指摘に対してどう思いますか?
2019/06/02(日) 23:52:22.27ID:SSRrgIIO
>>81
そのまま医者に相談じゃだめなの?
幼稚園の先生にそう言われたなら何らかの返事はしないといけないだろうし
専門家の意見を聞かずに自分の判断で「要らない」って言っちゃったら
なんか後までずっとモヤモヤしそうな気がするけど
そのまま医者に相談じゃだめなの?
幼稚園の先生にそう言われたなら何らかの返事はしないといけないだろうし
専門家の意見を聞かずに自分の判断で「要らない」って言っちゃったら
なんか後までずっとモヤモヤしそうな気がするけど
2019/06/03(月) 03:35:26.89ID:2o19dS6i
園児で猫背肘着く子って珍しいかなとは思う
DQ85ってギリ正常域だけど、凸凹少なめって言語以外もゆっくりなのかな
DQ85ってギリ正常域だけど、凸凹少なめって言語以外もゆっくりなのかな
2019/06/03(月) 04:00:29.20ID:NaLT4hE1
>>81
>一斉指示は、指示の後キョロキョロ周りを見て真似てやるのが気になるらしい(作業自体は他の子よりも時間は掛かるけど最後まで取り組めてる)
私がまさにこのタイプだったけど、先生の指示の内容が分からないのがいつも不安でストレスだった
自分がやってることに自信がなくて集中できないから作業が遅いんだよね
お子さんが私と同じかは分からないけど、もう少し気にしてみてもいいんじゃないかと思う
>一斉指示は、指示の後キョロキョロ周りを見て真似てやるのが気になるらしい(作業自体は他の子よりも時間は掛かるけど最後まで取り組めてる)
私がまさにこのタイプだったけど、先生の指示の内容が分からないのがいつも不安でストレスだった
自分がやってることに自信がなくて集中できないから作業が遅いんだよね
お子さんが私と同じかは分からないけど、もう少し気にしてみてもいいんじゃないかと思う
2019/06/03(月) 08:50:26.60ID:OO/PaqZs
>>81
まだ年中だけど、療育を考えるともう年中でもあるんだよね
猫背に関しては1年や2年OTやったところですぐに効果がでるものじゃないから時間がかかる
一斉指示でキョロキョロしてしまうのが耳からの理解が弱いことが原因なら、言葉の指示だけになる小学校に入ってから苦労するよ
年長まで様子をみてすぐに療育を始められるならそれでもいいかもしれないけど、小学校に入ってからになると支援が減ってゆっくり療育に取り組む時間もなくなる
今の小学校は入学してすぐに5時間授業が始まって、書き取りや音読の宿題が出たりする
前の席だと周りを見て行動するのは難しくなる
先生の口頭指示だけで行動する場面も多い
それについていけると思うなら様子をみててもいいんじゃない
まだ年中だけど、療育を考えるともう年中でもあるんだよね
猫背に関しては1年や2年OTやったところですぐに効果がでるものじゃないから時間がかかる
一斉指示でキョロキョロしてしまうのが耳からの理解が弱いことが原因なら、言葉の指示だけになる小学校に入ってから苦労するよ
年長まで様子をみてすぐに療育を始められるならそれでもいいかもしれないけど、小学校に入ってからになると支援が減ってゆっくり療育に取り組む時間もなくなる
今の小学校は入学してすぐに5時間授業が始まって、書き取りや音読の宿題が出たりする
前の席だと周りを見て行動するのは難しくなる
先生の口頭指示だけで行動する場面も多い
それについていけると思うなら様子をみててもいいんじゃない
2019/06/03(月) 10:11:24.30ID:cgT1+xoF
今回の件は分からないけど、DQ85だと小学校入ると困り感が色々出ると思われるので、お子さんの様子をしっかり把握してフォローすることが必要になるとは思う
凹凸少なめなのはすごくいいね
言われたことそのまま医師に相談してみては?
凹凸少なめなのはすごくいいね
言われたことそのまま医師に相談してみては?
2019/06/03(月) 14:30:01.11ID:9IvS6fkP
鼻のかみかたを2歳頃から毎度毎度教えてるのに覚えてない5歳
最近久しぶりに風邪を引いたからまた1から手取り足取り教えたのに「分からない、ママやってー」と言い、鼻垂らしっぱなし
他のこと何でも自発的にやろうとしたことはなく、ママがやってママがやってばかり
やるのはいいけどママのやり方を見て覚えてねと言っても毎回全部忘れてる
記憶障害か何かなの?
最近久しぶりに風邪を引いたからまた1から手取り足取り教えたのに「分からない、ママやってー」と言い、鼻垂らしっぱなし
他のこと何でも自発的にやろうとしたことはなく、ママがやってママがやってばかり
やるのはいいけどママのやり方を見て覚えてねと言っても毎回全部忘れてる
記憶障害か何かなの?
2019/06/03(月) 15:03:40.13ID:i0bJDyhK
うちは3歳でやれば出来ることもやらない。
人に支持されるのが嫌いでヤダ!やらない!ばっか。
トイレも箸も出来るのに嫌がるから進まない。
素直にはーい!ってやって褒められればいいのに、あまのじゃくで可愛げがなくてついイライラしてしまう
イヤイヤ期が落ち着いてきて以前よりはいいけど、基本的に嫌なことをやりたくないのは変わらない
ずっとこのままなのかな?
人に支持されるのが嫌いでヤダ!やらない!ばっか。
トイレも箸も出来るのに嫌がるから進まない。
素直にはーい!ってやって褒められればいいのに、あまのじゃくで可愛げがなくてついイライラしてしまう
イヤイヤ期が落ち着いてきて以前よりはいいけど、基本的に嫌なことをやりたくないのは変わらない
ずっとこのままなのかな?
2019/06/03(月) 15:39:59.24ID:d/vfG78o
園にも両祖父母にもそこまで気にするほどなの?と言われる
たぶん夫も多少はそう思ってる
やっておけば良かったと後悔しないためにやると決めて、猪突猛進で各所で手続きしてる自分も傾向ありなのかなと思って、少し憂鬱になるわ
受給者証の療育のキャンセル待ちの間に自腹で民間療育に行かせてたけど、空きが出たので、週2療育になって、正直しんどい
小学校で通級の場合、進学予定の小学校とは別に通級のために別の小学校に送迎しないといけないらしく、しんどい
放デイも探さないといけないし、気力と体力がもつかな
たぶん夫も多少はそう思ってる
やっておけば良かったと後悔しないためにやると決めて、猪突猛進で各所で手続きしてる自分も傾向ありなのかなと思って、少し憂鬱になるわ
受給者証の療育のキャンセル待ちの間に自腹で民間療育に行かせてたけど、空きが出たので、週2療育になって、正直しんどい
小学校で通級の場合、進学予定の小学校とは別に通級のために別の小学校に送迎しないといけないらしく、しんどい
放デイも探さないといけないし、気力と体力がもつかな
2019/06/03(月) 17:00:08.03ID:b1+cy6Oi
少しでも機嫌損ねるとすぐその場に座り込む
歩いててもすぐ抱っこだし
失敗するのも大嫌いで一度上手く行かなくて嫌だと思うともうやりたがらない
なんでこんな面倒くさいんだろ本当一日中イライラしてどうにかなりそう
歩いててもすぐ抱っこだし
失敗するのも大嫌いで一度上手く行かなくて嫌だと思うともうやりたがらない
なんでこんな面倒くさいんだろ本当一日中イライラしてどうにかなりそう
2019/06/03(月) 17:22:16.52ID:DuoGC4RT
>>81です。ご意見くださった方々、本当にありがとう
私の考えが甘くて、深刻に捉えて対応した方が良いことがよく分かったよ
ここに相談して良かった
発音以外の発達は、耳からの理解が苦手で手先が不器用だけど、社会性や気持ちの切替とかは年齢相応だと思う
(凸凹少なめ、は言語聴覚士の先生が以前言ってたので書いた)
あと、自信がなくて不安感が強い、相手の気持ちを考えすぎてしまって嫌だと思ったことでも伝えない性格でもある
>>84さんのお話はうちの子もきっとそう思ってる!ってハッとなったよ
本人も既に困ってて、それに気付いてあげられなかっただけなんだなって思った
今月医師の診察があるので、言われたことそのまま相談してみる
ただ、過去に話した感じだとうちの子はST以外は受けられないって感じだったのが心配
幼稚園からの指摘で動きがあるといいな
とにかく頑張るわ
色々気付けて良かった、本当にみんなありがとう
長文失礼しました
私の考えが甘くて、深刻に捉えて対応した方が良いことがよく分かったよ
ここに相談して良かった
発音以外の発達は、耳からの理解が苦手で手先が不器用だけど、社会性や気持ちの切替とかは年齢相応だと思う
(凸凹少なめ、は言語聴覚士の先生が以前言ってたので書いた)
あと、自信がなくて不安感が強い、相手の気持ちを考えすぎてしまって嫌だと思ったことでも伝えない性格でもある
>>84さんのお話はうちの子もきっとそう思ってる!ってハッとなったよ
本人も既に困ってて、それに気付いてあげられなかっただけなんだなって思った
今月医師の診察があるので、言われたことそのまま相談してみる
ただ、過去に話した感じだとうちの子はST以外は受けられないって感じだったのが心配
幼稚園からの指摘で動きがあるといいな
とにかく頑張るわ
色々気付けて良かった、本当にみんなありがとう
長文失礼しました
2019/06/03(月) 18:09:43.69ID:Rnv3ZKfB
食べ方が汚すぎる3歳。不器用からきてるのは分かるんだけどイライラが止まらない。食事の時間が憂鬱。
2019/06/03(月) 21:51:39.22ID:DCxugzIZ
>>92
うちまだギリ二歳代の女の子だけど一緒
未だに手づかみメインで少食かつ偏食が酷いから
味噌汁の中の好きな具だけとろうとして手突っ込んでぐちゃぐちゃにしながら床と机と口ドロドロにしながら食べてる
スプーン使おうね?って教えようとするといやダァアアアーーー!って怒りだして何も食べなくなるし
大変すぎて外食滅多にしないけど、法事のときに親戚の一歳児が綺麗にスプーン使って食べてるのにうちの子は獣みたいな食べ方で本気で辛かった
発達の子には指を使わせるために箸がいいとか言うけど箸とか夢のまた夢だよ
そもそも人並みに量食べないから練習させようがない
どれだけ教えても宥めても無駄な気がして毎日疲れたわ
うちまだギリ二歳代の女の子だけど一緒
未だに手づかみメインで少食かつ偏食が酷いから
味噌汁の中の好きな具だけとろうとして手突っ込んでぐちゃぐちゃにしながら床と机と口ドロドロにしながら食べてる
スプーン使おうね?って教えようとするといやダァアアアーーー!って怒りだして何も食べなくなるし
大変すぎて外食滅多にしないけど、法事のときに親戚の一歳児が綺麗にスプーン使って食べてるのにうちの子は獣みたいな食べ方で本気で辛かった
発達の子には指を使わせるために箸がいいとか言うけど箸とか夢のまた夢だよ
そもそも人並みに量食べないから練習させようがない
どれだけ教えても宥めても無駄な気がして毎日疲れたわ
2019/06/03(月) 21:56:36.52ID:DCxugzIZ
>>90
これも一緒だ
人より不器用なのに人より根気もないから教えようがないのに出来ないとすごい癇癪をおこす
そもそもどれだけ優しくこちらが教えても無視で、謎のやりにくい独自のやり方を貫こうとして出来ないと怒りだす
今ですらこんななのに幼稚園や小学生とかどうなるんだろうと思うわ
そもそもいけないかもだけど
これも一緒だ
人より不器用なのに人より根気もないから教えようがないのに出来ないとすごい癇癪をおこす
そもそもどれだけ優しくこちらが教えても無視で、謎のやりにくい独自のやり方を貫こうとして出来ないと怒りだす
今ですらこんななのに幼稚園や小学生とかどうなるんだろうと思うわ
そもそもいけないかもだけど
2019/06/03(月) 22:05:54.28ID:DCxugzIZ
連投ごめん今日もうしんどいほんとしんどい
買い物をして店を出ようとすると自動ドアの前で帰りたくないからか手を振り払って店内に戻ったり
保育園でも迎えに行って靴を履こうとさせると突然部屋に走って戻ったりを何回も何回も何回も何回もやる
言語理解もあるし自分はペラペラ話すのに
今日はおしまいだとか、また今度こようとか、家で一緒に◯◯しよう?と何度説明したり話してもだめで
凄いイライラしてしまうしどれだけ時間に余裕持って行動しても時間なくなる
仕方なく暴れる子を抱き抱えて車に連れて行ったら今度はチャイルドシートに乗らない
魔の二歳とかイヤイヤ期とかこの時期は皆そうとか言うけどうちみたいな見たことない
たまたま散歩中にすれ違った何も知らないおばちゃんが一人目が女の子は楽でいいわねって悪気なく言われて
別れてから涙とまらんかったわ
買い物をして店を出ようとすると自動ドアの前で帰りたくないからか手を振り払って店内に戻ったり
保育園でも迎えに行って靴を履こうとさせると突然部屋に走って戻ったりを何回も何回も何回も何回もやる
言語理解もあるし自分はペラペラ話すのに
今日はおしまいだとか、また今度こようとか、家で一緒に◯◯しよう?と何度説明したり話してもだめで
凄いイライラしてしまうしどれだけ時間に余裕持って行動しても時間なくなる
仕方なく暴れる子を抱き抱えて車に連れて行ったら今度はチャイルドシートに乗らない
魔の二歳とかイヤイヤ期とかこの時期は皆そうとか言うけどうちみたいな見たことない
たまたま散歩中にすれ違った何も知らないおばちゃんが一人目が女の子は楽でいいわねって悪気なく言われて
別れてから涙とまらんかったわ
2019/06/03(月) 22:13:43.10ID:AHxhwQQD
>>95
多分月齢同じ男児がいるけど似てるわー
スーパーの店内で行方不明になったことあるし、駅のホームで逃げ回ったこともある
(ホームドアついてるからほんの一瞬油断した)
家の中でもオムツ替え逃げる、靴は履かないで逃げる、言葉はペラペラの癖に同じことを繰り返す
今日は飼い猫のご飯を繰り返しひっくり返して激ギレしたわ
ここまではイヤイヤ期のせいなのかもしれないけど、他の特性や発達不安もあるから疑いの目で見てしまう
多分月齢同じ男児がいるけど似てるわー
スーパーの店内で行方不明になったことあるし、駅のホームで逃げ回ったこともある
(ホームドアついてるからほんの一瞬油断した)
家の中でもオムツ替え逃げる、靴は履かないで逃げる、言葉はペラペラの癖に同じことを繰り返す
今日は飼い猫のご飯を繰り返しひっくり返して激ギレしたわ
ここまではイヤイヤ期のせいなのかもしれないけど、他の特性や発達不安もあるから疑いの目で見てしまう
2019/06/03(月) 22:56:31.21ID:UTBQpHFa
>>93-95
言葉が早いところ以外性別年齢ふくめ全部一緒
気持ち本当にわかる
毎日大変だよね、しんどいよね
言い聞かせも効かないしどうしたらいいのかわからないよね
うちもスーパーで迷子になったことあるしオムツ替えや着替えも逃げるよ
いつかは落ち着いてくれるのかな
言葉が早いところ以外性別年齢ふくめ全部一緒
気持ち本当にわかる
毎日大変だよね、しんどいよね
言い聞かせも効かないしどうしたらいいのかわからないよね
うちもスーパーで迷子になったことあるしオムツ替えや着替えも逃げるよ
いつかは落ち着いてくれるのかな
2019/06/04(火) 00:02:48.26ID:FcoG+TmA
>>95
切り替えが悪いんだよね あるあるだ 親はしんどいよね
癇癪は、思い通りに行かないことに対する本人の怒りだから、年齢によって落ち着いてくることもあるよ
本人なりに経験積んで見通し(予想)がつくようになったら多少なりとも余裕が出てくるので
未就学児くらいが一番大変かもしれない お母さんストレスためすぎないよう気持ちを逃がしてね
切り替えが悪いんだよね あるあるだ 親はしんどいよね
癇癪は、思い通りに行かないことに対する本人の怒りだから、年齢によって落ち着いてくることもあるよ
本人なりに経験積んで見通し(予想)がつくようになったら多少なりとも余裕が出てくるので
未就学児くらいが一番大変かもしれない お母さんストレスためすぎないよう気持ちを逃がしてね
2019/06/04(火) 02:17:25.46ID:yft9moZp
ご飯遅い
反抗的、言うこと聞かない
思い通りにならないと癇癪
怒られると泣いて逃げる、逆ギレする
誰が呼んでも気付かない見えない聞こえない
幼稚園でも話をきいていない、ぼーっとしてる
作業は早い、細かい作業や運動も得意要は手を動かしていない時はぼーっとしてる
今まで自閉だと思ってたけどADHD混合型も入ってるなと最近気付いた
次回相談は夏休みだけど、最近親子関係が悪化しててもう息子に関わりたくない
反抗的、言うこと聞かない
思い通りにならないと癇癪
怒られると泣いて逃げる、逆ギレする
誰が呼んでも気付かない見えない聞こえない
幼稚園でも話をきいていない、ぼーっとしてる
作業は早い、細かい作業や運動も得意要は手を動かしていない時はぼーっとしてる
今まで自閉だと思ってたけどADHD混合型も入ってるなと最近気付いた
次回相談は夏休みだけど、最近親子関係が悪化しててもう息子に関わりたくない
100名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 07:02:59.65ID:ChIkPpMc 5歳の息子の食事が異様に遅いと思ったら臨床心理士に吸啜こうがまだ残ってると指摘されて「これは障害児に多い」とまで言われてしまった…
7月に知能検査するのが怖い…
7月に知能検査するのが怖い…
101名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 12:22:53.75ID:zKa4Gri/ あーイライラする
奇行が始まったら殴りたくなってくる
普段は可愛いんだけど興奮したらクルクル回ったり全力で突進したりヘドバンしたりクネクネクネクネ本当キモチワルイ
明日予約なしで診てもらえる小児精神科に診てもらってくる
すごく人気で朝5時起きだけどイライラ止まらないから早く解決策を見つけたいしとにかく同じようなママ友が欲しい
奇行が始まったら殴りたくなってくる
普段は可愛いんだけど興奮したらクルクル回ったり全力で突進したりヘドバンしたりクネクネクネクネ本当キモチワルイ
明日予約なしで診てもらえる小児精神科に診てもらってくる
すごく人気で朝5時起きだけどイライラ止まらないから早く解決策を見つけたいしとにかく同じようなママ友が欲しい
102名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 15:01:58.38ID:whdtxkPl >>101
奇行始まったら殴りたくなるの本っ当わかるよ
いくら可愛い我が子ってもウザいキモいイラつく負の感情が抑えられない
親が子に手出すと子供も他害真似する様になるから絶対やめてとは言われてるしなんとか我慢してるけどあまりに酷い時は自分の感情が抑えられなくて手出てしまう
いつか自分の血管が切れるんじゃないか不安だわ
奇行始まったら殴りたくなるの本っ当わかるよ
いくら可愛い我が子ってもウザいキモいイラつく負の感情が抑えられない
親が子に手出すと子供も他害真似する様になるから絶対やめてとは言われてるしなんとか我慢してるけどあまりに酷い時は自分の感情が抑えられなくて手出てしまう
いつか自分の血管が切れるんじゃないか不安だわ
103名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 15:25:48.81ID:ZiEr2gm3104名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 16:14:16.42ID:uZYRUOIx すごいわかる
うちも今年5歳だけど、小さいうちはまだ周りもアラアラウフフで済んでたけどこの歳になると周りもめちゃめちゃ引いてるのが分かるし恥ずかしい
クルクル回るとかいかにも障害児って感じで、我が子ながら気持ち悪いとすら思ってしまう
うちも今年5歳だけど、小さいうちはまだ周りもアラアラウフフで済んでたけどこの歳になると周りもめちゃめちゃ引いてるのが分かるし恥ずかしい
クルクル回るとかいかにも障害児って感じで、我が子ながら気持ち悪いとすら思ってしまう
105名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 16:15:49.53ID:QNvItY/n バイバイって言われてバイバイをしかえすけどその人の顔を見てないことが多い
背を向けながらすることもあるしコミュニケーション能力低いなって思う
最近私に対して見て!見て!ってしてくるけどそれまでは全くわたしにも興味なかった
背を向けながらすることもあるしコミュニケーション能力低いなって思う
最近私に対して見て!見て!ってしてくるけどそれまでは全くわたしにも興味なかった
106名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 17:58:18.53ID:EEL01831 年少の参観日、心バキバキに折られてきた
子どもには頑張ったねって言ったけど、その後も会話が噛み合わなすぎてどんどん凹んできた
こういう時に笑顔で明るく接するのが大事なんだろうけどしんどい、1人になりたい
疲れて夕飯作りたくないけど明日も幼稚園あるし下の子もいるから動かなきゃ
子どもには頑張ったねって言ったけど、その後も会話が噛み合わなすぎてどんどん凹んできた
こういう時に笑顔で明るく接するのが大事なんだろうけどしんどい、1人になりたい
疲れて夕飯作りたくないけど明日も幼稚園あるし下の子もいるから動かなきゃ
107名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 18:36:10.34ID:NGU376NE うちもバイバイするけど相手の顔見ることなんて皆無
慣れない人なら怖いのかな?と思うこともできるけど、私や旦那の顔も見ないわ
そして母子分離プレの様子を先生に聞いたら、やはり椅子に座れずウロウロしてるらしい
帰りは帰りで園庭で転んでた女の子に乗ろうとするし(助けようとしたのかもしれないが傍から見れば完全に乗ってた)プレはまだ早かったかな
7月の医師の診察まで長い
慣れない人なら怖いのかな?と思うこともできるけど、私や旦那の顔も見ないわ
そして母子分離プレの様子を先生に聞いたら、やはり椅子に座れずウロウロしてるらしい
帰りは帰りで園庭で転んでた女の子に乗ろうとするし(助けようとしたのかもしれないが傍から見れば完全に乗ってた)プレはまだ早かったかな
7月の医師の診察まで長い
108名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 21:05:06.13ID:0aODPcSn ロクに話せない頃から電車が好きで鉄道オタクっぽかったのに7歳になった今では電車を怖がるから大変
走行音とスピードを嫌がるし、ホームで黄色い線の上歩いてる人とか見ると「あぁぁぁぁ落ちちゃう!」と大パニック
まさかこんなに好みが変わるとは…
走行音とスピードを嫌がるし、ホームで黄色い線の上歩いてる人とか見ると「あぁぁぁぁ落ちちゃう!」と大パニック
まさかこんなに好みが変わるとは…
109名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 00:03:49.26ID:+c//AsL0 うちの娘が保育園の発表会で頑張って踊ったのに、
発達の子が真横でぼーっと立ってるだけ。
絵にならないからせっかくの動画がお蔵入り。
発達の子が真横でぼーっと立ってるだけ。
絵にならないからせっかくの動画がお蔵入り。
110名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 00:10:49.30ID:+c//AsL0 あ、親御さん以外は書き込みいけなかったんだね。
111名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 00:18:16.12ID:/HjMnG1T その頑張って踊った娘も発達かご苦労様
112名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 01:39:14.08ID:zb+1iHwn 吐き出し
幼稚園入園前から心理士や保健師に相談し続け検査も受けたのに問題なしで来てしまった小2男児
今年度配置になったスクールカウンセラーにやっとおかしいことを拾ってもらえて受診へ繋げられた
おかしいと思ってからもう5年経ってる
受診の予約取れたのが8月だから辛抱の時期を過ごしてる
幼稚園の頃から衝動性が強い者同士3人と仲もいいけど毎日毎日トラブル
子も辛いだろうけど私ももう嫌だ
受診するまで学校休ませたい
衝動を抑えられないとか躾できてないワガママ反省できないとしか見られない
それに親だけどそんな子を理解してやれない
スクールカウンセラーはそんな子を理解してくれるけど担任は躾なってないって感じが強い壮年男性
そのギャップで子も更に辛そうにしてる
もう今日は子も道連れにしにたい気分で一杯だった
眠れないかもしれないけどとりあえず朝からまた頑張るしかない
幼稚園入園前から心理士や保健師に相談し続け検査も受けたのに問題なしで来てしまった小2男児
今年度配置になったスクールカウンセラーにやっとおかしいことを拾ってもらえて受診へ繋げられた
おかしいと思ってからもう5年経ってる
受診の予約取れたのが8月だから辛抱の時期を過ごしてる
幼稚園の頃から衝動性が強い者同士3人と仲もいいけど毎日毎日トラブル
子も辛いだろうけど私ももう嫌だ
受診するまで学校休ませたい
衝動を抑えられないとか躾できてないワガママ反省できないとしか見られない
それに親だけどそんな子を理解してやれない
スクールカウンセラーはそんな子を理解してくれるけど担任は躾なってないって感じが強い壮年男性
そのギャップで子も更に辛そうにしてる
もう今日は子も道連れにしにたい気分で一杯だった
眠れないかもしれないけどとりあえず朝からまた頑張るしかない
113名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 03:35:07.29ID:53cP5eAU 検査をすれば白黒とは言わなくても傾向くらいつかめるものなだと思ってたけど、違うんだね
114名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 10:31:35.06ID:0xQQh2Vo 行政に頼ると待ち時間も長いし、保健師も心理士も医者じゃないし
並行して普通に病院の小児精神科受診した方が話も早いし良いと思う
金銭的負担の差はあるけど、時間は戻らないし
並行して普通に病院の小児精神科受診した方が話も早いし良いと思う
金銭的負担の差はあるけど、時間は戻らないし
115名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 11:13:12.68ID:cFGPLgbg >>106
お疲れ様参観日は他の子との差がハッキリするし保護者の目も気になるから地獄よね
ちゃんと1人で自己紹介してる子ばかりなのに泣いて拒否するし座ってもいられない先生に回収されてて居た堪れなかった
お疲れ様参観日は他の子との差がハッキリするし保護者の目も気になるから地獄よね
ちゃんと1人で自己紹介してる子ばかりなのに泣いて拒否するし座ってもいられない先生に回収されてて居た堪れなかった
116名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 12:43:43.31ID:d0XWPEwS 行政は緊急性がないと拾い上げてはくれないからね
親も無理に障害児にしたくないから問題ないと言われればそんなものかと受け入れてしまうし
問題ないと言われてるのに病院までは大袈裟、とか一旦思ってしまうとそれ以上にはなかなか踏み込めない
そういう時に、行政を通さず個人的に病院へ行く選択肢もあるよって心理士なりが教えてくれたらいいんだけどね
親も無理に障害児にしたくないから問題ないと言われればそんなものかと受け入れてしまうし
問題ないと言われてるのに病院までは大袈裟、とか一旦思ってしまうとそれ以上にはなかなか踏み込めない
そういう時に、行政を通さず個人的に病院へ行く選択肢もあるよって心理士なりが教えてくれたらいいんだけどね
117名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 15:02:51.56ID:zb+1iHwn >>116
112です、まさにそんな感じ
健診、育児相談で2歳の頃からずっと訴えてきた
4歳の時、市の心理士がやったWISC検査で問題なしになってしまい一気にお母さんの気にしすぎって感じに…
検査が問題なしの上で受診だなんて大袈裟〜って保健師や園の先生や1年時の担任やスクールカウンセラーから言われ続け、そう思うようにしてきた
でもトラブル続きのまんまで周りからは言い方を良くした「躾をきちんとしろ」って対応ばかり
当の本人へ衝動性を注意しても怒っても宥めても持ち上げても貶しても何にも変わらない
私の躾が悪い、もっと厳しくしないとって年々すごく強く思うようになっていた
でも今年度配置になったスクールカウンセラーが本人の衝動性にいち早く気づいてくれて
学校でWISC検査を再検査するから結果を持って受診する方向へ一気にまとまって驚いている
今年度のスクールカウンセラーの先生には感謝しかない
昨日はトラブルがあって担任が家まで送ってきて、小さい物も含めたら毎日毎日何かしらトラブル続きなんですよ!お家でも本人とお話して下さいねって言われて本当にしにたくなった
こんな子はいない方がいい一緒にしのうと思って検索しまくってたらココに着いた
今日は何事もなく帰ってくると良いな…
長々とすみません下校時間が迫ってきたら本当に怖くなってしまった
112です、まさにそんな感じ
健診、育児相談で2歳の頃からずっと訴えてきた
4歳の時、市の心理士がやったWISC検査で問題なしになってしまい一気にお母さんの気にしすぎって感じに…
検査が問題なしの上で受診だなんて大袈裟〜って保健師や園の先生や1年時の担任やスクールカウンセラーから言われ続け、そう思うようにしてきた
でもトラブル続きのまんまで周りからは言い方を良くした「躾をきちんとしろ」って対応ばかり
当の本人へ衝動性を注意しても怒っても宥めても持ち上げても貶しても何にも変わらない
私の躾が悪い、もっと厳しくしないとって年々すごく強く思うようになっていた
でも今年度配置になったスクールカウンセラーが本人の衝動性にいち早く気づいてくれて
学校でWISC検査を再検査するから結果を持って受診する方向へ一気にまとまって驚いている
今年度のスクールカウンセラーの先生には感謝しかない
昨日はトラブルがあって担任が家まで送ってきて、小さい物も含めたら毎日毎日何かしらトラブル続きなんですよ!お家でも本人とお話して下さいねって言われて本当にしにたくなった
こんな子はいない方がいい一緒にしのうと思って検索しまくってたらココに着いた
今日は何事もなく帰ってくると良いな…
長々とすみません下校時間が迫ってきたら本当に怖くなってしまった
119名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 18:27:18.20ID:psvnxoLN プレ行き始めたけどダンスや親子体操に絶対参加しない
家では興味あるようなのに幼稚園に行くと拒絶する
興味ない工作もやらない
先生の話を黙って聞けずぐずり始める
おやつ貰ってもいただきますまで待てず、すぐに食べたいと泣く
せっかく同じテーブルのママたちと和やかに会話しかけてたのに、うちの子見て何かを察しただろうな
その後は会話せず。
幼稚園の先生に療育行ってること話した方がいいのかな
あまりにぐずるので何度か声かけられた
来年から幼稚園だけど行けなさそう
家では興味あるようなのに幼稚園に行くと拒絶する
興味ない工作もやらない
先生の話を黙って聞けずぐずり始める
おやつ貰ってもいただきますまで待てず、すぐに食べたいと泣く
せっかく同じテーブルのママたちと和やかに会話しかけてたのに、うちの子見て何かを察しただろうな
その後は会話せず。
幼稚園の先生に療育行ってること話した方がいいのかな
あまりにぐずるので何度か声かけられた
来年から幼稚園だけど行けなさそう
120名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 19:11:41.61ID:FqKaUTWl >>101だけど今日診断もらった
アスペルガーの傾向があるそうな
不安になったり緊張したら奇行に走るから放置がいいそう、それか場面を変えるしかないと
幼稚園のプレ行って人前で奇行が出るからメンタルズタボロだったけど
プレで放置は出来ないし少人数から慣れ始めた方が良いと言われプレ辞めて療育行くことになった、これから探さなきゃ
診断出てショック思いきやめちゃくちゃスッキリした、これからどうなるかわからないけど前向きになれた
ここにはお世話になったよー
みんなも良いように進みますように
アスペルガーの傾向があるそうな
不安になったり緊張したら奇行に走るから放置がいいそう、それか場面を変えるしかないと
幼稚園のプレ行って人前で奇行が出るからメンタルズタボロだったけど
プレで放置は出来ないし少人数から慣れ始めた方が良いと言われプレ辞めて療育行くことになった、これから探さなきゃ
診断出てショック思いきやめちゃくちゃスッキリした、これからどうなるかわからないけど前向きになれた
ここにはお世話になったよー
みんなも良いように進みますように
121名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 19:32:18.66ID:0xQQh2Vo122名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 21:05:47.22ID:zb+1iHwn >>118
幼稚園年中時に市の職員が幼稚園に来て5歳児健診するんだけど、誕生日がきてなかったから満年齢はまだ4歳だった
でそのまま4歳10ヶ月でWISC検査した
検査の説明でも、5歳児健診で特に何もなかったですしやっちゃいましょうって軽い感じだった
そんな感じで受けて通っちゃってそこからこの3年間もがいてきて昨日とうとうしにたくなった次第ですわ…
今日も、同じく衝動性の強い友達の1人と軽いケンカをしたそうだ
毎日毎日これからもずっと続くんだよなぁ…
子も辛いだろうけどもう本当につらい
幼稚園年中時に市の職員が幼稚園に来て5歳児健診するんだけど、誕生日がきてなかったから満年齢はまだ4歳だった
でそのまま4歳10ヶ月でWISC検査した
検査の説明でも、5歳児健診で特に何もなかったですしやっちゃいましょうって軽い感じだった
そんな感じで受けて通っちゃってそこからこの3年間もがいてきて昨日とうとうしにたくなった次第ですわ…
今日も、同じく衝動性の強い友達の1人と軽いケンカをしたそうだ
毎日毎日これからもずっと続くんだよなぁ…
子も辛いだろうけどもう本当につらい
123名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 21:08:59.52ID:FqKaUTWl >>101だけど今日診断もらった
アスペルガーの傾向があるそうな
不安になったり緊張したら奇行に走るから放置がいいそう、それか場面を変えるしかないと
幼稚園のプレ行って人前で奇行が出るからメンタルズタボロだったけど
プレで放置は出来ないし少人数から慣れ始めた方が良いと言われプレ辞めて療育行くことになった、これから探さなきゃ
診断出てショック思いきやめちゃくちゃスッキリした、これからどうなるかわからないけど前向きになれた
ここにはお世話になったよー
みんなも良いように進みますように
アスペルガーの傾向があるそうな
不安になったり緊張したら奇行に走るから放置がいいそう、それか場面を変えるしかないと
幼稚園のプレ行って人前で奇行が出るからメンタルズタボロだったけど
プレで放置は出来ないし少人数から慣れ始めた方が良いと言われプレ辞めて療育行くことになった、これから探さなきゃ
診断出てショック思いきやめちゃくちゃスッキリした、これからどうなるかわからないけど前向きになれた
ここにはお世話になったよー
みんなも良いように進みますように
124名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 21:29:12.55ID:+kCgOHHI なんで二度言ったし
125名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 21:48:04.59ID:FqKaUTWl ごめん読み返してただけなのに何かおかしな事になってた
スルーして下さい
スルーして下さい
126名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 22:11:46.41ID:8MhrRYYo127名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 22:31:37.85ID:wnfpILmW 確かに
発達は診断つけるの難しいというか医者によるとこあるから何人かにみてもらったほうがいい
発達は診断つけるの難しいというか医者によるとこあるから何人かにみてもらったほうがいい
128名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 23:08:21.42ID:qV4bicl5 これ、みんなかわいいカワイイって言ってるのに
発達障害あるある…と思ってしまう自分が悲しい
9歳の女の子が「焼きそばを無言で調理」するのは何故?
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1906/05/news088.html
発達障害あるある…と思ってしまう自分が悲しい
9歳の女の子が「焼きそばを無言で調理」するのは何故?
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1906/05/news088.html
129名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 01:13:34.81ID:Ysefy/Ku130名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 01:26:39.72ID:t+VD9zTw 療育ってしつけ的な意味で効果ある?
衝動性のコントロールとか
うちの2歳は知的運動的には良くなったけどその他はあんまり
衝動性のコントロールとか
うちの2歳は知的運動的には良くなったけどその他はあんまり
131名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 06:25:26.18ID:kgNGqCMu このスレだと受診しても検査しても白黒つかない子も多いよね
様子見のまま成長したら、白になるわけ?よくわからない
イライラすると、「だから療育に行ってるんだよ!」って言いたくなってしまう
相談してた心理士には、今はわからなくても、いつかあの時色々手を掛けてくれたんだとわかってくれる時が来るよと言われたけど
様子見のまま成長したら、白になるわけ?よくわからない
イライラすると、「だから療育に行ってるんだよ!」って言いたくなってしまう
相談してた心理士には、今はわからなくても、いつかあの時色々手を掛けてくれたんだとわかってくれる時が来るよと言われたけど
132名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 08:40:33.59ID:f6O93Mnk >>120だけど
うちの場合は理解力とか言葉もあって保健士には大丈夫大丈夫と言われ続けてたし親子教室にも定員いっぱいで通えず
市の発達相談8月に予約したんだけどプレで本当に落ち着きがなく、他にももちろん落ち着きない子いてるけどそれとは何か違う、、体幹が弱い?クネクネしてる?ような感じでとにかく動き出したら止まれないしプレ公開処刑だし8月まで耐えきれなくて総合病院行ったんだ
様子見のまま成長したらどうなるかわからないし医師の診断も正しいのかわからないけど
モヤモヤして過ごすより何より前に進めるのが嬉しくてホッとした、、
うちの場合は理解力とか言葉もあって保健士には大丈夫大丈夫と言われ続けてたし親子教室にも定員いっぱいで通えず
市の発達相談8月に予約したんだけどプレで本当に落ち着きがなく、他にももちろん落ち着きない子いてるけどそれとは何か違う、、体幹が弱い?クネクネしてる?ような感じでとにかく動き出したら止まれないしプレ公開処刑だし8月まで耐えきれなくて総合病院行ったんだ
様子見のまま成長したらどうなるかわからないし医師の診断も正しいのかわからないけど
モヤモヤして過ごすより何より前に進めるのが嬉しくてホッとした、、
133名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 09:05:30.23ID:JSNxjB4/ 診断がいつかは結構どうでもいいと思う
困ってるか困ってないか、困ってるなら対策対応するだけでは
羽交い締めされるわけでもないんだから、親自身と子どもが困ってて医師に聞いてみたければ病院行けばいい
医者にかからなくても、プレはきついなと思ったら行く必要もないし
療育受けたくてそのために医者にかかる必要があるなら、もちろんそうしたらいいと思う
困ってるか困ってないか、困ってるなら対策対応するだけでは
羽交い締めされるわけでもないんだから、親自身と子どもが困ってて医師に聞いてみたければ病院行けばいい
医者にかからなくても、プレはきついなと思ったら行く必要もないし
療育受けたくてそのために医者にかかる必要があるなら、もちろんそうしたらいいと思う
134名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 09:12:34.56ID:2KbEhdL4 最近、幼稚園からの連絡帳を見るのがしんどい
子供のためと思って、園での様子を何でも言ってもくださいと言ってたから、すごく細かく書いてくれる
こんな感じだったけどこうできましたよ〜みたいな前向きに書いてくれてるけど、出来ないことも思い知らされてつらい
よく見てくれるいい先生なのにこんなこと思うのも申し訳ない
子供のためと思って、園での様子を何でも言ってもくださいと言ってたから、すごく細かく書いてくれる
こんな感じだったけどこうできましたよ〜みたいな前向きに書いてくれてるけど、出来ないことも思い知らされてつらい
よく見てくれるいい先生なのにこんなこと思うのも申し訳ない
135名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 11:06:50.78ID:9xVgqVr1 >>134
分かる
心配だから色々聞いちゃうし先生もこの親は聞いてくる親だからってことで色々話してくれるんだけど、「今日は比較的落ち着いてました」とか「他の先生も今日は落ち着いてるね〜と褒めてくれました」とか、なんだか落ち着いてないのが前提で悲しい気持ちになってしまう
様子見の親がこんなこと言うと、は?って思われるんだろうけど、毎日ネガティブなこと言われ続けると自己肯定感下がるよね
子もそうなのかな
分かる
心配だから色々聞いちゃうし先生もこの親は聞いてくる親だからってことで色々話してくれるんだけど、「今日は比較的落ち着いてました」とか「他の先生も今日は落ち着いてるね〜と褒めてくれました」とか、なんだか落ち着いてないのが前提で悲しい気持ちになってしまう
様子見の親がこんなこと言うと、は?って思われるんだろうけど、毎日ネガティブなこと言われ続けると自己肯定感下がるよね
子もそうなのかな
136名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 13:24:51.45ID:9daN3r/I 報告する方も気を使ってるんだよ
137名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 15:38:09.89ID:rP79tK2I 異常に怖がりなんだけどこれも特性?
幼稚園で先生が食べちゃうぞー!園児がキャー!笑って感じのゲームですら怖がってマジ泣き
テレビ見てて誰かが悪いことしたら叱られるかも!怖い!と消す
絵本や紙芝居に鬼が出てこようものなら泣く
男の子なのにとはあんまり言っちゃだめなのかもしれないけどあまりにも弱すぎる
幼稚園で先生が食べちゃうぞー!園児がキャー!笑って感じのゲームですら怖がってマジ泣き
テレビ見てて誰かが悪いことしたら叱られるかも!怖い!と消す
絵本や紙芝居に鬼が出てこようものなら泣く
男の子なのにとはあんまり言っちゃだめなのかもしれないけどあまりにも弱すぎる
138名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 16:39:07.24ID:EOgJ9l30 >>137
特性かどうか分からないけど凸凹型ほぼ黒グレーのうちの男児は
頭だけで先に考えてしまうから恐怖感が先にたつんだろうって言われた
元々不安感が強いことを3歳児検診で相談したら発達検査勧められたから比較的多いのかも
特性かどうか分からないけど凸凹型ほぼ黒グレーのうちの男児は
頭だけで先に考えてしまうから恐怖感が先にたつんだろうって言われた
元々不安感が強いことを3歳児検診で相談したら発達検査勧められたから比較的多いのかも
139名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 18:36:43.39ID:LWeaL2h7140名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 20:52:39.95ID:rzXZX1+q 2歳4ヶ月でK式受けて、ほぼ凸凹なしで全領域70台だった
凸凹がないってことは発達障害というよりも知的障害のボーダーなんだろうか
今年度は療育頑張って幼稚園年少入園を目指そうって言われたけど不安だ…
凸凹がないってことは発達障害というよりも知的障害のボーダーなんだろうか
今年度は療育頑張って幼稚園年少入園を目指そうって言われたけど不安だ…
141名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 21:12:24.65ID:9xVgqVr1 一応健常との境は80だったよね
でも全領域70台ってことは少し伸びれば80に届くし凹凸がないのは羨ましい
うちも2歳だけど120~75と凹凸あって癇癪がひどい
でも全領域70台ってことは少し伸びれば80に届くし凹凸がないのは羨ましい
うちも2歳だけど120~75と凹凸あって癇癪がひどい
142名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 21:41:16.20ID:VU7tufMd ちゃんとした検査をするのはこれからなんだけど三歳のうちの子も凸凹少なめで全体的にあ遅れてる感じと心理士さんに言われた
バランス良いから苦手を埋めればフラットに近づいて伸びると言われたけど、感覚過敏があって過敏のせいで出来ないことが多い気がする
バランス良いから苦手を埋めればフラットに近づいて伸びると言われたけど、感覚過敏があって過敏のせいで出来ないことが多い気がする
143椎名
2019/06/06(木) 21:56:29.77ID:9b6WMjYY 今月も困った。。。とお悩みの方へ
どうしてもということならば、限定で解決させていただきます
悩まずに勇気を振り絞ってご連絡ください。
どうしてもということならば、限定で解決させていただきます
悩まずに勇気を振り絞ってご連絡ください。
145名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 22:24:57.21ID:56s2g9By 友人が「ドラマを見てるけど、これ発達だろ…(笑)」ってツイート
完全に馬鹿にしてるじゃん、あーあ定型の親は良いですねー
完全に馬鹿にしてるじゃん、あーあ定型の親は良いですねー
146名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 22:27:21.96ID:xtQ3gtMA >>140
80〜90代にWISC全値が収まる小学校低学年だけど、ずっと発達を疑ってて追加検査もしたけど、発達なしの知的ボーダーということでファイナルアンサーだった
うちの子はのんびり園では全く問題なく、入学後に勉強始まってアレ?と思ったパターンだけど
80〜90代にWISC全値が収まる小学校低学年だけど、ずっと発達を疑ってて追加検査もしたけど、発達なしの知的ボーダーということでファイナルアンサーだった
うちの子はのんびり園では全く問題なく、入学後に勉強始まってアレ?と思ったパターンだけど
147名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 22:45:55.56ID:gONAQqA7148名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 22:56:49.73ID:RoGFlgAv >>140
うちもそのくらいの頃は凸凹無しで75くらいの知的ボーダー発達疑いだった
年長の頃には凸凹無し知的無し、数値100位のスペクトグラム疑いになってた
最初のテストでは、半分は拒否して答えられない
年長ではかなりマシにはなったけど、ムラがあって無視したり嫌がったりしてた
先生が言うには、知的が有ると数値は下がる
知的が無いと数値は伸びる
知的が無くても特性のせいで数値が低くなってるからだそうですよ
うちの場合、凸凹は無いから診断は出さない方が良いって病院の判断だけど
凸凹が無くても発達障害の特性はしっかり出てるし必要となれば診断も出せるそうです
うちもそのくらいの頃は凸凹無しで75くらいの知的ボーダー発達疑いだった
年長の頃には凸凹無し知的無し、数値100位のスペクトグラム疑いになってた
最初のテストでは、半分は拒否して答えられない
年長ではかなりマシにはなったけど、ムラがあって無視したり嫌がったりしてた
先生が言うには、知的が有ると数値は下がる
知的が無いと数値は伸びる
知的が無くても特性のせいで数値が低くなってるからだそうですよ
うちの場合、凸凹は無いから診断は出さない方が良いって病院の判断だけど
凸凹が無くても発達障害の特性はしっかり出てるし必要となれば診断も出せるそうです
149名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 23:07:29.38ID:RoGFlgAv >>148の説明が不足してゴメン
数値が下がる伸びると言うのは、成長と共にって事です
知的が有ると成長と共に健常との差が開く
知的がなければ、特性が邪魔して測れなかったのがマシになって行くので数値が伸びていく
数値が下がる伸びると言うのは、成長と共にって事です
知的が有ると成長と共に健常との差が開く
知的がなければ、特性が邪魔して測れなかったのがマシになって行くので数値が伸びていく
150名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 23:40:12.05ID:9xVgqVr1 >>144
マウント?逆マウントじゃなく?
凹凸差が40以上あればすぐにでも診断つける医師もいるんだよ
私は早く療育に繋げたいから来月に診断お願いするつもりだけど
2歳で凹凸なしで平均より少し下回る位なら追いつく可能性あるし診断もなかなかおりないでしょ
凹凸からくる癇癪のひどさったらないよ
今も金切り声で泣き叫ばれて虐待疑われるレベルだった
マウント?逆マウントじゃなく?
凹凸差が40以上あればすぐにでも診断つける医師もいるんだよ
私は早く療育に繋げたいから来月に診断お願いするつもりだけど
2歳で凹凸なしで平均より少し下回る位なら追いつく可能性あるし診断もなかなかおりないでしょ
凹凸からくる癇癪のひどさったらないよ
今も金切り声で泣き叫ばれて虐待疑われるレベルだった
151名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 00:18:03.23ID:Y4ExBcr/ うちも凸凹ひどいから分かるわ
親の私もイライラさせられるけど、子もこの凸凹によってイライラしてるんだろうな
親の私もイライラさせられるけど、子もこの凸凹によってイライラしてるんだろうな
152名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 02:45:39.12ID:opqovcqU 療育の人が園の様子を定期的に見にきて報告してくれるらしいんだけど、お願いしてる人いる?
園では困り感はないらしいので、園からは嫌がられそう…
でも、就学に向けてプロに見てもらいたい気持ちはある
園では困り感はないらしいので、園からは嫌がられそう…
でも、就学に向けてプロに見てもらいたい気持ちはある
153名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 04:14:35.05ID:Jsx+FeTk 4歳8ヶ月で初めて療育先でK式を受けた
短期記憶が3歳前半レベル
視覚優位なこともあってか色んなものが気になって検査中もあれなに?これなに?と部屋の掲示物に目が行ってすぐに注意が反れる
元々家での困り感が全くなくて保育園からの指摘(集団指示が通らない)で発達相談に行ったんだけど、指示が通らないのは短期記憶が苦手なことと注意がすぐ反れるから話を聞いてないのが原因だったんだとわかってすごくスッキリした
旦那に発達検査で言われたこと言ったら「俺のこと言われてるみたいで不愉快」って言われたし思い当たる節はあるから多分旦那もそうなんだろうな
そう思ったら今までイライラしてたもの全部吹っ飛んだ気がする
短期記憶が3歳前半レベル
視覚優位なこともあってか色んなものが気になって検査中もあれなに?これなに?と部屋の掲示物に目が行ってすぐに注意が反れる
元々家での困り感が全くなくて保育園からの指摘(集団指示が通らない)で発達相談に行ったんだけど、指示が通らないのは短期記憶が苦手なことと注意がすぐ反れるから話を聞いてないのが原因だったんだとわかってすごくスッキリした
旦那に発達検査で言われたこと言ったら「俺のこと言われてるみたいで不愉快」って言われたし思い当たる節はあるから多分旦那もそうなんだろうな
そう思ったら今までイライラしてたもの全部吹っ飛んだ気がする
154名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 08:13:19.12ID:HYWOQA2g >>152
去年の担任が何聞いても問題なく大丈夫ですよ〜困ってることありませんよって答える人だったからお願いしてた
実際に園見学して貰ったら全然大丈夫じゃなくていつもこうなんですか?と聞いたら実は...とあとだしで言うから集団での困りごとがわからなくて困ってたから見学してもらってよかったよ
少し上のレスの園の様子ちゃんと教えてくれる先生なら必要ないけどなあなあですます先生や私に任せてくれタイプだと園見学は必須だと思う
去年の担任が何聞いても問題なく大丈夫ですよ〜困ってることありませんよって答える人だったからお願いしてた
実際に園見学して貰ったら全然大丈夫じゃなくていつもこうなんですか?と聞いたら実は...とあとだしで言うから集団での困りごとがわからなくて困ってたから見学してもらってよかったよ
少し上のレスの園の様子ちゃんと教えてくれる先生なら必要ないけどなあなあですます先生や私に任せてくれタイプだと園見学は必須だと思う
155名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 10:18:52.61ID:iSgtQ3lb ID変わってると思うけど>>140です
子は人見知り場所見知りが激しすぎるとか、感覚過敏などの特性も出てるから凸凹ないのが意外だったんだけど、歩き出したの1歳半過ぎ、言葉は最近ようやく二語文らしきものが出てきたところで全体的にゆっくりだから、数値的に凸凹出てくるのもこれからかもしれないですね
いろいろ経験談などありがとうございました!
子は人見知り場所見知りが激しすぎるとか、感覚過敏などの特性も出てるから凸凹ないのが意外だったんだけど、歩き出したの1歳半過ぎ、言葉は最近ようやく二語文らしきものが出てきたところで全体的にゆっくりだから、数値的に凸凹出てくるのもこれからかもしれないですね
いろいろ経験談などありがとうございました!
156名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 13:33:43.02ID:0rfCd8vx >>154
うちも園の方針なのか、先生の判断なのか分からないけど、「困りごと?ありませんよ!任せて下さい」って感じだった
でも、本人の様子を見ても保育参観の様子を見ても絶対に大丈夫じゃないだろと思った
うちも園の方針なのか、先生の判断なのか分からないけど、「困りごと?ありませんよ!任せて下さい」って感じだった
でも、本人の様子を見ても保育参観の様子を見ても絶対に大丈夫じゃないだろと思った
158名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 14:28:48.19ID:dIyYC+WN >>152
〆た後で申し訳ないけど
療育の人が帰った後の子の様子も園に確認するといいかも
うちの自治体は療育センターが年に一回地域の全ての幼保育園に見学に来てくれる
療育センター(医師が診察してくれる施設)に掛かってる子は
センターから受診していることを園に伝えていいかの確認が入り
OKを出すと子の様子を周りの子より念入りにチェックしたり、
園との打ち合わせで個別に気になる点などを相談してくれる
うちの子はセンターの人がいる時は頑張ったらしいけれど、
帰った後の時間に乱れたらしく
いつもと違う事がストレスになるのを園にも認識してもらえた
センターの人の観察も参考になったしお勧めです
〆た後で申し訳ないけど
療育の人が帰った後の子の様子も園に確認するといいかも
うちの自治体は療育センターが年に一回地域の全ての幼保育園に見学に来てくれる
療育センター(医師が診察してくれる施設)に掛かってる子は
センターから受診していることを園に伝えていいかの確認が入り
OKを出すと子の様子を周りの子より念入りにチェックしたり、
園との打ち合わせで個別に気になる点などを相談してくれる
うちの子はセンターの人がいる時は頑張ったらしいけれど、
帰った後の時間に乱れたらしく
いつもと違う事がストレスになるのを園にも認識してもらえた
センターの人の観察も参考になったしお勧めです
159名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 17:01:23.32ID:Xt++Mcwq 何もなくて上手くいってるとこに訪問支援されても幼稚園の先生が困るとか
本当に介入嫌がるところもあるからそれで居心地悪くなるのもあれだしいきなりじゃなくて、まずは担任に訪問支援考えてると伝えて様子見てからがいいと思うよ
本当に介入嫌がるところもあるからそれで居心地悪くなるのもあれだしいきなりじゃなくて、まずは担任に訪問支援考えてると伝えて様子見てからがいいと思うよ
160名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 19:15:16.16ID:opqovcqU161名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 19:21:47.13ID:t39l12lp 自分にレスして楽しい?
162名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 22:25:37.87ID:mSdejvB6 嫌みったらしくしないでレス番ズレてるよでいいじゃん
ズレないように気をつけるのが前提だから160も気をつけて
リアルで肩身狭くて息苦しいのにココでまでギスギスした空間味わいたくないな〜
やっと週末、ホッとする
日曜夜にはまたため息ついてるだろうけど
ズレないように気をつけるのが前提だから160も気をつけて
リアルで肩身狭くて息苦しいのにココでまでギスギスした空間味わいたくないな〜
やっと週末、ホッとする
日曜夜にはまたため息ついてるだろうけど
164名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 07:21:44.58ID:oiA0H2hJ そりゃスマンかったROMるわ
165名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 09:06:58.29ID:tsQiP6vQ 赤子の時からなんか変だと訴えていたのですが、私が頭おかしい扱いされてきて
そのうち想定外に成長したのもあり限りなく白に近いグレーな感じにはなったのですが
しかしながら高学年で本人の困り感も出てきたので支援模索中です。
そのために発達検査や診断も必要で、
親や夫からは、そんなに自分の子を障害児にしたいのか、と言われ
今縁切り寸前になっています。
それはいいのですが、たしかに診断つけても、行政でできる支援はかなり重度?に対する支援でありことがわかり、
うちのタイプにはあまり適さないようにも思えました。
民間だとどのような支援があるでしょう。
放課後スクールとかでしょうか?
民間でも診断されないと支援してもらえないのでしょうか?
たしかに、他の家族の言うように、診断が子供の将来を狭めることがあるかもと思うので
診断せずに支援を受けられるのであれば、お金がかかるのは仕方ないです。
そのうち想定外に成長したのもあり限りなく白に近いグレーな感じにはなったのですが
しかしながら高学年で本人の困り感も出てきたので支援模索中です。
そのために発達検査や診断も必要で、
親や夫からは、そんなに自分の子を障害児にしたいのか、と言われ
今縁切り寸前になっています。
それはいいのですが、たしかに診断つけても、行政でできる支援はかなり重度?に対する支援でありことがわかり、
うちのタイプにはあまり適さないようにも思えました。
民間だとどのような支援があるでしょう。
放課後スクールとかでしょうか?
民間でも診断されないと支援してもらえないのでしょうか?
たしかに、他の家族の言うように、診断が子供の将来を狭めることがあるかもと思うので
診断せずに支援を受けられるのであれば、お金がかかるのは仕方ないです。
166名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 09:28:51.68ID:BxY0b9DG WISCとかの結果はどうだったの?
うちはグレーだけど、WISCの結果と担任の先生の意見書添えたらあっさり受給者証通って放課後デイは通ってる
子供の負担は一旦置いといて、何か動けば安心するというなら自費でリタリコや発達専門の個別指導塾通ったりしたらいいんじゃないかな
うちはグレーだけど、WISCの結果と担任の先生の意見書添えたらあっさり受給者証通って放課後デイは通ってる
子供の負担は一旦置いといて、何か動けば安心するというなら自費でリタリコや発達専門の個別指導塾通ったりしたらいいんじゃないかな
167名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 09:37:39.51ID:C6kBC4rT168名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 10:12:08.93ID:gnvbsp5F169名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 10:22:38.90ID:tsQiP6vQ リタリコ教えてくださりありがとうございます。
多分私もグレーなので、自分で対応を学ぶ自信がありません。
困り感今頃出てきたわけじゃなく、多分担任や周りの人に恵まれて、、とかそんな感じで、本人が困らなかったんだと思います。
民間当たってみます。
多分私もグレーなので、自分で対応を学ぶ自信がありません。
困り感今頃出てきたわけじゃなく、多分担任や周りの人に恵まれて、、とかそんな感じで、本人が困らなかったんだと思います。
民間当たってみます。
170名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 10:52:32.75ID:tsQiP6vQ もう一つ教えてください。
知能検査(発達検査?)は、数年後に受けたらすごく変わってる可能性はあるのでしょうか?
1年生の時の検査は、優位に差はなく平均と言われ、成長してくれるのではないかという見立てでした。
それが高学年になって環境が変わったら、明らかに本人が生きにくそうで(今まで周囲に恵まれていた)ので
そういう場合検査したら数値も酷く悪くなっているということでしょうか。
知能検査(発達検査?)は、数年後に受けたらすごく変わってる可能性はあるのでしょうか?
