「美しい顔」本文無料公開 (7月13日まで)→公開終了
http://book-sp.kodansha.co.jp/pdf/20180704_utsukushiikao.pdf
前スレ
【芥川賞候補作】北条裕子「美しい顔」検証スレ-3-
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1531709132/
【芥川賞候補作】北条裕子「美しい顔」検証スレ-2-
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1531376452/
【芥川賞候補作】北条裕子「美しい顔」検証スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1530761564
芥川賞候補作】北条裕子「美しい顔」検証スレ-4-
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1無名草子さん
2018/07/18(水) 21:55:36.212018/07/18(水) 22:02:51.81
関連スレ
芥川賞・直木賞 文学賞受賞作予想スレ19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1507284895/
芥川賞・直木賞 文学賞受賞作予想スレ20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1530523930/
芥川賞・直木賞 文学賞受賞作予想スレ21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1530713546/
芥川賞・直木賞 文学賞受賞作予想スレ22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1530861177/
芥川賞・直木賞 文学賞受賞作予想スレ23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1530954427/
芥川賞・直木賞 文学賞受賞作予想スレ24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1531129289/
※創作文芸板
【芥川賞候補作】北条裕子「美しい顔」検証スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1530667452/
芥川賞・直木賞 文学賞受賞作予想スレ19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1507284895/
芥川賞・直木賞 文学賞受賞作予想スレ20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1530523930/
芥川賞・直木賞 文学賞受賞作予想スレ21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1530713546/
芥川賞・直木賞 文学賞受賞作予想スレ22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1530861177/
芥川賞・直木賞 文学賞受賞作予想スレ23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1530954427/
芥川賞・直木賞 文学賞受賞作予想スレ24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1531129289/
※創作文芸板
【芥川賞候補作】北条裕子「美しい顔」検証スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1530667452/
2018/07/18(水) 22:03:34.36
石井光太著『遺体――震災、津波の果てに』(新潮社)との比較(1/2)
■美しい顔
それぞれのリストには番号がつけられていて、その横に名前、身長、体重、所持品、手術跡といったことが書いてある。今現在でわかっている限りの情報だという。
■遺体
紙にそれぞれの遺体につけられた番号が記されており、その横に名前、性別、身長、体重、所持品、手術痕などわかっている限りの情報が書かれているのだ。
□美しい顔
「今日までに見つかっている遺体はこれがすべてです。お母さんと思われる特徴の番号があれば、みんなここに」
彼は小さな紙切れと鉛筆を手渡した。
「あとで実際に目で見て確認していただきますから」
壁の遺体リストに記載されている特徴にはかなりの違いがあった。すでに身元が特定され住所や勤め先の会社名まで記してある番号もあれば、
〈性別不明〉〈所持品、衣服なし〉としか情報が載っていないものもある。〈年齢三十歳〜六十歳〉とものすごい幅のあるものもある。
□遺体
「今日までに見つかっている遺体はこれがすべてです。ご家族と思われる特徴のある方がいれば何体でもいいので番号を控えて教えてください。実際に目で見て確認していただきます」
家族たちが食い入るように見つめる。死亡者リストに記載されている特徴にはかなりの違いがあった。すでに名前や住所まで明らかになっているものもあれば、
波の勢いにもまれて傷んでしまっているために「年齢二十歳〜四十歳」「性別不明」「衣服なし」としか情報が載っていないものもある。
■美しい顔
それぞれのリストには番号がつけられていて、その横に名前、身長、体重、所持品、手術跡といったことが書いてある。今現在でわかっている限りの情報だという。
■遺体
紙にそれぞれの遺体につけられた番号が記されており、その横に名前、性別、身長、体重、所持品、手術痕などわかっている限りの情報が書かれているのだ。
□美しい顔
「今日までに見つかっている遺体はこれがすべてです。お母さんと思われる特徴の番号があれば、みんなここに」
彼は小さな紙切れと鉛筆を手渡した。
「あとで実際に目で見て確認していただきますから」
壁の遺体リストに記載されている特徴にはかなりの違いがあった。すでに身元が特定され住所や勤め先の会社名まで記してある番号もあれば、
〈性別不明〉〈所持品、衣服なし〉としか情報が載っていないものもある。〈年齢三十歳〜六十歳〉とものすごい幅のあるものもある。
□遺体
「今日までに見つかっている遺体はこれがすべてです。ご家族と思われる特徴のある方がいれば何体でもいいので番号を控えて教えてください。実際に目で見て確認していただきます」
家族たちが食い入るように見つめる。死亡者リストに記載されている特徴にはかなりの違いがあった。すでに名前や住所まで明らかになっているものもあれば、
波の勢いにもまれて傷んでしまっているために「年齢二十歳〜四十歳」「性別不明」「衣服なし」としか情報が載っていないものもある。
2018/07/18(水) 22:04:24.30
石井公太著『遺体――震災、津波の果てに』(新潮社)との比較(2/2)
■美しい顔
隙間なく敷かれたブルーシートには百体くらいはあるだろう遺体が整列していて私たちはその隙間を歩いた。すべてが大きなミノ虫みたいになってごろごろしているのだけれどもすべてがピタっと静止して一列にきれいに並んでいる。
■遺体
床に敷かれたブルーシートには、二十体以上の遺体が蓑虫のように毛布にくるまれ一列に並んでいた。
□美しい顔
大きなビニール袋をかかえてすれ違う警察官からうっすらと潮と下水のまじった悪臭が流れてくる。
□遺体
遺体からこぼれ落ちた砂が足元に散乱して、うっすらと潮と下水のまじった悪臭が漂う。
■美しい顔
その中心にいる白衣の医師は県警からの特別な検視官だろうと思っていたのによく見れば幼少時代から世話になっている顔なじみの町医者であった。
■遺体
よく見ると、その医師は県警から派遣された専門医ではなく、近所で古くから開業している医院の院長だった。
□美しい顔
あちらこちらで毛布の隅や納体袋のチャックから、ねじれたいくつかの手足が突きだしていた。
□遺体
毛布の端や、納体袋のチャックからねじれたいくつかの手足が突き出している。
■美しい顔
隙間なく敷かれたブルーシートには百体くらいはあるだろう遺体が整列していて私たちはその隙間を歩いた。すべてが大きなミノ虫みたいになってごろごろしているのだけれどもすべてがピタっと静止して一列にきれいに並んでいる。
■遺体
床に敷かれたブルーシートには、二十体以上の遺体が蓑虫のように毛布にくるまれ一列に並んでいた。
□美しい顔
大きなビニール袋をかかえてすれ違う警察官からうっすらと潮と下水のまじった悪臭が流れてくる。
□遺体
遺体からこぼれ落ちた砂が足元に散乱して、うっすらと潮と下水のまじった悪臭が漂う。
■美しい顔
その中心にいる白衣の医師は県警からの特別な検視官だろうと思っていたのによく見れば幼少時代から世話になっている顔なじみの町医者であった。
■遺体
よく見ると、その医師は県警から派遣された専門医ではなく、近所で古くから開業している医院の院長だった。
□美しい顔
あちらこちらで毛布の隅や納体袋のチャックから、ねじれたいくつかの手足が突きだしていた。
□遺体
毛布の端や、納体袋のチャックからねじれたいくつかの手足が突き出している。
2018/07/18(水) 22:05:14.26
『3.11 慟哭の記録―71人が体感した大津波・原発・巨大地震』金菱清 編(新曜社) との比較(1/4)
P.93
二日目、体育館の入り口に壁新聞が貼られました。新聞の内容は私達が聞いているウワサと、大体同じ内容でしたが(略)
何の情報もないので信じるしかなく(略)
四日目、やはりこの日も救援に来る人は誰もなく、どこかの人が好意で少ない食料を分けてくれるぐらいでした。
(略)
石巻は宮城で二番目に大きな町なのに、ラジオから聞こえてくるニュースは他の地区の被害ばかりで、
私たちの状況がこんなに大変なのに何の報道もされない事に憤りを感じていました。
そんな所へ腕に新聞社の腕章をつけカメラを持った人が体育館に現れたのです。
友人は写真を撮ることに怒っていましたが、私は、私達の状況を早くみんなに知らせて助けに来て欲しいと思いました。
しかし少し時間が経つと今度は、私達には何の情報もないのに取材されて、私達にも情報を得る権利がある、
そんなふうに思えてきて思わず記者に声を掛けたのです。
「私達は何の情報もないのです。何故助けが来ないのか?古い新聞でも良いので体育館へ届けて欲しい」。
すると記者は「私達では判断できませんが、上の者と相談します」と言い残し体育館を去りました。
『美しい顔』 P.25〜26
五日間、本当にどこからも救助はこなかった。一切の情報もなかった。他の地域のことも噂としてしか入ってこない。
ラジオもこの地域のことは何も言わない。
(略)
そんなときだった。
この体育館に、東京のテレビ局の腕章をつけた人がカメラを持って現れたのだ。
それが、すべてのはじまりだった。
外部の人がはじめて入ってきた、これでようやく情報がもらえる。そう思って私たちは飛びついた。
するとマイクをあてがわれたのは私たちのほうだった。
しかし、私たちには、悔しいとか屈辱的だとか、そんなぜいたくな気持ちを抱いている暇などなかったのだ。
被災者こそがまず真っ先に情報を得る権利があるんだなどということを偉そうに言ってる暇はこれっぽっちもなかったのだ。
命がどうなるかということを前にして人間としての尊厳などそんなものにこだわる暇はこれっぽっちもなかったのだ。
P.93
二日目、体育館の入り口に壁新聞が貼られました。新聞の内容は私達が聞いているウワサと、大体同じ内容でしたが(略)
何の情報もないので信じるしかなく(略)
四日目、やはりこの日も救援に来る人は誰もなく、どこかの人が好意で少ない食料を分けてくれるぐらいでした。
(略)
石巻は宮城で二番目に大きな町なのに、ラジオから聞こえてくるニュースは他の地区の被害ばかりで、
私たちの状況がこんなに大変なのに何の報道もされない事に憤りを感じていました。
そんな所へ腕に新聞社の腕章をつけカメラを持った人が体育館に現れたのです。
友人は写真を撮ることに怒っていましたが、私は、私達の状況を早くみんなに知らせて助けに来て欲しいと思いました。
しかし少し時間が経つと今度は、私達には何の情報もないのに取材されて、私達にも情報を得る権利がある、
そんなふうに思えてきて思わず記者に声を掛けたのです。
「私達は何の情報もないのです。何故助けが来ないのか?古い新聞でも良いので体育館へ届けて欲しい」。
すると記者は「私達では判断できませんが、上の者と相談します」と言い残し体育館を去りました。
『美しい顔』 P.25〜26
五日間、本当にどこからも救助はこなかった。一切の情報もなかった。他の地域のことも噂としてしか入ってこない。
ラジオもこの地域のことは何も言わない。
(略)
そんなときだった。
この体育館に、東京のテレビ局の腕章をつけた人がカメラを持って現れたのだ。
それが、すべてのはじまりだった。
外部の人がはじめて入ってきた、これでようやく情報がもらえる。そう思って私たちは飛びついた。
するとマイクをあてがわれたのは私たちのほうだった。
しかし、私たちには、悔しいとか屈辱的だとか、そんなぜいたくな気持ちを抱いている暇などなかったのだ。
被災者こそがまず真っ先に情報を得る権利があるんだなどということを偉そうに言ってる暇はこれっぽっちもなかったのだ。
命がどうなるかということを前にして人間としての尊厳などそんなものにこだわる暇はこれっぽっちもなかったのだ。
2018/07/18(水) 22:05:43.21
『3.11 慟哭の記録―71人が体感した大津波・原発・巨大地震』金菱清 編(新曜社) との比較(2/4)
「3.11慟哭の記録」 p20
「お父さん見つからないの?」「お母さん見てないよ」「お父さんが避難していたらすぐわかると思うけど、見かけないよ」という情報ばかりだった。
私の父は数年前まで町内で自営業を営んでいて、私たちが小さい頃はPTAやら、体育協会などで活動していたので、町の人たちには顔なじみの父だった。
「お父さんが避難所にいたら率先して働いてくれると思うから絶対わかるけど、見かけないよ」
「美しい顔」 p15
「お母さん?この避難所にはいないはずだよ。キョウカさんがもしいれば誰よりも働いてくれるだろうからすぐにわかると思うけど」
(中略)
看護師をやりながら日頃から町内会やPTA、福祉関係のボランティアに走り回り、いつも他人のために尽くしてきた母を、みな、いればすぐわかるはずだと言った。
「3.11慟哭の記録」p.111
その日の帰りに近くのドラッグストアに盗みに入った。誰かが裏口のドアの鍵を壊したのだろう。
たくさんの人が店内から使えそうな物を持ってきていた。私も入った。
この震災で私は、普段当たり前のように金を出せば手に入る物が買えなくなる恐怖、つまり物がただなくなっていく恐怖、飢餓への恐怖を嫌というほど思い知らされた。
だからこの時も、ただ「生きたい」という感情のみで動いてたと思う。悪いことをしていると考えないようにしていた。
「美しい顔」P.51
店とはいえ他人の家なのにみんなどんどん入っていく。それが盗みだ、ということに私は気付かなかった。いや気付いていたのかもしれない。
でも悪いことだとは思わなかった。
(略)
私はそれを、悪いことだとは感じていなかった。なぜだろう。なぜだったろう。そのときにはわからなかった。でも今になってようやくわかる。
それは、単に、生きようとすることが良いことだからだ。盗むことを迷いもしなかったのは、生きることに迷いもしなかったからだ。
「3.11慟哭の記録」 p20
「お父さん見つからないの?」「お母さん見てないよ」「お父さんが避難していたらすぐわかると思うけど、見かけないよ」という情報ばかりだった。
私の父は数年前まで町内で自営業を営んでいて、私たちが小さい頃はPTAやら、体育協会などで活動していたので、町の人たちには顔なじみの父だった。
「お父さんが避難所にいたら率先して働いてくれると思うから絶対わかるけど、見かけないよ」
「美しい顔」 p15
「お母さん?この避難所にはいないはずだよ。キョウカさんがもしいれば誰よりも働いてくれるだろうからすぐにわかると思うけど」
(中略)
看護師をやりながら日頃から町内会やPTA、福祉関係のボランティアに走り回り、いつも他人のために尽くしてきた母を、みな、いればすぐわかるはずだと言った。
「3.11慟哭の記録」p.111
その日の帰りに近くのドラッグストアに盗みに入った。誰かが裏口のドアの鍵を壊したのだろう。
たくさんの人が店内から使えそうな物を持ってきていた。私も入った。
この震災で私は、普段当たり前のように金を出せば手に入る物が買えなくなる恐怖、つまり物がただなくなっていく恐怖、飢餓への恐怖を嫌というほど思い知らされた。
だからこの時も、ただ「生きたい」という感情のみで動いてたと思う。悪いことをしていると考えないようにしていた。
「美しい顔」P.51
店とはいえ他人の家なのにみんなどんどん入っていく。それが盗みだ、ということに私は気付かなかった。いや気付いていたのかもしれない。
でも悪いことだとは思わなかった。
(略)
私はそれを、悪いことだとは感じていなかった。なぜだろう。なぜだったろう。そのときにはわからなかった。でも今になってようやくわかる。
それは、単に、生きようとすることが良いことだからだ。盗むことを迷いもしなかったのは、生きることに迷いもしなかったからだ。
2018/07/18(水) 22:06:15.09
『3.11 慟哭の記録―71人が体感した大津波・原発・巨大地震』金菱清 編(新曜社) との比較(3/4)
■3.11 慟哭の記録 P.90
するとその中の人が「波が見える」と言い始めました。私も見たのですが、雪が降っていて空が暗く、海の境と空の境がよく見えなかったのですが、白い煙のようなものが見えたのです。
(中略)
すると間もなく「シャバ、シャバ、シャバ」と音が聞こえてきました。絶え間なく聞こえてくるのですが、とても静かなのです。
■美しい顔 P.18
それは空の暗い日だった。
朝から時折雪がはらはらと舞ってきていた。
最初に誰かが波が見えると言った時、私には何も見えなかった。何回か海の方を見たけれど、海の境と空の境がよくわからなかった。とても静かだった。
□3.11慟哭の記録 P.93
そろそろ一度も家に帰らずにいるのも限界が近づいてきていて、私の職場の人も一人、二人と、水がまだ胸まである中、
矢本まで徒歩で帰りました。市内が全部冠水しているので、一度濡れたら着替えもないし、泥を流すこともできないので、
体育館へ戻ることはしないで、絶対に家までたどりつく決心で出発して行きました。後で聞いたら、下が見えないので、
側溝のふたが水圧で外れていたのがわからずに落ちてしまい、危なく溺れる寸前だったり、何かを踏んで足の裏を切ったりしたそうです。
□美しい顔 P.25
そろそろ一度も自宅に帰らずにいるのも限界と行って無理やり出ていく人がある。だけど遠くまで行けば胸まで泥水に浸かることになる。
着替えはない。泥を落とす水もない。つまり行けばもう戻ってこられない。家も残っているのかはわからない。
道は泥水で底が見えずマンホールのふたも空いてるという。それでも自宅へ向かう人がいる。行った人の安否はわからない。
■3.11慟哭の記録 P.92
なぜ警察も、自衛隊も助けに来てくれないのか、日本はどうなってしまったんだろうと思いました。
■美しい顔P.25
なぜ警察も自衛隊も助けに来てくれない。日本はどうなってしまったんだ。
■3.11 慟哭の記録 P.90
するとその中の人が「波が見える」と言い始めました。私も見たのですが、雪が降っていて空が暗く、海の境と空の境がよく見えなかったのですが、白い煙のようなものが見えたのです。
(中略)
すると間もなく「シャバ、シャバ、シャバ」と音が聞こえてきました。絶え間なく聞こえてくるのですが、とても静かなのです。
■美しい顔 P.18
それは空の暗い日だった。
朝から時折雪がはらはらと舞ってきていた。
最初に誰かが波が見えると言った時、私には何も見えなかった。何回か海の方を見たけれど、海の境と空の境がよくわからなかった。とても静かだった。
□3.11慟哭の記録 P.93
そろそろ一度も家に帰らずにいるのも限界が近づいてきていて、私の職場の人も一人、二人と、水がまだ胸まである中、
矢本まで徒歩で帰りました。市内が全部冠水しているので、一度濡れたら着替えもないし、泥を流すこともできないので、
体育館へ戻ることはしないで、絶対に家までたどりつく決心で出発して行きました。後で聞いたら、下が見えないので、
側溝のふたが水圧で外れていたのがわからずに落ちてしまい、危なく溺れる寸前だったり、何かを踏んで足の裏を切ったりしたそうです。
□美しい顔 P.25
そろそろ一度も自宅に帰らずにいるのも限界と行って無理やり出ていく人がある。だけど遠くまで行けば胸まで泥水に浸かることになる。
着替えはない。泥を落とす水もない。つまり行けばもう戻ってこられない。家も残っているのかはわからない。
道は泥水で底が見えずマンホールのふたも空いてるという。それでも自宅へ向かう人がいる。行った人の安否はわからない。
■3.11慟哭の記録 P.92
なぜ警察も、自衛隊も助けに来てくれないのか、日本はどうなってしまったんだろうと思いました。
■美しい顔P.25
なぜ警察も自衛隊も助けに来てくれない。日本はどうなってしまったんだ。
2018/07/18(水) 22:06:52.21
『3.11 慟哭の記録―71人が体感した大津波・原発・巨大地震』金菱清 編(新曜社) との比較(4/4)
■3.11慟哭の記録 P.25
父が見つかってから町の係の方に「ご遺体をどういたしますか?」と尋ねられた。(略)
そんな私の気持ちを察したのか、係の人が現状を話してくれた。
県外の火葬場しか稼働していないこと。その火葬場も大変混んでいて、いつまで待てばいいのかもわからないこと、
町では仮土葬の方針であること……「仮土葬」……うちの両親たちをそんなことにさせてたまるか!土に葬るのだ。(略)
自宅に戻ってから仮土葬以外の方法を探した。何の知識も伝もないのでインターネットで調べた葬儀社を紹介してくれる企業に電話で相談してみた。
■美しい顔 P.34
近所のおばさんが「仮埋葬になるかもしれないっていうのよ。火葬場がぜんぜん動かないって。めども立たないんだって。
だけど自分の子どもを土に埋めて砂をかけろっていうの。私は埋葬なんて絶対にいや。絶対にいやなのよ。だから今何か方法がないか探しているのよ」と言ってるの
■3.11慟哭の記録 p.207〜208
「溺死して時間が経つと親でも見分けがつかない場合がある」という言葉を思い出しながら、
一体一体確認しましたが、私には息子を確認できませんでした。
(略)
太白清月記に安置されて三日くらい経ったと思いますが、溺死で顔がパンパンに膨れ、
まるで別人のようだった息子の顔が生前の顔に戻ったのです。
■美しい顔 p.47
溺死して時間が経つと顔がぱんぱんに腫れて親でも見分けがつかなくなると聞いていたが
まさにその通りの遺体を見てきた。
■3.11慟哭の記録 P.25
父が見つかってから町の係の方に「ご遺体をどういたしますか?」と尋ねられた。(略)
そんな私の気持ちを察したのか、係の人が現状を話してくれた。
県外の火葬場しか稼働していないこと。その火葬場も大変混んでいて、いつまで待てばいいのかもわからないこと、
町では仮土葬の方針であること……「仮土葬」……うちの両親たちをそんなことにさせてたまるか!土に葬るのだ。(略)
自宅に戻ってから仮土葬以外の方法を探した。何の知識も伝もないのでインターネットで調べた葬儀社を紹介してくれる企業に電話で相談してみた。
■美しい顔 P.34
近所のおばさんが「仮埋葬になるかもしれないっていうのよ。火葬場がぜんぜん動かないって。めども立たないんだって。
だけど自分の子どもを土に埋めて砂をかけろっていうの。私は埋葬なんて絶対にいや。絶対にいやなのよ。だから今何か方法がないか探しているのよ」と言ってるの
■3.11慟哭の記録 p.207〜208
「溺死して時間が経つと親でも見分けがつかない場合がある」という言葉を思い出しながら、
一体一体確認しましたが、私には息子を確認できませんでした。
(略)
太白清月記に安置されて三日くらい経ったと思いますが、溺死で顔がパンパンに膨れ、
まるで別人のようだった息子の顔が生前の顔に戻ったのです。
■美しい顔 p.47
溺死して時間が経つと顔がぱんぱんに腫れて親でも見分けがつかなくなると聞いていたが
まさにその通りの遺体を見てきた。
10無名草子さん
2018/07/18(水) 22:08:01.63 『東日本大震災・石巻の人たちの50日間 ふたたび、ここから』を読んだ人の感想(1/3)
(検証スレ-2-より)
845 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2018/07/15(日) 22:29:25.10
『東日本大震災・石巻の人たちの50日間 ふたたび、ここから』を読んだよ
書きたいことはあるけど、著者の池上さんが
「問題になるところはなかった」と新聞でコメントしてたし、
このスレには、他の本も読んでみてくれ、としか書けないや
池上さんの本は、そんなに時間がかからずに読めるし
暗澹たる気持ちになった、とだけは、言っておく
(検証スレ-2-より)
845 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2018/07/15(日) 22:29:25.10
『東日本大震災・石巻の人たちの50日間 ふたたび、ここから』を読んだよ
書きたいことはあるけど、著者の池上さんが
「問題になるところはなかった」と新聞でコメントしてたし、
このスレには、他の本も読んでみてくれ、としか書けないや
池上さんの本は、そんなに時間がかからずに読めるし
暗澹たる気持ちになった、とだけは、言っておく
11無名草子さん
2018/07/18(水) 22:21:30.16 いけるかな?
