ベビー肌着や各種グッズ等の出産準備品について
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
質問は「過去ログからのまとめ」やスレのログを読んでから。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
■関連スレ・「過去ログからのまとめ」 >>2-19あたり 【必読】
■まとめページ「出産準備品のまとめ」
http://babygoods2.web.fc2.com/goods.html
※内容が古くなっている部分もあるので注意
■前スレ
【産前】出産準備品・ベビー用品47【妊婦】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553346964/
【産前】出産準備品・ベビー用品48【妊婦】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/10(土) 08:00:54.51ID:QmfX7590
2019/08/26(月) 23:30:40.70ID:9RRaw1hk
2019/08/26(月) 23:42:41.51ID:HrVkly+3
入院準備で骨盤ベルトLサイズ買ったんだけど今日着けてみたら小さいかも知れない…
今までなんでもMサイズだったからLで大丈夫でしょと思ってしまったわ
今までなんでもMサイズだったからLで大丈夫でしょと思ってしまったわ
2019/08/27(火) 10:35:28.50ID:ylW6diNS
九月末に無痛分娩で出産予定なんだけど陣痛中に用意しとくといい軽食ってどんなのがいいんでしょうか?食の好みや痛みや体調によって食べられるものは人によって違うとは思うけど
インスタの陣痛バッグのタグ見てるとゼリー飲料やジップ袋に入ってる小さなチョコやラムネとかのお菓子が多いけどそんな感じでいいのかな
なんかお腹すきそうだしクッキーやおにぎりもあった方がいい気がしたんだけどそんな余裕ない方が普通?
インスタの陣痛バッグのタグ見てるとゼリー飲料やジップ袋に入ってる小さなチョコやラムネとかのお菓子が多いけどそんな感じでいいのかな
なんかお腹すきそうだしクッキーやおにぎりもあった方がいい気がしたんだけどそんな余裕ない方が普通?
2019/08/27(火) 11:13:56.00ID:Ky3I+MnZ
2019/08/27(火) 11:20:28.04ID:WNMOL/7X
>>94
無痛じゃないけど夜中から翌日まで掛かったから陣痛の合間に菓子パンとかおにぎりとか普通に食べてたよ
三本とか六本とか入ってる長細いスナックパン便利だった
食べられる余裕があるうちなら別に流動食みたいなもんじゃなくてもいいと思うけど立会いに誰もいないと片付けあるから小さめの方がいいかもね
無痛じゃないけど夜中から翌日まで掛かったから陣痛の合間に菓子パンとかおにぎりとか普通に食べてたよ
三本とか六本とか入ってる長細いスナックパン便利だった
食べられる余裕があるうちなら別に流動食みたいなもんじゃなくてもいいと思うけど立会いに誰もいないと片付けあるから小さめの方がいいかもね
2019/08/27(火) 11:48:45.86ID:ZisAzV9u
>>94
無痛は麻酔使うから、嘔吐を防ぐために陣痛中は食べるの禁止では?
1人目産むとき無痛希望だったけど、陣痛の進みが悪くて、長い時間食べられないの辛かった
諦めて食事したら、あっという間に進んで麻酔無しに産むことになった
無痛は麻酔使うから、嘔吐を防ぐために陣痛中は食べるの禁止では?
1人目産むとき無痛希望だったけど、陣痛の進みが悪くて、長い時間食べられないの辛かった
諦めて食事したら、あっという間に進んで麻酔無しに産むことになった
2019/08/27(火) 11:51:09.61ID:9IDXmQCe
>>94
この間破水スタートの無痛で産んだけど絶食指示が出たよ
麻酔入れると陣痛の感覚が開く事もあって陣痛促進剤を使う事があるけど、副作用で吐き気が出るからとの事
水分はお茶や水、ポカリのみOKでジュースやゼリー飲料は不可だった
当初は計画無痛分娩だったので朝食は出たけど食べれず家族に食べてもらった
色んなパターンあると思うのでまずは絶食なのかどうか病院に確認してみては?
この間破水スタートの無痛で産んだけど絶食指示が出たよ
麻酔入れると陣痛の感覚が開く事もあって陣痛促進剤を使う事があるけど、副作用で吐き気が出るからとの事
水分はお茶や水、ポカリのみOKでジュースやゼリー飲料は不可だった
当初は計画無痛分娩だったので朝食は出たけど食べれず家族に食べてもらった
色んなパターンあると思うのでまずは絶食なのかどうか病院に確認してみては?
100名無しの心子知らず
2019/08/27(火) 12:58:40.67ID:Sn5EvWUw101名無しの心子知らず
2019/08/27(火) 13:00:20.02ID:1vrVZXyp >>94
絶食じゃなければ食事出るだろうからオヤツ程度でいいんじゃない?
付き添いの人いるならその時食べたいものを買ってきてもらってもいいし
ふりかけとラップ用意しておいて出してもらったご飯で小さいおにぎりでも作ってこまめに食べてもいいし
絶食じゃなければ食事出るだろうからオヤツ程度でいいんじゃない?
付き添いの人いるならその時食べたいものを買ってきてもらってもいいし
ふりかけとラップ用意しておいて出してもらったご飯で小さいおにぎりでも作ってこまめに食べてもいいし
102名無しの心子知らず
2019/08/27(火) 14:30:47.02ID:ylW6diNS 94です
そっか、絶食かもというのがすっかり抜けていました
予定では計画分娩で前日入院し陣痛促進剤も使うと思います ちゃんと産院に確認してみます!