1年生の時の検査は、優位に差はなく平均と言われ、成長してくれるのではないかという見立てでした。
それが高学年になって環境が変わったら、明らかに本人が生きにくそうで(今まで周囲に恵まれていた)ので
そういう場合検査したら数値も酷く悪くなっているということでしょうか。
171名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 10:54:31.91ID:BKWLDvmN 何を困ってるか教えて欲しかったけど…まあいっか
172名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 12:45:15.87ID:BxY0b9DG >>170
コンディションによって差が出ることはあるけど、大きく変わらないはず
何度か受けるたびに大きく変わってたら信頼できる値じゃないじゃない
他の人も聞いてるけど、困りごとの種類によっては思春期とか成長の過程で変化が起こってるのかもよ
コンディションによって差が出ることはあるけど、大きく変わらないはず
何度か受けるたびに大きく変わってたら信頼できる値じゃないじゃない
他の人も聞いてるけど、困りごとの種類によっては思春期とか成長の過程で変化が起こってるのかもよ
173166
2019/06/08(土) 12:49:03.68ID:BxY0b9DG >>168
五月雨でごめんね
うちは東京都で情緒級なしのとこ
WISCは平均83凹凸なしで若干知的ボーダー気味
受給者証取るためでなく、教育センター相談用に、担任の先生に学校での所見を書いてってお願いしたら
A4びっしりに子供へのダメ出しが書いてあって、役所の聞き取りの時に添えたら通った
ダメ出しの内容については、先生も発達障害疑ってるんだなーっていうような学習面や運動面でできてないとこズラリ
五月雨でごめんね
うちは東京都で情緒級なしのとこ
WISCは平均83凹凸なしで若干知的ボーダー気味
受給者証取るためでなく、教育センター相談用に、担任の先生に学校での所見を書いてってお願いしたら
A4びっしりに子供へのダメ出しが書いてあって、役所の聞き取りの時に添えたら通った
ダメ出しの内容については、先生も発達障害疑ってるんだなーっていうような学習面や運動面でできてないとこズラリ
174名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 13:04:30.43ID:5TYCij7Y 高学年なら定型でも人間関係悩むしね
175名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 14:55:59.15ID:gnvbsp5F >>173
詳しくありがとう、うちもWISC平均88の凸凹なしだから似てる
なるほど、ダメ出しが後押しになったのかもしれないね
うちもA4で足りるかなってくらい出てきそうだ…
もう1回放デイについて調べてみようかな
施設によっても特色あるもんね
本当すごく参考になった、ありがとう
詳しくありがとう、うちもWISC平均88の凸凹なしだから似てる
なるほど、ダメ出しが後押しになったのかもしれないね
うちもA4で足りるかなってくらい出てきそうだ…
もう1回放デイについて調べてみようかな
施設によっても特色あるもんね
本当すごく参考になった、ありがとう
176166
2019/06/08(土) 15:47:32.65ID:e3GlmPSR >>175
ID変わってるかな、どういたしまして
うちは自閉傾向ないし、手帳は無理だって病院でも役所でも言われたけど、受給者証は危なげなく取れたよ
ダメ出し内容は、親の私がしばらく寝込むくらい酷かったけど、今となっては良かったと思ってる
ID変わってるかな、どういたしまして
うちは自閉傾向ないし、手帳は無理だって病院でも役所でも言われたけど、受給者証は危なげなく取れたよ
ダメ出し内容は、親の私がしばらく寝込むくらい酷かったけど、今となっては良かったと思ってる
177名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 16:13:34.00ID:ItH3Xnbt 親戚の結婚式に初めて参列したけど、本当にがっかりだった
私の諸事情で挙式だけにしたけど、正解
親族紹介でも同い年くらいの子は周りと合わせてお辞儀してるし、静かにしてるのに、ふざけ気味になるのはあるあるなんだろうな
椅子にもちゃんと座らず、ずり落ちてく
挙式中は定期的にグミを口に入れないと落ち着いてられないし
小学校の入学式が心配だ
私の諸事情で挙式だけにしたけど、正解
親族紹介でも同い年くらいの子は周りと合わせてお辞儀してるし、静かにしてるのに、ふざけ気味になるのはあるあるなんだろうな
椅子にもちゃんと座らず、ずり落ちてく
挙式中は定期的にグミを口に入れないと落ち着いてられないし
小学校の入学式が心配だ
178名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 18:32:17.96ID:E7zG80WP >>170
うちはすでに次男が診断済みだったこともあるから、長男が小4の時にあまりにも特定の1人とうまくいかなくて合わせて長男も相談したら診断でました。
正直、次男の診断が出てなかったら間違いなくスルーしたと思う。
うちは病院が療育システムを独自に持っているので、兄弟で療育システムに通ってます。
療育システムからは長男は「大人になってから発達障害が判明するタイプ」と言われています。
うまくいかない特定の1人とは今でもうまくいっていませんが、学年があがるにつれてその特定の1人がむしろ今まで以上に周囲から煙たがられ、スルースキルを身につけているところです。
うちはすでに次男が診断済みだったこともあるから、長男が小4の時にあまりにも特定の1人とうまくいかなくて合わせて長男も相談したら診断でました。
正直、次男の診断が出てなかったら間違いなくスルーしたと思う。
うちは病院が療育システムを独自に持っているので、兄弟で療育システムに通ってます。
療育システムからは長男は「大人になってから発達障害が判明するタイプ」と言われています。
うまくいかない特定の1人とは今でもうまくいっていませんが、学年があがるにつれてその特定の1人がむしろ今まで以上に周囲から煙たがられ、スルースキルを身につけているところです。
179名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 18:35:29.90ID:klCHbhLQ >>177
うちも同じだなぁ‥そういう時、自分も周りの目を必要以上に意識し過ぎて余裕なくなっちゃうし、苦い思い出しか残らなくて辛い。
うちの場合、園関連の発表とかではちゃんとやってるのにプライベートで他人と絡む時はふざけるのが酷いのは親の対応に問題があるのかな?
うちも同じだなぁ‥そういう時、自分も周りの目を必要以上に意識し過ぎて余裕なくなっちゃうし、苦い思い出しか残らなくて辛い。
うちの場合、園関連の発表とかではちゃんとやってるのにプライベートで他人と絡む時はふざけるのが酷いのは親の対応に問題があるのかな?
180名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 18:51:06.02ID:apQHwVL/ >>178
すみません、特定の一人と合わないというのはどんなトラブルがありますか?
うちも特定の一人と1年の頃から合わなくて、クラスも別なのに休み時間や登下校など、何かと絡まれて困っています
うちはADHD様子見ですが、相手は昔でいうところのアスペルガーとADHDの両方がありそうです
いちゃもんつけられたり、持ち物を取られたり、わざと怒らされて困っています
すみません、特定の一人と合わないというのはどんなトラブルがありますか?
うちも特定の一人と1年の頃から合わなくて、クラスも別なのに休み時間や登下校など、何かと絡まれて困っています
うちはADHD様子見ですが、相手は昔でいうところのアスペルガーとADHDの両方がありそうです
いちゃもんつけられたり、持ち物を取られたり、わざと怒らされて困っています
181名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 19:39:20.48ID:08M5wNoY 横だけど、ASDが入ってる子ってADHD単発の子好きだよね
一方的に執着してるケース多数
一方的に執着してるケース多数
182名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 19:45:39.73ID:apQHwVL/183名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 19:48:00.86ID:HZL1M8OM 来月一年ぶりのK式と医師の面談があるんだけど、旦那や義母が全く受容しようとしない
あるあるなんだろうけどさ
本当に孤独に戦っているわ
義母に至っては、母親が賢くて余計なことばかり考えて孫ちゃん可哀想〜、って言われた
どう見ても貴女方一族の遺伝でしょうが
旦那も発達障害って言葉(病気)は信じない、精神論だ、とか言い出すし脳の病変だと説明しても聞く耳持たない
お前どう見てもADHDだろうがと言いたくなるし離婚もチラつくけど、旦那の収入のおかげで専業して子に付きっきりで世話できてるから離婚はリスキー過ぎる
あるあるなんだろうけどさ
本当に孤独に戦っているわ
義母に至っては、母親が賢くて余計なことばかり考えて孫ちゃん可哀想〜、って言われた
どう見ても貴女方一族の遺伝でしょうが
旦那も発達障害って言葉(病気)は信じない、精神論だ、とか言い出すし脳の病変だと説明しても聞く耳持たない
お前どう見てもADHDだろうがと言いたくなるし離婚もチラつくけど、旦那の収入のおかげで専業して子に付きっきりで世話できてるから離婚はリスキー過ぎる
184名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 20:36:52.54ID:0i9LK/I2 >>178
>大人になってから発達障害が判明するタイプ
どういったことからその判断になりましたか?
療育ではどんなことをしてますか?
うちは旦那が最近、受動型のアスペと分かって
娘も似てるところがあるしADHDっぽい落ち着きのなさもある
学校では何の問題も無いのでこれまでどこからも指摘はされず
まだ医者にも行ってないんだけど
何か参考に出来ないかと思ってこのスレをのぞきはじめたところです
既に中学生で、本人は何も困ってないんだけど
どこか相談に行って何か変わるものかしら
本人は絶対行かないって言うだろうし
大人になって本人が何か困ってから自分で行った方がいいのかと
グズグズしてるのですが
>大人になってから発達障害が判明するタイプ
どういったことからその判断になりましたか?
療育ではどんなことをしてますか?
うちは旦那が最近、受動型のアスペと分かって
娘も似てるところがあるしADHDっぽい落ち着きのなさもある
学校では何の問題も無いのでこれまでどこからも指摘はされず
まだ医者にも行ってないんだけど
何か参考に出来ないかと思ってこのスレをのぞきはじめたところです
既に中学生で、本人は何も困ってないんだけど
どこか相談に行って何か変わるものかしら
本人は絶対行かないって言うだろうし
大人になって本人が何か困ってから自分で行った方がいいのかと
グズグズしてるのですが
185178
2019/06/08(土) 21:04:53.90ID:E7zG80WP >>180
一言で言えば、相手が理不尽なリーダータイプで、話し合いで役割分担をしないといけないところ、自分がやりたくない役を他の子に割り振る感じでした。
(私が箒をやるから他の子は雑巾係ね!みたいな)
長男の場合、物静かな真面目タイプで、反論しなかったらどんどんそれがエスカレートして、いつも困る分担を押し付けられていたようです。
大人しかったから尚更だったようで、ある時(これが4年)、蓄積されたものが溢れ出たのか長男がキレてその子と大喧嘩に。
いきなりキレたのが驚いたのか、特定の相手が親に報告して担任に伝達。
担任が確認するも、溢れ出た長男は前後の記憶がなくなっていて、長男が悪いことになってしまったんですが、これがこの相手とだけ以降も複数あり、カッとしたらまずは深呼吸をしようと伝えるも、自分でも止められなくて困っているんだといわれたから相談という流れです。
一言で言えば、相手が理不尽なリーダータイプで、話し合いで役割分担をしないといけないところ、自分がやりたくない役を他の子に割り振る感じでした。
(私が箒をやるから他の子は雑巾係ね!みたいな)
長男の場合、物静かな真面目タイプで、反論しなかったらどんどんそれがエスカレートして、いつも困る分担を押し付けられていたようです。
大人しかったから尚更だったようで、ある時(これが4年)、蓄積されたものが溢れ出たのか長男がキレてその子と大喧嘩に。
いきなりキレたのが驚いたのか、特定の相手が親に報告して担任に伝達。
担任が確認するも、溢れ出た長男は前後の記憶がなくなっていて、長男が悪いことになってしまったんですが、これがこの相手とだけ以降も複数あり、カッとしたらまずは深呼吸をしようと伝えるも、自分でも止められなくて困っているんだといわれたから相談という流れです。
186178
2019/06/08(土) 21:28:20.71ID:E7zG80WP >>184
とにかく真面目なので、宿題も取り組むし、繰り返しやらないといけないようなこと(漢字練習や計算練習など)も根気よく取り組みます。
なので、わりと放ったらかしでも成績は悪くなく、苦手な分野は自主的に私のところに質問に来てましたし、
うっかりミスがあっても小学生あるあるだと私もスルーしてました。(算数では単位ミスで95点とか)
ウイスクではワーキングメモリーが著しく低く(90くらい)、他は110超えと、これは生きにくいだろうと。
ただ、成績の引っ掛かりもなく、周囲の環境がよければ人付き合いもうまくいけると、学校生活では気付かれないと言われました。
むしろ社会人になってからの方が理不尽なケースに対面しやすいから大人になってから判明するケースだと言われました。
療育では集団遊び(鬼ごっことか)やクッキングをしています。メンバーが間違ったことをして、
「お前、それ違うじゃん!」とか発言するようなことがあれば、
スタッフから、「そうした時、違うと否定するよりも、こうした方が良くない?と提案した方が相手は嫌な思いをしないよね?」といったような、
苦手な相手にも柔らかく対応する手段を提案するなど行っているようです。
とにかく真面目なので、宿題も取り組むし、繰り返しやらないといけないようなこと(漢字練習や計算練習など)も根気よく取り組みます。
なので、わりと放ったらかしでも成績は悪くなく、苦手な分野は自主的に私のところに質問に来てましたし、
うっかりミスがあっても小学生あるあるだと私もスルーしてました。(算数では単位ミスで95点とか)
ウイスクではワーキングメモリーが著しく低く(90くらい)、他は110超えと、これは生きにくいだろうと。
ただ、成績の引っ掛かりもなく、周囲の環境がよければ人付き合いもうまくいけると、学校生活では気付かれないと言われました。
むしろ社会人になってからの方が理不尽なケースに対面しやすいから大人になってから判明するケースだと言われました。
療育では集団遊び(鬼ごっことか)やクッキングをしています。メンバーが間違ったことをして、
「お前、それ違うじゃん!」とか発言するようなことがあれば、
スタッフから、「そうした時、違うと否定するよりも、こうした方が良くない?と提案した方が相手は嫌な思いをしないよね?」といったような、
苦手な相手にも柔らかく対応する手段を提案するなど行っているようです。
187名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 22:51:39.16ID:apQHwVL/ >>185
詳しくありがとうございます
相手が何故か上から目線でくるの、同じです
うちの場合は相手が常にマウントとりたがって、あら探しとか非難とかばかりされます
まわりの子や大人や担任もその状況をわかってくれてはいます
それでうちが庇ってもらったり、相手を注意する人が出ると、反動で嫌がらせがエスカレートします
うちがADHD様子見でそそっかしい、幼いのが何かと気に入らないようです
スルースキルもないので、反応して怒ったり泣いたりするのを面白がられたりしてます
相性の悪さはどうしたらいいのか途方に暮れます
詳しくありがとうございます
相手が何故か上から目線でくるの、同じです
うちの場合は相手が常にマウントとりたがって、あら探しとか非難とかばかりされます
まわりの子や大人や担任もその状況をわかってくれてはいます
それでうちが庇ってもらったり、相手を注意する人が出ると、反動で嫌がらせがエスカレートします
うちがADHD様子見でそそっかしい、幼いのが何かと気に入らないようです
スルースキルもないので、反応して怒ったり泣いたりするのを面白がられたりしてます
相性の悪さはどうしたらいいのか途方に暮れます
188名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 23:23:51.22ID:tsQiP6vQ 187さん、それうちの子かも。
大変申し訳ありません!
私は169で書いて、何に困ってるか書いてなかったのですが、
困り感はそれかもです。
なぜか、ちょっと自分より弱い?子にちょっかいかけてマウントとりたがっている感じがします。
そのくせ自分がバカにされることに異様に敏感なようです。
コンプレックス?高めのようです。
学校でいつも悪ぶって偉そうにしてて嫌な奴風です。
学校では「俺はよー」なんてわざと乱暴な言いかたしてて
家では「ボクはね、、、」というそんな感じです。
初めて学校の様子見てびっくりして
「家でも俺って言っていいんだよ」って言ったら
照れて「絶対嫌」だそうです。
理由聞いても教えてくれません。
それより、187さんのお子さんに迷惑かけてるのをなんとかしたいです。
どうしたらなおるんでしょう。
大変申し訳ありません!
私は169で書いて、何に困ってるか書いてなかったのですが、
困り感はそれかもです。
なぜか、ちょっと自分より弱い?子にちょっかいかけてマウントとりたがっている感じがします。
そのくせ自分がバカにされることに異様に敏感なようです。
コンプレックス?高めのようです。
学校でいつも悪ぶって偉そうにしてて嫌な奴風です。
学校では「俺はよー」なんてわざと乱暴な言いかたしてて
家では「ボクはね、、、」というそんな感じです。
初めて学校の様子見てびっくりして
「家でも俺って言っていいんだよ」って言ったら
照れて「絶対嫌」だそうです。
理由聞いても教えてくれません。
それより、187さんのお子さんに迷惑かけてるのをなんとかしたいです。
どうしたらなおるんでしょう。
189名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 23:37:29.46ID:0i9LK/I2 >>186
ありがとうございます
人付き合いでつまづくかも、ということなんですね
うちは外では人に合わせるタイプなのと
学校では時間もやるべきことも明確なので困ってないけど
何の目安もない家では時間やお金の管理が全く出来ないし
周囲に流されやすい(門限など)
言葉通りに受け止める、0か100か、人の気持ちが想像できない
じっと座っていられない&貧乏ゆすり
家の内外の音や人の動きに絶えず反応する
等々、ほかにも気になるところはたくさん
そして、そのことに触れるとまるで攻撃されたかのような反応
でもそれで困ってるのは私だけなんですよね、外ではしないので
周囲に相談しても、思春期だからとか、家と外が逆より良いとか
外では我慢してるんだから家でくらいいいじゃない、
お母さんに甘えてるだけ、と言われるだけで
発達相談ではない、普通の子育て相談に行った時もそんな感じで
笑ってあしらわれたので、また相談に行くのも躊躇してます
愚痴ですね、すみません
ありがとうございます
人付き合いでつまづくかも、ということなんですね
うちは外では人に合わせるタイプなのと
学校では時間もやるべきことも明確なので困ってないけど
何の目安もない家では時間やお金の管理が全く出来ないし
周囲に流されやすい(門限など)
言葉通りに受け止める、0か100か、人の気持ちが想像できない
じっと座っていられない&貧乏ゆすり
家の内外の音や人の動きに絶えず反応する
等々、ほかにも気になるところはたくさん
そして、そのことに触れるとまるで攻撃されたかのような反応
でもそれで困ってるのは私だけなんですよね、外ではしないので
周囲に相談しても、思春期だからとか、家と外が逆より良いとか
外では我慢してるんだから家でくらいいいじゃない、
お母さんに甘えてるだけ、と言われるだけで
発達相談ではない、普通の子育て相談に行った時もそんな感じで
笑ってあしらわれたので、また相談に行くのも躊躇してます
愚痴ですね、すみません
190178
2019/06/08(土) 23:59:38.67ID:E7zG80WP >>189
うちが通っている療育システムは、もちろん実費はかかるんですが、例えばお昼代1000円、交通費200円、おやつ代500円、その日のアクティビティ費用2000円とかになっていて、
例えばこれが「映画に行く」というアクティビティなら、まずは現地までの切符を買い、現地についたら映画のチケットを購入。
映画のはじまる時間潰しとしてみんなで決めた店(マックとか)で昼食を個々に注文し、
再び映画館に移動をして欲しいおやつを購入。
例えばポップコーンとジュースならおやつ代では足りないから、メンバーとシェアを提案して同意してくれたらシェア、ダメなら諦めるなどわりとレベルが高めだなということもしてます。
(お金は全て実費のために自己管理です)
なので、財布を置き忘れたりするなら財布にチェーンをつけたり、指示以上のお金を使っていそうならスタッフが確認したりと、面白い取り組みをしています。
その日の様子が全て病院にレポートされるので、気付かなかった弱い点が療育システムによって判明する場合もあります
うちが通っている療育システムは、もちろん実費はかかるんですが、例えばお昼代1000円、交通費200円、おやつ代500円、その日のアクティビティ費用2000円とかになっていて、
例えばこれが「映画に行く」というアクティビティなら、まずは現地までの切符を買い、現地についたら映画のチケットを購入。
映画のはじまる時間潰しとしてみんなで決めた店(マックとか)で昼食を個々に注文し、
再び映画館に移動をして欲しいおやつを購入。
例えばポップコーンとジュースならおやつ代では足りないから、メンバーとシェアを提案して同意してくれたらシェア、ダメなら諦めるなどわりとレベルが高めだなということもしてます。
(お金は全て実費のために自己管理です)
なので、財布を置き忘れたりするなら財布にチェーンをつけたり、指示以上のお金を使っていそうならスタッフが確認したりと、面白い取り組みをしています。
その日の様子が全て病院にレポートされるので、気付かなかった弱い点が療育システムによって判明する場合もあります
191名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 00:11:47.95ID:Pu3NPQId 他スレで、発達は発達とよく衝突するんだと見て妙に納得したのを覚えてる
定型は発達をスルーする力を備えているけど、発達はお互いにスルーできないからトラブルも多いんだよね…
ちょっと聞きたいんだけど、178さんは>>185の内容から診断名はadhdかなと思ったんだけど、違うかな?
弟さんも、同じ診断名?
定型は発達をスルーする力を備えているけど、発達はお互いにスルーできないからトラブルも多いんだよね…
ちょっと聞きたいんだけど、178さんは>>185の内容から診断名はadhdかなと思ったんだけど、違うかな?
弟さんも、同じ診断名?
192名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 00:38:27.84ID:BfjwNmfc >>191
それはどうかなと思ってる
以外と定型の人も表面は切り替えやスルーするけど一度考えたことはあまり変えない
それで定型にでも率直な発達にでも何が指摘されると、躍起になって言うことコロコロ変えたり本題すり替えたりして会社で悪口言ってたり問題大きくするのはよく見る光景
スルーどころか受動の人騙したり利用しようとしたりしてトラブルになったりね
それはどうかなと思ってる
以外と定型の人も表面は切り替えやスルーするけど一度考えたことはあまり変えない
それで定型にでも率直な発達にでも何が指摘されると、躍起になって言うことコロコロ変えたり本題すり替えたりして会社で悪口言ってたり問題大きくするのはよく見る光景
スルーどころか受動の人騙したり利用しようとしたりしてトラブルになったりね
193名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 01:22:46.93ID:uS6dS+cz194178
2019/06/09(日) 02:05:50.47ID:W5Sldons >>191
長男はADHD診断でASDも併発しているだろうとのこと。
しばらく様子見?で、全く診断名は聞かされず、思い切って病名を聞いたらADHDで、ASDも併発していると思いますと言われました。
次男は完全に典型的なADHDで、病名と共に投薬を提案されました。
投薬中なので定期診断が必要で、その際に相談という形です。
ちなみに長男はその特定の相手とはトラブル多いのでクラスが離れるだろうと思うもクラス替えでも同じクラスで。(6年間同じクラスになりました…)
ですが、5年のクラス替えで正論のリーダータイプと同じクラスになり、トラブル相手は論破されて負けてしまい、めっきり大人しくなったと長男談だったのですが、
実は親に色々嘘?をついているようで、発散先が変わっただけのようです。
長男はADHD診断でASDも併発しているだろうとのこと。
しばらく様子見?で、全く診断名は聞かされず、思い切って病名を聞いたらADHDで、ASDも併発していると思いますと言われました。
次男は完全に典型的なADHDで、病名と共に投薬を提案されました。
投薬中なので定期診断が必要で、その際に相談という形です。
ちなみに長男はその特定の相手とはトラブル多いのでクラスが離れるだろうと思うもクラス替えでも同じクラスで。(6年間同じクラスになりました…)
ですが、5年のクラス替えで正論のリーダータイプと同じクラスになり、トラブル相手は論破されて負けてしまい、めっきり大人しくなったと長男談だったのですが、
実は親に色々嘘?をついているようで、発散先が変わっただけのようです。
195名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 04:53:49.50ID:teelVEEP >>179
全文同意
園では大丈夫でもプライベートではダメなのも同じ
親の友人と集まると遊んでくれるから、際限なくなる
楽しくてリミッター外れてるのと、他人の目があるこらそこまで怒られないのをわかってるからだと思ってたけど…
全文同意
園では大丈夫でもプライベートではダメなのも同じ
親の友人と集まると遊んでくれるから、際限なくなる
楽しくてリミッター外れてるのと、他人の目があるこらそこまで怒られないのをわかってるからだと思ってたけど…
196名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 09:34:08.14ID:GgkoaHwO >>195
同じ思いの人多いんだね。
園や学校での集団行動で目立って心配な事はないって事は本当はメリハリも付けられるはず‥なんだよねぇ??
人前で親といるとあえてふざけるのはどう対処したらいいのかな?
親が一緒でも間近にいない距離で大人のいう事を聞く、または親+子の2人だけの時なら特に気にならない程度で落ち着いて言うことも守る事は出来る
原因考えてあれこれ他の家より注意のしすぎかな、と思ったけど 今の我が子を信じて声かけしないとすると他人様の迷惑過ぎるし。
これだけ書くと子供ってそんなもんじゃない?って思われそうだけど、ふざけてる時は他の子供達より格段に空気読めなくて引かれてるレベルなんだよね…
同じ思いの人多いんだね。
園や学校での集団行動で目立って心配な事はないって事は本当はメリハリも付けられるはず‥なんだよねぇ??
人前で親といるとあえてふざけるのはどう対処したらいいのかな?
親が一緒でも間近にいない距離で大人のいう事を聞く、または親+子の2人だけの時なら特に気にならない程度で落ち着いて言うことも守る事は出来る
原因考えてあれこれ他の家より注意のしすぎかな、と思ったけど 今の我が子を信じて声かけしないとすると他人様の迷惑過ぎるし。
これだけ書くと子供ってそんなもんじゃない?って思われそうだけど、ふざけてる時は他の子供達より格段に空気読めなくて引かれてるレベルなんだよね…
197名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 11:46:50.04ID:6E8f3n5Z >>190
うちの子、良くも悪くも周囲に流されるので
外で、ルールが明確、かつ、周囲も皆同じルールに従っている場合は素直に従う
だから、そういうアクティビティの時はきちんと出来るんです
でもそれが、個人で出かける時や家の中では適用されない
家の中にもルールはあるし「自律」って言葉あるでしょ?と言ったら
「それはお母さんが勝手に決めたものでルールではないから従う必要はない」
「誰にも迷惑をかけてないから自分の好きなようにしていい」と返って来る
旦那はアスペだし、周りに私の意見に同意してくれる大人がいないので
世の中には明文化されてないルールや暗黙の了解がたくさんある、と言っても
ただの自分とお母さんの考え方の違いだと言い張って聞き入れない
私以外の人とトラブルになったり、指摘されるまで理解できないのかな、
と思うと気が滅入ります
うちの子、良くも悪くも周囲に流されるので
外で、ルールが明確、かつ、周囲も皆同じルールに従っている場合は素直に従う
だから、そういうアクティビティの時はきちんと出来るんです
でもそれが、個人で出かける時や家の中では適用されない
家の中にもルールはあるし「自律」って言葉あるでしょ?と言ったら
「それはお母さんが勝手に決めたものでルールではないから従う必要はない」
「誰にも迷惑をかけてないから自分の好きなようにしていい」と返って来る
旦那はアスペだし、周りに私の意見に同意してくれる大人がいないので
世の中には明文化されてないルールや暗黙の了解がたくさんある、と言っても
ただの自分とお母さんの考え方の違いだと言い張って聞き入れない
私以外の人とトラブルになったり、指摘されるまで理解できないのかな、
と思うと気が滅入ります
198名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 11:49:26.87ID:6E8f3n5Z >>193
正直、やらかす可能性は大いにあります
いまのところ、他人への干渉は世話焼きという形で表れているので
上で出ているようなちょっかい等のトラブルはないけど
干渉自体を嫌う子もいるので「おせっかいは嫌われるよ!」と言ってるけど響かない
そもそも授業中、落ち着きなくキョロキョロしてるので
皆と違うことをしてる子が目に入り、世話を焼くんです
相手は同じアスペっぽい子、ADHDっぽい子が多い
一斉指示が通らない子に「ほら○○くん、△△だよ、こうだよ」とかね
それでやるべきことをやってなかったり成績が悪かったりすれば
人の世話を焼く前にまず自分のことをちゃんとやりなさい、
キョロキョロするなと注意されるんだろうけど
今のところ成績もよく、やるべきことは時間内に終わってるので
先生としては何も言うことはないんですよね
寧ろ、気が利く、気配りが出来ると褒められてて
子どもの中では私一人がうるさく言ってることになってる
あと、流されやすいので
身近にいるのが決まりを守ってる子が大半ならそちらに倣うけど
守らない子が多数派になってくるとそちらに倣ってしまうことはあります
クラス替えで一緒にいる子が変わってしまうと
これまでちゃんとやってたことをやらなくなる、あるいはその逆も
正直、やらかす可能性は大いにあります
いまのところ、他人への干渉は世話焼きという形で表れているので
上で出ているようなちょっかい等のトラブルはないけど
干渉自体を嫌う子もいるので「おせっかいは嫌われるよ!」と言ってるけど響かない
そもそも授業中、落ち着きなくキョロキョロしてるので
皆と違うことをしてる子が目に入り、世話を焼くんです
相手は同じアスペっぽい子、ADHDっぽい子が多い
一斉指示が通らない子に「ほら○○くん、△△だよ、こうだよ」とかね
それでやるべきことをやってなかったり成績が悪かったりすれば
人の世話を焼く前にまず自分のことをちゃんとやりなさい、
キョロキョロするなと注意されるんだろうけど
今のところ成績もよく、やるべきことは時間内に終わってるので
先生としては何も言うことはないんですよね
寧ろ、気が利く、気配りが出来ると褒められてて
子どもの中では私一人がうるさく言ってることになってる
あと、流されやすいので
身近にいるのが決まりを守ってる子が大半ならそちらに倣うけど
守らない子が多数派になってくるとそちらに倣ってしまうことはあります
クラス替えで一緒にいる子が変わってしまうと
これまでちゃんとやってたことをやらなくなる、あるいはその逆も
199名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 11:51:31.48ID:6E8f3n5Z200名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 13:09:55.44ID:HCgvuhx6 まだ診断を受けてないのですが相談させてください
年長女児
感情のコントロールが苦手でちょっとしたことですぐ泣くし癇癪が起きる
4歳ぐらいから顕著になってきて今までは保育園で相談しても年齢的なものと流されてきた
ただ、年長になって保育園の個人面談で就学も見据えて行政の発達相談に行くことも考えてると相談したところ
「園でも把握しててどう接すればいいかは考えている」「(発達相談は)まだ様子見でいいと思う」と言われた
また他に気になるところはないか尋ねたところ
4〜5人での作業や指示は大丈夫だけどクラス(30人)での話し合いや全体指示などは注意力が散漫になると言われた
私としては保育園のようなフォローがなくなる就学後が心配です
就学前に家庭でできることや就学相談などやっておいた方がいいことはありますか
園には様子見でいいと言われたけど行政の発達相談には行こうとは思ってます
年長女児
感情のコントロールが苦手でちょっとしたことですぐ泣くし癇癪が起きる
4歳ぐらいから顕著になってきて今までは保育園で相談しても年齢的なものと流されてきた
ただ、年長になって保育園の個人面談で就学も見据えて行政の発達相談に行くことも考えてると相談したところ
「園でも把握しててどう接すればいいかは考えている」「(発達相談は)まだ様子見でいいと思う」と言われた
また他に気になるところはないか尋ねたところ
4〜5人での作業や指示は大丈夫だけどクラス(30人)での話し合いや全体指示などは注意力が散漫になると言われた
私としては保育園のようなフォローがなくなる就学後が心配です
就学前に家庭でできることや就学相談などやっておいた方がいいことはありますか
園には様子見でいいと言われたけど行政の発達相談には行こうとは思ってます
201名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 17:11:53.87ID:IESaAhJp 年長ってことは就学前相談の時期もうまさに今よね?
うちの自治体は6月には小学校どうするか(通常級か通級か支援校か)決めるけど
そういうのはどうしてるの?
普通級にそのまま進むならまさに今何かしておかないと
進んでからやっぱり無理でしたーだとこどもがつらいよ
行こうと思います、じゃなくてそこまで心配なら今すぐ予約取るべき
大抵の自治体は発達相談とか予約制で枠が少ないから
今予約しても予約とれるのは夏休みとか秋口とかになるよ
もしそれまでに心配事がなくなったらキャンセルでいいんだし
うちの自治体は6月には小学校どうするか(通常級か通級か支援校か)決めるけど
そういうのはどうしてるの?
普通級にそのまま進むならまさに今何かしておかないと
進んでからやっぱり無理でしたーだとこどもがつらいよ
行こうと思います、じゃなくてそこまで心配なら今すぐ予約取るべき
大抵の自治体は発達相談とか予約制で枠が少ないから
今予約しても予約とれるのは夏休みとか秋口とかになるよ
もしそれまでに心配事がなくなったらキャンセルでいいんだし
202名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 17:22:49.73ID:+YWSQ6Bl >>200
現在新一年、似た性格女児持ち
卒園時にはそこそこ落ち着いていたけど、入学して知らない先生、知らないお友達、新しい環境になるとつらいことが多そうで運動会も正直崩れまくってた
行政の発達相談は行って良かったよ、いきなり説明なく新型k式やらされてビビったけども自分の子の立ち位置的なものを知れたし
心理士さんに、個性的でクラスで浮くタイプになると思いますと言われたけど先月の参観会では既にそんな感じだった
うちは園から学校へ申し送りがあったのだけれど(園からこういう子がいますと伝えていいですかと言われていた)クラス担任はベテランの女の先生で、フォローしていきますので!と頼もしい
クラスが決まる前に、就学相談等で自分の子のことを学校側に知ってもらうことは大事だなと思う
現在新一年、似た性格女児持ち
卒園時にはそこそこ落ち着いていたけど、入学して知らない先生、知らないお友達、新しい環境になるとつらいことが多そうで運動会も正直崩れまくってた
行政の発達相談は行って良かったよ、いきなり説明なく新型k式やらされてビビったけども自分の子の立ち位置的なものを知れたし
心理士さんに、個性的でクラスで浮くタイプになると思いますと言われたけど先月の参観会では既にそんな感じだった
うちは園から学校へ申し送りがあったのだけれど(園からこういう子がいますと伝えていいですかと言われていた)クラス担任はベテランの女の先生で、フォローしていきますので!と頼もしい
クラスが決まる前に、就学相談等で自分の子のことを学校側に知ってもらうことは大事だなと思う
203名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 18:16:14.06ID:HCgvuhx6 >>201
後出しですみません、行政の発達相談は来週に予約済みです
就学相談はこれからあって、今は申し込みする段階だから希望を出そうと思います
検診や保育園で発達を指摘されたことは今まで1度もなくて、今回改めて相談して初めて「お母さんが心配なら」って感じだったから
支援学級や支援校まで正直考えたことはありませんでした
ちょっとのんびりしてるかもしれないですね…反省しました
>>202
似たお子さんの話、すごく参考になります
相談では心理士さんと面談するということなのでうちも新型k式やるのかな
検査について不勉強なので調べておきたいと思います
就学相談して気にかけてもらったり、クラス分けで配慮してもらえると有難いですね
園からも小学校へ伝達してもらえないかも一度お願いしてみようと思います
後出しですみません、行政の発達相談は来週に予約済みです
就学相談はこれからあって、今は申し込みする段階だから希望を出そうと思います
検診や保育園で発達を指摘されたことは今まで1度もなくて、今回改めて相談して初めて「お母さんが心配なら」って感じだったから
支援学級や支援校まで正直考えたことはありませんでした
ちょっとのんびりしてるかもしれないですね…反省しました
>>202
似たお子さんの話、すごく参考になります
相談では心理士さんと面談するということなのでうちも新型k式やるのかな
検査について不勉強なので調べておきたいと思います
就学相談して気にかけてもらったり、クラス分けで配慮してもらえると有難いですね
園からも小学校へ伝達してもらえないかも一度お願いしてみようと思います
204名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 22:07:08.77ID:h/i5ZByH >>197
>世の中には明文化されてないルールや暗黙の了解がたくさんある、と言っても
これなー、なんで明文化されてないかというと、、、正しくないからじゃないかな?
普段仕事でこういうのをエビデンスでガンガン殴ってるんで、流されないで現実を見据えようって態度を身に付ける方向に向けたい。
>世の中には明文化されてないルールや暗黙の了解がたくさんある、と言っても
これなー、なんで明文化されてないかというと、、、正しくないからじゃないかな?
普段仕事でこういうのをエビデンスでガンガン殴ってるんで、流されないで現実を見据えようって態度を身に付ける方向に向けたい。
205名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 23:18:25.79ID:zNs+dqBt 普通は明文化するまでもない、自明のことを言うと思うけどね
206名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 23:18:51.64ID:tmhQL0lA 流れ無視でごめん
偏食って年齢が上がれば自然とマシになることある?
スレタイ二歳児だけど見事なまでに決まった物を決まった方法でしか食べない。
バナナとヨーグルトなら食べるのにバナナヨーグルトは食べないとかそういう感じがありすぎて
食材を単品でしか食べず料理になると頑なに拒否だから、未だに食事内容が離乳食や動物の餌みたいというか
茹でたカボチャと茹でたブロッコリーとミニトマトと白米とゆで卵みたいな献立なんだよね
前はふかし芋しか食べなかったから食べる食材増えてるだけマシなんだろうけど
このままだと給食が白米と牛乳しか無理な子になりそうで
どうにか料理っぽいものを口にして欲しいと思って色々出してみるけど、見た目で拒否で一口も食べずに怒って皿を遠くに押しのけられる日々で心折れそう
個人差あるだろうけど食べれる物を増やせる方法やアドバイスがあれば教えてください
口の中で複数の食材が混ざるのが嫌ってスレタイ児あるあるなのかな?
偏食って年齢が上がれば自然とマシになることある?
スレタイ二歳児だけど見事なまでに決まった物を決まった方法でしか食べない。
バナナとヨーグルトなら食べるのにバナナヨーグルトは食べないとかそういう感じがありすぎて
食材を単品でしか食べず料理になると頑なに拒否だから、未だに食事内容が離乳食や動物の餌みたいというか
茹でたカボチャと茹でたブロッコリーとミニトマトと白米とゆで卵みたいな献立なんだよね
前はふかし芋しか食べなかったから食べる食材増えてるだけマシなんだろうけど
このままだと給食が白米と牛乳しか無理な子になりそうで
どうにか料理っぽいものを口にして欲しいと思って色々出してみるけど、見た目で拒否で一口も食べずに怒って皿を遠くに押しのけられる日々で心折れそう
個人差あるだろうけど食べれる物を増やせる方法やアドバイスがあれば教えてください
口の中で複数の食材が混ざるのが嫌ってスレタイ児あるあるなのかな?
207名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 23:33:56.54ID:Z5l/zZuc うちは二歳のときはバナナとパンと納豆ごはんとポテトくらいしか食べなかったよ
人間らしいものを食べるようになったきっかけは4歳なりたてくらいのころに家族で焼肉に行って、珍しく食べたいと言うので食べさせてみたら肉ってうまいとわかったらしい。
それまでは外食してもポテトくらいしか食べなかったのが、今は好き嫌いは多いけど結構いろいろ食べられるようになったよ。
たぶん警戒心が強い性格&味覚が敏感だったんだと思う。そんなにこだわりが強いタイプじゃなければ経験を積むにつれて味覚が鈍感になって食べられるものが増えていくんじゃないのかなと思う
人間らしいものを食べるようになったきっかけは4歳なりたてくらいのころに家族で焼肉に行って、珍しく食べたいと言うので食べさせてみたら肉ってうまいとわかったらしい。
それまでは外食してもポテトくらいしか食べなかったのが、今は好き嫌いは多いけど結構いろいろ食べられるようになったよ。
たぶん警戒心が強い性格&味覚が敏感だったんだと思う。そんなにこだわりが強いタイプじゃなければ経験を積むにつれて味覚が鈍感になって食べられるものが増えていくんじゃないのかなと思う
208名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 23:44:40.72ID:UTZQ6QLK 小2
会話がおかしいんだけど慣れすぎて何がおかしいのかわからなくなってきた
とりあえずわけわからんもしも話をするんだけど、やめてって言っていいのかな?
会話がおかしいんだけど慣れすぎて何がおかしいのかわからなくなってきた
とりあえずわけわからんもしも話をするんだけど、やめてって言っていいのかな?
209名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 01:51:33.45ID:QX1nbdRu >>206
一番上の質問と一番下の質問、どっちもあるあるだよ 2歳ならまだ合わせてあげて
全然これから変わるから 園児くらいまでは無理せずに、小学校入ったくらいから
一般的なおかずを「一口だけ」でいいよ そのうち食べれるようになるから
ポイントは無理強いしない、逆戻りするよ スレタイの子は、食事に限らず、例えば赤い折り紙しか嫌!とかこだわりがあるから
そうねそうね、と赤い折り紙の束を言われるままに渡して、その中に1枚だけピンクを入れる、本人が騒いだらその1枚を抜く、
慣れてきたら1枚を2枚にする、ピンク大丈夫になったら次は1枚だけ青を入れてみる、拒絶されたらやめる、
しばらくしたらまた…でジワジワやるんだよ 慣らすのにものすごく時間と根気がいるけど、観察する気でじとっといくと良いよ
そんなもんです
一番上の質問と一番下の質問、どっちもあるあるだよ 2歳ならまだ合わせてあげて
全然これから変わるから 園児くらいまでは無理せずに、小学校入ったくらいから
一般的なおかずを「一口だけ」でいいよ そのうち食べれるようになるから
ポイントは無理強いしない、逆戻りするよ スレタイの子は、食事に限らず、例えば赤い折り紙しか嫌!とかこだわりがあるから
そうねそうね、と赤い折り紙の束を言われるままに渡して、その中に1枚だけピンクを入れる、本人が騒いだらその1枚を抜く、
慣れてきたら1枚を2枚にする、ピンク大丈夫になったら次は1枚だけ青を入れてみる、拒絶されたらやめる、
しばらくしたらまた…でジワジワやるんだよ 慣らすのにものすごく時間と根気がいるけど、観察する気でじとっといくと良いよ
そんなもんです
210名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 01:54:57.32ID:QX1nbdRu 書き忘れた それと、炭水化物、野菜(できれば緑黄色)、たんぱく質(肉か魚か豆腐か)
が揃ってれば、書いてあるような毎日同じメニューでも良いの バナナなんか優秀じゃん 同じメニューが続いても、
母親が不安がらない焦らないことが大事だよ とりあえず栄養バランス良いんだからさ
それで成長の様子を見て、ちょっとずつアレンジして下さい 繰り返して悪いけど、焦らないでね
無理強いすると、例えばだけどピーマン一生お断り!的なモードに入っちゃうからね やんわり気長に行くんだよw
が揃ってれば、書いてあるような毎日同じメニューでも良いの バナナなんか優秀じゃん 同じメニューが続いても、
母親が不安がらない焦らないことが大事だよ とりあえず栄養バランス良いんだからさ
それで成長の様子を見て、ちょっとずつアレンジして下さい 繰り返して悪いけど、焦らないでね
無理強いすると、例えばだけどピーマン一生お断り!的なモードに入っちゃうからね やんわり気長に行くんだよw
211名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 01:59:18.96ID:QX1nbdRu で、もしそのまま偏食状態で小学校に入ることになったら、「給食についてのお願い」を入学前に
学校に要望を出す アレルギーとかかく欄があるからそこでもいい 面談の時も口頭で同じこと伝えて
「スレタイなので配慮が必要」「苦手な食材を無理強いしないでほしい」「徐々に家庭でも努力します」
この3ポイントを欠かさず書くこと(言う事)、支援法ができて以来、これは学校は拒絶できないから大丈夫
たとえば牛乳が死ぬほどダメとかなら、アレルギーの疑いで、っていって外してもらってもいいよ
こういう子は、アレルギーを持ってることもわりとあるし、本能的に嫌う食材はその可能性があったりするんだって
過保護のように見えるけど、慎重に本人のこだわりの地雷を踏んですべて台無しにしないコツだから
成長と共にこだわりが和らいでそこそこ普通に食べられるようになるのは結構あるあるだから、お母さんはどんと落ち着いてね
後から次々思いついてしまい、3つに分かれてごめんなさい ガンバレ 大丈夫だよ
学校に要望を出す アレルギーとかかく欄があるからそこでもいい 面談の時も口頭で同じこと伝えて
「スレタイなので配慮が必要」「苦手な食材を無理強いしないでほしい」「徐々に家庭でも努力します」
この3ポイントを欠かさず書くこと(言う事)、支援法ができて以来、これは学校は拒絶できないから大丈夫
たとえば牛乳が死ぬほどダメとかなら、アレルギーの疑いで、っていって外してもらってもいいよ
こういう子は、アレルギーを持ってることもわりとあるし、本能的に嫌う食材はその可能性があったりするんだって
過保護のように見えるけど、慎重に本人のこだわりの地雷を踏んですべて台無しにしないコツだから
成長と共にこだわりが和らいでそこそこ普通に食べられるようになるのは結構あるあるだから、お母さんはどんと落ち着いてね
後から次々思いついてしまい、3つに分かれてごめんなさい ガンバレ 大丈夫だよ
212名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 08:35:17.24ID:96BKdJ0v >>196
最後の行も同じだ
仲の良い友達がいるといつまでもはしゃいでる
集まりがあると帰るのは大抵最後のほう
何度言っても帰らないのは気持ちの切替が苦手なんだと思ってる
注意し過ぎというか気にし過ぎは夫に言われるし、楽しませてあげたいけど、際限ないから付き合いきれずに最後は怒ってしまう
うちは下の子もいるから、家族だけでも制御きかなくなることがあるよ
テンション上がったときの気持ちの切替、落ち着かせってどうしたらいいんだろう
最後の行も同じだ
仲の良い友達がいるといつまでもはしゃいでる
集まりがあると帰るのは大抵最後のほう
何度言っても帰らないのは気持ちの切替が苦手なんだと思ってる
注意し過ぎというか気にし過ぎは夫に言われるし、楽しませてあげたいけど、際限ないから付き合いきれずに最後は怒ってしまう
うちは下の子もいるから、家族だけでも制御きかなくなることがあるよ
テンション上がったときの気持ちの切替、落ち着かせってどうしたらいいんだろう
213名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 09:51:52.95ID:OhhQXc8T うちは降園時に大騒ぎするので、毎日登園のときに言いきかせるようにしているよ
騒いだら恥ずかしいよ、他の子や他のお母さんも、あら…赤ちゃんみたいなのねって思うからねetc
降園時騒ぎそうになったら、ぎゅっと手を握ってわかってるねって静かに言う
もうやってたらゴメン
スレタイレベルなら繰り返し言い聞かせれば届くんじゃないかと
騒いだら恥ずかしいよ、他の子や他のお母さんも、あら…赤ちゃんみたいなのねって思うからねetc
降園時騒ぎそうになったら、ぎゅっと手を握ってわかってるねって静かに言う
もうやってたらゴメン
スレタイレベルなら繰り返し言い聞かせれば届くんじゃないかと
215名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 10:58:15.54ID:kJZpdp5q 偏食への取り組みは広島市の療育センターの資料が
分かりやすく纏められてて印刷して良く読んでる
フライドポテト好きの我が子にぴったりだった
https://docs.wixstatic.com/ugd/c9470c_6d3c2edc112a4aa8981802cbac536b5a.pdf
分かりやすく纏められてて印刷して良く読んでる
フライドポテト好きの我が子にぴったりだった
https://docs.wixstatic.com/ugd/c9470c_6d3c2edc112a4aa8981802cbac536b5a.pdf
216名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 12:11:23.90ID:VB6yyQQZ このスレの子たちはトイトレスムーズに行きましたか?
トイトレスレも覗いてるんだけどうちの子に有効そうな手段があまりなくて
3歳なんだけど補助便座もオマルも怖いのか泣いて拒否、パンツは嫌がらずに履ける、事後報告はあったりなかったり、事前報告は一度もなし
言い聞かせたり大好きなアンパンマンで釣ったりしてるんだけど頑なで
そもそもこちらの話を理解してるのかも微妙な感じの言葉遅め、会話一方通行タイプなんだけど何かアドバイス頂けると嬉しいです
トイトレスレも覗いてるんだけどうちの子に有効そうな手段があまりなくて
3歳なんだけど補助便座もオマルも怖いのか泣いて拒否、パンツは嫌がらずに履ける、事後報告はあったりなかったり、事前報告は一度もなし
言い聞かせたり大好きなアンパンマンで釣ったりしてるんだけど頑なで
そもそもこちらの話を理解してるのかも微妙な感じの言葉遅め、会話一方通行タイプなんだけど何かアドバイス頂けると嬉しいです
217名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 12:42:08.67ID:caTRzoCW よくスレタイ児は怒ってはいけないって言うけど本当に本当に本当なのかな
二歳後半だけど遅めのイヤイヤの自我も相俟って最近しんどい
お互いストレスになるからはなから癇癪の原因取り除いたり要求は出来る限り応えるようにして過ごしてきたけど
乳児の頃から自己主張がハッキリしてて誤魔化しが効かないタイプで、最近凄まじくワガママで私が何でも受け入れすぎなせいじゃないかと思ってしまう
怒らないと叱らないは別だけど
何かを要求してきた時にそれが受け入れられない限り、どれだけ穏やかに言い聞かせたとしても要求が通らないこと自体に叫んで怒りだす
あと自分が言ったことをこちらが一度で聞き取れずにん?なんて?って聞き返しただけで地団駄踏んでキィイイーって怒ったり
自分の要求は通って当たり前で自分の言ったことは私が全て聞いて当たり前になってそうで舐められてる気がするというか
感情的に叱らず基本甘えを許す育児が良くなかったんじゃないかと思ってしまうんだけど
二歳後半だけど遅めのイヤイヤの自我も相俟って最近しんどい
お互いストレスになるからはなから癇癪の原因取り除いたり要求は出来る限り応えるようにして過ごしてきたけど
乳児の頃から自己主張がハッキリしてて誤魔化しが効かないタイプで、最近凄まじくワガママで私が何でも受け入れすぎなせいじゃないかと思ってしまう
怒らないと叱らないは別だけど
何かを要求してきた時にそれが受け入れられない限り、どれだけ穏やかに言い聞かせたとしても要求が通らないこと自体に叫んで怒りだす
あと自分が言ったことをこちらが一度で聞き取れずにん?なんて?って聞き返しただけで地団駄踏んでキィイイーって怒ったり
自分の要求は通って当たり前で自分の言ったことは私が全て聞いて当たり前になってそうで舐められてる気がするというか
感情的に叱らず基本甘えを許す育児が良くなかったんじゃないかと思ってしまうんだけど
218名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 13:08:40.01ID:roph9/0V219名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 13:23:05.89ID:jZAUJ1LA 感情的に怒る、頭ごなしに叱りつけるのがNGなだけだと思う
ダメなもん(特に危険なもん)はダメだと叱ったり、欲求を受け入れずに泣かせたりはセーフじゃないかな
ダメなもん(特に危険なもん)はダメだと叱ったり、欲求を受け入れずに泣かせたりはセーフじゃないかな
220名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 13:50:33.30ID:Bpf0kxm4 小学校入ってから凸凹見つかって、それまで死ぬほど怒り倒してきたから今更怒っちゃダメ言われてももう遅い状態…
223名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 15:13:50.48ID:+o6+w5jW 3歳のうちの子もマイペースで自我が強い。少し前までイヤイヤ期で何もかもギャーギャーしてたけど、イヤイヤを超えても性格は変わらず…
相変わらずやりたくたい事はやんない!を通そうとするから毎日イライラだよ
道路で手をほどこうとするとか命の危険の時は、手を掴んで目を見てキツめに叱る。
声を荒げたり感情的にはならないように静かに言うようにしてる。
普段の躾とかは静かに注意してから静かに無視してる。違う部屋などで少し離れてると、子供も悪かったことを理解?して切り替えてます。
対応あってるかは分かりません。
相変わらずやりたくたい事はやんない!を通そうとするから毎日イライラだよ
道路で手をほどこうとするとか命の危険の時は、手を掴んで目を見てキツめに叱る。
声を荒げたり感情的にはならないように静かに言うようにしてる。
普段の躾とかは静かに注意してから静かに無視してる。違う部屋などで少し離れてると、子供も悪かったことを理解?して切り替えてます。
対応あってるかは分かりません。
224名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 15:14:51.85ID:+o6+w5jW ミスで静かに連呼してごめんなさい
225名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 16:05:12.71ID:U2vAAO/U うち家で奇行が始まったらイライラ爆発して怒鳴ってしまう
そしたら収まるんだけどこれ絶対良くないよね
外で始まったら怒鳴れないから止められないんだけど同じように怒鳴ったら収まるのかな…
そしたら収まるんだけどこれ絶対良くないよね
外で始まったら怒鳴れないから止められないんだけど同じように怒鳴ったら収まるのかな…
227名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 23:19:30.46ID:0+I4Gs3L 先週、久々に他害起こして学校から電話あった
原因が理解できるものだったし相手から先に手を出したパターンだったからそんなに怒らないであげてくださいと先生から言われたけど、なかなかそんな訳にはいかないし
ここ数日あまり寝られないや
いろいろとしんどい事ばっかだなぁ
原因が理解できるものだったし相手から先に手を出したパターンだったからそんなに怒らないであげてくださいと先生から言われたけど、なかなかそんな訳にはいかないし
ここ数日あまり寝られないや
いろいろとしんどい事ばっかだなぁ
229名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 00:02:08.06ID:Xi2e3It0 スレタイは人の考えを察するの苦手だから
悪い行動に対して優しく言い聞かせるのは間違いを生みそうだから
注意したり叱る時は、表情とかオーバーめに
お母さんは不愉快で怒ってるよ嫌な気持ちになってるよって口にも出して伝わる様にしてる
叱ってはいけないってのもまた極端すぎて
ただでも他人の感情読めない子が
ますます他人の感情読む練習の機会を逃してる気がするし
あえてわかりやすくしてる
悪い行動に対して優しく言い聞かせるのは間違いを生みそうだから
注意したり叱る時は、表情とかオーバーめに
お母さんは不愉快で怒ってるよ嫌な気持ちになってるよって口にも出して伝わる様にしてる
叱ってはいけないってのもまた極端すぎて
ただでも他人の感情読めない子が
ますます他人の感情読む練習の機会を逃してる気がするし
あえてわかりやすくしてる
230名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 01:21:55.80ID:UduuI3eu231名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 04:49:26.75ID:ZcZb4L99 他の兄弟に比べて明らかにのみこみが悪くおしゃべりも下手で頭が悪いなと感じる
ここの皆さん妊娠中の栄養状態はどうでしたか?私はスレタイ児妊娠中は極度の貧血だったし新生児期もミルク拒否であまり栄養摂らなかったから発育が悪くなってしまったのかと後悔してる
ここの皆さん妊娠中の栄養状態はどうでしたか?私はスレタイ児妊娠中は極度の貧血だったし新生児期もミルク拒否であまり栄養摂らなかったから発育が悪くなってしまったのかと後悔してる
232名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 06:08:00.69ID:W4i81oYT233名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 08:31:21.50ID:dBK3RZUo 以前「発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ 」を購入して結構参考になったけど、
五歳になった軽度スレタイ児向けにもう少し合った内容の本を探しています。
よろしければ御教示お願いします。
五歳になった軽度スレタイ児向けにもう少し合った内容の本を探しています。
よろしければ御教示お願いします。
234名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 11:09:14.44ID:224xSxN8 >>233
どういう内容の本を求めてるのかわからないけど、大場美鈴「発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母の〜」シリーズはどう?
どういう内容の本を求めてるのかわからないけど、大場美鈴「発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母の〜」シリーズはどう?
235名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 13:12:18.92ID:5+0MHBVQ >>231
生まれてからはともかく、妊娠中の状態は関係ないんじゃないかなあ
うちも生まれてしばらくは寝てばっかりだし授乳中も寝ちゃうような子で
それに甘えて少し時間空けちゃったりしてたから
あのとききちんと3時間ごとに与えてたらって考えるときはある
生まれてからはともかく、妊娠中の状態は関係ないんじゃないかなあ
うちも生まれてしばらくは寝てばっかりだし授乳中も寝ちゃうような子で
それに甘えて少し時間空けちゃったりしてたから
あのとききちんと3時間ごとに与えてたらって考えるときはある
237名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 13:38:06.88ID:jJ1FZWnY >>231
ミルク拒否というより、人工乳首苦手だったんだろうなと今思う
偏食だから、わりと刺激?触感?が決まったものじゃないとダメなタイプだったのかなと。
元々発達障害で、発達障害故に敏感さがあった気がする
ミルク拒否というより、人工乳首苦手だったんだろうなと今思う
偏食だから、わりと刺激?触感?が決まったものじゃないとダメなタイプだったのかなと。
元々発達障害で、発達障害故に敏感さがあった気がする
238名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 14:34:38.28ID:tkwLd6a0 >>231
新生児期というか乳児期はまったく手が掛からなかったよ
よく飲みひたすら寝てたから3か月にして10キロ
布団に横になったら勝手に寝てくれた
でも手が掛からない赤ちゃんは自閉傾向ありって言うよね
人見知りや後追いはあったけども
逆に上の子は母乳もほ乳瓶も拒否、睡眠浅い、神経質な赤ちゃんでスーパーでも銀行でもどこでも常に泣いてた
今10歳だけどこの子もなんか怪しいなと感じてる
新生児期というか乳児期はまったく手が掛からなかったよ
よく飲みひたすら寝てたから3か月にして10キロ
布団に横になったら勝手に寝てくれた
でも手が掛からない赤ちゃんは自閉傾向ありって言うよね
人見知りや後追いはあったけども
逆に上の子は母乳もほ乳瓶も拒否、睡眠浅い、神経質な赤ちゃんでスーパーでも銀行でもどこでも常に泣いてた
今10歳だけどこの子もなんか怪しいなと感じてる
239名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 15:32:20.96ID:xvtm3tA2 2歳半
待てない子で毎日イライラ
お菓子食べたいと言い始めたら1秒でも待てずギャンギャン
プレでおやつが出ても皆でいただきますする前から開けたがってギャーギャー
先生が遊び方の説明してる間も早く遊びたくてギャー
どこ行っても疲れる
最初は発達でも前向きに捉えてたけどもう疲れた
心中したい
待てない子で毎日イライラ
お菓子食べたいと言い始めたら1秒でも待てずギャンギャン
プレでおやつが出ても皆でいただきますする前から開けたがってギャーギャー
先生が遊び方の説明してる間も早く遊びたくてギャー
どこ行っても疲れる
最初は発達でも前向きに捉えてたけどもう疲れた
心中したい
240名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 16:25:32.88ID:nsbKotIR 来月に病院予約済みの年中男児
昨日参観日だったんだけど公開処刑だった
制作物が上手く作れず、投げ出して部屋から脱走
その間に周りは作業を進めるからどんどん追いつけなくなる→嫌になってまた脱走の繰り返し
結局制作物はほとんど先生がやってたわ
確実に年少の頃より悪化してる
周りと差がついてきて、本人もそれに気づき始めた感じ
このまま就学したら間違いなくついていけない
去年まではそれほど困り感はなかったからショックが大きい
昨日参観日だったんだけど公開処刑だった
制作物が上手く作れず、投げ出して部屋から脱走
その間に周りは作業を進めるからどんどん追いつけなくなる→嫌になってまた脱走の繰り返し
結局制作物はほとんど先生がやってたわ
確実に年少の頃より悪化してる
周りと差がついてきて、本人もそれに気づき始めた感じ
このまま就学したら間違いなくついていけない
去年まではそれほど困り感はなかったからショックが大きい
241名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 16:40:19.19ID:A7Vm1dmM242名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 20:14:56.54ID:vnnpdnLU >>240
定型でも苦手科目はついて行けなかったりするし
出来ない事は良いんだよ
興味を持つ時が来たら出来るようになったりするから
問題は周りと比べて自分は劣ってるダメなんだと
自己肯定感が低くなるのが問題
自己肯定感が高ければ、苦手な事も出来る事も有るって自信で逃げないで取り組める様になる
うちは年長位から段々と苦手な工作に取り組む事も増えて来たよ
年中の時は、1つダメなら全部ダメな思考回路
年長で、出来る事もあるし…と言う位に成長した
小1の今は何とかやる気を見せて取り組んでる
療育とかで成長するよ
定型でも苦手科目はついて行けなかったりするし
出来ない事は良いんだよ
興味を持つ時が来たら出来るようになったりするから
問題は周りと比べて自分は劣ってるダメなんだと
自己肯定感が低くなるのが問題
自己肯定感が高ければ、苦手な事も出来る事も有るって自信で逃げないで取り組める様になる
うちは年長位から段々と苦手な工作に取り組む事も増えて来たよ
年中の時は、1つダメなら全部ダメな思考回路
年長で、出来る事もあるし…と言う位に成長した
小1の今は何とかやる気を見せて取り組んでる
療育とかで成長するよ
243名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 21:39:19.76ID:MVyq2ZOM >>242
レスありがとう、参考になります
家では褒めて伸ばす方法でやってきたけど、あれほどまでに制作が苦手とは思ってなかった…毎日幼稚園で自己肯定感下げまくってたんだろうな
私が気づくのが遅くなったせいで、可哀想なことをしてしまった
病院の受診も市の発達相談も来月以降なので、それまでは家で物を作る遊びを増やして自信をつけてあげることにする
今は一度躓いたらもうダメ全部投げ出すという状態だけど、少しずつ前向きに考えるようになってくれたらいいな
レスありがとう、参考になります
家では褒めて伸ばす方法でやってきたけど、あれほどまでに制作が苦手とは思ってなかった…毎日幼稚園で自己肯定感下げまくってたんだろうな
私が気づくのが遅くなったせいで、可哀想なことをしてしまった
病院の受診も市の発達相談も来月以降なので、それまでは家で物を作る遊びを増やして自信をつけてあげることにする
今は一度躓いたらもうダメ全部投げ出すという状態だけど、少しずつ前向きに考えるようになってくれたらいいな
245名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 23:08:10.28ID:EbYRJilf 明日初めて発達支援センター行く、家では食べるのが超遅いくらいで、食以外は言えば聞いたし一人っ子だし男の子はこんなもんかな?と軽く考えてたんだけど保育園での様子を話され勧められた
勧められてから色々ネットで見たらADHDの不注意優勢タイプっぽい感じだったけど、明日は何をして何を話すんだろう
これからどうなるんだろう、不安でいっぱいだよ…
勧められてから色々ネットで見たらADHDの不注意優勢タイプっぽい感じだったけど、明日は何をして何を話すんだろう
これからどうなるんだろう、不安でいっぱいだよ…
246名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 00:16:34.37ID:kkItw4fn >>206
うちと全く同じです。無理に食べさせると吐きます
お世話になってる病院では今食べられてるものを嫌いにならないようにあせらないで長い目でみてあげてとしか言われないです
あまりにも食べられるものが少ないし、偏食のせいで栄養が行き渡らず余計症状もでてくるのではと心配ですが見守るしかないのですかね
すごく歯がゆいです
うちと全く同じです。無理に食べさせると吐きます
お世話になってる病院では今食べられてるものを嫌いにならないようにあせらないで長い目でみてあげてとしか言われないです
あまりにも食べられるものが少ないし、偏食のせいで栄養が行き渡らず余計症状もでてくるのではと心配ですが見守るしかないのですかね
すごく歯がゆいです
247名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 06:57:09.12ID:wBvTEdWS >>245
初回は生まれてから今までの家庭での様子と園での様子、親や保育士から見た気になる点を聞かれるのがメインで今後は必要に応じて知能検査や療育かな
初回は生まれてから今までの家庭での様子と園での様子、親や保育士から見た気になる点を聞かれるのがメインで今後は必要に応じて知能検査や療育かな
248名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 08:49:23.57ID:ZEaJlOq4 >>247
ありがとう、今日は保育園で給食終わってから迎えに行ってセンターの予定だったけど、私休みだし朝ごはんが遅いから保育園は休んでセンター行くことにしたよ
食事の問題も名前がつくなら諦められるかな
毎日食事の時間が苦痛なんだよね
ありがとう、今日は保育園で給食終わってから迎えに行ってセンターの予定だったけど、私休みだし朝ごはんが遅いから保育園は休んでセンター行くことにしたよ
食事の問題も名前がつくなら諦められるかな
毎日食事の時間が苦痛なんだよね
249名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 09:12:53.97ID:zylgTkS2 >>243
療育先で言われた工作の自己肯定感の上げ方はただ褒めるんじゃなくて
簡単な事で良いから、完成までやり遂げる事
完成させた!出来た!と言うのが大切らしい
例えば、砂遊びでうどんやケーキ作るとして、途中で別の遊びに移ってしまいそうな時は声をかけて
最後完成召し上がれ!までやって完成までできた事が自信になるそうだよ
あと、療育でよくやってたのがスライム作り
カップにマジックで目盛りを書いておいて
ここまで水を入れてね、色水作って少しずつ入れてね、何色混ぜてみる?とか
こう言う作業が、力の調節とか両手で別々に力加減しながらひねるとか
あと、ドロドロベタベタに慣れるとか色々良いらしいよ
完成まで頑張るのが大切
あとは、クッキング
クッキーを型抜きしてみたり
ポテトサラダのハムやキュウリならテーブルナイフでも切れるし気楽に任せられるから具を切るの任せたり
こう言うのもおススメされた
療育先で言われた工作の自己肯定感の上げ方はただ褒めるんじゃなくて
簡単な事で良いから、完成までやり遂げる事
完成させた!出来た!と言うのが大切らしい
例えば、砂遊びでうどんやケーキ作るとして、途中で別の遊びに移ってしまいそうな時は声をかけて
最後完成召し上がれ!までやって完成までできた事が自信になるそうだよ
あと、療育でよくやってたのがスライム作り
カップにマジックで目盛りを書いておいて
ここまで水を入れてね、色水作って少しずつ入れてね、何色混ぜてみる?とか
こう言う作業が、力の調節とか両手で別々に力加減しながらひねるとか
あと、ドロドロベタベタに慣れるとか色々良いらしいよ
完成まで頑張るのが大切
あとは、クッキング
クッキーを型抜きしてみたり
ポテトサラダのハムやキュウリならテーブルナイフでも切れるし気楽に任せられるから具を切るの任せたり
こう言うのもおススメされた
250名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 09:13:59.52ID:3XtiA/UF 食事問題、うちも悩み続け息子を嫌いになったし苦痛過ぎて鬱っぽくもなったけど、
年長になってやっとスピード、量共に普通の範疇に入ってきたよ
幼稚園でも毎日毎日指摘されてこれ以上減らせないという所まで少量にしても時間オーバーで禿げ上がるかと思った
>>248もいつかそうなるといいね
年長になってやっとスピード、量共に普通の範疇に入ってきたよ
幼稚園でも毎日毎日指摘されてこれ以上減らせないという所まで少量にしても時間オーバーで禿げ上がるかと思った
>>248もいつかそうなるといいね
251名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 11:29:46.45ID:MnOQwdJU >>249
具体的にありがとう!