10: 無名草子さん [sage] 2018/07/16(月) 13:02:58.35
『東日本大震災・石巻の人たちの50日間 ふたたび、ここから』を読んだ人の感想(2/3)
(前スレより)
854 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2018/07/16(月) 00:22:05.14
じゃあ、書くね
ただし、『ふたたび、これから』との具体的な参照については勘弁して欲しい
本と、今回の件を不問に付した池上さんに敬意を払いたいので、
一部であっても転記したくないんだ
興味を持ったのなら、『ふたたび、これから』も読んで欲しい
石巻で被災した人たち、介護施設、
野戦病院化した石巻赤十字病院で奮闘した医療従事者
弱者支援をしているNPO団体、支援が遅れた病院、地元のタクシー会社などに
取材をして、抑えた筆で震災直後の実情を伝えたい気持ちが伝わってくる
とてもいい本だったから
そして、この本を読むと、取材に応じた人は今、どうしているのだろうと
考えるとも思う
続く
10: 無名草子さん [sage] 2018/07/16(月) 13:02:58.35
『東日本大震災・石巻の人たちの50日間 ふたたび、ここから』を読んだ人の感想(2/3)
(前スレより)
854 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2018/07/16(月) 00:22:05.14
じゃあ、書くね
ただし、『ふたたび、これから』との具体的な参照については勘弁して欲しい
本と、今回の件を不問に付した池上さんに敬意を払いたいので、
一部であっても転記したくないんだ
興味を持ったのなら、『ふたたび、これから』も読んで欲しい
石巻で被災した人たち、介護施設、
野戦病院化した石巻赤十字病院で奮闘した医療従事者
弱者支援をしているNPO団体、支援が遅れた病院、地元のタクシー会社などに
取材をして、抑えた筆で震災直後の実情を伝えたい気持ちが伝わってくる
とてもいい本だったから
そして、この本を読むと、取材に応じた人は今、どうしているのだろうと
考えるとも思う
続く
12無名草子さん
2018/07/18(水) 22:22:47.65 もいっちょ
11: 無名草子さん [sage] 2018/07/16(月) 13:04:17.77
『東日本大震災・石巻の人たちの50日間 ふたたび、ここから』を読んだ人の感想(3/3)
(前スレより)
855 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2018/07/16(月) 00:22:35.10
参考にしたのではないか、という部分は何カ所かあった
ただ、これまでの2冊に比べると、パクったというほどの記述ではない
1カ所(おそらく)、まるっきり同じ文章の一部分はあったが
著作権で問題になるほどの分量ではないと思う
厳密に言えば、その部分も「物書き」と自称するなら恥ずかしい行為だとは思うが
それよりも、暗い気持ちになったのは、参考にしたと思われる部分の扱い方だ
著者(池上さん)の意図と違うように参考にしている
前後の文脈を読めば、著者の意図は違うことがわかるのに
「美しい顔」では、自分の都合のいいように参考にしているんだよ
ある一部分だけ抜き出して、自分勝手な解釈で小説に生かしている
『慟哭』と同じようなやり方だった
読解力がないのか、あるいは意図してやったとしたら、悪意があるのか
と思ってしまう
『遺体』や『慟哭』ほどではないが、参考文献と内容、被災地に
リスペクトがないのは同じだった
そんな小説が評価されるのか、と思ったら、文学ってなんなんだろうって思ったよ
『ふたたび、これから』を本当に読んでいるのであれば、
東京にいて知りたいと思った被災地の姿は分かったはずだし、
ああいう書き方にはならなかったはすだ
「小説を書かねばならなかった」とよく言えるなと思ったんだ
11: 無名草子さん [sage] 2018/07/16(月) 13:04:17.77
『東日本大震災・石巻の人たちの50日間 ふたたび、ここから』を読んだ人の感想(3/3)
(前スレより)
855 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2018/07/16(月) 00:22:35.10
参考にしたのではないか、という部分は何カ所かあった
ただ、これまでの2冊に比べると、パクったというほどの記述ではない
1カ所(おそらく)、まるっきり同じ文章の一部分はあったが
著作権で問題になるほどの分量ではないと思う
厳密に言えば、その部分も「物書き」と自称するなら恥ずかしい行為だとは思うが
それよりも、暗い気持ちになったのは、参考にしたと思われる部分の扱い方だ
著者(池上さん)の意図と違うように参考にしている
前後の文脈を読めば、著者の意図は違うことがわかるのに
「美しい顔」では、自分の都合のいいように参考にしているんだよ
ある一部分だけ抜き出して、自分勝手な解釈で小説に生かしている
『慟哭』と同じようなやり方だった
読解力がないのか、あるいは意図してやったとしたら、悪意があるのか
と思ってしまう
『遺体』や『慟哭』ほどではないが、参考文献と内容、被災地に
リスペクトがないのは同じだった
そんな小説が評価されるのか、と思ったら、文学ってなんなんだろうって思ったよ
『ふたたび、これから』を本当に読んでいるのであれば、
東京にいて知りたいと思った被災地の姿は分かったはずだし、
ああいう書き方にはならなかったはすだ
「小説を書かねばならなかった」とよく言えるなと思ったんだ
13無名草子さん
2018/07/18(水) 22:23:30.02 12: 無名草子さん [sage] 2018/07/16(月) 13:05:44.32
>>1
関連記事
【講談社プレスリリース】
群像新人文学賞「美しい顔」関連報道について
及び当該作品全文無料公開のお知らせ (2018.07.03)
http://www.kodansha.co.jp/upload/pr.kodansha.co.jp/files/pdf/2018/180703_gunzo.pdf
「美しい顔」に関する経緯のご説明 (2018.07.06)
http://www.kodansha.co.jp/upload/pr.kodansha.co.jp/files/pdf/2018/180706_Gunzo.pdf
群像新人文学賞「美しい顔」作者・北条裕子氏のコメント(2018.7.9)
http://www.kodansha.co.jp/upload/pr.kodansha.co.jp/files/pdf/2018/20180709_gunzo_comment.pdf
【新潮社】
「群像」8月号、『美しい顔』に関する告知文掲載に関して(2018.07.06)
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/1317/
【新曜社】
東北学院大学 金菱 清 「美しい顔」(群像6月号)についてのコメント
http://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/blog/2018/07/post-3546.html
芥川賞候補「美しい顔」は「彼らの言葉を奪った」 被災者手記・編者の思い
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidosatoru/20180707-00088468/
>>1
関連記事
【講談社プレスリリース】
群像新人文学賞「美しい顔」関連報道について
及び当該作品全文無料公開のお知らせ (2018.07.03)
http://www.kodansha.co.jp/upload/pr.kodansha.co.jp/files/pdf/2018/180703_gunzo.pdf
「美しい顔」に関する経緯のご説明 (2018.07.06)
http://www.kodansha.co.jp/upload/pr.kodansha.co.jp/files/pdf/2018/180706_Gunzo.pdf
群像新人文学賞「美しい顔」作者・北条裕子氏のコメント(2018.7.9)
http://www.kodansha.co.jp/upload/pr.kodansha.co.jp/files/pdf/2018/20180709_gunzo_comment.pdf
【新潮社】
「群像」8月号、『美しい顔』に関する告知文掲載に関して(2018.07.06)
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/1317/
【新曜社】
東北学院大学 金菱 清 「美しい顔」(群像6月号)についてのコメント
http://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/blog/2018/07/post-3546.html
芥川賞候補「美しい顔」は「彼らの言葉を奪った」 被災者手記・編者の思い
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidosatoru/20180707-00088468/
14無名草子さん
2018/07/18(水) 22:24:14.17 13: 無名草子さん [sage] 2018/07/16(月) 13:11:18.27
>>3-4
『遺体――震災、津波の果てに』石井公太著(新潮社)との類似点
>>5-8
『3.11 慟哭の記録―71人が体感した大津波・原発・巨大地震』金菱清編(新曜社)との類似点
>>9-11
『ふたたび、ここから 東日本大震災・石巻の人たちの50日間』池上正樹(ポプラ社)を読んだ人の感想
講談社の発表によると以下の二冊も参考文献として明記する予定とのことです。
これらについての情報もありましたら書き込みお願いします。
『メディアが震えた テレビ・ラジオと東日本大震災』丹羽美之/藤田真文編(東京大学出版会)
文藝春秋 2011 年 8 月臨時増刊号『つなみ 被災地のこども80人の作文集』(企画・取材・構成 森健/文藝春秋)
>>3-4
『遺体――震災、津波の果てに』石井公太著(新潮社)との類似点
>>5-8
『3.11 慟哭の記録―71人が体感した大津波・原発・巨大地震』金菱清編(新曜社)との類似点
>>9-11
『ふたたび、ここから 東日本大震災・石巻の人たちの50日間』池上正樹(ポプラ社)を読んだ人の感想
講談社の発表によると以下の二冊も参考文献として明記する予定とのことです。
これらについての情報もありましたら書き込みお願いします。
『メディアが震えた テレビ・ラジオと東日本大震災』丹羽美之/藤田真文編(東京大学出版会)
文藝春秋 2011 年 8 月臨時増刊号『つなみ 被災地のこども80人の作文集』(企画・取材・構成 森健/文藝春秋)
15無名草子さん
2018/07/18(水) 22:25:02.64 14: 無名草子さん [sage] 2018/07/16(月) 13:13:35.94
>>12
講談社プレスリリース追加
群像新人文学賞「美しい顔」(「群像」6月号掲載)についての再告知文を、「群像」9月号(8月7日発売予定)にて掲載いたします。
(2018.07.13)
http://www.kodansha.co.jp/upload/pr.kodansha.co.jp/files/pdf/2018/180713gunzo.pdf
>>12
講談社プレスリリース追加
群像新人文学賞「美しい顔」(「群像」6月号掲載)についての再告知文を、「群像」9月号(8月7日発売予定)にて掲載いたします。
(2018.07.13)
http://www.kodansha.co.jp/upload/pr.kodansha.co.jp/files/pdf/2018/180713gunzo.pdf
16無名草子さん
2018/07/18(水) 22:25:28.42 以上テンプレ終わり
18無名草子さん
2018/07/18(水) 22:32:03.12 盗作箇所が尋常じゃない状況だし
素直に群像新人文学賞の返還要請すべきじゃないかな
素直に群像新人文学賞の返還要請すべきじゃないかな
19無名草子さん
2018/07/18(水) 22:34:50.24 金菱さんの本を買いましょう
20無名草子さん
2018/07/18(水) 22:38:22.45 選考会後の記者会見で島田雅彦選考委員は、類似表現については「法的な問題というところまでは至らない」との考えを示し、
選考では、参考文献を扱う上での「態度や誠実さ」を議論したと明かした。
その上で、参照したノンフィクション作品などへの向き合い方について「もっと自分の中で換骨奪胎し、フィクションに取り込んでゆく努力が足りなかった」とした。
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20180718-OYT1T50079.html
選考では、参考文献を扱う上での「態度や誠実さ」を議論したと明かした。
その上で、参照したノンフィクション作品などへの向き合い方について「もっと自分の中で換骨奪胎し、フィクションに取り込んでゆく努力が足りなかった」とした。
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20180718-OYT1T50079.html
22無名草子さん
2018/07/18(水) 22:44:12.40 この小説絶賛してた作家、批評家は信用ならねえ、という良い目安に。
23無名草子さん
2018/07/18(水) 22:44:12.53 島田雅彦さんが先週別のニコ生の番組に本の宣伝でゲストで呼ばれた時に
文学テーマで似たようなこと言っていた気がする
文学テーマで似たようなこと言っていた気がする
24無名草子さん
2018/07/18(水) 22:50:23.08 実作者たちは評論家たちよりまともそうでホッとした
25無名草子さん
2018/07/18(水) 22:51:19.80 村上龍「土の中の子供」選評
「虐待を受けた人の現実をリアルに描くのは簡単ではない。」
「他人には理解しがたいものであり、本人も理解できていない場合も多い。」
「『土の中の子供』は、そういう文学的な「畏れ」と「困難さ」を無視して書かれている。深刻さを単になぞったもので、痛みも怖さもない。
そういう作品の受賞は、虐待やトラウマやPTSDの現実をさらにワイドショー的に陳腐化するという負の側面もあり、わたしは反対した。」
「虐待を受けた人の現実をリアルに描くのは簡単ではない。」
「他人には理解しがたいものであり、本人も理解できていない場合も多い。」
「『土の中の子供』は、そういう文学的な「畏れ」と「困難さ」を無視して書かれている。深刻さを単になぞったもので、痛みも怖さもない。
そういう作品の受賞は、虐待やトラウマやPTSDの現実をさらにワイドショー的に陳腐化するという負の側面もあり、わたしは反対した。」
26無名草子さん
2018/07/18(水) 22:51:44.73 高橋源一郎は褒めてたようだがw
28無名草子さん
2018/07/18(水) 22:53:26.16 パクリまくりと判っても褒めまくるよりは
まだダンマリの方がマシではあるが
なんか言えばいいのにな
まだダンマリの方がマシではあるが
なんか言えばいいのにな
30無名草子さん
2018/07/18(水) 22:54:49.53 仮に盗用・流用部分が全部オリジナルだったとしてもこの小説つまらんだろう?
31無名草子さん
2018/07/18(水) 22:55:41.58 島田さんは「美しい顔」について、「場外乱闘というか、盗用疑惑ということでネットでもかなりの議論になっている」と前置き。
「いわゆる盗用疑惑ということに関しては、法的な問題には至らないケースだと考えています。それはわりと(選考委員)共通の認識でした」と語った。
ただ、今回の問題は「震災を書く作家なら誰もが意識すること」とも。「震災そのものを扱う小説はなかなか書きにくいだろうという認識が実作者にはある。
だから、それぞれに独自の装置を工夫して震災にふれる、震災体験を間接的に書くということをやってきているわけです。あまりにも生々しい被災者の声に基づいた小説は難しい」
文芸誌掲載時に参考文献を掲載しなかったことについては、「ノンフィクションや論文とは違い、小説では慣例上してこなかった。結局は個々の作家の良心に委ねられる。(今回は)すごく教訓深い経験だったと思います」と話した。
慣例上してこなかった?
村上ドラゴンに謝って
「いわゆる盗用疑惑ということに関しては、法的な問題には至らないケースだと考えています。それはわりと(選考委員)共通の認識でした」と語った。
ただ、今回の問題は「震災を書く作家なら誰もが意識すること」とも。「震災そのものを扱う小説はなかなか書きにくいだろうという認識が実作者にはある。
だから、それぞれに独自の装置を工夫して震災にふれる、震災体験を間接的に書くということをやってきているわけです。あまりにも生々しい被災者の声に基づいた小説は難しい」
文芸誌掲載時に参考文献を掲載しなかったことについては、「ノンフィクションや論文とは違い、小説では慣例上してこなかった。結局は個々の作家の良心に委ねられる。(今回は)すごく教訓深い経験だったと思います」と話した。
慣例上してこなかった?
村上ドラゴンに謝って
32無名草子さん
2018/07/18(水) 22:59:40.1333無名草子さん
2018/07/18(水) 23:02:51.66 >また、主催者側は、選考にあたり、参考文献を希望した委員に送付したことを明らかにした。
届いた瞬間アウトじゃんw
届いた瞬間アウトじゃんw
34無名草子さん
2018/07/18(水) 23:03:12.10 「美しい顔」というタイトルからして、同賞の先輩のパクリだからな
こんなに分かりやすいイエローカードを見過ごすなんて、編集者も選考委員も、辞職すべきだと思う
こんなに分かりやすいイエローカードを見過ごすなんて、編集者も選考委員も、辞職すべきだと思う
35無名草子さん
2018/07/18(水) 23:04:44.76 >>1乙
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) そろーり、そろり、ステップ、ターン
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) そろーり、そろり、ステップ、ターン
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
36無名草子さん
2018/07/18(水) 23:05:37.23 @kameiasami: 北条裕子さんの『美しい顔』について、〔一部〕盗作だが優れた作品だ、と盗作を認めた上で評価するのなら解る。
しかし、文学的価値があるから盗作ではない、という擁護の仕方はおかしい。
文藝評論家たちは、ほぼ後者の欺瞞に陥っている、というのがニコ動での栗原裕一郎さんの見解。
しかし、文学的価値があるから盗作ではない、という擁護の仕方はおかしい。
文藝評論家たちは、ほぼ後者の欺瞞に陥っている、というのがニコ動での栗原裕一郎さんの見解。
37無名草子さん
2018/07/18(水) 23:06:01.96 荻上チキなんか美しい顔も読んで他五冊読んでくれとか言ってたぞ
美しい顔なんかと同列扱い
美しい顔なんかと同列扱い
38無名草子さん
2018/07/18(水) 23:06:54.08 島田さんによると、同作は1次投票の時点で他の2作品とともに落選。積極的に推す選考委員はいなかったという
https://www.sankei.com/life/news/180718/lif1807180057-n2.html
まともだった
https://www.sankei.com/life/news/180718/lif1807180057-n2.html
まともだった
39無名草子さん
2018/07/18(水) 23:08:53.56 恣意的な、結論(擁護)ありきの似非テクスト論は通じないぞー
擁護派は別の武器を用意してねー
擁護派は別の武器を用意してねー
41無名草子さん
2018/07/18(水) 23:11:36.90 ごめんパソコンで見たら読めたわ
42無名草子さん
2018/07/18(水) 23:11:43.39 石原千秋がフルボッコにされてたのは大爆笑だったなw
45無名草子さん
2018/07/18(水) 23:16:47.69 ラノベ作家、「低評価」口コミに猛反論 「単なる読解力不足」と苦言
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180718-00000006-jct-ent
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180718-00000006-jct-ent
46無名草子さん
2018/07/18(水) 23:20:44.7447無名草子さん
2018/07/18(水) 23:23:05.13 >>25
ほとんどの児童虐待ものはそんなもんだよ
永遠の子とかもいかにも資料と想像だけで書いたって感じと思いながら読んでた
子供が可哀想な目に遭う話はそれだけで耳目を集めるからな
美しい顔だってその範疇
主人公サナエが37歳でヒロノリはその彼氏とかだったら同じ内容でもここまでホルホル賞賛されたかどうか
ほとんどの児童虐待ものはそんなもんだよ
永遠の子とかもいかにも資料と想像だけで書いたって感じと思いながら読んでた
子供が可哀想な目に遭う話はそれだけで耳目を集めるからな
美しい顔だってその範疇
主人公サナエが37歳でヒロノリはその彼氏とかだったら同じ内容でもここまでホルホル賞賛されたかどうか
48無名草子さん
2018/07/18(水) 23:23:45.87 高橋源一郎ほど無責任な作家はいない
最低レベルといえる
醜悪だが自分の意見を通してる佐々木敦のほうがマシなぐらいに
最低レベルといえる
醜悪だが自分の意見を通してる佐々木敦のほうがマシなぐらいに
49無名草子さん
2018/07/18(水) 23:25:40.64 文春さん新潮さんこれで心置きなく
講談社がキチガイ染みた擁護を繰り広げた理由を
ぜひともすっぱ抜いて記事にしていただきたい!
講談社がキチガイ染みた擁護を繰り広げた理由を
ぜひともすっぱ抜いて記事にしていただきたい!
51無名草子さん
2018/07/18(水) 23:28:22.45 誰か保存してないの?流してくれ
53無名草子さん
2018/07/18(水) 23:34:29.30 北条、悔し涙で枕を濡らし中。
54無名草子さん
2018/07/18(水) 23:35:29.39 栗原が擁護にまわった連中の苦しい言い訳を全部ぶった切ったのは胸がスカッとしたよ
55無名草子さん
2018/07/18(水) 23:39:09.43 北条氏は、一度小説家になりたい自分を捨てて、本心から自分が何を表現したいのか?何を伝えたいのかを自問し、今出来ることは何かをしっかり認識することから始めることだ。
それが出来ないのなら、二度と文学に関わろうなどと思わない方が良い。
それが出来ないのなら、二度と文学に関わろうなどと思わない方が良い。
56無名草子さん
2018/07/18(水) 23:40:40.46 もし選考委員まで「『美しい顔』は震災の本質を描いてる」とか言い出したらどうしようかと思ったよ
今夜はよく眠れそうだ
今夜はよく眠れそうだ
57無名草子さん
2018/07/18(水) 23:44:50.03 ■参考文献非表示「引用への態度、議論になる」島田雅彦委員
芥川賞の候補作だった北条裕子氏の「美しい顔」が文芸誌掲載時に参考文献を記載せず盗用ではないかとの指摘を受けた問題で、選考委員の島田雅彦氏は18日の講評で
「法的な盗用に当たらないというのが選考委員の一致した意見だが、疑惑があるという事実を無視した評価は成り立たない。参照・引用への態度は議論になる。表現の仕方に問題があった」と話した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33113520Y8A710C1000000/
今までアホ丸出しの擁護ばかり見てきたので、この当たり前の見解である講評ですらよく言ってくれたと思ってしまう。
芥川賞の候補作だった北条裕子氏の「美しい顔」が文芸誌掲載時に参考文献を記載せず盗用ではないかとの指摘を受けた問題で、選考委員の島田雅彦氏は18日の講評で
「法的な盗用に当たらないというのが選考委員の一致した意見だが、疑惑があるという事実を無視した評価は成り立たない。参照・引用への態度は議論になる。表現の仕方に問題があった」と話した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33113520Y8A710C1000000/
今までアホ丸出しの擁護ばかり見てきたので、この当たり前の見解である講評ですらよく言ってくれたと思ってしまう。
58無名草子さん
2018/07/18(水) 23:46:31.91 毎日は「美しい顔」推しだったのかねえ
> 「美しい顔、盗用にはならない」選考委員一致
https://mainichi.jp/articles/20180719/k00/00m/040/144000c
この見出しと島田の発言のニュアンスが大分違う気がする
> 「美しい顔、盗用にはならない」選考委員一致
https://mainichi.jp/articles/20180719/k00/00m/040/144000c
この見出しと島田の発言のニュアンスが大分違う気がする
60無名草子さん
2018/07/18(水) 23:58:22.95 変態、お好きなら水中エロウエディングモデルとして使えば良いw
モノ書きとしては本来なら完全終了だろ
講談社がクレイジーに擁護していたが、これからもクレイジーに擁護していくのか、
可愛さ余って……になるかは、深い事情wを知らんので分からないけど
モノ書きとしては本来なら完全終了だろ
講談社がクレイジーに擁護していたが、これからもクレイジーに擁護していくのか、
可愛さ余って……になるかは、深い事情wを知らんので分からないけど
61無名草子さん
2018/07/19(木) 00:04:45.13 こいつ何なん? 誰?
よくもまあ上から目線で語れるもんだわ
名古屋大、日比嘉高准教授(日本近代文学・文化論)
「北条さんは今回、かなり大きな失敗をしたが、
作品世界の構築や、分かりやすいストーリー展開を恐れない大胆さを持つ、力のある新人作家。
この経験から何かをくみ取って、作品世界を深めていってほしい」
よくもまあ上から目線で語れるもんだわ
名古屋大、日比嘉高准教授(日本近代文学・文化論)
「北条さんは今回、かなり大きな失敗をしたが、
作品世界の構築や、分かりやすいストーリー展開を恐れない大胆さを持つ、力のある新人作家。
この経験から何かをくみ取って、作品世界を深めていってほしい」
64無名草子さん
2018/07/19(木) 00:07:22.52 北条なんて別にどうしても作家になりたかったというタイプでもないだろ
今回の炎上を自虐ネタにしてタレントにでもなればいいじゃね
名前だけはえらい売れたからな
今回の炎上を自虐ネタにしてタレントにでもなればいいじゃね
名前だけはえらい売れたからな
65独り言a.k.a元祖御用一般人 ◆rI5oCip.d6
2018/07/19(木) 00:08:58.33 >>47
amazon書評によると辻村深月の特別養子縁組を扱った某作もその種のTVドキュメンタ
リーから相当にパクってるらしいな。
日本の作家・漫画家・脚本家・映画監督、、みんな元ネタをパクリ杉なんだよね。
あるいは他の処で使ったネタ・モチーフを使い回す事が多い。
某巨匠クラスの有名脚本家も自作のエッセイ・小説で使ったフレーズをそのままシナリオに
台詞などとして入れ込む事が多いと聞いて驚いた。
あれだけの巨匠でネタの使い回しをするとは、、(尤もシナリオも或る時期から物語のパターンが
常にほぼ同じになっていってる感じだが、、本人も定石の繰り返しについては同一テーマの
深化ということで開き直ってる感)
結局、日本は創作そのものでちゃんと稼げないからねえ、、作家も有名処さえ個々の稿料・
印税は意外と大したことない事が多いし、、脚本家なども似たようなもの。
みな「量」を稼がないといけないから結局はネタのパクリや使い回しばっかになってしまう。
小説じゃないけどシナリオなどもアメリカみたいに「ショーランナー・ストーリーエディター・
メインライターがいてその周囲にノンクレジットの人も含めて何人もいて」みたいな作り方ではないので
(そもそも日本の映画TVの低予算制作でそれは無理)、みなすぐにネタ切れになってしまう。
だからすぐにパクリや同じモチーフの繰り返しに陥る。
アメリカだと自分がメインの仕事以外でもノンクレジットのリライト・ブレーンなどで
才能を小出しにして食うことも出来る(もちろんギャラの代償に相応の成果は求められるが、、)
日本だとそれも出来ない。
amazon書評によると辻村深月の特別養子縁組を扱った某作もその種のTVドキュメンタ
リーから相当にパクってるらしいな。
日本の作家・漫画家・脚本家・映画監督、、みんな元ネタをパクリ杉なんだよね。
あるいは他の処で使ったネタ・モチーフを使い回す事が多い。
某巨匠クラスの有名脚本家も自作のエッセイ・小説で使ったフレーズをそのままシナリオに
台詞などとして入れ込む事が多いと聞いて驚いた。
あれだけの巨匠でネタの使い回しをするとは、、(尤もシナリオも或る時期から物語のパターンが
常にほぼ同じになっていってる感じだが、、本人も定石の繰り返しについては同一テーマの
深化ということで開き直ってる感)
結局、日本は創作そのものでちゃんと稼げないからねえ、、作家も有名処さえ個々の稿料・
印税は意外と大したことない事が多いし、、脚本家なども似たようなもの。
みな「量」を稼がないといけないから結局はネタのパクリや使い回しばっかになってしまう。
小説じゃないけどシナリオなどもアメリカみたいに「ショーランナー・ストーリーエディター・
メインライターがいてその周囲にノンクレジットの人も含めて何人もいて」みたいな作り方ではないので
(そもそも日本の映画TVの低予算制作でそれは無理)、みなすぐにネタ切れになってしまう。
だからすぐにパクリや同じモチーフの繰り返しに陥る。
アメリカだと自分がメインの仕事以外でもノンクレジットのリライト・ブレーンなどで
才能を小出しにして食うことも出来る(もちろんギャラの代償に相応の成果は求められるが、、)
日本だとそれも出来ない。
66独り言a.k.a元祖御用一般人 ◆rI5oCip.d6
2018/07/19(木) 00:09:19.26 日本は当のクリエイターたち自身がパクリやネタの使い回しに寛容杉。
大昔の人だけど庄司薫(福田章二)は何冊か書いて止めた。たぶん本人が書くことがなくなったからだろう
(庄司薫=後年は中村紘子のゴースト説はともかくw)
所詮は1人の人物に書けることなど本来はその程度しかないんだよ。それはどんなに本を
沢山読もうがその他色んなモノを見ようがその程度のもの。
日本だとそこを強引に引き伸ばして書いて書いて、、だもんな、、
そして北条さんの場合、そもそもが初めから「書くことがなかった」んだよね、、
書くことがないのにそれでも作家になりたかった人の「心の闇」こそが問題だ、、
大昔の人だけど庄司薫(福田章二)は何冊か書いて止めた。たぶん本人が書くことがなくなったからだろう
(庄司薫=後年は中村紘子のゴースト説はともかくw)
所詮は1人の人物に書けることなど本来はその程度しかないんだよ。それはどんなに本を
沢山読もうがその他色んなモノを見ようがその程度のもの。
日本だとそこを強引に引き伸ばして書いて書いて、、だもんな、、
そして北条さんの場合、そもそもが初めから「書くことがなかった」んだよね、、
書くことがないのにそれでも作家になりたかった人の「心の闇」こそが問題だ、、
67無名草子さん
2018/07/19(木) 00:23:51.53 >>38
そりゃ盗作疑惑の作品なんて今になって押す奴はいないだろw
そりゃ盗作疑惑の作品なんて今になって押す奴はいないだろw
68無名草子さん
2018/07/19(木) 00:29:06.71 芥川賞候補が効力あるのは今日から1か月もないですよ〜講談社さ〜ん
出版どないしますの〜〜〜ん?
出版どないしますの〜〜〜ん?
69無名草子さん
2018/07/19(木) 00:37:55.45 ライオンキングというジャングル大帝の盗作があるハリウッドを過大評価しすぎ
70無名草子さん
2018/07/19(木) 00:38:59.25 >>61
>作品世界の構築や、分かりやすいストーリー展開を恐れない大胆さ
ものは言いようにしても、元を知っているから笑えんですわ
「作品世界の構築はなされておらず、ストーリー展開が分かりにくくてもお構いなしの図太さ」だろ
>作品世界の構築や、分かりやすいストーリー展開を恐れない大胆さ
ものは言いようにしても、元を知っているから笑えんですわ
「作品世界の構築はなされておらず、ストーリー展開が分かりにくくてもお構いなしの図太さ」だろ
71無名草子さん
2018/07/19(木) 00:39:36.27 ついでにアナ雪は聖闘士聖矢の盗作疑惑が
72無名草子さん
2018/07/19(木) 00:48:21.02 >>50
俺はこの中村文則の作品は中身も無いしどこかの受け売りのペラペラな事しか言ってないと思って超嫌いだったんだが
このパクリ作家と比べたら一応は作家としてちゃんと作品を書いていたんだなと再認識したよ
俺はこの中村文則の作品は中身も無いしどこかの受け売りのペラペラな事しか言ってないと思って超嫌いだったんだが
このパクリ作家と比べたら一応は作家としてちゃんと作品を書いていたんだなと再認識したよ
73無名草子さん
2018/07/19(木) 00:50:18.6174無名草子さん
2018/07/19(木) 00:57:27.45 今回の騒動で当事者が「じゃあ被災者の私が書く!」と一念発起して
来年辺りに震災小説ブームが来たりしてな
来年辺りに震災小説ブームが来たりしてな
75無名草子さん
2018/07/19(木) 00:57:41.11 福島の某所。ここもあの日、甚大な被害を受けた復興の街だ。
そんな街の路地裏で今日も小さな店の小さな看板に灯りがともる。
店の名は「スナック 美しい顔」
「いらっしゃいませ」
ドアを開けると店のママ、北条裕子さん(52)が真っ白なミニスカワンピ姿で出迎えてくれた。
「実は私、昔は小説家だったんですよ」
ママはウイスキーを注ぎながら笑顔で語りだす。
「あの頃は夢がありましたね。自分の小説で被災者に寄り添うんだって」
山梨で生まれ育ち大学進学で東京へ。青山学院大学卒業後はモデルとして人間観察三昧の毎日。
そんな彼女に転機が訪れたのは32歳の頃。
フィクションでは困難だと言われていたあの未曾有の震災「3.11」の小説表現に成功したのだ。
発表と同時に話題となり、マスコミでもちょっとした騒ぎになったという。
「でも、それがボタンの掛け違えの始まりでした」
遠い目をする彼女、手に持った古い「群像」がかすかに震える。
発表を急ぐあまりに生じた参考文献未記載という些細なミス。
「本物の小説」であるが故にこそ一部からしか理解されなかった悲運の傑作。
遂には「盗作」「駄作」と決めつけられ、彼女は小説家としての未来を失った。
「だけど、おかげで気づくことができました。名誉や地位なんかよりも大事なものがあるって」
文学界から身を引いた彼女が見つけた幸せ、それは一人でも多くの人を笑顔にすること。
そう思って始めたのがこの店だという。
「実は私にとってはこの店も創作の一部なんですよ」
小説に未練はないんですか? 私がそう尋ねると、受賞作が掲載された「群像」を放り投げて彼女は言った。
「だって、私が今でも、そしていつまでも、こんな笑顔でいることがお客さまを幸せにするんですから……」
「そうだ、ママの笑顔に宿る『力』は尋常じゃない!」いつから居たのだろう、片隅で飲んでいる老人が叫んだ。
「ママは実はスナックなんか知らなかったのだ。しかし、それでもママはこの店を開いたのだし、開けのだ!」
まだ何か言いたそうな老人をママが制止する。「敦さん、ほどほどにね」
口に近づけたグラスを持つ手が止まる。
そんな私を悪戯っぽい目で眺めながらママは満面の笑顔を、そう、美しい顔を私に向けてくれたのだった。
そんな街の路地裏で今日も小さな店の小さな看板に灯りがともる。
店の名は「スナック 美しい顔」
「いらっしゃいませ」
ドアを開けると店のママ、北条裕子さん(52)が真っ白なミニスカワンピ姿で出迎えてくれた。
「実は私、昔は小説家だったんですよ」
ママはウイスキーを注ぎながら笑顔で語りだす。
「あの頃は夢がありましたね。自分の小説で被災者に寄り添うんだって」
山梨で生まれ育ち大学進学で東京へ。青山学院大学卒業後はモデルとして人間観察三昧の毎日。
そんな彼女に転機が訪れたのは32歳の頃。
フィクションでは困難だと言われていたあの未曾有の震災「3.11」の小説表現に成功したのだ。
発表と同時に話題となり、マスコミでもちょっとした騒ぎになったという。
「でも、それがボタンの掛け違えの始まりでした」
遠い目をする彼女、手に持った古い「群像」がかすかに震える。
発表を急ぐあまりに生じた参考文献未記載という些細なミス。
「本物の小説」であるが故にこそ一部からしか理解されなかった悲運の傑作。
遂には「盗作」「駄作」と決めつけられ、彼女は小説家としての未来を失った。
「だけど、おかげで気づくことができました。名誉や地位なんかよりも大事なものがあるって」
文学界から身を引いた彼女が見つけた幸せ、それは一人でも多くの人を笑顔にすること。
そう思って始めたのがこの店だという。
「実は私にとってはこの店も創作の一部なんですよ」
小説に未練はないんですか? 私がそう尋ねると、受賞作が掲載された「群像」を放り投げて彼女は言った。
「だって、私が今でも、そしていつまでも、こんな笑顔でいることがお客さまを幸せにするんですから……」
「そうだ、ママの笑顔に宿る『力』は尋常じゃない!」いつから居たのだろう、片隅で飲んでいる老人が叫んだ。
「ママは実はスナックなんか知らなかったのだ。しかし、それでもママはこの店を開いたのだし、開けのだ!」
まだ何か言いたそうな老人をママが制止する。「敦さん、ほどほどにね」
口に近づけたグラスを持つ手が止まる。
そんな私を悪戯っぽい目で眺めながらママは満面の笑顔を、そう、美しい顔を私に向けてくれたのだった。
77無名草子さん
2018/07/19(木) 01:02:46.41 なんかアツシさんがボケ老人みたいになっていていいw
78無名草子さん
2018/07/19(木) 01:11:27.99 >>65
辻村深月って北条裕子と同じ高校なんだっけ?