ありがとうございました
そっか、絶食かもというのがすっかり抜けていました
予定では計画分娩で前日入院し陣痛促進剤も使うと思います ちゃんと産院に確認してみます!
ありがとうございました
103名無しの心子知らず
2019/08/27(火) 22:42:12.87ID:SB9W5cbj ちょっとズレるけど、陣痛中りんごとかオレンジとかのジュースは買って失敗だったなー
飲めば飲むほど喉が渇いてやばかった
炭酸も飲めないし、私にはお茶が1番
飲めば飲むほど喉が渇いてやばかった
炭酸も飲めないし、私にはお茶が1番
104名無しの心子知らず
2019/08/28(水) 17:53:55.04ID:eXp6Zd6E 何週頃から大物買っていいかわからぬのでとりあえず大判ガーゼタオル3枚だけ買ってみた…24w
105名無しの心子知らず
2019/08/28(水) 22:57:14.84ID:a2Aq3LJi 8ヵ月の頃に一気に揃えたわ
万が一早産になってもなんとか生きていられるくらいの大きさにならないと買うのが怖くてね
性別わかってから買った方が楽しいよ
万が一早産になってもなんとか生きていられるくらいの大きさにならないと買うのが怖くてね
性別わかってから買った方が楽しいよ
106名無しの心子知らず
2019/08/29(木) 12:07:03.68ID:tTufxVGy 同じく24w
今度の楽天のセールに合わせて大物は一気に買おうと思ってる
今度の楽天のセールに合わせて大物は一気に買おうと思ってる
107名無しの心子知らず
2019/08/29(木) 16:11:28.37ID:BtZeuwyh 私は臨月直前にチャイルドシートだけ買っておいたけどあとの細々したものとか自分の入院準備は結局臨月入ってからだった
臨月で死産してる方々のブログ見ててめちゃくちゃ不安に駆られてたからなかなか準備が進まなかった
臨月で死産してる方々のブログ見ててめちゃくちゃ不安に駆られてたからなかなか準備が進まなかった
108名無しの心子知らず
2019/08/29(木) 16:47:15.76ID:hydc7KUD お腹大きくなってからだと店舗に出向いて揃えるの凄く大変だよ!
揃えなきゃいけないものはちょこちょこあって多いし調べながらだから時間もかかるし頭も使う。
ちょっと歩いただけで張ったり動悸息切れめまいする中で無理しなきゃいけなくて辛いし不安だった。
試着が必要だったりして通販で買えないものは、8ヶ月までには買うことをオススメしたい。
よほど頼りになって率先して動いてくれる旦那さんがいればその必要は無いかもしれないけど。
揃えなきゃいけないものはちょこちょこあって多いし調べながらだから時間もかかるし頭も使う。
ちょっと歩いただけで張ったり動悸息切れめまいする中で無理しなきゃいけなくて辛いし不安だった。
試着が必要だったりして通販で買えないものは、8ヶ月までには買うことをオススメしたい。
よほど頼りになって率先して動いてくれる旦那さんがいればその必要は無いかもしれないけど。
109名無しの心子知らず
2019/08/29(木) 17:23:53.43ID:20iCQZrC 先週31週でアカホンに抱っこ紐の試着をしに行ったけど、少し屈んでくださいって言われて私のお腹では結構辛かったな
店員さんも気を遣ってくれて無理にしなくても大丈夫ですよって言ってくれたけどね
もう少し早めに来ればよかったなって思った
でもまだピンときてないのと、私も初産だからか不安もあってまだ早いのでは…ってその時は思ってたんだよね
店員さんも気を遣ってくれて無理にしなくても大丈夫ですよって言ってくれたけどね
もう少し早めに来ればよかったなって思った
でもまだピンときてないのと、私も初産だからか不安もあってまだ早いのでは…ってその時は思ってたんだよね
110名無しの心子知らず
2019/08/29(木) 17:51:49.03ID:G5/KfcbE 買わなくてもいいから動けるうちに試着やらして商品の目星つけておくのが一番だね
実際にその商品を使うときはお腹は出てる訳じゃないし
実際にその商品を使うときはお腹は出てる訳じゃないし
111名無しの心子知らず
2019/08/29(木) 21:51:02.16ID:mOr1fa9o 短肌着と長肌着用意せず、ボディスーツ(ボディ肌着)だけでいいってどこかで見かけたんだけど、そのようにする方いますか?
112名無しの心子知らず
2019/08/29(木) 22:06:29.68ID:G5/KfcbE >>111
ボディ肌着はある程度ジャストサイズに着せないと変だしあまり新生児サイズはないよ
海外だとあるかもしれないけどかぶりが多くて首が据わる前は怖いと思う
短肌着や長肌着をほとんど使わずにコンビ肌着ばっかりだったって人は私含めて何人かここで見たよ
それの間違い?
ボディ肌着はある程度ジャストサイズに着せないと変だしあまり新生児サイズはないよ
海外だとあるかもしれないけどかぶりが多くて首が据わる前は怖いと思う
短肌着や長肌着をほとんど使わずにコンビ肌着ばっかりだったって人は私含めて何人かここで見たよ
それの間違い?