スライムもクッキングもすぐに始められるね、さっそく必要な道具を揃えてみるわ
完成させて達成感を覚えてもらうっていうのもなるほど
簡単な物づくりから子どもと一緒にやってみる
参観日の様子を目の当たりにして、何から行動しようと悩んでたところだったから本当に助かります
ここに書き込んで良かった、どうもありがとう
具体的にありがとう!
スライムもクッキングもすぐに始められるね、さっそく必要な道具を揃えてみるわ
完成させて達成感を覚えてもらうっていうのもなるほど
簡単な物づくりから子どもと一緒にやってみる
参観日の様子を目の当たりにして、何から行動しようと悩んでたところだったから本当に助かります
ここに書き込んで良かった、どうもありがとう
252名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 20:20:18.59ID:AAGf2vK6 療育園のグループLINEが面倒くさい。
療育や病院とかの情報とかなら良いけど、個人的な問題はグループでやるなよ、個人LINEでしてほしいわ。
既読スルーしてるけど、来年までは見ないフリかな。
療育や病院とかの情報とかなら良いけど、個人的な問題はグループでやるなよ、個人LINEでしてほしいわ。
既読スルーしてるけど、来年までは見ないフリかな。
253名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 20:29:40.18ID:N9VrJ2Mg このスレみたいなものならやるならよとは思わないけど、どんな内容なんだろ
254名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 22:13:47.22ID:ZEaJlOq4 >>250
ありがとね、今日支援センター行ってきたけど、拍子抜けと言うかなんというか
とりあえず不器用なのがダメだと、だから出来ないと本人が早々に見切りをつけて食事なり保育園での取り組みなりを途中で投げちゃうんだそうで、本当に?と思いつつ聞いてたけど、とりあえず三ヶ月指先を使う様意識させて、三ヶ月後にまた来ましょうで終わったよ
言われたら確かに手の使い方が親指とその他4本って感じだけど、家ではできる指先の訓練って何があるんだろう?
ありがとね、今日支援センター行ってきたけど、拍子抜けと言うかなんというか
とりあえず不器用なのがダメだと、だから出来ないと本人が早々に見切りをつけて食事なり保育園での取り組みなりを途中で投げちゃうんだそうで、本当に?と思いつつ聞いてたけど、とりあえず三ヶ月指先を使う様意識させて、三ヶ月後にまた来ましょうで終わったよ
言われたら確かに手の使い方が親指とその他4本って感じだけど、家ではできる指先の訓練って何があるんだろう?
255名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 22:27:30.16ID:WMT+ofgy >>254
何歳なの?
うちの発達不安なしの下の子(2歳)は器用なんだけど、保育園でポットン落としや紐通しを0歳クラスの頃から黙々とやってたみたい
発達グレーの上の子は不器用すぎてやりたがらなかったみたいだけどね
年少頃だとボタンはめ、年中だとレゴやLaQとかかなあ
何歳なの?
うちの発達不安なしの下の子(2歳)は器用なんだけど、保育園でポットン落としや紐通しを0歳クラスの頃から黙々とやってたみたい
発達グレーの上の子は不器用すぎてやりたがらなかったみたいだけどね
年少頃だとボタンはめ、年中だとレゴやLaQとかかなあ
256名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 23:19:59.86ID:AzPz3LvW >>254
横だけど支援センターでやってるの見た訓練?というか遊び
洗濯バサミを挟んでつなげたり、厚紙に挟んでつけたり
穴の空いたおはじきか大きいビーズをヒモに通す
中の見えない袋に積み木を入れて「三角のを出して」
など指定して取り出す
横だけど支援センターでやってるの見た訓練?というか遊び
洗濯バサミを挟んでつなげたり、厚紙に挟んでつけたり
穴の空いたおはじきか大きいビーズをヒモに通す
中の見えない袋に積み木を入れて「三角のを出して」
など指定して取り出す
257名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 23:23:23.88ID:ZEaJlOq4 >>255
年中男子だよー!
レゴいいね!あとはビーズアクセサリーでも作らせてみようかな
ボタンはめは、こどもちゃれんじのおかげで早いうちから出来てたんだけど、手先が器用になったら本当に食欲湧くのかなぁ、食事は別の所から来てそうな気がするんだよなぁ、オエってなるし、怒らないと箸を持つ事すらしないから…
年中男子だよー!
レゴいいね!あとはビーズアクセサリーでも作らせてみようかな
ボタンはめは、こどもちゃれんじのおかげで早いうちから出来てたんだけど、手先が器用になったら本当に食欲湧くのかなぁ、食事は別の所から来てそうな気がするんだよなぁ、オエってなるし、怒らないと箸を持つ事すらしないから…
258名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 23:28:35.27ID:ZEaJlOq4 参考になるよ、ありがと!
洗濯バサミとか中見えない袋に入れては全く思いつかなかった、むしろ洗濯バサミで遊ぼうとしたら取り上げてたよ
洗濯バサミとか中見えない袋に入れては全く思いつかなかった、むしろ洗濯バサミで遊ぼうとしたら取り上げてたよ
259名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 23:51:59.54ID:+KfqyyJh 年中で箸使えるのなら不器用じゃないのでは
260名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 08:44:10.50ID:u+CajVJs 支援センターてそんなゆっくり様子見なんだね
261名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 11:54:48.57ID:6OsFhYob トークンを導入しようと考えてるけど、ST的な要素で評価って難しい
262名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 12:03:01.97ID:RrjtDlx6 3歳でk式受けて認知と言語は100超えてて運動が80だった
いつかは診断つくのかな
いつかは診断つくのかな
263名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 13:15:40.99ID:4Z7Q2N4x264名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 13:36:53.94ID:IttFnZKt >>262
それは只の運動が少し苦手な普通の子じゃないのかな。
認知と言語が100有るなら、理解力は有るんだよね。
療育先で運動の粗大運動ができるようになれば認知も上がるって言ってたけど、逆も有るんだね。
それは只の運動が少し苦手な普通の子じゃないのかな。
認知と言語が100有るなら、理解力は有るんだよね。
療育先で運動の粗大運動ができるようになれば認知も上がるって言ってたけど、逆も有るんだね。
265名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 14:53:02.45ID:xJa/hONI 普通の箸じゃなくてエジソンのお箸みたいなのだよ、紛らわしくてごめん
もしかしてアレかな?初回は不器用だから〜と言いつつ次回すごい事言われるんかな…
もしかしてアレかな?初回は不器用だから〜と言いつつ次回すごい事言われるんかな…
267名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 16:43:54.88ID:XqAXsAjX 積極奇異型っていうのかな、年齢問わず子どもを見ると嬉々として絡みに行く3歳なりたて男児。
身体も大きくなってきて結構本気で嫌がられることも増えてきた。
本人は空気読めないから全く気にせずグイグイ行こうとする。どう対応したらいいのか…追いかけっこ疲れた。もう公園行きたくないよ…
身体も大きくなってきて結構本気で嫌がられることも増えてきた。
本人は空気読めないから全く気にせずグイグイ行こうとする。どう対応したらいいのか…追いかけっこ疲れた。もう公園行きたくないよ…
268名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 18:47:06.17ID:x5Q+nDEi 子連れの集まりでカフェとか行ける?
ガストでさえかっ込んで急いで出るレベルだから、煩くて迷惑とかのレベルじゃなくなりそう
何をするにも気の休まる時がない
ガストでさえかっ込んで急いで出るレベルだから、煩くて迷惑とかのレベルじゃなくなりそう
何をするにも気の休まる時がない
269名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 19:21:38.98ID:pn/IKIOW270名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 20:23:58.95ID:K6jYyl77271名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 23:26:57.93ID:FN+oVnts いま週に3回一時保育を利用していて先生には発達ゆっくりで心配してるという話しはしてあって当の本人は楽しく通ってるという状態なんだけど
これ確定診断ついたら一時保育利用できなくなるのかな?
医師や市町村から保育園に連絡行く?それとも診断がつきましたって自己申告しなきゃなのかな?
正直ほかの子より手はかかってるはずだけど、こちらが聞いてもそんなに心配要素や迷惑をかけた話しは先生はしてこないし
少しでも集団生活にも慣れて欲しいのと本人も楽しそうだから出来れば今後も使いたい
診断ついたら利用できないなら入園までつけない方がいいんじゃないかと思ってしまうんだけど
これ確定診断ついたら一時保育利用できなくなるのかな?
医師や市町村から保育園に連絡行く?それとも診断がつきましたって自己申告しなきゃなのかな?
正直ほかの子より手はかかってるはずだけど、こちらが聞いてもそんなに心配要素や迷惑をかけた話しは先生はしてこないし
少しでも集団生活にも慣れて欲しいのと本人も楽しそうだから出来れば今後も使いたい
診断ついたら利用できないなら入園までつけない方がいいんじゃないかと思ってしまうんだけど
273名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 01:12:26.47ID:3u7E+QnP >>271
自治体とか園によるんじゃ?
うちの自治体は逆に診断付いた子が集団に慣れるため等の理由で一時預かりの定期利用(曜日固定)が出来るらしい
予約取りにくくて月1日も無理なことのある自治体だからかなりメリット
園単位で言えば泣きっぱなしとか昼寝全く出来ない子なんかは昼までの4時間しか利用出来ないところもある
ここは診断の有無に関わらず
自治体とか園によるんじゃ?
うちの自治体は逆に診断付いた子が集団に慣れるため等の理由で一時預かりの定期利用(曜日固定)が出来るらしい
予約取りにくくて月1日も無理なことのある自治体だからかなりメリット
園単位で言えば泣きっぱなしとか昼寝全く出来ない子なんかは昼までの4時間しか利用出来ないところもある
ここは診断の有無に関わらず
274名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 09:08:28.58ID:Kv1PPcwH 一時保育の園児の親に、心配要素や迷惑していることなんてあっても園から積極的に言ってこないんじゃないのかな
275名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 09:57:45.95ID:OYDeOS4O >>271
273さんの言うようにどうするかの判断は園によると思うし個人情報だから基本的には自己申告しかないんじゃないかなぁ
軽く話をしていて園から何も言われてないならたぶん大丈夫だと思うけど
自分語りになるけどうちは入園説明会で既に健診で引っ掛かってる子や発達に不安のある人は願書提出までに自己申告+個別相談が必要だった
3歳児健診で初めて引っ掛かる子もいるから入園後にも再度確認してすごく徹底してたし隠してたら退園宣告されそうだなと感じたよ
そのかわり個別相談では入園が確定する10月から入園式までの半年間は園の雰囲気や場所に慣れるために出来るだけ毎日一時保育に連れてきて欲しい事と
親の同意があれば療育園と連携して子供の対応をしていく事を説明されてこの園なら何とかやっていけるかもと思えたから今年からお世話になってる
273さんの言うようにどうするかの判断は園によると思うし個人情報だから基本的には自己申告しかないんじゃないかなぁ
軽く話をしていて園から何も言われてないならたぶん大丈夫だと思うけど
自分語りになるけどうちは入園説明会で既に健診で引っ掛かってる子や発達に不安のある人は願書提出までに自己申告+個別相談が必要だった
3歳児健診で初めて引っ掛かる子もいるから入園後にも再度確認してすごく徹底してたし隠してたら退園宣告されそうだなと感じたよ
そのかわり個別相談では入園が確定する10月から入園式までの半年間は園の雰囲気や場所に慣れるために出来るだけ毎日一時保育に連れてきて欲しい事と
親の同意があれば療育園と連携して子供の対応をしていく事を説明されてこの園なら何とかやっていけるかもと思えたから今年からお世話になってる
276名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 12:42:20.67ID:lWiFWlUX >>275
うちも似たような感じで4月に入園したばかりなのに夫の転勤が決まってしまった
中途だと空きがあるかもわからないし、空きがあっても発達不安あれば入園断られるかもしれないし頭抱えてる
子も不安感が強くて新しい場所とか苦手なタイプ
不安しかない
うちも似たような感じで4月に入園したばかりなのに夫の転勤が決まってしまった
中途だと空きがあるかもわからないし、空きがあっても発達不安あれば入園断られるかもしれないし頭抱えてる
子も不安感が強くて新しい場所とか苦手なタイプ
不安しかない
277名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 13:19:24.67ID:55ghmJXY てことは来年から幼稚園だけど応募の段階で申告しなきゃいけないのね
断られたら嫌だなあ
断られたら嫌だなあ
278名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 13:40:41.18ID:M7AF0WWb でも実際断る園もあるみたいだよ
のびのび系選べば大丈夫かな
のびのび系選べば大丈夫かな
279名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 13:42:37.83ID:gRM1TAhv 認可保育園だけど見学の時に発達に不安がないか何度も確認されたし子供の様子もすごい目線で観察された
そりゃ手のかかる子が来てしまったら先生達も周りの子も困るもんね…
そりゃ手のかかる子が来てしまったら先生達も周りの子も困るもんね…
280名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 14:27:32.03ID:IZYYkm0h >>277
入園してから退園促されるよりマシじゃない?
うちの近くの園は発達遅い子受け入れてて加配も補助も充実してるけど入園前に申告しないと退園させられると噂できいた
先生の人手も予算も限りあるから仕方ない
入園してから退園促されるよりマシじゃない?
うちの近くの園は発達遅い子受け入れてて加配も補助も充実してるけど入園前に申告しないと退園させられると噂できいた
先生の人手も予算も限りあるから仕方ない
281名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 17:10:08.72ID:aAJgl9YE 相談です
スレタイ児は小1男児
唯一、息子の事を話してる同じクラスで同じマンションのママ友から言われました
「来週の懇談会の時にグレーゾーンって事とか特性をみんなに話した方がいいんじゃない?」と
どうやら言動みたいなものがおかしいと噂されてるらしいです
積極奇異なのでとにかく元気だし目立ちまくってると思われます
1年生は下校時に親が迎えに来る事が多いから、そこで目にして何か思ったことがあったのかなぁと
特性としては空気読めない、距離感近い、コミュニケーションが一方的です
隠すつもりはないけど、みんなの前で話したところで「何しても許される」とか「言い訳」と思われたくないし、別に理解や協力を求めたいわけでもなく
でもこのままヒソヒソ言われるのも悲しいです
どっちみちみんなの前で口頭で上手く話す自信もないし、懇談会がしらけること間違いないので…
それなら来月頭に個人面談があるので私が息子のことを文面で一筆書いてそれを担任経由で保護者に配ってもらう方法しか思いつきません
でも逆の立場だったらそんな紙もらっても気持ち悪いし余計に噂になるんじゃないかと
一体どうしたらいいですかね…
6年間1クラスでクラス替えなし、放課後はデイサービスです。
同じ幼稚園出身は0で、担任の先生や学校側には入学前にテンプレート渡してあります
スレタイ児は小1男児
唯一、息子の事を話してる同じクラスで同じマンションのママ友から言われました
「来週の懇談会の時にグレーゾーンって事とか特性をみんなに話した方がいいんじゃない?」と
どうやら言動みたいなものがおかしいと噂されてるらしいです
積極奇異なのでとにかく元気だし目立ちまくってると思われます
1年生は下校時に親が迎えに来る事が多いから、そこで目にして何か思ったことがあったのかなぁと
特性としては空気読めない、距離感近い、コミュニケーションが一方的です
隠すつもりはないけど、みんなの前で話したところで「何しても許される」とか「言い訳」と思われたくないし、別に理解や協力を求めたいわけでもなく
でもこのままヒソヒソ言われるのも悲しいです
どっちみちみんなの前で口頭で上手く話す自信もないし、懇談会がしらけること間違いないので…
それなら来月頭に個人面談があるので私が息子のことを文面で一筆書いてそれを担任経由で保護者に配ってもらう方法しか思いつきません
でも逆の立場だったらそんな紙もらっても気持ち悪いし余計に噂になるんじゃないかと
一体どうしたらいいですかね…
6年間1クラスでクラス替えなし、放課後はデイサービスです。
同じ幼稚園出身は0で、担任の先生や学校側には入学前にテンプレート渡してあります
282名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 17:16:42.57ID:yf2uod9j ヒソヒソされてるなら公にしとくのもいいんじゃないかな
じゃないと噂は絶対尾ひれがついていくよ
多分懇談会なら自己紹介タイムがあるだろうから
さらっと「うちの子診断まではついていないのですが発達が遅めなので
ご迷惑をおかけすることがありましたらすぐに教えてくだされば幸いです」みたいな
ひとクラスしかないなら今後も六年逃げられないわけだし
後から知るよりは最初から言っておいてくれたら
他のお母さんも「実はうちの子も…」があるかもしれない
じゃないと噂は絶対尾ひれがついていくよ
多分懇談会なら自己紹介タイムがあるだろうから
さらっと「うちの子診断まではついていないのですが発達が遅めなので
ご迷惑をおかけすることがありましたらすぐに教えてくだされば幸いです」みたいな
ひとクラスしかないなら今後も六年逃げられないわけだし
後から知るよりは最初から言っておいてくれたら
他のお母さんも「実はうちの子も…」があるかもしれない
283名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 18:20:04.58ID:QvdmVBIb >>281
プリント配布は絶対にやめておいたほうがいいと思う
でもヒソヒソされているなら懇談会で言っておくべきだと思う
上手く説明できないのなんて当たり前よ
以下同学年で実際にあった懇談会でのカミングアウト
他学年のお仲間ママを同席させてそのママが差別するなと捲し立てる
「空気読めなくて距離感掴むのが苦手なのでご迷惑かけてたら気兼ねなく言ってください」
「発達特性を持っているグレーの子なので気になることがあったら私に伝えて欲しい」
発達障害だと診断された旨を語ろうとして号泣 ほとんど聞き取れず
プリント配布は絶対にやめておいたほうがいいと思う
でもヒソヒソされているなら懇談会で言っておくべきだと思う
上手く説明できないのなんて当たり前よ
以下同学年で実際にあった懇談会でのカミングアウト
他学年のお仲間ママを同席させてそのママが差別するなと捲し立てる
「空気読めなくて距離感掴むのが苦手なのでご迷惑かけてたら気兼ねなく言ってください」
「発達特性を持っているグレーの子なので気になることがあったら私に伝えて欲しい」
発達障害だと診断された旨を語ろうとして号泣 ほとんど聞き取れず
284名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 19:55:35.20ID:JDxo9U4F 一人しか発達障害がいないわけないと思う
気付いてない親が気づくきっかけにもなるかもね
ちなみに私の甥は多分発達だけど義姉は気付いてないっぽい
うちの両親がNHKの特集見て気付いたらしい
気付いてない親が気づくきっかけにもなるかもね
ちなみに私の甥は多分発達だけど義姉は気付いてないっぽい
うちの両親がNHKの特集見て気付いたらしい
287名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 20:37:09.98ID:SCBvNna2288名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 20:59:42.13ID:wm6nR9Gi 元気な子の親は幼稚園の頃から「やんちゃなのでご迷惑をおかけすることもあるかもしれません。何かありましたら先生にでも私に直接でも結構ですのですぐにお知らせください」って感じの挨拶をする人が多かった
そういう風に話したら、この親はちゃんと子供のことを見てるんだなってわかるし、言い訳とは思われないと思う
グレーゾーンとか発達障害とか言ってもわからない保護者もいると思うから、空気が読めなくてコミュニケーションが一方的なところがある等具体的な特性をあげて、何かあればご連絡下さいって話したらいいんじゃない?
うちの子の小学校だと懇談会で自己紹介があるかないかは担任によるから、みんなの前で話したいなら担任にも確認しておいた方がいいと思う
そういう風に話したら、この親はちゃんと子供のことを見てるんだなってわかるし、言い訳とは思われないと思う
グレーゾーンとか発達障害とか言ってもわからない保護者もいると思うから、空気が読めなくてコミュニケーションが一方的なところがある等具体的な特性をあげて、何かあればご連絡下さいって話したらいいんじゃない?
うちの子の小学校だと懇談会で自己紹介があるかないかは担任によるから、みんなの前で話したいなら担任にも確認しておいた方がいいと思う
289名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 21:17:29.35ID:duw/eG4Z >>287
>誰も人生に支障きたしてない
それは何より
診断がつくか否か、程度の問題はあっても
何かしらそういう傾向のある家系なんだろうね
うちも旦那と娘がダブルでアスペ傾向、義母はADHDの方が強いかな
誰も診断ついてないけど
旦那は外では周りに合わせすぎるのが問題なタイプなので結婚前は気付かず
義母は初めて会った時、旦那から「最近ちょっとぼけて来てるかも…」と言われて
そういうもんかなと疑問に思わなかった
>誰も人生に支障きたしてない
それは何より
診断がつくか否か、程度の問題はあっても
何かしらそういう傾向のある家系なんだろうね
うちも旦那と娘がダブルでアスペ傾向、義母はADHDの方が強いかな
誰も診断ついてないけど
旦那は外では周りに合わせすぎるのが問題なタイプなので結婚前は気付かず
義母は初めて会った時、旦那から「最近ちょっとぼけて来てるかも…」と言われて
そういうもんかなと疑問に思わなかった
290名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 23:18:46.12ID:oMjdS66h あぁ本当ためになるわ、このスレ
まだ幼稚園にも入ってないけどそういう風に言えばいいんだね、覚えとく
まだ幼稚園にも入ってないけどそういう風に言えばいいんだね、覚えとく
291名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 01:45:36.14ID:O/WT3eLf >>281
乙です プリントは要らない、やりすぎで今度はそれが原因でヒソヒソされるよ 気になるなら、担任に事前に相談してみる
〜が気になっているのですが、懇談会でどういうご挨拶をすればいいでしょうか、みたいな
あと、他の保護者は他害と授業妨害がなければ基本どうでもいい人の方が多いからね 親だけが知らないことも多いので、
これからの学校生活、他害や迷惑行為の噂(情報)を出来るだけ集めて、(先生からでも友人からでも)それをモグラ叩きのように
本人に常識を教えて一つ一つつぶしていく感じ …したの!?(叱る)じゃなくて、本来どうすべきだったかを教え込んでいく
スレタイは受け止め方や反応が人と違って変わってたりするんで、変なことで怖がったりちょっかいかけたりがあるあるだから
骨が折れるけど、これができるのは今の年齢のうちだから大切だし値打ちあるよ
話せるママさんなのなら、「どんなことでご迷惑かけてるの?」とストレートに聞いちゃうわ、私なら
話を遮らず、常に腰低くして丁寧にね 事実を教えてくれる人(情報源)は貴重だよ…
乙です プリントは要らない、やりすぎで今度はそれが原因でヒソヒソされるよ 気になるなら、担任に事前に相談してみる
〜が気になっているのですが、懇談会でどういうご挨拶をすればいいでしょうか、みたいな
あと、他の保護者は他害と授業妨害がなければ基本どうでもいい人の方が多いからね 親だけが知らないことも多いので、
これからの学校生活、他害や迷惑行為の噂(情報)を出来るだけ集めて、(先生からでも友人からでも)それをモグラ叩きのように
本人に常識を教えて一つ一つつぶしていく感じ …したの!?(叱る)じゃなくて、本来どうすべきだったかを教え込んでいく
スレタイは受け止め方や反応が人と違って変わってたりするんで、変なことで怖がったりちょっかいかけたりがあるあるだから
骨が折れるけど、これができるのは今の年齢のうちだから大切だし値打ちあるよ
話せるママさんなのなら、「どんなことでご迷惑かけてるの?」とストレートに聞いちゃうわ、私なら
話を遮らず、常に腰低くして丁寧にね 事実を教えてくれる人(情報源)は貴重だよ…
292名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 01:52:13.99ID:O/WT3eLf ↑本人を叱ると、今度から隠すようになるからね くれぐれも堪忍袋の緒を長くね
叱りたくなる気持ちはわかるけどね おそらく、距離感がおかしい積極奇異なだけではそこまで噂にならない気がする
結局、スレタイ育児は、子供のコミュスキルのあれなところをその分母親が細やかに補っていく感じなので、
何を聞いても冷静で、そうですか、ご迷惑おかけしてすみません、みたいな返答のテンプレで対策を考え忍耐強くいくんだよ
そういう私も血圧上がったけど、子供のために今しかできないことは大切だと思うわ
叱りたくなる気持ちはわかるけどね おそらく、距離感がおかしい積極奇異なだけではそこまで噂にならない気がする
結局、スレタイ育児は、子供のコミュスキルのあれなところをその分母親が細やかに補っていく感じなので、
何を聞いても冷静で、そうですか、ご迷惑おかけしてすみません、みたいな返答のテンプレで対策を考え忍耐強くいくんだよ
そういう私も血圧上がったけど、子供のために今しかできないことは大切だと思うわ
293名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 03:33:50.94ID:Yr9NT+hJ やっと寝た
本気でイライラして暴言吐いた
もうダメだ
睡眠障害外来行くわ
本気でイライラして暴言吐いた
もうダメだ
睡眠障害外来行くわ
295名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 08:57:03.98ID:Uz7NctFe 281です
皆さんご意見ありがとうございました
4月の懇談会の時は担任が「一人一言とかはないので安心して下さいね」「みんな嫌だと思うので私のクラスはやりませんよ」と言ってて自己紹介は省かれました
なので次回も喋る機会はないと思われます
ママ友から「公表した方がいい」やら「噂になってるよ」やら1日ずっと言われ続け、悲しさとショックでひたすら泣いてしまいました
「周りに伝えるだけ伝えて何もしないと丸投げになるから、登校は毎朝付き添うとか誠意を見せれば「あのお母さん大変だけど頑張ってるね」と周りも協力的になるし親子で孤立とかしないはずだよ」とまで言われました
「何かあってからじゃ遅いから!」と
先生やカウンセラーではなくママ友にです
クラスでその人しか事情を知らないので、噂を耳にした時に代わりに説明していいものか困った場面があったんだろうなぁとは思いましたが、
誠意を見せろとかそこまで言われてとにかく落ち込みました
「何かあったら遠慮なく連絡して下さい」は他の保護者に伝えたくとも、連絡網がないので、
配布する文面に電話番号載せたらいいかなと思いましたがやはりプリントはなしですよね
周りの保護者に対してどのようにしたらいいのか、本人の普段の様子についても担任に連絡してみます
皆さんご意見ありがとうございました
4月の懇談会の時は担任が「一人一言とかはないので安心して下さいね」「みんな嫌だと思うので私のクラスはやりませんよ」と言ってて自己紹介は省かれました
なので次回も喋る機会はないと思われます
ママ友から「公表した方がいい」やら「噂になってるよ」やら1日ずっと言われ続け、悲しさとショックでひたすら泣いてしまいました
「周りに伝えるだけ伝えて何もしないと丸投げになるから、登校は毎朝付き添うとか誠意を見せれば「あのお母さん大変だけど頑張ってるね」と周りも協力的になるし親子で孤立とかしないはずだよ」とまで言われました
「何かあってからじゃ遅いから!」と
先生やカウンセラーではなくママ友にです
クラスでその人しか事情を知らないので、噂を耳にした時に代わりに説明していいものか困った場面があったんだろうなぁとは思いましたが、
誠意を見せろとかそこまで言われてとにかく落ち込みました
「何かあったら遠慮なく連絡して下さい」は他の保護者に伝えたくとも、連絡網がないので、
配布する文面に電話番号載せたらいいかなと思いましたがやはりプリントはなしですよね
周りの保護者に対してどのようにしたらいいのか、本人の普段の様子についても担任に連絡してみます
296名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 10:30:42.46ID:E8+UEuxv297名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 10:36:41.06ID:jgZ2crIh298名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 10:39:36.77ID:/hY9nMBi その人がアレな可能性も高いけど、そこまでママ友さんが言ってくるのはもうすでにあそこのうちは親がちゃんと子供をみてない、って言われてる可能性もあるよね
「登校は毎朝付き合うとか」って言われてるみたいだから、今はついて行ってないのかな
そういう所がさらに噂になってるのかもしれないよね
ちょっとアレなママ友さんだとは思うけど「誠意をみせたら周りも協力的になる」「何かあってからじゃ遅い」は間違ってないよね
しかも1クラスでずっといく環境なら今が肝心だと思う
「登校は毎朝付き合うとか」って言われてるみたいだから、今はついて行ってないのかな
そういう所がさらに噂になってるのかもしれないよね
ちょっとアレなママ友さんだとは思うけど「誠意をみせたら周りも協力的になる」「何かあってからじゃ遅い」は間違ってないよね
しかも1クラスでずっといく環境なら今が肝心だと思う
299名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 10:52:47.02ID:V/MuOr0T300名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 11:51:15.72ID:4jes4OdZ >>299
横からだけどうちはもっと低い3歳
療育はどんな内容でしたか?療育はたまにトランポリンするくらいでコミュニケーションメインだからスイミングか体操教室でも探そうかと悩んでる
年少入園したばかりだけど降園後は外遊びなしのリズムになってしまった
横からだけどうちはもっと低い3歳
療育はどんな内容でしたか?療育はたまにトランポリンするくらいでコミュニケーションメインだからスイミングか体操教室でも探そうかと悩んでる
年少入園したばかりだけど降園後は外遊びなしのリズムになってしまった
301名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 13:06:28.31ID:ja8k2rvl 多害したり他の親にまとまりついたりしてるとかじゃなく?
302名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 13:12:10.29ID:MxbVBsro >>295読むとそのママ友が一番迷惑被ってる感じに読めるけど
なんでその人には子の発達疑い話してるの?
ママ友の発言が全部親切心からの善意でもちょっと疎遠にしたいレベル
噂流してるのもそのママ友本人なんじゃないの?って感じだわ
ただ日がな一日泣き明かすくらいなら解決策を探した方がいいから
担任に事前に懇談会で自分に時間をもらえないか?ってお願いして
さらっとグレー公開した方が楽になりそうな気はするね
なんでその人には子の発達疑い話してるの?
ママ友の発言が全部親切心からの善意でもちょっと疎遠にしたいレベル
噂流してるのもそのママ友本人なんじゃないの?って感じだわ
ただ日がな一日泣き明かすくらいなら解決策を探した方がいいから
担任に事前に懇談会で自分に時間をもらえないか?ってお願いして
さらっとグレー公開した方が楽になりそうな気はするね
303名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 13:55:49.10ID:E8+UEuxv >>302
>善意でもちょっと疎遠にしたいレベル
>噂流してるのもそのママ友本人なんじゃないの?
私もそう思う
振り回されるなっていうのは、カミングアウトも含め、「そのママ友に言われたからこうする」はやめなってことね
まずは、子どもが周囲に迷惑をかけていないか、トラブルをおこしてないか先生に確認
その上で、他の子や保護者にも伝えた方がいいのかどうか相談だよ
小さなトラブルだと、こちらから聞かなければ先生もわざわざ言って来なかったりするよ
発達のことは専門家や学校の先生と話し合って決めればいいんだよ
素人のママ友の意見に従っちゃダメ
その人は何の責任も取ってくれないし、悪意ある可能性もゼロではない
もし周囲に伝えるとしても、>>288みたいな言い方で
更に「先生にもいろいろご相談しているのですが…」みたいに付け加えれば、放置してるわけじゃないことは伝わるよ
>善意でもちょっと疎遠にしたいレベル
>噂流してるのもそのママ友本人なんじゃないの?
私もそう思う
振り回されるなっていうのは、カミングアウトも含め、「そのママ友に言われたからこうする」はやめなってことね
まずは、子どもが周囲に迷惑をかけていないか、トラブルをおこしてないか先生に確認
その上で、他の子や保護者にも伝えた方がいいのかどうか相談だよ
小さなトラブルだと、こちらから聞かなければ先生もわざわざ言って来なかったりするよ
発達のことは専門家や学校の先生と話し合って決めればいいんだよ
素人のママ友の意見に従っちゃダメ
その人は何の責任も取ってくれないし、悪意ある可能性もゼロではない
もし周囲に伝えるとしても、>>288みたいな言い方で
更に「先生にもいろいろご相談しているのですが…」みたいに付け加えれば、放置してるわけじゃないことは伝わるよ
304名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 18:19:55.16ID:Vhl+80W/ 自分なら登下校に一週間くらい付いてみて様子うかがうかな
で、そのあとバレないようにつけて様子みたりして親がいない時の様子とかみたり
周りの子に談笑がてらリサーチかけたり
保護者からヒソヒソされるようなことしてるなら女子が「いっつも○○だよー!」とか教えてくれたりするし
あとはママ友に言われた事先生にざっくり担任に伝えてこう言われたけど学校内での生活どうかって面談頼むかな
周りの母親への対応は自分でリサーチしてからだと思う
で、そのあとバレないようにつけて様子みたりして親がいない時の様子とかみたり
周りの子に談笑がてらリサーチかけたり
保護者からヒソヒソされるようなことしてるなら女子が「いっつも○○だよー!」とか教えてくれたりするし
あとはママ友に言われた事先生にざっくり担任に伝えてこう言われたけど学校内での生活どうかって面談頼むかな
周りの母親への対応は自分でリサーチしてからだと思う
305名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 18:47:47.14ID:YZUrDZWZ306名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 18:51:44.85ID:K4tG72P5 フレネミーと予想
307名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 19:24:00.32ID:H20kEAYm フレネミーなら噂になってるとか言わないで噂流すのでは
308名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 20:35:28.65ID:9FRzNRrF 登校班があるなら、他の子が毎日のように困ってるとかあるのかもしれないね
うちも新一年で健常ママ達から、ひとりで行かせたら案外大丈夫なんじゃない?って言われるけど、私は日々他の子と自分の目で比べてそうは思えないから送り迎えしてる
うちの学校は支援級は親の送り迎え必須なんだけど、ひとりで登校してる子でもランドセル投げ捨てたり、不貞腐れて道に転がる子やらいて上級生が一生懸命カバーしてたりするよ
うちも新一年で健常ママ達から、ひとりで行かせたら案外大丈夫なんじゃない?って言われるけど、私は日々他の子と自分の目で比べてそうは思えないから送り迎えしてる
うちの学校は支援級は親の送り迎え必須なんだけど、ひとりで登校してる子でもランドセル投げ捨てたり、不貞腐れて道に転がる子やらいて上級生が一生懸命カバーしてたりするよ
309名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 20:39:33.54ID:eNHbTV4n 【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
https://pbs.twimg.com/media/D9F0pQFUYAAWF57.jpg
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/eHiYibCncN Android https://t.co/Itd3t8Qh7n
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
数分でできますのでぜひご利用下さい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
https://pbs.twimg.com/media/D9F0pQFUYAAWF57.jpg
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/eHiYibCncN Android https://t.co/Itd3t8Qh7n
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
数分でできますのでぜひご利用下さい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
310名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 21:26:53.27ID:+4qER3mV 診断ついてない、言動が幼くて人付き合いが下手な小1
学童に入れず寄り添った方がいいのかなとも悩む
学童では仲良い子もいるけど特定の子とケンカもしてて、迎えに行くたびに長い話し合いで疲れてきた
指導員も私も散々注意してるけどダメ、もう2ヶ月以上になるのに
上の子がまったくケンカしない子なので参考にならないけどやはりおかしいと感じる
ただ放課後は本当に遊び相手がいなくて
同い年の子の家も遠く、学童や祖父母に預けてパートしている家がほとんど
習い事か、私と1対1みたいになってしまうので本人のためにそれもどうかなと思う
幼稚園時代は療育に通っていて卒業、また入るか面談待ち
通うことになったら週4にシフトを減らす予定だけど、仕事を続けても良いかいろいろ落ち込んでしまって体調を崩してる
学童に入れず寄り添った方がいいのかなとも悩む
学童では仲良い子もいるけど特定の子とケンカもしてて、迎えに行くたびに長い話し合いで疲れてきた
指導員も私も散々注意してるけどダメ、もう2ヶ月以上になるのに
上の子がまったくケンカしない子なので参考にならないけどやはりおかしいと感じる
ただ放課後は本当に遊び相手がいなくて
同い年の子の家も遠く、学童や祖父母に預けてパートしている家がほとんど
習い事か、私と1対1みたいになってしまうので本人のためにそれもどうかなと思う
幼稚園時代は療育に通っていて卒業、また入るか面談待ち
通うことになったら週4にシフトを減らす予定だけど、仕事を続けても良いかいろいろ落ち込んでしまって体調を崩してる
311名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 21:57:54.12ID:k7UKvzpd313名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 22:12:08.61ID:+4qER3mV 放課後デイサービスの話は出たことがなかったです
相談した保健師さんや担任の先生の言うこともまちまちです(問題ないとか療育受けた方がいいとか)まさにグレーというか
療育続けなくていいのか尋ねたら小学校の先生と相談してから決めてと言われ、希望するなら受けられますとのこと
ただ混みあっていて全員が受けられる訳ではないとかで現に2ヶ月近く待っていてモヤモヤしています
相談した保健師さんや担任の先生の言うこともまちまちです(問題ないとか療育受けた方がいいとか)まさにグレーというか
療育続けなくていいのか尋ねたら小学校の先生と相談してから決めてと言われ、希望するなら受けられますとのこと
ただ混みあっていて全員が受けられる訳ではないとかで現に2ヶ月近く待っていてモヤモヤしています
314名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 22:13:16.40ID:HjETur3j トイレの消臭剤って何を使ってる?
ドラッグストアで買えるような市販品は発達障害にも影響あり、なんて記事もあるけど、感覚過敏だから消臭剤置きたい
ドラッグストアで買えるような市販品は発達障害にも影響あり、なんて記事もあるけど、感覚過敏だから消臭剤置きたい
315名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 22:46:18.63ID:odVGePMq スレタイ児的に学童は平穏に行かないよね
うちなら放課後デイか、送迎付きの習い事だな
うちなら放課後デイか、送迎付きの習い事だな
316名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 22:50:32.43ID:k7UKvzpd >>313
出たことがないというか親が積極的に調べたりして聞かないとダメなんだろうね
予算や枠もあるし皆が利用すると困るから軽度にはあえて話さないってことはよくある
学童で困り切っていることを話して今からでも聞いてみたら?
出たことがないというか親が積極的に調べたりして聞かないとダメなんだろうね
予算や枠もあるし皆が利用すると困るから軽度にはあえて話さないってことはよくある
学童で困り切っていることを話して今からでも聞いてみたら?
317名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 23:00:00.90ID:6ziMextR320名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 01:25:41.29ID:h1Gs1vwl >>300
トランポリンは◎すごく良いよ〜 スイミングは、良い教室があれば本人が嫌がらなければ
是非おすすめ やらせたほうがいいですよ、児童精神科で石に強くそう言われたよ
体幹も鍛えられるし、(こういう子は弱いことが多い)、個人プレイなので向いてるって
トランポリンは◎すごく良いよ〜 スイミングは、良い教室があれば本人が嫌がらなければ
是非おすすめ やらせたほうがいいですよ、児童精神科で石に強くそう言われたよ
体幹も鍛えられるし、(こういう子は弱いことが多い)、個人プレイなので向いてるって
321名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 01:30:12.81ID:V1ixSiYe 様子見スレのみなさんって、これまで検診とか全然引っ掛からなかったんでしょうか。
うちは、一歳半の指さしからひっかかって、更に言えばひっかからなかったけど、模倣なども遅れていて、それでもまだ様子見してていいのか悩んでます。今四歳です。
うちは、一歳半の指さしからひっかかって、更に言えばひっかからなかったけど、模倣なども遅れていて、それでもまだ様子見してていいのか悩んでます。今四歳です。
323名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 08:12:41.39ID:85ZKcP8h324名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 09:22:12.04ID:/WOb0bsv 明日発売の[AERA]
⇒本誌総力特集:発達障害の生きづらさをなくす
@巻頭特集:当事者も周囲ももっと生きやすく
A子ども:発達障害、診断より支援がほしい
■公立小中ならクラスに1人か2人いる/理解や支援が追いつかない
B「グレーゾーン」の子の居場所がない−「分かる経験」で変わる
■九九覚えられずノートも取れない/iPadで壁を突破/千葉県浦安市に中間クラス/苦手はデジタルツールでカバーできる
C医療:発達障害診療経験のある医師100人アンケート「医療というよりは社会の課題だ!」
D働き方:「クローズ就労」で当事者も周囲も疲弊−「働きやすさ」を諦めない
■発達障害を伏せて働く/「報連相がわからない」に職場も戸惑い/「障害」に対する怖れを克服
⇒連載コラム:小島慶子の幸複のススメ!/発達障害、負の烙印から「仲間がいるよ」へ
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=21064
⇒本誌総力特集:発達障害の生きづらさをなくす
@巻頭特集:当事者も周囲ももっと生きやすく
A子ども:発達障害、診断より支援がほしい
■公立小中ならクラスに1人か2人いる/理解や支援が追いつかない
B「グレーゾーン」の子の居場所がない−「分かる経験」で変わる
■九九覚えられずノートも取れない/iPadで壁を突破/千葉県浦安市に中間クラス/苦手はデジタルツールでカバーできる
C医療:発達障害診療経験のある医師100人アンケート「医療というよりは社会の課題だ!」
D働き方:「クローズ就労」で当事者も周囲も疲弊−「働きやすさ」を諦めない
■発達障害を伏せて働く/「報連相がわからない」に職場も戸惑い/「障害」に対する怖れを克服
⇒連載コラム:小島慶子の幸複のススメ!/発達障害、負の烙印から「仲間がいるよ」へ
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=21064
325名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 11:45:44.45ID:uRwtvtxi 年長男児なんだけど、家でごっこ遊びしてると、すごくテンションあがってひとりで暴走することが多い
テンションの高さについていけないし、全く面白くないしし、うざい
年長男児あるあるで私が子育てに向いてないのか、発達あるあるなのかどちらなんだろ…
テンションの高さについていけないし、全く面白くないしし、うざい
年長男児あるあるで私が子育てに向いてないのか、発達あるあるなのかどちらなんだろ…
326名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 12:29:54.97ID:jYzwKFiR >>300
遅くなってごめんなさい
手先の不器用さは無かったので箸の練習を少しして
1時間のうち40分は小さいアスレチックをしてる
あと年中後半からスイミングや自転車の補助無し練習と
近所の幼児向けフットサルを週末やってたせいか
保育参観の年少時は常に体斜めで足グネグネしてたのが
年長では真っ直ぐ静止して座れるようになってた
遅くなってごめんなさい
手先の不器用さは無かったので箸の練習を少しして
1時間のうち40分は小さいアスレチックをしてる
あと年中後半からスイミングや自転車の補助無し練習と
近所の幼児向けフットサルを週末やってたせいか
保育参観の年少時は常に体斜めで足グネグネしてたのが
年長では真っ直ぐ静止して座れるようになってた
327名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 12:57:40.85ID:BfIC2Phu 吐き出させて。
スーパーの袋詰めのとこで私の膝にしがみついて後ろ側に倒れるか倒れないかのギリギリで起き上がるのをふざけてやりだして
後頭部打ちそうだし軽く注意したら今度は靴脱いで投げて
キャハハハハーって笑いながら異様なテンションで寝転がってゴロゴロー♪とかやりだして
危ないし恥ずかしいし他の人の邪魔だし宥めても注意しても立たせても体グニャグニャで何度も何度もやるからしつこい!起きて!!!危ないの!!!って初めて怒鳴ってしまって、色んな意味で周りドン引きだった
嫌々の意思表示で寝転んでるわけじゃなくて、笑いながら遊んでる感じでやるんだけど、本当に何を言ってもしてもやめてくれなくて泣きたくなる
ネットスーパー使ってるけど全部は賄えないし、動物園や公園でも急に同じようにニヤニヤしながら寝転がるし注意してるのにキャハハーって笑ってるしずっと引きこもりたい
上記のことを相談しても
相談の場では座ってそれなりに指示に従えるので出来てますよー
ママに甘えてるんですよーとか、内と外が使い分けれるのは良いことですよーとか言われるとさらに苛々してしまう
もう相談することにも疲れたよ
スーパーの袋詰めのとこで私の膝にしがみついて後ろ側に倒れるか倒れないかのギリギリで起き上がるのをふざけてやりだして
後頭部打ちそうだし軽く注意したら今度は靴脱いで投げて
キャハハハハーって笑いながら異様なテンションで寝転がってゴロゴロー♪とかやりだして
危ないし恥ずかしいし他の人の邪魔だし宥めても注意しても立たせても体グニャグニャで何度も何度もやるからしつこい!起きて!!!危ないの!!!って初めて怒鳴ってしまって、色んな意味で周りドン引きだった
嫌々の意思表示で寝転んでるわけじゃなくて、笑いながら遊んでる感じでやるんだけど、本当に何を言ってもしてもやめてくれなくて泣きたくなる
ネットスーパー使ってるけど全部は賄えないし、動物園や公園でも急に同じようにニヤニヤしながら寝転がるし注意してるのにキャハハーって笑ってるしずっと引きこもりたい
上記のことを相談しても
相談の場では座ってそれなりに指示に従えるので出来てますよー
ママに甘えてるんですよーとか、内と外が使い分けれるのは良いことですよーとか言われるとさらに苛々してしまう
もう相談することにも疲れたよ
329名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 14:53:05.42ID:4UWWmGI7 >>327
いくつかな?
出掛ける前、お店などに入る前に「いつもみたいにふざけ始めたら帰るよ」と念を押して、実際にやり始めたら帰ればいいと思う
スーパーは時間のある時に行って子どもに袋詰めさせるとか、ふざける隙がないようにする
それでもやるなら、一旦車に戻ってタイムアウトか買い物も止めて帰宅でいいよ
それでまともなご飯が作れなかったら「あなたがスーパーでふざけたせいだよ」って
ふざけてはいけない場所、場面をはっきりさせて、約束を守れない場合は遊びは無し、タイムアウト後に落ち着いてから言い聞かせる
半年くらいかかるかもしれないけど、今より改善の見込みはあるよ
っわざと親を困らせて喜んでるのでなければ
相談してその対応、めっちゃむかつくよね
うちも外では良い子タイプだから、分かるよ
いくつかな?
出掛ける前、お店などに入る前に「いつもみたいにふざけ始めたら帰るよ」と念を押して、実際にやり始めたら帰ればいいと思う
スーパーは時間のある時に行って子どもに袋詰めさせるとか、ふざける隙がないようにする
それでもやるなら、一旦車に戻ってタイムアウトか買い物も止めて帰宅でいいよ
それでまともなご飯が作れなかったら「あなたがスーパーでふざけたせいだよ」って
ふざけてはいけない場所、場面をはっきりさせて、約束を守れない場合は遊びは無し、タイムアウト後に落ち着いてから言い聞かせる
半年くらいかかるかもしれないけど、今より改善の見込みはあるよ
っわざと親を困らせて喜んでるのでなければ
相談してその対応、めっちゃむかつくよね
うちも外では良い子タイプだから、分かるよ
331名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 17:55:17.12ID:dgsGNuTn332名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 20:51:33.33ID:DRmLfj4R333名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 21:22:19.12ID:eVx+feFD334名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 21:46:01.34ID:8BBs3Dgv >>332
聴覚検査は受けたんだよね?
言葉がでない子で片耳難聴の子が原因だった子を何人か知ってる
片耳は聞こえてるから親の言葉には反応できるけど言葉はほとんど出ないか、でていても親の前だけ
幼稚園や療育で聴覚検査を受けるまで親は気づかなかったパターンが多い
聴覚検査は受けたんだよね?
言葉がでない子で片耳難聴の子が原因だった子を何人か知ってる
片耳は聞こえてるから親の言葉には反応できるけど言葉はほとんど出ないか、でていても親の前だけ
幼稚園や療育で聴覚検査を受けるまで親は気づかなかったパターンが多い
335名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 21:47:17.79ID:8BBs3Dgv あぁごめん日本語がめちゃくちゃだ
片耳難聴が原因だった子、ね
特定の音域だけ聞こえてない子も言葉が遅れがち
片耳難聴が原因だった子、ね
特定の音域だけ聞こえてない子も言葉が遅れがち
336名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 21:52:09.28ID:jZ5ZIv9x 今日家に祖父母が用事で来たら興奮して、意味不明なこと口走ったり落ち着きがなくなってうろうろしたり、こういうのも特性なのかな
気持ち悪いと思ってしまった
気持ち悪いと思ってしまった
337名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 21:55:20.55ID:DRmLfj4R >>333
医者はすごいサラッと見ただけだよ
2歳2ヶ月っていう年齢もあるだろうけど
運動、周辺自立も多分年齢相応
感覚過敏とかこだわりみたいな特性もなし
指示は図鑑の指差し応答、日常行為はやれるけど挨拶やどうぞちょうだいみたいなのはやれないときがある
うちはバナナを「バ」程度だけどこのくらいは全然普通って
おかあさん焦りすぎ、みたいに言われたわ
医者は初見の一瞬ですごい見抜くから医者がいうならそうなんだろうなーと思いつつ、定型の子よりは遅れてるので不安もある
医者はすごいサラッと見ただけだよ
2歳2ヶ月っていう年齢もあるだろうけど
運動、周辺自立も多分年齢相応
感覚過敏とかこだわりみたいな特性もなし
指示は図鑑の指差し応答、日常行為はやれるけど挨拶やどうぞちょうだいみたいなのはやれないときがある
うちはバナナを「バ」程度だけどこのくらいは全然普通って
おかあさん焦りすぎ、みたいに言われたわ
医者は初見の一瞬ですごい見抜くから医者がいうならそうなんだろうなーと思いつつ、定型の子よりは遅れてるので不安もある
339名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 22:05:26.75ID:3ChkCkcC >>327
いつもやめるよう注意してるのかな
もしそうなら逆効果だと思う
抱っこして「かわいい◯◯の頭が痛くなってしまう!はい、お手伝いでこれ持ってねお願いね」で小さい袋渡すとかみたいなのはやってる?
私の場合は途中でやめることも出来なかったり、厳しめの態度とることは一つも意味がなかった
ただ頭ぶつけそうなのだけは「頭大事!」とか叱るのはいいと思う
ふざけるなとかしつこいってのは言わなくていいのでは
いつもやめるよう注意してるのかな
もしそうなら逆効果だと思う
抱っこして「かわいい◯◯の頭が痛くなってしまう!はい、お手伝いでこれ持ってねお願いね」で小さい袋渡すとかみたいなのはやってる?
私の場合は途中でやめることも出来なかったり、厳しめの態度とることは一つも意味がなかった
ただ頭ぶつけそうなのだけは「頭大事!」とか叱るのはいいと思う
ふざけるなとかしつこいってのは言わなくていいのでは
340名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 22:32:14.38ID:54e5HXIX >>300です教えてくれた方々ありがとうスイミングやってみる
トランポリンは家用も買ってみたから療育的な運動方法とか調べてみよう
確かに体幹ぐにゃぐにゃ 動作が遅いからマイペースにできる個人競技良さそう
40分もサーキットやるなんて凄いフットサル出来るなんてきっと指示がちゃんと通るんだろうな
自転車は来年あたり買おう
不安感強めだからまずは近場のプールに連れて行って慣れてきたらそこのスイミング教室に入れようかな
自閉傾向あるから教室入れる前に行きすぎて遊ぶ順序とかルーティン出来てしまったら微妙だけども
トランポリンは家用も買ってみたから療育的な運動方法とか調べてみよう
確かに体幹ぐにゃぐにゃ 動作が遅いからマイペースにできる個人競技良さそう
40分もサーキットやるなんて凄いフットサル出来るなんてきっと指示がちゃんと通るんだろうな
自転車は来年あたり買おう
不安感強めだからまずは近場のプールに連れて行って慣れてきたらそこのスイミング教室に入れようかな
自閉傾向あるから教室入れる前に行きすぎて遊ぶ順序とかルーティン出来てしまったら微妙だけども
341名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 23:34:10.89ID:fsPiI4Zi 心理士への面接を3回行なって来月やっと初診の4歳年中
知能検査をするみたいなんだけど予行演習してもいいのだろうか?
夫が学研の「4歳の知能テスト」ってワークブックを買ってきてやらせようとしてるんだけど
まっさらな未経験な状態で受けた方が正確な診断ができるような気がする
知能検査をするみたいなんだけど予行演習してもいいのだろうか?
夫が学研の「4歳の知能テスト」ってワークブックを買ってきてやらせようとしてるんだけど
まっさらな未経験な状態で受けた方が正確な診断ができるような気がする
342名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 23:41:29.89ID:mV8VuHOu >>341
ワークブックはやめた方がいいです
不正で高い数値が出た結果
必要な支援が受けられなかったら子供さんの伸びる可能性を潰してしまうから
ワークブックで出来る事と、療育的な支援で伸ばす所は全然違うよ
ワークブックはやめた方がいいです
不正で高い数値が出た結果
必要な支援が受けられなかったら子供さんの伸びる可能性を潰してしまうから
ワークブックで出来る事と、療育的な支援で伸ばす所は全然違うよ
343名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 23:44:59.98ID:/wL7se9Z うちは視覚優位だからか口頭での注意や約束はまったく意味なかったよ。
それこそ「耳聞こえてないのかな?」と思ったぐらい。
視覚優位と指摘される4歳までは本当に気が狂いそうだった。
きっと叱られても「構ってくれて嬉しい!」って感じで理解してないんじゃないかな?
うちは「今どうしてママ怒ったか分かる?」って言っても「分からない」と即答だった。
とにかくスーパーに限らず電車とか図書館とか銀行とか自粛しないとならない場所が多すぎたよ。
それこそ「耳聞こえてないのかな?」と思ったぐらい。
視覚優位と指摘される4歳までは本当に気が狂いそうだった。
きっと叱られても「構ってくれて嬉しい!」って感じで理解してないんじゃないかな?