辻村深月って北条裕子と同じ高校なんだっけ?
79無名草子さん
2018/07/19(木) 01:12:04.31 日比嘉高、経歴を見ると
金沢大卒、筑波大学大学院ロンダ等々なので学者としては二流、三流だよ。
なんで国文学の近代専門の奴が時評やっているんだと思ったらこういうことか。
金沢大卒、筑波大学大学院ロンダ等々なので学者としては二流、三流だよ。
なんで国文学の近代専門の奴が時評やっているんだと思ったらこういうことか。
80無名草子さん
2018/07/19(木) 01:21:15.81 >>31
島田がそんなふうに言ったのか!
>それぞれが独自の装置を工夫して震災にふれる、震災体験を間接的に書くということをやってきている
>生々しい被災者の声に基づいた小説は難しい
難しいとは傲慢な。
ネットでもかなりの議論て島田さんにここ読む力があるのか?
眺めるのではなく読み取る力が。
島田がそんなふうに言ったのか!
>それぞれが独自の装置を工夫して震災にふれる、震災体験を間接的に書くということをやってきている
>生々しい被災者の声に基づいた小説は難しい
難しいとは傲慢な。
ネットでもかなりの議論て島田さんにここ読む力があるのか?
眺めるのではなく読み取る力が。
81無名草子さん
2018/07/19(木) 01:25:47.72 >>31
>結局は個々の作家の良心に委ねられる。(今回は)すごく教訓深い経験だったと思います」
良心に委ねられているのではなく作家に常識が備わっていないのだと思います。
そのようなこと朝日朝刊でも作家が記事にしていて、それは北条盗作問題の初期だったから未読だったのかとも立場を思いやってみたが
これだけ重責担う選考委員としてそのようなとぼけたことを平然と言われるなど呆れます。
>結局は個々の作家の良心に委ねられる。(今回は)すごく教訓深い経験だったと思います」
良心に委ねられているのではなく作家に常識が備わっていないのだと思います。
そのようなこと朝日朝刊でも作家が記事にしていて、それは北条盗作問題の初期だったから未読だったのかとも立場を思いやってみたが
これだけ重責担う選考委員としてそのようなとぼけたことを平然と言われるなど呆れます。
82無名草子さん
2018/07/19(木) 01:27:06.70 >>55
やっぱり文学の小保方だった。
やっぱり文学の小保方だった。
83無名草子さん
2018/07/19(木) 01:28:01.55 >>75
作家志望かもしれんが才能なさ過ぎ
作家志望かもしれんが才能なさ過ぎ
84無名草子さん
2018/07/19(木) 01:28:55.39 まあこれで北条裕子は消えたな
整形費用の回収も出来なかったと
整形費用の回収も出来なかったと
85無名草子さん
2018/07/19(木) 01:30:27.36 発売時はアマゾンでのボコボコをお忘れなく
86無名草子さん
2018/07/19(木) 01:35:49.4987無名草子さん
2018/07/19(木) 01:37:39.37 北条は負けて勝った
高橋は勝って負けた
高橋は勝って負けた
89無名草子さん
2018/07/19(木) 01:49:00.4090無名草子さん
2018/07/19(木) 01:52:25.9791無名草子さん
2018/07/19(木) 01:55:09.58 >文芸誌掲載時に参考文献を掲載しなかったことについては、「ノンフィクションや論文とは違い、小説では慣例上してこなかった
いや、それはない、
文芸誌にも、ちゃんと参考文献載っている作品はいくつか見た。
載せてないのは、慣例ではなくて、作者の怠慢。
または、ばっくれようとしている
いや、それはない、
文芸誌にも、ちゃんと参考文献載っている作品はいくつか見た。
載せてないのは、慣例ではなくて、作者の怠慢。
または、ばっくれようとしている
93無名草子さん
2018/07/19(木) 02:06:25.41 >>65
パクリ単独で言い過ぎ。些末事ではなく根本を剽窃してるんだよ。
他の人が苦労して書いた、被災した人たちが重い口を開いた心の内を
俎上に載せて自分に都合よく切り刻みかきまわしたんですからね。
避難所で困っている人たちの心に土足で踏み込んであちこち写した感覚を書いた。
それを許すかどうかが問題でパクリ次元の話ではないの。
その問題は元少年Aが書いたものを興味本位で売り買いしたことに匹敵するのよ。
それを島田は、「震災物を書くのか難しい」とおっしゃる?
人の心を殺して再生させたらこんなでしたと書いたものを指して、
こう言うこと書くのは、「難しい」と表現するんですか?
「恥ずかしい」の間違い?>北条氏、島田氏
パクリ単独で言い過ぎ。些末事ではなく根本を剽窃してるんだよ。
他の人が苦労して書いた、被災した人たちが重い口を開いた心の内を
俎上に載せて自分に都合よく切り刻みかきまわしたんですからね。
避難所で困っている人たちの心に土足で踏み込んであちこち写した感覚を書いた。
それを許すかどうかが問題でパクリ次元の話ではないの。
その問題は元少年Aが書いたものを興味本位で売り買いしたことに匹敵するのよ。
それを島田は、「震災物を書くのか難しい」とおっしゃる?
人の心を殺して再生させたらこんなでしたと書いたものを指して、
こう言うこと書くのは、「難しい」と表現するんですか?
「恥ずかしい」の間違い?>北条氏、島田氏
94無名草子さん
2018/07/19(木) 02:09:39.77 >>65
辻村もね……感動ポルノがあざとくて、好きになれん。
主人公が一人称で毒を吐く→他者に説教される→(やけに人格者な男性に支えられて)希望あるラスト
というお決まりのパターン。
北条とどっか似ているかも。
辻村もね……感動ポルノがあざとくて、好きになれん。
主人公が一人称で毒を吐く→他者に説教される→(やけに人格者な男性に支えられて)希望あるラスト
というお決まりのパターン。
北条とどっか似ているかも。
95無名草子さん
2018/07/19(木) 02:13:52.4596無名草子さん
2018/07/19(木) 02:20:08.86 >>65
辻村氏も、結構なパクリをやってらっしゃる
大きな問題にならないのは、それだけ大御所ってことでしょうか
こんなのを見つけました。
ttp://shimishimizoku.com/2016/11/22/post-4142/
辻村氏も、結構なパクリをやってらっしゃる
大きな問題にならないのは、それだけ大御所ってことでしょうか
こんなのを見つけました。
ttp://shimishimizoku.com/2016/11/22/post-4142/
97無名草子さん
2018/07/19(木) 02:20:10.08 まさに論文に宿る「力」が尋常ではない。これは本物の論文である。
作者は実は細胞の再現に成功していないのだ。しかし、それでも作者はこの論文を書いたのだし、書けたのだ。
書く必要があったのだ。このことはよくよく考えてみるにたることだと思う。これは才能の問題ではない。
なぜ論文を書くのか、何を書くのか、というのっぴきならない問題なのだ。論文を書くことの必然性の問題なのだ。
作者は実は細胞の再現に成功していないのだ。しかし、それでも作者はこの論文を書いたのだし、書けたのだ。
書く必要があったのだ。このことはよくよく考えてみるにたることだと思う。これは才能の問題ではない。
なぜ論文を書くのか、何を書くのか、というのっぴきならない問題なのだ。論文を書くことの必然性の問題なのだ。
98無名草子さん
2018/07/19(木) 02:24:22.98 時評の鈴木、日比、田中は群像新人賞を激賞で受賞という事実に引っ張られたんだと思う
特に高橋源一郎があれだけ褒めてるんだからこれは素晴らしい安心して褒めていいという刷り込み効果もあっただろう
それどころか選評よりもあの作品の長所をもっと多く微細に論じるという方向に自動的に進んでしまった
が、あの問題が発覚して、認知的不協和が起こりあくまで「美しい顔」は優秀な作品だということにしておくために
だんだん頓珍漢な穴だらけの論を吐くようになっていった
鈴木だけはいろいろな打算によるところが大きかったと思うが
特に高橋源一郎があれだけ褒めてるんだからこれは素晴らしい安心して褒めていいという刷り込み効果もあっただろう
それどころか選評よりもあの作品の長所をもっと多く微細に論じるという方向に自動的に進んでしまった
が、あの問題が発覚して、認知的不協和が起こりあくまで「美しい顔」は優秀な作品だということにしておくために
だんだん頓珍漢な穴だらけの論を吐くようになっていった
鈴木だけはいろいろな打算によるところが大きかったと思うが
99無名草子さん
2018/07/19(木) 02:28:14.44 まあこいつの作家生命ほぼ終わったから良かったわ
100無名草子さん
2018/07/19(木) 02:28:41.75 栗原裕一郎 @y_kurihara: 「文芸誌掲載時に参考文献を掲載しなかったことについては、「ノンフィクションや論文とは違い、小説では慣例上してこなかった。結局は個々の作家の良心に委ねられる」
慣習というより、この手の問題が浮上してきた70年代から議論と認識がいっこも進んでないという話ですな。
https://www.asahi.com/articles/ASL7D5VM8L7DUCVL012.html
慣習というより、この手の問題が浮上してきた70年代から議論と認識がいっこも進んでないという話ですな。
https://www.asahi.com/articles/ASL7D5VM8L7DUCVL012.html
101無名草子さん
2018/07/19(木) 02:29:32.70102無名草子さん
2018/07/19(木) 02:30:04.44 島田雅彦の話は、まあ色々と物足りないところはあるけど、なんていうか真っ当な方向の議論自体は一応なされたんだろうなと思った。
芥川賞の選考委員会だからこそ、歯に衣着せないといけないところもあっただろうし。
この作品が傑作かとか、著作権法上の違反があるかとか、震災の現地に行ったか行ってないかとか、実話から「事実」を抽出して小説に用いることの可否とか、そんな議論以前に。
ルポや手記から、文章をそのまま用いている箇所が複数あり、その中には、津波直前のシーンの描写としての、空の境と海の境とか、遺体の描写としての蓑虫とか、明白に表現性がある箇所すら含まれている。
この時点で、文学作品としては明白にアウト。
問題となっている箇所だけでアウトだが、問題となっている箇所以外の個所についても、少なくとも執筆した時点では、その程度の認識のもとに全編を書いてる以上、話にならない。
この、評論家がなぜか触れないごくごく当たり前の点が、きちんと指摘されたように感じる。
芥川賞の選考委員会だからこそ、歯に衣着せないといけないところもあっただろうし。
この作品が傑作かとか、著作権法上の違反があるかとか、震災の現地に行ったか行ってないかとか、実話から「事実」を抽出して小説に用いることの可否とか、そんな議論以前に。
ルポや手記から、文章をそのまま用いている箇所が複数あり、その中には、津波直前のシーンの描写としての、空の境と海の境とか、遺体の描写としての蓑虫とか、明白に表現性がある箇所すら含まれている。
この時点で、文学作品としては明白にアウト。
問題となっている箇所だけでアウトだが、問題となっている箇所以外の個所についても、少なくとも執筆した時点では、その程度の認識のもとに全編を書いてる以上、話にならない。
この、評論家がなぜか触れないごくごく当たり前の点が、きちんと指摘されたように感じる。
103無名草子さん
2018/07/19(木) 02:32:51.75 最初がこんな激賞だもんな
高橋源一郎(小説家)
「この作品で、作者は、それがどんな過酷な体験であったかを、まるでドキュメンタリーのように詳細に描いてゆく。ここまで真正面からストレートに『あの日』を描いたフィクションはなかったように思う」
辻原登(小説家)
「これほどの天災を語る時、かつては必らず誰もが『神』について考え、祈ったり呪ったりしたはずが、なぜ登場しないのか。この作品の優れて批評的な部分は、それを『マス・メディア』に置き換えて語っているからだ。『神』は横倒しになっている」
野崎歓(フランス文学者)
「読み始めるやすぐに、これは並はずれた作品と出会ってしまったのではないかという気持ちにとらわれたのだが、その感覚は読み進めるうちに強まる一方だった。激しく胸を揺すぶられ、ときに唸り声などもらしながら夢中で読み終えた」
「作品の全体が緊迫感にあふれ、たまらないほどの悲しみに覆われている。しかも文章には勢いがあり、いきいきとした躍動があって、平板に陥ることがない」
「ひょっとして実際の災害とは無縁の作者によるものだとしたら、それはまたこの小説の驚嘆すべき点」
「破格の筆力によって、日本のみならず世界に向かって発信されるべき作品が生まれ出た」
「驚くべき才能の登場に興奮が収まらない」
下っ端時評家はこれ見たらそりゃもうね
高橋源一郎(小説家)
「この作品で、作者は、それがどんな過酷な体験であったかを、まるでドキュメンタリーのように詳細に描いてゆく。ここまで真正面からストレートに『あの日』を描いたフィクションはなかったように思う」
辻原登(小説家)
「これほどの天災を語る時、かつては必らず誰もが『神』について考え、祈ったり呪ったりしたはずが、なぜ登場しないのか。この作品の優れて批評的な部分は、それを『マス・メディア』に置き換えて語っているからだ。『神』は横倒しになっている」
野崎歓(フランス文学者)
「読み始めるやすぐに、これは並はずれた作品と出会ってしまったのではないかという気持ちにとらわれたのだが、その感覚は読み進めるうちに強まる一方だった。激しく胸を揺すぶられ、ときに唸り声などもらしながら夢中で読み終えた」
「作品の全体が緊迫感にあふれ、たまらないほどの悲しみに覆われている。しかも文章には勢いがあり、いきいきとした躍動があって、平板に陥ることがない」
「ひょっとして実際の災害とは無縁の作者によるものだとしたら、それはまたこの小説の驚嘆すべき点」
「破格の筆力によって、日本のみならず世界に向かって発信されるべき作品が生まれ出た」
「驚くべき才能の登場に興奮が収まらない」
下っ端時評家はこれ見たらそりゃもうね
104無名草子さん
2018/07/19(木) 02:34:13.48 野崎は節穴だな。バカ丸出し
105無名草子さん
2018/07/19(木) 02:35:16.94 >>96
小説業界はモチーフパクはどれだけまんまでも基本グレー扱いで
文章パクに関してのみ言い訳不可能万死に値する扱いがデフォなんやで
だから今回も講談社やら擁護連中は必死に文章パクから目をそらしてたやろ?
小説業界はモチーフパクはどれだけまんまでも基本グレー扱いで
文章パクに関してのみ言い訳不可能万死に値する扱いがデフォなんやで
だから今回も講談社やら擁護連中は必死に文章パクから目をそらしてたやろ?
107無名草子さん
2018/07/19(木) 02:35:27.75 但し、マスコミ各社の島田談話の紹介の仕方はかなり恣意的に感じる。
ぜひ、きちんと聞いてみてほしい。
ぜひ、きちんと聞いてみてほしい。
109無名草子さん
2018/07/19(木) 02:36:55.29 あれだけ大量のパクリ(不手際による類似)が剽窃・盗作ではないとか
それは文学的価値とは別問題だとか言い募ったまま議論を進めようとしてる連中に驚いた
評論家や関係者だけじゃなくて読者にもだよ
それは文学的価値とは別問題だとか言い募ったまま議論を進めようとしてる連中に驚いた
評論家や関係者だけじゃなくて読者にもだよ
110無名草子さん
2018/07/19(木) 02:41:06.08111無名草子さん
2018/07/19(木) 02:45:23.64 パクリ、盗作、剽窃は
文学界ではやったもん勝ちでOK?
小保方の理系とは雲泥の差だね
文学界ではやったもん勝ちでOK?
小保方の理系とは雲泥の差だね
113無名草子さん
2018/07/19(木) 02:47:50.61 源一郎の評価の仕方はある意味適切だったんじゃないか。
ドキュメンタリーのようなのはそりゃ震災描写は手記やルポから持ってきてんだから当たり前なわけで。
たぶん偶然だと思うけど、こういう点の運の良さも含めて源一郎はまあなるほどこの地位までいくわとは思った。
ドキュメンタリーのようなのはそりゃ震災描写は手記やルポから持ってきてんだから当たり前なわけで。
たぶん偶然だと思うけど、こういう点の運の良さも含めて源一郎はまあなるほどこの地位までいくわとは思った。
114無名草子さん
2018/07/19(木) 02:48:17.05 文学的価値があれば盗作していい
は、
文学的価値がなければ盗作してはいけない
と同じ
結局、盗作ではないと宣言してしまったことがこの欺瞞を押し通すことになった
受賞はさせなかったが、結果的に敗北と思う
は、
文学的価値がなければ盗作してはいけない
と同じ
結局、盗作ではないと宣言してしまったことがこの欺瞞を押し通すことになった
受賞はさせなかったが、結果的に敗北と思う
115無名草子さん
2018/07/19(木) 02:48:46.34 3.11慟哭の記録 @daishinsainohon:
金菱清・東北学院大学教授、芥川賞選考に落ちた群像6月号「美しい顔」にコメント「「美しい顔」に寄せてー罪深いということについて」(新曜社HP)https://www.shin-yo-sha.co.jp/pdf/about_sinful.pdf
わざわざ「落ちた」と付けるところに怒りが伝わってくる
金菱清・東北学院大学教授、芥川賞選考に落ちた群像6月号「美しい顔」にコメント「「美しい顔」に寄せてー罪深いということについて」(新曜社HP)https://www.shin-yo-sha.co.jp/pdf/about_sinful.pdf
わざわざ「落ちた」と付けるところに怒りが伝わってくる
116無名草子さん
2018/07/19(木) 02:51:02.39 >>105
「朝が来る」は、
読者やパクられた団体の言葉を見ると、
モチーフだけのぱくりではなくて、
シーンやセリフまで、そのままパクっている。
ある意味、「美しい顔」並み。
……まさか、
「美しい顔」のゴーストは、辻村か?
「朝が来る」は、
読者やパクられた団体の言葉を見ると、
モチーフだけのぱくりではなくて、
シーンやセリフまで、そのままパクっている。
ある意味、「美しい顔」並み。
……まさか、
「美しい顔」のゴーストは、辻村か?
118無名草子さん
2018/07/19(木) 02:52:05.24 それは芥川賞発表の前に書かれた文章
ミスリードはいけない
ミスリードはいけない
119無名草子さん
2018/07/19(木) 02:55:14.19 小保方は博士号剥奪されたのに北条は群像新人賞も芥川賞も取り消されてない
121無名草子さん
2018/07/19(木) 02:56:33.02 @fifnodoka
あらゆる媒体が、北条裕子「美しい顔」をフルボッコする中、昨日の某紙の文化面コラムは《「美しい顔」を「擁護」する》でした。
内容に賛同できるかはともかくとして(というか嫌悪感覚える人多いかも)、かなり大事なことを問うていて、撃ち抜かれた。
https://pbs.twimg.com/media/Dh12MdUUEAInkFa.jpg
@fifnodoka
まず一つは、表現についての話。「モンタージュ(編集)とパクリの違いも分かんないの?」と「現地に行ったからって良い文学が書けるとは限らないよ」というお話。
表現者として才能がありゃ、現実を見てかろうが、現実を見ただけの凡人より、真なるものが書けてしまうという純粋芸術のお話。
これがやたらリツイートされてたんだよな・・・端的に頭が悪いわけだが同レベルの相手には説得力を持つ
パクって「モンタージュ」することで元作品とは違った優れた作品ができると
こいつ自身もそうだが、このツイートの賛同者には二次作者やそれの愛好者が多かった
あらゆる媒体が、北条裕子「美しい顔」をフルボッコする中、昨日の某紙の文化面コラムは《「美しい顔」を「擁護」する》でした。
内容に賛同できるかはともかくとして(というか嫌悪感覚える人多いかも)、かなり大事なことを問うていて、撃ち抜かれた。
https://pbs.twimg.com/media/Dh12MdUUEAInkFa.jpg
@fifnodoka
まず一つは、表現についての話。「モンタージュ(編集)とパクリの違いも分かんないの?」と「現地に行ったからって良い文学が書けるとは限らないよ」というお話。
表現者として才能がありゃ、現実を見てかろうが、現実を見ただけの凡人より、真なるものが書けてしまうという純粋芸術のお話。
これがやたらリツイートされてたんだよな・・・端的に頭が悪いわけだが同レベルの相手には説得力を持つ
パクって「モンタージュ」することで元作品とは違った優れた作品ができると
こいつ自身もそうだが、このツイートの賛同者には二次作者やそれの愛好者が多かった
122無名草子さん
2018/07/19(木) 02:56:39.85 芥川賞候補に美しい顔と北条の名前は永遠に残るのだよ
124無名草子さん
2018/07/19(木) 02:58:18.78 北条自身がどうとかいうのでなくてさ
パクリで芥川賞候補までいったという事実が残るってこと
パクリで芥川賞候補までいったという事実が残るってこと
126無名草子さん
2018/07/19(木) 03:00:04.51 今回の騒動でかなりヘイト稼いだのは講談社だと思うわ
おそらく講談社がガチガチに根回ししていたから今回も受賞できると踏んでここまで引っ張ったんだろ
おそらく講談社がガチガチに根回ししていたから今回も受賞できると踏んでここまで引っ張ったんだろ
127無名草子さん
2018/07/19(木) 03:00:29.64 モンタージュとパクリの違いも判らない人、誰それ
128無名草子さん
2018/07/19(木) 03:00:51.08 動いてしゃべる北条裕子を一度見てみたい
129無名草子さん
2018/07/19(木) 03:01:31.11 講談社の本は極力買わないようにしたいと思わせるに十分ではあったな
130無名草子さん
2018/07/19(木) 03:03:28.05 今回は講談社が作者より悪い
それは確定
それは確定
131無名草子さん
2018/07/19(木) 03:06:17.87 北条裕子絡みはこれからも何か起こると思う
唐突に幻冬舎から本出すとかw
いずれにせよイロモノとして出続けるほかないだろうけど
あーでも「早稲田文学」っていう魔窟もあるか・・・
唐突に幻冬舎から本出すとかw
いずれにせよイロモノとして出続けるほかないだろうけど
あーでも「早稲田文学」っていう魔窟もあるか・・・
133無名草子さん
2018/07/19(木) 03:08:29.62 婦人公論が先ですよ!
134無名草子さん
2018/07/19(木) 03:10:02.36 北条裕子のモチベーション今どうなってんだろうな
場合によっちゃ講談社を恨んでるってこともある
場合によっちゃ講談社を恨んでるってこともある
135無名草子さん
2018/07/19(木) 03:13:05.44 ペンネームでよかったねw
139無名草子さん
2018/07/19(木) 03:24:51.61 今回一番株を上げた作家・批評家は外野にいた栗原や小谷野だった
あとは売れっ子なのに終始批判的な態度を崩さなかった星野智幸か
佐々木敦や野崎歓は取り返しがつかないくらい評判を落とした
田中和生は相変わらずバカだったし石原千秋や日比はアクロバティック擁護で御用批評家の嗤いを文学村にお届けしていた
普段からこんなお馬鹿な奴らに作品をあれこれいわれる作家たちがかわいそう
あとは売れっ子なのに終始批判的な態度を崩さなかった星野智幸か
佐々木敦や野崎歓は取り返しがつかないくらい評判を落とした
田中和生は相変わらずバカだったし石原千秋や日比はアクロバティック擁護で御用批評家の嗤いを文学村にお届けしていた
普段からこんなお馬鹿な奴らに作品をあれこれいわれる作家たちがかわいそう
140無名草子さん
2018/07/19(木) 03:26:22.11 さんざん恨み言書いたあとに「私は自分をこれほどまでに汚らしく思ったことは、いまだかつてなかった」と書けばok!!
142無名草子さん
2018/07/19(木) 03:41:54.28 佐々木敦は音楽批評だけやっていればよかったのに
143無名草子さん
2018/07/19(木) 03:57:32.61 >>134
古い名だと思ったらペンネームか・・・
それで整形なら同級生も出てこない。
助かったね。海外逃亡しれりゃそのうち自作刊行。
もしかして、いやきっと受賞作より売れて
群像編集金一封。
そんなことでいいのか出版社!文学そこまで貶めて。
文春の対応も見届けなきゃ勿論不買で。
古い名だと思ったらペンネームか・・・
それで整形なら同級生も出てこない。
助かったね。海外逃亡しれりゃそのうち自作刊行。
もしかして、いやきっと受賞作より売れて
群像編集金一封。
そんなことでいいのか出版社!文学そこまで貶めて。
文春の対応も見届けなきゃ勿論不買で。
144無名草子さん
2018/07/19(木) 03:58:36.85146無名草子さん
2018/07/19(木) 04:03:37.59 >>104
そだね〜
そだね〜
147無名草子さん
2018/07/19(木) 04:09:08.03148無名草子さん
2018/07/19(木) 04:10:15.81149無名草子さん
2018/07/19(木) 04:10:17.55 >>145
これね
497 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2018/07/04(水) 21:05:08.09 ID:Q3zgKW1n0 [1/2]
>>1
この子知ってるわw
モデルの時は鯖読みで28歳だったww
旦那がいて今妊娠中のはず。
788 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2018/07/04(水) 23:54:27.46 ID:Q3zgKW1n0 [2/2]
>>591
イエス
北条裕子は偽名だったはず。
旦那がいるのは間違いない
20代は知らんがその時は事務所には所属せず一人でモデル業やってたから大したもんだよ
モデルとは言っても、実態はただの主婦ニートだけどなw
宣材写真は盛ってるけど実物は美人妻ってかんじ。
インスタは鍵かけてなかったのに掛けて
自分のHPまで作ってたのに消えてるな
情報武装のエゴサーチタイプだったから、絶対に本人このスレ見てるよw
これね
497 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2018/07/04(水) 21:05:08.09 ID:Q3zgKW1n0 [1/2]
>>1
この子知ってるわw
モデルの時は鯖読みで28歳だったww
旦那がいて今妊娠中のはず。
788 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2018/07/04(水) 23:54:27.46 ID:Q3zgKW1n0 [2/2]
>>591
イエス
北条裕子は偽名だったはず。
旦那がいるのは間違いない
20代は知らんがその時は事務所には所属せず一人でモデル業やってたから大したもんだよ
モデルとは言っても、実態はただの主婦ニートだけどなw
宣材写真は盛ってるけど実物は美人妻ってかんじ。
インスタは鍵かけてなかったのに掛けて
自分のHPまで作ってたのに消えてるな
情報武装のエゴサーチタイプだったから、絶対に本人このスレ見てるよw
150無名草子さん
2018/07/19(木) 04:10:59.87 >>131
同じ穴の狢
同じ穴の狢
151無名草子さん
2018/07/19(木) 04:13:05.89152無名草子さん
2018/07/19(木) 04:18:26.29 ここもエゴサーチして読んでるかもしれん
精神ぶっ壊れないのか
精神ぶっ壊れないのか
153無名草子さん
2018/07/19(木) 04:20:13.50 >>149
同級生とは書いていないな。
モデル仲間?それなら一過性の付き合いで大した逸話もないのでは?
鯖読みしてたのは去年あたりってことかな・・・
28歳なのに28と鯖読みとはいわないから、
29〜31までの間モデルだった・・・・
32歳で出産なら31中ころまでしかモデル出来ないはず。
いきなりR18文学賞と群像新人賞に応募したのか?
たった数か月で両作品を仕立て上げ、しかもあれだけの資料を斜め読みにもせよ読んだのか?
怪しいな。ものすっごく怪しい。
同級生とは書いていないな。
モデル仲間?それなら一過性の付き合いで大した逸話もないのでは?