113名無しの心子知らず
2019/08/29(木) 22:40:33.87ID:h2WslplU 今生まれるならあれだけど秋以降なら短肌着コンビ肌着は必要なんじゃないかな
どうなんだろう
どうなんだろう
114名無しの心子知らず
2019/08/29(木) 22:54:17.66ID:gOFze/eF 私の個人的な体験談として、夏生まれの下の子は上の子の付き合いで出歩くことが多かったから前開きボディ1枚で抱っこ紐に入れることが多かった
上の子は冬生まれでコンビ肌着も短肌着も用意したけど、それだけでは寒そうで上にカバーオールを着せてたから袷がゴロゴロしてしまってたので、ボディでもよかったかもと今は思う
春秋生まれは短肌着コンビ肌着だけで過ごせるだろうし、長肌着姿ってやっぱり赤ちゃんらしくてかわいいよね
上の子は冬生まれでコンビ肌着も短肌着も用意したけど、それだけでは寒そうで上にカバーオールを着せてたから袷がゴロゴロしてしまってたので、ボディでもよかったかもと今は思う
春秋生まれは短肌着コンビ肌着だけで過ごせるだろうし、長肌着姿ってやっぱり赤ちゃんらしくてかわいいよね
115名無しの心子知らず
2019/08/29(木) 22:56:44.51ID:l0eZNxdf ボディ肌着、肩口から下から着せるとは言うけど、2人目なら良いけど1人目だと大変かもだね
うちは寒い家だったので、冬生まれは短肌着+コンビ肌着だったな
長肌着ははだけたりもたついたりでやっぱりあまり使わなかったよ
うちは寒い家だったので、冬生まれは短肌着+コンビ肌着だったな
長肌着ははだけたりもたついたりでやっぱりあまり使わなかったよ
116名無しの心子知らず
2019/08/29(木) 23:00:56.05ID:mOr1fa9o 皆さんありがとう。
調べても調べても何がいいのかわからなくて混乱しています。
12月産まれで、何が1番ベストなのかな。
調べても調べても何がいいのかわからなくて混乱しています。
12月産まれで、何が1番ベストなのかな。
117名無しの心子知らず
2019/08/29(木) 23:28:24.15ID:h2WslplU やっぱりボディースーツだけでは寒いと思う
短肌着コンビ肌着の上にツーウェイオールとかかな
住んでる地域とか環境にもよるかもしれないけど
短肌着コンビ肌着の上にツーウェイオールとかかな
住んでる地域とか環境にもよるかもしれないけど
118名無しの心子知らず
2019/08/29(木) 23:28:36.57ID:BtYtN1G4 >>116
ベストは家の環境によりけり
例えば同じ12月でも、暖房一日中かかってる半袖でいられるような雪国の冬の室内と、そうじゃない地域の室内じゃ違うもの
あなたの赤ちゃんを育てる環境を考えてみるといい
ベストは家の環境によりけり
例えば同じ12月でも、暖房一日中かかってる半袖でいられるような雪国の冬の室内と、そうじゃない地域の室内じゃ違うもの
あなたの赤ちゃんを育てる環境を考えてみるといい
119名無しの心子知らず
2019/08/29(木) 23:30:56.08ID:BtYtN1G4 途中で送っちゃったけど、一月生まれの暖房一日中かかってる雪国でも最初は短肌着、コンビ肌着、カバーオールだったよ
流石に半袖で生活できるほどの気温にはしてなかったけど
流石に半袖で生活できるほどの気温にはしてなかったけど
120名無しの心子知らず
2019/08/30(金) 10:17:37.41ID:x46ZBlXb121名無しの心子知らず
2019/08/31(土) 16:07:09.87ID:2bkwJNgs 2月生まれ予定
夫婦がクイーンサイズのベッドを使っているので、赤ちゃんはベッドインベッドに寝かせたいと思っていますが、口コミなどが少なく不安…
やはりベビーベッドや布団での添い寝が多数派なのでしょうか?
ベッドインベッドを乗り越えてしまうくらいの時期には、私たちと一緒のベッドで添い寝できるのかな
夫婦がクイーンサイズのベッドを使っているので、赤ちゃんはベッドインベッドに寝かせたいと思っていますが、口コミなどが少なく不安…
やはりベビーベッドや布団での添い寝が多数派なのでしょうか?
ベッドインベッドを乗り越えてしまうくらいの時期には、私たちと一緒のベッドで添い寝できるのかな
122名無しの心子知らず
2019/08/31(土) 19:19:10.68ID:WKLV2/r8 できるよ
123名無しの心子知らず
2019/08/31(土) 21:14:50.58ID:lM/tpX2y ベビー布団について相談です
色々セットになっている組布団を購入予定なのですが検討中のものが 敷布団が洗えないタイプでした
防水シーツや敷きパッドもついている場合は、敷布団は洗えなくてもあまり問題ないかな?
洗えるタイプのを持ってる人はどのくらいの頻度で洗うのかな?
と気になって…皆さん ベビー布団の洗濯どうしてますか?
色々セットになっている組布団を購入予定なのですが検討中のものが 敷布団が洗えないタイプでした
防水シーツや敷きパッドもついている場合は、敷布団は洗えなくてもあまり問題ないかな?
洗えるタイプのを持ってる人はどのくらいの頻度で洗うのかな?
と気になって…皆さん ベビー布団の洗濯どうしてますか?