うちは「今どうしてママ怒ったか分かる?」って言っても「分からない」と即答だった。
とにかくスーパーに限らず電車とか図書館とか銀行とか自粛しないとならない場所が多すぎたよ。
344名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 23:45:20.68ID:mV8VuHOu >>341
テストが未経験のスレ児は特性でテストがまともに受けられ無くて数値が低いことがあるけど
それも織り込み済みの事だから初めての事や苦手を嫌がるとか、部屋に入ってからテスト迄の様子含めて見られるので
自然体が1番ですよ
テストが未経験のスレ児は特性でテストがまともに受けられ無くて数値が低いことがあるけど
それも織り込み済みの事だから初めての事や苦手を嫌がるとか、部屋に入ってからテスト迄の様子含めて見られるので
自然体が1番ですよ
345名無しの心子知らず
2019/06/17(月) 00:07:04.24ID:Jrh/U8Xk >>342>>344
ありがとうございます
やっぱりさせない方がよさそうですね
テストに付き合うのも私の性格上厳しいと思うのでやめておきます
(なんでわからないのか理解できずイライラしてきつく当たってしまう)
ありがとうございます
やっぱりさせない方がよさそうですね
テストに付き合うのも私の性格上厳しいと思うのでやめておきます
(なんでわからないのか理解できずイライラしてきつく当たってしまう)
346名無しの心子知らず
2019/06/17(月) 08:08:50.02ID:DWkoSncB テレビって諸刃の剣だよね
見ている間は静かだし、見るために片付けとかモチベーションになってやるんだけど、切替が下手だから、いつまでも見たいになって、駄々こねる
上手い付き合い方に悩む
見ている間は静かだし、見るために片付けとかモチベーションになってやるんだけど、切替が下手だから、いつまでも見たいになって、駄々こねる
上手い付き合い方に悩む
347名無しの心子知らず
2019/06/17(月) 08:53:30.57ID:jHPjEet4 定型ママとのお付き合いどうしてますか?プレ行き始めてすぐ数人仲良くなったけど、明らかに浮いてる。いつか診断つくんだろうなってモヤモヤイライラ今受け止められない。まだ付き合い浅いうちに身を引いたほうがいいのかな。プレいくの怖い
348名無しの心子知らず
2019/06/17(月) 12:35:09.26ID:wUagXFqY 年少男児
最近園での様子を見ることが出来たけど一斉指示通ってない
「腕まくりして」もスルー、「男の子は立って、女の子は座って」も目の前にいる女の子たちの真似して座っちゃう
それくらいなら先生が声かけて直してくれるけど逆に言えばその程度の指示も通らないんだなと落ち込んだ
話してる人の方は見てるから聞いてないって感じでもないし知的なのかなあ
最近園での様子を見ることが出来たけど一斉指示通ってない
「腕まくりして」もスルー、「男の子は立って、女の子は座って」も目の前にいる女の子たちの真似して座っちゃう
それくらいなら先生が声かけて直してくれるけど逆に言えばその程度の指示も通らないんだなと落ち込んだ
話してる人の方は見てるから聞いてないって感じでもないし知的なのかなあ
350名無しの心子知らず
2019/06/17(月) 18:52:32.98ID:yJnKKHQ3 うちも指示がとおりにくい
なるほど〜視覚優位かぁ
3月末生まれの年中だけど、ひらがなは読めるから札を作ってみよう
【おふろのじかんです(時計の絵)】
【おかたづけしてね】
お手紙って渡せば読んでくれるかな
上の子たちと違って試行錯誤の日々です
このスレ参考になります
なるほど〜視覚優位かぁ
3月末生まれの年中だけど、ひらがなは読めるから札を作ってみよう
【おふろのじかんです(時計の絵)】
【おかたづけしてね】
お手紙って渡せば読んでくれるかな
上の子たちと違って試行錯誤の日々です
このスレ参考になります
351名無しの心子知らず
2019/06/17(月) 20:48:55.05ID:efN6lRL6 とにかく話し方や内容がうっとうしい…
低学年で今は大勢の中に入って遊ぶけどそのうち遊べなくなりそう
低学年で今は大勢の中に入って遊ぶけどそのうち遊べなくなりそう
354名無しの心子知らず
2019/06/18(火) 12:23:46.86ID:zNYqa/cJ 年長女児
発達相談で新k式受けて結果を聞いてきたけど、やっぱり言語・社会が低めだった
心理士には集団の中で伸ばしていけばいいと言われたけどやっぱり親としては不安
念のため言語訓練ができる病院を紹介してもらったけど初診は5ヶ月後
とりあえず就学相談は申し込むことにしたけど就学後が心配で禿げそう
発達相談で新k式受けて結果を聞いてきたけど、やっぱり言語・社会が低めだった
心理士には集団の中で伸ばしていけばいいと言われたけどやっぱり親としては不安
念のため言語訓練ができる病院を紹介してもらったけど初診は5ヶ月後
とりあえず就学相談は申し込むことにしたけど就学後が心配で禿げそう
355名無しの心子知らず
2019/06/18(火) 17:21:02.96ID:zcP2UKAo 監視していないとすぐサボるしなにもやらないので
ガチガチに管理してたら偏頭痛の症状や起立性調節障害っぽいのが出てきた
いまのところ学校は楽しく通ってるけれど体調不良でサボるようになったら嫌だな・・
ガチガチに管理してたら偏頭痛の症状や起立性調節障害っぽいのが出てきた
いまのところ学校は楽しく通ってるけれど体調不良でサボるようになったら嫌だな・・
356名無しの心子知らず
2019/06/18(火) 17:22:12.11ID:mvVgP+2m K式の結果を今日聞いた
全領域86
認知適応86
運動96
言語社会77
まさにグレーゾーンで、この子はきっとこの先苦労していくんだろうな
できるだけ苦労しないように今のうちにできることはしてあげたいけど、仕事しながらたまに半休取って療育行って…ってもうなんかしんどくなってきた
そんなこと言ってられないんだけど疲労感すごい
全領域86
認知適応86
運動96
言語社会77
まさにグレーゾーンで、この子はきっとこの先苦労していくんだろうな
できるだけ苦労しないように今のうちにできることはしてあげたいけど、仕事しながらたまに半休取って療育行って…ってもうなんかしんどくなってきた
そんなこと言ってられないんだけど疲労感すごい
358名無しの心子知らず
2019/06/18(火) 21:42:48.85ID:b/STaq6K359名無しの心子知らず
2019/06/18(火) 23:11:07.89ID:PC9JOt9H >>339
それ書いた人と別だから詳しい状況は分からないけど
流石に公共の混雑してる場所で自分の子が床に寝転がって周りの妨害してるのに、◯◯ちゃんの可愛い頭がぁーとか呑気に対応してるのは、障害の有無に関係なくただのバカ親じゃんw
袋を渡してお手伝いしてね!なんて方法は健常ですら反抗期の時期なら効果あるか微妙だしw
書いた人の子が何歳か知らないけど、スレタイ児ならそもそも言葉の理解自体も怪しい子も多いから
そんな曖昧な指示にすんなり従えたり切り替えが出来るならそもそも床に寝転がってないと思うよw
うち上の子(診断済み)がまさに同じタイプだったけど
抱き上げようとしても体の力を抜いてすり抜けるし、力づくで抱き上げると癇癪おこして暴れたり、下がコンクリートだろうが凄い力で反って後ろに倒れこんで逆に危なかったしね。
自分も上の子の時に引きこもってしまってたから、共感は出来ても解決法はそのうちしなくなるはずだから今は我慢としか言えないけどw
強い口調が子どもに良くないなんて分かりきった上で怒ってしまった経験なんてスレタイ児に限らずあるあるだし
後悔してるからこそ怒ってしまったって書いてあるんでしょうよw
色々とあまりにも的外れすぎて、貴女が本当にスレタイ児持ちなのか疑問だわw
それ書いた人と別だから詳しい状況は分からないけど
流石に公共の混雑してる場所で自分の子が床に寝転がって周りの妨害してるのに、◯◯ちゃんの可愛い頭がぁーとか呑気に対応してるのは、障害の有無に関係なくただのバカ親じゃんw
袋を渡してお手伝いしてね!なんて方法は健常ですら反抗期の時期なら効果あるか微妙だしw
書いた人の子が何歳か知らないけど、スレタイ児ならそもそも言葉の理解自体も怪しい子も多いから
そんな曖昧な指示にすんなり従えたり切り替えが出来るならそもそも床に寝転がってないと思うよw
うち上の子(診断済み)がまさに同じタイプだったけど
抱き上げようとしても体の力を抜いてすり抜けるし、力づくで抱き上げると癇癪おこして暴れたり、下がコンクリートだろうが凄い力で反って後ろに倒れこんで逆に危なかったしね。
自分も上の子の時に引きこもってしまってたから、共感は出来ても解決法はそのうちしなくなるはずだから今は我慢としか言えないけどw
強い口調が子どもに良くないなんて分かりきった上で怒ってしまった経験なんてスレタイ児に限らずあるあるだし
後悔してるからこそ怒ってしまったって書いてあるんでしょうよw
色々とあまりにも的外れすぎて、貴女が本当にスレタイ児持ちなのか疑問だわw
360名無しの心子知らず
2019/06/18(火) 23:44:49.29ID:mvVgP+2m >>358
きっとまだ伸び代あるよね
それを信じて今行動したらいつか報われるかな
子どもの為にできることはしてあげたいのに気力も体力も追いつかなくてなんかもう、わー!ってなってるけど、でも今しかできないことだもんね
就学までになんとか少しでも伸びてくれたらいいな
ありがとう
きっとまだ伸び代あるよね
それを信じて今行動したらいつか報われるかな
子どもの為にできることはしてあげたいのに気力も体力も追いつかなくてなんかもう、わー!ってなってるけど、でも今しかできないことだもんね
就学までになんとか少しでも伸びてくれたらいいな
ありがとう
361名無しの心子知らず
2019/06/19(水) 00:59:06.96ID:5VrCMjaz362名無しの心子知らず
2019/06/19(水) 01:40:19.86ID:j0TnA8VG 本に書いてあるようなこと実践してもうまくいかないわ
うちも、そんなことすると○○になっちゃうよーとか言っても「なってもいいのー」って絶対返してくる
うちも、そんなことすると○○になっちゃうよーとか言っても「なってもいいのー」って絶対返してくる
363名無しの心子知らず
2019/06/19(水) 08:10:30.87ID:6L76tj8X 遡って読んでみたけど吐き出しレスに対してなかなかのクソバイスだった
煽りなら優秀だけどガチで書いてるならお察しだわ手が出てしまったことがある私なんて児相に通報されそう
煽りなら優秀だけどガチで書いてるならお察しだわ手が出てしまったことがある私なんて児相に通報されそう
364名無しの心子知らず
2019/06/19(水) 08:42:25.95ID:ut97XMet365名無しの心子知らず
2019/06/19(水) 10:14:33.78ID:v9yfT3KV >>364
貴女こそちゃんと元レス読んだ?
どう読んでも怒鳴っても言うこと聞かないんじゃなくて、抱き上げても声かけしてもどうにもならなくて怒鳴ってしまったって懺悔レスじゃん
聞かれてもないし医師でもないのにスレタイ児かどうか判断は貴女がすることじゃないけど、発達について初めて知って数冊本読んだような人にありがちだよね
勝手に発達認定よりマシかもだけど笑
で、貴女はスレタイ児持ちなの?
健常の育てやすい子にしか通用しない育児書クソバイスしかしてないけど
態々みんなそんなのは散々試した上で悩んで書いてるスレで謎の上から目線レスいらないわ
貴女こそちゃんと元レス読んだ?
どう読んでも怒鳴っても言うこと聞かないんじゃなくて、抱き上げても声かけしてもどうにもならなくて怒鳴ってしまったって懺悔レスじゃん
聞かれてもないし医師でもないのにスレタイ児かどうか判断は貴女がすることじゃないけど、発達について初めて知って数冊本読んだような人にありがちだよね
勝手に発達認定よりマシかもだけど笑
で、貴女はスレタイ児持ちなの?
健常の育てやすい子にしか通用しない育児書クソバイスしかしてないけど
態々みんなそんなのは散々試した上で悩んで書いてるスレで謎の上から目線レスいらないわ
366名無しの心子知らず
2019/06/19(水) 10:32:23.57ID:B7R2oVos ここの育児はみんな本当に大変で悩んで怒って泣いて、みんなへとへとなんだよ
何か自分が楽しめる事を見つけるのも大事だよね
私はカブトムシで癒されてるよ、今年4年目
何か自分が楽しめる事を見つけるのも大事だよね
私はカブトムシで癒されてるよ、今年4年目
367名無しの心子知らず
2019/06/19(水) 10:35:50.58ID:17lB+oZ0 現実に私の周りにもいるけど、クソバイしてる自覚がない人が一番鬱陶しいわ
368名無しの心子知らず
2019/06/19(水) 11:38:40.30ID:5vfyx2+p 私は2次元キャラに癒されてるわ
2次元は裏切らないって言ってた人たちの気持ちがいまならわかる
2次元は裏切らないって言ってた人たちの気持ちがいまならわかる
369名無しの心子知らず
2019/06/19(水) 11:49:24.79ID:j0TnA8VG 知り合いの子が年長で幼稚園側から発達疑いの話されたらしい
物凄いショック受けて大騒ぎだって(又聞き)
多分なんの知識もなく晴天の霹靂だったんだろうなあ
年長までになんとなく気付きそうなもんだけどね
他にも発達っぽいなあって子が友人にいるけど親は全く疑ってないんだよね
発達障害を何かすごい大きな障害で特別なものと思ってる人多いね
物凄いショック受けて大騒ぎだって(又聞き)
多分なんの知識もなく晴天の霹靂だったんだろうなあ
年長までになんとなく気付きそうなもんだけどね
他にも発達っぽいなあって子が友人にいるけど親は全く疑ってないんだよね
発達障害を何かすごい大きな障害で特別なものと思ってる人多いね
370名無しの心子知らず
2019/06/19(水) 14:26:17.50ID:AUvsoWoC >>364
抱き上げたってバタバタ暴れて道開けたとはとても言えない状況にしかならないわ
それよりさっさと袋詰めして立ち去る方が迷惑かけない
抱き上げて悠長に言い聞かせなんてスレタイ児の上の子には無理だな
スレタイ児じゃない下の子には有効だけど
抱き上げたってバタバタ暴れて道開けたとはとても言えない状況にしかならないわ
それよりさっさと袋詰めして立ち去る方が迷惑かけない
抱き上げて悠長に言い聞かせなんてスレタイ児の上の子には無理だな
スレタイ児じゃない下の子には有効だけど
371名無しの心子知らず
2019/06/19(水) 15:42:31.43ID:BE4Tojt3 2歳9ヶ月の女児です
発語は2歳半で今言える言葉はパン、パパ、アンパン、ぐらいです
指さしはいまだに出ません
こちらの問いかけはほぼスルーです
詳しい検査はしていませんが、1歳半から市役所で経過観察中です
気になる行動がいくつかあって、自閉確定か?と悶々としています
公園では木の枝を必ず何本も拾って握って30分は歩き回ります
遊具で遊ぶのは滑り台のみで、滑り台の上から握ってたいた木の枝を滑らせて、最後に自分が滑ります
そして先に滑らせた木の枝を再度拾って階段を登って木の枝を滑り台を滑らせて…のループを30回ほど繰り返します
あと、食事も一口食べては椅子から降りて2メートルほど歩いてへたりこんで、親が「座って食べます」と言うのを待ってます
すると、椅子に戻って一口食べて、2メートルほど歩いてへたりこんで、親が声かけするのを待ってます
これも20回は繰り返します
スルーすると金切り声をあげて泣きます
これはいわゆる「こだわり」行動ですか?
発語は2歳半で今言える言葉はパン、パパ、アンパン、ぐらいです
指さしはいまだに出ません
こちらの問いかけはほぼスルーです
詳しい検査はしていませんが、1歳半から市役所で経過観察中です
気になる行動がいくつかあって、自閉確定か?と悶々としています
公園では木の枝を必ず何本も拾って握って30分は歩き回ります
遊具で遊ぶのは滑り台のみで、滑り台の上から握ってたいた木の枝を滑らせて、最後に自分が滑ります
そして先に滑らせた木の枝を再度拾って階段を登って木の枝を滑り台を滑らせて…のループを30回ほど繰り返します
あと、食事も一口食べては椅子から降りて2メートルほど歩いてへたりこんで、親が「座って食べます」と言うのを待ってます
すると、椅子に戻って一口食べて、2メートルほど歩いてへたりこんで、親が声かけするのを待ってます
これも20回は繰り返します
スルーすると金切り声をあげて泣きます
これはいわゆる「こだわり」行動ですか?
372名無しの心子知らず
2019/06/19(水) 15:46:13.40ID:wB+kRj45373名無しの心子知らず
2019/06/19(水) 15:48:34.17ID:BE4Tojt3374名無しの心子知らず
2019/06/19(水) 15:49:45.61ID:YErC78eW こだわりかどうかは知らないけど2歳9ヵ月で指差しなし単語数語くらいならまず検査くらいはした方がいいよ
375名無しの心子知らず
2019/06/19(水) 17:04:58.43ID:d3doEiLG >>373
病院予約しても3〜6ヶ月待ちだし、カウンセリングに半年待つくらいなら病院予約を並行して行うことをお勧めします。
もし病院で診断がでたとなれば療育にも早めに通えるし、悶々と12月までカウンセリングを待つ時間の方がもったいないと思う
病院予約しても3〜6ヶ月待ちだし、カウンセリングに半年待つくらいなら病院予約を並行して行うことをお勧めします。
もし病院で診断がでたとなれば療育にも早めに通えるし、悶々と12月までカウンセリングを待つ時間の方がもったいないと思う
376名無しの心子知らず
2019/06/19(水) 18:10:41.47ID:Yc365TTL たしかに順番待ちが長いと待ちくたびれますよね
そしてその間に吐き出せるスレが無いんですよね
そしてその間に吐き出せるスレが無いんですよね
377名無しの心子知らず
2019/06/19(水) 18:27:05.01ID:8wdChv2t >>371
順番待ってないで、児童精神科探してさっさと病院行った方がいい
それ、幼稚園の面接で自分の名前答えたり色の名前答えたり意思疎通できないでしょ
加配が必要かもしれないし、療育園が良いのかもしれないし入れる所が無いってなってから探すのでは遅いと思う。
順番待ってないで、児童精神科探してさっさと病院行った方がいい
それ、幼稚園の面接で自分の名前答えたり色の名前答えたり意思疎通できないでしょ
加配が必要かもしれないし、療育園が良いのかもしれないし入れる所が無いってなってから探すのでは遅いと思う。
378名無しの心子知らず
2019/06/19(水) 18:56:16.25ID:pCW67SSv その月齢で単語数個、指差し無しなら
検査したら質問に答えられないし療育が必要って結果が出るでしょ
指差しで意思疎通が出来るなら発語を待つ様子見ってわかるけど
指差し無しとなると、その市役所の様子見って一体何の様子を見てるのかと思う
検査したら質問に答えられないし療育が必要って結果が出るでしょ
指差しで意思疎通が出来るなら発語を待つ様子見ってわかるけど
指差し無しとなると、その市役所の様子見って一体何の様子を見てるのかと思う
379名無しの心子知らず
2019/06/19(水) 19:00:02.58ID:w7+FAiqZ380名無しの心子知らず
2019/06/19(水) 19:05:56.19ID:IUgNQGio みんなやさしい
一人で悶々としてる時間って辛いって知ってるからだと思う
市の様子見って、親子教室とかは行ってないのかな
とにかく12月まで何もしないのは年齢的にも厳しいよ
一人で悶々としてる時間って辛いって知ってるからだと思う
市の様子見って、親子教室とかは行ってないのかな
とにかく12月まで何もしないのは年齢的にも厳しいよ
381名無しの心子知らず
2019/06/19(水) 19:56:52.22ID:d3doEiLG 年少の面接でも絶対に「名前と年齢」は聞かれるもんね
まだ先とはいえ10月の面接でその受け答えができるとは思えないんだけど、幼稚園は年中から公立予定なのかな?
公立幼稚園予定で自治体側が来年度療育視野とかなら12月カウンセリングも仕方ないかなと思うけど、
診断さえ出ちゃえば自治体も後回しにはできないから早く病院に行った方が親子ともに過ごしやすくなると思う
まだ先とはいえ10月の面接でその受け答えができるとは思えないんだけど、幼稚園は年中から公立予定なのかな?
公立幼稚園予定で自治体側が来年度療育視野とかなら12月カウンセリングも仕方ないかなと思うけど、
診断さえ出ちゃえば自治体も後回しにはできないから早く病院に行った方が親子ともに過ごしやすくなると思う
382名無しの心子知らず
2019/06/19(水) 20:03:09.73ID:g90Dok9L 皆の話をまとめると、>>371は療育対象で間違いないって感じだよね
自治体の格差ってほんとどうにかしないとだね
自治体の格差ってほんとどうにかしないとだね
384名無しの心子知らず
2019/06/20(木) 11:09:30.82ID:G8HEAbwE 市役所なんてそんなもんだよ
木の枝拾いまくりとか子どもあるあるですよ〜で済まされたりする
親子教室も回数限られてるし、そうそう手厚く診てはくれない
木の枝拾いまくりとか子どもあるあるですよ〜で済まされたりする
親子教室も回数限られてるし、そうそう手厚く診てはくれない
385名無しの心子知らず
2019/06/20(木) 11:19:00.56ID:xTTqemtO うちの自治体なら即療育園案内される位かも
検査は児相が話早い気がする
来年就園でもう6月だし、12月までなんて待ってられないよね
検査は児相が話早い気がする
来年就園でもう6月だし、12月までなんて待ってられないよね
386名無しの心子知らず
2019/06/20(木) 11:26:41.31ID:QeSzWwED >>383
一歳半検診の後は3歳or3歳半検診で、おそらく3歳半検診では完全に引っかかるとは思うけど、
一歳半検診では言語よりも身体的な遅れの方をメインでみてる印象はある
一歳半検診でまだ歩けないとか。
昼寝の時間帯にモロに重なったりして不機嫌だから話さない、指示通りにできないとかは一歳半ならあるあるすぎて身体的問題がないなら様子見になるんじゃないかな。
あとは母親の精神状態の方が大きいかも。多少手のかかる子でも、お母さんが楽しんで育児できているなら問題ない的な。
一歳半検診の後は3歳or3歳半検診で、おそらく3歳半検診では完全に引っかかるとは思うけど、
一歳半検診では言語よりも身体的な遅れの方をメインでみてる印象はある
一歳半検診でまだ歩けないとか。
昼寝の時間帯にモロに重なったりして不機嫌だから話さない、指示通りにできないとかは一歳半ならあるあるすぎて身体的問題がないなら様子見になるんじゃないかな。
あとは母親の精神状態の方が大きいかも。多少手のかかる子でも、お母さんが楽しんで育児できているなら問題ない的な。
387名無しの心子知らず
2019/06/20(木) 15:00:48.27ID:VBmM7Rpd388名無しの心子知らず
2019/06/20(木) 15:18:35.56ID:B4349+6G うちの1歳半検診は検診の2日前にやっと歩けるようになった、単語一切無し、指差し何一つ無し、積み木すら積めない
こんなほぼ赤ちゃん状態だったのに
お母さんが不安でしたら心理士に相談も出来ますよってやんわり言われて相談部屋に行ったらほんの数分様子見られて確かに少し幼いですね、また2歳になった時に連絡しますね〜
で終わったよ
2歳前から通える親子教室あるのに紹介もされない
自分から動かないと本当駄目だね
こんなほぼ赤ちゃん状態だったのに
お母さんが不安でしたら心理士に相談も出来ますよってやんわり言われて相談部屋に行ったらほんの数分様子見られて確かに少し幼いですね、また2歳になった時に連絡しますね〜
で終わったよ
2歳前から通える親子教室あるのに紹介もされない
自分から動かないと本当駄目だね
390名無しの心子知らず
2019/06/20(木) 20:51:38.52ID:eZrGqWG8 スレチな質問だったらすみません
他スレでうちの子の特徴を何気なく書いたら、それはエコラリアだと言われ調べてみると見事に当てはまります
今までも言葉の出始めが遅かったのや、今でも他の子と比べると何となくアレ?と思う事があって、今まではうちの子は発達障害なんかじゃないと見ないようにしてきましたが、やはり一度どこかに相談したいと思っています
子供は4歳になったばかりの年少です
今まで一度も発達相談などした事がないのでどこに相談したらいいのかわかりません
保健センターに問い合わせれば教えてもらえるのでしょうか?
それとも近くの小児科に行けば診断してもらえるのでしょうか?
住んでる市内に発達児童センターという所があるみたいですがそこにいきなり相談に行ってもいいのでしょうか
どなたかアドバイス頂けると助かります
宜しくお願いします
他スレでうちの子の特徴を何気なく書いたら、それはエコラリアだと言われ調べてみると見事に当てはまります
今までも言葉の出始めが遅かったのや、今でも他の子と比べると何となくアレ?と思う事があって、今まではうちの子は発達障害なんかじゃないと見ないようにしてきましたが、やはり一度どこかに相談したいと思っています
子供は4歳になったばかりの年少です
今まで一度も発達相談などした事がないのでどこに相談したらいいのかわかりません
保健センターに問い合わせれば教えてもらえるのでしょうか?
それとも近くの小児科に行けば診断してもらえるのでしょうか?
住んでる市内に発達児童センターという所があるみたいですがそこにいきなり相談に行ってもいいのでしょうか
どなたかアドバイス頂けると助かります
宜しくお願いします
391名無しの心子知らず
2019/06/20(木) 20:57:49.26ID:wzAK9eTh >>390
うちの場合はまず自治体のこども発達相談室みたいなところに電話したら、発達障害診断をしてる病院をいくつか教えてもらったよ
何何市 発達障害 子供 とかで検索すると自治体HPに窓口の番号載ってると思うよ
うちの場合はまず自治体のこども発達相談室みたいなところに電話したら、発達障害診断をしてる病院をいくつか教えてもらったよ
何何市 発達障害 子供 とかで検索すると自治体HPに窓口の番号載ってると思うよ
392名無しの心子知らず
2019/06/20(木) 21:02:17.84ID:wzAK9eTh >>390
補足
私の自治体の相談室は、電話したら、お子さん連れて相談に来てくださいと言われて、田中ビネーはそこで受けることができた
その結果って小児発達障害外来のある病院で相談をしたよ(連携はしてないので自分で予約)
まずはその
>住んでる市内に発達児童センターという所
に電話してみては?
ただ一度相談すると、(変な言い方すると)マークされるというか、就学前相談の時期になると向こうから連絡が来るよ
補足
私の自治体の相談室は、電話したら、お子さん連れて相談に来てくださいと言われて、田中ビネーはそこで受けることができた
その結果って小児発達障害外来のある病院で相談をしたよ(連携はしてないので自分で予約)
まずはその
>住んでる市内に発達児童センターという所
に電話してみては?
ただ一度相談すると、(変な言い方すると)マークされるというか、就学前相談の時期になると向こうから連絡が来るよ
393名無しの心子知らず
2019/06/20(木) 21:19:52.43ID:eZrGqWG8 >>391
ありがとう
住んでる市と発達障害で検索しても市役所のこども課とか放課後デイサービスとか保健センターとか子供支援センターとか色々出てきすぎて結局どこに最初に行けばいいのかわからず…
私の希望としてはしっかり専門医に診断していただきたいと思ってるんですが、すぐに予約出来る訳ではない事がほとんどみたいですし、子供のためには療育センターなどに先に相談した方がいいんですよね
とりあえず早速明日発達児童センターと保健センターに電話してどう動けばいいか聞いてみます
なんだか私自身パニックになっていてもたってもいられず長文で失礼しました
このスレもまだ少ししか見れていないので読み返して勉強します
ありがとうございました
ありがとう
住んでる市と発達障害で検索しても市役所のこども課とか放課後デイサービスとか保健センターとか子供支援センターとか色々出てきすぎて結局どこに最初に行けばいいのかわからず…
私の希望としてはしっかり専門医に診断していただきたいと思ってるんですが、すぐに予約出来る訳ではない事がほとんどみたいですし、子供のためには療育センターなどに先に相談した方がいいんですよね
とりあえず早速明日発達児童センターと保健センターに電話してどう動けばいいか聞いてみます
なんだか私自身パニックになっていてもたってもいられず長文で失礼しました
このスレもまだ少ししか見れていないので読み返して勉強します
ありがとうございました
394名無しの心子知らず
2019/06/20(木) 21:29:55.94ID:wzAK9eTh >>393
そうだね
小児の発達障害診断できる病院って少ないからそれを検索して探すのも大変だし見つけてもすぐ予約できなかったりしてヤキモキするよね…気持ちわかる
言ってるその発達児童センターに電話すればいろいろ教えてくれると思うよ
その人たちは医師でないから診断はできないけど
可能なら面談もすると、自治体のサポート体制(相談先だけでなく、療育に通う際の補助金制度とか)も合わせて教えてもらえると思う
ちなみに放課後デイサービスは診断降りた子が行く預かりの療育だから、実際診断おりてから連絡で良いかも
そうだね
小児の発達障害診断できる病院って少ないからそれを検索して探すのも大変だし見つけてもすぐ予約できなかったりしてヤキモキするよね…気持ちわかる
言ってるその発達児童センターに電話すればいろいろ教えてくれると思うよ
その人たちは医師でないから診断はできないけど
可能なら面談もすると、自治体のサポート体制(相談先だけでなく、療育に通う際の補助金制度とか)も合わせて教えてもらえると思う
ちなみに放課後デイサービスは診断降りた子が行く預かりの療育だから、実際診断おりてから連絡で良いかも
395名無しの心子知らず
2019/06/20(木) 21:30:12.72ID:h+SY/FkB 自治体、発達相談で出てこないかな?
うちは療育行くほどではなくて、5歳になったら知能検査してくれるってことだったよ
自治体の健診では引っかかったことないけど、エコラリア、過読症等が気になって相談したら、自分の感覚だと麻痺しちゃうから、客観的にみてもらいたいから半年に一度、チェックしてもらってる
今のところ自閉傾向もないので、発達傾向のバランスが悪いってことになってる
うちは療育行くほどではなくて、5歳になったら知能検査してくれるってことだったよ
自治体の健診では引っかかったことないけど、エコラリア、過読症等が気になって相談したら、自分の感覚だと麻痺しちゃうから、客観的にみてもらいたいから半年に一度、チェックしてもらってる
今のところ自閉傾向もないので、発達傾向のバランスが悪いってことになってる
396名無しの心子知らず
2019/06/20(木) 21:40:27.49ID:eZrGqWG8397名無しの心子知らず
2019/06/20(木) 21:44:35.44ID:QeSzWwED398名無しの心子知らず
2019/06/20(木) 21:52:10.40ID:wzAK9eTh >>396
こちらは都内なので参考になるかはわからないけど、お金はそんなかからないはず
まず自治体の相談室は無料だと思うし、病院での発達障害診断は乳幼児医療制度の対象でそんなかからないよ
(うちはプラス対象外の検査もしたので3000円払ったけど)
今後、療育が必要と診断された場合、医者に一筆書いてもらって自治体に提出すると「通所支援受給証」だったかな、が発行されて、療育の費用の大部分は負担軽減されると思うよ
元レスである他スレの書き込みも見に行かせてもらったけど、エコラリア以外の困り感があればそれを発達センターでしっかり話したほうが良いかも
発達センターも暇ではないので、親として結局何が心配で子供をどうしたいのか?を聞かれると思うので…
あと、近親者に発達障害ぽい人はいるか?も思い返しておいたほうが良い、たぶん聞かれる
こちらは都内なので参考になるかはわからないけど、お金はそんなかからないはず
まず自治体の相談室は無料だと思うし、病院での発達障害診断は乳幼児医療制度の対象でそんなかからないよ
(うちはプラス対象外の検査もしたので3000円払ったけど)
今後、療育が必要と診断された場合、医者に一筆書いてもらって自治体に提出すると「通所支援受給証」だったかな、が発行されて、療育の費用の大部分は負担軽減されると思うよ
元レスである他スレの書き込みも見に行かせてもらったけど、エコラリア以外の困り感があればそれを発達センターでしっかり話したほうが良いかも
発達センターも暇ではないので、親として結局何が心配で子供をどうしたいのか?を聞かれると思うので…
あと、近親者に発達障害ぽい人はいるか?も思い返しておいたほうが良い、たぶん聞かれる
399名無しの心子知らず
2019/06/20(木) 22:46:53.27ID:euDLIbef 病院も行政も予約がなかなかできないのが困る
毎年相談してるのに
なかなか検査してくれないしね
毎年相談してるのに
なかなか検査してくれないしね
400名無しの心子知らず
2019/06/20(木) 22:52:21.40ID:eZrGqWG8401名無しの心子知らず
2019/06/21(金) 01:43:13.77ID:s6CyFLVO >>388
乙です 今は療育とかの枠が一杯で、新規は入りにくいような状況らしいよ
だから余程親が早くから積極的に動いてアピールして、じゃないと何もないままになっちゃう
〜教室系も熱心に入りたがる人たちで枠が一杯だから、できるだけそういう話が出ないよう誘導しないようにしてるんだってさ
自治体にもよるだろうけど
乙です 今は療育とかの枠が一杯で、新規は入りにくいような状況らしいよ
だから余程親が早くから積極的に動いてアピールして、じゃないと何もないままになっちゃう
〜教室系も熱心に入りたがる人たちで枠が一杯だから、できるだけそういう話が出ないよう誘導しないようにしてるんだってさ
自治体にもよるだろうけど
402名無しの心子知らず
2019/06/21(金) 08:05:25.72ID:Hn/VcBCl うちのあたり放課後デイがすごい勢いで増えてる
需要が増えという事だね
診断待ちもどかしいわ
需要が増えという事だね
診断待ちもどかしいわ
403名無しの心子知らず
2019/06/21(金) 08:32:24.27ID:UCc69Np1404名無しの心子知らず
2019/06/21(金) 08:54:12.49ID:iTdhmya8 うちの地域は診断無しでも保健師さんの意見書で受給者証もらえるよ。
児童精神科の初診はたいてい数ヶ月待ちだから、それまでに受給者証出してもらって療育始めるのもいいと思うよ。
児童精神科の初診はたいてい数ヶ月待ちだから、それまでに受給者証出してもらって療育始めるのもいいと思うよ。
405名無しの心子知らず
2019/06/21(金) 09:23:20.37ID:5HA951TB うちの自治体も発達センターで不安点を話して療育行きたいと希望すれば紹介はして貰える
但しここまでたどり着くのに保健センターにかなり通い、その後に発達相談センターに相当な回数行かないといけない
やっと療育見学までたどり着いたけれど良さそうな場所は満員が多いね
但しここまでたどり着くのに保健センターにかなり通い、その後に発達相談センターに相当な回数行かないといけない
やっと療育見学までたどり着いたけれど良さそうな場所は満員が多いね
406名無しの心子知らず
2019/06/21(金) 18:19:24.13ID:Fwt+w1Sz >>200で相談したものです
発達相談に行ったら新k式を受けることになり先日結果を聞いてきました
認知適応DQ104、言語社会DQ90、全体DQ98という結果
全体としては平均的な発達であり、言葉の発達がゆっくりで耳からの情報が弱いけど、集団の中で伸ばせばよいと言われました
その場では納得し保育園にもその旨を説明したのですが、段々と言語社会のDQ90が気になってきてしまいました
ネットでみるとこの数値で療育に行ってる方もいるみたいだし、このままのほほんと様子を見てていいのか悩んでます
みなさんならどうしますか?悶々として辛いので、どうか知恵を貸して頂けると嬉しいです
発達相談に行ったら新k式を受けることになり先日結果を聞いてきました
認知適応DQ104、言語社会DQ90、全体DQ98という結果
全体としては平均的な発達であり、言葉の発達がゆっくりで耳からの情報が弱いけど、集団の中で伸ばせばよいと言われました
その場では納得し保育園にもその旨を説明したのですが、段々と言語社会のDQ90が気になってきてしまいました
ネットでみるとこの数値で療育に行ってる方もいるみたいだし、このままのほほんと様子を見てていいのか悩んでます
みなさんならどうしますか?悶々として辛いので、どうか知恵を貸して頂けると嬉しいです
407名無しの心子知らず
2019/06/21(金) 18:38:44.41ID:Us5l5IMG >>406
90って数値は正常だし問題ない
得手不得手の範疇じゃないかな?
困ってることも、年長さんならまだそんなもんかなと思う
うちは凸凹無し
検査は98と100ってごく平均値の結果でも、数値には出てないけど本人の生き辛さはテストの様子からもわかります
とはっきりと言われたよ
検査の結果で、療育レベルで無いと判断されたならそれで良いと思う
検査って数値だけじゃなく部屋に入ってからの振る舞い含めて色々見てるから
そこは信用できると私は思う
90って数値は正常だし問題ない
得手不得手の範疇じゃないかな?
困ってることも、年長さんならまだそんなもんかなと思う
うちは凸凹無し
検査は98と100ってごく平均値の結果でも、数値には出てないけど本人の生き辛さはテストの様子からもわかります
とはっきりと言われたよ
検査の結果で、療育レベルで無いと判断されたならそれで良いと思う
検査って数値だけじゃなく部屋に入ってからの振る舞い含めて色々見てるから
そこは信用できると私は思う
408名無しの心子知らず
2019/06/21(金) 18:45:45.00ID:WEHUCNQd 下が90で心配ならボーダーラインですらないし自費で民間の療育行くことになるんじゃない?
でも療育に来る子達はもっと発達に凸凹のある子が集まるから、(言い方悪いけど)悪い影響を受けることもあるよ
保育園では落ち着いてるのに療育先に来ると周りがうるさいから一緒にウロウロしたり乱暴になったりとか…
集団指示通らないなら尚更周りに流される気がするけどな
凹凸もたいしてないし、自分ならマンツーマンの習い事か集団の幼児教室を探すかな
受験対策向けの個人経営の先生とか忍耐強いし癇癪起こす子にもとことん付き合ってくれるよ
幼児教室は出来の良い落ち着いた子達が集まるし、何より保育園より先生が褒め上手(ちょっとしたことで沢山褒めてくれる)だから、うちの子は良い刺激になったみたい
ウロウロ系だと幼児教室は公開処刑になるけど知的に問題ないなら頑張って飛び込むのもありだったよ
でも療育に来る子達はもっと発達に凸凹のある子が集まるから、(言い方悪いけど)悪い影響を受けることもあるよ
保育園では落ち着いてるのに療育先に来ると周りがうるさいから一緒にウロウロしたり乱暴になったりとか…
集団指示通らないなら尚更周りに流される気がするけどな
凹凸もたいしてないし、自分ならマンツーマンの習い事か集団の幼児教室を探すかな
受験対策向けの個人経営の先生とか忍耐強いし癇癪起こす子にもとことん付き合ってくれるよ
幼児教室は出来の良い落ち着いた子達が集まるし、何より保育園より先生が褒め上手(ちょっとしたことで沢山褒めてくれる)だから、うちの子は良い刺激になったみたい
ウロウロ系だと幼児教室は公開処刑になるけど知的に問題ないなら頑張って飛び込むのもありだったよ
409名無しの心子知らず
2019/06/22(土) 13:16:54.82ID:J8F0QnVB410名無しの心子知らず
2019/06/22(土) 21:47:22.39ID:QV4gFGu6 言葉は増えてきたけれど、耳かきや散髪、歯磨きも苦手な3歳半。
過敏が強いのでグレーというか黒なんだと思う。内科の診察は我慢できるけど、歯医者は断固拒否で言い聞かせも聞けない。
感覚過敏つらいです。いつかは出来るようになるのかな。
過敏が強いのでグレーというか黒なんだと思う。内科の診察は我慢できるけど、歯医者は断固拒否で言い聞かせも聞けない。
感覚過敏つらいです。いつかは出来るようになるのかな。
411名無しの心子知らず
2019/06/22(土) 23:16:48.71ID:O0CVYIaA >>410
現在7歳
未だに散髪は家で私がやってます
3歳半の頃は歯医者は診察券出してから会計まで3時間かかったし終始泣いて暴れてキツかった
耳掃除はまったくさせてくれなくて耳鼻科でも数人がかりで取り押さえてた
でも今は恐る恐るながらも慣れて素直に従ってます
歯医者は避けるよりも定期検診で頻繁に通って慣れさせる方がいいよ
もしくは発達の子を配慮してくれる専門?の医院もあるから調べてみるといいかも
現在7歳
未だに散髪は家で私がやってます
3歳半の頃は歯医者は診察券出してから会計まで3時間かかったし終始泣いて暴れてキツかった
耳掃除はまったくさせてくれなくて耳鼻科でも数人がかりで取り押さえてた
でも今は恐る恐るながらも慣れて素直に従ってます
歯医者は避けるよりも定期検診で頻繁に通って慣れさせる方がいいよ
もしくは発達の子を配慮してくれる専門?の医院もあるから調べてみるといいかも
412名無しの心子知らず
2019/06/23(日) 01:21:06.48ID:fasxW1nF うちも個人美容室で毎回貸切にして切ってもらってるよ
切ってる間ずっとギャン泣き大暴れだよ
私が切っても同じだからプロに切ってもらってる
夫と二人で押さえつけてるよ
でも段々マシになってきてる気がする
切ってる間ずっとギャン泣き大暴れだよ
私が切っても同じだからプロに切ってもらってる
夫と二人で押さえつけてるよ
でも段々マシになってきてる気がする
413名無しの心子知らず
2019/06/23(日) 05:24:20.93ID:CTuezKzK 様子見でも苦手な子多いんだね。
知的の低さや集団行動出来ないとかが無いここのスレタイ児でも、過敏が強い子はいるのかな?
普通級だったら学校とかの健診はどうしてるんだろ?
知的の低さや集団行動出来ないとかが無いここのスレタイ児でも、過敏が強い子はいるのかな?
普通級だったら学校とかの健診はどうしてるんだろ?
414名無しの心子知らず
2019/06/23(日) 22:10:03.06ID:wlybPYQn うちの5歳は過敏落ち着いたよ
嫌だけど我慢できるレベルになった
散髪終わると滝汗だけどw
ただ診察はインフルエンザの検査がトラウマでオールシーズン全ての科で鼻に棒を入れるか確認してるわ
ちなみに知的なしグレー
嫌だけど我慢できるレベルになった
散髪終わると滝汗だけどw
ただ診察はインフルエンザの検査がトラウマでオールシーズン全ての科で鼻に棒を入れるか確認してるわ
ちなみに知的なしグレー
415名無しの心子知らず
2019/06/24(月) 00:26:16.25ID:9ko+zupo >>406
遅レスだけど年長男児で4歳10ヶ月でうけたK式は認知適応98言語社会92で市の療育センターで個別療育月1と集団療育月2で受けてる
保育園も協力的で個別対応できる時はやってくれるし凹を伸ばすような手助けしてもらえている
うちは市の療育センターと保育園の担任に恵まれて遅まきながらも本人比で飛躍的に伸びているので
療育受けさせてあげられるなら受けた方がいいと思う
遅レスだけど年長男児で4歳10ヶ月でうけたK式は認知適応98言語社会92で市の療育センターで個別療育月1と集団療育月2で受けてる
保育園も協力的で個別対応できる時はやってくれるし凹を伸ばすような手助けしてもらえている
うちは市の療育センターと保育園の担任に恵まれて遅まきながらも本人比で飛躍的に伸びているので
療育受けさせてあげられるなら受けた方がいいと思う
416名無しの心子知らず
2019/06/25(火) 12:19:40.92ID:xSLDiXVd 4歳なりたて年少
集団指示が通り辛い、何個か指示が出ると何か抜ける、会話が一方的ちぐはぐになりがち
先生が話してる最中でも上の空であらぬ方向を見ていてその結果行動が遅れる
本人もストレスを感じていて、最近泣くことが増えたって先生から電話がかかってきた
来月2回目の自治体の発達相談で入園後の様子を報告する予定
1回目は簡易検査して平均は月齢相当だけど凸凹があるって遠回しに言われた
腹くくって診断つける相談もしてくる
集団指示が通り辛い、何個か指示が出ると何か抜ける、会話が一方的ちぐはぐになりがち
先生が話してる最中でも上の空であらぬ方向を見ていてその結果行動が遅れる
本人もストレスを感じていて、最近泣くことが増えたって先生から電話がかかってきた
来月2回目の自治体の発達相談で入園後の様子を報告する予定
1回目は簡易検査して平均は月齢相当だけど凸凹があるって遠回しに言われた
腹くくって診断つける相談もしてくる
417名無しの心子知らず
2019/06/25(火) 12:28:18.72ID:A43BMN89 年長でK式受けてきた
認知・適応DQ94、言語・社会DQ104、総合DQ100
春から個別の自費と集団の受給者証の療育を週2で通わせてる
小学校は普通級を希望するけど、この一年の療育で放デイは不要になったりするかな
認知・適応DQ94、言語・社会DQ104、総合DQ100
春から個別の自費と集団の受給者証の療育を週2で通わせてる
小学校は普通級を希望するけど、この一年の療育で放デイは不要になったりするかな
419名無しの心子知らず
2019/06/25(火) 12:51:21.28ID:nZkS95Yg >>418
そもそも放課後デイサービスなんて役に立たないとこがいっぱいだよ
イジメがあるとこまで有るし
就学前の療育とは雲泥の差
今の内に地元の療育ママから情報しっかり集めた方が良い
口コミじゃないとわからない評判もある
修学時期では、評判いい所は満員で入れなかったりだし
うちは民間学童、スポーツ、音楽を療育目的で通わせてる
放課後デイはいくつか見学行ってやめておく事にした
そもそも放課後デイサービスなんて役に立たないとこがいっぱいだよ
イジメがあるとこまで有るし
就学前の療育とは雲泥の差
今の内に地元の療育ママから情報しっかり集めた方が良い
口コミじゃないとわからない評判もある
修学時期では、評判いい所は満員で入れなかったりだし
うちは民間学童、スポーツ、音楽を療育目的で通わせてる
放課後デイはいくつか見学行ってやめておく事にした
421名無しの心子知らず
2019/06/25(火) 15:14:16.06ID:A43BMN89423名無しの心子知らず
2019/06/25(火) 17:59:03.09ID:0LufiM/c 子供の事について気になることがあって(エコラリア)保健センターに相談の電話をした所、幼稚園の先生も同席で一度発達検査をしてみましょうと言われました
保育時間外に幼稚園の先生にわざわざ来ていただくのが申し訳なく、なんだか大袈裟だなと思ってしまったのですが、こういう事は珍しくないんでしょうか?
幼稚園では普通に生活できてるみたいですし今の所気になるのはエコラリアのみで、指示も通るし特に日常生活でめちゃくちゃ困らされたりという事もありません
保育時間外に幼稚園の先生にわざわざ来ていただくのが申し訳なく、なんだか大袈裟だなと思ってしまったのですが、こういう事は珍しくないんでしょうか?
幼稚園では普通に生活できてるみたいですし今の所気になるのはエコラリアのみで、指示も通るし特に日常生活でめちゃくちゃ困らされたりという事もありません
424名無しの心子知らず
2019/06/25(火) 18:07:48.43ID:UzksTn1V >>423
たまに聞く話だから珍しいかどうかはわからないけど
保健センターにこのように言われたのですがって幼稚園に聞いてみては?
そういう方針の地区なら幼稚園側もはじめてってわけじゃないだろうし、対応の仕方も知ってると思うけど
エコラリアを引き起こしてる子供の資質が今は他に表面化してないか、親が気づいてないだけの場合、大きくなったら問題になるってある事だし
しっかり見てもらえるならそれにこしたことないのでは
たまに聞く話だから珍しいかどうかはわからないけど
保健センターにこのように言われたのですがって幼稚園に聞いてみては?
そういう方針の地区なら幼稚園側もはじめてってわけじゃないだろうし、対応の仕方も知ってると思うけど
エコラリアを引き起こしてる子供の資質が今は他に表面化してないか、親が気づいてないだけの場合、大きくなったら問題になるってある事だし
しっかり見てもらえるならそれにこしたことないのでは
425名無しの心子知らず
2019/06/25(火) 18:43:49.66ID:MozqIsXT 大袈裟とかエコラリアのみっていうけど、園児なんだから集団生活と家庭生活わかる人が両方意見しないとわからないじゃん
うちは小学生だったから先生に気になる所見を文書にしてもらったけど、平日の幼稚園の時間内なら別にありなのでは
私立園なら、旅行行った時に職員室にお土産とか渡すかな
公立ならかえって迷惑になるから何もしない
うちは小学生だったから先生に気になる所見を文書にしてもらったけど、平日の幼稚園の時間内なら別にありなのでは
私立園なら、旅行行った時に職員室にお土産とか渡すかな
公立ならかえって迷惑になるから何もしない
426名無しの心子知らず
2019/06/25(火) 21:10:53.49ID:0e8jHUx8 >>423 珍しいって言われたら同席断るの?
あなたは日常生活で困らされてなくても園では手がかかるとか指示が通らない場面があるかもしれないよ
あなたは日常生活で困らされてなくても園では手がかかるとか指示が通らない場面があるかもしれないよ
427名無しの心子知らず
2019/06/25(火) 21:12:47.20ID:0e8jHUx8 ちなみに地元(奈良県)ではわりと先生同席が多いと聞いた
428名無しの心子知らず
2019/06/25(火) 21:31:30.09ID:0LufiM/c >>423です
皆さんありがとうございます
そうですよね、先生から見たらまた違った面もあるかもしれませんよね
今まで何度か参観に行ったり、先生に様子はどうか聞いてはいたんですが、エコラリアの事はまだ伝えていなくて
子供の発達について相談したいのは山々なんですが、先生に申し訳ない気持ちで、それを考えると別にわざわざ来てもらうのも申し訳ないしやっぱり辞めようかなと思ったり…
ちなみに公立園で年少で奈良県です
どちらにしても保健センターからいきなり連絡が来ると先生もビックリされると思うので、私の方から先に先生に相談した方がいいですよね
7月上旬に個人懇談の予定があるのでその日まで待った方がいいのか、保健センターの予約もあるしそれまでに時間を作ってもらってもいいのか…
スレチになってしまっていたら申し訳ないです
とりあえず明日朝一で保健センターに電話して先生には私から連絡するから少し待って欲しいと伝えます
ありがとうございました
皆さんありがとうございます
そうですよね、先生から見たらまた違った面もあるかもしれませんよね
今まで何度か参観に行ったり、先生に様子はどうか聞いてはいたんですが、エコラリアの事はまだ伝えていなくて
子供の発達について相談したいのは山々なんですが、先生に申し訳ない気持ちで、それを考えると別にわざわざ来てもらうのも申し訳ないしやっぱり辞めようかなと思ったり…
ちなみに公立園で年少で奈良県です
どちらにしても保健センターからいきなり連絡が来ると先生もビックリされると思うので、私の方から先に先生に相談した方がいいですよね
7月上旬に個人懇談の予定があるのでその日まで待った方がいいのか、保健センターの予約もあるしそれまでに時間を作ってもらってもいいのか…
スレチになってしまっていたら申し訳ないです
とりあえず明日朝一で保健センターに電話して先生には私から連絡するから少し待って欲しいと伝えます
ありがとうございました
429名無しの心子知らず
2019/06/25(火) 21:31:54.74ID:4T563/kJ >>423
うちの地域の場合、幼稚園は先生が同席、保育園は電話で連携取るよ
うちは保育園なんだけど
保育園からの指摘→市の発達相談→保健師が保育園に連絡→保育園での様子を聞く→発達検査→療育
って流れ
療育行き出してからは定期的に療育と保育園が電話で様子をやりとりしてる
友人のところが幼稚園だけど、幼稚園からの指摘→先生同席で発達相談→療育って流れだった
同席してくれたほうが話は早いと思う
うちの地域の場合、幼稚園は先生が同席、保育園は電話で連携取るよ
うちは保育園なんだけど
保育園からの指摘→市の発達相談→保健師が保育園に連絡→保育園での様子を聞く→発達検査→療育
って流れ
療育行き出してからは定期的に療育と保育園が電話で様子をやりとりしてる
友人のところが幼稚園だけど、幼稚園からの指摘→先生同席で発達相談→療育って流れだった
同席してくれたほうが話は早いと思う
430名無しの心子知らず
2019/06/25(火) 21:39:54.26ID:cRpjcXtg >>428
幼稚園の出来事をずっと一人で喋ってて可愛いって別スレで言ってて、それはエコラリアだよと言われてた人かな?
幼稚園の出来事をずっと一人で喋ってて可愛いって別スレで言ってて、それはエコラリアだよと言われてた人かな?
431名無しの心子知らず
2019/06/25(火) 21:52:29.87ID:0LufiM/c432名無しの心子知らず
2019/06/25(火) 22:21:48.99ID:xJXVH8IF 申し訳ない申し訳ないって、先生やら園やらになんでそこまで気遣うの?子どものためなのに
433名無しの心子知らず
2019/06/25(火) 22:50:29.87ID:eS//dM7W ちゃんと保育料払ってるんだし堂々としてりゃいいのにね
434名無しの心子知らず
2019/06/25(火) 22:52:49.49ID:0e8jHUx8 可愛いと思ってた一人でブツブツがエコラリアって指摘されてまだ受け入れられてないんじゃない?
うちの子がまさか!違うって思ってるからわざわざきてもらうことに抵抗があるのかな?
うちの子がまさか!違うって思ってるからわざわざきてもらうことに抵抗があるのかな?
435名無しの心子知らず
2019/06/25(火) 22:57:48.01ID:0kAcOpeR わざわざ先生がくる=真っ黒の確率高い、だと思ってるのかも
園でのことを包み隠さず言われたらメンタルが持たないかもとか、まだ受容ができてないから仕方ない
園でのことを包み隠さず言われたらメンタルが持たないかもとか、まだ受容ができてないから仕方ない
436名無しの心子知らず
2019/06/25(火) 23:00:37.02ID:vhBl+4SM >少し気になる
これはものすごくオブラートに包んで気を使った表現をしてくれてるだけだよ
これはものすごくオブラートに包んで気を使った表現をしてくれてるだけだよ
437名無しの心子知らず
2019/06/25(火) 23:07:37.09ID:0LufiM/c 可愛いとは書いてないですよ
園での様子が垣間見えて面白い、楽しいと思っていました
エコラリアの事については自分なりに調べてモロに当てはまるので間違い無いと思ってます
園での様子は先生とお会いする時にはちょこちょこ聞いてはいますし、自由参観が多い園なので大体は把握しているつもりですが、私が子供の発達について不安があるとはお伝えしていないので、それを踏まえた上で園の様子を先生に聞きたいとは思ってます
その方が先生もはっきり様子を伝えてくれると思うので
ただ今現在までに先生からそういった話をされた事もなく、初めての集団生活で私がちょこちょこ心配事を聞いたりするのですが、
(挨拶は出来ているか?ちゃんと先生の言うことを聞けているか?人見知りだがどんな様子か?トイレ、着替えなど)問題なく毎日楽しく過ごしてますよと仰って下さるので、私の少しの不安でわざわざ大袈裟にして業務を増やしてしまっては申し訳ないなと思いました
>>436すみません、私へのレスかと思うのですがどの部分の事ですか?
園での様子が垣間見えて面白い、楽しいと思っていました
エコラリアの事については自分なりに調べてモロに当てはまるので間違い無いと思ってます
園での様子は先生とお会いする時にはちょこちょこ聞いてはいますし、自由参観が多い園なので大体は把握しているつもりですが、私が子供の発達について不安があるとはお伝えしていないので、それを踏まえた上で園の様子を先生に聞きたいとは思ってます
その方が先生もはっきり様子を伝えてくれると思うので
ただ今現在までに先生からそういった話をされた事もなく、初めての集団生活で私がちょこちょこ心配事を聞いたりするのですが、
(挨拶は出来ているか?ちゃんと先生の言うことを聞けているか?人見知りだがどんな様子か?トイレ、着替えなど)問題なく毎日楽しく過ごしてますよと仰って下さるので、私の少しの不安でわざわざ大袈裟にして業務を増やしてしまっては申し訳ないなと思いました
>>436すみません、私へのレスかと思うのですがどの部分の事ですか?
438名無しの心子知らず
2019/06/25(火) 23:14:21.57ID:MQ4Qi0vo 申し訳ない気持ちは私はわかるけどな…
439名無しの心子知らず
2019/06/25(火) 23:17:40.96ID:0LufiM/c あとすみません、誤解があるようですが、療育が必要だと言われれば全力で子供のこれからをサポートするつもりですし、心の準備は出来ています
ただ今回初めてこういった相談をする事になり、幼稚園の先生にも来ていただいて一緒に考えていきましょうと言われてわざわざ幼稚園も交えて?大ごとになるの?と戸惑ってしまいました
発達に不安→センターや小児科で発達検査→問題ありなら療育、なしなら私の考えすぎ、今まで通り、と単純なものだと思っていたので
もちろん問題ありとされたら幼稚園の協力も必要だとは思いますが
なんだかタラタラと書いてすみません熱くなってしまいました
発達についてこうやってちゃんと調べて相談するのも全く初めてでわからないことだらけだったので、不安な点が多いのですが、幼稚園の先生も同席は珍しくない事が分かって良かったです
明日先生にも事情を話し、先生の意見も聞き、一度相談させて頂こうと思います
ありがとうございました
ただ今回初めてこういった相談をする事になり、幼稚園の先生にも来ていただいて一緒に考えていきましょうと言われてわざわざ幼稚園も交えて?大ごとになるの?と戸惑ってしまいました
発達に不安→センターや小児科で発達検査→問題ありなら療育、なしなら私の考えすぎ、今まで通り、と単純なものだと思っていたので
もちろん問題ありとされたら幼稚園の協力も必要だとは思いますが
なんだかタラタラと書いてすみません熱くなってしまいました
発達についてこうやってちゃんと調べて相談するのも全く初めてでわからないことだらけだったので、不安な点が多いのですが、幼稚園の先生も同席は珍しくない事が分かって良かったです
明日先生にも事情を話し、先生の意見も聞き、一度相談させて頂こうと思います
ありがとうございました
440名無しの心子知らず
2019/06/25(火) 23:23:25.89ID:KiRD+siB 大丈夫だよ、大げさな事じゃないから
保育園でも同席や電話で連携してもいいか?ってなるから
保育園でも同席や電話で連携してもいいか?ってなるから
441名無しの心子知らず
2019/06/25(火) 23:29:15.78ID:n/+3XcAe 2歳4歳の兄弟なんだけど、二人とも市の発達審査受けて親子教室通ってます
先日、相談員の先生に困りごと相談してたら、やっぱり感覚過敏だと言われ…
発達障害の検査はまだ受けてないし、小児科の先生はいらない、違うというし、
下の子の保育園は、まだ診断つかないしまだいらないんじゃない?と言うし、
長男の園は、今度市の発達の巡回相談で聞いてみます、から進展なし
でも感覚過敏があるってことは、やっぱり発達障害だとういうこと?
発達じゃなくても感覚過敏ってあるのかな
先日、相談員の先生に困りごと相談してたら、やっぱり感覚過敏だと言われ…
発達障害の検査はまだ受けてないし、小児科の先生はいらない、違うというし、
下の子の保育園は、まだ診断つかないしまだいらないんじゃない?と言うし、
長男の園は、今度市の発達の巡回相談で聞いてみます、から進展なし
でも感覚過敏があるってことは、やっぱり発達障害だとういうこと?