鯖読みしてたのは去年あたりってことかな・・・
28歳なのに28と鯖読みとはいわないから、
29〜31までの間モデルだった・・・・
32歳で出産なら31中ころまでしかモデル出来ないはず。
いきなりR18文学賞と群像新人賞に応募したのか?
たった数か月で両作品を仕立て上げ、しかもあれだけの資料を斜め読みにもせよ読んだのか?
怪しいな。ものすっごく怪しい。
154無名草子さん
2018/07/19(木) 04:24:13.46 >>144
自分の汚い感情を、美しいものとの対比して羞じるような部分に全然説得力がないんだよね
だって震災の中の美徳を描く部分は、どれも資料を写して箇条書きしただけなんだもの
言い訳というかアリバイ作りみたいな感じ
冒頭のキャンデーあがいんのばあちゃんみたいな人をきちんと描ければまた違う印象だったんだけど
あのシーン一つ書くのが精一杯だったと思う
自分の汚い感情を、美しいものとの対比して羞じるような部分に全然説得力がないんだよね
だって震災の中の美徳を描く部分は、どれも資料を写して箇条書きしただけなんだもの
言い訳というかアリバイ作りみたいな感じ
冒頭のキャンデーあがいんのばあちゃんみたいな人をきちんと描ければまた違う印象だったんだけど
あのシーン一つ書くのが精一杯だったと思う
155無名草子さん
2018/07/19(木) 04:26:17.04 「早稲田文学」は篠山紀信撮影のヌードも載せるからな
最近じゃ渡部直己まで気取った格好で表紙に写ってやがったし
佐々木敦は北条裕子を「早稲田文学」に引っ張ってきて脱がせたらいいんじゃないか
最近じゃ渡部直己まで気取った格好で表紙に写ってやがったし
佐々木敦は北条裕子を「早稲田文学」に引っ張ってきて脱がせたらいいんじゃないか
156無名草子さん
2018/07/19(木) 04:30:45.70157無名草子さん
2018/07/19(木) 04:32:42.27 ワナビーだったのは確実だよ
彼女はワナビー垢をフォローしていたから
実は私もフォローされていた
彼女はワナビー垢をフォローしていたから
実は私もフォローされていた
158無名草子さん
2018/07/19(木) 04:34:40.71 ツイートの内容は全く覚えていない
そしていつの間にか消えていた
そしていつの間にか消えていた
159無名草子さん
2018/07/19(木) 04:40:53.40 一挙に痕跡消したって感じがあるんだよな
それなりに念入りに
それなりに念入りに
161無名草子さん
2018/07/19(木) 04:48:52.15 読書家じゃないからよく分からんのだけど
芥川賞とか何かそれなりの文学賞って
選定する側の人は相当色んな作品読んできた人達
当然その道のプロが集まって決めてるんだよね?
それなのに、あんだけ類似する表現があっても
騒ぎになるまで気が付かないの不思議なんだけど
何なの?枕接待事前ゴリ押しみたいな
芸能界みたいなことが横行してんの?
何で誰も早々に指摘しないの?
芥川賞とか何かそれなりの文学賞って
選定する側の人は相当色んな作品読んできた人達
当然その道のプロが集まって決めてるんだよね?
それなのに、あんだけ類似する表現があっても
騒ぎになるまで気が付かないの不思議なんだけど
何なの?枕接待事前ゴリ押しみたいな
芸能界みたいなことが横行してんの?
何で誰も早々に指摘しないの?
163無名草子さん
2018/07/19(木) 04:55:43.48 さすがにその陰謀論はシステムわかってない感じが
164無名草子さん
2018/07/19(木) 04:56:38.64 再有力候補とか騒がれてたのは全くわけわからなかった
165無名草子さん
2018/07/19(木) 04:58:13.27 >>161
講談社のプレスリリースによれば、作品が発表されてすぐに盗作について指摘されていた
問題なのは欲望丸出しで辞退せず非難轟々のままここまできたこと
ただ、下読みや選考委員が見抜けなかったのはふたつの点でマヌケとしかいいようがない
というのも、まずパクリ元である『遺体』がものすごく有名なノンフィクション作品であったから
誰も読んでいなかったのが衝撃的である
そしてもうひとつが、作品それ自体の出来の悪さ
特に震災描写とその他の描写の想像力の落差から
震災描写については参考文献があると読み解けなければおかしいレベルだった
講談社のプレスリリースによれば、作品が発表されてすぐに盗作について指摘されていた
問題なのは欲望丸出しで辞退せず非難轟々のままここまできたこと
ただ、下読みや選考委員が見抜けなかったのはふたつの点でマヌケとしかいいようがない
というのも、まずパクリ元である『遺体』がものすごく有名なノンフィクション作品であったから
誰も読んでいなかったのが衝撃的である
そしてもうひとつが、作品それ自体の出来の悪さ
特に震災描写とその他の描写の想像力の落差から
震災描写については参考文献があると読み解けなければおかしいレベルだった
166無名草子さん
2018/07/19(木) 05:00:32.12 それにしても、今回は同じ忖度勢でも一流と二流以下がいることをはっきりさせたな。
一流の、というか目端が利く忖度勢は、問題が公になってからは一切擁護してない。
表現そのまま持ってきてる作品を擁護しちゃったら名前に疵がつくからな。
源一郎なんか見てみろ。ダンマリだから。
問題が公になってからめちゃくちゃな擁護してた二流以下の連中は、完全に名前に疵がついた。
なんていうか、そこらへんのライン分かってないから上にいけないんだろなって思ったわ。
一流の、というか目端が利く忖度勢は、問題が公になってからは一切擁護してない。
表現そのまま持ってきてる作品を擁護しちゃったら名前に疵がつくからな。
源一郎なんか見てみろ。ダンマリだから。
問題が公になってからめちゃくちゃな擁護してた二流以下の連中は、完全に名前に疵がついた。
なんていうか、そこらへんのライン分かってないから上にいけないんだろなって思ったわ。
167無名草子さん
2018/07/19(木) 05:31:42.85168無名草子さん
2018/07/19(木) 05:52:27.71 >>107
それな
毎日の見出しはマジひどい
これがほぼ、書き起こしに近いかと
https://www.sankei.com/life/news/180718/lif1807180063-n1.html
それな
毎日の見出しはマジひどい
これがほぼ、書き起こしに近いかと
https://www.sankei.com/life/news/180718/lif1807180063-n1.html
169無名草子さん
2018/07/19(木) 05:57:18.62 >>168は、全体の講評
「美しい顔」に絞った記事はこれ
↓
「個々の作家への注意喚起になったはず」 盗用問題についての選考委員・島田雅彦さんとの質疑応答
https://www.sankei.com/life/news/180718/lif1807180065-n1.html
「美しい顔」は△4人、×5人か
弁護的な意見はほぼなかった
かなり辛口
「美しい顔」に絞った記事はこれ
↓
「個々の作家への注意喚起になったはず」 盗用問題についての選考委員・島田雅彦さんとの質疑応答
https://www.sankei.com/life/news/180718/lif1807180065-n1.html
「美しい顔」は△4人、×5人か
弁護的な意見はほぼなかった
かなり辛口
170無名草子さん
2018/07/19(木) 06:04:37.41 −−選考委員の中で、これは類似なのか、盗用に当るのかの議論があったのか?
これは盗用ではない、というふうに確認しました。少なくとも法的には盗用には当らないと。
ただ、依然残る問題がある、それで解決ではないということです。これだけは付け加えておきたい。
https://www.sankei.com/life/news/180718/lif1807180065-n1.html
これでどうして、毎日新聞の見出しはこうなるのか
> 「美しい顔、盗用にはならない」選考委員一致
https://mainichi.jp/articles/20180719/k00/00m/040/144000c
これは盗用ではない、というふうに確認しました。少なくとも法的には盗用には当らないと。
ただ、依然残る問題がある、それで解決ではないということです。これだけは付け加えておきたい。
https://www.sankei.com/life/news/180718/lif1807180065-n1.html
これでどうして、毎日新聞の見出しはこうなるのか
> 「美しい顔、盗用にはならない」選考委員一致
https://mainichi.jp/articles/20180719/k00/00m/040/144000c
171無名草子さん
2018/07/19(木) 06:04:45.02 >>96
こんな問題が起こっていたなんて全然知らなかった。
今回の件と全く同じにみえる。
参考資料として載せてもいないとか、
なぜこれがまかり通っているのかよくわからない。
足元見てるというか
当事者の女性が名乗り出ることはない
と確信した上でこういうことをしているのだろうか?
美顔は被災者という当事者が多数存在していたが、
この件では当事者はたった一人だけ。
だから問題になっていないのか? みたいなモヤモヤが残る
こんな問題が起こっていたなんて全然知らなかった。
今回の件と全く同じにみえる。
参考資料として載せてもいないとか、
なぜこれがまかり通っているのかよくわからない。
足元見てるというか
当事者の女性が名乗り出ることはない
と確信した上でこういうことをしているのだろうか?
美顔は被災者という当事者が多数存在していたが、
この件では当事者はたった一人だけ。
だから問題になっていないのか? みたいなモヤモヤが残る
174無名草子さん
2018/07/19(木) 06:11:35.34 だから、私はこう考えたらいいと思う。現地に行って、現地の空気を吸ってくる、被災の現場をこの目を見てくる、被災者の現状をこの目で見てくる。
そうしたからといって、より正しく書けるとは限らないが、それを見たことの責任とか、見たことの負い目とか、見たことの自信とか、
いろいろな感情を、被災地や被災者に対して抱きうるだろうと思っている。それは恐らく、直接的に取材経験を生かさないにしても、
書く強烈なモチベーションにはなるだろうなと想像します。だから、行ったらいいのか、行かなくていいのかというような聞き方をされると困りますが、
行けるなら行ってみたらいいのかな、と私個人は思います。
https://www.sankei.com/life/news/180718/lif1807180065-n1.html
やっと普通の意見が聞けた
そうしたからといって、より正しく書けるとは限らないが、それを見たことの責任とか、見たことの負い目とか、見たことの自信とか、
いろいろな感情を、被災地や被災者に対して抱きうるだろうと思っている。それは恐らく、直接的に取材経験を生かさないにしても、
書く強烈なモチベーションにはなるだろうなと想像します。だから、行ったらいいのか、行かなくていいのかというような聞き方をされると困りますが、
行けるなら行ってみたらいいのかな、と私個人は思います。
https://www.sankei.com/life/news/180718/lif1807180065-n1.html
やっと普通の意見が聞けた
175無名草子さん
2018/07/19(木) 06:19:44.57 「美しい顔」を弁護する
https://pbs.twimg.com/media/Dh12MdUUEAInkFa.jpg
「物見遊山」とか行くことを「断念」することから書き始めた新人のほうが「道徳的」とか何でしょうね
いったいどこのバカが書いたのでしょうか
https://pbs.twimg.com/media/Dh12MdUUEAInkFa.jpg
「物見遊山」とか行くことを「断念」することから書き始めた新人のほうが「道徳的」とか何でしょうね
いったいどこのバカが書いたのでしょうか
176無名草子さん
2018/07/19(木) 06:25:12.73 >>57
選考委員の方々の落ち着いた揺るぎない
筋の通った発言に安堵した。
疑惑発覚後でありながら参考文献に目を通すことすらせず擁護書評していたぶった斬りの人の「かわいそう」「作者に好感を持った」などという言い分には心底呆れていました。
書評家って結局実質的なことは何も分からないんだと実感させられた騒動だった。
選考委員の方々の落ち着いた揺るぎない
筋の通った発言に安堵した。
疑惑発覚後でありながら参考文献に目を通すことすらせず擁護書評していたぶった斬りの人の「かわいそう」「作者に好感を持った」などという言い分には心底呆れていました。
書評家って結局実質的なことは何も分からないんだと実感させられた騒動だった。
177無名草子さん
2018/07/19(木) 06:28:39.34 平成以降の直木賞受賞作は四冊に一冊が参考文献あり
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/245591/206923/89653125
まあ、芥川賞になると、ぐっと比率が下がるだろうなあ
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/245591/206923/89653125
まあ、芥川賞になると、ぐっと比率が下がるだろうなあ
178無名草子さん
2018/07/19(木) 06:32:03.32179無名草子さん
2018/07/19(木) 06:33:38.53 −−北条作品に関する選考過程は、○×△でいうと?
○をつけた選考委員はおられませんでしたが、△が4つで2ポイント。あとは×です。
−−△の方は、参考文献を読んだ上で評価しているのか、作品として評価しているのか
作品としての評価を下すに当たっては、震災関連のディテールの処理の仕方も含まれています。
フフフ・・・
○をつけた選考委員はおられませんでしたが、△が4つで2ポイント。あとは×です。
−−△の方は、参考文献を読んだ上で評価しているのか、作品として評価しているのか
作品としての評価を下すに当たっては、震災関連のディテールの処理の仕方も含まれています。
フフフ・・・
180無名草子さん
2018/07/19(木) 06:44:42.01 でもこれはやったもん勝ち
大きな顔写真と「芥川賞候補!」の帯付けて平台に並べてごらん
盗作(疑惑?)も炎上商法かと思っている
大きな顔写真と「芥川賞候補!」の帯付けて平台に並べてごらん
盗作(疑惑?)も炎上商法かと思っている
181無名草子さん
2018/07/19(木) 06:49:05.62 パクって書いてた震災被害の描写とか書き直せるのかね
182無名草子さん
2018/07/19(木) 06:57:43.14 講談社が映画化の話を決めてるなら
何としてでも書き直させなきゃね
何としてでも書き直させなきゃね
183無名草子さん
2018/07/19(木) 07:14:33.20 >>169
このページ、テンプレに加えてもよいのでは。
ttps://www.sankei.com/smp/life/news/180718/lif1807180065-s1.html
> ○をつけた選考委員はおられませんでしたが、△が4つで2ポイント。あとは×です。
> 評価の部分はあまりでなかった。最初に2点という余り高くなかった評価を反映してですが。
ネガティブな部分を紹介すれば、わりと五感に訴えてくるようなディテールが少なかったのではないか。
あるいは、個々の作品のディテールとして描かれている出来事への距離の取り方が、出来事にべったりくっついてしまっているのではないか。
>それに対する批判的な小説と読めなくもないが、しかし、同じ轍(わだち)に「わたくし語り」がはまってしまっているのでは、という批判もありました。
> −−北条さんに対する弁護的な意見はあったか
そういう具体的な例示を伴う指摘はなかった。
> だから、私はこう考えたらいいと思う。
現地に行って、現地の空気を吸ってくる、被災の現場をこの目を見てくる、被災者の現状をこの目で見てくる。
そうしたからといって、より正しく書けるとは限らないが、それを見たことの責任とか、見たことの負い目とか、見たことの自信とか、
いろいろな感情を、被災地や被災者に対して抱きうるだろうと思っている。
それは恐らく、直接的に取材経験を生かさないにしても、書く強烈なモチベーションにはなるだろうなと想像します。
>行けるなら行ってみたらいいのかな、と私個人は思います。
> −−問題が明らかになった後も候補であり続けたことに対する議論は
ありました。疑いが生じたので、最初から候補にするのをやめるという手もあったのではという声もあった。
このページ、テンプレに加えてもよいのでは。
ttps://www.sankei.com/smp/life/news/180718/lif1807180065-s1.html
> ○をつけた選考委員はおられませんでしたが、△が4つで2ポイント。あとは×です。
> 評価の部分はあまりでなかった。最初に2点という余り高くなかった評価を反映してですが。
ネガティブな部分を紹介すれば、わりと五感に訴えてくるようなディテールが少なかったのではないか。
あるいは、個々の作品のディテールとして描かれている出来事への距離の取り方が、出来事にべったりくっついてしまっているのではないか。
>それに対する批判的な小説と読めなくもないが、しかし、同じ轍(わだち)に「わたくし語り」がはまってしまっているのでは、という批判もありました。
> −−北条さんに対する弁護的な意見はあったか
そういう具体的な例示を伴う指摘はなかった。
> だから、私はこう考えたらいいと思う。
現地に行って、現地の空気を吸ってくる、被災の現場をこの目を見てくる、被災者の現状をこの目で見てくる。
そうしたからといって、より正しく書けるとは限らないが、それを見たことの責任とか、見たことの負い目とか、見たことの自信とか、
いろいろな感情を、被災地や被災者に対して抱きうるだろうと思っている。
それは恐らく、直接的に取材経験を生かさないにしても、書く強烈なモチベーションにはなるだろうなと想像します。
>行けるなら行ってみたらいいのかな、と私個人は思います。
> −−問題が明らかになった後も候補であり続けたことに対する議論は
ありました。疑いが生じたので、最初から候補にするのをやめるという手もあったのではという声もあった。
184無名草子さん
2018/07/19(木) 07:22:16.02 講談社がこのまま書籍化したら、講談社の漫画の二次創作小説も堂々販売したれや
原作者が文句言ってもスルーでおkなんだろ
原作者が文句言ってもスルーでおkなんだろ
185無名草子さん
2018/07/19(木) 07:27:31.47 >>168
見出しもいいですね。
毎日とは違う。
美しい顔について述べた箇所もかなりありますね。
これもテンプレに追加できないでしょうか。
『選考委員・島田雅彦さん「一回目投票で過半数獲得」、盗用問題は「誠実さが問題」』
ttps://www.sankei.com/smp/life/news/180718/lif1807180063-s1.html
>ただ、そうだとしても、参照・引用した者の態度というか、誠実さがこの場合は問題になろうかと思います。
実際、この小説において震災に関わる部分というのは、かなりのウエートを占めていますし、
それが、それなりにリアリティーがあるという評価が、群像新人賞の段階でも出されておりましたので、そこももちろん、含めての議論ですね。
>いうなればこれは、わたくしを巡る小説。
わたくしの認識が変わっていく、そのプロセスをつぶさに描いた部分が、大きなウエートを占めている小説であるという読み方ができると思います。
ただ、その少女の自意識が目覚めていくプロセスが、非常に震災と深く関わっているという部分があったので、それらは切り離しては論じることはできない。
見出しもいいですね。
毎日とは違う。
美しい顔について述べた箇所もかなりありますね。
これもテンプレに追加できないでしょうか。
『選考委員・島田雅彦さん「一回目投票で過半数獲得」、盗用問題は「誠実さが問題」』
ttps://www.sankei.com/smp/life/news/180718/lif1807180063-s1.html
>ただ、そうだとしても、参照・引用した者の態度というか、誠実さがこの場合は問題になろうかと思います。
実際、この小説において震災に関わる部分というのは、かなりのウエートを占めていますし、
それが、それなりにリアリティーがあるという評価が、群像新人賞の段階でも出されておりましたので、そこももちろん、含めての議論ですね。
>いうなればこれは、わたくしを巡る小説。
わたくしの認識が変わっていく、そのプロセスをつぶさに描いた部分が、大きなウエートを占めている小説であるという読み方ができると思います。
ただ、その少女の自意識が目覚めていくプロセスが、非常に震災と深く関わっているという部分があったので、それらは切り離しては論じることはできない。
186無名草子さん
2018/07/19(木) 07:35:51.15 今後は盗作に関して法的に問題があるかないかは芥川賞選考委員のお偉い作家先生方がお決めになられます
188無名草子さん
2018/07/19(木) 07:52:19.75 講談社・佐々木はじめ擁護派「優れた文学性の前では、盗作も被災者の人権も関係ない」
↓
芥川賞選考委員「作家としての誠実さに問題あり」
この流れは痛快だったな
権威のある選考委員のほうが作家の人間性を重視してるというのが
擁護派が見苦しいブンガクゴッコをしてるだけなのが明るみになった
↓
芥川賞選考委員「作家としての誠実さに問題あり」
この流れは痛快だったな
権威のある選考委員のほうが作家の人間性を重視してるというのが
擁護派が見苦しいブンガクゴッコをしてるだけなのが明るみになった
189無名草子さん
2018/07/19(木) 08:01:09.32192無名草子さん
2018/07/19(木) 08:18:12.50 講談社を不買するという結論に至りました
読者舐め過ぎ
読者舐め過ぎ
193無名草子さん
2018/07/19(木) 08:20:26.33 >>167
高橋氏への講評だけど北条氏に噛みしめてほしいような言葉があった。
>言葉を使って別世界を構築していくという、フィクション本来の醍醐味を十分に示してくれている快作ではないかという意見が、わりと説得力を持ってきまして、受賞となりました。
今回の結果を受けて、保守的だとか変わらない芥川賞とか無難だとかつまらないとか言ってる批評家もいたけど、それって違うよね。
新しければいい、日本語壊れていてもいいんだみたいな、そういうのって本末転倒だよ。
高橋氏への講評だけど北条氏に噛みしめてほしいような言葉があった。
>言葉を使って別世界を構築していくという、フィクション本来の醍醐味を十分に示してくれている快作ではないかという意見が、わりと説得力を持ってきまして、受賞となりました。
今回の結果を受けて、保守的だとか変わらない芥川賞とか無難だとかつまらないとか言ってる批評家もいたけど、それって違うよね。
新しければいい、日本語壊れていてもいいんだみたいな、そういうのって本末転倒だよ。
194無名草子さん
2018/07/19(木) 08:24:55.24 >>166
−−参考文献をつけていたら、解決する問題だったかという議論は?
島田「その議論はなかったが、通例、ノンフィクションとか論文に関しては、
付けないとアカデミックキャリアに傷が付くくらいに大きな問題だとは想うんですけども」
アカデミックキャリアに傷が付く、という認識が皆無だったのだろうね、二流批評家どもはw
−−参考文献をつけていたら、解決する問題だったかという議論は?
島田「その議論はなかったが、通例、ノンフィクションとか論文に関しては、
付けないとアカデミックキャリアに傷が付くくらいに大きな問題だとは想うんですけども」
アカデミックキャリアに傷が付く、という認識が皆無だったのだろうね、二流批評家どもはw
196無名草子さん
2018/07/19(木) 08:30:55.39 松尾とのW受賞だ!ってもう決まってかのような記事があったなそういえばw
197無名草子さん
2018/07/19(木) 08:32:46.71198無名草子さん
2018/07/19(木) 08:37:35.62 被災地に行かずに書いたことがすごい、なんてバカなことを言う選考委員がいなくて本当によかった
199無名草子さん
2018/07/19(木) 08:38:27.22 ササアツは島田の講評に怒るべきww
200無名草子さん
2018/07/19(木) 08:40:03.65 >>197
最有力候補と大声で言っておけば落ちても芥川賞の保守性が新しい才能を評価しなかったとかなんとか格好がつく予定だったんだろうかね
最有力候補と大声で言っておけば落ちても芥川賞の保守性が新しい才能を評価しなかったとかなんとか格好がつく予定だったんだろうかね
203無名草子さん
2018/07/19(木) 08:54:18.34 島田さん、文学への意識もイケメンだな
佐々木敦は顔も文学への意識も不細工というか、顔は内面の反映だからな
佐々木敦は顔も文学への意識も不細工というか、顔は内面の反映だからな
204無名草子さん
2018/07/19(木) 08:54:39.39 一回目の投票で送り火が過半数
大差やん
タナボタ受賞とか言ってたのは誰だっけ
大差やん
タナボタ受賞とか言ってたのは誰だっけ
205無名草子さん
2018/07/19(木) 08:57:33.63208無名草子さん
2018/07/19(木) 09:27:55.98 極めて真っ当な選考がなされたことからみると
村上龍の選考直前に辞任した理由が気になる
講談社との関係が深い村上に対して
講談社のかなり上から北条をプッシュしろとの圧力があったのではと勘ぐりたくなる
無言の抵抗か
村上龍の選考直前に辞任した理由が気になる
講談社との関係が深い村上に対して
講談社のかなり上から北条をプッシュしろとの圧力があったのではと勘ぐりたくなる
無言の抵抗か
210無名草子さん
2018/07/19(木) 09:49:18.41 >>208
村上龍はここ何年もわりとやる気なさげで、選評もあまり出さなかったし
前回の選考会は体調不良を理由にドタキャン
体調の問題か精神的な問題かは知らないけど、元々辞める気だったと思う
今回の騒動がそれを後押ししたんじゃないか
村上龍はここ何年もわりとやる気なさげで、選評もあまり出さなかったし
前回の選考会は体調不良を理由にドタキャン
体調の問題か精神的な問題かは知らないけど、元々辞める気だったと思う
今回の騒動がそれを後押ししたんじゃないか
212無名草子さん
2018/07/19(木) 09:57:03.98 カンブリア宮殿と芥川賞は両立できないでしょ
213無名草子さん
2018/07/19(木) 10:12:08.79 真面目な話、佐々木敦や群像選考委員はソープランドに行ったほうがいい
性欲を満たして、すっきりした頭できちんと文学に向き合ってもらいたい
性欲を満たして、すっきりした頭できちんと文学に向き合ってもらいたい
214無名草子さん
2018/07/19(木) 10:16:23.89 俺たちが北条ちゃんを守る!
レオン気取りやったんやろな〜w
レオン気取りやったんやろな〜w
215無名草子さん
2018/07/19(木) 10:32:13.68 栗原さんと島田雅彦、性欲で選評しないクールさが際立ってたな
佐々木敦みたいなモテないおっさんの余裕の無さがなかった
佐々木敦みたいなモテないおっさんの余裕の無さがなかった
216無名草子さん
2018/07/19(木) 10:32:21.26 ・美しい顔 選考委員は盗用否定
↑今来たyahooトップのタイトル
↑今来たyahooトップのタイトル
217無名草子さん
2018/07/19(木) 10:39:59.18 芥川賞をとってない島田雅彦が選考委員長というのはおもろいな
芥川賞というのはいつまで経っても特別で、他のあらゆる文学賞を総なめにしても芥川賞をとっていないと肩身が狭い
たとえ一発屋でも芥川賞をとっていれば大いばり
そんな独特の権威がある
ともあれ北条裕子は「芥川賞候補」の看板をかかげてこれからもドヤって行くと思う
その前に講談社が知名度低めの何らかの賞を接待授賞させて機嫌を取りそうだけど
野間文学新人賞辺りがねらい目か
芥川賞というのはいつまで経っても特別で、他のあらゆる文学賞を総なめにしても芥川賞をとっていないと肩身が狭い
たとえ一発屋でも芥川賞をとっていれば大いばり
そんな独特の権威がある
ともあれ北条裕子は「芥川賞候補」の看板をかかげてこれからもドヤって行くと思う
その前に講談社が知名度低めの何らかの賞を接待授賞させて機嫌を取りそうだけど
野間文学新人賞辺りがねらい目か
218無名草子さん
2018/07/19(木) 10:41:32.47219無名草子さん
2018/07/19(木) 10:56:29.68 −−選考委員の中で、これは類似なのか、盗用に当るのかの議論があったのか?
これは盗用ではない、というふうに確認しました。少なくとも法的には盗用には当らないと。
ただ、依然残る問題がある、それで解決ではないということです。これだけは付け加えておきたい。
https://www.sankei.com/smp/life/news/180718/lif1807180065-s1.html
「これだけは付け加えておきたい」とはっきり言ってるのに、「盗用ではない」だけを見出しにするのってどうなの
これは盗用ではない、というふうに確認しました。少なくとも法的には盗用には当らないと。
ただ、依然残る問題がある、それで解決ではないということです。これだけは付け加えておきたい。
https://www.sankei.com/smp/life/news/180718/lif1807180065-s1.html
「これだけは付け加えておきたい」とはっきり言ってるのに、「盗用ではない」だけを見出しにするのってどうなの
220無名草子さん
2018/07/19(木) 10:56:43.68 こうなるなら龍やめなくても良かったんじゃ?と一瞬思ったが
龍が腹切ってくれたおかげでこういう結果出せたのかもしれないという気もしてきた
龍が腹切ってくれたおかげでこういう結果出せたのかもしれないという気もしてきた
221無名草子さん
2018/07/19(木) 10:57:06.82 盗用ではない、と言うことで
群像選考委員を守る
芥川賞に推した人を守る
この件で盗用と言う人に対する脅し(名誉毀損になるぞ)
文壇の人々が盗用については触れたがらないのは最後の脅しがあるからだと思う
群像選考委員を守る
芥川賞に推した人を守る
この件で盗用と言う人に対する脅し(名誉毀損になるぞ)
文壇の人々が盗用については触れたがらないのは最後の脅しがあるからだと思う
223無名草子さん
2018/07/19(木) 10:59:23.00 見事な手のひら返し。
リンク貼れなかった。
日比氏のブログです。
○「美しい顔」とそれが提起した問題についての補遺
>冷たい言い方に聞こえるかもしれないが「美しい顔」については、もうしばらく忘れていいと思う。
リンク貼れなかった。
日比氏のブログです。
○「美しい顔」とそれが提起した問題についての補遺
>冷たい言い方に聞こえるかもしれないが「美しい顔」については、もうしばらく忘れていいと思う。
225無名草子さん
2018/07/19(木) 11:05:23.77 斜陽業界は人材不足になって、こういうことになるんだよな
みんなもう小説から卒業する時期がきたんだよ
みんなもう小説から卒業する時期がきたんだよ
226無名草子さん
2018/07/19(木) 11:06:24.71 ,, _
/ ` 、
/ (_ノL_) ヽ
/ ´・ ・` l 群像は死んだんだ
(l し l) いくら呼んでも帰っては来ないんだ
l __ l もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | iヽ
|\| |/|
| ||/\/\/\/| |
/ ` 、
/ (_ノL_) ヽ
/ ´・ ・` l 群像は死んだんだ
(l し l) いくら呼んでも帰っては来ないんだ
l __ l もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | iヽ
|\| |/|
| ||/\/\/\/| |
227無名草子さん
2018/07/19(木) 11:12:54.90 北条裕子はどこで授賞発表を待ったのだろうか
自宅?講談社?授賞スピーチ考えてた?