125名無しの心子知らず
2019/08/31(土) 23:29:07.18ID:enBtkcog 産後1ヶ月は里帰りってこともあるからレンタル布団使用でそのあとは夫婦と同じ布団で寝る予定
バスタオルもそうだけど布団やおむつ替える時とかに使えるベビー防水シートみたいなの売ってるみたいだからそれも買う予定
バスタオルもそうだけど布団やおむつ替える時とかに使えるベビー防水シートみたいなの売ってるみたいだからそれも買う予定
126名無しの心子知らず
2019/08/31(土) 23:46:41.08ID:aZZD+0Yi 私はネットで固敷布団だけ買った
2枚組のやつで洗濯機に丸めて入れて洗える
敷布団カバー、防水シーツ、敷パッドもそれぞれ買った
10月末頃出産予定で寒くなっていくけどたぶん暖房を点けたままにするから、掛け布団は使わないでスリーパーなどを使う予定
洗える敷布団だけど冬でどれくらいの速さで乾くかわからないな(乾燥機なし)
でも一応盛大に汚れたときの為にと洗えるものを選んだ
2枚組のやつで洗濯機に丸めて入れて洗える
敷布団カバー、防水シーツ、敷パッドもそれぞれ買った
10月末頃出産予定で寒くなっていくけどたぶん暖房を点けたままにするから、掛け布団は使わないでスリーパーなどを使う予定
洗える敷布団だけど冬でどれくらいの速さで乾くかわからないな(乾燥機なし)
でも一応盛大に汚れたときの為にと洗えるものを選んだ
127名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 00:19:10.39ID:0+wgZv1i >>123
生まれてから三年くらいずっと使ってるけど洗ったことがない
大人の布団と同じで天日干ししたり乾燥機使ったり
防水シーツや敷きパットもセットになっていたけどほとんど使わなかった
ねんねの頃は敷布団+ペットシーツ+敷きカバー+バスタオルor 敷き毛布だった
昼寝用に時々しか使わない現在は敷きカバーのみ
個人差あるだろうけど意外と汚れないものだよ
生まれてから三年くらいずっと使ってるけど洗ったことがない
大人の布団と同じで天日干ししたり乾燥機使ったり
防水シーツや敷きパットもセットになっていたけどほとんど使わなかった
ねんねの頃は敷布団+ペットシーツ+敷きカバー+バスタオルor 敷き毛布だった
昼寝用に時々しか使わない現在は敷きカバーのみ
個人差あるだろうけど意外と汚れないものだよ
131名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 06:26:07.64ID:djHUJPW7136名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 10:17:58.51ID:VcAOxzxY >>134
ごめん、途中で書き込んじゃった
新生児用の敷き布団は赤が窒息しにくいようにかなり硬いよ
寝返りしかけた頃とかうつ伏せから上手く戻れない時期に、大人用の布団では柔らかすぎて顔が埋まってしまうらしい
ごめん、途中で書き込んじゃった
新生児用の敷き布団は赤が窒息しにくいようにかなり硬いよ
寝返りしかけた頃とかうつ伏せから上手く戻れない時期に、大人用の布団では柔らかすぎて顔が埋まってしまうらしい
137名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 10:39:33.66ID:KKuR7Jl9 布団以外にも親の身体で窒息した事故なかったっけ
139名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 10:50:27.14ID:GXX7cNA9 どういう環境下なのか純粋にすごく興味ある
140名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 11:40:39.18ID:BB9Z6Fyn メリーやベビージムは、購入されましたか?
必須ではないかもしれませんが便利なら‥と検討しています。
産後に考えた方が良いのでしょうか?
必須ではないかもしれませんが便利なら‥と検討しています。
産後に考えた方が良いのでしょうか?
141名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 12:01:50.02ID:hZrw0Vwl 家ついて行っていいですかで大人と一緒のベッドに寝てて、寝返りで息ができなくなって障害持った子の話見て怖くなったな
142名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 12:22:45.64ID:IlYGNwOc >>140
産後に買ってもいいものの代表格だけど産後に買ったとしても子供に合うかどうかは使ってみないとわからないものだからいつ買ってもいいんじゃない?
お祝いでもらうこともあるからそこを加味すると産後がいいかもね
産後に買ってもいいものの代表格だけど産後に買ったとしても子供に合うかどうかは使ってみないとわからないものだからいつ買ってもいいんじゃない?
お祝いでもらうこともあるからそこを加味すると産後がいいかもね
143名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 12:40:47.82ID:5Gh2WPNY >>130
うちはフレックスの方だけど寝返りするまでかな
フレックスは上半身部分のフレームがしっかりしてて安心感あるしオムツ替えもそのままできるし大人と同じベッドで寝かせるなら絶対あった方がいいと思う
上でも色々言われてるけど何もなしで新生児と添い寝は怖いよ
寝返りするようになったらファルスカの安い方のベッドインベッド使うつもり
ちなみに昼間は同じファルスカのコンパクトベッドをミニベビーベッドにセットして寝かせてる(ペットがいるので)
うちはフレックスの方だけど寝返りするまでかな
フレックスは上半身部分のフレームがしっかりしてて安心感あるしオムツ替えもそのままできるし大人と同じベッドで寝かせるなら絶対あった方がいいと思う
上でも色々言われてるけど何もなしで新生児と添い寝は怖いよ
寝返りするようになったらファルスカの安い方のベッドインベッド使うつもり
ちなみに昼間は同じファルスカのコンパクトベッドをミニベビーベッドにセットして寝かせてる(ペットがいるので)
144名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 13:10:00.67ID:SBZ/WwWb ベビーベッドレンタルでいいかと思ってたけど1ヶ月で済まないよなー
146名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 14:00:48.66ID:pIZanjKW147名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 15:11:54.87ID:bxzZq7V/ 新生児って大人用の敷き布団(ベッドじゃなく)でも窒息する可能性あるけど、同じお布団で寝てる人はそれ怖くない?
一緒に寝てる場合は大人は掛け物(分厚い羽毛布団じゃなくてもタオルケットや毛布などなんかしら)使うよね?赤ちゃんにそれが掛かっちゃったりしないの?