発達じゃなくても感覚過敏ってあるのかな
442名無しの心子知らず
2019/06/25(火) 23:30:28.99ID:UzksTn1V >>439
うちの地区だと診断つかない親子教室に参加してるだけでも通う予定の幼稚園と連絡つけて、通園後は親子教室の担当の保育士さんが園内の様子を見に行ったり、といたれりつくせりだったよ
療育に通ってなくても、幼稚園の状態をを専門の先生に見てもらえて、本当によかった
おおげさとか考えずに、やってもらえる事はどんどん利用した方がいいと思う
発達に関しては気づいてない、見て見ぬふりをしてる親にたいして保育士さんもやきもきしてる、ってよく聞くし、積極的に子供のために動いてる親にたいしてマイナスな事を考える保育士さんは少ないと思うよ
うちの地区だと診断つかない親子教室に参加してるだけでも通う予定の幼稚園と連絡つけて、通園後は親子教室の担当の保育士さんが園内の様子を見に行ったり、といたれりつくせりだったよ
療育に通ってなくても、幼稚園の状態をを専門の先生に見てもらえて、本当によかった
おおげさとか考えずに、やってもらえる事はどんどん利用した方がいいと思う
発達に関しては気づいてない、見て見ぬふりをしてる親にたいして保育士さんもやきもきしてる、ってよく聞くし、積極的に子供のために動いてる親にたいしてマイナスな事を考える保育士さんは少ないと思うよ
443名無しの心子知らず
2019/06/25(火) 23:34:55.88ID:brlt7QBW うん
むしろ園は、助かった、理解ある親御さんでよかったってなるんじゃないかな
先生だけで対処するのは気の毒だし、他の子への影響もあるだろうしね
むしろ園は、助かった、理解ある親御さんでよかったってなるんじゃないかな
先生だけで対処するのは気の毒だし、他の子への影響もあるだろうしね
444名無しの心子知らず
2019/06/26(水) 00:08:38.42ID:Xg9uIanj 今時先生も保護者に指摘しづらいからそういう機会があるってお互いにいいことだと思う
あまりにも目に余るから遠回しに指摘するけど保護者はその指摘に気付かないとか結構聞く中で、保護者から気付いて相談することは面倒でもなんでもないと思う
あまりにも目に余るから遠回しに指摘するけど保護者はその指摘に気付かないとか結構聞く中で、保護者から気付いて相談することは面倒でもなんでもないと思う
445名無しの心子知らず
2019/06/26(水) 00:11:20.49ID:NvQ4vll+446名無しの心子知らず
2019/06/26(水) 00:14:46.91ID:TKuM68eT 引っ越して二ヵ所のちがう都道府県で病院や保健センターいったことある
園に電話か手紙かで普段の様子を聞くけどよいか?ってのは聞かれたけど同席も珍しくないんだね
きっとそこの県ではやってることなんだろうから幼稚園も今まで何回も経験あるんだろうね
園に電話か手紙かで普段の様子を聞くけどよいか?ってのは聞かれたけど同席も珍しくないんだね
きっとそこの県ではやってることなんだろうから幼稚園も今まで何回も経験あるんだろうね
448名無しの心子知らず
2019/06/26(水) 00:34:18.53ID:qC1M1ZYd ありがとうございます
度々出てきてすみません
そうですよね、もし何か園でご迷惑をかけてるとすれば先生からは言いづらいでしょうし、こういった場を設けて貰えればその時に先生にも園での様子をはっきり言って頂けたら私も子供の状況をより理解出来ると思います
ID変えてコロコロなんですかね
ちょっと熱くなってしまって申し訳ないです
大袈裟かな、申し訳ないなと思い過ぎるのも多分私の普段の性格なんだと思います
児童相談所や保健センターや幼稚園など、色々抱えてる問題も多い中でちょっと不安に思う事があるだけで貴重な時間をウチに使ってもらうのはな…と
参観など行ってもベテラン先生とは言え年少クラスを受け持つのは大変だろうなと見て思うので
ですがやはりエコラリアについては私も不安ですし、子供自身も後々周りに指摘されて傷ついたりして欲しくないですし、幼稚園の先生にも協力してもらって一緒に子供の様子を見てもらうようにお願いしてみます
こちらとしては大袈裟だな申し訳ないなと思いますが、それだけ行政がしっかり対応してくださるという事ですものね
度々出てきてすみません
そうですよね、もし何か園でご迷惑をかけてるとすれば先生からは言いづらいでしょうし、こういった場を設けて貰えればその時に先生にも園での様子をはっきり言って頂けたら私も子供の状況をより理解出来ると思います
ID変えてコロコロなんですかね
ちょっと熱くなってしまって申し訳ないです
大袈裟かな、申し訳ないなと思い過ぎるのも多分私の普段の性格なんだと思います
児童相談所や保健センターや幼稚園など、色々抱えてる問題も多い中でちょっと不安に思う事があるだけで貴重な時間をウチに使ってもらうのはな…と
参観など行ってもベテラン先生とは言え年少クラスを受け持つのは大変だろうなと見て思うので
ですがやはりエコラリアについては私も不安ですし、子供自身も後々周りに指摘されて傷ついたりして欲しくないですし、幼稚園の先生にも協力してもらって一緒に子供の様子を見てもらうようにお願いしてみます
こちらとしては大袈裟だな申し訳ないなと思いますが、それだけ行政がしっかり対応してくださるという事ですものね
449名無しの心子知らず
2019/06/26(水) 00:58:19.45ID:iT8Kzo+T ちょっと不安に思う事があるだけで貴重な時間をウチに使ってもらうのはな…と
じゃあもう相談するのやめたら?大袈裟かどうかを判断するのはあなたじゃないんじゃないの
じゃあもう相談するのやめたら?大袈裟かどうかを判断するのはあなたじゃないんじゃないの
450名無しの心子知らず
2019/06/26(水) 01:20:20.84ID:wno8gjl0451名無しの心子知らず
2019/06/26(水) 01:35:01.30ID:Xg9uIanj 我が子のことより自分が先生にどう思われるかのほうが大事なように見えるんだけど
結局、大袈裟な保護者だなって先生に思われるのが嫌なんでしょ
結局、大袈裟な保護者だなって先生に思われるのが嫌なんでしょ
452名無しの心子知らず
2019/06/26(水) 02:26:08.20ID:9y4amCL8 >>417
うちの普通級小一が年長の時、認知適応116、言語社会113、全領域115だったけど
幼稚園時代から通っている療育センターで放デイ週一、個別月一で利用している
数値には出てこなくても不注意だし空気読めなくて
今は周りもまだしっかりしていない子がいて爪弾きにはされてないけど
中学年以降が不安だから療育施設とは繋がり持つようにしているよ
うちの普通級小一が年長の時、認知適応116、言語社会113、全領域115だったけど
幼稚園時代から通っている療育センターで放デイ週一、個別月一で利用している
数値には出てこなくても不注意だし空気読めなくて
今は周りもまだしっかりしていない子がいて爪弾きにはされてないけど
中学年以降が不安だから療育施設とは繋がり持つようにしているよ
453名無しの心子知らず
2019/06/26(水) 06:51:23.07ID:VSgdRi/5 遺伝と栄養の問題だよ
遺伝がきつけりゃ栄養じゃ治らんだろうけど
軽いなら栄養で改善する
親の栄養の問題でもある
遺伝がきつけりゃ栄養じゃ治らんだろうけど
軽いなら栄養で改善する
親の栄養の問題でもある
454名無しの心子知らず
2019/06/26(水) 06:54:42.71ID:VSgdRi/5 発達も老化痴呆もメタボの問題
455名無しの心子知らず
2019/06/26(水) 07:02:14.55ID:icCvUg/y456名無しの心子知らず
2019/06/26(水) 07:43:35.42ID:g+GcgeXj457名無しの心子知らず
2019/06/26(水) 08:25:26.26ID:wno8gjl0 >>455
止めてるとは書いてないけど
止めてるとは書いてないけど
458名無しの心子知らず
2019/06/26(水) 08:28:04.32ID:asN1njxQ >>455
元のスレ見てきたけどら生きにくいじゃなくて生きづらい兆候って書いてたよ
成長してから問題になるのではって書いてるのに今さも困ってるはず!って書き込みにしたてあげるのはあなたのひねくれた解釈に見える
私個人はエコラリアそのものよりエコラリアを引き起こしてるその子の資質が今後に影響するのでは、という考えだけどね
結局、発達障害が本当にあろうかなかろうが今、専門の先生にしっかり見てもらった方が子供のためにはなるんだから積極的に動くのはいいことだよ
定型におさまる子でも苦手な事ってあるんだし、親が意識して成長を見守る手助けになると思う
元のスレ見てきたけどら生きにくいじゃなくて生きづらい兆候って書いてたよ
成長してから問題になるのではって書いてるのに今さも困ってるはず!って書き込みにしたてあげるのはあなたのひねくれた解釈に見える
私個人はエコラリアそのものよりエコラリアを引き起こしてるその子の資質が今後に影響するのでは、という考えだけどね
結局、発達障害が本当にあろうかなかろうが今、専門の先生にしっかり見てもらった方が子供のためにはなるんだから積極的に動くのはいいことだよ
定型におさまる子でも苦手な事ってあるんだし、親が意識して成長を見守る手助けになると思う
459名無しの心子知らず
2019/06/26(水) 08:39:37.77ID:Tglt2WX/ 女子のエコラリアは生きづらさに直結していくよ
小学生でエコラリアが無意識に出る子は実際いじめや無視の被害にあってる
気持ち悪い、真似しないで、独り言がうるさい、って定型は気味が悪いと思うから仕方ない
エコラリアがどうして起きるのか、その理由や対処法を幼い頃に把握するのは大事
お母さんが相談や支援に自ら動くって、このお子さんは幸せ者だよ
幼稚園や保育園もなかなか保護者に切り出せないのが本音だし、このケースはすごく前向きでお子さんにプラスになるよ
小学生でエコラリアが無意識に出る子は実際いじめや無視の被害にあってる
気持ち悪い、真似しないで、独り言がうるさい、って定型は気味が悪いと思うから仕方ない
エコラリアがどうして起きるのか、その理由や対処法を幼い頃に把握するのは大事
お母さんが相談や支援に自ら動くって、このお子さんは幸せ者だよ
幼稚園や保育園もなかなか保護者に切り出せないのが本音だし、このケースはすごく前向きでお子さんにプラスになるよ
460名無しの心子知らず
2019/06/26(水) 08:50:20.06ID:QiWMPXq6 >>441
感覚過敏が一つ有ったとして
それだけで発達障害ってなったら、世の中ほとんどの人が発達障害になるよ
手先が不器用だと発達障害
国語苦手だと発達障害
算数苦手だと発達障害
運動苦手だと発達障害
実際にはそんな事なくて、あくまで傾向の一つであって沢山あると困るけど、少しなら個性の範疇
所謂スペクトグラムで、白と黒の間にも濃淡がある
一つ当てはまったらアウト!ってものじゃない
感覚過敏が一つ有ったとして
それだけで発達障害ってなったら、世の中ほとんどの人が発達障害になるよ
手先が不器用だと発達障害
国語苦手だと発達障害
算数苦手だと発達障害
運動苦手だと発達障害
実際にはそんな事なくて、あくまで傾向の一つであって沢山あると困るけど、少しなら個性の範疇
所謂スペクトグラムで、白と黒の間にも濃淡がある
一つ当てはまったらアウト!ってものじゃない
461名無しの心子知らず
2019/06/26(水) 08:52:02.35ID:UNdlIDsd463名無しの心子知らず
2019/06/26(水) 09:16:59.09ID:Xu0PS/HT 気になって読み直したら>>448は驚くほど受け入れてるよね
これまで気にしてなくて、で急にこの流れは違和感あるくらい
お子さんも困ってないのは本当で受動的な面があるからかもしれない
それこそこじつけになってしまうけど
園で先生に迷惑かかってても親に言えないと考えるのは若干先生に失礼かも
相談はどんどんいったらいいけど裏ばかり想像膨らませるような外野ではなく目の前にいる人や出来事を信じるのも大切
これまで気にしてなくて、で急にこの流れは違和感あるくらい
お子さんも困ってないのは本当で受動的な面があるからかもしれない
それこそこじつけになってしまうけど
園で先生に迷惑かかってても親に言えないと考えるのは若干先生に失礼かも
相談はどんどんいったらいいけど裏ばかり想像膨らませるような外野ではなく目の前にいる人や出来事を信じるのも大切
464名無しの心子知らず
2019/06/26(水) 09:25:39.37ID:MnZu5DTd 私あのスレいたけど、ぶっちゃけただの幼稚園ごっこだと思ってる
466名無しの心子知らず
2019/06/26(水) 09:37:33.31ID:QiWMPXq6467名無しの心子知らず
2019/06/26(水) 09:50:52.14ID:vWnhOhcS470名無しの心子知らず
2019/06/26(水) 12:18:31.84ID:UYBovHKs 発達検査や健診の質問などはよく分かって指示も通るし答えられるのに、保育園や自宅だと全然指示も通らなくなるのは
周りからの刺激に弱いのかなーと思うんだけど
年齢があがれば自然と大丈夫になる可能性あるのかな?
数値に凹凸はあるけど目立つほどの凹がなく言語に遅れもないからお医者さんや保健師さんに相談しても伝わらないけど生活していくのが周りも本人も大変すぎる
女児だから衝動性も弱めであまり深刻さが伝わらないのかな
とにかく集団指示が通らないことに悩んでて保育士さんも同じ意見で個別に声かけすれば出来るけど
今のままだと小学校で困ると思いますって言われてるけど何をどうしてあげたらいいのかわからない
上記を相談しても他に興味がいきやすいのはまだ小さいし仕方ないですよーそれに指示すごく通りますよね?なんて言われてしまう
一度家や保育園での様子を見に来てくれって言えばいいのかな
周りからの刺激に弱いのかなーと思うんだけど
年齢があがれば自然と大丈夫になる可能性あるのかな?
数値に凹凸はあるけど目立つほどの凹がなく言語に遅れもないからお医者さんや保健師さんに相談しても伝わらないけど生活していくのが周りも本人も大変すぎる
女児だから衝動性も弱めであまり深刻さが伝わらないのかな
とにかく集団指示が通らないことに悩んでて保育士さんも同じ意見で個別に声かけすれば出来るけど
今のままだと小学校で困ると思いますって言われてるけど何をどうしてあげたらいいのかわからない
上記を相談しても他に興味がいきやすいのはまだ小さいし仕方ないですよーそれに指示すごく通りますよね?なんて言われてしまう
一度家や保育園での様子を見に来てくれって言えばいいのかな
472名無しの心子知らず
2019/06/26(水) 12:32:45.54ID:BeeNi2uX >>470
集団指示については、全体への指示は自分とは関係ないと思いがちなので、そうではないことを子に教えてあげてください。
その際、周りの皆の真似をすることをすすめるといいと思います。
周囲へよ関心が薄く、気づくのが遅れがちだったはずなので
少しでも周囲へ目を向けるよう子に声かけしてみてください。
集団指示については、全体への指示は自分とは関係ないと思いがちなので、そうではないことを子に教えてあげてください。
その際、周りの皆の真似をすることをすすめるといいと思います。
周囲へよ関心が薄く、気づくのが遅れがちだったはずなので
少しでも周囲へ目を向けるよう子に声かけしてみてください。
473名無しの心子知らず
2019/06/26(水) 12:36:29.54ID:pRGSWtHN >>472
うーんそうとも限らないよ
自宅でもみたいだし
場面や場所によって気が抜けてるときと緊張感もってるときがあるのかもしれないし、やっぱり周囲の色んな刺激に敏感なのかもしれないし、その逆かもしれない
うーんそうとも限らないよ
自宅でもみたいだし
場面や場所によって気が抜けてるときと緊張感もってるときがあるのかもしれないし、やっぱり周囲の色んな刺激に敏感なのかもしれないし、その逆かもしれない
474名無しの心子知らず
2019/06/26(水) 15:16:43.18ID:F7B43ESP475名無しの心子知らず
2019/06/26(水) 18:39:36.29ID:9y4amCL8 >>474
年中一学期の個人面談で新しい課題への拒否感が酷く切り替えも苦手で
床に転がって泣く事がしばしばあると指摘され療育センターをそれとなく紹介されたよ
あと先生の説明中にずっと大きな声でツッコミ入れてて注意されてもなかなか止まらなかった
床に転がるのは年長で無くなり、先生への野次は小学校入ってしばらくしたら無くなったけど
遊び中に楽しくてテンション上がり過ぎるとウザいくらいに騒いで人の話が聞けなくなるし
道徳の時間は自分の気持ちを答えられなくて泣くし
友達に気を使いすぎて言いなりになり休み時間に好きな事が出来ないと家で愚痴るようになったりと
今度はコミュ障的な部分が目立つようになってきて中学年以降が凄く不安
年中一学期の個人面談で新しい課題への拒否感が酷く切り替えも苦手で
床に転がって泣く事がしばしばあると指摘され療育センターをそれとなく紹介されたよ
あと先生の説明中にずっと大きな声でツッコミ入れてて注意されてもなかなか止まらなかった
床に転がるのは年長で無くなり、先生への野次は小学校入ってしばらくしたら無くなったけど
遊び中に楽しくてテンション上がり過ぎるとウザいくらいに騒いで人の話が聞けなくなるし
道徳の時間は自分の気持ちを答えられなくて泣くし
友達に気を使いすぎて言いなりになり休み時間に好きな事が出来ないと家で愚痴るようになったりと
今度はコミュ障的な部分が目立つようになってきて中学年以降が凄く不安
476名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 01:19:55.17ID:K4aNcQbC >>452
横だけど繋がり持てて良いなぁ
うちは5才半時の田中ビネーで120、
園では加配付けて無いって言ったら切られたよ
就学前面談も大丈夫だと思うからって断られた
園児のうちは療育センターに直接相談できるけど
就学後は担任→校内担当者→相談室→療育センターと
年少から知ってる児童精神科の先生が
遠い存在になってしまう
周囲より幼くて喜怒哀楽が激しく泣き虫な我が子は
年長になったら少しからかわれ始めてて本当に心配
横だけど繋がり持てて良いなぁ
うちは5才半時の田中ビネーで120、
園では加配付けて無いって言ったら切られたよ
就学前面談も大丈夫だと思うからって断られた
園児のうちは療育センターに直接相談できるけど
就学後は担任→校内担当者→相談室→療育センターと
年少から知ってる児童精神科の先生が
遠い存在になってしまう
周囲より幼くて喜怒哀楽が激しく泣き虫な我が子は
年長になったら少しからかわれ始めてて本当に心配
477名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 16:13:26.58ID:nGNCvrom >>475
本人の困り感があっても検査結果には反映されないんですね
園では本人も頑張ってるようで、先生からも問題ないと言われてるけど、小学生になったら、頑張りきれなくなるかもしれない
結局、その時になってみないとわからないっていうのが心配がつきないですよね
本人の困り感があっても検査結果には反映されないんですね
園では本人も頑張ってるようで、先生からも問題ないと言われてるけど、小学生になったら、頑張りきれなくなるかもしれない
結局、その時になってみないとわからないっていうのが心配がつきないですよね
478名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 18:07:51.27ID:1V7/FdZG 微妙にスレ違いかもしれないけど相談させて欲しい。
子供は二歳半でうちの地域は受給者証も診断がつかないと取れないし、市の療育や療育園も二歳で歩かないとか三歳で発語がないレベルじゃないと通して貰えない感じの地域。
民間の療育自体も少なくて受給者証がないと通えない。
今日の診察で医師からご両親が望まれるなら診断つけますと言われた。
診断をつければ受給者証をとって民間の療育も受けれるし、恐らく市も様子見にできなくなると思うから療育園に通えるようになるはず。
ずっと健常ではないと思う部分が多く相談するたびにお母さんが気にしすぎだと言われたり、心ない対応が辛かったんだけど
でも最近は表情も豊かで言葉で意思疎通や会話ができたり
名前を呼べば振り返るようになってきてて、大丈夫かも知れないと思うことも多くて
私の判断でこの子に障害者として生きることを背負わせてしまうことが今更ながら怖くて仕方ない。早期療育の大事さは分かってるつもりなんだけど、一度つけた診断って一生消えないんだよね?
この子の状態に関係なく、診断の有無で保育園とか幼稚園も行けなくなったりする?
早く診断つけて療育行きたい人も沢山いるのに贅沢な悩みだと思うけど、例えば高機能や軽度なら診断つけない方がいい場合ってあるのかな?
子供は二歳半でうちの地域は受給者証も診断がつかないと取れないし、市の療育や療育園も二歳で歩かないとか三歳で発語がないレベルじゃないと通して貰えない感じの地域。
民間の療育自体も少なくて受給者証がないと通えない。
今日の診察で医師からご両親が望まれるなら診断つけますと言われた。
診断をつければ受給者証をとって民間の療育も受けれるし、恐らく市も様子見にできなくなると思うから療育園に通えるようになるはず。
ずっと健常ではないと思う部分が多く相談するたびにお母さんが気にしすぎだと言われたり、心ない対応が辛かったんだけど
でも最近は表情も豊かで言葉で意思疎通や会話ができたり
名前を呼べば振り返るようになってきてて、大丈夫かも知れないと思うことも多くて
私の判断でこの子に障害者として生きることを背負わせてしまうことが今更ながら怖くて仕方ない。早期療育の大事さは分かってるつもりなんだけど、一度つけた診断って一生消えないんだよね?
この子の状態に関係なく、診断の有無で保育園とか幼稚園も行けなくなったりする?
早く診断つけて療育行きたい人も沢山いるのに贅沢な悩みだと思うけど、例えば高機能や軽度なら診断つけない方がいい場合ってあるのかな?
479名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 18:18:21.07ID:h84wwitF >>478
ちょっと前にそういう話出てたよ
一度ついた診断は一生ついてまわる
保育園幼稚園もそうだけど、将来なれない職業も出てくるし普通の医療保険も入れない、ローンも組めない、結婚にも影響する
でもそれより今の療育が大切ととるか、うまく擬態しながらやっていけるタイプになれるか、それはその子によるよね
ちょっと前にそういう話出てたよ
一度ついた診断は一生ついてまわる
保育園幼稚園もそうだけど、将来なれない職業も出てくるし普通の医療保険も入れない、ローンも組めない、結婚にも影響する
でもそれより今の療育が大切ととるか、うまく擬態しながらやっていけるタイプになれるか、それはその子によるよね
480名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 18:22:04.20ID:h84wwitF あ、ローンは住宅ローンね
団信入れないし民間の銀行ローンがだめって話だった
団信入れないし民間の銀行ローンがだめって話だった
482名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 18:54:06.16ID:9Erzse9c 2歳半〜3歳ってうちも変わった時期だなぁ
言葉もようやく単語でる→3語文以上の文章まで一気に進んだし、当時も職員や心理士の意見が療育に進ませるか半々なんですって言われていたけれど、そのまま6歳の現在もグレー
今具体的に困ってることは何だろうね
言葉もようやく単語でる→3語文以上の文章まで一気に進んだし、当時も職員や心理士の意見が療育に進ませるか半々なんですって言われていたけれど、そのまま6歳の現在もグレー
今具体的に困ってることは何だろうね
483名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 19:06:55.97ID:XSHOnbrc うちは去年2歳代の時に発達検査受けたら知的ボーダーだった ちなみに凹凸もがっつり
今年また受けて数値下がったら知的障害の診断ついてしまうのかな?発達障害の診断については親が専門医の診察を希望してからの話って言われたような気がするけど
まだ3歳で機嫌にも左右されそうだし成長で数値が伸びても診断ついたら一生ついてまわるんだと思うと気になってしまう
保険証使わなければローン組むとき記録調べられないかな?去年使ったから意味ないのかな
今年また受けて数値下がったら知的障害の診断ついてしまうのかな?発達障害の診断については親が専門医の診察を希望してからの話って言われたような気がするけど
まだ3歳で機嫌にも左右されそうだし成長で数値が伸びても診断ついたら一生ついてまわるんだと思うと気になってしまう
保険証使わなければローン組むとき記録調べられないかな?去年使ったから意味ないのかな
484名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 19:20:45.91ID:TgSMifJI 1-2.告知欄でよくある質問
告知書でよくある質問は以下の通りです。
過去3か月以内に、医師の診察・検査・治療・投薬を受けたことがありますか。
過去5年以内に、病気やケガで初診日から最終受診日まで7日以上の期間にわたり、医師の診察・検査を受けたこと、または7日分以上の投薬を受けたことはありますか。
過去5年以内に、病気やケガで手術を受けたことがありますか。
今までに、がん(悪性新生物)・または上皮内新生物にかかったことはありますか。
過去2年以内に、健康診断書・人間ドッグ・がん診断を受けて、要再検査・要精密検査・要治療を指摘されたことがありますか。
(女性のみ)現在妊娠していますか。
これらの質問について、ありのままを告知することになります。逆に、質問項目にない事項は一切告知する必要はありません。
告知書でよくある質問は以下の通りです。
過去3か月以内に、医師の診察・検査・治療・投薬を受けたことがありますか。
過去5年以内に、病気やケガで初診日から最終受診日まで7日以上の期間にわたり、医師の診察・検査を受けたこと、または7日分以上の投薬を受けたことはありますか。
過去5年以内に、病気やケガで手術を受けたことがありますか。
今までに、がん(悪性新生物)・または上皮内新生物にかかったことはありますか。
過去2年以内に、健康診断書・人間ドッグ・がん診断を受けて、要再検査・要精密検査・要治療を指摘されたことがありますか。
(女性のみ)現在妊娠していますか。
これらの質問について、ありのままを告知することになります。逆に、質問項目にない事項は一切告知する必要はありません。
485名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 19:27:28.50ID:3xWwBM4o 上は生命保険
486名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 19:28:42.19ID:3xWwBM4o 以下団信
1.最近3ヶ月以内に医師の治療(指示・指導を含みます)・投薬を受けたことがありますか。
2.過去3年以内に下期に該当する病気で手術を受けたこと、または2週間以上にわたって医師の治療(指示・指導を含む)・投薬を受けたことがありますか。
●狭心症、心筋こうそく、心臓弁膜症、心筋症、不整脈、先天性心臓病
●脳卒中(脳出血・脳こうそく・くも膜下出血)、脳動脈硬化症
●高血圧症、糖尿病、こうげん病、リウマチ、貧血症、紫斑病
●慢性気管支炎、ぜんそく、肺結核、気管支拡張症、肺気腫
●胃かいよう、十二指腸かいよう、かいよう性大腸炎、すい臓炎、クローン病
●肝炎、肝硬変、肝機能障害
●腎炎、ネフローゼ、腎不全
●緑内障、網膜の病気、角膜の病気
●ガン、肉腫、白血病、腫瘍、ポリープ
●精神病、神経症、総合失調症、てんかん、うつ病、自律神経失調症、アルコール依存症、薬物依存症、知的障害、認知症
●子宮筋腫、子宮内膜症、乳腺症、卵巣のう腫
3.手・足の欠損または機能に障害がありますか。または脊骨(脊柱)・視力・聴力・言語・そしゃく機能に障害がありますか。
「2週間以上にわたって医師の治療(指示・指導を含む)・投薬を受けたことがありますか。」という部分については
1年に1回の定期検査を行なっている場合や、1回病院に行って2週間分の薬を処方されたり、2週間後の来院を指示された場合なども該当します。
1〜3の内容になし・ありで答え、「あり」の場合は、さらに以下の項目を記入します。
●病気やけがの名前(診断名)・障害内容・けがまたは障害の原因
●治療(指示・指導を含みます。)・投薬を受けた年月
●入院の有無および期間
●手術の有無・時期および名前または部位
●症状経過
・治療中の場合、現在の症状・治療内容・薬剤名・用法・用量等をご記入ください。
●〔高血圧症と告知された場合、最近の血圧値をご記入ください。〕
・最高(収縮期圧)、最低(拡張期圧)
●〔糖尿病と告知された場合、ご記入ください。〕
・最近の空腹時血糖値 、インスリン治療、合併症
●〔肝臓に関する病名を告知された場合、ご記入ください。〕
・最近の肝機能検査数値
1.最近3ヶ月以内に医師の治療(指示・指導を含みます)・投薬を受けたことがありますか。
2.過去3年以内に下期に該当する病気で手術を受けたこと、または2週間以上にわたって医師の治療(指示・指導を含む)・投薬を受けたことがありますか。
●狭心症、心筋こうそく、心臓弁膜症、心筋症、不整脈、先天性心臓病
●脳卒中(脳出血・脳こうそく・くも膜下出血)、脳動脈硬化症
●高血圧症、糖尿病、こうげん病、リウマチ、貧血症、紫斑病
●慢性気管支炎、ぜんそく、肺結核、気管支拡張症、肺気腫
●胃かいよう、十二指腸かいよう、かいよう性大腸炎、すい臓炎、クローン病
●肝炎、肝硬変、肝機能障害
●腎炎、ネフローゼ、腎不全
●緑内障、網膜の病気、角膜の病気
●ガン、肉腫、白血病、腫瘍、ポリープ
●精神病、神経症、総合失調症、てんかん、うつ病、自律神経失調症、アルコール依存症、薬物依存症、知的障害、認知症
●子宮筋腫、子宮内膜症、乳腺症、卵巣のう腫
3.手・足の欠損または機能に障害がありますか。または脊骨(脊柱)・視力・聴力・言語・そしゃく機能に障害がありますか。
「2週間以上にわたって医師の治療(指示・指導を含む)・投薬を受けたことがありますか。」という部分については
1年に1回の定期検査を行なっている場合や、1回病院に行って2週間分の薬を処方されたり、2週間後の来院を指示された場合なども該当します。
1〜3の内容になし・ありで答え、「あり」の場合は、さらに以下の項目を記入します。
●病気やけがの名前(診断名)・障害内容・けがまたは障害の原因
●治療(指示・指導を含みます。)・投薬を受けた年月
●入院の有無および期間
●手術の有無・時期および名前または部位
●症状経過
・治療中の場合、現在の症状・治療内容・薬剤名・用法・用量等をご記入ください。
●〔高血圧症と告知された場合、最近の血圧値をご記入ください。〕
・最高(収縮期圧)、最低(拡張期圧)
●〔糖尿病と告知された場合、ご記入ください。〕
・最近の空腹時血糖値 、インスリン治療、合併症
●〔肝臓に関する病名を告知された場合、ご記入ください。〕
・最近の肝機能検査数値
487名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 19:32:10.04ID:3xWwBM4o つまり、発達の診断を受けてその後
生命保険やローンを組む年齢まで通院や投薬を続けるなら
告知義務が有る
何年も発達の為の通院や投薬が無いなら告知義務無し
生命保険やローンを組む年齢まで通院や投薬を続けるなら
告知義務が有る
何年も発達の為の通院や投薬が無いなら告知義務無し
488名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 19:35:30.05ID:dVyaweWM 横だけど貼ってくれてありがとう
489名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 19:45:22.11ID:3xWwBM4o そもそも、子供の頃の診断なんてずっと通院必要な状態じゃなければ
子供本人は覚えて無いのに、40年後とかに思い出して告知なんてできないでしょ
子供本人は覚えて無いのに、40年後とかに思い出して告知なんてできないでしょ
490名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 19:55:47.79ID:ltWEhmI/ でも現在の制度だし、ポカッと空いて急に何十年経つわけではないから責任もってアドバイスなんかできないよね
こんなのもあったよ
https://www.seiho.or.jp/contact/adr/item/pdf/25-78.pdf
こんなのもあったよ
https://www.seiho.or.jp/contact/adr/item/pdf/25-78.pdf
491名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 20:03:15.39ID:ltWEhmI/ >>490
ごめん
現在の制度だし、というのは将来にわかって今の制度が続くかは誰も分からないという意味
私も一度診断を受けたから生涯縛られるとは思わない
そもそも告知はローン返せなかったり相互扶助にならない保険金目的の加入を防ぐ目的だよね
普通の健康な社会人になってたら問題ないはず
だけどマイナンバーなんかも始まってるし何がどうなるかは分からない
ごめん
現在の制度だし、というのは将来にわかって今の制度が続くかは誰も分からないという意味
私も一度診断を受けたから生涯縛られるとは思わない
そもそも告知はローン返せなかったり相互扶助にならない保険金目的の加入を防ぐ目的だよね
普通の健康な社会人になってたら問題ないはず
だけどマイナンバーなんかも始まってるし何がどうなるかは分からない
492名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 20:06:58.93ID:3xWwBM4o >>490
ちゃんと読んでね
あなたのリンク先は
平成25年に脳出血を起こした人で
発達障害のために平成24年まで通院してる
しかも保険の契約は通院中
そりゃ告知義務あるでしょ
なんの理由でも通院中なら告知義務有るよ
それに、大人になっても何十年と通院が必要なレベルの発達障害なら
保険やローンより、通院が必要だしデメリットとか行ってる場合じゃない
ちゃんと読んでね
あなたのリンク先は
平成25年に脳出血を起こした人で
発達障害のために平成24年まで通院してる
しかも保険の契約は通院中
そりゃ告知義務あるでしょ
なんの理由でも通院中なら告知義務有るよ
それに、大人になっても何十年と通院が必要なレベルの発達障害なら
保険やローンより、通院が必要だしデメリットとか行ってる場合じゃない
493名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 20:12:48.12ID:XS6zaJS7 いっつもこの話題は保険入れないローン組めないマンが出てくるよね
上で告知関係のコピペ張ってくれた人いるけど、保険やらローンやら問題になるのは
加入しようとする数年前、つまり自分で通院要否を十分判断できる年齢になってから通院してた場合てことだよ
幼児期に一旦診断受けただけなら実質問題ない
今のところ一旦診断されたが最後一生告知事項としてついて回るのは癌くらいだと思うけど
10年20年後も同じシステムかどうかはわからんけどね
上で告知関係のコピペ張ってくれた人いるけど、保険やらローンやら問題になるのは
加入しようとする数年前、つまり自分で通院要否を十分判断できる年齢になってから通院してた場合てことだよ
幼児期に一旦診断受けただけなら実質問題ない
今のところ一旦診断されたが最後一生告知事項としてついて回るのは癌くらいだと思うけど
10年20年後も同じシステムかどうかはわからんけどね
495名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 20:26:52.07ID:3xWwBM4o 帝王切開でも、前回から5年空いてれば
ちゃんと2度目の保険金受け取れる
隠す必要も無い
じゃないと、誰も保険入ってくれなくなる
ちゃんと2度目の保険金受け取れる
隠す必要も無い
じゃないと、誰も保険入ってくれなくなる
496名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 20:31:23.72ID:S6LvZAnT >>492
要旨は発達障害は病気じゃないと思ったから告知しなかったという本人の主張の妥当性でしょ
それで仕事が出来ないとかいう状態じゃないと
今だって花粉症は告知しなくていいとかあるじゃない
子どもの頃に診断を受けたのがきっかけで定期通院なんて簡単に想像できる
自分はいいけど他人にソースも提示しないでこんなところに貼るのはかなり無責任
要旨は発達障害は病気じゃないと思ったから告知しなかったという本人の主張の妥当性でしょ
それで仕事が出来ないとかいう状態じゃないと
今だって花粉症は告知しなくていいとかあるじゃない
子どもの頃に診断を受けたのがきっかけで定期通院なんて簡単に想像できる
自分はいいけど他人にソースも提示しないでこんなところに貼るのはかなり無責任
497名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 20:34:15.91ID:xviVbfR8 幼児で一度診断受けただけで終わるの前提なのが謎すぎる
498名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 20:43:43.13ID:3xWwBM4o499名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 20:43:53.78ID:rwGd3nhE501名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 20:48:36.60ID:kl20kwTw 保険は今入れるだけのもの入ってやればいいし、高くなっても疾患がある人用の保険には入れるよ
ローン組めるか組めないかってそんな問題かな?
そもそも独立して住居を構えられるほど稼げるか怪しいんだよ
ローン組めるか組めないかってそんな問題かな?
そもそも独立して住居を構えられるほど稼げるか怪しいんだよ
502名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 20:51:13.79ID:rwGd3nhE というか今の社会制度だとして一つ一つはクリアできるよね
だけどそうやってちょっとずつハードルが増えるってのを皆んな気にしてるのかなーと
だけどそうやってちょっとずつハードルが増えるってのを皆んな気にしてるのかなーと
503名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 20:52:33.89ID:4Q73B0rF >>496
無責任と言うなら、実際の内容は通院中の保険加入が告知義務違反になったケースを
まるで発達障害が理由で一生保険に入れないような誤解を生む解説で
本来、療育や通院が必要な子供達から、成長の機会を邪魔するのも無責任だよ
無責任と言うなら、実際の内容は通院中の保険加入が告知義務違反になったケースを
まるで発達障害が理由で一生保険に入れないような誤解を生む解説で
本来、療育や通院が必要な子供達から、成長の機会を邪魔するのも無責任だよ
505名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 21:05:09.56ID:4Q73B0rF この保険入れない、ローン組めないマンは
結局現在のシステムで子供時代の発達障害診断を理由に、ローン組めない保険入れないってソース出せてない
5年以内に通院と薬の処方がなければ問題ない
これが覆されたケースがあるの?
結局現在のシステムで子供時代の発達障害診断を理由に、ローン組めない保険入れないってソース出せてない
5年以内に通院と薬の処方がなければ問題ない
これが覆されたケースがあるの?
506名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 21:06:06.19ID:XS6zaJS7 いや、将来福祉の枠組みで生きていくことになる場合とか、二次障害出て精神科長期通院とか
支援級に行くから要診断とか、そういう場合は「今」診断受けたからどうのこうのじゃないじゃん
将来のローンやら保険のために二次障害引きこもり上等とか、本人困ってても通常級ごり押しとかありえないっしょ
通院やら診断の必要性が高すぎてデメリットがあっても甘受すべきケースだね
今診断受けたけど、幸運にも将来的には支援不要で独り立ちできた場合に
「幼児期に一度発達障害と診断されたことがある」という事実が何か妨げにならないか?てことなら、多分ならないよ
(多分ていうのは保険とかの仕組みは数十年後には変わってるかもなので)
でも
>この子の状態に関係なく、診断の有無で保育園とか幼稚園も行けなくなったりする?
幼稚園保育園とかそういう近い未来の話なら、園の方針次第だけど影響するかもね、要相談にはなるんじゃないの
支援級に行くから要診断とか、そういう場合は「今」診断受けたからどうのこうのじゃないじゃん
将来のローンやら保険のために二次障害引きこもり上等とか、本人困ってても通常級ごり押しとかありえないっしょ
通院やら診断の必要性が高すぎてデメリットがあっても甘受すべきケースだね
今診断受けたけど、幸運にも将来的には支援不要で独り立ちできた場合に
「幼児期に一度発達障害と診断されたことがある」という事実が何か妨げにならないか?てことなら、多分ならないよ
(多分ていうのは保険とかの仕組みは数十年後には変わってるかもなので)
でも
>この子の状態に関係なく、診断の有無で保育園とか幼稚園も行けなくなったりする?
幼稚園保育園とかそういう近い未来の話なら、園の方針次第だけど影響するかもね、要相談にはなるんじゃないの
507名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 21:20:56.71ID:oalG8TvH508名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 21:31:45.29ID:XS6zaJS7509名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 21:36:46.79ID:1V7/FdZG >>478です
沢山のレスありがとう。
保険についても凄く詳しく教えてくれて本当にありがとう。
保険すごく大事なことだけど、家のローンとか以前に、進学して就職して継続して安定した収入を得られるようになるだろうかと考えてしまう。
健常でも住宅ローンを組まない人生の人きっと沢山いるしって考えたら、今療育に通わせてあげることのが大切かもって思えてきた。
でも私の判断で結婚したい人やなりたい職業につけなくしてしまうことになったとしたら辛いな。
今後発達障害診断済みの人もっと増えていきそうだし、色んな面で生きやすい社会に変わっていってくれたらいいんだけど。
自費の療育については、沢山調べたけど在住の市町村どころか近隣の市町村にも自費で通える療育先がほぼない。
都会だと沢山あるのかな?
片っ端から電話をかけて仮に高額でもいいから自費で通えないかと聞いたけど児童発達支援になるので受給者証がないと無理ですって話で。
唯一、公共交通機関と駅からチャリがタクシーで通えば片道三時間弱かかるとこにリタリコがあるみたいだけど
あまり現実的じゃないというか、年齢なのか特性なのか分からないけどマイペースさ全開の子を連れて毎週心穏やかに通う自信がないんだけど、そんなこと言ってる場合じゃないのかな。
療育自体ちゃんとしたところ選ばないと意味がないって聞くし難しいね。
診断つけたらつけたで決めることだらけだし、本当ウジウジしてないでしっかりしないと。
沢山のレスありがとう。
保険についても凄く詳しく教えてくれて本当にありがとう。
保険すごく大事なことだけど、家のローンとか以前に、進学して就職して継続して安定した収入を得られるようになるだろうかと考えてしまう。
健常でも住宅ローンを組まない人生の人きっと沢山いるしって考えたら、今療育に通わせてあげることのが大切かもって思えてきた。
でも私の判断で結婚したい人やなりたい職業につけなくしてしまうことになったとしたら辛いな。
今後発達障害診断済みの人もっと増えていきそうだし、色んな面で生きやすい社会に変わっていってくれたらいいんだけど。
自費の療育については、沢山調べたけど在住の市町村どころか近隣の市町村にも自費で通える療育先がほぼない。
都会だと沢山あるのかな?
片っ端から電話をかけて仮に高額でもいいから自費で通えないかと聞いたけど児童発達支援になるので受給者証がないと無理ですって話で。
唯一、公共交通機関と駅からチャリがタクシーで通えば片道三時間弱かかるとこにリタリコがあるみたいだけど
あまり現実的じゃないというか、年齢なのか特性なのか分からないけどマイペースさ全開の子を連れて毎週心穏やかに通う自信がないんだけど、そんなこと言ってる場合じゃないのかな。
療育自体ちゃんとしたところ選ばないと意味がないって聞くし難しいね。
診断つけたらつけたで決めることだらけだし、本当ウジウジしてないでしっかりしないと。
510名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 21:37:01.00ID:hjiACB5f >>508
パイロットとかはすごい調べられるらしいから無理なんじゃない?そもそも発達傾向ある人はなれないと思うからあんまり関係なさそう
パイロットとかはすごい調べられるらしいから無理なんじゃない?そもそも発達傾向ある人はなれないと思うからあんまり関係なさそう
511名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 21:40:36.22ID:1V7/FdZG あと保険の話どちらの言い分も分かるし色んな可能性があって今後は分からないけど、二人とも現状分かることを教えようとしてくれたの伝わったし本当にありがとう。
揉めるまではいかないにしても、どちらも少し不愉快な思いをしてたとしたら私が発端だし申し訳ない。
揉めるまではいかないにしても、どちらも少し不愉快な思いをしてたとしたら私が発端だし申し訳ない。
513名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 22:43:42.21ID:RErY5TBi 診断ついていようがついていまいが特性があることに変わりはないし
凹凸激しかったり全体的に能力低かったりするんだから、職業なんて選べないよ
何になりたいか、じゃなくて何がやれるか?だ
でも、本人は自分のことを客観的に見れないから
自分が何がやれて何がやれないのか分からない
自分に向いてる職業も自分では選べないから
発達障害者の就職支援(障害者雇用ではなく)をしてるところに頼るしかないかなと思ってる
凹凸激しかったり全体的に能力低かったりするんだから、職業なんて選べないよ
何になりたいか、じゃなくて何がやれるか?だ
でも、本人は自分のことを客観的に見れないから
自分が何がやれて何がやれないのか分からない
自分に向いてる職業も自分では選べないから
発達障害者の就職支援(障害者雇用ではなく)をしてるところに頼るしかないかなと思ってる
514名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 23:05:02.44ID:4Q73B0rF515名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 23:06:50.75ID:Ht4CbHgZ パイロットわろた
516名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 23:16:47.94ID:N4uz++8I 蕎麦屋の出前とか……いろいろ仕事あるはずだよ。
517名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 23:24:43.48ID:hjiACB5f518名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 23:45:32.77ID:N4uz++8I 期間工とかはどう?
寮に入れられるから、家からいなくなってお母さんも気楽でよくない?
寮に入れられるから、家からいなくなってお母さんも気楽でよくない?
519名無しの心子知らず
2019/06/28(金) 00:46:52.52ID:vwhIa/Gj >>509
遅レスだけど、幼稚園は診断の有無関係なくこのスレにいる子なら事前に相談しといた方がよいよ
診断済みだろうと無かろうと、発達不安隠して幼稚園通った人は問題多発した後で転園しろって言われたりするからね
去年の今ごろ、半泣きで幼稚園に電話しまくって、冷たい対応されて途方にくれてたけど、理解ある園が見つかって今は楽しく園に通ってるよ
ちなみに元住人で今は診断済みASD年少です
遅レスだけど、幼稚園は診断の有無関係なくこのスレにいる子なら事前に相談しといた方がよいよ
診断済みだろうと無かろうと、発達不安隠して幼稚園通った人は問題多発した後で転園しろって言われたりするからね
去年の今ごろ、半泣きで幼稚園に電話しまくって、冷たい対応されて途方にくれてたけど、理解ある園が見つかって今は楽しく園に通ってるよ
ちなみに元住人で今は診断済みASD年少です
520名無しの心子知らず
2019/06/28(金) 02:04:02.95ID:nkgh6WJU >>510
発達傾向有る人がいないわけではないんだけど、時間の精確さ(集合時間○分前には事前準備必ず完了)とか
異変にすぐ気づく敏感さ、集中力、記憶力(計器が見える範囲だけで三百個は超える)、想像力、緊急時に限らず総合判断の素早さとかが
できる範囲での傾向有りならちょくちょく居るよ 民間企業しか知らんが 逆にそれができたら変わり者でもどうもない
発達傾向有る人がいないわけではないんだけど、時間の精確さ(集合時間○分前には事前準備必ず完了)とか
異変にすぐ気づく敏感さ、集中力、記憶力(計器が見える範囲だけで三百個は超える)、想像力、緊急時に限らず総合判断の素早さとかが
できる範囲での傾向有りならちょくちょく居るよ 民間企業しか知らんが 逆にそれができたら変わり者でもどうもない
521名無しの心子知らず
2019/06/28(金) 02:33:07.76ID:yrEKPqR6 偶然かもだけど、同じ内容で借金玉って人のツイートがちょっとはねてるね
522名無しの心子知らず
2019/06/28(金) 03:42:40.85ID:DvsarOV2 最近怒鳴りつけ過ぎてる
わかってるけどやめられない
どんどん子供の笑顔が消えてる
やらかしてるな
わかってるけどやめられない
どんどん子供の笑顔が消えてる
やらかしてるな
523名無しの心子知らず
2019/06/28(金) 06:13:39.43ID:ZzZkV80M524名無しの心子知らず
2019/06/28(金) 06:45:48.71ID:6P7s+HLB >>523
514じゃないけれど心配なら診断つける前に保険入れば良くない?
うちは上の子が持病で何回も入院したため保険入れなかったので
下の子は1歳すぎに保険加入した
発達障害or自閉症で適切な治療せずに2次障害起こして社会に出られなくなる可能性があるなら
診断つけてきちんと治療や療育受けた方が将来ローンは組めない可能性があったとしても余程有意義だと思う
514じゃないけれど心配なら診断つける前に保険入れば良くない?
うちは上の子が持病で何回も入院したため保険入れなかったので
下の子は1歳すぎに保険加入した
発達障害or自閉症で適切な治療せずに2次障害起こして社会に出られなくなる可能性があるなら
診断つけてきちんと治療や療育受けた方が将来ローンは組めない可能性があったとしても余程有意義だと思う
525名無しの心子知らず
2019/06/28(金) 07:04:57.27ID:ZzZkV80M >>524
違うってそういう意味じゃない
診断じゃないよ
病院にかかってるだけ
しかもその診断付ける前にって医師と話していながら保険加入ってそのあと診断付こうが付くまいが同じで通院中に加入したとみなさる
違うってそういう意味じゃない
診断じゃないよ
病院にかかってるだけ
しかもその診断付ける前にって医師と話していながら保険加入ってそのあと診断付こうが付くまいが同じで通院中に加入したとみなさる
526名無しの心子知らず
2019/06/28(金) 07:05:39.32ID:ZzZkV80M ってが多い
528名無しの心子知らず
2019/06/28(金) 07:44:57.03ID:VDduSM+S 私は逆のこと思ってた
診断付ける前に保険入ればいいと言ってる人は>>490のリンク先読んでないのか読み間違えててるのかなーと
診断付ける前に保険入ればいいと言ってる人は>>490のリンク先読んでないのか読み間違えててるのかなーと
529名無しの心子知らず
2019/06/28(金) 08:45:01.47ID:ezhtHlL+ 逆に通院中でも告知義務ない疾患ってあるの?
通院中に保険入れないのが問題だと本気で思ってるなら
なんの病気で病院行っても同じだよ
告知義務の有る期間ずっと通院が必要なら保険入れないのは仕方ない
腎臓病や心臓病だけど将来のローンの為に子供を病院に連れて行かない人はいないでしょ
一度診断ついたら一生ついて回るって>>479みたいな噂を信じて病院行かないんじゃ子供がかわいそう
腎臓病や心臓病でも一定期間病院かかってなければ、ローンも組めるし保険も入れる
発達障害も同じ
通院中に保険入れないのが問題だと本気で思ってるなら
なんの病気で病院行っても同じだよ
告知義務の有る期間ずっと通院が必要なら保険入れないのは仕方ない
腎臓病や心臓病だけど将来のローンの為に子供を病院に連れて行かない人はいないでしょ
一度診断ついたら一生ついて回るって>>479みたいな噂を信じて病院行かないんじゃ子供がかわいそう
腎臓病や心臓病でも一定期間病院かかってなければ、ローンも組めるし保険も入れる
発達障害も同じ
530名無しの心子知らず
2019/06/28(金) 08:57:33.95ID:2gcUU2Ys >>529
だからそういうことでしょ
診断付かなきゃ保険入れるわけでもない
更に病気でなく障害ベースと考えると一度診断受けて終わりと考えるのに無理があるよねという話かと
手術や薬で治るわけでもあるまいし
だからそういうことでしょ
診断付かなきゃ保険入れるわけでもない
更に病気でなく障害ベースと考えると一度診断受けて終わりと考えるのに無理があるよねという話かと
手術や薬で治るわけでもあるまいし
531名無しの心子知らず
2019/06/28(金) 09:40:38.10ID:ezhtHlL+ 様子見スレでしょ
真っ黒前提だと話し合わない
真っ黒前提だと話し合わない
532名無しの心子知らず
2019/06/28(金) 09:56:58.50ID:UXSHDtwI 様子見って聞こえはいいけど相談済みの場合は遠回しにグレー(もしくは黒)だと宣告されてるようなもんだし黒前提で話してもいいんじゃない?
533名無しの心子知らず
2019/06/28(金) 10:02:11.14ID:C+GMER/D 私自身が昔受給者証も手帳も交付受けてたんだけど、通院が必要なくなって2年くらいしたところで返還した
保険も入れるし一生ついて回るって決めつけなくてもよいのでは
保険も入れるし一生ついて回るって決めつけなくてもよいのでは
534名無しの心子知らず
2019/06/28(金) 10:23:22.96ID:fQDNDZ8w >>530
逆になんで診断つけたが最後長期通院になると思ってるの?
スレタイからして、うちもそうだけど
「もう療育通ってるし特に通院不要、何か困り事あったり、就学で診断要るならまた受診して」で様子見て人結構いるんじゃないかな
1年以上前に一度相談にいって上記言われて、それっきりだわ
今年長で通級は検討してるけど、通級希は要診断なのでまた受診するかもしれない
でも診断ついたからってそこから急に定期通院する理由もないから、二次障害疑いとか新たな困り事ない限り多分またそれっきりだよ
逆になんで診断つけたが最後長期通院になると思ってるの?
スレタイからして、うちもそうだけど
「もう療育通ってるし特に通院不要、何か困り事あったり、就学で診断要るならまた受診して」で様子見て人結構いるんじゃないかな
1年以上前に一度相談にいって上記言われて、それっきりだわ
今年長で通級は検討してるけど、通級希は要診断なのでまた受診するかもしれない
でも診断ついたからってそこから急に定期通院する理由もないから、二次障害疑いとか新たな困り事ない限り多分またそれっきりだよ
536名無しの心子知らず
2019/06/28(金) 10:34:53.23ID:fMC46kB2 園の先生から指示が通らない時があると言われてしまった
例えば集まってーと言った時どこかに逃走して注意したらその注意される事が面白いみたいでずっと続けると
スルーしたら注意されない事が面白くなくて戻ってくると
家でも全く同じ感じなんだけどこの年齢だとあるあるかと思ってた
けど先生が言うって事は他の子はちゃんと出来てるんだろうな
私の育て方が間違ってんのかなー
例えば集まってーと言った時どこかに逃走して注意したらその注意される事が面白いみたいでずっと続けると
スルーしたら注意されない事が面白くなくて戻ってくると
家でも全く同じ感じなんだけどこの年齢だとあるあるかと思ってた
けど先生が言うって事は他の子はちゃんと出来てるんだろうな
私の育て方が間違ってんのかなー
538名無しの心子知らず
2019/06/28(金) 11:15:26.62ID:NhcpYJZk539名無しの心子知らず
2019/06/28(金) 12:30:16.88ID:ezhtHlL+540名無しの心子知らず
2019/06/28(金) 12:41:43.55ID:+V9BE7vs 家ではそんな感じだとしても、園で先生からの指示なら従う子供が大半だと思うよ
子供なりに空気を読むから
子供なりに空気を読むから
541名無しの心子知らず
2019/06/28(金) 13:49:20.20ID:vVUbKEAH 私も自発的に相談した口
園にも相談をしてたら、「お母さん、たくさん調べて頑張ってるね、他にも教えてあげたい人がいるのよ」ってこぼされたわ
難しいよね
園にも相談をしてたら、「お母さん、たくさん調べて頑張ってるね、他にも教えてあげたい人がいるのよ」ってこぼされたわ
難しいよね
542名無しの心子知らず
2019/06/28(金) 17:56:33.30ID:C49ZD318 大人になるまで長期通院って投薬が必要な人でしょ
全く様子見レベルじゃないよね
全く様子見レベルじゃないよね
543名無しの心子知らず
2019/06/28(金) 20:11:36.68ID:2AbW4rmw >>478
診断がついていることで様子を確認するでもなくお断りの幼稚園なら、様子見レベルでも避けた方がいいとは思う。
入園してから邪魔ものにされないかな。
たしかについた診断は一生消えない(治ったという理念がないため)けど、診断があることで(入園、入学、入社)お断りのところは向かない、と割り切った方がいいと思う
ただ、この先不注意型とかで大人になって車の免許取りたいとか言い出したら取ることそのものより、取ってからが大変なのはわかっているよね?
同じように入学入社取得してから大変なことが山ほどあるわけで、診断の有無はあまり関係ないと思う
診断がついていることで様子を確認するでもなくお断りの幼稚園なら、様子見レベルでも避けた方がいいとは思う。
入園してから邪魔ものにされないかな。
たしかについた診断は一生消えない(治ったという理念がないため)けど、診断があることで(入園、入学、入社)お断りのところは向かない、と割り切った方がいいと思う
ただ、この先不注意型とかで大人になって車の免許取りたいとか言い出したら取ることそのものより、取ってからが大変なのはわかっているよね?
同じように入学入社取得してから大変なことが山ほどあるわけで、診断の有無はあまり関係ないと思う
544名無しの心子知らず
2019/06/28(金) 23:59:37.35ID:cTOPFmla 蕎麦屋の出前とか……いろいろ仕事あるはずだよ。
545名無しの心子知らず
2019/06/29(土) 03:23:58.02ID:zRGoSY3Y ではあなたのお子さんはどうぞ
546名無しの心子知らず
2019/06/30(日) 16:13:41.56ID:jodPfrFw >>539
30年後の保険とかは意味不明だと思う
診断受けて療育受けたり何かしらしたいわけだよね
受けなかったらそれっきりはあるけど受けたらそれなりに継続したり他の人に知れるわけで
で、その地域でしばらくは生活するんだよ
そもそもそういう相談だったかと
30年後の保険とかは意味不明だと思う
診断受けて療育受けたり何かしらしたいわけだよね
受けなかったらそれっきりはあるけど受けたらそれなりに継続したり他の人に知れるわけで
で、その地域でしばらくは生活するんだよ
そもそもそういう相談だったかと
550名無しの心子知らず
2019/06/30(日) 20:58:07.53ID:aKqU2fN6 >>536
それ誤学習の典型じゃん
認知の歪みが原因でしょ
注意繰り返すと、面白がって益々酷くなるからね
というか、もうなってるね
良くない行動をするときは、スルーするのが正解だよ
相手したらダメ、悪い行動が強化されて益々言うこと聞かなくなるよ
それ誤学習の典型じゃん
認知の歪みが原因でしょ
注意繰り返すと、面白がって益々酷くなるからね
というか、もうなってるね
良くない行動をするときは、スルーするのが正解だよ
相手したらダメ、悪い行動が強化されて益々言うこと聞かなくなるよ
551名無しの心子知らず
2019/06/30(日) 21:04:05.65ID:aKqU2fN6 下が様子見なのでこのスレ来てるけど、上の診断済みは幼稚園でチャブのこども総合保険加入したけど、診断の告知とか何も必要なかったよ
他害他動なんかあったら、怪我かせたり、怪我したり、モノ壊したり、山で迷って大捜索とか他の子よりリスクめちゃくちゃ高いだろうけどね
一年更新だからかな、保険詳しくないからよくわからないけど
他害他動なんかあったら、怪我かせたり、怪我したり、モノ壊したり、山で迷って大捜索とか他の子よりリスクめちゃくちゃ高いだろうけどね
一年更新だからかな、保険詳しくないからよくわからないけど
552名無しの心子知らず
2019/06/30(日) 22:31:02.95ID:0QUc5tU6553名無しの心子知らず
2019/06/30(日) 22:56:53.77ID:whgVrPBC556名無しの心子知らず
2019/06/30(日) 23:48:41.45ID:TKRUI1RM >>555
それもどうかと思う
正しい結果に導く正しい対処って意味なんだろうから
言うこと聞かせるのが正しい結果だと考える人にはスルーが正しいんじゃない?
でも私も実はそういうのは嫌な方
そりゃあ時間かかる子はいるけどうちの園の先生なんかどの子にも根気強く対応してるよ
それでいつまでも問題行動し続ける子はいないな
それもどうかと思う
正しい結果に導く正しい対処って意味なんだろうから
言うこと聞かせるのが正しい結果だと考える人にはスルーが正しいんじゃない?
でも私も実はそういうのは嫌な方
そりゃあ時間かかる子はいるけどうちの園の先生なんかどの子にも根気強く対応してるよ
それでいつまでも問題行動し続ける子はいないな
557名無しの心子知らず
2019/07/01(月) 00:04:06.40ID:vmWDpAoz558名無しの心子知らず
2019/07/01(月) 00:33:29.81ID:l8DAEF26 ABA被れと言われてしまったけど、実際定型でも役立つこと多数だよ
悪い行動はスルー
そして、良い行いはすかさず誉める
この場合、戻ってきなさいといっても悪ふざけしだしたらスルー
戻ってきたらすかさず誉める
100%できなくても、やろうとしただけでも誉める
これ、ABAの基本だと思うわ
問題行動無視してよいことして誉めなきゃただのネグレクトでしょw
悪い行動はスルー
そして、良い行いはすかさず誉める
この場合、戻ってきなさいといっても悪ふざけしだしたらスルー
戻ってきたらすかさず誉める
100%できなくても、やろうとしただけでも誉める
これ、ABAの基本だと思うわ
問題行動無視してよいことして誉めなきゃただのネグレクトでしょw
561名無しの心子知らず
2019/07/01(月) 08:23:44.89ID:crFCreg9 就学前の小学校見学に行くんだけど、何かきいたほうがいいことありますか?