自宅?講談社?授賞スピーチ考えてた?
228無名草子さん
2018/07/19(木) 11:14:42.33 >>221
名誉毀損になるかバーカ
名誉毀損になるかバーカ
229無名草子さん
2018/07/19(木) 11:15:56.85230無名草子さん
2018/07/19(木) 11:15:58.40231無名草子さん
2018/07/19(木) 11:17:48.94232無名草子さん
2018/07/19(木) 11:19:00.32234無名草子さん
2018/07/19(木) 11:27:32.10 人の容姿をとやかく言うのはあれだが、今回石原千秋も容姿に言及してたので言うが、
この顔は美人なのか?自分の美的水準が厳しいんだろうか・・・
https://www.hochi.co.jp/photo/20180709/20180709-OHT1I50143-L.jpg
この顔は美人なのか?自分の美的水準が厳しいんだろうか・・・
https://www.hochi.co.jp/photo/20180709/20180709-OHT1I50143-L.jpg
235無名草子さん
2018/07/19(木) 11:28:33.54 あらすじ探したんだけど、適当なのが見つけられない
どっかにあるかな?
知ってたら教えてください
あと、彼女が一番言いたかったのは、なに?
どっかにあるかな?
知ってたら教えてください
あと、彼女が一番言いたかったのは、なに?
236無名草子さん
2018/07/19(木) 11:32:15.97 邪魔しないでいただきたい!
238無名草子さん
2018/07/19(木) 11:44:38.08 >>235
メディアに注目されたい
そして注目された上でそれをウザがって見下したい
そうすればモデル時代どんなにアピールしても大手メディアには無視され
カメラ小僧にいじられて終わりだった屈辱の過去をロンダリングできるんだから
メディアに注目されたい
そして注目された上でそれをウザがって見下したい
そうすればモデル時代どんなにアピールしても大手メディアには無視され
カメラ小僧にいじられて終わりだった屈辱の過去をロンダリングできるんだから
239無名草子さん
2018/07/19(木) 11:47:54.38240無名草子さん
2018/07/19(木) 11:48:38.20 この人の顔、どう見ても整形だよね
美しい顔。に執着したけどなれなかった人間の怨念かな?
美しい顔。に執着したけどなれなかった人間の怨念かな?
241無名草子さん
2018/07/19(木) 11:52:42.19 みんな手厳しいなあw
242無名草子さん
2018/07/19(木) 11:54:48.78 北条裕子という割と普通の名前がペンネームなのか
この人怖いな
この人怖いな
244無名草子さん
2018/07/19(木) 11:57:47.30248無名草子さん
2018/07/19(木) 12:03:40.70 ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180719-00000079-sph-soci
この記事が正論だよね。
島田さんも真摯に回答してたんだ。
毎日は悪意があるとしか思えんw
この記事が正論だよね。
島田さんも真摯に回答してたんだ。
毎日は悪意があるとしか思えんw
249無名草子さん
2018/07/19(木) 12:10:52.88 >>242
モデルも同名でやってたようだから、ペンネームというより芸名か偽名か通名
モデルも同名でやってたようだから、ペンネームというより芸名か偽名か通名
250無名草子さん
2018/07/19(木) 12:12:58.63 >>223
ここまでの契約だった? それとも切られた?
ここまでの契約だった? それとも切られた?
252無名草子さん
2018/07/19(木) 12:21:30.36 >>153
同級生と書いてた人はそれじゃない
当人に本気で興味なさそうだったし仲も良くなさげで自分は貼らなかった
ヒントは貼ったから見つけた人はいたはず
「3年間同じクラスだったのに今まで気付かなかった」「一クラスしかないコースなのに」
的な書き方で、友人と「マジかー辻村深月といい有名人多い学校だね」などと会話があった
そこから自分は高校名知った
下手したら田舎の友人誰とも付き合いがないのかな
ちょっと怖いくらい声があがらない
同級生と書いてた人はそれじゃない
当人に本気で興味なさそうだったし仲も良くなさげで自分は貼らなかった
ヒントは貼ったから見つけた人はいたはず
「3年間同じクラスだったのに今まで気付かなかった」「一クラスしかないコースなのに」
的な書き方で、友人と「マジかー辻村深月といい有名人多い学校だね」などと会話があった
そこから自分は高校名知った
下手したら田舎の友人誰とも付き合いがないのかな
ちょっと怖いくらい声があがらない
253無名草子さん
2018/07/19(木) 12:24:04.86 盗作擁護するこんなバカどもが選考委員や評論家やってるんじゃ、まともな新人が出てくる土壌がないよな
衰退するのにも原因があるわ
衰退するのにも原因があるわ
254無名草子さん
2018/07/19(木) 12:26:37.81 毎日新聞の島田雅彦の記事ひどかったんだな
あれ書いた記者干されろと思うくらい
島田雅彦もあほなのかと思ってしまってごめん
あれ書いた記者干されろと思うくらい
島田雅彦もあほなのかと思ってしまってごめん
255無名草子さん
2018/07/19(木) 12:29:14.82 いつもは同意できると限らない島田さん。しかし今回の対応会見には脱帽。多方面に配慮しつつ皮肉とユーモアを交えながらも厳しく筋を通して断罪した。
毎日の都合よき改変コピペは作品をなぞった風刺かしら
毎日の都合よき改変コピペは作品をなぞった風刺かしら
256無名草子さん
2018/07/19(木) 12:30:50.89 >>254
これがいいよねw
> 最後に「候補(作に挙げるの)もやめればという意見もあった。
>でも、最終的には根本的な議論をしないと。
>(芥川賞は)新人賞のくせにこんなに人を集めるビッグネームですから、
>そういう場に利用できたらと言う人もいました。私ですけど」と笑わせた島田さん。
候補から外さないことで「晒し者」にした訳じゃんw
これがいいよねw
> 最後に「候補(作に挙げるの)もやめればという意見もあった。
>でも、最終的には根本的な議論をしないと。
>(芥川賞は)新人賞のくせにこんなに人を集めるビッグネームですから、
>そういう場に利用できたらと言う人もいました。私ですけど」と笑わせた島田さん。
候補から外さないことで「晒し者」にした訳じゃんw
257無名草子さん
2018/07/19(木) 12:35:09.58 @siranyan0528: 私を訴えるとDMで訴えてきた某芥川賞作家が北条裕子氏を擁護ツイートしている最中に、その追従作家が
「(某芥川賞作家の書いた)震災小説以上に傑出した小説があろうか」とツイートしたんだが、芥川賞選考会の前々日に削除してたぞwwwwwwws
@siranyan0528: 「余談だが氏(某芥川賞作家のこと)は震災直後に現場に行っておられる」( ー`дー´)キリッ→私が2年前に石巻にボランティアに行った時に、
その某芥川賞作家がFBでくれた言葉「僕は取材だけですから、頑張って!」wwww まあ作家同志ズブズブでつるんどけば私もこんなことツイートしないのだ。自業自得
萬壱のことですね
「(某芥川賞作家の書いた)震災小説以上に傑出した小説があろうか」とツイートしたんだが、芥川賞選考会の前々日に削除してたぞwwwwwwws
@siranyan0528: 「余談だが氏(某芥川賞作家のこと)は震災直後に現場に行っておられる」( ー`дー´)キリッ→私が2年前に石巻にボランティアに行った時に、
その某芥川賞作家がFBでくれた言葉「僕は取材だけですから、頑張って!」wwww まあ作家同志ズブズブでつるんどけば私もこんなことツイートしないのだ。自業自得
萬壱のことですね
258無名草子さん
2018/07/19(木) 12:37:16.12 ちゃんと「引用」と分かるようにしないといけませんwww
確かに >「法的に」
盗用と確定させるのはハードルが高すぎるけれど、
倫理的にダメなもんはダメとしなきゃねw
確かに >「法的に」
盗用と確定させるのはハードルが高すぎるけれど、
倫理的にダメなもんはダメとしなきゃねw
259無名草子さん
2018/07/19(木) 12:43:58.15 7月4日
今話題の芥川賞候補の「美しい顔」作家の北条裕子が、普通に高校3年間同じクラスだった同級生だったと今さら知ったwwwwwww
あたしの科1クラスしかなかったから3年間クラス替え無しやねん(笑)
(予備情報としては、ティスちゃんも特殊なクラスで3年間クラス替え無しよ) 確かに(笑)辻村深月さんもそう。
今話題の芥川賞候補の「美しい顔」作家の北条裕子が、普通に高校3年間同じクラスだった同級生だったと今さら知ったwwwwwww
あたしの科1クラスしかなかったから3年間クラス替え無しやねん(笑)
(予備情報としては、ティスちゃんも特殊なクラスで3年間クラス替え無しよ) 確かに(笑)辻村深月さんもそう。
261無名草子さん
2018/07/19(木) 12:50:55.66 Twitterにしても全文にしてもいちいちもっいぶるやつなんなんだろう
262無名草子さん
2018/07/19(木) 12:53:53.45 レスありがとう
トークの書き起こしを読んで興味は湧いたよ
それだけに、リアリティーがそこまで必要だったんだろうか、とも
まあ、読むにはもうちょい時間を置きたい
【叩いた側】の人間として
トークの書き起こしを読んで興味は湧いたよ
それだけに、リアリティーがそこまで必要だったんだろうか、とも
まあ、読むにはもうちょい時間を置きたい
【叩いた側】の人間として
263無名草子さん
2018/07/19(木) 12:55:26.62 島田、村上春樹は芥川賞を取れなかったことが今も話題に、
橋本治や高橋源一郎は候補にもならなかったことが話題に
なんだかんだいって、今回も芥川賞候補になったから騒がれたわけで、いまだに芥川、直木賞は別格なんだろうな
それにしても年2回って案外ハードル低いというか、興業、商売杉な気もする
橋本治や高橋源一郎は候補にもならなかったことが話題に
なんだかんだいって、今回も芥川賞候補になったから騒がれたわけで、いまだに芥川、直木賞は別格なんだろうな
それにしても年2回って案外ハードル低いというか、興業、商売杉な気もする
265無名草子さん
2018/07/19(木) 13:00:20.41 >>254
昨日のニコ生の高橋会見で2人目に毎日新聞の記者が質問してるんだけど、あまりにひどいから見てみ
高橋の反応を見て愚問と悟れば引き下がればいいのに、しつこく食い下がるのには呆れた
毎日はもう倒産の危機らしいし、記者の劣化も止まらないな
昨日のニコ生の高橋会見で2人目に毎日新聞の記者が質問してるんだけど、あまりにひどいから見てみ
高橋の反応を見て愚問と悟れば引き下がればいいのに、しつこく食い下がるのには呆れた
毎日はもう倒産の危機らしいし、記者の劣化も止まらないな
270無名草子さん
2018/07/19(木) 13:05:13.25 来年ここに名前が載ればいいすね北条さん
https://i.imgur.com/ZhcoGgV.jpg
https://i.imgur.com/ZhcoGgV.jpg
272無名草子さん
2018/07/19(木) 13:08:15.08 芥川賞候補作は短いんだから、文芸部の記者なら全部読んどけよ
273無名草子さん
2018/07/19(木) 13:10:08.27 辻村 深月(つじむら みづき、1980年2月29日 - )は、日本の小説家。山梨県笛吹市出身。
山梨学院大学附属高等学校から千葉大学教育学部卒業。2004年「冷たい校舎の時は止まる」で第31回メフィスト賞を受賞しデビュー。
山梨学院大学附属高等学校から千葉大学教育学部卒業。2004年「冷たい校舎の時は止まる」で第31回メフィスト賞を受賞しデビュー。
275無名草子さん
2018/07/19(木) 13:13:16.34 最近の新聞記者はひどいよほんとに・・・
276無名草子さん
2018/07/19(木) 13:13:32.03 創設当時は新人賞、今も新人賞的側面がないとは言わないが、
それこそ複数回の候補が当たり前。キャリア10年以上の作家まで候補になってるのに、どうでもいいじゃねえかな
それこそ複数回の候補が当たり前。キャリア10年以上の作家まで候補になってるのに、どうでもいいじゃねえかな
277無名草子さん
2018/07/19(木) 13:13:44.89 >>267
他の記者が作品について聞いてるのに、「心境は?」「期待していたか?」「どうやって待ってたか?」
「期待はしていたか?」「自信はあったか?」とかほんっと下らない質問を繰り返してた
読んでないなら質問すんなよ
名前も晒すと毎日新聞の大原という記者だ
あと共同通信もひどかった
他の記者が作品について聞いてるのに、「心境は?」「期待していたか?」「どうやって待ってたか?」
「期待はしていたか?」「自信はあったか?」とかほんっと下らない質問を繰り返してた
読んでないなら質問すんなよ
名前も晒すと毎日新聞の大原という記者だ
あと共同通信もひどかった
279無名草子さん
2018/07/19(木) 13:15:54.44 高橋受賞で(里帰り出産で出身扱いにしてる)青森の新聞が嬉ション状態なんだが島田雅彦のコメントは毎日新聞の悪意あるまとめに近かった
280無名草子さん
2018/07/19(木) 13:17:13.54 芥川賞選考委員もアンタッチャブルな「本物の小説」登場
281無名草子さん
2018/07/19(木) 13:17:28.08 昔みたいに記事媒体くらいしか、一般人は接しられなかった時代ならともかく、
普通にネットで生中継されて、それが一過性ではなくリピートもされる今に、
昔のまんまのアホを晒すとは、絶句もんだはw
普通にネットで生中継されて、それが一過性ではなくリピートもされる今に、
昔のまんまのアホを晒すとは、絶句もんだはw
283無名草子さん
2018/07/19(木) 13:19:01.43 栗原さんも言ってたが、結局、文学性なんてものは存在しないんだよな
プロも趣味趣向で語ってるだけで
プロも趣味趣向で語ってるだけで
284無名草子さん
2018/07/19(木) 13:19:21.24 基本的に新聞社と出版社で批判しあわないようにしてんだろーなー
新聞の文藝時評も、昔は批判をしていたが、一九七〇年代半ばから、褒め批評に変わって行き、今では「産経新聞」が荒川洋治、石原千秋を起用して批判的文藝時評をやっているのを除くと、褒め時評の場と化している。
文学専門の人はどうしても批判的になるので、今では片山社秀や佐々木敦など、文学の素人にやらせているありさまで、文藝雑誌もそれに準じ、批判的な文藝評論家は遠ざけられて久しい。
小谷野敦『芥川賞の偏差値』
新聞の文藝時評も、昔は批判をしていたが、一九七〇年代半ばから、褒め批評に変わって行き、今では「産経新聞」が荒川洋治、石原千秋を起用して批判的文藝時評をやっているのを除くと、褒め時評の場と化している。
文学専門の人はどうしても批判的になるので、今では片山社秀や佐々木敦など、文学の素人にやらせているありさまで、文藝雑誌もそれに準じ、批判的な文藝評論家は遠ざけられて久しい。
小谷野敦『芥川賞の偏差値』
285無名草子さん
2018/07/19(木) 13:19:40.43 >>235
群像新人賞受賞作、芥川賞候補作「美しい顔」あらすじ
避難所で過ごす女子高生サナエはメディアを見下しながらも悲劇のヒロインを演じてる。
そんな生意気な態度を同じ被災者の「奥さん」からこっぴどく叱られ反発するサナエ。
だがサナエは改心し母を亡くした現実を受け入れ前向きに人生を生きようと決意する。
作者の一番言いたかったこと:文学賞をステップにして人生の勝ち組になりたい
群像新人賞受賞作、芥川賞候補作「美しい顔」あらすじ
避難所で過ごす女子高生サナエはメディアを見下しながらも悲劇のヒロインを演じてる。
そんな生意気な態度を同じ被災者の「奥さん」からこっぴどく叱られ反発するサナエ。
だがサナエは改心し母を亡くした現実を受け入れ前向きに人生を生きようと決意する。
作者の一番言いたかったこと:文学賞をステップにして人生の勝ち組になりたい
288無名草子さん
2018/07/19(木) 13:22:37.43289無名草子さん
2018/07/19(木) 13:22:42.37 「美しい顔」という小説が「醜い心」を浮き彫りにしたのは文学的だったよなw
290無名草子さん
2018/07/19(木) 13:22:51.17291無名草子さん
2018/07/19(木) 13:22:52.71 小谷野が西村賢太を認めているのは、
「く、くやしくなんかないんだからね」という強がりが見え隠れしていてかわいいと思う
「く、くやしくなんかないんだからね」という強がりが見え隠れしていてかわいいと思う
294無名草子さん
2018/07/19(木) 13:27:08.76 佐々木敦 早稲田夜間
北条裕子 青山学院夜間
有名大学夜間という見栄を張る人格同士で共有する感覚があったのかもな
北条裕子 青山学院夜間
有名大学夜間という見栄を張る人格同士で共有する感覚があったのかもな
296無名草子さん
2018/07/19(木) 13:27:55.23297無名草子さん
2018/07/19(木) 13:28:38.96 佐々木敦
@sasakiatsushi
1時間前
「他者」に対する想像力や理解よりも、何であれ「当事者」であることのプライドや権利意識のほうがはるかに強くなってしまったのも、やっぱりインターネットとSNSのせいだよなあと思う。本来逆になる筈だったのだが。
グチグチグチグチ
@sasakiatsushi
1時間前
「他者」に対する想像力や理解よりも、何であれ「当事者」であることのプライドや権利意識のほうがはるかに強くなってしまったのも、やっぱりインターネットとSNSのせいだよなあと思う。本来逆になる筈だったのだが。
グチグチグチグチ
298無名草子さん
2018/07/19(木) 13:30:33.97 修正は被災地のシーンほとんどだと思うけど本当に想像で書き直したらスゴイ作品ができそう
いろいろな意味で
いろいろな意味で
299無名草子さん
2018/07/19(木) 13:30:38.16306無名草子さん
2018/07/19(木) 13:33:02.40307無名草子さん
2018/07/19(木) 13:33:26.77 講談社の編集が責任もって全部書き直せば良いんじゃね
そこまでする意味はわからないし得も無いと思うけど
そこまでする意味はわからないし得も無いと思うけど
308無名草子さん
2018/07/19(木) 13:33:52.69 あ、やっぱり被災当事者だよな・・・
佐々木って金菱先生の文章読んで苦々しく思ってたんだろうな
佐々木って金菱先生の文章読んで苦々しく思ってたんだろうな
309無名草子さん
2018/07/19(木) 13:34:01.83311無名草子さん
2018/07/19(木) 13:34:30.34 作家本人はこれで消えるだろうが
推した評論家や作家は今後一生言われ続けることになる
早いうちに、見る目がなかったごめんなさいと言っといたほうが
ダメージは少なかっただろうに
推した評論家や作家は今後一生言われ続けることになる
早いうちに、見る目がなかったごめんなさいと言っといたほうが
ダメージは少なかっただろうに
313無名草子さん
2018/07/19(木) 13:35:16.86 佐々木って正面からの批判や議論しないのな
いつも臭わせるだけ
いつも臭わせるだけ
314無名草子さん
2018/07/19(木) 13:35:20.94 >>273
要は辻村の同級生だから引っ張られてゴースト付けられたってことね。
サナエの母親が亡くなり弟(どしてこんだけ年離れてるんだ?)と遺された。
母親の友人の変人小母さんが自分が陥った捻くれた形のグリーフ状態を見守り力強く窘めてくれた。
っていう作品があった。それを辻村知り合いの編集に提出したところ、
母親の死を東日本大震災に絡めてリライトされて戻って来た。
あ、自分でも驚いちゃったこんなでいいかしら?
大丈夫よ、行けてる自信もって!(編集か、辻村か)
群像新人賞ゲットーって。
要は辻村の同級生だから引っ張られてゴースト付けられたってことね。
サナエの母親が亡くなり弟(どしてこんだけ年離れてるんだ?)と遺された。
母親の友人の変人小母さんが自分が陥った捻くれた形のグリーフ状態を見守り力強く窘めてくれた。
っていう作品があった。それを辻村知り合いの編集に提出したところ、
母親の死を東日本大震災に絡めてリライトされて戻って来た。
あ、自分でも驚いちゃったこんなでいいかしら?
大丈夫よ、行けてる自信もって!(編集か、辻村か)
群像新人賞ゲットーって。
315無名草子さん
2018/07/19(木) 13:35:21.74 金菱さんが変なことに巻き込まれるのは気の毒
316無名草子さん
2018/07/19(木) 13:36:36.94319無名草子さん
2018/07/19(木) 13:38:04.89 どうでもいいけど辻村さんは先輩なんじゃないの
あとR18の選考やってたんじゃ
あとR18の選考やってたんじゃ
327無名草子さん
2018/07/19(木) 13:42:21.43328無名草子さん
2018/07/19(木) 13:42:32.74 この騒動を元ネタに第三者が文壇、出版界の闇を書けばいい
早い者勝ちだよ!!!
早い者勝ちだよ!!!
329無名草子さん
2018/07/19(木) 13:42:33.92 この騒動で「佐々木敦にイベントで会ったときに音楽評論での間違いを指摘したらキレられた」と暴露してる人がいたよ
なので根本的にアレなんだよ
なので根本的にアレなんだよ
330無名草子さん
2018/07/19(木) 13:42:38.79 佐々木敦は10周遅れている
北条盗作と渡部セクハラでの彼の態度が叩かれているだけなのに
なぜそれを社会の変化のせいにするのか意味不明としか言えない
いまさらインターネットのせいとか言い出す論者はじめて見た
北条盗作と渡部セクハラでの彼の態度が叩かれているだけなのに
なぜそれを社会の変化のせいにするのか意味不明としか言えない
いまさらインターネットのせいとか言い出す論者はじめて見た
331無名草子さん
2018/07/19(木) 13:42:43.87 >>315
でもこうして北条俎上に上ったお陰で、
金菱さんのリサーチにも、震災ルポルタージュにも
耳目が集まり再評価されたというのはある意味供養になることかも。
忘れっぽい私たちだから、
北条の「美しい顔」の幻が、過去の仕事にスポットライトを当てた。
ゴーストライターはそれを狙って書いたのかも。
もしも、それがするーっと芥川賞受賞して爆発的に売れたりしたら・・・
何もかも過去のリサーチやルポはあたかも津波が押し流すように押し流されたでしょう。
忘れ去るのは北条の作品だけにして、
大事なものを忘れないようにしなくちゃいけないのかも。
でも私、今もって被災者の声重くて辛くて読めないけどね。。。
でもこうして北条俎上に上ったお陰で、
金菱さんのリサーチにも、震災ルポルタージュにも
耳目が集まり再評価されたというのはある意味供養になることかも。
忘れっぽい私たちだから、
北条の「美しい顔」の幻が、過去の仕事にスポットライトを当てた。
ゴーストライターはそれを狙って書いたのかも。
もしも、それがするーっと芥川賞受賞して爆発的に売れたりしたら・・・
何もかも過去のリサーチやルポはあたかも津波が押し流すように押し流されたでしょう。
忘れ去るのは北条の作品だけにして、
大事なものを忘れないようにしなくちゃいけないのかも。
でも私、今もって被災者の声重くて辛くて読めないけどね。。。
333無名草子さん
2018/07/19(木) 13:43:43.46335無名草子さん
2018/07/19(木) 13:44:54.53 やはり芥川賞というブランド力はすごいな
336無名草子さん
2018/07/19(木) 13:46:02.70 文学が「他者」への想像力をないがしろにして「当事者」から搾取しようとした案件が今回の出来事だろう
337無名草子さん
2018/07/19(木) 13:47:02.38 女々しいやつだな、佐々木敦は
栗原か小谷野、誰のアカウントでもいいが批判側に喧嘩ふっかけてこいよ
栗原か小谷野、誰のアカウントでもいいが批判側に喧嘩ふっかけてこいよ
339無名草子さん
2018/07/19(木) 13:55:18.79 >>318-319
1年で3つか4つ歳とるひとだから、あと3年もすれば同級生か先輩に
1年で3つか4つ歳とるひとだから、あと3年もすれば同級生か先輩に
340無名草子さん
2018/07/19(木) 13:56:51.42 >>337
小谷野敦が批判してもすり寄ってくるw
佐々木敦@sasakiatsushi
週刊読書人買った。恒例の小谷野敦小澤英実芥川賞対談、まだ読んでないけど僕、小谷野さんにかなりdisられてるらしい。ツイッターでも書いてたからなあ。
でも僕は昔からの小谷野ファンなのでどれだけ叩かれても構いませんです。むしろ気にしてもらって光栄。『芥川賞の偏差値』も面白かったです。
小谷野敦が批判してもすり寄ってくるw
佐々木敦@sasakiatsushi
週刊読書人買った。恒例の小谷野敦小澤英実芥川賞対談、まだ読んでないけど僕、小谷野さんにかなりdisられてるらしい。ツイッターでも書いてたからなあ。
でも僕は昔からの小谷野ファンなのでどれだけ叩かれても構いませんです。むしろ気にしてもらって光栄。『芥川賞の偏差値』も面白かったです。
341無名草子さん
2018/07/19(木) 13:57:32.39 石井ルポをパクったのは激甘で見れば、未熟さと言えるが、
被災者の寄稿文をパクるのは人間性の問題だからな
こういう人に小説を書かせるのは出版社として危険
被災者の寄稿文をパクるのは人間性の問題だからな
こういう人に小説を書かせるのは出版社として危険
342無名草子さん
2018/07/19(木) 14:00:22.61 佐々木敦は弱ると他の作家や批評家を持ち上げるツイートばかりするよ
昔からそうだった
昔からそうだった
345無名草子さん
2018/07/19(木) 14:03:26.83 >>340
醜いな
相手が素人だとどれだけ真っ当な批判をされても強気なのに
https://twitter.com/sasakiatsushi/status/1017700021494378496?s=21
醜いな
相手が素人だとどれだけ真っ当な批判をされても強気なのに
https://twitter.com/sasakiatsushi/status/1017700021494378496?s=21
348無名草子さん
2018/07/19(木) 14:07:51.05 現地に行っていない
ってのは、あくまでもコッチ側で
書きたかったってことなのかね
コッチ側に問題提起する上で、当事者ではいけない
ということかな
ってのは、あくまでもコッチ側で
書きたかったってことなのかね
コッチ側に問題提起する上で、当事者ではいけない
ということかな
349無名草子さん
2018/07/19(木) 14:07:57.37 佐々木・・・・笑
351無名草子さん
2018/07/19(木) 14:09:14.38 大正義ツイッタラー佐々木敦さん
353無名草子さん
2018/07/19(木) 14:12:18.90 佐々木敦は東浩紀に煽られてもヘラヘラ笑って誤魔化す。
ネット民にはぶちギレw
ネット民にはぶちギレw
355無名草子さん
2018/07/19(木) 14:14:30.06 青学と早稲田の夜間の落ちこぼれが文学を偉そうに語ったところ
東大、名古屋大、法政大、明治学院大からは公認をもらったが
作家先生たちからは門前払いを食らった
東大、名古屋大、法政大、明治学院大からは公認をもらったが
作家先生たちからは門前払いを食らった
356無名草子さん
2018/07/19(木) 14:21:40.59 >>223
うーん・・・
>作者よ、それをいっちゃぁ、おしまいだよ。
>「美しい顔」は、ほんとうにかわいそうな作品になってしまった。
>冷たい言い方に聞こえるかもしれないが「美しい顔」については、もうしばらく忘れていいと思う
>(もちろん、犯した失策について作者が必要な措置をするべきことは当然として。ついでにいえば芥川賞を逃したこととも無関係に)。
>それよりも、この間の議論が惹起した論題について、せっかくだから意見が交わせればいいなと私は思っている。
https://www.huffingtonpost.jp/yoshitaka-hibi/face-20180719_a_23485083/
佐々木みたいなカスとはちょっと違うと思う
うーん・・・
>作者よ、それをいっちゃぁ、おしまいだよ。
>「美しい顔」は、ほんとうにかわいそうな作品になってしまった。
>冷たい言い方に聞こえるかもしれないが「美しい顔」については、もうしばらく忘れていいと思う
>(もちろん、犯した失策について作者が必要な措置をするべきことは当然として。ついでにいえば芥川賞を逃したこととも無関係に)。
>それよりも、この間の議論が惹起した論題について、せっかくだから意見が交わせればいいなと私は思っている。
https://www.huffingtonpost.jp/yoshitaka-hibi/face-20180719_a_23485083/
佐々木みたいなカスとはちょっと違うと思う
357無名草子さん
2018/07/19(木) 14:25:05.76 >>353
佐々木っていかなる意味においても
文筆の徒じゃないんだよね
マナーとまではいかない仲間内のお約束や
王仁以来脈々と続く暗黙の了解を
まったく心得てない
進学校の生徒と地べたに座り込むヤンキーくらいには
他の批評家との間に壁がある
佐々木っていかなる意味においても
文筆の徒じゃないんだよね
マナーとまではいかない仲間内のお約束や
王仁以来脈々と続く暗黙の了解を
まったく心得てない
進学校の生徒と地べたに座り込むヤンキーくらいには
他の批評家との間に壁がある
358無名草子さん
2018/07/19(木) 14:26:03.21360無名草子さん
2018/07/19(木) 14:29:52.02 30 :TR-774:04/06/26 01:59 ID:???