さすがに寝返りで赤ちゃんを潰しちゃうっていうケースは少ないと思うけど添い乳してなくてもふいに赤ちゃんがうつぶせになったりタオルケットが口にかかっちゃったりしそうって思うんだけど
一緒に寝てる場合は大人は掛け物(分厚い羽毛布団じゃなくてもタオルケットや毛布などなんかしら)使うよね?赤ちゃんにそれが掛かっちゃったりしないの?
さすがに寝返りで赤ちゃんを潰しちゃうっていうケースは少ないと思うけど添い乳してなくてもふいに赤ちゃんがうつぶせになったりタオルケットが口にかかっちゃったりしそうって思うんだけど
148名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 15:49:22.15ID:feLY0E7G >>147
横だけど大人がこどもよりかなり下の位置で寝たら物理的にかかりようがないよ
斜め上に子どもを置く感じ
かっこもつけてすごく詳しく書いてくれてるけど、その辺の基礎知識なしで添い寝してる人はこのスレにはいないと思うよ
敷布団に関しては当たり前なのを除いた他は高反発すぎるのは気をつけたほうがいいかな
跳ねるから寝返りしやすい
横だけど大人がこどもよりかなり下の位置で寝たら物理的にかかりようがないよ
斜め上に子どもを置く感じ
かっこもつけてすごく詳しく書いてくれてるけど、その辺の基礎知識なしで添い寝してる人はこのスレにはいないと思うよ
敷布団に関しては当たり前なのを除いた他は高反発すぎるのは気をつけたほうがいいかな
跳ねるから寝返りしやすい
149名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 16:04:29.11ID:+yba19fk どんな布団でどんな寝方をして対策していたとしても、新生児と一緒に寝るのはあまりお勧めするもんじゃないと思う
150名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 16:25:42.90ID:czhEg2TL ここ数日のレスでは新生児から添い寝してる人も添い寝を勧めてる人も見当たらないけど
詳しく書いてない方はいるか
人それぞれなんだから過剰な否定はいらなくない?
何か論破したいみたいで流れが怖いよ
詳しく書いてない方はいるか
人それぞれなんだから過剰な否定はいらなくない?
何か論破したいみたいで流れが怖いよ
151名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 16:31:57.17ID:lyxFPTf/ 1言注意くらいならいいけど論破まで進むと息苦しい
私は里帰り中はベッドだから赤ちゃんもベビーベッド使う
帰ったら布団だから横にベビー布団敷いて寝る
乳が出るなら添い乳?できるから一緒の布団のほうが楽そうだけど、初めての子どもだからぜんぜん未知の世界だなぁ
私は里帰り中はベッドだから赤ちゃんもベビーベッド使う
帰ったら布団だから横にベビー布団敷いて寝る
乳が出るなら添い乳?できるから一緒の布団のほうが楽そうだけど、初めての子どもだからぜんぜん未知の世界だなぁ
153名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 17:04:13.95ID:1kvPnvPu154名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 17:20:15.53ID:8RPuO/7T 添い寝で平気なら楽そうだなとは思う
しかしうちは上の子達に潰されそうだから添い寝は無理だわ
ベビーベッド必須で一階と二階にそれぞれ置きたかったから追加で用意した
しかしうちは上の子達に潰されそうだから添い寝は無理だわ
ベビーベッド必須で一階と二階にそれぞれ置きたかったから追加で用意した
155名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 17:20:25.60ID:Ru6q+6Zw 添い寝反対過激派の人はめんどくさいからSIDSスレにでも行きなよ
添い寝してる人は3人目って言ってるし今まで無事に育ててきてるなら布団の固さとか大丈夫なんでしょ
ベビー用品スレなんだから用品の話して
添い寝してる人は3人目って言ってるし今まで無事に育ててきてるなら布団の固さとか大丈夫なんでしょ
ベビー用品スレなんだから用品の話して
156名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 17:28:00.91ID:1kvPnvPu えーその言い方は酷い
そもそもベビー布団の洗濯はどうしてるか?という質問だったのに添い寝がどうとか言ってきたのはそっちじゃんっていうw
そもそもベビー布団の洗濯はどうしてるか?という質問だったのに添い寝がどうとか言ってきたのはそっちじゃんっていうw
157名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 17:28:15.43ID:xYYxUKvr 私も上の子に潰されないか心配だから添い寝しないでベビーベッド買う予定なんだけど、ココネルエアーってどうなんだろう
普通のベッドだと隙間から手入れていたずらされそうだからネットなら防止できるかな?と思って
長く使えるといいんだけど、普通のベッドと同じで寝返りするぐらいまでしか使わないかな?
普通のベッドだと隙間から手入れていたずらされそうだからネットなら防止できるかな?と思って
長く使えるといいんだけど、普通のベッドと同じで寝返りするぐらいまでしか使わないかな?
158名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 17:32:56.97ID:daEpPuLz どうやって寝かせるかはベビー用品と直結してるし、スレ違いではないんじゃない?
うちは寝室が夫婦のベッドでいっぱいだから、小型のベビーベッド、ベッドインベッド、私だけ別室で布団など色々と検討中
うちは寝室が夫婦のベッドでいっぱいだから、小型のベビーベッド、ベッドインベッド、私だけ別室で布団など色々と検討中
159名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 17:56:46.72ID:GXX7cNA9 都内のペンシル住宅なんで、まさにそれで悩んでるわ…
160名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 18:27:00.74ID:sUgKr69k うちも狭くてダブルべッドとシングル布団一枚で寝室いっぱい
上の子と夫は寝室のベッド、私と新生児はリビングでそれぞれ布団敷いて寝ようと思ってたけど、上の子が妬いて一緒に寝ることになるよって色んな人に言われたから一応ファルスカのベッドインベッドも用意したよ
別室で寝るのが不可能だったらベッドに対して横になって、上の子、私、新生児の並びで寝ようかなと考えてる
上の子と夫は寝室のベッド、私と新生児はリビングでそれぞれ布団敷いて寝ようと思ってたけど、上の子が妬いて一緒に寝ることになるよって色んな人に言われたから一応ファルスカのベッドインベッドも用意したよ
別室で寝るのが不可能だったらベッドに対して横になって、上の子、私、新生児の並びで寝ようかなと考えてる
161名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 18:28:28.25ID:pT847s8E 里帰り中はどうするか?