普通級希望です
普通級希望です
562名無しの心子知らず
2019/07/01(月) 08:45:40.89ID:kNnluuBW563名無しの心子知らず
2019/07/01(月) 08:52:55.44ID:bI8WDpFj 小1
疲れた足が痛いと言って教室に入りたがらない
国語が苦手で何度教えても読み間違いが治らない、書き順も同じく
先生の話を聞けず暮らすのペースを乱す
最近はクラスや学童の女子にのろまとかふざけるなとか言われてる
発達の検査をしてと幼稚園時代から何度も掛け合ってようやくやってくれる方向になった
普通です、心配し過ぎと言われてもなあ
けして勉強できる方でない上の子とも違いすぎて不安しかない
疲れた足が痛いと言って教室に入りたがらない
国語が苦手で何度教えても読み間違いが治らない、書き順も同じく
先生の話を聞けず暮らすのペースを乱す
最近はクラスや学童の女子にのろまとかふざけるなとか言われてる
発達の検査をしてと幼稚園時代から何度も掛け合ってようやくやってくれる方向になった
普通です、心配し過ぎと言われてもなあ
けして勉強できる方でない上の子とも違いすぎて不安しかない
564名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 13:38:20.29ID:lg7xSjsW スレに相応しくない内容だったらごめんなさい
子供年長自閉症スペクトラムグレーで様子見、小学校は普通級がよいと思うが学校の配慮次第と言われてる
母親の私は未受診だけど発達障害だと自分では思っていて、私の家系の遺伝だと思ってます
この状況で二人目を悩んでいますが、遺伝的にハイリスクなので子供は一人にしてしっかりフォローして育てていきたいという考えと
こういう子だからこそ両親の死後に助け合える存在が居た方が良いのではという思いで揺れています
きょうだい児のことも頭にあり、助け合いどころかどちらか一方に負担がかかる恐れもあることも考えて悩んでいます
同じように悩まれてたりどちらかを選択した人が居たら考えを聞きたいです
子供年長自閉症スペクトラムグレーで様子見、小学校は普通級がよいと思うが学校の配慮次第と言われてる
母親の私は未受診だけど発達障害だと自分では思っていて、私の家系の遺伝だと思ってます
この状況で二人目を悩んでいますが、遺伝的にハイリスクなので子供は一人にしてしっかりフォローして育てていきたいという考えと
こういう子だからこそ両親の死後に助け合える存在が居た方が良いのではという思いで揺れています
きょうだい児のことも頭にあり、助け合いどころかどちらか一方に負担がかかる恐れもあることも考えて悩んでいます
同じように悩まれてたりどちらかを選択した人が居たら考えを聞きたいです
565名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 14:04:58.79ID:Pn79YYtw >>564
>こういう子だからこそ両親の死後に助け合える存在が居た方が良いのではという思いで揺れています
>きょうだい児のことも頭にあり、助け合いどころかどちらか一方に負担がかかる恐れもあることも考えて悩んでいます
ってあるけど下も障害あるパターンも考えてる?
>こういう子だからこそ両親の死後に助け合える存在が居た方が良いのではという思いで揺れています
>きょうだい児のことも頭にあり、助け合いどころかどちらか一方に負担がかかる恐れもあることも考えて悩んでいます
ってあるけど下も障害あるパターンも考えてる?
566名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 14:55:17.67ID:lg7xSjsW567名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 15:03:23.74ID:Z7n8sUgx >>566
発達の重軽度にもよるのでは
うちは私が発達(AS)
主治医には高機能やASからはカナーは生まれにくい(そういう例は少ない)と聞いているけど
知的傾向が一切ないならそこまで気にしないかなあ
私自身、別に発達でもそこそこ人生困らず来てるので、子どもが発達でもまあいいかと思いながら生んだわ
金銭的問題もあり、かつ私のキャリアを考えて一人っ子だけど
子供はかなりホワイトに近いグレー(まさに様子見)
発達の重軽度にもよるのでは
うちは私が発達(AS)
主治医には高機能やASからはカナーは生まれにくい(そういう例は少ない)と聞いているけど
知的傾向が一切ないならそこまで気にしないかなあ
私自身、別に発達でもそこそこ人生困らず来てるので、子どもが発達でもまあいいかと思いながら生んだわ
金銭的問題もあり、かつ私のキャリアを考えて一人っ子だけど
子供はかなりホワイトに近いグレー(まさに様子見)
568名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 15:45:43.31ID:M7QBTxtE ホワイトに近いグレーの人はどの段階で発達を疑ったの?
わが子しか見ていないとそれが普通になってしまって、気づくのが遅くなってしまった
次回の受診で診断がつくので、このスレじゃなくなるけど、もっと早く気づいていれば療育も早く受けさせられたのにと落ち込んでる
わが子しか見ていないとそれが普通になってしまって、気づくのが遅くなってしまった
次回の受診で診断がつくので、このスレじゃなくなるけど、もっと早く気づいていれば療育も早く受けさせられたのにと落ち込んでる
569名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 16:07:21.58ID:E2HMBMqH うちは旦那側の男がほぼみんな発達っぽい(昔だから変な人扱いで済んだけど明らかに黒)から一歳半検診の時からそれを伝えて親子教室に繋げてもらったよ
一歳半検診の時、子自体は発語もあり指差しも完璧で保健師は懐疑的だったけど、やはり3歳を過ぎて凹凸が目立つようになってる
私の中でやはり遺伝って強い、という認識があるから子には悪いけど何かあると決めてかかって通院してる
結果として何も無ければそれでいいし
医師もそれでいいと言ってくれている
一歳半検診の時、子自体は発語もあり指差しも完璧で保健師は懐疑的だったけど、やはり3歳を過ぎて凹凸が目立つようになってる
私の中でやはり遺伝って強い、という認識があるから子には悪いけど何かあると決めてかかって通院してる
結果として何も無ければそれでいいし
医師もそれでいいと言ってくれている
570名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 16:12:11.97ID:C4mZ+i6b >>568さんはいつどうして気づいたの?
10ヶ月の模倣
一歳半の指差し全種類、ことば
この三つ通過しちゃうと気づきにくいよね
クレーンでもすればわかりやすいけど
様子見さんにその頃のこと聞いても覚えてないって人がまわりには多いわ
10ヶ月の模倣
一歳半の指差し全種類、ことば
この三つ通過しちゃうと気づきにくいよね
クレーンでもすればわかりやすいけど
様子見さんにその頃のこと聞いても覚えてないって人がまわりには多いわ
571名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 16:13:08.21ID:av11XzP+ >>564
うちは不安と癇癪がひどい女子
旦那のところも私のところも親族に子供がいなくて、大人が死んだ後で完全ボッチになるのは心配だったから2人目を産んだ
上の子の癇癪にふりまわされて不憫に思うこともあるけど、まわりのことなんて露ほども考えなかった上の子が下の子の心配をしていたり、上の子が泣いてるのを下の子が慰めてるのをみると生んでよかったと思う
言い方悪いけど下の子が生まれて人間に近づいた
うちは不安と癇癪がひどい女子
旦那のところも私のところも親族に子供がいなくて、大人が死んだ後で完全ボッチになるのは心配だったから2人目を産んだ
上の子の癇癪にふりまわされて不憫に思うこともあるけど、まわりのことなんて露ほども考えなかった上の子が下の子の心配をしていたり、上の子が泣いてるのを下の子が慰めてるのをみると生んでよかったと思う
言い方悪いけど下の子が生まれて人間に近づいた
572名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 16:35:13.04ID:Z8B1+bs0 >>568
0歳の頃から多少の違和感はあって、言葉や運動発達がゆっくりだったけど健診ではひっかからない程度
遅い気がするって言っても様子見と言い続けられてた
ちょっと気にしつつもこんなものか、私が気にしすぎなだけかって思ってた
保育園でもなんとなく過ごしてこれてたんだけど、年少になって先生の人数も減りやることも増えて本人が混乱
今まではマイペースな子で済んでた部分が集団指示が通らないに変わり、それを先生に指摘された
多分周りから見ても子どもなんてそんなもんだよーってレベルだと思う
0歳の頃から多少の違和感はあって、言葉や運動発達がゆっくりだったけど健診ではひっかからない程度
遅い気がするって言っても様子見と言い続けられてた
ちょっと気にしつつもこんなものか、私が気にしすぎなだけかって思ってた
保育園でもなんとなく過ごしてこれてたんだけど、年少になって先生の人数も減りやることも増えて本人が混乱
今まではマイペースな子で済んでた部分が集団指示が通らないに変わり、それを先生に指摘された
多分周りから見ても子どもなんてそんなもんだよーってレベルだと思う
573名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 17:27:44.02ID:PmGGltii >>568
未就園児なのかな?
イヤイヤ期が長いと思ってたけど、年少で他の子をみてたら違和感があり、私の精神もボロボロで自治体に相談した
0歳から保育園に行ってるけど、園からも健診でも何か指摘されたことはない
むしろ言葉や体の発達は早い方だった
未就園児なのかな?
イヤイヤ期が長いと思ってたけど、年少で他の子をみてたら違和感があり、私の精神もボロボロで自治体に相談した
0歳から保育園に行ってるけど、園からも健診でも何か指摘されたことはない
むしろ言葉や体の発達は早い方だった
574名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 17:34:09.64ID:lnF95kl1 うちはもうすぐ診断出てこのスレ卒業予定だけど1歳半で多動を疑った
親が見えなくても気にせず行っちゃう子だったから
そこからひたすら様子見だったけど小学校上がってから学習にも友達関係にも生活にも躓いてADHD、LD、自閉症スペクトラムの可能性が高いという状況
ちなみに周りの親からすると今も「普通だよー」な子だったりする
親が見えなくても気にせず行っちゃう子だったから
そこからひたすら様子見だったけど小学校上がってから学習にも友達関係にも生活にも躓いてADHD、LD、自閉症スペクトラムの可能性が高いという状況
ちなみに周りの親からすると今も「普通だよー」な子だったりする
575名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 17:46:32.41ID:oyxTQgC6576名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 17:53:04.49ID:GjVnFkL4 ホワイト寄りのグレーの話を聞いてるんじゃないの?
診断つくの確定って全然ホワイト寄りじゃないと思うんだけど
診断つくの確定って全然ホワイト寄りじゃないと思うんだけど
577名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 17:56:20.89ID:E2HMBMqH 診断の有無でさえ医者によるからねぇ
スペクトラムだからグレーもホワイトも医者の匙加減というか、親の希望だったりするし…
ホワイト寄りのグレーでも親が強く望めば(例えば困り感を少し盛って話すとか)余裕で診断おりるでしょ
反対に本人が困ってるのに親が過小に伝えれば診断おりないし
周りに理解されにくいのも納得だわ
スペクトラムだからグレーもホワイトも医者の匙加減というか、親の希望だったりするし…
ホワイト寄りのグレーでも親が強く望めば(例えば困り感を少し盛って話すとか)余裕で診断おりるでしょ
反対に本人が困ってるのに親が過小に伝えれば診断おりないし
周りに理解されにくいのも納得だわ
578名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 18:01:20.39ID:rfGIWAG2579名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 18:48:12.89ID:lnF95kl1 >>574だけど、周りの親に「普通」と言われるというのはうちの子より明らかに黒な子と比べての話だと思う
授業中に立ち歩くような目立つ子ではないし、周りが気付くレベルのこだわりなんかもない
私から見ても一見「普通の子」と同じように過ごせてる
だから親である私が自分の子を「障がい者」にしようとしてるんじゃないかと長く悩んだよ
授業中に立ち歩くような目立つ子ではないし、周りが気付くレベルのこだわりなんかもない
私から見ても一見「普通の子」と同じように過ごせてる
だから親である私が自分の子を「障がい者」にしようとしてるんじゃないかと長く悩んだよ
580名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 19:41:41.81ID:M7QBTxtE >>568です
診断がつくのは小1と年少の兄弟です
弟は赤ちゃんの頃から表情が乏しく、3カ月頃から多動だったので、かなり疑いましたが、指差しが出来て逆さバイバイやクレーンが無ければ自閉はないと思い込んでいたので、そのまま相談もせず、1歳半健診もクリアしてしまいました
兄は物への執着が強すぎることは悩みでしたが他はちょっとゆっくりかな?程度
幼稚園の先生に相談してもゆっくりではあるけど出来ていますと言われ、育児書も何冊も読んだけど、男の子はそんなもの、問題なしと書かれているので、モヤモヤしながらここまで来てしまった
今年に入ってから坂道を転がるように二人とも癇癪が酷くなり、今となっては毎晩叫んで暴れてる
役所に相談しても、3月の時点で様子見と言われたけど、私の体がもたないので、なんとか本人と面談してもらって、先月医療機関受診で、診断まできました
やっと少しほっと出来るかなって感じだけど、なんでもっと早く気づいてあげられなかったのか、本当に悔やみます
特に兄は早く療育を受けていたら癇癪起こさせずに済んだかと思うと、時間を戻せるなら戻したいとかどうしようもない事をくよくよ悩んでいます
ホワイトに近いグレーでも気づけたなら、すごいなと
私はなぜ気づけなかったんだろう
長文失礼しました
診断がつくのは小1と年少の兄弟です
弟は赤ちゃんの頃から表情が乏しく、3カ月頃から多動だったので、かなり疑いましたが、指差しが出来て逆さバイバイやクレーンが無ければ自閉はないと思い込んでいたので、そのまま相談もせず、1歳半健診もクリアしてしまいました
兄は物への執着が強すぎることは悩みでしたが他はちょっとゆっくりかな?程度
幼稚園の先生に相談してもゆっくりではあるけど出来ていますと言われ、育児書も何冊も読んだけど、男の子はそんなもの、問題なしと書かれているので、モヤモヤしながらここまで来てしまった
今年に入ってから坂道を転がるように二人とも癇癪が酷くなり、今となっては毎晩叫んで暴れてる
役所に相談しても、3月の時点で様子見と言われたけど、私の体がもたないので、なんとか本人と面談してもらって、先月医療機関受診で、診断まできました
やっと少しほっと出来るかなって感じだけど、なんでもっと早く気づいてあげられなかったのか、本当に悔やみます
特に兄は早く療育を受けていたら癇癪起こさせずに済んだかと思うと、時間を戻せるなら戻したいとかどうしようもない事をくよくよ悩んでいます
ホワイトに近いグレーでも気づけたなら、すごいなと
私はなぜ気づけなかったんだろう
長文失礼しました
581名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 19:41:51.24ID:kS6N7EuC 他の親が「うん、やっぱりね」なんて言うわけないよ
明らかにお察しでも「普通だよー」って言うわ
ていうかそれしか言いようがない
明らかにお察しでも「普通だよー」って言うわ
ていうかそれしか言いようがない
582名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 19:52:48.03ID:00tjZTnK >>580
もっと早く対策してあげれば…分かるよ
うちは小3。今度検査を受けるけど、おそらく確定
のんびり屋さんだと思ってあまり気にしてなかったんだけど、明らかにおかしいと気付いた3年生。早く療育をしてあげていればと悔やんでも悔やみきれません
でも時間は巻き戻せないので今からベストを尽くすしかないです。お互い頑張りましょう
もっと早く対策してあげれば…分かるよ
うちは小3。今度検査を受けるけど、おそらく確定
のんびり屋さんだと思ってあまり気にしてなかったんだけど、明らかにおかしいと気付いた3年生。早く療育をしてあげていればと悔やんでも悔やみきれません
でも時間は巻き戻せないので今からベストを尽くすしかないです。お互い頑張りましょう
583名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 19:53:29.02ID:iRWL22Uu 大変だね
学校上がってストレス溜まってるとか
2歳のイヤイヤが遅れて来たとか
タイミング的に2人揃っちゃったのかな
癇癪以外で伝えられるようになるといいね
学校上がってストレス溜まってるとか
2歳のイヤイヤが遅れて来たとか
タイミング的に2人揃っちゃったのかな
癇癪以外で伝えられるようになるといいね
584名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 20:39:03.94ID:qnfvekkc585名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 20:59:54.18ID:d8cbU2LF うちは0歳からなんとなく気付いていて、2歳で園からも指摘されてすぐ田中ビネーを受けることになった
結果は問題無し、病院ショッピングして絶対診断を受けてくれと粘れば付けてくれる医者もいるかも、スペクトラムのどこかには確実にいる子、診断はつけない方がいいタイプ、みたいな事を言われた
療育も断られ、幼稚園も低学年も相談しつつ親子で苦労しながら今小4
3年生くらいから苦労はほぼなくなったけどこのまま生きていけるのかまだまだ不安
結果は問題無し、病院ショッピングして絶対診断を受けてくれと粘れば付けてくれる医者もいるかも、スペクトラムのどこかには確実にいる子、診断はつけない方がいいタイプ、みたいな事を言われた
療育も断られ、幼稚園も低学年も相談しつつ親子で苦労しながら今小4
3年生くらいから苦労はほぼなくなったけどこのまま生きていけるのかまだまだ不安
586名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 21:22:44.41ID:E2HMBMqH >>584
うちと似てるなぁ
発達っぽい(というか会話が成立しない時点でほぼ確信)人らはIQ測定値MAXでもちろん東大京大
職業も学者とか教授とか医師とか変わり者の代名詞みたいな感じ
息子を見て義母が「夫君の子どもの頃にそっくり」と言った時点で覚悟はしている
K式では全体的に頭良いけど数字文字と言語は凸、運動凹の結果だった
子の特性や育てにくさにずっと後ろ向きだったから、貴女の遺伝子を残すべきと思ったという言葉に励まされたよ
うちと似てるなぁ
発達っぽい(というか会話が成立しない時点でほぼ確信)人らはIQ測定値MAXでもちろん東大京大
職業も学者とか教授とか医師とか変わり者の代名詞みたいな感じ
息子を見て義母が「夫君の子どもの頃にそっくり」と言った時点で覚悟はしている
K式では全体的に頭良いけど数字文字と言語は凸、運動凹の結果だった
子の特性や育てにくさにずっと後ろ向きだったから、貴女の遺伝子を残すべきと思ったという言葉に励まされたよ
587名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 21:46:33.99ID:C4mZ+i6b >>584
心強いなあ
うちも二人生んだけど、たぶん二人ともアスペだわ
ちょっと遅いだけで白の人っているのかなと最近思うよ
ちょっと遅いかなと思ってK式受けたら認知適応が70切ってて驚愕したよ
正直論文とか読み漁るレベルで発達について詳しくなったつもりだったけど、親の見立てはやっぱ甘いよ
ちなみに検査前に2ちゃんで相談したときも「個性の範囲だ」ってフルボッコにされたw
だからそれ系のスレの親の見立ても甘いから参考にならないw
ちなみに指差しは応答のみ一歳過ぎに出て残りは一歳七ヶ月
有意語一歳8ヶ月(困ったとき何でもママ呼びとかなら、一歳前からしてた)、爆発期が二歳三ヶ月できて今は言語凸
月末診断もらう年少
みなさん、いままでありがとう
心強いなあ
うちも二人生んだけど、たぶん二人ともアスペだわ
ちょっと遅いだけで白の人っているのかなと最近思うよ
ちょっと遅いかなと思ってK式受けたら認知適応が70切ってて驚愕したよ
正直論文とか読み漁るレベルで発達について詳しくなったつもりだったけど、親の見立てはやっぱ甘いよ
ちなみに検査前に2ちゃんで相談したときも「個性の範囲だ」ってフルボッコにされたw
だからそれ系のスレの親の見立ても甘いから参考にならないw
ちなみに指差しは応答のみ一歳過ぎに出て残りは一歳七ヶ月
有意語一歳8ヶ月(困ったとき何でもママ呼びとかなら、一歳前からしてた)、爆発期が二歳三ヶ月できて今は言語凸
月末診断もらう年少
みなさん、いままでありがとう
588名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 23:11:07.54ID:lg7xSjsW589名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 23:58:21.23ID:qnfvekkc590名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 00:40:17.15ID:neOGqyNq 盲目の国では一つ目が王だ。
狂人の国では常人こそが狂人だ。
本気で世界を変えられると信じたクレイジーな連中が時代を動かしてきた。
狂人の国では常人こそが狂人だ。
本気で世界を変えられると信じたクレイジーな連中が時代を動かしてきた。
591名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 06:04:48.23ID:qdR6i5ZV593名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 06:52:32.52ID:+8ojV10R594名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 06:57:49.82ID:NtDSxlDl 自分に酔ってるアスぺババア気持ち悪いって流れだな
595名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 06:59:59.89ID:N7yN1V/5 有能なアスペなんぞごくわずか
ほとんどは優秀な健常が世の中を動かし楽しませてるんだよ
ほとんどは優秀な健常が世の中を動かし楽しませてるんだよ
597名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 07:03:45.49ID:/EJrBsxk598名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 07:15:54.75ID:FYtlVm22 ぶった切ってごめん。うちの3歳時計が好きすぎる。
デジタル時計ずっと眺めていられるみたいなんだけど何だか良くない気がして。
テレビもずっと時計みてる。時計出てないチャンネルにすると怒られる。発達障害あるあるなのかなと思うけど、同じような方なにかしてますか?(時計を隠すなど)
それとも本人が満足するまで見せてていいのかな
デジタル時計ずっと眺めていられるみたいなんだけど何だか良くない気がして。
テレビもずっと時計みてる。時計出てないチャンネルにすると怒られる。発達障害あるあるなのかなと思うけど、同じような方なにかしてますか?(時計を隠すなど)
それとも本人が満足するまで見せてていいのかな
599名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 08:19:54.46ID:wekfXa1j 障害者施設に出入りする仕事してるけど
デジタルの薄型時計持ち歩いている利用者さんいる
○時になったら××するよーとか指示通りやすいから
有効利用しているみたいだよ
デジタルの薄型時計持ち歩いている利用者さんいる
○時になったら××するよーとか指示通りやすいから
有効利用しているみたいだよ
600名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 08:29:04.35ID:yGAsLaM/601名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 08:43:03.79ID:MK3MyF24 うちの子は高知能じゃない普通の発達様子見だけど、歴史上でも後世に残る重大な発明や芸術ってほとんどか発達障害の人が切り開いたって認識だよ
今の時代だって大きな会社の創業者や世界的に有名な映画俳優、芸術家って非公表を含めても発達っぽい人ばかりよ
日本は出る杭は打たれるからまた独特だと思うけどね
それでも東大の二人に一人は〜って言われてるし、特性の過集中や超記憶力って凄いんだろうな
優秀な健常者が駒となって世の中を動かしてるのはその通り
今の時代だって大きな会社の創業者や世界的に有名な映画俳優、芸術家って非公表を含めても発達っぽい人ばかりよ
日本は出る杭は打たれるからまた独特だと思うけどね
それでも東大の二人に一人は〜って言われてるし、特性の過集中や超記憶力って凄いんだろうな
優秀な健常者が駒となって世の中を動かしてるのはその通り
602名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 09:01:39.88ID:uTeDMMno603名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 09:34:40.91ID:0UTwzQf5 時代を切り開いたのは発達障害の人が多いとは思うけど時代を切り開いた人はごく少数で、大多数の発達障害は普通に生きづらいし変人扱いされてたと思う
これからの時代はコミュニケーション能力が低い人は生きづらい世の中になっていくのかなと
知識だけ詰め込んでもコミュニケーション能力がないと評価されない時代というか
うちの子は高IQでもないし他者との距離感が掴めないタイプだからこれからがすごく心配
これからの時代はコミュニケーション能力が低い人は生きづらい世の中になっていくのかなと
知識だけ詰め込んでもコミュニケーション能力がないと評価されない時代というか
うちの子は高IQでもないし他者との距離感が掴めないタイプだからこれからがすごく心配
604名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 09:40:34.41ID:Jnky7v/h 福祉に手厚いスウェーデンでも発達障害の人の寿命が短いっていう統計でてたような
アスペでも自殺率が2倍とか
日本だとさらに多そう
アスペでも自殺率が2倍とか
日本だとさらに多そう
605名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 09:43:29.45ID:CeVDGBUd >>598
うちの4歳なりたても時計大好き
好きなもの、ことは伸ばした方が良いのかな?と思って、ほっといてるよ(いまのところ人に迷惑かけてないし)
デジタル時計よりからくり時計系が好きで、誕生日にはからくり時計を買ったらめっちゃ喜んでる
時計無くなったり隠したりしても怒りはしないけど、時計のチラシやカタログ集めたり外出先で時計の位置確認したりとめっちゃ依存してるな〜とは思う
うちの4歳なりたても時計大好き
好きなもの、ことは伸ばした方が良いのかな?と思って、ほっといてるよ(いまのところ人に迷惑かけてないし)
デジタル時計よりからくり時計系が好きで、誕生日にはからくり時計を買ったらめっちゃ喜んでる
時計無くなったり隠したりしても怒りはしないけど、時計のチラシやカタログ集めたり外出先で時計の位置確認したりとめっちゃ依存してるな〜とは思う
606名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 10:08:42.19ID:JpmXBxb7 >>598
年少もうすぐ四歳だけど、うちもそんな時期あったよ
うちは折角だからとアナログ時計の勉強おもちゃ買って、デジタルの横に並べて時計読めるようにしたよ
全同じで一時期はテレビ含めて時間見たがったけど今はもう落ち着いた
もううちはあきらめて特性利用して伸ばせるとこ伸ばす方向に変えたよ
年少もうすぐ四歳だけど、うちもそんな時期あったよ
うちは折角だからとアナログ時計の勉強おもちゃ買って、デジタルの横に並べて時計読めるようにしたよ
全同じで一時期はテレビ含めて時間見たがったけど今はもう落ち着いた
もううちはあきらめて特性利用して伸ばせるとこ伸ばす方向に変えたよ
607名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 10:19:02.84ID:JpmXBxb7 >>602
いや、IQの話はたぶんあなたが思ってる使い方で例に出してるんじゃないと思うよ…
アスペも高IQも少数派で平均の人じゃない
アスペでもやってけるひともいるし、すごい人もいるってだけのはなしで、アスペが全てを動かしてるとまではスレの人は誰も思ってないと思うよ
いや、IQの話はたぶんあなたが思ってる使い方で例に出してるんじゃないと思うよ…
アスペも高IQも少数派で平均の人じゃない
アスペでもやってけるひともいるし、すごい人もいるってだけのはなしで、アスペが全てを動かしてるとまではスレの人は誰も思ってないと思うよ
608名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 10:41:49.59ID:BHhP/xnC 心理士から発達疑いを告知された時「こういう人達は研究熱心だったりアイディアマンになりやすいので何かの発明をすることも多いんですよ」と言われたけど、我が子に障害の可能性を言われショックを受ける親への慰めの常套句なのかもね
かなり疑ってたからあまりショックもなく、でもそんなの一握りで知能は普通でいいから定型の方がいいに決まってるじゃないと思ったわ
かなり疑ってたからあまりショックもなく、でもそんなの一握りで知能は普通でいいから定型の方がいいに決まってるじゃないと思ったわ
609名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 10:51:43.91ID:9XGTu3Tx 特別な才能があるのはとても良いけど、コミュニケーションに難があると、ストレスたまるよね
お互い労りあって、歩み寄って持続的な良い関係を作るのがとても難しい
頭の良し悪しじゃない
自分より大事な人がいて、適切な感情表現とか親愛の気持ちとかが芯から理解できないのはやっぱり不幸だと思うよ
定型さんは本当に万遍なくて、この人たちがいないと世の中はどうにもならないと思う
発達の凸部分の才能をもつ定型さんなんていくらでもいるしなぁ
こどもたちには穏やかに豊かに生きてほしいな
お互い労りあって、歩み寄って持続的な良い関係を作るのがとても難しい
頭の良し悪しじゃない
自分より大事な人がいて、適切な感情表現とか親愛の気持ちとかが芯から理解できないのはやっぱり不幸だと思うよ
定型さんは本当に万遍なくて、この人たちがいないと世の中はどうにもならないと思う
発達の凸部分の才能をもつ定型さんなんていくらでもいるしなぁ
こどもたちには穏やかに豊かに生きてほしいな
610名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 10:53:07.66ID:DiM3gfdz 自己肯定感の高いアスペ本人は幸せだろうけど、それに振り回される周りの人は疲弊する
612名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 11:48:34.37ID:/EJrBsxk >>600
周りに東大とか早慶上智とかゴロゴロいるけどほとんど定型でコミュ力も凄いよ
OBとかの会だとそれこそ凄い肩書きや医者や社長や作家がたくさん
世の中を回してる人物の集まりって感じだった
コミュ力関係のない特殊能力で頑張ってるアスペもいるだろうけど所詮は少数の変わり者
周りに東大とか早慶上智とかゴロゴロいるけどほとんど定型でコミュ力も凄いよ
OBとかの会だとそれこそ凄い肩書きや医者や社長や作家がたくさん
世の中を回してる人物の集まりって感じだった
コミュ力関係のない特殊能力で頑張ってるアスペもいるだろうけど所詮は少数の変わり者
614名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 11:54:06.98ID:/EJrBsxk 特に最近はペーパーテストやIQだけでは計れない部分を重要視する教育に舵を切ってるからね
非認知能力ね
それこそコミュニケーション能力や人を思いやる気持ちや自己肯定感
海外で活躍する日本人を増やすために小学生から英語教育が始まってるし
非認知能力ね
それこそコミュニケーション能力や人を思いやる気持ちや自己肯定感
海外で活躍する日本人を増やすために小学生から英語教育が始まってるし
615名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 11:56:43.36ID:N7yN1V/5616名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 12:00:00.37ID:N7yN1V/5617名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 12:00:02.66ID:+LV9Ow7M619名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 12:02:07.54ID:+LV9Ow7M620名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 12:04:34.95ID:+LV9Ow7M621名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 12:06:11.80ID:+LV9Ow7M >>611
そう、周りからヘイトを集めるから、仮に偉くなって上に立っても、人心掌握できずに足元すくわれるんだよねw
そう、周りからヘイトを集めるから、仮に偉くなって上に立っても、人心掌握できずに足元すくわれるんだよねw
622名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 12:09:16.19ID:/YxtaZfA >>612
私自身がそのカテゴリだけど、定型3/4、非定型1/4っていう印象。マニアックなサークルだと非定型率が上がるw
その後、就職したらほぼ定型だったね(文系)。技術系は色々いたけど。文系に進む非定型が将来キツイかなーって思ってる
うちは上が文系を目指す非定型なんだけどね
そりゃ普通の子を育ててみたかった
私自身がそのカテゴリだけど、定型3/4、非定型1/4っていう印象。マニアックなサークルだと非定型率が上がるw
その後、就職したらほぼ定型だったね(文系)。技術系は色々いたけど。文系に進む非定型が将来キツイかなーって思ってる
うちは上が文系を目指す非定型なんだけどね
そりゃ普通の子を育ててみたかった
623名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 12:13:23.16ID:ivUpFiVM アスペ様ってやたら自分語りしたがるよね
誰も聞いてないのに
誰も聞いてないのに
624名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 12:17:06.99ID:f10eUYKg 私達の遺伝子を残すべきとか凄い選民意識だなw
626名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 12:22:17.41ID:6jS9+xz4 >>607
いや安価付遡って流れに沿ってるだけなので
こういっちゃ何だけど私もIQ高いんだよ
分野によっては高度な仕事がアスペだらけのことはあるけど近隣分野の同レベルは定型多いとかある
どちらにしてもその仕事をする為に補完してる立場その他はいるし、ただ得意なことをそれぞれが生かすだけ
動かす立場の人が実は動かされてるとかあるでしょう
いや安価付遡って流れに沿ってるだけなので
こういっちゃ何だけど私もIQ高いんだよ
分野によっては高度な仕事がアスペだらけのことはあるけど近隣分野の同レベルは定型多いとかある
どちらにしてもその仕事をする為に補完してる立場その他はいるし、ただ得意なことをそれぞれが生かすだけ
動かす立場の人が実は動かされてるとかあるでしょう
627名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 12:23:52.75ID:T3i87Jyk なんのスレなの
628名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 12:25:28.18ID:FukOhv9N 世の中を真に動かすのは何者かを論ずるスレ
629名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 12:27:50.46ID:NK3sbrpY 個人的には勉強になってるこの流れ
630名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 12:28:51.08ID:MIthdJD+ 高知能の発達障害の子が皆エジソンやアインシュタインになれるわけじゃないものね
特性に合った環境(進学、就職、結婚等)で過ごすことができれば幸福を感じることができるんだなというのはわかったよ
特性に合った環境(進学、就職、結婚等)で過ごすことができれば幸福を感じることができるんだなというのはわかったよ
631名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 12:31:56.04ID:f+GrF8bD 健常でも障害でもやれる子はやれるそうでない子はそれなり
ほんと人並みの幸せでつかんでほしいわ
ほんと人並みの幸せでつかんでほしいわ
633名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 12:49:40.06ID:HzPQVqVl 息子は3歳で発達検査うけても引っかからなかった
でも私は子に自閉症傾向がほんのりあると感じてる
5歳なのに後追いみたいなのがあって私が同じ部屋にいないと半泣きになって探しだすし
「なんで?なんで?」と病的に質問ばかりしてくる
相手の気持ちを丁寧に説明しても「なんで?なんで?」
愛情を注いでも底無しなかんじ
もう疲れてしまって最近はイライラむき出しで接してる
でも私は子に自閉症傾向がほんのりあると感じてる
5歳なのに後追いみたいなのがあって私が同じ部屋にいないと半泣きになって探しだすし
「なんで?なんで?」と病的に質問ばかりしてくる
相手の気持ちを丁寧に説明しても「なんで?なんで?」
愛情を注いでも底無しなかんじ
もう疲れてしまって最近はイライラむき出しで接してる
634名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 12:57:35.05ID:8blOEo3Q 何この流れ
健常親が言うならともかく、みんなスレタイ児持ちなんでしょ?w
世の中は健常が回してるとかこれからはコミュニケーション能力がなきゃやっていけないとか発達障害の遺伝子は繁殖するなとか我が子に言えるのかねー
発達障害に偉人が多いのはアスペに限った話じゃないでしょ
LDやADHDで大成した人も沢山いるし(調べればカミングアウトした人が沢山出てくる)
我が子はアスペではなくコミュ力もある方だけど多動気味でLD気味だから高IQ羨ましいわ
健常親が言うならともかく、みんなスレタイ児持ちなんでしょ?w
世の中は健常が回してるとかこれからはコミュニケーション能力がなきゃやっていけないとか発達障害の遺伝子は繁殖するなとか我が子に言えるのかねー
発達障害に偉人が多いのはアスペに限った話じゃないでしょ
LDやADHDで大成した人も沢山いるし(調べればカミングアウトした人が沢山出てくる)
我が子はアスペではなくコミュ力もある方だけど多動気味でLD気味だから高IQ羨ましいわ
635名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 13:01:58.59ID:GrK342rm むしろ私は健常ってなんだろうと考えるわ
みんなホワイト寄りのグレーなんじゃないかと
困り感は人によって違うだろうけど
みんなホワイト寄りのグレーなんじゃないかと
困り感は人によって違うだろうけど
638名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 15:05:43.01ID:h+8KPSHu639名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 15:07:43.65ID:+82h+o73 IQが20違うと会話は成り立たないし、成り立ったとしても共感はできない
うちの子はIQ140あるので、ただでさえ自閉傾向で対人スキル弱いのに、さらに共感が難解になる
うちの子はIQ140あるので、ただでさえ自閉傾向で対人スキル弱いのに、さらに共感が難解になる
640名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 15:22:36.71ID:d7nBLxYN >>633
うちの子も愛情底なしタイプだと思ってたけど、楽々かあちゃんって方の本に、子は愛情の受け取り下手で、親も愛情の渡し下手という場合もあるとあって、底はあるんだよなと少し気が楽になった
うちの子も愛情底なしタイプだと思ってたけど、楽々かあちゃんって方の本に、子は愛情の受け取り下手で、親も愛情の渡し下手という場合もあるとあって、底はあるんだよなと少し気が楽になった
641名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 15:31:23.39ID:oFbaKsmX642名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 15:31:40.71ID:oFbaKsmX 下げ忘れ失礼
643名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 15:54:52.02ID:qu8cahl9 自分語りスレになってて草
高IQさん達は自分語り身内語りだけでなくせめてこういう子の子育てでタメになることでも書いてってw
高IQさん達は自分語り身内語りだけでなくせめてこういう子の子育てでタメになることでも書いてってw
644名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 16:16:27.73ID:JYRM6S+N こうみるとやっぱり医者の家系に発達多いって精神科医も言ってたけど本当なのね
645名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 16:43:09.46ID:pkawUHe+ 今日は年長児の園の個人面談だったけど
なんかびっくりするほど褒められてポカーンだったわ
率先して動く、片付けや助ける声掛けも上手いとか
は?それほんと我が子です?ってなった
まぁ春から薄々感じてたけど外面を作り始めてるわ
それでストレス溜めて月数回癇癪を自宅だけで起こす
先日も癇癪あって無視してたら無視するなって叫ぶし
また子との関わり方を考えないとだわ…
なんかびっくりするほど褒められてポカーンだったわ
率先して動く、片付けや助ける声掛けも上手いとか
は?それほんと我が子です?ってなった
まぁ春から薄々感じてたけど外面を作り始めてるわ
それでストレス溜めて月数回癇癪を自宅だけで起こす
先日も癇癪あって無視してたら無視するなって叫ぶし
また子との関わり方を考えないとだわ…
646名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 18:20:19.38ID:kzfaDJit >>597
私は有るよ
記憶力と絵
記憶力は本一冊1日で丸暗記できるくらい
1歳後半からの記憶が有って、朝ごはんのメニューと食器、会話、おやつのメニューて感じで、抜けは有るけど物心がついたと言える程度に覚えてる
職業はデザイナー
芸大時代から絵を見た人から問い合わせが来て絵の仕事をするようになった
世の中動かすレベルって、捉え方が人によるんだろうけど
歴史に残る転換点レベルになると発達障害多くなる
ニュートン、アインシュタイン、エジソン、レオナルドダビンチ、ピカソレベルになると発達障害
各分野でこの偉人を超える天才はまだ居ない
自分の周りの優秀な人はみんな定型とか言われても
それ只の優等生でしょ
そもそも、成長した白に近い発達障害なんて見分けつかないから
大半の発達障害は偉人にはなれないけど、そんな事定型も同じ
殆どの定型は特に何も無い普通の人
私は有るよ
記憶力と絵
記憶力は本一冊1日で丸暗記できるくらい
1歳後半からの記憶が有って、朝ごはんのメニューと食器、会話、おやつのメニューて感じで、抜けは有るけど物心がついたと言える程度に覚えてる
職業はデザイナー
芸大時代から絵を見た人から問い合わせが来て絵の仕事をするようになった
世の中動かすレベルって、捉え方が人によるんだろうけど
歴史に残る転換点レベルになると発達障害多くなる
ニュートン、アインシュタイン、エジソン、レオナルドダビンチ、ピカソレベルになると発達障害
各分野でこの偉人を超える天才はまだ居ない
自分の周りの優秀な人はみんな定型とか言われても
それ只の優等生でしょ
そもそも、成長した白に近い発達障害なんて見分けつかないから
大半の発達障害は偉人にはなれないけど、そんな事定型も同じ
殆どの定型は特に何も無い普通の人
647名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 18:27:15.07ID:NtDSxlDl 自分語り大好きアスペおばさん達ははアスペ専用のスレで優秀なお仲間達と思う存分語り合ったらどうですか?
いつまでやるの?
いつまでやるの?
648名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 18:28:38.54ID:DHU+2Obg せっかく話題変わろうとしてるのに空気読めない長文とかまさにアスペおばさん
649名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 18:33:01.71ID:tw9dWUiY こうやってヘイトを集めていくのかと思うと、見てていたたまれないんだよな
650名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 18:34:48.67ID:kzfaDJit で、優秀な定型のあなた達はどんな能力が有るの?
653名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 18:53:32.40ID:Pt3u8jnR コミュニケーション能力って日常生活でかなり重要だよね
正直普通でいてくれるならそれが一番だわ
正直普通でいてくれるならそれが一番だわ
654名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 18:59:07.92ID:T9HMx475 ちょっw 私も芸大卒だww
芸大にこういう人いっぱいいたよ!若いっていいね///
芸大にこういう人いっぱいいたよ!若いっていいね///
655名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 19:11:57.15ID:x+zgZu4i なんか可哀想になってきた
656名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 19:13:46.12ID:nXCWz8V4657名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 19:21:17.25ID:MK3MyF24 別にアスペでもなんでも所詮スペクトラムなんだしあまりバカにするのもいかがなものかと
ただ一国を動かすのは定型だけってのは無知過ぎじゃないかな
リンカーン、ケネディ、ロックフェラー、アイゼンハワー、チャーチル、プーチン…まだまだ書ききれないけど政治家だけでもわんさかいるし、ディズニーやスピルバーグなんてまさに世界中を楽しませるエンターテイナーだよね
凸凹があるのが特性なんだから定型より凸が凄い人がいるのも当然じゃない?
あ、上記はアスペに限らない発達障害の人達ね
スレタイ児はただでさえ育てにくいんだから、我が子がもしかしたら凄い才能があるかもって夢見ながら育てたっていいじゃない
うちはインター入れたら個性を認められて伸び伸びしだしたよ
ただ一国を動かすのは定型だけってのは無知過ぎじゃないかな
リンカーン、ケネディ、ロックフェラー、アイゼンハワー、チャーチル、プーチン…まだまだ書ききれないけど政治家だけでもわんさかいるし、ディズニーやスピルバーグなんてまさに世界中を楽しませるエンターテイナーだよね
凸凹があるのが特性なんだから定型より凸が凄い人がいるのも当然じゃない?
あ、上記はアスペに限らない発達障害の人達ね
スレタイ児はただでさえ育てにくいんだから、我が子がもしかしたら凄い才能があるかもって夢見ながら育てたっていいじゃない
うちはインター入れたら個性を認められて伸び伸びしだしたよ
658名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 19:58:53.65ID:F8QrJtoF659名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 20:04:47.98ID:N8HHo3PK そんなことより当事者なら、親からこう育てられて嬉しかったとか
もしくはこういう風に接してほしかったとかそういう事を教えてほしいわ
もしくはこういう風に接してほしかったとかそういう事を教えてほしいわ
660名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 20:07:36.77ID:UyIAxFHH わたし左利きだけどー
左利きは天才や有名人が多いんだよってよく言われてきた
それと同じ匂いがする
なんだこの流れ
左利きは天才や有名人が多いんだよってよく言われてきた
それと同じ匂いがする
なんだこの流れ
662名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 20:20:48.11ID:PNysTbLE とんでもない名称の発達障害者支援センターが発見されるʬʬʬʬ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1562238229/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1562238229/
663名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 20:29:25.07ID:kzfaDJit >>659
凸凹が理解されないから、学校では出来ない事に対してサボってるやる気が無いと思われ事
だけど親に出来ない事を怒られた事は無いし、出来ない事で努力を促されたことすらない
出来なくてよし、それはお前の役目じゃないから問題ないって扱いだったから気にしないで来れた
親に感謝してるのは、理系が得意だからと某有名企業の社長に研究職で雇うって個人的なコネ作ってくれた事
結局違う大学選んで話は無くなったけど
才能を認めて伸ばそうとしてくれてた事に感謝してる
凸凹が理解されないから、学校では出来ない事に対してサボってるやる気が無いと思われ事
だけど親に出来ない事を怒られた事は無いし、出来ない事で努力を促されたことすらない
出来なくてよし、それはお前の役目じゃないから問題ないって扱いだったから気にしないで来れた
親に感謝してるのは、理系が得意だからと某有名企業の社長に研究職で雇うって個人的なコネ作ってくれた事
結局違う大学選んで話は無くなったけど
才能を認めて伸ばそうとしてくれてた事に感謝してる
664名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 20:35:44.16ID:kucaYdVh なんか誇大妄想とか認知の歪みとか満載のカッコ悪い人が来てるけど、生活環境の中で嫌われまくってそうだね。不幸だね〜お気の毒だね〜
665名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 20:41:19.43ID:ivUpFiVM >>584からわらわらと自称高知能アスペさまが湧いて来てるけどアスペを叩かせる為の釣りであってほしいレベルだよね
もし本気で悪気も無くこんなレスばかりしてるならいくら天才でもさぞ周りから嫌われてるんだろうなと容易に想像できるわ
もし本気で悪気も無くこんなレスばかりしてるならいくら天才でもさぞ周りから嫌われてるんだろうなと容易に想像できるわ
666名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 20:46:34.47ID:pZEPmTdX 【wisc】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】10[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1559311863/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1559311863/
667名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 20:59:47.86ID:kc04fm/R >>645
成長しててすごいね
うちも外面良くて家で癇癪タイプの年中…だったんだけど
最近園でも大して叱られないとたかをくくったのか素の悪ガキっぷりを発揮してるみたい
その分癇癪減った気がするけど周りも巻き込んで怒られてるようだしどうしたらいいか分からない
なにか参考にしてる関わり方あったら知りたい
成長しててすごいね
うちも外面良くて家で癇癪タイプの年中…だったんだけど
最近園でも大して叱られないとたかをくくったのか素の悪ガキっぷりを発揮してるみたい
その分癇癪減った気がするけど周りも巻き込んで怒られてるようだしどうしたらいいか分からない
なにか参考にしてる関わり方あったら知りたい
668名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 21:09:48.61ID:9XGTu3Tx >>646
だって普通がいちばんだよ
ひとの気持ちがわかるし、言いたいことは角がたたないように言うことができる
優等生って文字通り優等
お絵かきが上手なことよりも、普通の生活ができて他人に迷惑をかけないようにしてくれる方があなたの周りのひとたちは助かるんじゃないかな
だって普通がいちばんだよ
ひとの気持ちがわかるし、言いたいことは角がたたないように言うことができる
優等生って文字通り優等
お絵かきが上手なことよりも、普通の生活ができて他人に迷惑をかけないようにしてくれる方があなたの周りのひとたちは助かるんじゃないかな
669名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 21:11:57.49ID:9XGTu3Tx だって悲しすぎるよ
コミュニケーションができるお絵かき上手ならもっとお仕事が舞い込んだかもしれないんだよ?
コミュニケーションができるお絵かき上手ならもっとお仕事が舞い込んだかもしれないんだよ?
670名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 21:15:21.83ID:poe+j/Uw 肩を持つわけじゃないけどさ
出来ないことを出来るようにするのは限界あるし、出来ないことは多いんだから、得意なことを伸ばすのは大事だと思うよ
結果、自己肯定感高くなっちゃうとしても…
低いよりはいいよ、断然
発達障害の気がある時点で普通は無理なんだから、仕方ないじゃない
療育行こうが何しようが、定型になれるわけじゃない
それを目標にしても意味ないし、辛いだけじゃない?
次善の策を考えなくちゃ
出来ないことを出来るようにするのは限界あるし、出来ないことは多いんだから、得意なことを伸ばすのは大事だと思うよ
結果、自己肯定感高くなっちゃうとしても…
低いよりはいいよ、断然
発達障害の気がある時点で普通は無理なんだから、仕方ないじゃない
療育行こうが何しようが、定型になれるわけじゃない
それを目標にしても意味ないし、辛いだけじゃない?
次善の策を考えなくちゃ
671名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 21:31:48.86ID:oFbaKsmX 発達に凸凹あっても凸部いかして上手くやってる人、並よりはステイタスも収入もある人も沢山いるよ
逆に上手くいかずに引きこもりニートになってる人も沢山いるよ
定型だけが取り柄の人よりすごい上もいりゃすごい下もいるのにマウント取り合ってもしゃーない
>>669
定型でも発達でも、現状に対して「コミュ力があれば」「特技があれば」「才能があれば」
とかプラスアルファは足せば足すほどいいだろうさ
容姿端麗なら、スポーツ万能なら、健康なら、家柄がよければ、頭がよければ・・・
現状ないものを発達にだけ足りないのが悲しいとかいっても仕方ない
逆に上手くいかずに引きこもりニートになってる人も沢山いるよ
定型だけが取り柄の人よりすごい上もいりゃすごい下もいるのにマウント取り合ってもしゃーない
>>669
定型でも発達でも、現状に対して「コミュ力があれば」「特技があれば」「才能があれば」
とかプラスアルファは足せば足すほどいいだろうさ
容姿端麗なら、スポーツ万能なら、健康なら、家柄がよければ、頭がよければ・・・
現状ないものを発達にだけ足りないのが悲しいとかいっても仕方ない
672名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 21:32:06.30ID:JYRM6S+N673名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 21:57:44.40ID:cMc9jjjN 発達も色々
健常も色々
本人が楽しく生きてりゃそれが一番!
他人に迷惑かけるな?
そうだねー、日本はそういう感じがあって生きづらいよね
結果自分を圧し殺して、自殺しちゃう人は健常も発達にもいるよね
アメリカいけばいいのかなー
アメリカ人はくっそワガママが基本だからな
健常も色々
本人が楽しく生きてりゃそれが一番!
他人に迷惑かけるな?
そうだねー、日本はそういう感じがあって生きづらいよね
結果自分を圧し殺して、自殺しちゃう人は健常も発達にもいるよね
アメリカいけばいいのかなー
アメリカ人はくっそワガママが基本だからな
674名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 22:15:56.73ID:kzfaDJit675名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 22:19:24.04ID:mdhbuYJR なんか細かく煽る荒しがちょっと前から居るね
676名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 22:26:30.13ID:yIEyna88 私も高機能の当事者だと大人になってからわかったよ
きっかけは就職してからの鬱
IQ130超えてたけど凸凹がすごくて、小さい頃の話を聞けば聞くほど真っ黒
それが様子見中の我が子とそっくりで本当に対応に困ってる
普通って何だろうっていつも思う
私が普通だと思うことは、考えることは全部普通じゃなくて、子どもも同じように「普通」がズレてるのかも
でも私が思う「普通」は世間とズレてるかもしれないから教えていることが正しいのかって思う
医師からは、IQが高ければ凹を補うことはできるけど、しんどくないわけじゃない
他人からも自分からも凸凹が見えにくくなったとしても困り感は続くって言われた
親が私を全肯定してくれることが、逆にプレッシャーでつらかったけど、鬱でも生き残れたのはそのおかげだとも思う
私は家庭に入って人との関わりが減って楽になったけど
息子だからなかなか主夫も難しいと思う
同一視しないようにと思うけど、私のようになってほしくない
幸せに暮らしてほしい
じゃあ世間一般の「普通」をどう学んでもらえばいいのかな
きっかけは就職してからの鬱
IQ130超えてたけど凸凹がすごくて、小さい頃の話を聞けば聞くほど真っ黒
それが様子見中の我が子とそっくりで本当に対応に困ってる
普通って何だろうっていつも思う
私が普通だと思うことは、考えることは全部普通じゃなくて、子どもも同じように「普通」がズレてるのかも
でも私が思う「普通」は世間とズレてるかもしれないから教えていることが正しいのかって思う
医師からは、IQが高ければ凹を補うことはできるけど、しんどくないわけじゃない
他人からも自分からも凸凹が見えにくくなったとしても困り感は続くって言われた
親が私を全肯定してくれることが、逆にプレッシャーでつらかったけど、鬱でも生き残れたのはそのおかげだとも思う
私は家庭に入って人との関わりが減って楽になったけど
息子だからなかなか主夫も難しいと思う
同一視しないようにと思うけど、私のようになってほしくない
幸せに暮らしてほしい
じゃあ世間一般の「普通」をどう学んでもらえばいいのかな
677名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 22:28:37.87ID:wekfXa1j ここって自分語りのスレになったの?
うざいわー
うざいわー
678名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 22:30:05.59ID:yIEyna88 改行おかしかった、ごめんなさい
いま年長なんだけど幼稚園で浮きまくってて
小学校に向けて、その先も、不安がすごく多い
去年からすごく成長したと思うからこそしんどい
いま年長なんだけど幼稚園で浮きまくってて
小学校に向けて、その先も、不安がすごく多い
去年からすごく成長したと思うからこそしんどい
679名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 23:35:39.93ID:coEeQGuJ 普通が1番に拘ってもね
普通じゃない子供を産んだ時点で、もう親も子も普通じゃないんだし
自分達なりで良いんじゃないの?
顔とお金と頭は人生をかなり左右するけど
どれかが足りないなら別の部分で補えたら良いし
頭は普通を数値化できてわかりやすいけど、顔とお金は普通の基準にかなり個人差あるし
側から見て同程度でも人によって満足だったり不満だったり
でも無いもの欲しがって不満より、有るもので満足できる人の方が幸せだと思う
普通じゃない子供を産んだ時点で、もう親も子も普通じゃないんだし
自分達なりで良いんじゃないの?
顔とお金と頭は人生をかなり左右するけど
どれかが足りないなら別の部分で補えたら良いし
頭は普通を数値化できてわかりやすいけど、顔とお金は普通の基準にかなり個人差あるし
側から見て同程度でも人によって満足だったり不満だったり
でも無いもの欲しがって不満より、有るもので満足できる人の方が幸せだと思う
680名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 23:48:22.62ID:MK3MyF24 本当に日本人だけだよ、こんなに普通にこだわるのは…
インター入れたって言ったら茶化されたけど、家でも外でも普通でいるように抑圧されると二次障害起こすよ
アメリカ人見てみなよ、基本的にちょっとしたことでバカ騒ぎして人生楽しそうだよw
うちは私達夫婦も親族も多くが海外で大学終えてるから日本で生き辛ければ留学すればいいと思ってる
それにこれからの時代はコミュニケーション能力もだけど、普通の人よりも一芸に秀でた人の方がうまくいくんじゃないかなー?
健常でも発達でも何か得意なこと見つけたらいいんじゃない
インター入れたって言ったら茶化されたけど、家でも外でも普通でいるように抑圧されると二次障害起こすよ
アメリカ人見てみなよ、基本的にちょっとしたことでバカ騒ぎして人生楽しそうだよw
うちは私達夫婦も親族も多くが海外で大学終えてるから日本で生き辛ければ留学すればいいと思ってる
それにこれからの時代はコミュニケーション能力もだけど、普通の人よりも一芸に秀でた人の方がうまくいくんじゃないかなー?
健常でも発達でも何か得意なこと見つけたらいいんじゃない
681名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 00:02:10.95ID:KZKDk9x/ 意なことを見つけることができたら本当にいいんだけどね
その能力がない場合にせめて普通を望む人が多いだけで
その能力がない場合にせめて普通を望む人が多いだけで
682名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 00:02:43.46ID:jkgqzygf もうアスペさんはお腹いっぱい
683名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 00:05:24.22ID:fPnJ+IXP >>680
アメリカこそコミュ力一番問われる国だよ?
アメリカこそコミュ力一番問われる国だよ?
684名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 00:11:52.07ID:SC9tx4UD 私は子も自分もアスペじゃないよ?w
(子の受診のタイミングで自分も検査受けてみたけど定型だと)
なんでもかんでもアスペ認定はバカにしてるように見えて本当のアスペの人を追い詰めるよ
>>683
コミュ力必要ないとも、自分の子がコミュ力ないとも一言も書いてないよー
むしろコミュニケーション能力も必要、と書いたつもりだよ
(子の受診のタイミングで自分も検査受けてみたけど定型だと)
なんでもかんでもアスペ認定はバカにしてるように見えて本当のアスペの人を追い詰めるよ
>>683
コミュ力必要ないとも、自分の子がコミュ力ないとも一言も書いてないよー
むしろコミュニケーション能力も必要、と書いたつもりだよ
685名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 00:20:33.94ID:n2uduQW1 うちは凸凹無しで100前後というド平均のまさにスレタイ児で得意なことも正直よく分からないわ
保健師からは発達相談一旦終わりにしようと言われて医者やSTの先生からはグレーにも入らないと言われてる
でも親からしたら他の兄弟2人に比べて育てにくいと感じてるしやたら繊細というか扱いに困るというか
自己肯定感を高めるためにとにかく褒めては散々言われたからそうしてるけど効果もよく分からない
保健師からは発達相談一旦終わりにしようと言われて医者やSTの先生からはグレーにも入らないと言われてる
でも親からしたら他の兄弟2人に比べて育てにくいと感じてるしやたら繊細というか扱いに困るというか
自己肯定感を高めるためにとにかく褒めては散々言われたからそうしてるけど効果もよく分からない
686名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 01:35:01.81ID:KzRELJrq 幼稚園で浮きまくってて、小学校になっても浮きまくった、習い事でも浮きまくる
授業妨害も立ち歩きも他害もないし、担任からは誰からも指摘されない、
面談で相談しても2回とも問題は感じない、心配しすぎと言われたけど、
産まれてからずっと育てにくい、指示が通らない、浮いた言動をする、ずっと困り感があった
2学年くらい下だったら優秀児童として生きていけるのに
どうしてこんなに子供っぽいの
やっぱり発達なのかな
授業妨害も立ち歩きも他害もないし、担任からは誰からも指摘されない、
面談で相談しても2回とも問題は感じない、心配しすぎと言われたけど、
産まれてからずっと育てにくい、指示が通らない、浮いた言動をする、ずっと困り感があった
2学年くらい下だったら優秀児童として生きていけるのに
どうしてこんなに子供っぽいの
やっぱり発達なのかな
687名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 08:21:46.12ID:z58CVUH5 時計のことでレスありがとうございます。
確かに迷惑は今の所かけていないしそれで心の安定が少しでも得られるのならば無理にやめさせなくていいのかも。
絵本やテレビの内容より時計やページ数に気がそれてしまっていらだつけどずっと続くものではないのかなと思って見守ります。
確かに迷惑は今の所かけていないしそれで心の安定が少しでも得られるのならば無理にやめさせなくていいのかも。
絵本やテレビの内容より時計やページ数に気がそれてしまっていらだつけどずっと続くものではないのかなと思って見守ります。
688名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 13:03:12.33ID:Nz8NUeQ5 発達であることに肯定感が強い発達が高IQなのは高IQのが予後もよくて実生活でもさほど問題がないからでしょう
自称、とか嘲笑する程のことでもないのに
高IQ集団にいると発達(か、発達傾向のある人)って本当に多いよ
>>612さんは早慶あたりまで含めてるから定型の割合が大きいのでは?
あれぐらいのマンモス大学で更に推薦入試の割合高めなのを考えると定型多めなのは当たり前ではないかしら…
自称、とか嘲笑する程のことでもないのに
高IQ集団にいると発達(か、発達傾向のある人)って本当に多いよ
>>612さんは早慶あたりまで含めてるから定型の割合が大きいのでは?
あれぐらいのマンモス大学で更に推薦入試の割合高めなのを考えると定型多めなのは当たり前ではないかしら…
689名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 13:08:30.70ID:gtsLbwl4 今日明日にでも義父が亡くなりそう
月曜日が4ヶ月間待ちに待った初診なのに延期かな
夫が喪主になるけど私はスレタイ4歳男児につきっきりでいいのかな
斎場だし特にすることないよね お茶出すくらい?
月曜日が4ヶ月間待ちに待った初診なのに延期かな
夫が喪主になるけど私はスレタイ4歳男児につきっきりでいいのかな
斎場だし特にすることないよね お茶出すくらい?