佐々木敦の読者層は
6割…美大や造形大の勘違い高感度学生
4割…知的コンプレックスを抱えたおっさんとその予備軍
90 :TR-774:04/07/27 23:52 ID:???
佐々木がJPOP語るのと、東がアニメを語るのとでは随分違う。
地続きなものよって支えられていない。
結局エレクトロニカの旨味がなくなったから衣替えしてるだけじゃないか。
こんなことしてるから制作者側から嫌われるんだよ。批評家名乗るんであれば
制作者の刺激になるものを書いてみろと言いたい。たんなる時評家じゃないか。
91 :TR-774:04/07/27 23:58 ID:???
佐々木氏の音楽に向ける言葉って、アホな心理学者/芸人が現前する状況に対して
「代償行為」だの「退屈な日常」だの象徴のレベルで一般化/単純化するときに
繰り出される言葉と何ら変わらない。ただの立ち位置系。
とても批評を成立させることへに熱いものを抱いているとは思えない。
映画界や文学界への目配せしか感じません。
佐々木敦の読者層は
6割…美大や造形大の勘違い高感度学生
4割…知的コンプレックスを抱えたおっさんとその予備軍
90 :TR-774:04/07/27 23:52 ID:???
佐々木がJPOP語るのと、東がアニメを語るのとでは随分違う。
地続きなものよって支えられていない。
結局エレクトロニカの旨味がなくなったから衣替えしてるだけじゃないか。
こんなことしてるから制作者側から嫌われるんだよ。批評家名乗るんであれば
制作者の刺激になるものを書いてみろと言いたい。たんなる時評家じゃないか。
91 :TR-774:04/07/27 23:58 ID:???
佐々木氏の音楽に向ける言葉って、アホな心理学者/芸人が現前する状況に対して
「代償行為」だの「退屈な日常」だの象徴のレベルで一般化/単純化するときに
繰り出される言葉と何ら変わらない。ただの立ち位置系。
とても批評を成立させることへに熱いものを抱いているとは思えない。
映画界や文学界への目配せしか感じません。
361無名草子さん
2018/07/19(木) 14:31:11.66 >>360
まだ映画と音楽評論主体の時期だが10年以上前から全然変わっていないのがわかる
【今更】佐々木敦ってキモくねーか?【だけどさ】
https://music4.5ch.net/test/read.cgi/techno/1081871831/
まだ映画と音楽評論主体の時期だが10年以上前から全然変わっていないのがわかる
【今更】佐々木敦ってキモくねーか?【だけどさ】
https://music4.5ch.net/test/read.cgi/techno/1081871831/
362無名草子さん
2018/07/19(木) 14:34:19.43 日比のブログ痛々しいな・・・
363無名草子さん
2018/07/19(木) 14:35:17.74 忘れさせて
364無名草子さん
2018/07/19(木) 14:38:05.67366無名草子さん
2018/07/19(木) 14:41:10.92 「美しい顔」は『チーム北条裕子』による作品で、問題になった盗用部分を
担当したのが馬鹿な共著者だったのでは?
だから北条本人は盗用について何も知らなかった可能性はあるね
ちなみに美しい顔の単行本は、被災地を背景に撮影した北条裕子のミニ写真集にもなってて、
読者サービスに徹した話題性ある一冊になる予定だった”かもしれない”のに残念だ
担当したのが馬鹿な共著者だったのでは?
だから北条本人は盗用について何も知らなかった可能性はあるね
ちなみに美しい顔の単行本は、被災地を背景に撮影した北条裕子のミニ写真集にもなってて、
読者サービスに徹した話題性ある一冊になる予定だった”かもしれない”のに残念だ
367無名草子さん
2018/07/19(木) 14:43:14.14368無名草子さん
2018/07/19(木) 14:48:31.85 日比のブログって島田談話の前?後?
後だったとしたらマジで痛すぎ。
後だったとしたらマジで痛すぎ。
369無名草子さん
2018/07/19(木) 14:51:30.64 地元でもそれなりに話題になってただろうに
さんにちEye 山梨日日新聞電子版
芥川賞候補に南ア出身・北条さん
2018年06月18日 05時00分
このページは有料会員限定です。紙面併読コースまたは電子版単独コースに登録することで続きをご覧いただけます。
さんにちEye 山梨日日新聞電子版
芥川賞候補に南ア出身・北条さん
2018年06月18日 05時00分
このページは有料会員限定です。紙面併読コースまたは電子版単独コースに登録することで続きをご覧いただけます。
371無名草子さん
2018/07/19(木) 14:53:15.74 別に作者の金菱教授への手紙を知らなくてもあの本文と作者の公開釈明文を読めば美しい顔が
震災を記号的背景として消費するだけの借景小説だということはまともな目があればわかる
そういう精神で書いているから被災者の言葉をフリー素材扱いで切り貼りすることも平気なんだろうということも
震災を記号的背景として消費するだけの借景小説だということはまともな目があればわかる
そういう精神で書いているから被災者の言葉をフリー素材扱いで切り貼りすることも平気なんだろうということも
373無名草子さん
2018/07/19(木) 14:53:46.36 アイドルのマジオタを見ているかのようだ
374無名草子さん
2018/07/19(木) 14:54:16.24 >>369
南アルプスのことを南アって省略するんだな地元じゃw
南アルプスのことを南アって省略するんだな地元じゃw
377無名草子さん
2018/07/19(木) 14:56:04.25 記号化は彼女がしてるの?
記号化してる側への問題提起でなくて?
実際のところ、彼女がどう取り組んでたのかには
大変興味がある
記号化してる側への問題提起でなくて?
実際のところ、彼女がどう取り組んでたのかには
大変興味がある
378無名草子さん
2018/07/19(木) 14:56:21.44 >>371
これだよね
今回がっかりしたのは批評家連中がこれほとまでに作品を読み解けない事実
もちろん、読み解いた上で、講談社やらなにやらへの忖度によりあのようなヘボ批評になってしまったことは否定しないが
そうだとしたらそんな態度で批評が成り立つのかという別の問題が発生する
いずれにせよ、もう褒めるだけの批評はやめるべきだ
批評家たちも褒めるだけの批評がいかにリスクのあるものなのか今回の事件で痛感しているところだろう
これだよね
今回がっかりしたのは批評家連中がこれほとまでに作品を読み解けない事実
もちろん、読み解いた上で、講談社やらなにやらへの忖度によりあのようなヘボ批評になってしまったことは否定しないが
そうだとしたらそんな態度で批評が成り立つのかという別の問題が発生する
いずれにせよ、もう褒めるだけの批評はやめるべきだ
批評家たちも褒めるだけの批評がいかにリスクのあるものなのか今回の事件で痛感しているところだろう
379無名草子さん
2018/07/19(木) 14:56:50.01380無名草子さん
2018/07/19(木) 14:57:19.64 日々ブログの作者の私信の下りだけど、こいつの中では、作品価値は一度産み出されたら作者とは独立して存在するって立場じゃないの?
そうすると、作者が後から何言おうと関係ないはず。
そうじゃない、つまり、作品は作者と独立して存在し得ないとするならば、本作品のすべての文章は、事実のみならず同じ場面についての表現すらそのまま持ってくる程度の認識のもとに書かれている時点で話にならないでしょ。
矛盾、あえて矛盾ということばを使うけど、矛盾を感じる。
そうすると、作者が後から何言おうと関係ないはず。
そうじゃない、つまり、作品は作者と独立して存在し得ないとするならば、本作品のすべての文章は、事実のみならず同じ場面についての表現すらそのまま持ってくる程度の認識のもとに書かれている時点で話にならないでしょ。
矛盾、あえて矛盾ということばを使うけど、矛盾を感じる。
381無名草子さん
2018/07/19(木) 14:59:42.00 ただ移ろいゆく感想だよなw批評でも評論でもない
382無名草子さん
2018/07/19(木) 15:01:55.71383無名草子さん
2018/07/19(木) 15:01:56.65 「感想」あるかすら疑う
384無名草子さん
2018/07/19(木) 15:05:48.73 読みながら食べてたパンがあまりにおいしくて感動の涙が出たのを作品への感動と勘違いしちゃったんです許して><。。。
386無名草子さん
2018/07/19(木) 15:06:30.12 日比は内容は別としても最後まで自分の言葉で作品に向き合ったその態度だけは評価できると思う
騒動発覚後もabemaprimeにも出演していたしブログで意見を表明していたし
佐々木敦のように愚痴と恨み節で醜態を晒したり、高橋源一郎のようにダンマリを決め込んで逃げたりはしなかった
騒動発覚後もabemaprimeにも出演していたしブログで意見を表明していたし
佐々木敦のように愚痴と恨み節で醜態を晒したり、高橋源一郎のようにダンマリを決め込んで逃げたりはしなかった
387無名草子さん
2018/07/19(木) 15:10:00.76 佐々木って文字数自慢してたけど
アイツの批評ってあらすじが多くない?
あれも文字数に含まれるんだよね?
コピペと変わらないよね
だから親近感があったのかな?
アイツの批評ってあらすじが多くない?
あれも文字数に含まれるんだよね?
コピペと変わらないよね
だから親近感があったのかな?
388無名草子さん
2018/07/19(木) 15:10:27.90 @araemishi
本日の河北新報朝刊社会面。北条裕子「美しい顔」。東北被災地では「問題」ではなく既に「事件」。
https://pbs.twimg.com/media/DiWUgfjVMAA-Dm5.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DiWUiheVMAAlNGt.jpg
本日の河北新報朝刊社会面。北条裕子「美しい顔」。東北被災地では「問題」ではなく既に「事件」。
https://pbs.twimg.com/media/DiWUgfjVMAA-Dm5.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DiWUiheVMAAlNGt.jpg
391無名草子さん
2018/07/19(木) 15:13:29.52 ワロタ
392無名草子さん
2018/07/19(木) 15:14:02.06 日比も酷いもんだよ
佐々木との違いはどんなヘマを犯しても教授職にとどまっていられること
佐々木は永遠の就活生
佐々木との違いはどんなヘマを犯しても教授職にとどまっていられること
佐々木は永遠の就活生
393無名草子さん
2018/07/19(木) 15:15:32.03 あらすじで文字数稼ぎって小学生の頃したなぁ・・・しみじみ
394無名草子さん
2018/07/19(木) 15:17:56.49 盗作よりも整形顔が気になる
395無名草子さん
2018/07/19(木) 15:19:37.32 盗用問題で揺れた芥川賞…北条裕子さん「美しい顔」落選は当然なのか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180719-00000079-sph-soci
スポーツ紙にしてはクオリティ高いな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180719-00000079-sph-soci
スポーツ紙にしてはクオリティ高いな
397無名草子さん
2018/07/19(木) 15:29:00.05 >>392
豊崎もそういう批評家の食い扶持の話はしていたが
批評を受ける作家やそれを読んで買う読者の立場から見れば、そのような食い扶持の話を出されても困るだけ
食い扶持を失うかもしれない批評家の立場に同情して忖度批評を読み解けというのならそれは批評家のエゴだし
そんなものを読むくらいなら、ネットに転がっているしがらみから自由な好事家の批評を読んだ方が何倍も役に立つし面白い
豊崎もそういう批評家の食い扶持の話はしていたが
批評を受ける作家やそれを読んで買う読者の立場から見れば、そのような食い扶持の話を出されても困るだけ
食い扶持を失うかもしれない批評家の立場に同情して忖度批評を読み解けというのならそれは批評家のエゴだし
そんなものを読むくらいなら、ネットに転がっているしがらみから自由な好事家の批評を読んだ方が何倍も役に立つし面白い
398無名草子さん
2018/07/19(木) 15:34:07.88399無名草子さん
2018/07/19(木) 15:34:37.37 そういや田口ランディのときは検証本まで出たんだな
大月隆寛って今なにしてんだろ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cf/c5da401f6495b26468e19f1d8e4eb65a.jpg
大月隆寛って今なにしてんだろ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cf/c5da401f6495b26468e19f1d8e4eb65a.jpg
400無名草子さん
2018/07/19(木) 15:38:12.83401無名草子さん
2018/07/19(木) 15:43:32.41402無名草子さん
2018/07/19(木) 15:49:39.99403無名草子さん
2018/07/19(木) 15:58:58.46 >>379
橋はドキュメンタリータッチであることを褒めてたから、ある意味評価を変える必要はない
日比は自分の過ちを認めてるのはいいが、「お前らも盗作とわかってから評価を変えただろ?俺は悪くない」ってのが決定的にダメ
佐々木はそもそも論点がわかってなくて、「俺を叩きやがって!」とネチネチ皮肉を垂れてるだけだから論外
橋はドキュメンタリータッチであることを褒めてたから、ある意味評価を変える必要はない
日比は自分の過ちを認めてるのはいいが、「お前らも盗作とわかってから評価を変えただろ?俺は悪くない」ってのが決定的にダメ
佐々木はそもそも論点がわかってなくて、「俺を叩きやがって!」とネチネチ皮肉を垂れてるだけだから論外
404無名草子さん
2018/07/19(木) 15:59:26.29 >>400
まず、読んでないから作品に関しては言えない
一連の騒ぎで賛否の考え方や、オリジナリティって
なんだろうかと考えた
大まかな構図は知れたんで、取り組みは面白いと思う
フィクションなんだから、わざわざ【引用】する必要が
あったのかなと感じる
事件や災害における部外者のずれや滑稽さを書くなら
具体的な事実でない方が良かったんじゃなかったか、と
読み手がなにかに勝手にはめたらいいよね?
まず、読んでないから作品に関しては言えない
一連の騒ぎで賛否の考え方や、オリジナリティって
なんだろうかと考えた
大まかな構図は知れたんで、取り組みは面白いと思う
フィクションなんだから、わざわざ【引用】する必要が
あったのかなと感じる
事件や災害における部外者のずれや滑稽さを書くなら
具体的な事実でない方が良かったんじゃなかったか、と
読み手がなにかに勝手にはめたらいいよね?
405無名草子さん
2018/07/19(木) 16:00:41.44 >>397
句読点を覚えてくれ
句読点を覚えてくれ
406無名草子さん
2018/07/19(木) 16:03:17.14 >>387
どこかに貼られてたがこれなんかアラスジ芸の白眉だよね
http://www.tokyo-np.co.jp/article/culture/jihyou/CK2018062702000264.html
これ読んだときは呆れたよ
こんなの大学1年生でも書ける
どこかに貼られてたがこれなんかアラスジ芸の白眉だよね
http://www.tokyo-np.co.jp/article/culture/jihyou/CK2018062702000264.html
これ読んだときは呆れたよ
こんなの大学1年生でも書ける
412無名草子さん
2018/07/19(木) 16:34:07.12 メッキが剥がれた。
なので他の作品に対する書評も怪しくなってくる。
なので他の作品に対する書評も怪しくなってくる。
413無名草子さん
2018/07/19(木) 16:36:23.23414無名草子さん
2018/07/19(木) 16:38:17.14415無名草子さん
2018/07/19(木) 16:43:58.77 この程度の文章も読めないのはさすがにひどい
416無名草子さん
2018/07/19(木) 16:44:20.39 豊崎さんに栗原さんの鋭さがあれば株が上がったのに
「立場の弱い書評家・批評家は何も言えない」ツイートは株を下げた
つーか言論の自由もない書評家の書評を我々が読みたいとおもう?
「立場の弱い書評家・批評家は何も言えない」ツイートは株を下げた
つーか言論の自由もない書評家の書評を我々が読みたいとおもう?
418無名草子さん
2018/07/19(木) 16:46:09.06 >>403
高橋が一番問題と自分は思う
あんだけドキュメンタリー部分をべた褒めしといて肝心なドキュメンタリー部分がパクリだったわけじゃん?
まず、高橋は遺体を読んだ事がなかったのか?
それとも読んでたけどパクリと気がつかなかったのか?そのどちらかは答えるべき
そして、べた褒めしたドキュメンタリー部分がパクリなんだけどそれについてどういう意見があるのかは述べるべき
それくらいの責任はあると思うんだけど
佐々木は論外だからどうでもいい
高橋が一番問題と自分は思う
あんだけドキュメンタリー部分をべた褒めしといて肝心なドキュメンタリー部分がパクリだったわけじゃん?
まず、高橋は遺体を読んだ事がなかったのか?
それとも読んでたけどパクリと気がつかなかったのか?そのどちらかは答えるべき
そして、べた褒めしたドキュメンタリー部分がパクリなんだけどそれについてどういう意見があるのかは述べるべき
それくらいの責任はあると思うんだけど
佐々木は論外だからどうでもいい
420無名草子さん
2018/07/19(木) 16:48:37.15 お?豊崎そんなことツイートしたの?
422無名草子さん
2018/07/19(木) 16:59:12.87 >>416
そんな事言ったの?なんだかな
そんな事言ったの?なんだかな
423無名草子さん
2018/07/19(木) 16:59:20.83 >>420
豊崎ツイート
いくら矜持を保ちたくても
生活するために唇を噛み締めているライターがいることをライター出身の私が言っておきたい。
武田さんのような売れっ子の書き手だから否と言え、力のないライターはうつむくしかない業界内の法規を
なんとかしたいとおもうのだけれど
武田さんのような、売れっ子なのに偏屈な書き手が増えてきたら
批評という行為を弱体化させる一方の、出版業界の忖度としてのルールは変わっていくだろうか
変わってほしいけれど
豊崎ツイート
いくら矜持を保ちたくても
生活するために唇を噛み締めているライターがいることをライター出身の私が言っておきたい。
武田さんのような売れっ子の書き手だから否と言え、力のないライターはうつむくしかない業界内の法規を
なんとかしたいとおもうのだけれど
武田さんのような、売れっ子なのに偏屈な書き手が増えてきたら
批評という行為を弱体化させる一方の、出版業界の忖度としてのルールは変わっていくだろうか
変わってほしいけれど
424無名草子さん
2018/07/19(木) 17:00:19.80425無名草子さん
2018/07/19(木) 17:03:01.93 佐々木敦にとって小説の批評とは依頼があった作品を褒めることなんだよ。
そうすることで次の小銭稼ぎに繋がる。
そうすることで次の小銭稼ぎに繋がる。
426無名草子さん
2018/07/19(木) 17:12:34.70 言いたいことを言ってるようにみえた豊崎さんでも貝になっていた部分あるわけでしょ
出版業界の闇は深すぎる・・・
出版業界の闇は深すぎる・・・
427無名草子さん
2018/07/19(木) 17:15:38.67 佐々木って誰のこともフォローしてないし誰かとのしっかりしたやりとりも見られないんだが
なんのためにTwitterしてんの?
批判らしきツイートにしてもあてこすりみたいな書き方ばかりだし
挙句の果てには想像上の被災当事者に文句付けてるし
なんのためにTwitterしてんの?
批判らしきツイートにしてもあてこすりみたいな書き方ばかりだし
挙句の果てには想像上の被災当事者に文句付けてるし
428無名草子さん
2018/07/19(木) 17:18:08.60 >>424
あなたには申し訳ないが、この程度の短文に文句垂れるのは頭の悪さを指摘されても仕方がないレベルだと思うぞ
あなたには申し訳ないが、この程度の短文に文句垂れるのは頭の悪さを指摘されても仕方がないレベルだと思うぞ
429無名草子さん
2018/07/19(木) 17:22:27.29 佐々木は自分への批判的な意見には
悪意のある人間によるネットリンチとレッテル貼りして
反撃しているふりをしていつも逃げてる
今回の問題ですらネットリンチに巻き込まれた
哀れな有望作家みたいに話を都合よく矮小化してた
だからぬけぬけと「恥を知れ」などと書けたわけだ
悪意のある人間によるネットリンチとレッテル貼りして
反撃しているふりをしていつも逃げてる
今回の問題ですらネットリンチに巻き込まれた
哀れな有望作家みたいに話を都合よく矮小化してた
だからぬけぬけと「恥を知れ」などと書けたわけだ
431無名草子さん
2018/07/19(木) 17:24:12.05 佐々木敦嫌われすぎw
432無名草子さん
2018/07/19(木) 17:26:56.54433無名草子さん
2018/07/19(木) 17:30:18.96 佐々木敦@sasakiatsushi
北条裕子「美しい顔」にかんする問題についての講談社のプレスリリースです。 一読し、群像編集部と講談社が新しい才能を守る決断をしたことに心から感動しました。 僕は完全に同意見です。 読みもせず誹謗中傷してる連中は恥を知りなさい。
http://www.kodansha.co.jp/upload/pr.kodansha.co.jp/files/pdf/2018/180703_gunzo.pdf
18:14 - 2018年7月3日
ここまで言い切ってんだから北条さんの才能を守るために反撃の狼煙をあげるに決まってるじゃないですか
刮目して待て
北条裕子「美しい顔」にかんする問題についての講談社のプレスリリースです。 一読し、群像編集部と講談社が新しい才能を守る決断をしたことに心から感動しました。 僕は完全に同意見です。 読みもせず誹謗中傷してる連中は恥を知りなさい。
http://www.kodansha.co.jp/upload/pr.kodansha.co.jp/files/pdf/2018/180703_gunzo.pdf
18:14 - 2018年7月3日
ここまで言い切ってんだから北条さんの才能を守るために反撃の狼煙をあげるに決まってるじゃないですか
刮目して待て
434無名草子さん
2018/07/19(木) 17:42:23.64435無名草子さん
2018/07/19(木) 17:48:17.62 佐々木さんは北条裕子の才能を理解できない島田雅彦らをコテンパンに論破するはず
437無名草子さん
2018/07/19(木) 17:58:26.21 今回の騒動まで佐々木敦さんの事を知らなかったけど
普段はどこの板とスレあたりで名前聞く人なんだろう
普段はどこの板とスレあたりで名前聞く人なんだろう
438無名草子さん
2018/07/19(木) 17:59:33.35 >>423
武田って、誰?
武田って、誰?
439無名草子さん
2018/07/19(木) 18:03:24.48 某社が世に問うなんて言ったから、
過敏に反応してる人いるのかもね
S社がそうだし
パクリでいいなら難しくなさそ
過敏に反応してる人いるのかもね
S社がそうだし
パクリでいいなら難しくなさそ
440無名草子さん
2018/07/19(木) 18:05:32.72 佐々木敦にとっては、北条裕子の件でも渡部直己の件でも株を落としたから地獄の梅雨だっただろうな
自業自得なのでまったく同情する気はないけど
自業自得なのでまったく同情する気はないけど
441無名草子さん
2018/07/19(木) 18:09:35.52 芥川賞ノミネート当初はこれでまた仕事が増えるとほくそ笑んでいただろうにな
443無名草子さん
2018/07/19(木) 18:16:10.93 今回の芥川賞は棚ボタとまで言っておいて
受賞作が決まった途端に受賞作を褒めてた時評持ち出してきて
さすが佐々木さん目が行き届いてると思いました
受賞作が決まった途端に受賞作を褒めてた時評持ち出してきて
さすが佐々木さん目が行き届いてると思いました
444無名草子さん
2018/07/19(木) 18:20:17.31445無名草子さん
2018/07/19(木) 18:38:11.88 >>442
佐々木流処世術
とにかく新人は誰でも褒める(褒めの度合いは選考委員の褒め度合いを見て調整)
そうすれば何人かに一人は作家として成功するので、先見の明をアピールできる
作家の方もデビューしたてで不安な時に褒めてくれたので佐々木に忠誠を誓う
その結果佐々木王朝ができる
佐々木流処世術
とにかく新人は誰でも褒める(褒めの度合いは選考委員の褒め度合いを見て調整)
そうすれば何人かに一人は作家として成功するので、先見の明をアピールできる
作家の方もデビューしたてで不安な時に褒めてくれたので佐々木に忠誠を誓う
その結果佐々木王朝ができる
446無名草子さん
2018/07/19(木) 18:41:25.74 北条はこっから批評家のジジイどもを虚仮にした作品を書いてほしい
447無名草子さん
2018/07/19(木) 18:42:36.49 >>428
お前の馬鹿さは加減は文章が「読める」人と「読めない」人がいると識別するところ
こういった考えがしばしば書評や批評、さらに文学研究に根ざしている
そして馬鹿評論家や学者が、若年の学生に向かったお前の読みはクズだとか抜かす
渡部直己のセクハラはそういうところに生まれた
日本語だぞ?「読める」に決まってる
俺が言ってるのは「読みやすい」か「読みにくい」かの書き手の配慮の問題
そんな単純なの流れを掴むことのできないお前の方がよっぽどクズ
バーカ
お前の馬鹿さは加減は文章が「読める」人と「読めない」人がいると識別するところ
こういった考えがしばしば書評や批評、さらに文学研究に根ざしている
そして馬鹿評論家や学者が、若年の学生に向かったお前の読みはクズだとか抜かす
渡部直己のセクハラはそういうところに生まれた
日本語だぞ?「読める」に決まってる
俺が言ってるのは「読みやすい」か「読みにくい」かの書き手の配慮の問題
そんな単純なの流れを掴むことのできないお前の方がよっぽどクズ
バーカ
448無名草子さん
2018/07/19(木) 18:42:48.97 佐々木を慕ってる作家なんていないでしょw
みんな内心ではバカにしてるよ
みんな内心ではバカにしてるよ
449無名草子さん
2018/07/19(木) 18:46:15.95 それにしても佐々木の「送り火」評ひどくない?