レンタルか購入か、中古で買うか、新品買って使い終わったら売るか?
寝具は値段も高いし場所もとるし、ベビー用品のなかでも特に悩むよね
レンタルか購入か、中古で買うか、新品買って使い終わったら売るか?
寝具は値段も高いし場所もとるし、ベビー用品のなかでも特に悩むよね
162名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 19:10:57.37ID:/sisMujF 買った組み立て前のベッドを里に送って帰るときにはバラして車に積んで持って帰る
163名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 19:28:49.61ID:7JKDeNro 賛否両論だけど私はドッカトットにした
里帰りから帰る時も持っていくの楽だったし、結果的に良かった
高いけど可愛いし2人目にとっておくのも場所とらないし
実家も自宅も布団だからかもしれないけど…
あとマットレスだけ買って昼間の居場所にしてる
70×120だけど小さいうちは半分に折った状態で使ってる
里帰りから帰る時も持っていくの楽だったし、結果的に良かった
高いけど可愛いし2人目にとっておくのも場所とらないし
実家も自宅も布団だからかもしれないけど…
あとマットレスだけ買って昼間の居場所にしてる
70×120だけど小さいうちは半分に折った状態で使ってる
164名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 19:36:28.32ID:Zh9YFr+O >>151
この感じで大人の布団の横にベビー布団敷いて寝るのと
固い広い大人の布団の横に子供置いて寝るのとは違うのかな?
上も下も赤ちゃんとの距離は同じだけ離れてて
大人の布団が掛かったり、踏み潰すことはないとして
添い寝辞めたほうがいいってのは赤ちゃんだけ離れて遠いところ(ベッドに寝かすとか)すべきなんだと思ってた
この感じで大人の布団の横にベビー布団敷いて寝るのと
固い広い大人の布団の横に子供置いて寝るのとは違うのかな?
上も下も赤ちゃんとの距離は同じだけ離れてて
大人の布団が掛かったり、踏み潰すことはないとして
添い寝辞めたほうがいいってのは赤ちゃんだけ離れて遠いところ(ベッドに寝かすとか)すべきなんだと思ってた
165名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 19:57:38.68ID:7oTetWUn >上も下も赤ちゃんとの距離は同じだけ離れてて
>大人の布団が掛かったり、踏み潰すことはないとして
この条件でわざわざその2つを比べる必要あるの?w
>大人の布団が掛かったり、踏み潰すことはないとして
この条件でわざわざその2つを比べる必要あるの?w
166名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 20:02:38.31ID:Zh9YFr+O167名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 20:07:54.01ID:kvxAXjf2168名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 20:12:39.58ID:lyxFPTf/ >>164
質問なのかケチつけられてるのかわからないけど、「横」って書いたけど安全な距離に置くに決まってる
例えばおむつ漏れとか吐いちゃったとか何かあった時に大人の布団よりベビー布団のほうが洗濯しやすいだろうし、何年も使ってる大人布団よりベビー布団のほうが清潔だと思ってるから別布団にするつもりだよ
質問なのかケチつけられてるのかわからないけど、「横」って書いたけど安全な距離に置くに決まってる
例えばおむつ漏れとか吐いちゃったとか何かあった時に大人の布団よりベビー布団のほうが洗濯しやすいだろうし、何年も使ってる大人布団よりベビー布団のほうが清潔だと思ってるから別布団にするつもりだよ
169名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 20:59:19.93ID:IlYGNwOc170名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 22:53:11.41ID:Zh9YFr+O171名無しの心子知らず
2019/09/02(月) 00:16:08.93ID:5paPjrpo うちも寝室にシングルベッド2つ置いててスペースに余裕ないけど、上の子3歳が寝相悪くて蹴ってきたり頭突きしてくるから
やっぱりベビーベッド買わないと危ないかな
旦那は上の子にいびきうるさいと言われ隣の部屋で布団で寝てる
正直3歳児と二人でベッド自体は全然空いてるんだけど
あー迷う
ベビーベッドあると、昼間のサークルがわりにもなるよね?
ない方はサークルなどは別で用意されてますか?
やっぱりベビーベッド買わないと危ないかな
旦那は上の子にいびきうるさいと言われ隣の部屋で布団で寝てる
正直3歳児と二人でベッド自体は全然空いてるんだけど
あー迷う
ベビーベッドあると、昼間のサークルがわりにもなるよね?
ない方はサークルなどは別で用意されてますか?