691名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 13:32:34.20ID:GOEGzuJq >>689
形だけでも黒エプロン持参でお茶出しとも思ったけど旦那さん喪主なのか
それも地域によるかな
事前にこんな話なんだけど旦那さんが喪主ならその側にいて細々とフォローするのが一番かも
お子さんは信頼できる方にもサブ的に見てもらうとか
お子さん大きいご親戚あたり
形だけでも黒エプロン持参でお茶出しとも思ったけど旦那さん喪主なのか
それも地域によるかな
事前にこんな話なんだけど旦那さんが喪主ならその側にいて細々とフォローするのが一番かも
お子さんは信頼できる方にもサブ的に見てもらうとか
お子さん大きいご親戚あたり
692名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 14:50:48.82ID:lJJfj3WI この春入園した年少なんだけど子がクラス(22人)の全員の名前とそれぞれに割り振られたマークを全て覚えてる
隣のクラスの子まで全員ではないけど覚えてたりする
これってやっぱり普通じゃない?注意すべき点かな
引っ越してきて周りにママ友もいないしバス通で私は他の子と関わる機会が最近ないからわからない
隣のクラスの子まで全員ではないけど覚えてたりする
これってやっぱり普通じゃない?注意すべき点かな
引っ越してきて周りにママ友もいないしバス通で私は他の子と関わる機会が最近ないからわからない
693名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 15:06:10.09ID:0yaJYV6Y >>692
療育的親子教室に行ってた時と、幼稚園にもそういう子居たな
前者は、名前とマークは即覚えるけど顔は覚えない
診断も付いてた
後者は即お母さん達の顔や自転車まで覚えてたけど
コミュ力高い定型
でもその素晴らしい記憶力は趣味の事にしか使われなく成績赤点だらけだとお母さんが嘆いてた
療育的親子教室に行ってた時と、幼稚園にもそういう子居たな
前者は、名前とマークは即覚えるけど顔は覚えない
診断も付いてた
後者は即お母さん達の顔や自転車まで覚えてたけど
コミュ力高い定型
でもその素晴らしい記憶力は趣味の事にしか使われなく成績赤点だらけだとお母さんが嘆いてた
694名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 15:32:19.06ID:hsAW6s3C695名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 15:43:00.45ID:0LC4hPaW >>688
慶応なんかはむしろコミュ障は避けるしね
慶応閥の会社勤めてたけど、リア充だらけだよ
発達の香りがする人が多かったのは宮廷理系院卒かな
職業柄数学科出てる同期が複数いたけど、どれも怪しかったわ
まぁ、うちはマーチ文系なんだけどね…何でこうなった
慶応なんかはむしろコミュ障は避けるしね
慶応閥の会社勤めてたけど、リア充だらけだよ
発達の香りがする人が多かったのは宮廷理系院卒かな
職業柄数学科出てる同期が複数いたけど、どれも怪しかったわ
まぁ、うちはマーチ文系なんだけどね…何でこうなった
696名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 16:23:44.53ID:cE4/ulQ0 2つ目の病院でも様子見になってしまった
どうしても支援学級行きたいなら昔で言う高機能自閉症が近いのでそれで診断つけるけど
支援学級はうちの子には向かないので補助ありで普通級が望ましいと
うちの自治体加配つけられない
聴覚、視覚からの情報をアウトプットするのが苦手だからノート書けない
周りのスピードについていけずパニックになって小学校不登校になる未来しか見えない
どうしても支援学級行きたいなら昔で言う高機能自閉症が近いのでそれで診断つけるけど
支援学級はうちの子には向かないので補助ありで普通級が望ましいと
うちの自治体加配つけられない
聴覚、視覚からの情報をアウトプットするのが苦手だからノート書けない
周りのスピードについていけずパニックになって小学校不登校になる未来しか見えない
697名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 16:41:14.81ID:jlH7XUsL698名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 17:05:59.52ID:6SI/EBld >>692
園による気がする
名札や持ち物全部にマークつける園もあるし、ロッカーと靴箱くらいにしか使わない園もあるから
ママ友の園は名前と写真とマークが載ってる席順表?が教室に貼ってあると聞いたけど、そういう園だと覚える子結構いそう
園による気がする
名札や持ち物全部にマークつける園もあるし、ロッカーと靴箱くらいにしか使わない園もあるから
ママ友の園は名前と写真とマークが載ってる席順表?が教室に貼ってあると聞いたけど、そういう園だと覚える子結構いそう
699名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 17:55:38.11ID:vUsLi//L 今までグレーで様子見できたけど、年中になっていよいよ本格的に検査を受けて診断名をつけることになった
いざとなったら色々考えてモヤモヤしてるってことは受け入れる覚悟がないのかな
最近まわりの健常との差に落ち込むことが増えたけど、それも子の性質を受け入れられてないってことだよね
どんなに頑張って丁寧に育てても育たない
5歳になっても2年遅れっぽい
いざとなったら色々考えてモヤモヤしてるってことは受け入れる覚悟がないのかな
最近まわりの健常との差に落ち込むことが増えたけど、それも子の性質を受け入れられてないってことだよね
どんなに頑張って丁寧に育てても育たない
5歳になっても2年遅れっぽい
702名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 17:59:58.83ID:lJJfj3WI703名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 18:32:15.00ID:6yAOGhIC 高IQっていかにも頭良くて優秀みたいにこのスレじゃ語られてるけど、実際その内訳が肝心なのよね
知覚や言語の数値が高くてもワーキングメモリや処理速度が凹なら成績は壊滅的で成績表だけ見るとオール2とか
それどころか忘れ物多くて何につけてもトロくて勉強もできない「のび太型」もいる
様子見スレだし高IQって聞こえだけはいいから叩かれたり自分語りが発生するのも分かるけど実際はそんなものだよ
知覚や言語の数値が高くてもワーキングメモリや処理速度が凹なら成績は壊滅的で成績表だけ見るとオール2とか
それどころか忘れ物多くて何につけてもトロくて勉強もできない「のび太型」もいる
様子見スレだし高IQって聞こえだけはいいから叩かれたり自分語りが発生するのも分かるけど実際はそんなものだよ
704名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 18:32:38.00ID:QIVTA8iC705名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 18:41:15.65ID:6yAOGhIC よく流れ読めてないけど運動云々はK式でIQを語ってる人はWISCとか検査方法が違うからすれ違ってるのでは?
WISCならIQ140でも凸凹の内容によっては>>703状態になるよ
WISCならIQ140でも凸凹の内容によっては>>703状態になるよ
706名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 18:43:19.51ID:JL7vecnA >>697
WISCとかで言えば、100.125.130.125とかで凸凹な人もいるのよ 平均120で高IQだよ
WISCとかで言えば、100.125.130.125とかで凸凹な人もいるのよ 平均120で高IQだよ
707名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 18:46:53.33ID:6yAOGhIC ああ140は言い過ぎだね
120~130で凸凹ありでのび太もいる
流れわかんないからどうでもいいんだけどw
120~130で凸凹ありでのび太もいる
流れわかんないからどうでもいいんだけどw
708名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 18:56:56.88ID:nkWlj84p 検査方法がいくつかあるのはそうだけど、いずれにしても最近はワーキングメモリや処理速度含めて指数出すのが一般的だよね
その全てが高くないのに高IQと自称するのはかなり勇気がいる
その全てが高くないのに高IQと自称するのはかなり勇気がいる
709名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 19:53:16.94ID:w87zW5V6710名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 20:32:40.54ID:e/j7quMF ここは高IQの定義を論じるスレじゃないんだけど
711名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 20:40:23.34ID:KT/EBc1g 否定したくてたまらない人は
人は人自分は自分と唱えた方がいいよ
知的障害がゴロゴロ居るんだから、逆もまたゴロゴロいる
どっちも病気でいいじゃん
人は人自分は自分と唱えた方がいいよ
知的障害がゴロゴロ居るんだから、逆もまたゴロゴロいる
どっちも病気でいいじゃん
712名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 20:47:42.26ID:Un6X5q7b 私はおそらく自分と同じような性質の親が「自分達は選ばれしもの」と言わんばかりなのが痛くて恥ずかしいし正直迷惑に感じる
違う性質を否定したいというよりそっち
違う性質を否定したいというよりそっち
713名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 20:54:32.25ID:Un6X5q7b ごめん
こんなレスだけじゃ駄目だね
うちの年少は最近やっと箸が使えるようになってきた
それとともに偏食が柔らいできたんだけど何か関係あるのかな
食べるメニューか本当に少なくて気が狂いそうだったから少しでも食べられるもの増えて欲しい
こんなレスだけじゃ駄目だね
うちの年少は最近やっと箸が使えるようになってきた
それとともに偏食が柔らいできたんだけど何か関係あるのかな
食べるメニューか本当に少なくて気が狂いそうだったから少しでも食べられるもの増えて欲しい
714名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 21:01:23.70ID:GYQvKHSI 高IQの子持ちが凡人とは一緒にされたくないという気持ちはわかる
むしろ定型凡人より優秀
むしろ定型凡人より優秀
715名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 21:07:26.12ID:/+FtBK2j これは自己肯定感とは違うな
何なんだ一体
万能感みたいな?
何なんだ一体
万能感みたいな?
716名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 21:09:37.53ID:ozawE8YE ちゅうになんじゃない?
717名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 21:26:46.81ID:JL7vecnA 選ばれし者みたいなことリアルでいってりゃドン引きだけど
5ちゃんなんて俺すげえ!とか各種マウンティングなんか珍しくもないじゃないの
遺伝子残すべきと思ったとか、そう考えれるくらい自己肯定できる人がいるのに私は勇気付けられたわ
うちの子は平均IQ高いけど凸凹大きい、生きづらいことも多分にあるんだろうけど
職業なんかゴマンとあるんだから何か凸部を生かせる天職的なものがみつかるといいな
と願ってやまないわ 凹部について叱られて落ち込むばかりの人生じゃ可哀想すぎるもの
5ちゃんなんて俺すげえ!とか各種マウンティングなんか珍しくもないじゃないの
遺伝子残すべきと思ったとか、そう考えれるくらい自己肯定できる人がいるのに私は勇気付けられたわ
うちの子は平均IQ高いけど凸凹大きい、生きづらいことも多分にあるんだろうけど
職業なんかゴマンとあるんだから何か凸部を生かせる天職的なものがみつかるといいな
と願ってやまないわ 凹部について叱られて落ち込むばかりの人生じゃ可哀想すぎるもの
718名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 21:31:00.06ID:n4LMON+y 高IQアスペがすごいのはわかったからもう専スレ行け
昨日からこのしつこさはなんなんだ
昨日からこのしつこさはなんなんだ
719名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 21:35:29.40ID:dWJZwjZV 無理やりでも話を戻してみる
3歳児健診受けてきたけど、これって多動や知的障害でもなければ結構ゆるゆるだな、と思ったわ
親の問診で不安を伝えたし親子教室の記録があったから診察は丁寧にしてもらったけど
親が気づいてないタイプだったらスルーされたりするのかしら
3歳児健診受けてきたけど、これって多動や知的障害でもなければ結構ゆるゆるだな、と思ったわ
親の問診で不安を伝えたし親子教室の記録があったから診察は丁寧にしてもらったけど
親が気づいてないタイプだったらスルーされたりするのかしら
720名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 21:46:10.00ID:0LC4hPaW722名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 21:57:19.40ID:e/j7quMF ここまで読んだ
高IQはNG入れた
高IQはNG入れた
723名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 21:59:39.00ID:6yAOGhIC 明らかな障害が見受けられなければとりあえず集団(幼稚園)に入れて集団で困り感出てきたら各自病院行ってねってスタンスだもんね
健診で来る小児科の先生は普通の小児科医だから発達障害に詳しくないし
明らかに目が合わないとか言葉が出てないとかなら指摘するけど、細かいこだわりだとかやり取りが少しおかしいとか、児童精神科医じゃないと見抜けない高機能の発達障害は見落とされるね
健診で来る小児科の先生は普通の小児科医だから発達障害に詳しくないし
明らかに目が合わないとか言葉が出てないとかなら指摘するけど、細かいこだわりだとかやり取りが少しおかしいとか、児童精神科医じゃないと見抜けない高機能の発達障害は見落とされるね
724名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 22:05:31.25ID:sAaGhZNE >>719
自治体というか保健師によると思う
うちは診断付けられるけど遅れがないから様子見になってる濃いグレー児だけど
3歳児検診では不眠気味なことを話した途端かなり突っ込んで聞かれて
不眠と不安感強めだけで心理士の個別相談に回されたよ
自治体というか保健師によると思う
うちは診断付けられるけど遅れがないから様子見になってる濃いグレー児だけど
3歳児検診では不眠気味なことを話した途端かなり突っ込んで聞かれて
不眠と不安感強めだけで心理士の個別相談に回されたよ
726名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 22:46:57.20ID:zIEi3LQP 確かに検診に全くひっかかったことない
1歳半も3歳もスルーだよ
このスレにいるぐらいだと親が自ら気づいて動かないと診断も支援もたどり着けない気がする
1歳半も3歳もスルーだよ
このスレにいるぐらいだと親が自ら気づいて動かないと診断も支援もたどり着けない気がする
727名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 22:51:51.08ID:0LC4hPaW >>723
うちの自治体は児童精神科医もきてたよ
事前に発達グレーなこと話したら、その人の列(他に二名小児科医がいた)にまわされて、色々と相談にのってもらった
でも、問診と保健師のする検査では絶対引っ掛からない
K式で物凄い凸凹あるのに、あの検診内容じゃ全く伝わらないと思った
うちの自治体は児童精神科医もきてたよ
事前に発達グレーなこと話したら、その人の列(他に二名小児科医がいた)にまわされて、色々と相談にのってもらった
でも、問診と保健師のする検査では絶対引っ掛からない
K式で物凄い凸凹あるのに、あの検診内容じゃ全く伝わらないと思った
728名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 22:57:53.14ID:xaiR2vJx すごい凸凹って一般的にどのくらいの数値差を言うの?
上と下で20くらい?
上と下で20くらい?
729名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 23:00:01.10ID:wdpn4dCV たしかに
うちは一歳半で言葉と理解の遅れがあったから引っ掛かったけど、三歳ではそれらが遅いながらも追い付いたから大丈夫でしょうって、言われてひっかからなかった
私がこだわりが強いって言わなかったらそのままだったはず
これぐらいの状態だと小学、中学とかでトラブル起こして発覚って事が起こるのも理解できるわ
うちは一歳半で言葉と理解の遅れがあったから引っ掛かったけど、三歳ではそれらが遅いながらも追い付いたから大丈夫でしょうって、言われてひっかからなかった
私がこだわりが強いって言わなかったらそのままだったはず
これぐらいの状態だと小学、中学とかでトラブル起こして発覚って事が起こるのも理解できるわ
730名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 23:02:30.63ID:AmNv/pCB733名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 00:12:03.68ID:eGBuTjKw うちも3歳の時の検査で40近く差があった
図形なんかのワークは5~7歳用をやるし言葉も独り言ならペラペラ喋るのに、簡単な言葉のやり取りが成り立たない
目は合うようになってきたけど普通の子みたいにじっと見るとかはしない
図形なんかのワークは5~7歳用をやるし言葉も独り言ならペラペラ喋るのに、簡単な言葉のやり取りが成り立たない
目は合うようになってきたけど普通の子みたいにじっと見るとかはしない
734名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 00:29:00.18ID:HxFdPRuK うちは検査の数値だけみたら凸凹なく全部120付近で問題なしけど感覚過敏と多動があるし、不器用
数値ってあまりあてにならん気がする
数値ってあまりあてにならん気がする
735名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 00:33:39.96ID:FNY00/lb いつからここは高知能スレになったの?
まぁうちもwisc-4で140あるけど
まぁうちもwisc-4で140あるけど
736名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 06:20:00.07ID:N0uPLPPt 自分語りのアスペ様
やっぱりアスペって障害なんだなぁと再認識させてもらったわ
やっぱりアスペって障害なんだなぁと再認識させてもらったわ
737名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 06:23:37.47ID:N0uPLPPt ディズニーだの誰だの偉人の名前ばかり出してるけど何の根拠もないしディズニーなんてコミュ力の高い優秀な定型だよ?
あなたが偉人になれるの?
アスペ様本人はこんな5ちゃんで自分語りしか出来ない時点で現実を見なきゃね
あなたが偉人になれるの?
アスペ様本人はこんな5ちゃんで自分語りしか出来ない時点で現実を見なきゃね
739名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 07:19:44.64ID:Oz4ELtQ2 え、スレタイ児がいるのに何の知識もないの?
ディズニーがディスレクシアでADHD傾向もあってその代わりに映像立体能力に長けていたのは事実だしいくらでも証拠あるのに…
大昔の偉人はともかく近年の偉人については発達を公表してる人多いじゃん
ずっと口挟まないで傍観してたけどここまで知識に差があるなら話が噛み合わなくても仕方ないよ
ちなみに自分はアスペじゃありませんのでw
ディズニーがディスレクシアでADHD傾向もあってその代わりに映像立体能力に長けていたのは事実だしいくらでも証拠あるのに…
大昔の偉人はともかく近年の偉人については発達を公表してる人多いじゃん
ずっと口挟まないで傍観してたけどここまで知識に差があるなら話が噛み合わなくても仕方ないよ
ちなみに自分はアスペじゃありませんのでw
740名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 07:26:34.30ID:Oz4ELtQ2 そもそも発達=コミュ力ないと思ってる時点で釣りかな
コミュ力凸の発達も沢山いるのに
うちの子はLD傾向アリだから頭は良くないけどコミュ力は高いよ
空気も読むし友達もたくさんいてトラブルもない
コミュ力凸の発達も沢山いるのに
うちの子はLD傾向アリだから頭は良くないけどコミュ力は高いよ
空気も読むし友達もたくさんいてトラブルもない
741名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 07:29:49.72ID:QiMZCGE9 なるほどね、育ててなくないスレが分裂してる理由がよくわかる流れだわ
IQに開きがあると、お互いに共感できないんだな
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 37[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560434095/
【wisc】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】10[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1559311863/
IQに開きがあると、お互いに共感できないんだな
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 37[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560434095/
【wisc】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】10[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1559311863/
742名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 07:40:55.02ID:jOav+Zxg いつものwつけまくりのやつ相手にしてもらえなかったから文工夫してこまめに自演して
必死だこと
必死だこと
743名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 07:51:36.69ID:N0uPLPPt アスペってやっぱり障害なんだね
747名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 07:54:45.59ID:SNNbrCTr アスペじゃありませんのでw
笑った
笑った
748名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 08:00:57.86ID:3thczsTN むしろアスペ様煽りしたり発達障害は所詮発達障害みたいに我が子を含めてディスしてる方が自演もしくは釣りに見えるけど
健常親が紛れ込んで煽ってんのかな?
どちらにせよ下品だし子どもがかわいそう
>>741
同意
ここも分けられたらいいのにね
健常親が紛れ込んで煽ってんのかな?
どちらにせよ下品だし子どもがかわいそう
>>741
同意
ここも分けられたらいいのにね
749名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 08:35:59.21ID:FkGufauU 無理やり自分語りで話を戻して荒らそうとしてるし、釣りでしょう
しばらくはスルーするしかなさそう
3歳5ヶ月
ルーチンワークやルールへのこだわりが強い
そしてそれを友達や弟にも強制したいのか、大きな声で注意したりする
それが間違ってないから何て言って止めたらいいのか分からない
でもこのままじゃお友だちとうまくやり取りできないままだと思うとなんとか説得したい
しばらくはスルーするしかなさそう
3歳5ヶ月
ルーチンワークやルールへのこだわりが強い
そしてそれを友達や弟にも強制したいのか、大きな声で注意したりする
それが間違ってないから何て言って止めたらいいのか分からない
でもこのままじゃお友だちとうまくやり取りできないままだと思うとなんとか説得したい
750名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 08:42:01.95ID:PjzsK3WV 親のIQの話しといて突然のスレ分け提案
751名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 08:47:02.67ID:RT2q720C752名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 08:48:02.15ID:Oz4ELtQ2 そうか、釣られてごめん
>>749
子も同年齢で同じ傾向あるよ
外食の時に隣のテーブルの子が立ち上がると「立ったらダメ!」とか、手を繋がずに歩いてる子どもがいると注意したり
自分は普段そこまで細かく注意しないから何故だろう?と不思議
「お友達のことはお友達のお母さんが見てるからあなたが注意しなくても大丈夫だよ」と伝えてる
>>749
子も同年齢で同じ傾向あるよ
外食の時に隣のテーブルの子が立ち上がると「立ったらダメ!」とか、手を繋がずに歩いてる子どもがいると注意したり
自分は普段そこまで細かく注意しないから何故だろう?と不思議
「お友達のことはお友達のお母さんが見てるからあなたが注意しなくても大丈夫だよ」と伝えてる
753名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 08:49:13.68ID:Oz4ELtQ2 ちなみに下の子の話ね
上の子は小一でLD傾向あるけど注意魔だったことはない
上の子は小一でLD傾向あるけど注意魔だったことはない
754名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 09:14:22.75ID:gqvKnUEq 発達有りで知的ボーダーが1番辛いからイラつくんだろう
将来的に明るい話も出ないし
発達有り知的ボーダーだけど上手くいってますって話は無いのかね
将来的に明るい話も出ないし
発達有り知的ボーダーだけど上手くいってますって話は無いのかね
755名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 09:24:41.81ID:4SwohUQL 知的ボーダーは支援級に行くほどでもなく、だからといって通級で足りるわけでもない
70以下だと支援級一択で、小5から進学先を支援級か支援校かの検討を始める
100前後なら、ちょっと不思議さんでやっていける
120前後なら中高一貫受験を勧められる
130以上なら、難関私立中高一貫を強く勧められる
120以上あると発達障害でも社会的には成功の可能性がある
頭良すぎておかしい変人としてやっていける
一番苦しいのは知的ボーダーで、支援や理解が得られにくい
70以下だと支援級一択で、小5から進学先を支援級か支援校かの検討を始める
100前後なら、ちょっと不思議さんでやっていける
120前後なら中高一貫受験を勧められる
130以上なら、難関私立中高一貫を強く勧められる
120以上あると発達障害でも社会的には成功の可能性がある
頭良すぎておかしい変人としてやっていける
一番苦しいのは知的ボーダーで、支援や理解が得られにくい
756名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 09:46:37.16ID:pLU6jvFb >>751
うちも通級は別の小学校に行かないといけないから、普通級でなんとかやってけたらいいんだけど
小学校から小学校の移動って、難易度高い
もう自転車の後ろに乗せてくこともできないし、かといって車やタクシーも難しい
うちも通級は別の小学校に行かないといけないから、普通級でなんとかやってけたらいいんだけど
小学校から小学校の移動って、難易度高い
もう自転車の後ろに乗せてくこともできないし、かといって車やタクシーも難しい
757名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 09:49:01.40ID:f2KvVA0e >>728
数値に出なくても凸凹てこともあるからね・・・
うちの子はK式で平均すると認知適応も言語社会も100台後半で一見普通だけど
4歳で受けた時、どっちの分野も3歳相当部分もあり、6歳相当部分もありだった
この前WISC受けたら言語凹で99、知覚推理凸で126だったけど
言語は1つの検査は0点だけど他の2つが平均以上だからトータルで99
知覚推理も1つの検査は平均以下だけど他の2つがすごく高いからトータルで126
実際は数値に現れてる以上の凸凹があるからね 数値だけで見てもしょうがないかも・・・
数値に出なくても凸凹てこともあるからね・・・
うちの子はK式で平均すると認知適応も言語社会も100台後半で一見普通だけど
4歳で受けた時、どっちの分野も3歳相当部分もあり、6歳相当部分もありだった
この前WISC受けたら言語凹で99、知覚推理凸で126だったけど
言語は1つの検査は0点だけど他の2つが平均以上だからトータルで99
知覚推理も1つの検査は平均以下だけど他の2つがすごく高いからトータルで126
実際は数値に現れてる以上の凸凹があるからね 数値だけで見てもしょうがないかも・・・
758名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 10:13:10.30ID:da46mB/0 嫌われ者
759名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 10:16:19.49ID:QZvK4ciF 小1男児
担任に集中力がない、すぐ物をなくすと言われた。
授業中に課題が終わらないことがあると。息子の持ち物は先生が管理してるらしい。
家でも一応宿題は出来るものの2,30分で終わる時もあれば気を散らせながら1時間半くらいかかる時もある。
ADHDの項目に当てはまるからやっぱそうなのかな?正直1年生男児なんてこんなもんなんだろうと思いながら接してきたけど違うんだろうか
担任に集中力がない、すぐ物をなくすと言われた。
授業中に課題が終わらないことがあると。息子の持ち物は先生が管理してるらしい。
家でも一応宿題は出来るものの2,30分で終わる時もあれば気を散らせながら1時間半くらいかかる時もある。
ADHDの項目に当てはまるからやっぱそうなのかな?正直1年生男児なんてこんなもんなんだろうと思いながら接してきたけど違うんだろうか
761名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 10:38:18.52ID:MPIZK0tv 他人にダメ出しをする子、何かの本で読んだけど
それを言うのは先生(お母さんetc...)の仕事だよ
あなたの仕事じゃないよ、と言うのがいいと書いてあった
そして、さあ○○しようね、と自分のやるべきことを促したり、興味を逸らしたりするといいって
うちの子はやらないので、効果のほどは分からないけど
それを言うのは先生(お母さんetc...)の仕事だよ
あなたの仕事じゃないよ、と言うのがいいと書いてあった
そして、さあ○○しようね、と自分のやるべきことを促したり、興味を逸らしたりするといいって
うちの子はやらないので、効果のほどは分からないけど
762名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 13:15:03.72ID:GVSwHrX+ 健常ですらIQよりEQのが大事だって考えが広まってきてるし
IQが高かったり勉強ができたり良い大学に入れたら親は鼻が高いかもだけど本人の幸福度とは全く関係がないよね
子ども見てると勉強面が優秀でも今のままだと対人で少なからず苦労したり辛い思いするだろうなって心配になってしまう
女の子だし空気読めないというか読む必要が分からないから読まないんだろうけど中高ぐらいの虐めとか怖い
障がいの有無に関係なく
勉強が出来なくて嫌いだ!って子はいても本気で勉強出来ないって悩んでる子ってあまり見ないけど
人間関係は老若男女おおくの人が悩んでるし最悪自殺しちゃったりするから本人の幸福度に凄い影響しそう
別に偉くならなくても勉強とくに出来なくてもいいから辛いことより幸せなことが多い人生であって欲しいわ
IQが高かったり勉強ができたり良い大学に入れたら親は鼻が高いかもだけど本人の幸福度とは全く関係がないよね
子ども見てると勉強面が優秀でも今のままだと対人で少なからず苦労したり辛い思いするだろうなって心配になってしまう
女の子だし空気読めないというか読む必要が分からないから読まないんだろうけど中高ぐらいの虐めとか怖い
障がいの有無に関係なく
勉強が出来なくて嫌いだ!って子はいても本気で勉強出来ないって悩んでる子ってあまり見ないけど
人間関係は老若男女おおくの人が悩んでるし最悪自殺しちゃったりするから本人の幸福度に凄い影響しそう
別に偉くならなくても勉強とくに出来なくてもいいから辛いことより幸せなことが多い人生であって欲しいわ
763名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 13:35:21.27ID:lRS5TKqC 勉強できなくてもコミュ力あればなんとかなるし、本人も生きづらくないよね
いっそのこと診断がついて障害者としての就学就職のコースにのれた方が生きやすいのかなとも思う
様子見、グレーで普通の人として生きていく方が支援も少なく親も子もしんどい気がする
いっそのこと診断がついて障害者としての就学就職のコースにのれた方が生きやすいのかなとも思う
様子見、グレーで普通の人として生きていく方が支援も少なく親も子もしんどい気がする
764名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 13:59:23.01ID:gqvKnUEq 冤罪で殺人犯にされて人生台無しになった
足利事件の菅屋さんと滋賀県の看護助手
両方とも軽度知的障害でしょ
どっちも相手の意を汲みとる素直な性格を利用されて大変な目にあってるし
永遠に親が世間の悪意から保護することもできないし
知能はコミュ力より深刻な問題だよ
足利事件の菅屋さんと滋賀県の看護助手
両方とも軽度知的障害でしょ
どっちも相手の意を汲みとる素直な性格を利用されて大変な目にあってるし
永遠に親が世間の悪意から保護することもできないし
知能はコミュ力より深刻な問題だよ
765名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 14:48:10.80ID:/QPPHtwo 知的ボーダーかそれ以下の発達障害は反社会や風俗の餌食だし
やっぱりIQが大事よ
やっぱりIQが大事よ
766名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 14:49:33.34ID:/QPPHtwo IQで手帳の交付や教育環境が分けられてることをよく考えないとね
767名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 15:17:25.44ID:pWk7TGHQ >>765
風俗AVはボーダーから軽度知的障害が多いらしいからね
本人が素直で断れないとか喜ばれたいとかの結果が
悪意で利用されるだけって、こんな悲しい事ないわ
悪い人に取り込まれて虐待の被害者とか
職場のトラブルも、IQ高い環境より低い環境の方がより悲惨になると思う
風俗AVはボーダーから軽度知的障害が多いらしいからね
本人が素直で断れないとか喜ばれたいとかの結果が
悪意で利用されるだけって、こんな悲しい事ないわ
悪い人に取り込まれて虐待の被害者とか
職場のトラブルも、IQ高い環境より低い環境の方がより悲惨になると思う
768名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 15:22:12.32ID:3AwoGFh5 突然何
だから普通でいいじゃないの
マジレスすると悪意で利用する方を何とかして欲しいわ
だから普通でいいじゃないの
マジレスすると悪意で利用する方を何とかして欲しいわ
769名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 15:27:09.56ID:16CfkQYs 高IQアスペさんの余波が続いてるね
770名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 15:37:30.94ID:Vy606dtx 高IQかボーダーかどちらか選べるなら、高IQがいい
まぁ発達障害様子見の時点でいろいろ生きづらいんだけどさ
まぁ発達障害様子見の時点でいろいろ生きづらいんだけどさ
771名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 15:48:11.15ID:Ywei3JgU 他が同じならIQないよりはあるほうがいいよね
IQ低くてもコミュ力あるほうが羨ましいけど
うちは処理速度が低すぎてとにかくぼんやりうっかりノロマなところをどうにかしたい
IQ低くてもコミュ力あるほうが羨ましいけど
うちは処理速度が低すぎてとにかくぼんやりうっかりノロマなところをどうにかしたい
772名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 16:09:33.51ID:QdLl7nb0 ここ様子見スレだよね
知的ボーダーとか様子見ではないんじゃないの?
知的ボーダーとか様子見ではないんじゃないの?
773名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 16:14:17.57ID:98Qqh7cu 子供が田中ビネー受けたらIQ105だった
正直110くらいを期待してたから、105かぁ…とは思ったかなw
正直110くらいを期待してたから、105かぁ…とは思ったかなw
775名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 16:24:41.05ID:t+1wcWRO ビネーは知的障害を洗い出すテストだから
知的障害無い場合は数字当てにならないんだよね
ちなみに4〜5歳だと平均が119らしい
知的障害無い場合は数字当てにならないんだよね
ちなみに4〜5歳だと平均が119らしい
776名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 16:29:17.39ID:t+1wcWRO 高I.Qの話題でのI.Qとはwiscの数値の事
5歳から受けられる
5歳から受けられる
777名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 16:40:42.20ID:WE2QaeQ5778名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 16:42:48.77ID:t+1wcWRO wiscやらないと正確なI.Qは分からないよ
779名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 16:46:35.75ID:Fiefr3XK 2歳の時に田中ビネー受けたけど数値とか教えてもらえなかった
手先の器用さは年齢相当でそれ以外は半年から一年半先くらいです!心配ありません!十進法を正しく理解してます!苦労はするかもしれないのでみんなでフォローしながら育てていきましょう!で終わり
十進法ってなんの関係があったのか今でも疑問だわ
手先の器用さは年齢相当でそれ以外は半年から一年半先くらいです!心配ありません!十進法を正しく理解してます!苦労はするかもしれないのでみんなでフォローしながら育てていきましょう!で終わり
十進法ってなんの関係があったのか今でも疑問だわ
780名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 16:50:03.88ID:98Qqh7cu781名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 16:51:49.65ID:9CnCq9uq783名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 17:03:03.56ID:uk6x89wP 4歳K式100な時点で十分すごいと思うけど…
784名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 17:08:15.37ID:wYmwuIFe うちはK式110からwisc140になった
K式で100超えてたらwisc120以上ぐらいあるんじゃない?
まわり見ててそう思う
K式で100超えてたらwisc120以上ぐらいあるんじゃない?
まわり見ててそう思う
785名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 17:17:04.48ID:9CnCq9uq786名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 17:17:18.36ID:5XnNzuix 私の周りで検査の数値が大幅に伸びた子は
多動や自閉症状(適切な表現が思い付かない)がマイルドになって本来の知能が検査数値に反映されるようになった感じだよ
知能は平均より高そうに見えるのに集中力が続かなくてK式は60とかね
多動や自閉症状(適切な表現が思い付かない)がマイルドになって本来の知能が検査数値に反映されるようになった感じだよ
知能は平均より高そうに見えるのに集中力が続かなくてK式は60とかね
789名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 20:50:06.52ID:gqvKnUEq793名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 21:16:03.68ID:5XnNzuix さっきのは東田直樹の間違い
796名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 02:43:27.09ID:YUHYODk1 >>684
どんなのでも海外留学させたら何とかなると思ってる人ってまだいるんだ
確かにおめでたくて幸せね 世界一かも アスペ認定はバカにしてるとか、このスレに居て自分ら親子ともアスペじゃない宣言とか、強烈w
これ以上ない見事なアスペだよ安心してね
どんなのでも海外留学させたら何とかなると思ってる人ってまだいるんだ
確かにおめでたくて幸せね 世界一かも アスペ認定はバカにしてるとか、このスレに居て自分ら親子ともアスペじゃない宣言とか、強烈w
これ以上ない見事なアスペだよ安心してね
798名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 06:47:04.18ID:EOf0sb1n ここ数日のアスペ連呼のおかしな人はIDコロコロして2日前のレスまで読み返して1人で必死だねぇ
単なる荒らしかと思ってたけど本当に親子揃って知的ボーダーでその上貧乏なかわいそうな人だった?
単なる荒らしかと思ってたけど本当に親子揃って知的ボーダーでその上貧乏なかわいそうな人だった?
799名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 08:40:25.28ID:sg75smfR 田中ビネーは平均が120らしいですがK式やwiscも平均は100を超えているんでしょうか?
ご存知の方はいらっしゃいますか?
ご存知の方はいらっしゃいますか?
800名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 08:46:08.65ID:/8h+TlGH くわばたりえのブログで発達障害のこと取り上げてるよ
くわばたりえのブログ読者さんのコメント
https://ameblo.jp/kuwabata0324/entry-12490812152.html?adxarea=feyKy
くわばたりえのブログ読者さんのコメント
https://ameblo.jp/kuwabata0324/entry-12490812152.html?adxarea=feyKy
801名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 09:16:29.42ID:wZvzQArx 全部読んでないけどコメントがちゃんとしてて驚いたし自分も励みになった
比較してやり合うの虚しいよ
比較してやり合うの虚しいよ
802名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 09:19:28.09ID:emTr3Mdm803名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 10:24:01.26ID:sg75smfR >>802
書き込む前に調べてはみたのですが、田中ビネーは平均が100と記載されているサイトもありましたし
wiscは平均110という書き込みや、K式は親の実感として平均100以上ありそうという書き込みを見つけたりして何を信じていいのかわからなくなったんですよね
書き込む前に調べてはみたのですが、田中ビネーは平均が100と記載されているサイトもありましたし
wiscは平均110という書き込みや、K式は親の実感として平均100以上ありそうという書き込みを見つけたりして何を信じていいのかわからなくなったんですよね
804名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 10:34:32.69ID:acE9OZwx805名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 11:13:42.57ID:XdGJIfU/ http://www.mammy.jp/chinou/report_14.htm
知能指数IQは「100が平均」では ありません
知能指数IQと精神年齢MA(得点)の平均値
IQ100が平均? 田中ビネー知能検査Xにおける「知能指数IQ」と「精神年齢MA(得点)」の年齢別平均値は下のグラフ・表の通りです。幼児期においては生活年齢よりも高い値(知能指数では100以上)となっています。
一般に得点(精神年齢)から単純に知能指数(IQ)を求めるタイプの知能テストでは、年齢毎に平均値(IQ)は異なります。
※このページは「田中ビネー知能検査X 理論マニュアル 表2-6」 を参考に作成しました
知能指数IQは「100が平均」では ありません
知能指数IQと精神年齢MA(得点)の平均値
IQ100が平均? 田中ビネー知能検査Xにおける「知能指数IQ」と「精神年齢MA(得点)」の年齢別平均値は下のグラフ・表の通りです。幼児期においては生活年齢よりも高い値(知能指数では100以上)となっています。
一般に得点(精神年齢)から単純に知能指数(IQ)を求めるタイプの知能テストでは、年齢毎に平均値(IQ)は異なります。
※このページは「田中ビネー知能検査X 理論マニュアル 表2-6」 を参考に作成しました
806名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 11:34:51.23ID:6HjTEEqZ うちも含めて幼稚園から療育いった友だち3人はセンターで受けたウィスクは140ぐらい
診断つかない様子見でも受給者証がもらえる自治体だから療育も行けるけど、未就学までの制限あり
小学校からは何も支援ないけどとくに問題ないかな
診断つかない様子見でも受給者証がもらえる自治体だから療育も行けるけど、未就学までの制限あり
小学校からは何も支援ないけどとくに問題ないかな
807名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 11:48:44.87ID:oRpuZNle >これからの時代一芸に秀でた人の方が
ってそうだったらこんなに悩まない
今まではそうだったのがこれからはジェネラリストとEQみたいになってるから苦しい
芸能人やスポーツや特殊な世界の一握りの才能ある人と同じように考えても難しい
でも勿論子どもには好きなことや得意なことを伸ばして欲しいし
ってそうだったらこんなに悩まない
今まではそうだったのがこれからはジェネラリストとEQみたいになってるから苦しい
芸能人やスポーツや特殊な世界の一握りの才能ある人と同じように考えても難しい
でも勿論子どもには好きなことや得意なことを伸ばして欲しいし
808名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 11:59:16.50ID:yNGEYAxv 芸能人やスポーツで一握りの才能がある人のほとんどが健常者だしね
809名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 12:09:04.88ID:4LQV08bu 3日も4日も前のレスに執拗に絡んでる人って全部同一人物だよね
別に噛み付く内容でもないし金持ちへの嫉妬に見えるからやめなよ
これからの子の人生で何か重要かってことに対する考え方は人それぞれ違っていいじゃん
そもそもスレタイな時点で健常だのEQだの持ち出したって意味無いでしょ
別に噛み付く内容でもないし金持ちへの嫉妬に見えるからやめなよ
これからの子の人生で何か重要かってことに対する考え方は人それぞれ違っていいじゃん
そもそもスレタイな時点で健常だのEQだの持ち出したって意味無いでしょ
811名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 13:44:11.86ID:i6xuumHg 知的ボーダーで貧乏なんでしょ
知的ボーダーでもコミュ力有ればこんなに成功してるとか、コミュ力普通で大成功してる偉人がいるとか
貧乏でもこれだけの事をすれば子供の能力を伸ばす投資ができるとか
誰か慰めになる例を出してあげてよ
知的ボーダーでもコミュ力有ればこんなに成功してるとか、コミュ力普通で大成功してる偉人がいるとか
貧乏でもこれだけの事をすれば子供の能力を伸ばす投資ができるとか
誰か慰めになる例を出してあげてよ
812名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 15:27:56.01ID:HdMl1Frc813名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 15:29:47.58ID:kn8eqq64 知的ボーダーの子の親の嫉妬する気持ちもわかる
いちばん生きづらいって心理士も医者も言うもんね
いちばん生きづらいって心理士も医者も言うもんね
815名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 16:31:41.68ID:GVk2khAY 120以上スレで結局IQでどのくらいのパフォーマンスが出るかはその子それぞれって医者に言われた人がいたよ
スレ見てても勉強得意な子、苦手な子、日常生活の出来不出来もかなり差がある
知的ボーダーも同じことで成績も良く穏やかって言う子もいれば成績ボロボロ、日常生活も自立が難しそうって子まで色々みたい
IQの数値だけにあまり振り回されない方がいいと思う
スレ見てても勉強得意な子、苦手な子、日常生活の出来不出来もかなり差がある
知的ボーダーも同じことで成績も良く穏やかって言う子もいれば成績ボロボロ、日常生活も自立が難しそうって子まで色々みたい
IQの数値だけにあまり振り回されない方がいいと思う
816名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 18:51:09.99ID:HdMl1Frc817名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 19:03:07.74ID:u2LNOiFd ここは様子見スレだからかもだけど、ボーダーと発達どっちが上も下もないよ
818名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 19:03:58.71ID:iaIjPh4N それはその通りだよね
昔教員が生徒のIQ知ってたときはそんな話山ほどあった
中学生時点でIQ低くても頑張り屋で最終的に有名な大学に入って好きな仕事にもついたとか
脳の仕組みなんて未解明だらけだし何しろ90歳だっけ、老人でも成長できるんだからさ
もちろん大変なことはあるから、親が考えるのはそれぞれ乗り越える力をつけることかなと思う
昔教員が生徒のIQ知ってたときはそんな話山ほどあった
中学生時点でIQ低くても頑張り屋で最終的に有名な大学に入って好きな仕事にもついたとか
脳の仕組みなんて未解明だらけだし何しろ90歳だっけ、老人でも成長できるんだからさ
もちろん大変なことはあるから、親が考えるのはそれぞれ乗り越える力をつけることかなと思う
820名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 20:49:37.39ID:sAI0v9kM821名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 21:15:54.52ID:i6xuumHg 有名人で発達障害公表してる人はいても
知的障害公表はあまり聞かないけど、1人思い出した
レベッカのNOKKO
昔、徹子の部屋で自分で言ってたの見たわ
検査の結果が軽度知的障害だったかボーダーで、お兄さんが親や先生から妹を気にかけるように言われたとか
本人が覚えてるテストの内容は、小学生の時に机の上に有るお皿の絵が描けなかったとかなんとか
彼女は成功してるし、公表してない有名人は他にもいるんだろうね
知的障害公表はあまり聞かないけど、1人思い出した
レベッカのNOKKO
昔、徹子の部屋で自分で言ってたの見たわ
検査の結果が軽度知的障害だったかボーダーで、お兄さんが親や先生から妹を気にかけるように言われたとか
本人が覚えてるテストの内容は、小学生の時に机の上に有るお皿の絵が描けなかったとかなんとか
彼女は成功してるし、公表してない有名人は他にもいるんだろうね
822名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 21:22:33.83ID:pnebbM2+ 120スレ見たら発達障害だとしても勝ち組だなって思った
親も高知能っぽいし、遺伝なんだろうな
医者一族とかそうなんだろうな
親も高知能っぽいし、遺伝なんだろうな
医者一族とかそうなんだろうな
823名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 22:07:49.41ID:4LQV08bu 軽度知障(ボーダー?)の芸能人見つかって良かったじゃん
これでアスペだの高知能だのと必要以上に絡まなくてすむね〜
偉人や有名人ってフレーズに過剰反応するから同一の人とすぐ分かるよ
それで絡むレスには必ず、あなたの子は偉人になれるの?だしね
これでアスペだの高知能だのと必要以上に絡まなくてすむね〜
偉人や有名人ってフレーズに過剰反応するから同一の人とすぐ分かるよ
それで絡むレスには必ず、あなたの子は偉人になれるの?だしね
824名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 22:24:45.59ID:pnebbM2+ 様子見でも自閉とADHDだと困り感が違うね
他害の有無や授業妨害があると親も病む
他害の有無や授業妨害があると親も病む
826名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 23:25:56.56ID:PDfTJlEG >>816
ビネーは知的障害の有無をみるのが主目的だから、 IQはとりあえず100あれば知的には問題なしみたいなゆるーい感じだよ
ビネーは知的障害の有無をみるのが主目的だから、 IQはとりあえず100あれば知的には問題なしみたいなゆるーい感じだよ
828名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 23:47:32.29ID:4LQV08bu これからはEQだコミュ力だとご大層に説くなら気に入らないレスはスルーすればいいのに
知的ボーダーにも有名人いたんだからもう満足でしょ
これだけIDバラバラの沢山の人がおかしいってレスしてるのに全部1人に見えてるのかね
ちなみに自分語りや偉人の話は私はしてないよ
知的ボーダーにも有名人いたんだからもう満足でしょ
これだけIDバラバラの沢山の人がおかしいってレスしてるのに全部1人に見えてるのかね
ちなみに自分語りや偉人の話は私はしてないよ
830名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 00:47:12.21ID:XX3d9BNy831名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 00:48:55.24ID:XX3d9BNy よそのスレでは嫌われて追い出されてた高IQさん
832名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 00:52:31.97ID:t+9EOCNr そういえばそんな人いたな
833名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 00:58:38.73ID:uwivkdq8835名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 06:23:16.76ID:ktwSqzwc836名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 06:56:22.12ID:wZgNLB+E 余計なこと言わなくていいのにと思ったけど自分が何言われてるのか分からないのか
837名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 07:55:17.86ID:QD6Xdac8 自称ネコ好きには変な輩が多いと思ったら…
■7ネコを飼っているだけで統合失調症に?
また、これも最近になって判明したことだが、
「ネコを飼っている家では、発達障害、統合失調症になるリスクが高まる」という
驚くべき報告もある。これは、2015年1月に学術誌「統合失調症研究」に掲載された論文によるものだ。
研究結果では、子どもが青年期後半に統合失調症など重度の精神疾患と診断された
家庭では、その子の幼少期に猫を飼っていたケースが多かった。
研究チームは、猫に寄生する「トキソプラズマ・ゴンディ」という原虫がヒトに感染
し、精神疾患の発症に関して何らかの役割を果たしているのではないかという仮説を
立てている。
■7ネコを飼っているだけで統合失調症に?
また、これも最近になって判明したことだが、
「ネコを飼っている家では、発達障害、統合失調症になるリスクが高まる」という
驚くべき報告もある。これは、2015年1月に学術誌「統合失調症研究」に掲載された論文によるものだ。
研究結果では、子どもが青年期後半に統合失調症など重度の精神疾患と診断された
家庭では、その子の幼少期に猫を飼っていたケースが多かった。
研究チームは、猫に寄生する「トキソプラズマ・ゴンディ」という原虫がヒトに感染
し、精神疾患の発症に関して何らかの役割を果たしているのではないかという仮説を
立てている。
838名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 09:05:02.32ID:qe8r8GU5839名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 09:10:51.40ID:qe8r8GU5 関連スレやこのスレのレスを読むと、コツコツ努力できるかどうかは将来を分けそうに思います
うちの子に類いまれな才能はなさそうなので、好きなことややらなければいけないことには努力を惜しまない性格だとよいな
うちの子に類いまれな才能はなさそうなので、好きなことややらなければいけないことには努力を惜しまない性格だとよいな
840名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 09:22:29.58ID:CZESbyjX ビネーは処理速度とか関係ない感じなのかな
処理速度どうすれば早くなるんだろう
何かトレーニングしてる人いますか?
関係あるかわからないけど風船バレーで質問→解答みたいのくらいしかしてない
処理速度どうすれば早くなるんだろう
何かトレーニングしてる人いますか?
関係あるかわからないけど風船バレーで質問→解答みたいのくらいしかしてない
841名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 09:22:34.73ID:jSf/tewR 性格はもちろんだけど大人って子どもの可能性潰しがちなのかもと思う
子どもの為だからとやり方や考えを押し付けないでいきたい
子どもの為だからとやり方や考えを押し付けないでいきたい
842名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 09:50:09.14ID:b/Ewytdb スレ児に限らず上手くいかないと分かってるのに
見守ってフォローするって本当に難しい
プロセスや失敗経験も大事なんだけどさ
見守ってフォローするって本当に難しい
プロセスや失敗経験も大事なんだけどさ
843名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 10:13:31.31ID:ktwSqzwc 自力でトライアンドエラーを繰り返して正解にたどり着ける子ならいいけど、途中で諦めたり癇癪を起こすタイプだと正解出来ないことで自己肯定感が下がりそうだ
かといって親が最初から正解を教えたら意味が無いし、難しい
>>840
処理速度って生まれつきのものだから知覚推理等と違って訓練は難しいと言われているよね
タイマー用意しながら勉強するとか、処理速度の訓練アプリとかもあるけど、生まれ持ったものを否定している気がして少し可哀想だな
日常生活に大きく支障が出るレベルなら訓練した方がいいだろうけどね
聴覚優位なら書き写し勉強法から聞き流し勉強法に変えるとか、代替法で賄えるケースもあるよね
かといって親が最初から正解を教えたら意味が無いし、難しい
>>840
処理速度って生まれつきのものだから知覚推理等と違って訓練は難しいと言われているよね
タイマー用意しながら勉強するとか、処理速度の訓練アプリとかもあるけど、生まれ持ったものを否定している気がして少し可哀想だな
日常生活に大きく支障が出るレベルなら訓練した方がいいだろうけどね
聴覚優位なら書き写し勉強法から聞き流し勉強法に変えるとか、代替法で賄えるケースもあるよね
844名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 12:39:01.10ID:s6Kf54/Y あー幼稚園にお迎え行くの憂鬱
ズラッと並んで一斉帰宅だから、待機中に親御さんと関わらなきゃいけないのが本当にいや
親同士挨拶はするけど好かれてもいないし子どもに友達なんかいない
あれだけ浮いてるのにスルーしてくれてるだけでもありがたいんだけどね
うちの子は挨拶が苦手なんだけどどうすればいいんだろうな
声掛けしつつ、横で私が挨拶させてもらってるけど
いつも園では話したりしてるんだろうか、不安しかない
ズラッと並んで一斉帰宅だから、待機中に親御さんと関わらなきゃいけないのが本当にいや
親同士挨拶はするけど好かれてもいないし子どもに友達なんかいない
あれだけ浮いてるのにスルーしてくれてるだけでもありがたいんだけどね
うちの子は挨拶が苦手なんだけどどうすればいいんだろうな
声掛けしつつ、横で私が挨拶させてもらってるけど
いつも園では話したりしてるんだろうか、不安しかない
845名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 13:22:35.71ID:fp886cSQ >>840
ここかどこかの関連スレで、そろばんをやっていなかったら今の自分はないと言い切っていたADHDのお母さんがいたのを覚えていて、子が小学生になるタイミングでそろばんはやらせたいと思ってる
私もそろばんを習っていたんだけど時間をかければできることを早く正確に解く練習になると思う
私も子も飽きっぽいので家でやる訓練だと長続きしなさそうだし…
ここかどこかの関連スレで、そろばんをやっていなかったら今の自分はないと言い切っていたADHDのお母さんがいたのを覚えていて、子が小学生になるタイミングでそろばんはやらせたいと思ってる
私もそろばんを習っていたんだけど時間をかければできることを早く正確に解く練習になると思う
私も子も飽きっぽいので家でやる訓練だと長続きしなさそうだし…
846名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 13:31:37.44ID:bJ21bxfP そろばんは発達障害の子には向いてないという話をきいたけど…
筆算ができなくなる、数の概念がおかしくなる、文章題ができなくなる、ってことで療育行った子らは皆そろばんはやめた
柔軟な思考や応用がきくタイプならいいんだろうけど、一度始めたら修正がききにくいタイプは算数ができなくなるみたいよ
筆算ができなくなる、数の概念がおかしくなる、文章題ができなくなる、ってことで療育行った子らは皆そろばんはやめた
柔軟な思考や応用がきくタイプならいいんだろうけど、一度始めたら修正がききにくいタイプは算数ができなくなるみたいよ
847名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 14:25:32.20ID:MA9PceqH848名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 14:34:15.72ID:jHe6L/J7 そろばん教室が近くにあるから、小学生になったら通わせようと思ってたわ
絵画教室もあるけど、絵は苦手だから、嫌がるかな
少し前から将棋をやり始めたけど、心理士さんには推奨された
絵画教室もあるけど、絵は苦手だから、嫌がるかな
少し前から将棋をやり始めたけど、心理士さんには推奨された
849名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 14:56:39.12ID:ktwSqzwc >>847
医師によっても多少見解変わると思うけど、今のところ知覚推理と言語理解の方は後天的な学習で伸びると言われているよー
ワーキングメモリや処理速度は訓練もできるけど日常生活が困難なほどなら投薬療法とかになるのかな
文字が読めない読字障害(ディスレクシア)は処理速度が異常に遅いから起きる障害なんだって
訓練しても読めるようになるわけではなく、例えばトム・クルーズもそれを公表してるけど全ての台詞を録音させて耳で聞いて覚えたり、訓練は出来なくても代わりのやり方はあるみたいだよ
様子見なら先生に聞いてみるといいと思いますよ
医師によっても多少見解変わると思うけど、今のところ知覚推理と言語理解の方は後天的な学習で伸びると言われているよー
ワーキングメモリや処理速度は訓練もできるけど日常生活が困難なほどなら投薬療法とかになるのかな
文字が読めない読字障害(ディスレクシア)は処理速度が異常に遅いから起きる障害なんだって
訓練しても読めるようになるわけではなく、例えばトム・クルーズもそれを公表してるけど全ての台詞を録音させて耳で聞いて覚えたり、訓練は出来なくても代わりのやり方はあるみたいだよ
様子見なら先生に聞いてみるといいと思いますよ
850名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 15:25:07.27ID:nw7cKsQd 新k式受けたら言語社会が弱かったのでそこを伸ばしたいと言ったら、言語療法をやってる病院を紹介された
今週行ってくるけど緊張する
とりあえず子供(5歳児)になんて説明して連れていったらいいか悩む
今週行ってくるけど緊張する
とりあえず子供(5歳児)になんて説明して連れていったらいいか悩む
851名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 16:00:24.24ID:Hjfv+bKf 「うちの子にあった学校」
「うちの子にあった習い事」
…
…
…
…
「うちの子にあった知能テスト」
「うちの子にあった習い事」
…
…
…
…
「うちの子にあった知能テスト」
852名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 19:02:22.46ID:OJG20c7s スレタイ小1男児
幼稚園の時はなんともなかったのに最近は他害がある
先月と今月で相手は同じ子
2回とも「やめて」と言ってもやめてくれなくて、しつこい子らしく最終的に手が出てしまったらしい
1回目は「子供同士のことだし〜」「うちもしつこかったみたいだから〜」と言われたけど、2回目は当然ながら大激怒で「うちの旦那がいる時にそっちの旦那さんが来ないと気が済まない」とのこと
発達グレーってことそのタイミングで後出ししたらどうなるんだろうか
ご近所で幼なじみだけど顔の広いボスママでもあるから今後が本当に恐い
幼稚園の時はなんともなかったのに最近は他害がある
先月と今月で相手は同じ子
2回とも「やめて」と言ってもやめてくれなくて、しつこい子らしく最終的に手が出てしまったらしい
1回目は「子供同士のことだし〜」「うちもしつこかったみたいだから〜」と言われたけど、2回目は当然ながら大激怒で「うちの旦那がいる時にそっちの旦那さんが来ないと気が済まない」とのこと
発達グレーってことそのタイミングで後出ししたらどうなるんだろうか
ご近所で幼なじみだけど顔の広いボスママでもあるから今後が本当に恐い
853名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 19:16:30.05ID:lIfxXkDQ854名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 19:27:05.78ID:nt6g1c4H >>852
それ相手が発達の可能性大
なるべく席を離してもらって、2人が接触しないで済むように先生にお願いした方がいいよ
もちろん会うのは先生も交えてだよね?
今後の様子次第では、来年のクラス分けもよくお願いしておいた方がいいよ
それ相手が発達の可能性大
なるべく席を離してもらって、2人が接触しないで済むように先生にお願いした方がいいよ
もちろん会うのは先生も交えてだよね?
今後の様子次第では、来年のクラス分けもよくお願いしておいた方がいいよ
855名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 19:47:05.24ID:OJG20c7s857名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 19:58:15.65ID:Y4BS8CND >>855
相手に任せちゃダメだよ
謝罪する側が動かないと学校の印象が悪くなるよ
うちもしつこくちょっかいや暴言されて手を出したで何度も謝って悔しい思いしたよ
でも手を出すのが悪いはホントだから仕方ない
クラス替えなくてもグループや班を分けるように頼んでおいて
必要なら登下校つきそう、やれる対策を取る態度を取らないと一方的に悪者にされてしまうよ
人は叩いたしか見てくれないからそこ意識してる動いた方がいい
相手に任せちゃダメだよ
謝罪する側が動かないと学校の印象が悪くなるよ
うちもしつこくちょっかいや暴言されて手を出したで何度も謝って悔しい思いしたよ
でも手を出すのが悪いはホントだから仕方ない
クラス替えなくてもグループや班を分けるように頼んでおいて
必要なら登下校つきそう、やれる対策を取る態度を取らないと一方的に悪者にされてしまうよ
人は叩いたしか見てくれないからそこ意識してる動いた方がいい
858名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 20:15:39.42ID:Cz0UhvLj 学校のことで学校が連絡してこないのに印象悪くなるとか普通考えにくいけど
手を出すの程度が分からないけど相手がそう仕向けてて子どもが対処出来ないなら、先生に何とかしてもらうしかないような
相手にはそれを言えないけど先生は一応どちらの味方でもあるはずだし、そもそも責任あるんだから
手を出すの程度が分からないけど相手がそう仕向けてて子どもが対処出来ないなら、先生に何とかしてもらうしかないような
相手にはそれを言えないけど先生は一応どちらの味方でもあるはずだし、そもそも責任あるんだから
859名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 20:21:16.21ID:HC+JRnE4 どの程度なんだろう
一年生なら髪掴まれて引っ張られた事あるしうちもつねってしまったこともあるし怪我になるほどの手が出るなのかな?
先方はしつこくしてやられたことは知ってるのかな?
二回目に激昂する訳があるんじゃない?繰り返しただけでそこまで態度が変わる?
一年生なら髪掴まれて引っ張られた事あるしうちもつねってしまったこともあるし怪我になるほどの手が出るなのかな?
先方はしつこくしてやられたことは知ってるのかな?
二回目に激昂する訳があるんじゃない?繰り返しただけでそこまで態度が変わる?
860名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 20:25:31.30ID:I/DIkVW5 その子以外にも他害があるのかの確認も含めて、先生に直接相談したほうがいいよ
861名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 21:10:50.91ID:OJG20c7s たくさんのレスありがとうございます
他害だけはないと思ってたのでショックで混乱してます
担任の先生は懇談会の時に「子供同士のことには介入しない」と言ってました
さすがに手が出たなら話は別かと思いますが基本そんなスタンスのようです
程度は1回目は肩を叩き、2回目は手がメガネに当たり?鼻当てに触れてる部分が腫れたようです
本人によると「やめてって3回言ったのにやめてくれなかった」とのことで、
「じゃあ4回でも5回でも言えばよかったでしょ!手を出したらダメ!」しか言えませんでした
ちなみに積極奇異の正義感強いタイプです
登校は付き添ってます(下校はデイ利用)
今週は個人面談もあるので色々聞いてみますが、他害があるなら支援級の方がいいのでしょうか?
様子見ということ伝えるべきですか?
他害だけはないと思ってたのでショックで混乱してます
担任の先生は懇談会の時に「子供同士のことには介入しない」と言ってました
さすがに手が出たなら話は別かと思いますが基本そんなスタンスのようです
程度は1回目は肩を叩き、2回目は手がメガネに当たり?鼻当てに触れてる部分が腫れたようです
本人によると「やめてって3回言ったのにやめてくれなかった」とのことで、
「じゃあ4回でも5回でも言えばよかったでしょ!手を出したらダメ!」しか言えませんでした
ちなみに積極奇異の正義感強いタイプです
登校は付き添ってます(下校はデイ利用)
今週は個人面談もあるので色々聞いてみますが、他害があるなら支援級の方がいいのでしょうか?
様子見ということ伝えるべきですか?
862名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 21:13:04.25ID:J6FMTohx 様子見は伝えるべきだと思うなぁ
まだ一年生なら今後も問題がおこる可能性大だし
まだ一年生なら今後も問題がおこる可能性大だし
863名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 21:21:43.94ID:KodaLjm6 いや、手を出したのは悪いけど相手にも否がある事なのにそんなに激昂する相手には様子見なんて言わない方がいいと思う
何を言われるか分からない怖さがある
何を言われるか分からない怖さがある
865名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 21:25:01.82ID:J6FMTohx 幼なじみなのに二回目で激怒ってことは知らないだけで相手も我慢してたのかもしれないし
866名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 21:36:50.92ID:Hx7sG7cU >>861
他害がその2回だけなら支援級は難しいかも
診断つくレベルの子が行く場所だから
相手の親御さん、自分の子がきっかけを作ったとしても顔に傷(鼻当ての部分の腫れ)がついたのが許せないんだろな
二度と起こらないようにこちらからは関わらないようにキツく言い聞かせますと言って、お互いに離れる方向に持っていくのが吉
たぶん相手の子も発達
担任にも相性が悪すぎる件を報告して、班など一緒にならないように配慮してもらったほうが良さそう
他害がその2回だけなら支援級は難しいかも
診断つくレベルの子が行く場所だから
相手の親御さん、自分の子がきっかけを作ったとしても顔に傷(鼻当ての部分の腫れ)がついたのが許せないんだろな
二度と起こらないようにこちらからは関わらないようにキツく言い聞かせますと言って、お互いに離れる方向に持っていくのが吉
たぶん相手の子も発達
担任にも相性が悪すぎる件を報告して、班など一緒にならないように配慮してもらったほうが良さそう
867名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 21:38:50.95ID:nt6g1c4H きっと入学前は、園の先生が大事に至る前に何とかしてくれてたんじゃないかな
降園後は親と一緒だろうし、手が出るまでせずに済んでたとか
いずれにしても、学校には話して相談がいいと思う
その担任もちょっと変わってるから不安だけど、間に入ってトラブルを解決してもらうんじゃなくて、今後トラブルを起こさないために必要じゃない?