http://www.tokyo-np.co.jp/article/culture/jihyou/CK2018050202000256.html
文の3分の2を占めるあらすじに、誰にでも書けるちょっと気の利いたコメントを加えただけじゃねえか
(過去作に言及し、読んでますよアピールも忘れない)
こんなのに4年も文芸時評を書かせてる東京新聞は正気なのか
http://www.tokyo-np.co.jp/article/culture/jihyou/CK2018050202000256.html
文の3分の2を占めるあらすじに、誰にでも書けるちょっと気の利いたコメントを加えただけじゃねえか
(過去作に言及し、読んでますよアピールも忘れない)
こんなのに4年も文芸時評を書かせてる東京新聞は正気なのか
450無名草子さん
2018/07/19(木) 18:46:45.17 SNSのおかげで
ゴリ押しと忖度が浮き彫りになる時代にはなったように思う
俺たちのサッカーもそうだけど
消費者をバカにしてるコンテンツにあえて乗る必要はないよね
ただでさえ娯楽に事欠かない時代なのにさ
ゴリ押しと忖度が浮き彫りになる時代にはなったように思う
俺たちのサッカーもそうだけど
消費者をバカにしてるコンテンツにあえて乗る必要はないよね
ただでさえ娯楽に事欠かない時代なのにさ
451無名草子さん
2018/07/19(木) 18:46:49.99 どうせここまできたのなら受賞してほしかったと思うのは私だけかな
そのうえで荻野アンナや黒田夏子、誰が最低か、文学論をたたかわせたっか
椎名桜子というレジェンドもいるが、残念ながら芥川賞は関係ないからね
そのうえで荻野アンナや黒田夏子、誰が最低か、文学論をたたかわせたっか
椎名桜子というレジェンドもいるが、残念ながら芥川賞は関係ないからね
455無名草子さん
2018/07/19(木) 18:54:27.90 佐々木敦は市川真人にも面と向かって挑発されてるのに、ふにゃふにゃしどろもどろwお前こそ恥を知れw
457無名草子さん
2018/07/19(木) 18:55:42.97 自分も、群像に出したことあるけど落選したな
原稿用紙3枚じゃねえw
原稿用紙3枚じゃねえw
458無名草子さん
2018/07/19(木) 18:57:38.78 >>449
>この結末は凄(すさ)まじい。僻地(へきち)の少年たちが暇つぶしに行う異様な遊戯という域をはるかに越えて、そこには世界そのものの否定性が宿っている。
>村田は私たちが「本能」だと思っているものに楔(くさび)を打ち込み、内側から破壊する。戦慄(せんりつ)と吐き気に満ちた美しさが、そこに現れる。
あらすじの後にただの感想を大仰な言葉で書いてるだけだよね
>この結末は凄(すさ)まじい。僻地(へきち)の少年たちが暇つぶしに行う異様な遊戯という域をはるかに越えて、そこには世界そのものの否定性が宿っている。
>村田は私たちが「本能」だと思っているものに楔(くさび)を打ち込み、内側から破壊する。戦慄(せんりつ)と吐き気に満ちた美しさが、そこに現れる。
あらすじの後にただの感想を大仰な言葉で書いてるだけだよね
459無名草子さん
2018/07/19(木) 18:58:21.79460無名草子さん
2018/07/19(木) 18:58:31.86 >>456
曲がりなりにも東京新聞だから3〜5万円くらいの原稿料だろうけど、
これ書くのに読む時間含めて2時間くらいしかかかってないだろうな
なんせ月産5万字ですからそれくらいチャッチャッとやらないとねぇ
曲がりなりにも東京新聞だから3〜5万円くらいの原稿料だろうけど、
これ書くのに読む時間含めて2時間くらいしかかかってないだろうな
なんせ月産5万字ですからそれくらいチャッチャッとやらないとねぇ
461無名草子さん
2018/07/19(木) 18:58:57.01 >>449
こんな仕事してるくせに忙しいアピールばっかりの佐々木先生
こんな仕事してるくせに忙しいアピールばっかりの佐々木先生
464無名草子さん
2018/07/19(木) 19:01:11.15 たま〜に政権批判みたいなこと書いてるんだけど
もうなんか東京新聞への目配せにしか見えんのよ
とりあえず言っとくみたいな書き方しかしないし
もうなんか東京新聞への目配せにしか見えんのよ
とりあえず言っとくみたいな書き方しかしないし
465無名草子さん
2018/07/19(木) 19:01:52.47 原稿用紙3枚だと(2枚かもしれない)、
下読みされず、シュレッダーにかけられて終わりかな
下読みされず、シュレッダーにかけられて終わりかな
466無名草子さん
2018/07/19(木) 19:03:42.36468無名草子さん
2018/07/19(木) 19:06:28.65 >>447
いやいや世の中には
短文の表面的な意味すら取れない人が
実に三割くらいいるんだよ
テーブルの上には赤いリンゴと青いリンゴがあったって文を読ませてから
何種類かの果物とテーブルを示して
書いてあった通りに置いてくださいって指示すると
できない奴が
いやいや世の中には
短文の表面的な意味すら取れない人が
実に三割くらいいるんだよ
テーブルの上には赤いリンゴと青いリンゴがあったって文を読ませてから
何種類かの果物とテーブルを示して
書いてあった通りに置いてくださいって指示すると
できない奴が
471無名草子さん
2018/07/19(木) 19:10:42.95 てか、規定には、原稿用紙3枚は駄目なんて書いてない
473無名草子さん
2018/07/19(木) 19:13:43.28 あれ、たしか、オウムの後に応募してたな
真面目に考えたんだったけど、残念
真面目に考えたんだったけど、残念
474無名草子さん
2018/07/19(木) 19:15:39.02 端的にいうと、商品として爆売れしそうだから、倫理も無くして突っ走っちゃったんだろうな
実際、高橋の数倍売れただろうから
だが、作品には達してなかったんだよな
祭りが終わって冷静になって、佐藤編集長、高橋源一郎、辻原登、野崎歓、佐々木敦、石原千秋、荻上チキ、後悔してるだろうな
こういう熱病みたいな状態でこの人たちみたいにならないで冷静に対応できた人たちは信用できる
実際、高橋の数倍売れただろうから
だが、作品には達してなかったんだよな
祭りが終わって冷静になって、佐藤編集長、高橋源一郎、辻原登、野崎歓、佐々木敦、石原千秋、荻上チキ、後悔してるだろうな
こういう熱病みたいな状態でこの人たちみたいにならないで冷静に対応できた人たちは信用できる
475無名草子さん
2018/07/19(木) 19:17:06.21 >>458
言葉が自分の物になってない
思考が伴ってなさすぎて病気の人みたい
漢字をいっぱい使えば読者がこいつは偉い先生だと錯覚すると思ってるんだろうけど
無理しないで身の丈にあったこと書けばいいのに
言葉が自分の物になってない
思考が伴ってなさすぎて病気の人みたい
漢字をいっぱい使えば読者がこいつは偉い先生だと錯覚すると思ってるんだろうけど
無理しないで身の丈にあったこと書けばいいのに
476無名草子さん
2018/07/19(木) 19:17:18.19 過去に佐々木敦が小説を叩いてるのって1度しか見たことがない
それは佐々木中の原発小説だったが、作者名も作品名も書かずに仄めかすだけ
あれは卑怯だったな
今思うと、東浩紀と佐々木中が対立してたから安心して叩いてたんだろうな
でもヘタレだから言い逃れができるように仄めかすに留める、と
それは佐々木中の原発小説だったが、作者名も作品名も書かずに仄めかすだけ
あれは卑怯だったな
今思うと、東浩紀と佐々木中が対立してたから安心して叩いてたんだろうな
でもヘタレだから言い逃れができるように仄めかすに留める、と
477無名草子さん
2018/07/19(木) 19:19:35.54 月産五万字って、そんなにすごい?
原稿用紙換算125枚。
ちょっとした売れっ子小説家なら、むしろ少ないぐらい
原稿用紙換算125枚。
ちょっとした売れっ子小説家なら、むしろ少ないぐらい
478無名草子さん
2018/07/19(木) 19:20:28.04 褒めるしか能のない審査員って意味あるの?
479無名草子さん
2018/07/19(木) 19:20:28.20 そして、著作権は私に残された
原稿はシュレッダーにかけられて存在しない
何が書かれてたか覚えてない
原稿はシュレッダーにかけられて存在しない
何が書かれてたか覚えてない
480無名草子さん
2018/07/19(木) 19:20:33.82481無名草子さん
2018/07/19(木) 19:21:59.32482無名草子さん
2018/07/19(木) 19:23:38.30483無名草子さん
2018/07/19(木) 19:24:27.39484無名草子さん
2018/07/19(木) 19:27:07.69 佐々木アタルは内容があるけど敦には内容がないからな
486無名草子さん
2018/07/19(木) 19:28:37.23 出版社から提供される作品をただただ褒めることしか出来ない人物が批評家を名乗ってもいいのだろうか
488無名草子さん
2018/07/19(木) 19:33:18.86 佐々木って叩かれても絶対に引かないんだよな
間違いを認めたら負けだと思ってるんだろうが
マインドが知識人じゃなく田舎のヤンキーみたいだ
異常にメンツにこだわるのは中身に
自信がないことの裏返しだろうか
間違いを認めたら負けだと思ってるんだろうが
マインドが知識人じゃなく田舎のヤンキーみたいだ
異常にメンツにこだわるのは中身に
自信がないことの裏返しだろうか
489無名草子さん
2018/07/19(木) 19:33:39.25 佐々木のあの語彙で論争って想像がつかないな
490無名草子さん
2018/07/19(木) 19:36:23.77 佐々木さんは今頃北条裕子インタビューを掲載しろと早稲田文学と交渉中
多分
多分
491無名草子さん
2018/07/19(木) 19:39:25.82 検証は、選考委員会で、もう決められちゃってるね
いつまで続くのこのスレ
いつまで続くのこのスレ
492無名草子さん
2018/07/19(木) 19:39:42.64493無名草子さん
2018/07/19(木) 19:40:32.11 >>488
確かに
「そうですね、その点については考えが至りませんでした」とか言ってるのを見たことがない
おそらく日本有数で小説を読む力がある大江健三郎ですら、「昔の自分にはそこまで読めてなかった」とか言うのに! 大江がだよ!
確かに
「そうですね、その点については考えが至りませんでした」とか言ってるのを見たことがない
おそらく日本有数で小説を読む力がある大江健三郎ですら、「昔の自分にはそこまで読めてなかった」とか言うのに! 大江がだよ!
494無名草子さん
2018/07/19(木) 19:43:49.43 川上未映子がなんか言ってるか見に行ったんだけど
このアカウントって本物? botがあってそっちのほうが断然フォロワー多いんだけど
https://twitter.com/kawakamimieko
どっちにしても思ったより人気ないのね
このアカウントって本物? botがあってそっちのほうが断然フォロワー多いんだけど
https://twitter.com/kawakamimieko
どっちにしても思ったより人気ないのね
495無名草子さん
2018/07/19(木) 19:49:00.38 ちなみに>>493に書いた大江のコメントってのはこれな
https://i.imgur.com/Lda2uTL.jpg
しかも、ある意味これは的確な評価なんだ
デビュー当時の村上春樹はほとんどカートヴォネガットの模倣を脱しきれてなくて、
その先の活躍を見抜くのはなかなか難しかった
大江健三郎ですらこの謙虚さなんだから、いわんや佐々木は見習うべきだ
もちろん、大江も無難に褒めてれば佐々木みたいに「ほーら俺の言った通り」とかできたはずなのに、絶対にそれをしなかったから偉い
>>494
川上未映子はツイッターROM宣言をしてたよ
多分これは偽アカウント
https://i.imgur.com/Lda2uTL.jpg
しかも、ある意味これは的確な評価なんだ
デビュー当時の村上春樹はほとんどカートヴォネガットの模倣を脱しきれてなくて、
その先の活躍を見抜くのはなかなか難しかった
大江健三郎ですらこの謙虚さなんだから、いわんや佐々木は見習うべきだ
もちろん、大江も無難に褒めてれば佐々木みたいに「ほーら俺の言った通り」とかできたはずなのに、絶対にそれをしなかったから偉い
>>494
川上未映子はツイッターROM宣言をしてたよ
多分これは偽アカウント
496無名草子さん
2018/07/19(木) 19:50:02.01 群像に以前、投稿したの残ってますか?と聞いたらアホかなあ
何が書いてあったか気になるし
けど、あのとき2つ書いてて片方はどこにもない
記憶にもないよぉ
何が書いてあったか気になるし
けど、あのとき2つ書いてて片方はどこにもない
記憶にもないよぉ
497無名草子さん
2018/07/19(木) 20:00:01.82499無名草子さん
2018/07/19(木) 20:12:10.64 モデル出身という記号に萌えたおっさん評論家どもがスケベ心で大絶賛してただけ
盗用問題がなければ華々しく芥川賞を受賞してた
おそろしい世界だよ
盗用問題がなければ華々しく芥川賞を受賞してた
おそろしい世界だよ
500無名草子さん
2018/07/19(木) 20:15:59.57 もう北条の検証スレじゃなくて佐々木批判スレだな
もっとやれ
もっとやれ
501無名草子さん
2018/07/19(木) 20:17:04.86 講談社では、関係各位と協議中と言ってますね
何を協議するんだか
何を協議するんだか
502無名草子さん
2018/07/19(木) 20:17:56.11 北条より叩かれる佐々木w
503無名草子さん
2018/07/19(木) 20:19:20.58 もう500もレス消費したのかよ
いくらID出なくて書き放題だからって、スレ立て大変なんだから少し自重してくれよな
ちなみに俺はもう立てられません
いくらID出なくて書き放題だからって、スレ立て大変なんだから少し自重してくれよな
ちなみに俺はもう立てられません
504無名草子さん
2018/07/19(木) 20:23:21.04 >>374
南ア市では、南アジアをどう略してるんだろう?
南ア市では、南アジアをどう略してるんだろう?
505無名草子さん
2018/07/19(木) 20:31:15.54 >>503
ここのスレ立て制限要件はなんなの?
おれSTAPや2011震災関連では大量に建ててたけど、ここ何年か建ててないので、
制限かかってるかどうかもわからんけど、建てて1をコピペ置きするだけならやってみるけど?
ここのスレ立て制限要件はなんなの?
おれSTAPや2011震災関連では大量に建ててたけど、ここ何年か建ててないので、
制限かかってるかどうかもわからんけど、建てて1をコピペ置きするだけならやってみるけど?
506無名草子さん
2018/07/19(木) 20:34:53.37509無名草子さん
2018/07/19(木) 20:44:03.09 ここで佐々木叩いてるのって3人くらい?
510無名草子さん
2018/07/19(木) 20:46:51.34 あっちゃんは東京新聞でアベ批判を適度に織り交ぜておけば切られることはないだろう
513無名草子さん
2018/07/19(木) 20:57:29.67 佐々木敦も田原総一郎や青木理と一緒に反アベ運動に加わる未来が見える
514無名草子さん
2018/07/19(木) 21:05:12.88 佐々木敦はバカの見本
515無名草子さん
2018/07/19(木) 21:06:12.70 東の尻馬に乗ってシールズに「単独者」は呼びかけをしないとか
お前はいつの柄谷行人だよみたいなこと書いて反撃食らって黙り込んでた佐々木さんが安倍批判などできるわけない
お前はいつの柄谷行人だよみたいなこと書いて反撃食らって黙り込んでた佐々木さんが安倍批判などできるわけない
516無名草子さん
2018/07/19(木) 21:10:42.79 > これから、いくどもいくども日常との戦いに敗れ、敗れて敗れて、もうこれ以上負ければ駄目だと思いながらも負け続け、しかしやはり負け続ける以外に生きていく術がなく、それに気がついては絶望するのだろう。
>そしてあああの人さえ生きていればと何度も思うのだろう。もしもあの人さえ生きていれば。そう一万回くらいは思うのだろう。
>そして、結局自分は成長できはしない、あの日のまま時間が止まってしまったんだと泣き、悪態をつき、蹴散らして、数え切れないほど自分を卑しみ、途方に暮れるのだと思う。
>そうしながらいくども三月十一日を迎え、そうしているうちに母の年齢に近づいたり追い越したりするのだろう。
北条さんって実際肉親亡くしてんのかな
「喪失とその乗り越えを描けた」とか言ってたけど
これやっぱり3.11である必然性はないな
>そしてあああの人さえ生きていればと何度も思うのだろう。もしもあの人さえ生きていれば。そう一万回くらいは思うのだろう。
>そして、結局自分は成長できはしない、あの日のまま時間が止まってしまったんだと泣き、悪態をつき、蹴散らして、数え切れないほど自分を卑しみ、途方に暮れるのだと思う。
>そうしながらいくども三月十一日を迎え、そうしているうちに母の年齢に近づいたり追い越したりするのだろう。
北条さんって実際肉親亡くしてんのかな
「喪失とその乗り越えを描けた」とか言ってたけど
これやっぱり3.11である必然性はないな
517無名草子さん
2018/07/19(木) 21:12:25.29 金菱先生への手紙には
疑似的な喪失体験とあったがよくわからんな
疑似的な喪失体験とあったがよくわからんな
518無名草子さん
2018/07/19(木) 21:16:44.62 なんあ主題が整理できてないんじゃないの
メディア批判とか表象批判とか喪失の乗り越えとか本人はいろいろ詰め込めたと思ってるんじゃないか
メディア批判とか表象批判とか喪失の乗り越えとか本人はいろいろ詰め込めたと思ってるんじゃないか
519無名草子さん
2018/07/19(木) 21:22:24.98520無名草子さん
2018/07/19(木) 21:24:08.23 これをこう書けば評価されるポイントになると思いながら書いてたような気がする
佐々木が言ってるようなワケのわからない必然性とか無意識ではない
むしろ逆
そして拙い
佐々木が言ってるようなワケのわからない必然性とか無意識ではない
むしろ逆
そして拙い
521無名草子さん
2018/07/19(木) 21:25:29.23 >>509
多分もっともっといるぞ
多分もっともっといるぞ
522無名草子さん
2018/07/19(木) 21:26:09.53 北条裕子さんに関してはいいや
これ以上は死体蹴りだよ
佐々木みたいなのも大物と並べて語られるのも何か変だわ
これ以上は死体蹴りだよ
佐々木みたいなのも大物と並べて語られるのも何か変だわ
523無名草子さん
2018/07/19(木) 21:27:38.91 佐々木敦に関していえば、何人もの文芸批評家からその実力を疑問視されるレベルであったし
ヘイトをためまくっていた可能性が高いのでかなりの人が叩いている気がする
ヘイトをためまくっていた可能性が高いのでかなりの人が叩いている気がする
525無名草子さん
2018/07/19(木) 21:32:32.85 叩きじゃないんだけど佐々木は北条をあれほど賞賛するなら
それに見合った説得的な説明をしろとは思う
それに見合った説得的な説明をしろとは思う
526無名草子さん
2018/07/19(木) 21:34:45.54527無名草子さん
2018/07/19(木) 21:41:41.28 芥川賞候補者の一番長い日密着
そのときスマホが鳴った
ttps://www.asahi.com/amp/articles/ASL7L7CZFL7LUEHF010.html?__twitter_impression=true
>賞を主催する日本文学振興会からスマホに電話があったのは、6月。
「候補作にしてもいいですか」と電話口で問われ、驚きや喜びが入り交じったような感情がわいてきたという。
すぐに河出書房新社の担当編集者に「ご存じかも知れませんが」と伝えると、「えっ、やった!」と大喜びしてもらえた。
町屋良平氏の画像三枚付きの記事。
北条氏には密着カメラは付かなかったのだろうか?
そのときスマホが鳴った
ttps://www.asahi.com/amp/articles/ASL7L7CZFL7LUEHF010.html?__twitter_impression=true
>賞を主催する日本文学振興会からスマホに電話があったのは、6月。
「候補作にしてもいいですか」と電話口で問われ、驚きや喜びが入り交じったような感情がわいてきたという。
すぐに河出書房新社の担当編集者に「ご存じかも知れませんが」と伝えると、「えっ、やった!」と大喜びしてもらえた。
町屋良平氏の画像三枚付きの記事。
北条氏には密着カメラは付かなかったのだろうか?
528無名草子さん
2018/07/19(木) 21:48:58.28 島田雅彦の選評だと、盗作がなくても受賞できなそうだったけど、実際どうだったんだろうな
群像選考委員や盗作擁護派と温度が違いすぎたが
群像選考委員や盗作擁護派と温度が違いすぎたが
529無名草子さん
2018/07/19(木) 21:51:42.43 講談社の反応含めて奇怪だな
531無名草子さん
2018/07/19(木) 21:56:10.69532無名草子さん
2018/07/19(木) 22:05:16.64 一番ダメージくらったの佐々木敦だなw
533無名草子さん
2018/07/19(木) 22:07:44.71534無名草子さん
2018/07/19(木) 22:09:01.87 佐々木敦のツイートってぼやかしていつも逃げ道つくってるな。気の小さいヤツなんだろうな。
536無名草子さん
2018/07/19(木) 22:33:54.23 佐々木は今回の件で一貫して考えを改めることなく
北条が芥川賞逃した後でも反省、沈黙どころか
パクリ元、被災者、北条を叩く奴全方位に悪態ついてるからな
自分で燃料投下しているようなもの
炎上しないように上手くボカしてるのも姑息
北条が芥川賞逃した後でも反省、沈黙どころか
パクリ元、被災者、北条を叩く奴全方位に悪態ついてるからな
自分で燃料投下しているようなもの
炎上しないように上手くボカしてるのも姑息
537無名草子さん
2018/07/19(木) 22:34:59.80 文芸に興味のない奴が芸能ネタと同じ感覚で騒いでるな
538無名草子さん
2018/07/19(木) 22:38:50.40 昨日のアベプラの動画見たけど、大森望も大概だなー
授賞して炎上で盛り上がったほうがブンガクが話題になっていいとか
ゲスな芸能プロデューサーみたいなこと言ってんの
盗用炎上なんて、盗用された側だって巻き込まれるだろ
プロのルポライターの石井はまだしも、一般人の手記作者たちが気の毒すぎるよ
授賞して炎上で盛り上がったほうがブンガクが話題になっていいとか
ゲスな芸能プロデューサーみたいなこと言ってんの
盗用炎上なんて、盗用された側だって巻き込まれるだろ
プロのルポライターの石井はまだしも、一般人の手記作者たちが気の毒すぎるよ
539無名草子さん
2018/07/19(木) 22:43:59.08 周到な主張がなされた実作家による昨日の会見はまるで一連の騒動を記した小説のクライマックスのように際立っていた
きっとみんなちょっと悔しいんだよ
きっとみんなちょっと悔しいんだよ
540無名草子さん
2018/07/19(木) 22:46:24.20545無名草子さん
2018/07/19(木) 23:07:29.51 >>536
襟を正すって感覚がないよね
言論人として世の中に認められるために何が必要か
まったくわかってない
それなのに認められたい気持ちだけはあって
五万字書いたら認めてくれるか
十万字書いたら認めてくれるかと
必死に本人なりの努力をしてるけど
そこじゃない
なんだか涙がでてくる
襟を正すって感覚がないよね
言論人として世の中に認められるために何が必要か
まったくわかってない
それなのに認められたい気持ちだけはあって
五万字書いたら認めてくれるか
十万字書いたら認めてくれるかと
必死に本人なりの努力をしてるけど
そこじゃない
なんだか涙がでてくる
546無名草子さん
2018/07/19(木) 23:33:26.32 もう北条裕子通してアホが焙りだされて良かったじゃん
547無名草子さん
2018/07/19(木) 23:35:40.77 阿呆条
548無名草子さん
2018/07/19(木) 23:41:22.68 すぐ辞退しておけば「新人のやったこと」で殆どニュースにもならなかったし、次のチャンスもあったのに
最後まで「芥川賞候補作」なんてものにしがみついて火傷を負った。降って湧いた事件だが、半分は編集部の人災である
最後まで「芥川賞候補作」なんてものにしがみついて火傷を負った。降って湧いた事件だが、半分は編集部の人災である
549無名草子さん
2018/07/19(木) 23:48:25.01 落選したことがニュースになる時点でめっちゃ恥ずかしい
550無名草子さん
2018/07/20(金) 00:02:37.65 群像編集部のツイッターも沈黙してるね。早稲田文学もだけど
自分たちの判断が正しいって突っ張ったんだから
裏では北条さんに「おつかれさまでした」くらいは言ってるのかねぇ
このままスルーして鎮火を待つのか
栗原さんあたりに事態を整理してもらって、記録を残して欲しいな
自分たちの判断が正しいって突っ張ったんだから
裏では北条さんに「おつかれさまでした」くらいは言ってるのかねぇ
このままスルーして鎮火を待つのか
栗原さんあたりに事態を整理してもらって、記録を残して欲しいな
551無名草子さん
2018/07/20(金) 00:09:08.50 北条と講談社の態度が悪いから
盗作された奴らが訴えるって可能性はまだあるよな
和解の条件に群像の賞取り消しを入れてやればいいわな
盗作された奴らが訴えるって可能性はまだあるよな
和解の条件に群像の賞取り消しを入れてやればいいわな
552無名草子さん
2018/07/20(金) 00:11:17.89 担当編集者はお疲れ様とねぎらっているだろうが、講談社は眉をひそめているだろうね
553無名草子さん
2018/07/20(金) 00:15:47.77 群像にとって歴史上まれに見る大敗だったと思う
出世がなくなる人もいるかもしれない。今、どう気持ちを整理しているのだろう
火事を出してしまった気分だろうか。まだ実感は湧かないだろう
出世がなくなる人もいるかもしれない。今、どう気持ちを整理しているのだろう
火事を出してしまった気分だろうか。まだ実感は湧かないだろう
554無名草子さん
2018/07/20(金) 00:17:30.89 新人賞の応募に参考文献を添付しない ←あり得る
北条「単行本になる時に参考文献を添付すればいいと思っていた」 ←あり得ない
まともな人なら新人賞候補になった時点で編集部に言うよな
新人賞受賞決定時、ゲラやりとり時、掲載前、いくらでも言う機会はあった
本人の責任も重大
北条「単行本になる時に参考文献を添付すればいいと思っていた」 ←あり得ない
まともな人なら新人賞候補になった時点で編集部に言うよな
新人賞受賞決定時、ゲラやりとり時、掲載前、いくらでも言う機会はあった
本人の責任も重大
555無名草子さん
2018/07/20(金) 00:34:15.16 まともな出版社なら北条に原稿依頼しないし、この先どうなるのかな
群像が2作目を書かせるのか?
芥川賞選考委員お墨付きの盗作作家に
群像が2作目を書かせるのか?
芥川賞選考委員お墨付きの盗作作家に
556無名草子さん
2018/07/20(金) 00:35:54.17 いつでもいいので修正版ができあがったら送ってくださいねー
でフェードアウト
でフェードアウト
557無名草子さん
2018/07/20(金) 00:42:11.21 これで群像新人賞を取り消しにしないと、盗作作家が受賞した新人賞になるが、どうするんだろ?
応募者減るだろ
応募者減るだろ
558無名草子さん
2018/07/20(金) 00:43:16.94 担当編集者変わったら切られるの早そう
559無名草子さん
2018/07/20(金) 00:52:49.53 意地になってる講談社は後に引けないよ
炎上商法でどんどんいくよ
炎上商法でどんどんいくよ
560無名草子さん
2018/07/20(金) 01:00:06.62 そうしたら講談社ブランドだだ下がりだろ
ネットの全方位からここまでぶっ叩かれている炎上案件なんてなかなか見たことないよ
ネットの全方位からここまでぶっ叩かれている炎上案件なんてなかなか見たことないよ
561無名草子さん
2018/07/20(金) 01:02:38.37 小説で100万部売るのは10年に1人ですがね
漫画で100万部なんてのは容易いですよ
講談社自体に不買運動されたらどうするんです?
進撃の巨人とか、主力コンテンツにまで攻撃され始めたら
炎上商法で売り上げた分の10倍、100倍吹き飛びますよ
漫画で100万部なんてのは容易いですよ
講談社自体に不買運動されたらどうするんです?