172名無しの心子知らず
2019/09/02(月) 08:59:07.26ID:Hrim6M21 上の子の時は2階の寝室にベビーベッド置いてたんだけど今回の2人目どうするか悩むわ
1階のリビング用にもう一台ベビーベッドかハイローかなにかを置かないと上の子に蹴飛ばされそう
それかベビーベッドはリビングに置いて、夜は布団にするか…
それかいっそリビングで寝るか…
1階のリビング用にもう一台ベビーベッドかハイローかなにかを置かないと上の子に蹴飛ばされそう
それかベビーベッドはリビングに置いて、夜は布団にするか…
それかいっそリビングで寝るか…
173名無しの心子知らず
2019/09/02(月) 09:28:04.80ID:pTOyfaJW 上の2歳の子の寝相が悪くて、というか寝るのにすごく時間がかかって布団をうろうろ歩き回るから、今回はベビーベッド導入しようと思う
といっても寝室にベッドを入れるスペースはないから、折り畳みベッドを購入した
買ったはいいものの、使い心地どうなんだろ…
といっても寝室にベッドを入れるスペースはないから、折り畳みベッドを購入した
買ったはいいものの、使い心地どうなんだろ…
175名無しの心子知らず
2019/09/02(月) 12:01:47.05ID:/G+Sqlp/ 上の子のとき買ったベビーベッドとベビーサークルがあるので、ベビーベッドを寝室に、サークルをリビングに置いて、上の子に踏まれないようにサークルの中にユラリズムやお昼寝布団を置いて下の子の日中の寝場所にする予定
上の子の遊び場は、これまでリビングに設置したサークルの中だったけど、リビング横の部屋におもちゃごと移動した
上の子の遊び場は、これまでリビングに設置したサークルの中だったけど、リビング横の部屋におもちゃごと移動した
176名無しの心子知らず
2019/09/02(月) 15:46:03.57ID:ynV38m8F チャイルドシートスレと迷ったのですがベビーキャリーとしての使い勝手を聞きたくてこちらで質問させてください
トラベルシステム対応のベビーシートの購入を検討してます
ベビーカーは上の子のときのものがすでにあるのでベビーカーとドッキングして使う予定はなく、ベビーシートとベビーキャリーのみの用途を考えています
車必須の地域、戸建てで駐車場から自宅内にそのまま持ち運びしやすい環境で、日曜日以外ワンオペなので便利かなと思っているのですが、赤ちゃんを乗せて女性の腕で持ち運びは現実的ですか?
バウンサーやハイローチェアなども持っていないので室内でも赤ちゃんの一時的な居場所として使えたらと思っています
あまり力がないので本体が3キロ程度の軽量のものを検討していて、11月出産予定なので冬の寒い時期に持ち運びができれば御の字かなと思っています
トラベルシステム対応のベビーシートの購入を検討してます
ベビーカーは上の子のときのものがすでにあるのでベビーカーとドッキングして使う予定はなく、ベビーシートとベビーキャリーのみの用途を考えています
車必須の地域、戸建てで駐車場から自宅内にそのまま持ち運びしやすい環境で、日曜日以外ワンオペなので便利かなと思っているのですが、赤ちゃんを乗せて女性の腕で持ち運びは現実的ですか?
バウンサーやハイローチェアなども持っていないので室内でも赤ちゃんの一時的な居場所として使えたらと思っています
あまり力がないので本体が3キロ程度の軽量のものを検討していて、11月出産予定なので冬の寒い時期に持ち運びができれば御の字かなと思っています
177名無しの心子知らず
2019/09/02(月) 17:04:48.95ID:UvNL5f/H 下の子妊娠中で、上の子でマキシコシペブル(4kg)を使ってたけど結構重かった
重いというより思ったより大きく嵩張って形状的に運びにくいから、パンフ写真みたいに軽々片手で運ぶのは難しいと思う
更にフニャフニャの赤ちゃんが乗ってるわけだし
だから私は一人の時に持ち運ぶことはなく、むしろ旦那がいる時しかキャリーとしては使わなかった
バウンサーとしてもほとんど使わなかったけど外食時に寝せておく時は重宝した
ベビーカーにドッキングするつもりがないなら正直トラベルシステムの便利さの恩恵は半分以上失われると思う
上の子がいると状況が変わるから、当時とはまた使用感は変わってくると思うけど
重いというより思ったより大きく嵩張って形状的に運びにくいから、パンフ写真みたいに軽々片手で運ぶのは難しいと思う
更にフニャフニャの赤ちゃんが乗ってるわけだし
だから私は一人の時に持ち運ぶことはなく、むしろ旦那がいる時しかキャリーとしては使わなかった
バウンサーとしてもほとんど使わなかったけど外食時に寝せておく時は重宝した
ベビーカーにドッキングするつもりがないなら正直トラベルシステムの便利さの恩恵は半分以上失われると思う
上の子がいると状況が変わるから、当時とはまた使用感は変わってくると思うけど
178名無しの心子知らず
2019/09/02(月) 23:35:25.31ID:MjElucUA 同じくマキシコシペブル 使ってた。
上の方同様、赤ちゃんが4キロ超えたあたりからプルプルしながら持ってつらかった。
しかし法事や食事会などでは畳や布団に転がしておくより安定するから助かったのはある。また、私はベビーカーにドッキングありきで購入したので使いこなせたのもあるかな。
家の中まで持ち込んで使うことは少なかったけど、バウンサーにはならないから親が手で動かしてあげるって感じ。
上の方同様、赤ちゃんが4キロ超えたあたりからプルプルしながら持ってつらかった。
しかし法事や食事会などでは畳や布団に転がしておくより安定するから助かったのはある。また、私はベビーカーにドッキングありきで購入したので使いこなせたのもあるかな。
家の中まで持ち込んで使うことは少なかったけど、バウンサーにはならないから親が手で動かしてあげるって感じ。
179名無しの心子知らず
2019/09/03(火) 05:57:14.80ID:blGJdsur 西松屋で2,000円くらいの固敷布団なるものを買って安心してたけど、触った感
じ全然>>169さんが言うほどの固さじゃない…
買ったときから赤ちゃん用の固敷布団って言ってもたいして固くないんだな〜って思ってたけど安物だから固さが足りてない?なんかめっちゃ心配になってきた
じ全然>>169さんが言うほどの固さじゃない…
買ったときから赤ちゃん用の固敷布団って言ってもたいして固くないんだな〜って思ってたけど安物だから固さが足りてない?なんかめっちゃ心配になってきた
181名無しの心子知らず
2019/09/03(火) 07:22:18.35ID:CjpemAP2 西川のローズラジカル使ってるけど硬いよ
色々敷布団触ったけど固いと謳ってても固いのから柔らかいのまでそれぞれだった
色々敷布団触ったけど固いと謳ってても固いのから柔らかいのまでそれぞれだった
182名無しの心子知らず
2019/09/03(火) 07:44:29.00ID:a/mkO9DQ >>177>>178
やはり女性の腕だと結構しんどいのですね
上の子が予想に反して(両親ともに小柄なのに)でかめ赤ちゃんで生後1ヶ月以降はずっと成長曲線上限の子なので下の子もそうなる可能性があることを考えると想定している恩恵に預かれそうなのは本当に初期段階のみになりそうです
再考することにします
ありがとうございました!