揉めるのがその子だけなのか、他の子ともあるのかによっても対応は違ってくるんだし
「子供同士のこと」じゃなくてあくまでも我が子のことで
降園後は親と一緒だろうし、手が出るまでせずに済んでたとか
いずれにしても、学校には話して相談がいいと思う
その担任もちょっと変わってるから不安だけど、間に入ってトラブルを解決してもらうんじゃなくて、今後トラブルを起こさないために必要じゃない?
揉めるのがその子だけなのか、他の子ともあるのかによっても対応は違ってくるんだし
「子供同士のこと」じゃなくてあくまでも我が子のことで
868名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 21:58:36.42ID:cM+NMKnD メガネはね
顔で危ないし大切なものだし
私は自分が一年生のころ友達にふざけて押されてメガネ二回壊されて、2回目にに父が怒ってた
母が友達の親に何か言ってくれた気はするけど、イジメでもないから自分で「高いんだからやめてよ!」と言った記憶がある
担任には様子見伝えるべきだけどそのご近所には必要ないと思う
発達関係ないよ
顔で危ないし大切なものだし
私は自分が一年生のころ友達にふざけて押されてメガネ二回壊されて、2回目にに父が怒ってた
母が友達の親に何か言ってくれた気はするけど、イジメでもないから自分で「高いんだからやめてよ!」と言った記憶がある
担任には様子見伝えるべきだけどそのご近所には必要ないと思う
発達関係ないよ
869名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 22:02:26.79ID:I7zYLpqq870名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 22:03:09.78ID:ktwSqzwc ちょっとスレチ気味かもしれないけど、今ってそんなに他害に厳しいの?
もちろん何もしてない相手に暴力したり度が過ぎた喧嘩は絶対ダメだろうけど、話聞いてる限りちょっとした喧嘩程度にしか思えないんだけど…
口がしつこい相手に口で言っても聞かないから手が出るって男児なら普通にあることじゃないのかな
ボコボコにしたわけでもなく、ちょっと手が出ただけだから先生も気にしてないのでは
我が子はまだ幼稚園児だから喧嘩とかないけど、友人知人の小学生の男児たちはしょっちゅう殴ったり蹴ったりの喧嘩してるって聞いてるからそんなものなのかと思ってた
皆頭良いし中受もしてるごく普通の男の子だよ
私が兄弟いなくて男児がよく分かってないのかもしれないけど、どんなときも絶対に指一本でも相手に触れたらいけないのが常識なのかしら
でも子どもの頃に殴り合いの喧嘩しないと殴られた痛みが分からないから大人になって突然キレて刃物持ち出すようなヤバいやつになるって本に書いてあって、一理あると思ったんだけどな
スレタイ関係なく子育て難しい
もちろん何もしてない相手に暴力したり度が過ぎた喧嘩は絶対ダメだろうけど、話聞いてる限りちょっとした喧嘩程度にしか思えないんだけど…
口がしつこい相手に口で言っても聞かないから手が出るって男児なら普通にあることじゃないのかな
ボコボコにしたわけでもなく、ちょっと手が出ただけだから先生も気にしてないのでは
我が子はまだ幼稚園児だから喧嘩とかないけど、友人知人の小学生の男児たちはしょっちゅう殴ったり蹴ったりの喧嘩してるって聞いてるからそんなものなのかと思ってた
皆頭良いし中受もしてるごく普通の男の子だよ
私が兄弟いなくて男児がよく分かってないのかもしれないけど、どんなときも絶対に指一本でも相手に触れたらいけないのが常識なのかしら
でも子どもの頃に殴り合いの喧嘩しないと殴られた痛みが分からないから大人になって突然キレて刃物持ち出すようなヤバいやつになるって本に書いてあって、一理あると思ったんだけどな
スレタイ関係なく子育て難しい
871名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 22:08:30.76ID:8orh8lgG 長っ
だから何
だから何
872名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 22:09:05.62ID:bsB6yp3E 3回のやめてでまだ繰り返すって正直相手の子もなかなか…
もちろん手を出すのは悪いんだけどそれって謝って終わりじゃなくてもう関わらないようにして欲しい話だよね
もちろん手を出すのは悪いんだけどそれって謝って終わりじゃなくてもう関わらないようにして欲しい話だよね
873名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 22:25:11.78ID:Y4BS8CND 今は喧嘩する子少ないね
叩いたり引っ掻いたりは赤くなって冷やしたり消毒したりがあればうちの学校は言われるな
理由はなんであれ先に手を出した方が言われる
物を壊すのはしたことないけど同じだと思う
ただうまく言えない子や我慢してしまう場合はそのままになりがちだよ
相手のアピール具合によるんだと思う
その時には赤かったって理由でうちが謝ったけど
服脱いだら噛んだ痣や背中バリバリ引っ掻かれてたなんてのもあったよ
メガネ壊されてたのに先生が気がつかなくて不問とか
うちの子が言わなかったからだけど
そういうのからトラブルにならないようにって学校がすごく気にしてる印象だよ
要はクレーム対応
あと謝ってくれそうな親の方に言うとかね
うちは煽りに弱い我が子がどうしようもないからもう平謝りに徹してるよ
叩いたり引っ掻いたりは赤くなって冷やしたり消毒したりがあればうちの学校は言われるな
理由はなんであれ先に手を出した方が言われる
物を壊すのはしたことないけど同じだと思う
ただうまく言えない子や我慢してしまう場合はそのままになりがちだよ
相手のアピール具合によるんだと思う
その時には赤かったって理由でうちが謝ったけど
服脱いだら噛んだ痣や背中バリバリ引っ掻かれてたなんてのもあったよ
メガネ壊されてたのに先生が気がつかなくて不問とか
うちの子が言わなかったからだけど
そういうのからトラブルにならないようにって学校がすごく気にしてる印象だよ
要はクレーム対応
あと謝ってくれそうな親の方に言うとかね
うちは煽りに弱い我が子がどうしようもないからもう平謝りに徹してるよ
874名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 22:40:04.46ID:NepyVgQu この流れ見てて自分も小一のときに近所の幼なじみ叩いたこと思い出したわ
何かその子がずるいとか羨ましいとかそう言う理由でイライラしてて、思わず頭叩いて、叩いた瞬間ヤバイやり過ぎたと思った記憶が今も残ってる
先生に呼ばれて、自分が悪いのわかってるのに怒られたくないからアレコレ言い訳したなぁ
でも特に親の出動機会はなかったな
それとは別に小六のとき、女子特有のグループ内揉め事でいじめてきた女子と鬼ごっこしたときに、相手の足がドアに挟まるタイミングとドア閉めて、泣かしたことあるわ。
でもその子スポーツ得意なこともあって、足の怪我はまずいとちょっと大事になり、親と菓子折もって謝りに言ったわ
内心ザマァと思ってたわけだけど
ここまで書いてて、やっぱ私も精神に問題あるかもなと思えてきたわ
何かその子がずるいとか羨ましいとかそう言う理由でイライラしてて、思わず頭叩いて、叩いた瞬間ヤバイやり過ぎたと思った記憶が今も残ってる
先生に呼ばれて、自分が悪いのわかってるのに怒られたくないからアレコレ言い訳したなぁ
でも特に親の出動機会はなかったな
それとは別に小六のとき、女子特有のグループ内揉め事でいじめてきた女子と鬼ごっこしたときに、相手の足がドアに挟まるタイミングとドア閉めて、泣かしたことあるわ。
でもその子スポーツ得意なこともあって、足の怪我はまずいとちょっと大事になり、親と菓子折もって謝りに言ったわ
内心ザマァと思ってたわけだけど
ここまで書いてて、やっぱ私も精神に問題あるかもなと思えてきたわ
875名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 22:40:24.64ID:8iEt7duR 保育園児の年中なんだけど、1.2歳クラスの頃から暴力が酷い子がいる
戦いごっこって言ってるけど、誰に対しても本当にボコボコにやる
この前旦那がその瞬間を見てて止めに入って、やめなさいって言ったんだけどヘラヘラ笑って殴り続けるんだよね
そしてやられる側のうちの子もヘラヘラ笑ってて戦いごっこ楽しかったーとか言ってるの
何かもう凄い複雑な気分と言うかどうしたらいいのかわからなくなって悲しくなった
向こうは4月産まれだから体格も大きいし、行事何かでも目立つ(できる)子のポジションにいる
こんなこと言うのもなんだけど、何であの子が定型でうちの子がグレーなんだろうと思ってしまう
一番は親何してんだよだけど
戦いごっこって言ってるけど、誰に対しても本当にボコボコにやる
この前旦那がその瞬間を見てて止めに入って、やめなさいって言ったんだけどヘラヘラ笑って殴り続けるんだよね
そしてやられる側のうちの子もヘラヘラ笑ってて戦いごっこ楽しかったーとか言ってるの
何かもう凄い複雑な気分と言うかどうしたらいいのかわからなくなって悲しくなった
向こうは4月産まれだから体格も大きいし、行事何かでも目立つ(できる)子のポジションにいる
こんなこと言うのもなんだけど、何であの子が定型でうちの子がグレーなんだろうと思ってしまう
一番は親何してんだよだけど
876名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 23:19:55.97ID:J6FMTohx >>870
ふざけあって転んだり押したり
遊びが喧嘩になってどちらかが泣いたり少しもケガしたり、、この程度ならよくあるけど、他害する子供はまた少し違うよ
一緒に遊びたいからとなぜか叩く追い回す
ゲームで負けたら悔しいさのあまり殴る
廊下で見つかるといきなり叩く
挨拶変りみたいに息を吐くように暴力をふるう子供がいるんだよ
そういう子はやはりごく少数だし、
複数の保護者から担任に苦情が集まり学校内でも問題児として見られてる
ふざけあって転んだり押したり
遊びが喧嘩になってどちらかが泣いたり少しもケガしたり、、この程度ならよくあるけど、他害する子供はまた少し違うよ
一緒に遊びたいからとなぜか叩く追い回す
ゲームで負けたら悔しいさのあまり殴る
廊下で見つかるといきなり叩く
挨拶変りみたいに息を吐くように暴力をふるう子供がいるんだよ
そういう子はやはりごく少数だし、
複数の保護者から担任に苦情が集まり学校内でも問題児として見られてる
878名無しの心子知らず
2019/07/09(火) 00:31:02.40ID:pSNUN73u 診断つかないのになんとかとった受給者証と、なんとか空きを見つけて滑り込んだ放課後デイに行かなくてつらい
結局駄々こねて送迎に来てもらっては頭を下げて帰ってもらうハメに
家にいても癇癪起こすし、学童もやめてしまったし私の気の休まる場所がない
結局駄々こねて送迎に来てもらっては頭を下げて帰ってもらうハメに
家にいても癇癪起こすし、学童もやめてしまったし私の気の休まる場所がない
879名無しの心子知らず
2019/07/09(火) 08:05:08.13ID:SRWaG5J4 3回言ってもダメな相手なら5回言っても止めてくれないと思う
どこかのスレでしつこくちょっかいかけるのも他害だと見たよ
班を離してもらったとしても接触する機会を完全に絶つことは難しいだろうから次も同じようなことが起きたときにどうするか教えておいた方がいいんじゃないかな
ひたすら無視して相手が飽きるのを待つ
絡まれたら場所を変える
何回か注意してやめてくれなかったら先生に言う
位しか思い付かないけど、しつこい相手にはどう対処するのがいいんだろう
どこかのスレでしつこくちょっかいかけるのも他害だと見たよ
班を離してもらったとしても接触する機会を完全に絶つことは難しいだろうから次も同じようなことが起きたときにどうするか教えておいた方がいいんじゃないかな
ひたすら無視して相手が飽きるのを待つ
絡まれたら場所を変える
何回か注意してやめてくれなかったら先生に言う
位しか思い付かないけど、しつこい相手にはどう対処するのがいいんだろう
880名無しの心子知らず
2019/07/09(火) 08:09:27.01ID:RdPsvbdh こういうのはその現場を見ていたいとなんとも言えないからね。。
どの親も我が子の言い分を鵜呑みにするけど本当にしつこかったのか
どのくらいしつこいのか
他の子への他害はないのか
ご近所さんで幼なじみなのに二回目で激怒ってことは積もり積もっていたものがあったのかもしれないし
どの親も我が子の言い分を鵜呑みにするけど本当にしつこかったのか
どのくらいしつこいのか
他の子への他害はないのか
ご近所さんで幼なじみなのに二回目で激怒ってことは積もり積もっていたものがあったのかもしれないし
881名無しの心子知らず
2019/07/09(火) 08:10:04.80ID:RdPsvbdh ↑その現場を見ていないと
882名無しの心子知らず
2019/07/09(火) 08:33:11.85ID:SRWaG5J4883名無しの心子知らず
2019/07/09(火) 08:56:45.19ID:HSZi5Kml889名無しの心子知らず
2019/07/09(火) 22:26:02.13ID:sAVDff0f890名無しの心子知らず
2019/07/10(水) 00:00:20.24ID:xj9fqUnf 「うちの子にあった学校」
「うちの子にあった習い事」
…
…
…
…
「うちの子にあった知能テスト」
「うちの子にあった習い事」
…
…
…
…
「うちの子にあった知能テスト」
895名無しの心子知らず
2019/07/10(水) 00:59:45.66ID:zKev/qCV それはどうでもいいわw
896名無しの心子知らず
2019/07/10(水) 01:31:24.93ID:xj9fqUnf897名無しの心子知らず
2019/07/10(水) 01:57:13.25ID:l2Mu4eFH TDCS(径頭蓋電流電気刺激)について知ってる、調べている、実際にやってるって人いますか?
最近大学などで研究成果も出ていてアマゾンでも装置を簡単に入手できるみたいです。
吃音とADHD傾向のある息子の父親なんですが、試しに買おうかどうか迷ってます。流石に子供には使えませんが自分にもADHDっぽいところがあるのでまず自分で使ってみようかなと。
ただあまりに情報が少ないのでまだちょっと怖いですよね。。。臨床応用されるまで待った方がいいのかな
最近大学などで研究成果も出ていてアマゾンでも装置を簡単に入手できるみたいです。
吃音とADHD傾向のある息子の父親なんですが、試しに買おうかどうか迷ってます。流石に子供には使えませんが自分にもADHDっぽいところがあるのでまず自分で使ってみようかなと。
ただあまりに情報が少ないのでまだちょっと怖いですよね。。。臨床応用されるまで待った方がいいのかな
899名無しの心子知らず
2019/07/10(水) 03:19:58.14ID:eJerFDMR900名無しの心子知らず
2019/07/10(水) 06:49:30.54ID:rKZCZxkm >>898
普通はしないと思うけど私はグレー(発達障害的分野)の根拠が読めなかった
衝動的でもないし特定の相手にでもないし
ニューススレあたりで何でもかんでも発達障害扱いするのとほぼ同じような感じがする
普通はしないと思うけど私はグレー(発達障害的分野)の根拠が読めなかった
衝動的でもないし特定の相手にでもないし
ニューススレあたりで何でもかんでも発達障害扱いするのとほぼ同じような感じがする
901名無しの心子知らず
2019/07/10(水) 08:04:40.66ID:nyF8mopq 861です
長文ですが事後報告します
その後、相手のママさんが学校へ行き担任に腫れの具合を直接説明したようです
ただそれまでは「何もしてないのに追いかけ回されてメガネ押された!」と思っていたようで、しつこくして原因を作ってた事を担任から初めて知らされたらしく、一方的に責めた件は謝ってきました
どうやら相手の子は親に嘘の説明をしていたみたいです
これでとりあえず一件落着かと思いましたが…
翌日我が子は「もうクラスの誰とも遊んじゃダメだから!」「そうだ!そうだ!」と一部の子から言われたそうです
他害相手のママさんが「あの子は危険だから遊ばせないようにした方がいいよ」と拡散したんだと思われます
クラスの3分の1はその幼稚園出身なのでどこまで顔の広いママさんです
昨日は公園で同じクラスのママさんと話し込んでるのも見かけました
他害して避けられて孤立しても自業自得だとは思いますが、本人は悲しさと怒りで久々に夜中まで癇癪が止まらず今朝も「友達いないから1人で遊ぶ」と言ってました
登校時にクラスの子を見かけた時は「昨日僕に悪口言ってきたから許さない」と怒っていてなだめるのが大変でした
親からの言いつけ?で何気なく放ったクラスメートからの一言が今後後を引きそうです
長文ですが事後報告します
その後、相手のママさんが学校へ行き担任に腫れの具合を直接説明したようです
ただそれまでは「何もしてないのに追いかけ回されてメガネ押された!」と思っていたようで、しつこくして原因を作ってた事を担任から初めて知らされたらしく、一方的に責めた件は謝ってきました
どうやら相手の子は親に嘘の説明をしていたみたいです
これでとりあえず一件落着かと思いましたが…
翌日我が子は「もうクラスの誰とも遊んじゃダメだから!」「そうだ!そうだ!」と一部の子から言われたそうです
他害相手のママさんが「あの子は危険だから遊ばせないようにした方がいいよ」と拡散したんだと思われます
クラスの3分の1はその幼稚園出身なのでどこまで顔の広いママさんです
昨日は公園で同じクラスのママさんと話し込んでるのも見かけました
他害して避けられて孤立しても自業自得だとは思いますが、本人は悲しさと怒りで久々に夜中まで癇癪が止まらず今朝も「友達いないから1人で遊ぶ」と言ってました
登校時にクラスの子を見かけた時は「昨日僕に悪口言ってきたから許さない」と怒っていてなだめるのが大変でした
親からの言いつけ?で何気なく放ったクラスメートからの一言が今後後を引きそうです
904名無しの心子知らず
2019/07/10(水) 08:40:56.20ID:QkFZpG2B 相手のママさんが拡散したかどうかなんて分かりませんよね?
子供って無邪気に残酷なものですよ
直感で察したままに行動しますから
相手のママさんが他のママと話し込むこともあるだろうしあまり妄想で決めつけない方がいいと思う
幼なじみなのであれば相手のママさんともっと直接話せるのでは?
子供って無邪気に残酷なものですよ
直感で察したままに行動しますから
相手のママさんが他のママと話し込むこともあるだろうしあまり妄想で決めつけない方がいいと思う
幼なじみなのであれば相手のママさんともっと直接話せるのでは?
905名無しの心子知らず
2019/07/10(水) 08:43:13.19ID:NSjxhUvV クラスの子からそう言われるってことは他の子にも他害してるってことはないの?
908名無しの心子知らず
2019/07/10(水) 08:48:04.68ID:mU3YqZkv 1回目は自分の子がきっかけを作ったことがわかっていながら2回目はいきなり怒鳴りこんできたの?
うちの子はこう言ってるけど、お子さんに聞いてみてくれる?などの確認はなし?
そのお母さんもうっかりというか思い込みが激しいところがありそうだね
あなたも相手が怒鳴りこんできたときに一度子供に確認してから折り返しますと話をおさめたりせず、その場で謝っちゃったの?
発達グレーだからと言ってトラブルの原因が常にあなたのお子さんにあるとは限らないよ
はっきり言えるのはあなたのお子さんが発達グレーであることをそのお母さんに伝えるのは絶対にやめた方がいい
ママ友との井戸端会議で「あの子は発達グレーだからね〜。」と悪気なく漏らしそうに思う
相手のお母さんがうっかりさんだけど公平性はある人なら、実はうちの子がしつこくしてたみたいなんだよね、てへへ、みたいに自ら火消しをしてくれるかもしれないけど、まずは現状をそのまま先生に相談した方がいいと思う
うちの子はこう言ってるけど、お子さんに聞いてみてくれる?などの確認はなし?
そのお母さんもうっかりというか思い込みが激しいところがありそうだね
あなたも相手が怒鳴りこんできたときに一度子供に確認してから折り返しますと話をおさめたりせず、その場で謝っちゃったの?
発達グレーだからと言ってトラブルの原因が常にあなたのお子さんにあるとは限らないよ
はっきり言えるのはあなたのお子さんが発達グレーであることをそのお母さんに伝えるのは絶対にやめた方がいい
ママ友との井戸端会議で「あの子は発達グレーだからね〜。」と悪気なく漏らしそうに思う
相手のお母さんがうっかりさんだけど公平性はある人なら、実はうちの子がしつこくしてたみたいなんだよね、てへへ、みたいに自ら火消しをしてくれるかもしれないけど、まずは現状をそのまま先生に相談した方がいいと思う
909名無しの心子知らず
2019/07/10(水) 08:49:14.77ID:L/WMlEsL910名無しの心子知らず
2019/07/10(水) 08:56:36.63ID:xEtXl7H9 >>909
横だけど手加減出来ないのではなくてわざとでしょ?
注意されてもやるんだから
注意されてヘラヘラするのが相手の気持ちが分からないって…
分かってるからヘラヘラしてるんだよ
しつこいというのはまさか注意されてやり続けるところじゃないよね
横だけど手加減出来ないのではなくてわざとでしょ?
注意されてもやるんだから
注意されてヘラヘラするのが相手の気持ちが分からないって…
分かってるからヘラヘラしてるんだよ
しつこいというのはまさか注意されてやり続けるところじゃないよね
911名無しの心子知らず
2019/07/10(水) 09:20:40.91ID:KOvvAUZv913名無しの心子知らず
2019/07/10(水) 09:27:08.72ID:xtjjdrga >>910
更に横だけど何言ってるか分からない
注意されてもやり続けるのはしつこいんじゃないの?
相手が嫌がっているのにヘラヘラしてるのは相手が嫌がっている事が想像できない(自分は楽しい事をしているから)か、
そういうコミュニケーションになってしまっている(誤学習)かじゃないのかね
更に横だけど何言ってるか分からない
注意されてもやり続けるのはしつこいんじゃないの?
相手が嫌がっているのにヘラヘラしてるのは相手が嫌がっている事が想像できない(自分は楽しい事をしているから)か、
そういうコミュニケーションになってしまっている(誤学習)かじゃないのかね
914名無しの心子知らず
2019/07/10(水) 09:27:43.13ID:L/WMlEsL915名無しの心子知らず
2019/07/10(水) 09:28:22.28ID:L/WMlEsL かぶった…ごめん
916名無しの心子知らず
2019/07/10(水) 09:30:47.33ID:iB+5idPZ 相手の子が発達かどうかなんかどうでもよくないか
放ったらかしにしてたとしてもそこは口出しする事ではないし
でも相談者の子供が手を出した事は事実なんだし、良くも悪くも子供の事だから部外者の子供達もすぐに忘れるよ
そのうち周りも誰が本当に悪いのかって気付いて高学年になる頃には多分その子が周りから距離置かれるようになってると思う
親としては相手のやり方にモヤモヤするだろうけど嫌なこと言ってくる子に対して言い返す強さがあるんだからその強さを信じて見守るしかないと思う
絶対的な安全地帯になる事だと思う
放ったらかしにしてたとしてもそこは口出しする事ではないし
でも相談者の子供が手を出した事は事実なんだし、良くも悪くも子供の事だから部外者の子供達もすぐに忘れるよ
そのうち周りも誰が本当に悪いのかって気付いて高学年になる頃には多分その子が周りから距離置かれるようになってると思う
親としては相手のやり方にモヤモヤするだろうけど嫌なこと言ってくる子に対して言い返す強さがあるんだからその強さを信じて見守るしかないと思う
絶対的な安全地帯になる事だと思う
917名無しの心子知らず
2019/07/10(水) 09:41:57.10ID:L/WMlEsL919名無しの心子知らず
2019/07/10(水) 10:04:20.72ID:xWAHgOBD 先生に一言言っといたら
相談後こんな展開になってるって
相談後こんな展開になってるって
920名無しの心子知らず
2019/07/10(水) 10:16:10.82ID:OSNpKyTr >>901
相手の親子とは別の幼稚園に通うようになってから疎遠になったけど入学で登校班が一緒になって縁が復活したのかな?
相手のお母さんが噂を拡散したのか、相手のお子さんがママにこんなこと言われた〜と友達に話したのか、周りの子がことの成り行きを見ていて自発的に発言しているのかはわからないですよね
お友達から言われたこと、お子さんの反応、起こっている事実だけを先生に伝えてみてはどうでしょう
相手の親子とは別の幼稚園に通うようになってから疎遠になったけど入学で登校班が一緒になって縁が復活したのかな?
相手のお母さんが噂を拡散したのか、相手のお子さんがママにこんなこと言われた〜と友達に話したのか、周りの子がことの成り行きを見ていて自発的に発言しているのかはわからないですよね
お友達から言われたこと、お子さんの反応、起こっている事実だけを先生に伝えてみてはどうでしょう
921名無しの心子知らず
2019/07/10(水) 17:37:13.09ID:Z3o30BBv922名無しの心子知らず
2019/07/10(水) 17:57:55.25ID:zKev/qCV しつこいわ
926名無しの心子知らず
2019/07/10(水) 19:13:24.28ID:Jw+R2K75 ちょっとサリーアンみたい
怒っている人がいます
怒られた子どもがいます
子どもは笑っています
笑っている子どもはどんな気持ちでしょう
怒っている人がいます
怒られた子どもがいます
子どもは笑っています
笑っている子どもはどんな気持ちでしょう
927名無しの心子知らず
2019/07/10(水) 21:24:29.26ID:W5SxymKR 今まで専門家に見てもらっても大丈夫と言われて、でも言葉が遅いし指示もはいらないときあるしでもやもやしてたけどこのサイトみてなんか納得した
http://tanoshi-ryouiku.com/node/317
すごいぴったり当てはまるのよね
だからといって油断ならんのだけど
http://tanoshi-ryouiku.com/node/317
すごいぴったり当てはまるのよね
だからといって油断ならんのだけど
929名無しの心子知らず
2019/07/10(水) 23:12:35.44ID:VKkA3+N3 自分に話しかけられてないのに返事するって自閉の特徴かな?
例えば支援センターとかで遊んでて
たまたま近くにいた他所のママさんが自分の子にお茶飲む?って聞いてるのを
うん!飲む!って私の子がいきなり答えたりするみたいなことが結構よくあるんだけど
今はまだ小さいから相手のママさんも笑ってくれて
喉乾いちゃったんだねー◯◯もお茶のもっかー!ってフォローしてるけど
全くそちらを見ないまま突然ハキハキ返事するからもっと大きくなったらちょっとビックリさせて引かれてしまいそう
逆に保育園で先生の今からみんなで△△するよー!には自分が含まれてると認識してくれないのに何でだよって思ってしまう
例えば支援センターとかで遊んでて
たまたま近くにいた他所のママさんが自分の子にお茶飲む?って聞いてるのを
うん!飲む!って私の子がいきなり答えたりするみたいなことが結構よくあるんだけど
今はまだ小さいから相手のママさんも笑ってくれて
喉乾いちゃったんだねー◯◯もお茶のもっかー!ってフォローしてるけど
全くそちらを見ないまま突然ハキハキ返事するからもっと大きくなったらちょっとビックリさせて引かれてしまいそう
逆に保育園で先生の今からみんなで△△するよー!には自分が含まれてると認識してくれないのに何でだよって思ってしまう
930名無しの心子知らず
2019/07/11(木) 11:33:21.06ID:gIBZ5YJ0 このスレの>>200です
あれから小児発達の病院に紹介してもらい、wisc検査するところまでたどり着いた
予約いっぱいで9月末だけど、なんとか就学までに間に合いそうでよかった
この検査も親はとなりにいる感じだよね?
子供より緊張して子供の受け答えに一喜一憂してしまうからできたら別室にいたい
あれから小児発達の病院に紹介してもらい、wisc検査するところまでたどり着いた
予約いっぱいで9月末だけど、なんとか就学までに間に合いそうでよかった
この検査も親はとなりにいる感じだよね?
子供より緊張して子供の受け答えに一喜一憂してしまうからできたら別室にいたい
931名無しの心子知らず
2019/07/11(木) 11:42:42.19ID:BOSyHdR2932名無しの心子知らず
2019/07/11(木) 11:53:14.48ID:MVl+PGSL >>930
うちは年長で親同席したよ
途中、黙ってシクシク泣き出したところで中断して2日に分けての検査でした
2日目は泣かなかったから、場所見知りとか初めての事で不安になりやすい子どもへの対応だったと思う
うちは年長で親同席したよ
途中、黙ってシクシク泣き出したところで中断して2日に分けての検査でした
2日目は泣かなかったから、場所見知りとか初めての事で不安になりやすい子どもへの対応だったと思う
933名無しの心子知らず
2019/07/11(木) 13:33:56.42ID:/nogcpWa >>932
それは検査者がWISC検査の資格を剥奪されるべきルール違反だよ
どんな用具を使ってどんな検査をしているのか、WISC検査の資格を持ってない人に公開しない責任と義務があるはず
保護者同席させると検査の様態がバレバレになるので厳禁、例外は保護者がWISCを実施する資格者の場合くらいじゃない
それは検査者がWISC検査の資格を剥奪されるべきルール違反だよ
どんな用具を使ってどんな検査をしているのか、WISC検査の資格を持ってない人に公開しない責任と義務があるはず
保護者同席させると検査の様態がバレバレになるので厳禁、例外は保護者がWISCを実施する資格者の場合くらいじゃない
934名無しの心子知らず
2019/07/11(木) 13:49:55.70ID:Lq2V1c0A 年長でやるwiscって就学判定の為だよね
だからちょっと強引にでもやるのかな
だからちょっと強引にでもやるのかな
935名無しの心子知らず
2019/07/11(木) 14:16:52.81ID:nNcatyUe wisc受けたかったなぁ
4才でk式5才半で田中ビネーで終わりっぽい
4才でk式5才半で田中ビネーで終わりっぽい
936名無しの心子知らず
2019/07/11(木) 14:31:18.30ID:ymYkUapL938名無しの心子知らず
2019/07/11(木) 15:27:39.11ID:1MN+4SdO 930です
基本的には同室はあるけど終始隣にいる感じではない感じかな
急にひとりにされるのは不安になるタイプだと思うから心配ですが、隣でみてるのは私がしんどいので同席はないといいな
ありがとうございます
基本的には同室はあるけど終始隣にいる感じではない感じかな
急にひとりにされるのは不安になるタイプだと思うから心配ですが、隣でみてるのは私がしんどいので同席はないといいな
ありがとうございます
939名無しの心子知らず
2019/07/11(木) 16:47:30.60ID:4XvaCF7s そういえば年長同席した時はWISCじゃないけど検査内容を公開しないようにって言われたなぁ
WISCは別室待機だったし、結果聞く時も検査の内容は言えないけど例題としてこんな問題でやったみたいな話を聞いた
WISCは別室待機だったし、結果聞く時も検査の内容は言えないけど例題としてこんな問題でやったみたいな話を聞いた
940名無しの心子知らず
2019/07/11(木) 17:22:02.51ID:oLPY+27h 年長の子で、発達外来を受診した
問診と簡単なテストを行い、「自閉症スペクトラムだろうけど、来るのがちょっと早すぎた。就学して困り事があったらまた来てください」と言われた
小学校はとりあえず普通級と通級でいいんじゃない?みたいな対応
子供は明らかに集団から孤立するタイプで、普通級で浮いて友達に避けられるより、支援級の方がいいんじゃないかと思っていたけど
明らかに知的な遅れがない子供は支援級には入れないとのこと(ちなみに詳しい知能テストはしてない)
本当にそれで大丈夫なのだろうか
療育は週一で通ってるけど集団への適応は効果がまだ出てないし、言いようのない不安がずっと付きまとってもやもやしてる
問診と簡単なテストを行い、「自閉症スペクトラムだろうけど、来るのがちょっと早すぎた。就学して困り事があったらまた来てください」と言われた
小学校はとりあえず普通級と通級でいいんじゃない?みたいな対応
子供は明らかに集団から孤立するタイプで、普通級で浮いて友達に避けられるより、支援級の方がいいんじゃないかと思っていたけど
明らかに知的な遅れがない子供は支援級には入れないとのこと(ちなみに詳しい知能テストはしてない)
本当にそれで大丈夫なのだろうか
療育は週一で通ってるけど集団への適応は効果がまだ出てないし、言いようのない不安がずっと付きまとってもやもやしてる
941名無しの心子知らず
2019/07/11(木) 17:34:39.69ID:yLHh+e14 年長で春にK式を受けたけど、wiscも希望して秋に追加検査待ち
K式は平均で、園でも問題ないし、週2の療育も至って問題ない
最近、成長したし、小学校も問題なく、すごせたらいいんだけど
K式は平均で、園でも問題ないし、週2の療育も至って問題ない
最近、成長したし、小学校も問題なく、すごせたらいいんだけど
942名無しの心子知らず
2019/07/11(木) 17:48:19.96ID:/nogcpWa >>937
適当いってんじゃないかって、ちょっとぐぐったりしてからもの言いなよ…
権威かなんかしらんけど、基本同室とかどうやって検査の様態を守秘するつもりなのかね?
発達系のブログなんかではWISCの結果等公開してる親が沢山いるけども
そんな感じで検査内容についてネットで大公開とかされたらどうするんだろう?
実際、事前に練習させたいんでどんな問題があるか教えてください!とかスタッフに聞く無邪気な親もいるよ
そんなんしてたら標準偏差狂うよね
K式なんかは検査様態を秘匿しようとしてないから、WISCを提供してる側はK式と違って
結果の信頼性に断固拘りたいんだろうね
適当いってんじゃないかって、ちょっとぐぐったりしてからもの言いなよ…
権威かなんかしらんけど、基本同室とかどうやって検査の様態を守秘するつもりなのかね?
発達系のブログなんかではWISCの結果等公開してる親が沢山いるけども
そんな感じで検査内容についてネットで大公開とかされたらどうするんだろう?
実際、事前に練習させたいんでどんな問題があるか教えてください!とかスタッフに聞く無邪気な親もいるよ
そんなんしてたら標準偏差狂うよね
K式なんかは検査様態を秘匿しようとしてないから、WISCを提供してる側はK式と違って
結果の信頼性に断固拘りたいんだろうね
943名無しの心子知らず
2019/07/11(木) 18:51:05.99ID:5MrSbwCz >>942
WISCがどうのとかじゃないよ
ググられたくないから曖昧に書くけどその分野は大抵そういうもの
子ども相手に適切に実施ことが第一の目的を達成するためであって保護者をして公開せしめるためじゃないでしょ
それに何だかんだ被験者が外でしゃべるのは想定内
詳しいぽいけど最後に変なこと書いてるから素人の前提でレスした
WISCがどうのとかじゃないよ
ググられたくないから曖昧に書くけどその分野は大抵そういうもの
子ども相手に適切に実施ことが第一の目的を達成するためであって保護者をして公開せしめるためじゃないでしょ
それに何だかんだ被験者が外でしゃべるのは想定内
詳しいぽいけど最後に変なこと書いてるから素人の前提でレスした
945名無しの心子知らず
2019/07/11(木) 19:17:18.84ID:/nogcpWa946名無しの心子知らず
2019/07/11(木) 19:27:53.75ID:5MrSbwCz947名無しの心子知らず
2019/07/11(木) 20:02:11.71ID:AHlnSlYy 年中でだいぶ会話もできるけど遅延エコラリアがなおらない。関係ない場面でアニメのセリフ言ったり特定のフレーズ連呼したりするの奇妙だからやめてほしい…もうすぐ発達検査あるけどどうでるかな…
948名無しの心子知らず
2019/07/11(木) 21:45:17.75ID:/nogcpWa949名無しの心子知らず
2019/07/11(木) 22:06:05.08ID:fL8qUPiR 意味分かんないなら黙ってれば
950名無しの心子知らず
2019/07/11(木) 22:50:31.67ID:V4mz6Vr1 もうさIQの話しといいWISCの話しといい
同じ人達かわざとか何か知らないけどずっと喧嘩ごしだししつこすぎない?
何でもいいからレスバしてお互いストレス発散したいだけなら他所行ってよ
事実云々関係なくどっちも不愉快だわ
同じ人達かわざとか何か知らないけどずっと喧嘩ごしだししつこすぎない?
何でもいいからレスバしてお互いストレス発散したいだけなら他所行ってよ
事実云々関係なくどっちも不愉快だわ
951名無しの心子知らず
2019/07/11(木) 23:31:22.14ID:QeJU0zRd ほんとしつこいよね細かいし
たぶん同じ人だと思うよ
たぶん同じ人だと思うよ
952名無しの心子知らず
2019/07/11(木) 23:48:46.23ID:zcto933b スレタイ児が大人になるとこういう風になるのかと思うと憂鬱
953名無しの心子知らず
2019/07/12(金) 00:25:30.89ID:Mca68LwG そやって反応して、最後には当事者認定の流れまで様式化してるけど、そうお触りするから来るんじゃないかと。
954名無しの心子知らず
2019/07/12(金) 00:43:06.65ID:0OAR6XkE そうでしょうね
自分がてしてない時でも、結局、誰かがしてるから
来なくなることはないと思う
でも実際、ここは大人の発達障害者やグレーや隠れと接したことない人多いのかな
今と違って小さい頃から療育なんか受けてない世代だからか、ホントに周囲が疲弊するよ
本人は何も困ってない人が多いけど
自分がてしてない時でも、結局、誰かがしてるから
来なくなることはないと思う
でも実際、ここは大人の発達障害者やグレーや隠れと接したことない人多いのかな
今と違って小さい頃から療育なんか受けてない世代だからか、ホントに周囲が疲弊するよ
本人は何も困ってない人が多いけど
955名無しの心子知らず
2019/07/12(金) 06:29:24.69ID:H11KXZaj ごめん
悪いけどここまでみんな同じだと思う
自分は荒らしてないし常識的だと思ってるんだよね
悪いけどここまでみんな同じだと思う
自分は荒らしてないし常識的だと思ってるんだよね
956名無しの心子知らず
2019/07/12(金) 10:30:02.64ID:pKm5Z7it 羨ましい
こんなに愛されて支援してもらえて
大変だろうけど頑張ってね、自分の頃にこういうのがあればもう少しだけまともに生きれたかもしれない
こんなに愛されて支援してもらえて
大変だろうけど頑張ってね、自分の頃にこういうのがあればもう少しだけまともに生きれたかもしれない
962名無しの心子知らず
2019/07/12(金) 16:54:23.88ID:xyFhKY7Y >>940
同じ感じです もうすぐ検査受ける予定で判定もまだだけど知的はなさそうで普通級予定なんだけどまさに「浮く」ことが今から目に浮かぶ
勉強はまあまあ出来そうで大人受けも良いタイプ(素直で幼い)だけど集団の中で自分なりの居場所を作れるようになれるのか… 意地悪な子に目を付けられるんじゃないかとか色々悪い想像ばかりしてしまう
同じ感じです もうすぐ検査受ける予定で判定もまだだけど知的はなさそうで普通級予定なんだけどまさに「浮く」ことが今から目に浮かぶ
勉強はまあまあ出来そうで大人受けも良いタイプ(素直で幼い)だけど集団の中で自分なりの居場所を作れるようになれるのか… 意地悪な子に目を付けられるんじゃないかとか色々悪い想像ばかりしてしまう
963名無しの心子知らず
2019/07/12(金) 17:17:55.18ID:41PVOZJ4 男児だけど、いじめやからかいのターゲットになっても身を守れるように空手とか武道系を習わせようかな
逆にやり過ぎてトラブル起こすかな…
逆にやり過ぎてトラブル起こすかな…
964名無しの心子知らず
2019/07/12(金) 18:24:50.44ID:RP+cC3PX いい指導者がいて本人の自信に繋がればいいんだけどね
うちは女児で、就学したら女子の集団から浮くのが目に見えるなあ
大げさな反応とか、急にテンションあがるのとかどうしたら収まるんだろうか
今は同じような男子と楽しくしてるけど、いつまでも男子と遊べるわけじゃないし
うちは女児で、就学したら女子の集団から浮くのが目に見えるなあ
大げさな反応とか、急にテンションあがるのとかどうしたら収まるんだろうか
今は同じような男子と楽しくしてるけど、いつまでも男子と遊べるわけじゃないし
965名無しの心子知らず
2019/07/12(金) 18:43:05.16ID:FR6D2gue うちも周りより明らかに幼くて、周りと同じように出来なかったりする事をお友達に指摘されると怒ったり、非を認めて謝るのに時間がかかったりすることが心配と懇談会で言われた
でも主に自由時間に起こってるトラブルらしいから小学校の先生に配慮を求めるといっても限界があるし、相談するにもどう言えはいいのか悩むわ
でも主に自由時間に起こってるトラブルらしいから小学校の先生に配慮を求めるといっても限界があるし、相談するにもどう言えはいいのか悩むわ
966名無しの心子知らず
2019/07/12(金) 18:56:46.52ID:O6kd8Qur 療育の担当者が毎回変わるのだけど
私も子供も苦手なタイプの人がつく事が多くて子供が療育を極度に嫌がるようになってしまい
療育中泣き叫んで逃げ出そうとしたり指示に従わないようになってしまった
興奮しちゃったのかなー?眠いのかなー?言うこと聞かないならあっちのお部屋行く?と隔離部屋に連れて行かれて療育受けられない…
他の担当者がついた時は普通にニコニコしてるから周りも分かるのではと思うのだけど
子供も私もその方の言葉のチョイスとか身だしなみとかが生理的に受け付けないとは言える訳もなく
そういう所も特性なのかもしれないからこの嫌悪を克服するのも必要な過程なのかよく分からず
私も子供も苦手なタイプの人がつく事が多くて子供が療育を極度に嫌がるようになってしまい
療育中泣き叫んで逃げ出そうとしたり指示に従わないようになってしまった
興奮しちゃったのかなー?眠いのかなー?言うこと聞かないならあっちのお部屋行く?と隔離部屋に連れて行かれて療育受けられない…
他の担当者がついた時は普通にニコニコしてるから周りも分かるのではと思うのだけど
子供も私もその方の言葉のチョイスとか身だしなみとかが生理的に受け付けないとは言える訳もなく
そういう所も特性なのかもしれないからこの嫌悪を克服するのも必要な過程なのかよく分からず
967名無しの心子知らず
2019/07/12(金) 19:01:52.14ID:O6kd8Qur すみません途中で書き込んでしまいました
療育自体は絶対必要だと感じてるのだけど
療育先を変更するのは問題ないんだろうか
療育を受けるにあたり近隣何ヵ所か見学して名刺をいただいたんだけど
全く系列感なくても大元のグループが一緒だったり横の繋がりも強そうだった
他の方は何も問題ないのだけど、今日は駐車場についた時点で子供が泣き出して本当に大変だった…
療育自体は絶対必要だと感じてるのだけど
療育先を変更するのは問題ないんだろうか
療育を受けるにあたり近隣何ヵ所か見学して名刺をいただいたんだけど
全く系列感なくても大元のグループが一緒だったり横の繋がりも強そうだった
他の方は何も問題ないのだけど、今日は駐車場についた時点で子供が泣き出して本当に大変だった…
970名無しの心子知らず
2019/07/12(金) 19:48:49.46ID:KMiytLFf 今日も子が「◯◯ちゃんと走って先生に怒られたの〜」と言ってきた
子の話だけだと他の子はちゃんと座らなきゃいけない時は座るし歩かなきゃいけない時は走らない
私も先生に直接言われた事もあるし先生に申し訳無さすぎる
私といる時は注意すればやめるんだけど園では注意されるのも楽しいらしい
先生も優しい先生だから注意される時もキツくではなく優しく言ってくれるみたいなので子もヘラヘラしてるんだと思う
他の子見てるときちんとした子達ばかりでなんでうちの子だけ…と落ち込む
検査の日早くきて欲しい
子の話だけだと他の子はちゃんと座らなきゃいけない時は座るし歩かなきゃいけない時は走らない
私も先生に直接言われた事もあるし先生に申し訳無さすぎる
私といる時は注意すればやめるんだけど園では注意されるのも楽しいらしい
先生も優しい先生だから注意される時もキツくではなく優しく言ってくれるみたいなので子もヘラヘラしてるんだと思う
他の子見てるときちんとした子達ばかりでなんでうちの子だけ…と落ち込む
検査の日早くきて欲しい
971名無しの心子知らず
2019/07/12(金) 20:41:20.46ID:Fmik8lVp >>966
生理的に受け付けないとかそりゃ当然言っちゃいけないけど、そんなこと言う必要ないでしょ?
理由ははっきりしないんですけど、どうも子供があの先生に苦手意識があるようで〜とかなんとか
ヒラじゃなくて責任者的なスタッフに波風立てないようにこそっと相談すればいいのでは?
相談しても担当者次第でロクに療育うけられない日が多々あるのに配慮してくれないようなら
そんな施設は見限るしかないとは思うけど
生理的に受け付けないとかそりゃ当然言っちゃいけないけど、そんなこと言う必要ないでしょ?
理由ははっきりしないんですけど、どうも子供があの先生に苦手意識があるようで〜とかなんとか
ヒラじゃなくて責任者的なスタッフに波風立てないようにこそっと相談すればいいのでは?
相談しても担当者次第でロクに療育うけられない日が多々あるのに配慮してくれないようなら
そんな施設は見限るしかないとは思うけど
973名無しの心子知らず
2019/07/12(金) 22:41:16.17ID:qldNeXHi 横だけど、心配だけじゃなくてちゃんと指導してよってことじゃないの
974名無しの心子知らず
2019/07/13(土) 00:24:02.55ID:uLFjTdE+ ごめん>>970踏んだの気付かなかった
レス控えてくれてた人いたら申し訳ない
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 68【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562944819/
レス控えてくれてた人いたら申し訳ない
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 68【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562944819/
975名無しの心子知らず
2019/07/13(土) 06:21:39.65ID:032IAK9Y >>963
近所の道場の先生、情緒や身体など発達に悩みがある子も受け入れてるらしいんだけど
体幹をひたすら鍛える事で改善するお子さんが割といるらしい
からかいに武力で対抗するというより、
丹前がしっかりしていい意味で我慢が効く体づくりができるとのこと
近所の道場の先生、情緒や身体など発達に悩みがある子も受け入れてるらしいんだけど
体幹をひたすら鍛える事で改善するお子さんが割といるらしい
からかいに武力で対抗するというより、
丹前がしっかりしていい意味で我慢が効く体づくりができるとのこと
976名無しの心子知らず
2019/07/13(土) 06:29:45.98ID:fNqNllMN >>963
子のタイプによるんじゃないかな
衝動性が強くて他害しちゃうタイプなら鬼に金棒になってしまってトラブル増えそう
不安感が強いタイプなら良いと思う
知り合いのママさんの子がそんな感じで空手だか柔道だかに通わせたら自信がついて
挨拶が自分から出来るようになったり授業中に当てられても答えがわかってるのに答えられず黙ってしまう状態から自分から手を挙げて発表出来るようになったらしいよ
指導者との相性にもよるだろうけど
子のタイプによるんじゃないかな
衝動性が強くて他害しちゃうタイプなら鬼に金棒になってしまってトラブル増えそう
不安感が強いタイプなら良いと思う
知り合いのママさんの子がそんな感じで空手だか柔道だかに通わせたら自信がついて
挨拶が自分から出来るようになったり授業中に当てられても答えがわかってるのに答えられず黙ってしまう状態から自分から手を挙げて発表出来るようになったらしいよ
指導者との相性にもよるだろうけど
977名無しの心子知らず
2019/07/13(土) 06:34:41.24ID:fNqNllMN ブログとか読んでると軽度発達障がいだけど
うちの子はお友達も沢山いてクラスで面白いと人気者ですみたいなのをよく見るんだけど
これって本当なのかな?親が楽観的なだけで虐めスレスレのイジられキャラだったり
素直に言うこと聞くから子分扱いだったりしないのかなって思ってしまうんだけど
対等な友達関係を結べてる場合も多いの?
うちの子はお友達も沢山いてクラスで面白いと人気者ですみたいなのをよく見るんだけど
これって本当なのかな?親が楽観的なだけで虐めスレスレのイジられキャラだったり
素直に言うこと聞くから子分扱いだったりしないのかなって思ってしまうんだけど
対等な友達関係を結べてる場合も多いの?
979名無しの心子知らず
2019/07/13(土) 08:05:34.98ID:zVDy0245 ドラえもんののび太とかちびまる子ちゃんの山田タイプで
学年の人数も2クラスくらいまでののどかな学校なら人気者とまではいかずともそういうキャラとして受け入れられてるのはあるんじゃない?
学年の人数も2クラスくらいまでののどかな学校なら人気者とまではいかずともそういうキャラとして受け入れられてるのはあるんじゃない?
980名無しの心子知らず
2019/07/13(土) 09:07:00.59ID:iOD3g8PW 健常は学年が上がるごとに内面も含めての友達を求めはじめるからだんだんと周りから浮くよ
981名無しの心子知らず
2019/07/13(土) 09:22:35.76ID:ow4ip3wk >>962
同じようなタイプの男子、今四年生でそこそこ楽しくやってる
低学年の時は元気な男子から砂を投げつけられたり足を引っ掛けられたり追いかけられたりのトラブルがあってかなり悩んだ
休み時間遊んだり一緒に帰宅するのも女の子とだったよ
中学年でかなり成長したのと勉強が出来るのが目立つようになって男の子とも大分絡めるようになってきた
小学生って得意なものがある子には一目置いてくれるところがあるので、得意なところを伸ばしてあげると助けになるかもです
同じようなタイプの男子、今四年生でそこそこ楽しくやってる
低学年の時は元気な男子から砂を投げつけられたり足を引っ掛けられたり追いかけられたりのトラブルがあってかなり悩んだ
休み時間遊んだり一緒に帰宅するのも女の子とだったよ
中学年でかなり成長したのと勉強が出来るのが目立つようになって男の子とも大分絡めるようになってきた
小学生って得意なものがある子には一目置いてくれるところがあるので、得意なところを伸ばしてあげると助けになるかもです
982名無しの心子知らず
2019/07/15(月) 04:24:58.46ID:gz88klNS 電気ショックで改善しそうなんだけど
どうですか?
どうですか?
983名無しの心子知らず
2019/07/15(月) 09:43:55.90ID:x4P6Bu2z 餌が雑だな
984名無しの心子知らず
2019/07/15(月) 11:01:01.56ID:V6KN519Q 年少、ものすごく模倣が強い子で集団に入るとわりかし落ち着いていて支持も入るんだけど
家では少しもじっとできず、ふざけて高いところから落ちて何度も病院に行くはめになったり
買い物なんかでもすぐどこかに消え迷子は当たり前、普通に歩けず常に小走りかステップで、目的もなくグルグル回って人にぶつかったり
危ない事や迷惑がかかる事もやめてと言えば一瞬辞めるんだけど、数秒後には我慢できずやってしまう
出先でこんな動きまわってる子見たことない
園や療育先ではやんちゃだけど問題無いって言われてしまって私だけが疲弊して頭抱えている
身内にADHD診断済が結構いるので子もそうだと思うんだけど
集団では問題ないのに、離れると落ち着き無くなる子っていますか?
家では少しもじっとできず、ふざけて高いところから落ちて何度も病院に行くはめになったり
買い物なんかでもすぐどこかに消え迷子は当たり前、普通に歩けず常に小走りかステップで、目的もなくグルグル回って人にぶつかったり
危ない事や迷惑がかかる事もやめてと言えば一瞬辞めるんだけど、数秒後には我慢できずやってしまう
出先でこんな動きまわってる子見たことない
園や療育先ではやんちゃだけど問題無いって言われてしまって私だけが疲弊して頭抱えている
身内にADHD診断済が結構いるので子もそうだと思うんだけど
集団では問題ないのに、離れると落ち着き無くなる子っていますか?
988名無しの心子知らず
2019/07/15(月) 14:01:07.39ID:w7I5eAes 買い物ですぐどこかに行っちゃうのは、それを許しちゃってるからだと思うよ
お店に入る前に、離れないようにもう一度確認して、決まりを守れないなら買い物途中でもやめて帰れば?
それで夕飯が貧弱になっても、あなたが原因だよ、ってくり返し話すとか
買い物中は目的なく歩かせずに、子どもカートのあるお店ならカートを任せて自分の後をついてこさせるとか、次に買うものを教えて案内させるとか役割を持たせたらどうだろう
あとさ、「やめなさい」じゃなくて「こうして」って具体的に言った方がいいと思うよ
手をつなぐ、走らない、グルグル回らない、ママについて歩く…とか
ちゃんとして、じっとして、大人しくして、ふざけないで…そういうのは結局、どうしたらいいか分からないんじゃない?
身内にたくさんいるなら、アドバイスもらえないのかしら
自分がこうだった、うちの子はこうしたってありそうだけどな
お店に入る前に、離れないようにもう一度確認して、決まりを守れないなら買い物途中でもやめて帰れば?
それで夕飯が貧弱になっても、あなたが原因だよ、ってくり返し話すとか
買い物中は目的なく歩かせずに、子どもカートのあるお店ならカートを任せて自分の後をついてこさせるとか、次に買うものを教えて案内させるとか役割を持たせたらどうだろう
あとさ、「やめなさい」じゃなくて「こうして」って具体的に言った方がいいと思うよ
手をつなぐ、走らない、グルグル回らない、ママについて歩く…とか
ちゃんとして、じっとして、大人しくして、ふざけないで…そういうのは結局、どうしたらいいか分からないんじゃない?
身内にたくさんいるなら、アドバイスもらえないのかしら
自分がこうだった、うちの子はこうしたってありそうだけどな
989名無しの心子知らず
2019/07/15(月) 14:29:57.90ID:Xz6wpZ4l それをこのスレで言う?
脳の欠陥によって多動になったり約束が抜けてしまったり体のコントロールが効かないんでしょ
人が多い場所や広い場所になると緊張や不安から多動になる子もいるし
>>988の言うやり方ですんなり直るなら健常じゃないの
脳の欠陥によって多動になったり約束が抜けてしまったり体のコントロールが効かないんでしょ
人が多い場所や広い場所になると緊張や不安から多動になる子もいるし
>>988の言うやり方ですんなり直るなら健常じゃないの
991名無しの心子知らず
2019/07/15(月) 14:38:29.60ID:w7I5eAes 発達でもいろいろなんだから、うちの子には当てはまらないと思うならスルーすれば?
992名無しの心子知らず
2019/07/15(月) 14:51:25.25ID:Xz6wpZ4l 医者でも当事者でもないのに「多動なのはそれを許しちゃってるからだと思うよ」とか決めつけた言い方するのは良くないでしょ
しかも発達かもしれない子に、ご飯が質素なのはあなたのせいだって言うの?
健常ならそれでいいかもしれないけど、もし発達障害のせいで落ち着きがないんだとしたら、その言い方は自己肯定感を下げるだけだし子が気の毒だわ
足が不自由な子にあなたの足が遅いから○○出来ないのよって言うのと同じでしょ
アドバイスするにしても何も対策してないと決めつけた言い方しないで、うちの子はこれが効果あったよ位の言い方にしたら
しかも発達かもしれない子に、ご飯が質素なのはあなたのせいだって言うの?
健常ならそれでいいかもしれないけど、もし発達障害のせいで落ち着きがないんだとしたら、その言い方は自己肯定感を下げるだけだし子が気の毒だわ
足が不自由な子にあなたの足が遅いから○○出来ないのよって言うのと同じでしょ
アドバイスするにしても何も対策してないと決めつけた言い方しないで、うちの子はこれが効果あったよ位の言い方にしたら
993名無しの心子知らず
2019/07/15(月) 14:56:44.61ID:LtbxvKj0 想像力の欠如
994名無しの心子知らず
2019/07/15(月) 14:59:44.06ID:w7I5eAes あなた>>984なの?
模倣が出来てむしろ強いなら模倣でなんとかならないか
ヒマでじっとしてられないならヒマじゃなくしてみたら
家でもじっとしてられないなら緊張や不安からではない
一応、考えて言ってるし決めつけてもいないよ
模倣が出来てむしろ強いなら模倣でなんとかならないか
ヒマでじっとしてられないならヒマじゃなくしてみたら
家でもじっとしてられないなら緊張や不安からではない
一応、考えて言ってるし決めつけてもいないよ
995名無しの心子知らず
2019/07/15(月) 15:03:44.49ID:QznlUydU 人のアドバイスってほとんどアレだよね
ネットと市役所と通りすがりのおばちゃんがひどい
ネットと市役所と通りすがりのおばちゃんがひどい
996名無しの心子知らず
2019/07/15(月) 15:10:17.07ID:w7I5eAes だったらネットで聞くなよ
ここにいるのはみんな素人なんだから自分の体験や知ってる範囲で言ってるに決まってるじゃん
いちいち「うちの子は〜」って書かないとそういう意味だって理解出来ないの?
本人が、そういうのはもう試してるからいいですって言うなら分かるけど、あなたたちの方がよっぽど通りすがりのおばちゃんじゃん
ここにいるのはみんな素人なんだから自分の体験や知ってる範囲で言ってるに決まってるじゃん
いちいち「うちの子は〜」って書かないとそういう意味だって理解出来ないの?
本人が、そういうのはもう試してるからいいですって言うなら分かるけど、あなたたちの方がよっぽど通りすがりのおばちゃんじゃん
997名無しの心子知らず
2019/07/15(月) 15:16:05.96ID:OeiyvTg6 急に人格が変わった
998名無しの心子知らず
2019/07/15(月) 15:19:06.16ID:p53TiXDJ999名無しの心子知らず
2019/07/15(月) 15:22:36.03ID:LtbxvKj0 優しい世界
1000名無しの心子知らず
2019/07/15(月) 15:24:13.15ID:LtbxvKj0 1000ならサマージャンボあたる!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 19時間 49分 11秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 19時間 49分 11秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【調査】7割が習い事なし 世帯年収が300万円未満の低所得世帯の小学生―体験格差に懸念 [ぐれ★]
- 【永野芽郁】クラシエ「いち髪」公式サイトから削除「ブランドの価値を伝えていくことが難しい」 これで8社目 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自民・小野寺政調会長「国がもうけてどうすんだ」 備蓄米を安値で売り出し検討 動画あり [お断り★]
- WHO、米国からの資金停止で部門半減へ…テドロス事務局長「人々が救命治療を受けられなくなる」 [少考さん★]
- 【MLB】佐々木朗希が激白! 負傷者リスト入りは「投げ続けたいが、逆に迷惑かかるので申告」「ロッテ時代の古傷が完治しない中で…」★2 [冬月記者★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★5 [お断り★]
- いじわる糞ジャップ、富士山ローソンに黒幕をかけるも観光客が減ってしまったため、慌ててこっそりと元に戻すwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★5 [348480855]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★693 [931948549]
- 杉村太蔵、連日大暴れ。「減税大反対!! 給付金という手があるだろうが!」 [425744418]
- 【悲報】大阪万博で「ミニ四駆大会」開催のお知らせ🥹 [616817505]
- 日本人って見栄張らなくなったよな… 服も車も宝石も いちおーインフルエンサーがネット上ではやってるけどさ [452836546]