やはり女性の腕だと結構しんどいのですね
上の子が予想に反して(両親ともに小柄なのに)でかめ赤ちゃんで生後1ヶ月以降はずっと成長曲線上限の子なので下の子もそうなる可能性があることを考えると想定している恩恵に預かれそうなのは本当に初期段階のみになりそうです
再考することにします
ありがとうございました!
183名無しの心子知らず
2019/09/03(火) 16:26:43.98ID:AzW7+9hF 冬生まれだけど加湿器って必要ですか?
妊婦雑誌には必須レベルで書いてあるけど、買うかどうか迷ってます
妊婦雑誌には必須レベルで書いてあるけど、買うかどうか迷ってます
184名無しの心子知らず
2019/09/03(火) 16:38:16.67ID:K7EBrOyk あなたの家が加湿器必要な状態かによる
どんな暖房使うかとか
どんな暖房使うかとか
185名無しの心子知らず
2019/09/03(火) 16:39:30.99ID:kztqF0JP186名無しの心子知らず
2019/09/03(火) 17:41:37.75ID:JcrXDgOp つわりの時に湿気と臭いがダメだったので、除湿・加湿付き空気清浄機を買った
想像以上によく働いてくれてるので、赤ちゃん産まれてからも役にたちそうだと思ってるよ
想像以上によく働いてくれてるので、赤ちゃん産まれてからも役にたちそうだと思ってるよ
187名無しの心子知らず
2019/09/03(火) 17:51:23.39ID:41C3VdMz188名無しの心子知らず
2019/09/03(火) 18:13:01.67ID:3EphYLot 3人目になると服もおもちゃもへたり過ぎててお下がりとして使えないの多いわね
ベビーカーもヘビーユーズしてるからガタきてるし
お金かかっちゃうわー
ベビーカーもヘビーユーズしてるからガタきてるし
お金かかっちゃうわー
189名無しの心子知らず
2019/09/03(火) 19:20:50.98ID:CG17bfU3 トッポンチーノの代用としてニトリで枕プロテクター買ってきた!カバーぐらいはかわいいガーゼ地で作ろうかな
190名無しの心子知らず
2019/09/03(火) 20:39:08.56ID:AzW7+9hF 183です
レスありがとうございます
恐らくエアコンを使うことになるので、加湿器はあった方が良さそうですね
夫が乗り気じゃないんですが、色々調べて説得してみます
レスありがとうございます
恐らくエアコンを使うことになるので、加湿器はあった方が良さそうですね
夫が乗り気じゃないんですが、色々調べて説得してみます
191名無しの心子知らず
2019/09/03(火) 21:20:11.62ID:CjpemAP2 加湿器や空気清浄機にデメリットなくない?
赤ちゃんがいなくても役立つよ
赤ちゃんがいなくても役立つよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 万博】イギリス館“5000円アフタヌーンティー” 物議 スコーン1つに紅茶は紙コップにティーバッグ 大使館謝罪 [蚤の市★]
- 【神奈川県警】行方不明の岡﨑彩咲陽さん(20)元交際相手からのストーカー被害を警察に訴え…祖母の家に避難「事件性はない」★3 [ぐれ★]
- 【千葉】特急「さざなみ」にはねられ 小学校低学年とみられる男児死亡 市原 [ぐれ★]
- 「違う女と結婚できないように...」恋人の薬指と乳首を切り落とし逮捕された元キャバ嬢の「異様な同棲生活」 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】カブス・鈴木誠也 2打席連続ホームラン! 8号決勝ソロ&9号ダメ押し2ラン 打率.295、9本塁打、OPS.990 [冬月記者★]
- __DOGE、財務省が「予算コード」なしで年間5兆ドル以上を支出していることを明らかにしました [827565401]
- 八潮運転手、遺体で発見 [957955821]
- JA理事組合長「コメが高い高い言うが、1杯50円でしょ?サンドイッチは300~350円もする」 [315293707]
- 【川崎市ストーカー殺人事件】祖母「朝起きたら窓ガラスが割られていて娘が消えていた」警察「うーん、事件性は無しw」 [744361492]
- 【悲報】昭和天皇、被害訴える被爆者を「宣伝屋」と蔑みバカにしていた [535650357]
- クロネコヤマト、営業利益-64.5%、経常利益-51.6% [256556981]