進撃の巨人とか、主力コンテンツにまで攻撃され始めたら
炎上商法で売り上げた分の10倍、100倍吹き飛びますよ
562無名草子さん
2018/07/20(金) 01:09:49.68 単行本は売るつもりなの?いい根性してるね
563無名草子さん
2018/07/20(金) 01:10:12.44564無名草子さん
2018/07/20(金) 01:14:59.64 紀伊國屋書店で予約受付していたときは別の作品と抱き合わせだったね
その後予約画面自体がなくなったようだが
その後予約画面自体がなくなったようだが
565無名草子さん
2018/07/20(金) 01:15:08.95 短編一本でも本になるよ
文字がすごく大きい本になる
文字がすごく大きい本になる
566無名草子さん
2018/07/20(金) 01:17:10.10567無名草子さん
2018/07/20(金) 01:20:47.64 本人でしょう
タイトルが「*** 美しい顔」だったから
***の方は忘れた
あんまりパッとしないタイトルだった
著者名は北条裕子だけ
タイトルが「*** 美しい顔」だったから
***の方は忘れた
あんまりパッとしないタイトルだった
著者名は北条裕子だけ
569無名草子さん
2018/07/20(金) 01:23:40.66 佐々木敦と大森望が批判されてるの見て
どっちもキネ旬のベストテン選考委員じゃん、と思ったワロタ
どっちもキネ旬のベストテン選考委員じゃん、と思ったワロタ
570無名草子さん
2018/07/20(金) 01:41:45.81 >>528
だから、なかったとしてもみたいな議論がそもそもナンセンスなわけよ。
もちろん、モチーフとしての事実を使ってただけなら、議論にもなりえるけど。
今回は、事実の経緯だけじゃなくって、おんなじ場面の描写として、島田が適示してた蓑虫とか、それ以外にも、海の境と空の境とか、比喩的な表現もそのままつかってるわけ
その時点で、明白にアウト。傑作だとかなんだとか擁護する余地はない。
だって、本作のすべての文章は、その程度の意識で書いてるんだから。超絶明白にアウト。
ここまでは、たぶん文学にかかわってる人間ならたぶん共通認識だと思う。
にもかかわらず。
問題発覚後に、本作を擁護するコメントを出した書評家ははっきり言って、文学者としては死んだ。
誤解のないように言っておくと、問題が公になる前に本作を擁護してた連中はさほど問題ないけどね。
問題が公になってから、論点をずらす擁護をしてた連中は終わり。
ここで言ってるだけだったら泣き寝入りになってた可能性もあったけど、島田のコメントでも明白。
だから、なかったとしてもみたいな議論がそもそもナンセンスなわけよ。
もちろん、モチーフとしての事実を使ってただけなら、議論にもなりえるけど。
今回は、事実の経緯だけじゃなくって、おんなじ場面の描写として、島田が適示してた蓑虫とか、それ以外にも、海の境と空の境とか、比喩的な表現もそのままつかってるわけ
その時点で、明白にアウト。傑作だとかなんだとか擁護する余地はない。
だって、本作のすべての文章は、その程度の意識で書いてるんだから。超絶明白にアウト。
ここまでは、たぶん文学にかかわってる人間ならたぶん共通認識だと思う。
にもかかわらず。
問題発覚後に、本作を擁護するコメントを出した書評家ははっきり言って、文学者としては死んだ。
誤解のないように言っておくと、問題が公になる前に本作を擁護してた連中はさほど問題ないけどね。
問題が公になってから、論点をずらす擁護をしてた連中は終わり。
ここで言ってるだけだったら泣き寝入りになってた可能性もあったけど、島田のコメントでも明白。
571無名草子さん
2018/07/20(金) 01:42:06.22 万が一でも芥川賞とれたら発行するんだったかなあ
572無名草子さん
2018/07/20(金) 01:50:23.44 島田雅彦も指摘しているけど
なにも頭を使わずに本を丸写しして、
内容をちゃんと読み込まずに書いちゃってる感じは
学生のレポートかきりばりかって感じだもんな
参考文献どころの話じゃ済まない
なにも頭を使わずに本を丸写しして、
内容をちゃんと読み込まずに書いちゃってる感じは
学生のレポートかきりばりかって感じだもんな
参考文献どころの話じゃ済まない
573無名草子さん
2018/07/20(金) 01:54:58.17 三流御用評論家を総動員して北条芥川を演出してた講談社は
本気で芥川いけると皮算用してたんだろうねキチガイだよ。
本気で芥川いけると皮算用してたんだろうねキチガイだよ。
574無名草子さん
2018/07/20(金) 01:57:35.24 >>572
受賞作への講評が「言葉を使って別世界を構築していくという、フィクション本来の醍醐味を十分に示してくれている快作」だからね。
受賞作への講評が「言葉を使って別世界を構築していくという、フィクション本来の醍醐味を十分に示してくれている快作」だからね。
575無名草子さん
2018/07/20(金) 02:01:43.10 >>573
>>570だけど、講談社もよくわからない。
だって、おんなじ場面の描写について、蓑虫とか海の境と空の境みたいな表現をそのままもってきちゃってるんだぜ。
俺は、いわゆる陰謀論的な、ゴーストがどうとか、メディア化がどうこうとかはなかったと思ってる。
だから、講談社編集部、群像編集は、本気で、7.3プレスを出したんだと思ってる。
とすると、同編集部には、これが明白にアウトだという感覚が一切欠けているということになる。
これは、日本では文学なんてとっくに終わってたってことがつまびらかになった、としか言いようがない惨事。
>>570だけど、講談社もよくわからない。
だって、おんなじ場面の描写について、蓑虫とか海の境と空の境みたいな表現をそのままもってきちゃってるんだぜ。
俺は、いわゆる陰謀論的な、ゴーストがどうとか、メディア化がどうこうとかはなかったと思ってる。
だから、講談社編集部、群像編集は、本気で、7.3プレスを出したんだと思ってる。
とすると、同編集部には、これが明白にアウトだという感覚が一切欠けているということになる。
これは、日本では文学なんてとっくに終わってたってことがつまびらかになった、としか言いようがない惨事。
576無名草子さん
2018/07/20(金) 02:04:09.54 悪意ある選りぬきニュース記事のせいで島田雅彦が痴呆扱いされてて可哀想
でも自分も最初のニュース記事だけだとそう思った
雅彦ごめんよ
でも自分も最初のニュース記事だけだとそう思った
雅彦ごめんよ
577無名草子さん
2018/07/20(金) 02:05:42.31 知識人や識者と言われてる人たちが、雑魚だったことが白日に晒された
578無名草子さん
2018/07/20(金) 02:08:34.15579無名草子さん
2018/07/20(金) 02:10:28.95 やはり本気で芥川賞ありと踏んでいたのだろうか。
しかし編集部にアウトの感覚がなかったというのが信じがたい。
しかし編集部にアウトの感覚がなかったというのが信じがたい。
580無名草子さん
2018/07/20(金) 02:11:29.19 >>575
講談社ってわりと昔からこういう感じだったと思うんだけど
著作物に対するモラルがもともと低いところのような
編集者も講談社は他の出版社に比べてどうもねえという話をよく聞いた
講談社出身の一流作家は講談社のそういうところに負けない強さを持った作家なんだろうなと思う
タフな人が多いような気がする
講談社ってわりと昔からこういう感じだったと思うんだけど
著作物に対するモラルがもともと低いところのような
編集者も講談社は他の出版社に比べてどうもねえという話をよく聞いた
講談社出身の一流作家は講談社のそういうところに負けない強さを持った作家なんだろうなと思う
タフな人が多いような気がする
581無名草子さん
2018/07/20(金) 02:11:37.73 >>577
ちょっと違う。
注意深く今回の時系列と、様々な人物の発言の経過を見てみてほしい。
知識人や識者と言われてる連中のなかでも、なんていうか、読める人とか業界内で一流と言われてるような連中は、問題発覚後には一切擁護してない。
問題発覚後に擁護してたのは二流以下の連中だけ。
なぜなら本作は表現まで抜いてて、本気の議論になったら擁護の余地はないから。
ここに敏感に反応して沈黙したのが一流、問題が公になる前に一流が擁護してた流れに乗っかって、発覚後も擁護し続けちゃったのが二流以下。
はっきりしたからむしろありがたい。
ちなみに、発覚後、島田談話以前に明確に批判してた連中は偉い。
ちょっと違う。
注意深く今回の時系列と、様々な人物の発言の経過を見てみてほしい。
知識人や識者と言われてる連中のなかでも、なんていうか、読める人とか業界内で一流と言われてるような連中は、問題発覚後には一切擁護してない。
問題発覚後に擁護してたのは二流以下の連中だけ。
なぜなら本作は表現まで抜いてて、本気の議論になったら擁護の余地はないから。
ここに敏感に反応して沈黙したのが一流、問題が公になる前に一流が擁護してた流れに乗っかって、発覚後も擁護し続けちゃったのが二流以下。
はっきりしたからむしろありがたい。
ちなみに、発覚後、島田談話以前に明確に批判してた連中は偉い。
582無名草子さん
2018/07/20(金) 02:13:44.93 【芥川賞】候補作「美しい顔」に類似表現 選考委員からは「盗用にはあたらないが、自分なりの表現に昇華していく努力が足りなかった」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531937776/
マチャヒコがフルボッコされてる
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531937776/
マチャヒコがフルボッコされてる
583無名草子さん
2018/07/20(金) 02:19:06.85 避難所生活を送るサナエはテレビ取材を受けた途端またたく間に評判になる。
美人すぎる被災者として国民的アイドルのような存在になったのだ。
サナエを震災アイドルとして売り出そうとたくらむ大手タレント事務所。
生存が確認された母親の秘密と問題行動を繰り返す弟。
震災が彼女の運命を劇的に変え始める。
いったいサナエはどうなってしまうのか。
こんなプロットで書き直して次は直木賞を目指して欲しい
美人すぎる被災者として国民的アイドルのような存在になったのだ。
サナエを震災アイドルとして売り出そうとたくらむ大手タレント事務所。
生存が確認された母親の秘密と問題行動を繰り返す弟。
震災が彼女の運命を劇的に変え始める。
いったいサナエはどうなってしまうのか。
こんなプロットで書き直して次は直木賞を目指して欲しい
584無名草子さん
2018/07/20(金) 02:19:11.42 小説は知らないけど講談社は漫画部門の編集が力強すぎるよね
友人が投稿掲載されたけどネームとか跡形もなく直されて「自分の面白いと思うものを描けないのはつまらない」と商業あきらめた
もう一人はアマチュアのころから作風がびっくりするくらい変わってしまって作風で炎上もしてたくらいなのにアニメ化まで漕ぎ着けてはいる
編集も優秀なんだろうけど何だかね
あとマイナー誌でも講談社の漫画原稿料はめちゃ高かった
友人が投稿掲載されたけどネームとか跡形もなく直されて「自分の面白いと思うものを描けないのはつまらない」と商業あきらめた
もう一人はアマチュアのころから作風がびっくりするくらい変わってしまって作風で炎上もしてたくらいなのにアニメ化まで漕ぎ着けてはいる
編集も優秀なんだろうけど何だかね
あとマイナー誌でも講談社の漫画原稿料はめちゃ高かった
585無名草子さん
2018/07/20(金) 02:19:42.87 >>578
大森は少なくともエンタメについてはすごく好きな書評家だっただけに残念。
ただ、長々とした記事の中で、雑に改変すりゃいいのか(これはだいぶ俺の主観の訳だが)的な問いかけはわからんでもないが、
この論点を、同じ場面の描写について、表現をそのまま用いていた箇所のある本作で議論する価値はない。
大森は少なくともエンタメについてはすごく好きな書評家だっただけに残念。
ただ、長々とした記事の中で、雑に改変すりゃいいのか(これはだいぶ俺の主観の訳だが)的な問いかけはわからんでもないが、
この論点を、同じ場面の描写について、表現をそのまま用いていた箇所のある本作で議論する価値はない。
586無名草子さん
2018/07/20(金) 02:19:52.58 二流擁護者の物言い
文学的価値ガー
講談社は北条を守った(あれで守ったって言えるのか?)
文学的価値ガー
講談社は北条を守った(あれで守ったって言えるのか?)
587無名草子さん
2018/07/20(金) 02:21:44.99 >>578
なんか酷くズレているよね。
普段小説を読まない人にもって、小説以前の問題を抱えた作品を世間に広めてどうしようというのか。
それ逆効果だよというね。
大森氏は本を読む人たちを一般人だと一括りに考えて、バカにする見下す気持ちがどこかにあるのではないか?
あと8bitNews主宰の堀潤氏って誰だ。
この人もむちゃくちゃなこと言ってる。
盗作疑惑作家を庇うことに「出版社としての矜持を見せたなと感じる」だって。
やっぱ終わってる。
なんか酷くズレているよね。
普段小説を読まない人にもって、小説以前の問題を抱えた作品を世間に広めてどうしようというのか。
それ逆効果だよというね。
大森氏は本を読む人たちを一般人だと一括りに考えて、バカにする見下す気持ちがどこかにあるのではないか?
あと8bitNews主宰の堀潤氏って誰だ。
この人もむちゃくちゃなこと言ってる。
盗作疑惑作家を庇うことに「出版社としての矜持を見せたなと感じる」だって。
やっぱ終わってる。
589無名草子さん
2018/07/20(金) 02:24:00.72 結局講談社が何をしたかったのか最後までわからなかったな
590無名草子さん
2018/07/20(金) 02:24:14.86 美人すぎる芥川賞候補盗作作家として売り出せばいいのにな講談社は。
社会に問う!ってバーンってPDF公開した鼻息の荒さはどうした?
社会に問う!ってバーンってPDF公開した鼻息の荒さはどうした?
591無名草子さん
2018/07/20(金) 02:24:43.82 記憶違いだったらスマンけど
昔、萩尾望都が講談社で描いていて、原稿を持って行くと必ず直せと言われ、
どこが悪いのかわからず、友人の竹宮恵子に見てもらったら、
竹宮「どこが悪いのかわからない。小学館の編集者を紹介してあげる」
以後、萩尾は小学館の売れっ子に
昔、萩尾望都が講談社で描いていて、原稿を持って行くと必ず直せと言われ、
どこが悪いのかわからず、友人の竹宮恵子に見てもらったら、
竹宮「どこが悪いのかわからない。小学館の編集者を紹介してあげる」
以後、萩尾は小学館の売れっ子に
593無名草子さん
2018/07/20(金) 02:32:20.94594無名草子さん
2018/07/20(金) 02:33:29.67 >>589
でも、まだ終わってはいないよね?w
新潮社とはどんなカタを付けるのかを筆頭に、金菱先生の方もあるし。
他のもあるでしょ。こんだけ問題が大きくなったら、逆に穏便には
して貰えないと思うw
敗戦処理を誤るとさらに炎上するよねw
でも、まだ終わってはいないよね?w
新潮社とはどんなカタを付けるのかを筆頭に、金菱先生の方もあるし。
他のもあるでしょ。こんだけ問題が大きくなったら、逆に穏便には
して貰えないと思うw
敗戦処理を誤るとさらに炎上するよねw
595無名草子さん
2018/07/20(金) 02:37:25.74 >>594
いやだから、文学はとっくに終わってたのが明らかになっただけ。
講談社っていう最大手の、群像という文学部門の編集が、7.3プレス程度の認識なのが一般にばれちゃったんだから。
あなたが言ってる点は、ワイドショーなり、もしかしたら裁判なりで勝手に解決すればいい。
文学なる界隈は、とっくに終わってたことが世間に開陳された結果は覆らない。
いやだから、文学はとっくに終わってたのが明らかになっただけ。
講談社っていう最大手の、群像という文学部門の編集が、7.3プレス程度の認識なのが一般にばれちゃったんだから。
あなたが言ってる点は、ワイドショーなり、もしかしたら裁判なりで勝手に解決すればいい。
文学なる界隈は、とっくに終わってたことが世間に開陳された結果は覆らない。
596無名草子さん
2018/07/20(金) 02:38:17.17 直木賞の島本さんが記者会見で、編集者のサポートについて
けっこう長く話してたのが印象的だったな
島本さんも騒動を知らないわけないだろうから
何か含みがあったのかなーと
感謝の気持ちを表したかっただけなのかもしれないけど
けっこう長く話してたのが印象的だったな
島本さんも騒動を知らないわけないだろうから
何か含みがあったのかなーと
感謝の気持ちを表したかっただけなのかもしれないけど
597無名草子さん
2018/07/20(金) 02:39:54.08 佐々木とか大森とかが相変わらずの擁護しているところをみると
講談社の路線も変わらずってことなのかな?
講談社が見解を変えちゃったらどうすんだろ、こいつら
講談社の路線も変わらずってことなのかな?
講談社が見解を変えちゃったらどうすんだろ、こいつら
598無名草子さん
2018/07/20(金) 02:47:51.50 知識層の知能指数って平均くらいしかないよな
2ちゃんで暴れてる一匹くらいにしか思えん
2ちゃんで暴れてる一匹くらいにしか思えん
599無名草子さん
2018/07/20(金) 02:48:07.90 >>594
敗戦処理はまったくわからん
参考文献一覧つけるといっても、本が出ないならつける機会もない
原文のままでは、また炎上するし、
書店も取り扱いを嫌がるんじゃないか?
書き直すとしても時間がかかるだろう
手っ取り早いのは全面降伏のおわびだけど、出すかねぇ
敗戦処理はまったくわからん
参考文献一覧つけるといっても、本が出ないならつける機会もない
原文のままでは、また炎上するし、
書店も取り扱いを嫌がるんじゃないか?
書き直すとしても時間がかかるだろう
手っ取り早いのは全面降伏のおわびだけど、出すかねぇ
600無名草子さん
2018/07/20(金) 02:50:29.18 確かに本が出なければ元ネタさんたちとのトラブルもそこで終わるわけだし
このまま黙って終息をねらっているのか
このまま黙って終息をねらっているのか
601無名草子さん
2018/07/20(金) 02:51:10.92 修正するもなにも、実際に震災を体験していないのに書き下ろせるのだろうか
602無名草子さん
2018/07/20(金) 02:53:59.10603無名草子さん
2018/07/20(金) 02:57:33.81 >>602
そりゃ失礼。
全文公開もマジで理解不能だった。
無料であろうと、ネット上の公開であろうと、講談社がやった行為は、問題個所をそのままに本作を再拡散したわけだから。
そこまでの正当性を、あの時点で本当に信じていたのだろうか?
再拡散に踏み切る以上、当然、修正など絶対あり得ないという表明なわけだけど、そういう意識まで吟味していたのだろうか?
もしも、講談社が、無料だからいいだろうという程度の認識だったとしたら、いよいよもって、文学は終わっていたとしか言いようがない。
そりゃ失礼。
全文公開もマジで理解不能だった。
無料であろうと、ネット上の公開であろうと、講談社がやった行為は、問題個所をそのままに本作を再拡散したわけだから。
そこまでの正当性を、あの時点で本当に信じていたのだろうか?
再拡散に踏み切る以上、当然、修正など絶対あり得ないという表明なわけだけど、そういう意識まで吟味していたのだろうか?
もしも、講談社が、無料だからいいだろうという程度の認識だったとしたら、いよいよもって、文学は終わっていたとしか言いようがない。
604無名草子さん
2018/07/20(金) 02:58:03.52 講談社のとれる対応
1 そのまま出版(大炎上)
2 該当箇所黒塗り出版(売れないなあ)
3 該当箇所書き直して出版(いつになることやら)
4 単行本化しない(群像新人賞受賞で芥川賞候補では前代未聞?)
1 そのまま出版(大炎上)
2 該当箇所黒塗り出版(売れないなあ)
3 該当箇所書き直して出版(いつになることやら)
4 単行本化しない(群像新人賞受賞で芥川賞候補では前代未聞?)
605無名草子さん
2018/07/20(金) 03:02:31.12 群像新人賞の2位だったやつは、クソッ!こいつが新人賞の時点で失格になっていれば受賞だったのに!って思ってるのかな
いまさら受賞剥奪されても繰り上がらないしねwwwwwww
いまさら受賞剥奪されても繰り上がらないしねwwwwwww
606無名草子さん
2018/07/20(金) 03:05:17.48 >>603
弁護士に相談して法的に問題はないと言われたので
押し切れると思ったのだと思う
ネットで公開したのは群像が売り切れで、図書館でも順番待ち多数で
とにかく一般人が読めない状態だったので
読んでもらえば自分たちが正しいと思ってもらえると考えていたのではないかな
逆に検証が進んでしまったけど
弁護士に相談して法的に問題はないと言われたので
押し切れると思ったのだと思う
ネットで公開したのは群像が売り切れで、図書館でも順番待ち多数で
とにかく一般人が読めない状態だったので
読んでもらえば自分たちが正しいと思ってもらえると考えていたのではないかな
逆に検証が進んでしまったけど
607無名草子さん
2018/07/20(金) 03:08:07.45 オリンピックでドーピングしても法的に問題はないけど
競技団体によって裁かれるだろう
競技団体によって裁かれるだろう
608無名草子さん
2018/07/20(金) 03:09:04.09609無名草子さん
2018/07/20(金) 03:13:00.52 >>607
まさにそこだよね
オリンピックでドーピングして法的に問題ないから大丈夫と思う人はいないけど
講談社はオリンピックでドーピングが問題になるとは思っていなかったんだよ
文芸誌としての群像が終わっていた、というのはまさにそこだろうね
まさにそこだよね
オリンピックでドーピングして法的に問題ないから大丈夫と思う人はいないけど
講談社はオリンピックでドーピングが問題になるとは思っていなかったんだよ
文芸誌としての群像が終わっていた、というのはまさにそこだろうね
610無名草子さん
2018/07/20(金) 03:14:44.85 仮に裁判になったとしても完全に黒
講談社完全敗訴レベルだと思うけどねえ。
裁判になんて絶対にならないとわかってるからこその強気なんだろうけど。
講談社完全敗訴レベルだと思うけどねえ。
裁判になんて絶対にならないとわかってるからこその強気なんだろうけど。
611無名草子さん
2018/07/20(金) 03:19:53.63 >>610
いや。盗作の裁判のハードルは高いよ。他のスレでもでているけれど、
今までの判例だと、たぶん盗作とは認定されない。
山崎豊子裁判なんかの前例あり。
なぜなら、パクったのがノンフィクションだから。
それを知ってて、わざとノンフィクからパクったんじゃないかとすら思えるよ。
いや。盗作の裁判のハードルは高いよ。他のスレでもでているけれど、
今までの判例だと、たぶん盗作とは認定されない。
山崎豊子裁判なんかの前例あり。
なぜなら、パクったのがノンフィクションだから。
それを知ってて、わざとノンフィクからパクったんじゃないかとすら思えるよ。
612無名草子さん
2018/07/20(金) 03:22:11.64 法律は最低限の規制でしかないし、法的にどうかなんて文学的にはどうでもいい。
同じ場面の描写において、複数の比喩的表現をそのまま用いてる時点で、文学的にはアウト。
これだけ。
講談社がもし、法的に云々で押し通そうとしてるなら、ますます終わってるわ
同じ場面の描写において、複数の比喩的表現をそのまま用いてる時点で、文学的にはアウト。
これだけ。
講談社がもし、法的に云々で押し通そうとしてるなら、ますます終わってるわ
613無名草子さん
2018/07/20(金) 03:22:15.34 だから、島田さんはわざわざ「法的に〜当たらない」と言ってるわけ。
そもそもそれを判断する立場じゃないし。
法的にはグレーでも、倫理的には真っ黒ってことでしょ。
そもそもそれを判断する立場じゃないし。
法的にはグレーでも、倫理的には真っ黒ってことでしょ。
614無名草子さん
2018/07/20(金) 03:26:00.67615無名草子さん
2018/07/20(金) 03:27:56.38616無名草子さん
2018/07/20(金) 03:28:05.94 暴走したのは群像編集部の北条チームでしょ?
講談社プレスにそいつらも文責記名すればよかったのに
会社の名前に隠れて暴走してるからここまで大馬鹿な出来事になったのでは?
講談社プレスにそいつらも文責記名すればよかったのに
会社の名前に隠れて暴走してるからここまで大馬鹿な出来事になったのでは?
617無名草子さん
2018/07/20(金) 03:34:00.94 @kikumaco: 「美しい顔」についてのわりと長い記事があったので、再び考えた。
まず、現実の東日本大震災を舞台に設定する必要があったのかどうか。また、自分の想像が及ばない部分を取材ではなく他人の本からの引き写しで済ませたのはどうなのか。
ていうか、資料なしでは書けなかった作品じゃないですか
@kikumaco: 仮に引き写しでなかったとしても、資料なしでは書けなかったものなのだから、資料(とそこで証言した人たち)に敬意を払うのは当然と思います。
あと、やはり現実の災害を舞台に被災者の一人称は厳しいですよ。それも「悪い面」を書こうというのだから、相当な覚悟がないと。その覚悟は感じられないな
@kikumaco: 「自分が被災していたら」という想像で書いたのだと思うけど、どうしたって表面的で、「ああ、東京の人が被災地を見もせずに書いただけのことはあるわ」っていう印象は受けますね。
いや、これを絶賛してる「文壇」はやばいと思いますよ、僕は
@kikumaco: 自分のことを書きたかったのなら、「被災しなかった自分」を書けばよかった気がしますね
まず、現実の東日本大震災を舞台に設定する必要があったのかどうか。また、自分の想像が及ばない部分を取材ではなく他人の本からの引き写しで済ませたのはどうなのか。
ていうか、資料なしでは書けなかった作品じゃないですか
@kikumaco: 仮に引き写しでなかったとしても、資料なしでは書けなかったものなのだから、資料(とそこで証言した人たち)に敬意を払うのは当然と思います。
あと、やはり現実の災害を舞台に被災者の一人称は厳しいですよ。それも「悪い面」を書こうというのだから、相当な覚悟がないと。その覚悟は感じられないな
@kikumaco: 「自分が被災していたら」という想像で書いたのだと思うけど、どうしたって表面的で、「ああ、東京の人が被災地を見もせずに書いただけのことはあるわ」っていう印象は受けますね。
いや、これを絶賛してる「文壇」はやばいと思いますよ、僕は
@kikumaco: 自分のことを書きたかったのなら、「被災しなかった自分」を書けばよかった気がしますね
619無名草子さん
2018/07/20(金) 03:43:28.45 法律に詳しい知人に盗作について聞いたけど、パチンコやソープランドに近いものがあるな
法律的にアウトなんだが、明確な戦引きがなくて違法にできない、罰せられないんだと
法律的にアウトなんだが、明確な戦引きがなくて違法にできない、罰せられないんだと
620無名草子さん
2018/07/20(金) 03:46:16.83 ちなみに、今回のが法的にセーフかアウトかは相当微妙だと思う。
法律に詳しい知人程度じゃ全く参考にならない。
弁護士だってよくわからん奴が多いと思う。
法律に詳しい知人程度じゃ全く参考にならない。
弁護士だってよくわからん奴が多いと思う。
621無名草子さん
2018/07/20(金) 03:52:58.26 619が言ったことを上から目線で繰り返しただけだな
622無名草子さん
2018/07/20(金) 03:58:16.73623無名草子さん
2018/07/20(金) 04:05:03.67 >群像新人文学賞受賞時に「被災地に行ったことは一度もない」と明かしていた北条さんも今月9日、
「作品が、もし新人賞を受賞し、単行本を刊行できるようなことがあれば、
その時にそれ(参考文献の記載)をすれば良いと思い込んでしまっていたのは私の過失であり甘えでした」とコメントを発表、謝罪した。
万引きしておいて、レジで払うつもりだった、という言い訳と同じなんだよな
素直に謝った方が印象いいのに
非常識さ、狡猾さだけが残った
「作品が、もし新人賞を受賞し、単行本を刊行できるようなことがあれば、
その時にそれ(参考文献の記載)をすれば良いと思い込んでしまっていたのは私の過失であり甘えでした」とコメントを発表、謝罪した。
万引きしておいて、レジで払うつもりだった、という言い訳と同じなんだよな
素直に謝った方が印象いいのに
非常識さ、狡猾さだけが残った
624無名草子さん
2018/07/20(金) 04:20:42.13 北条さんは底意地の悪い人だと文章の端々から伝わってくるな。頭も悪い。
遺体では、蓑虫は毛布で包まれた形状を例えているのに、置かれた状態だと勘違いして、
ごろごろなんていう見当はずれの擬態語を付けて揶揄してるんだよな。
「遺体―」=「床に敷かれたブルーシートには、二十体以上の遺体が蓑虫のように毛布にくるまれ一列に並んでいた」
「美しい顔」=「隙間なく敷かれたブルーシートには百体くらいはあるだろう遺体が整列していて私たちはその隙間を歩いた。
すべてが大きなミノ虫みたいになってごろごろしている―」
遺体では、蓑虫は毛布で包まれた形状を例えているのに、置かれた状態だと勘違いして、
ごろごろなんていう見当はずれの擬態語を付けて揶揄してるんだよな。
「遺体―」=「床に敷かれたブルーシートには、二十体以上の遺体が蓑虫のように毛布にくるまれ一列に並んでいた」
「美しい顔」=「隙間なく敷かれたブルーシートには百体くらいはあるだろう遺体が整列していて私たちはその隙間を歩いた。
すべてが大きなミノ虫みたいになってごろごろしている―」
625無名草子さん
2018/07/20(金) 04:22:01.19 >>624
百体なんて体育館におさまるわけないのにね
百体なんて体育館におさまるわけないのにね
628無名草子さん
2018/07/20(金) 04:30:45.59 >>605
ほら、文科省子弟の東京医大不正入学ではの当然、一人の合格者がはじき出されたよね。
そしてその不合格者を繰り上げ入学させた。
そうすると、この場合、次点を繰り上げ受賞としても次点を繰り上げ受賞させる選択肢もあったんだ。
そうせずにこれだけ押しまくった・・・
編集者が見逃しを恥て逆切れしたのかも。
あるいは、それってゴーストへの忖度だったんでは?
美しい顔は明らかに震災を根幹に据えながら作者の自意識の物語だったとう。
もしかして最初はこの物語は全然別の出来事が基幹となってそこに巻き込まれたサナエのの自意識がずれていく過程と修復の経緯を書いただけだった。
ゴーストはそれを震災物に仕立てれば大きな話題を呼ぶと判断・・・リライターという方が正しいのか。
つまり1Q84の編集者小松がふかえりの物語を天吾にリライトさせたのと同じ状況があったんじゃないかしら?
リライターは勉強家で被災者関連のリサーチやルポをよく読み込んでいた。
それを本体にくっつけて一つの物語に仕立てた。中に数か所断層のずれはあれど大崩れさせなかった。
北条は無論、被災者関連ルポなど見たことも聞いたことも触れたこともなかった。
だから参考文献の明記など思いつきもなにも知らなかったのだ。
それが真相だ。
誰なんだ?リライターは。
ほら、文科省子弟の東京医大不正入学ではの当然、一人の合格者がはじき出されたよね。
そしてその不合格者を繰り上げ入学させた。
そうすると、この場合、次点を繰り上げ受賞としても次点を繰り上げ受賞させる選択肢もあったんだ。
そうせずにこれだけ押しまくった・・・
編集者が見逃しを恥て逆切れしたのかも。
あるいは、それってゴーストへの忖度だったんでは?
美しい顔は明らかに震災を根幹に据えながら作者の自意識の物語だったとう。
もしかして最初はこの物語は全然別の出来事が基幹となってそこに巻き込まれたサナエのの自意識がずれていく過程と修復の経緯を書いただけだった。
ゴーストはそれを震災物に仕立てれば大きな話題を呼ぶと判断・・・リライターという方が正しいのか。
つまり1Q84の編集者小松がふかえりの物語を天吾にリライトさせたのと同じ状況があったんじゃないかしら?
リライターは勉強家で被災者関連のリサーチやルポをよく読み込んでいた。
それを本体にくっつけて一つの物語に仕立てた。中に数か所断層のずれはあれど大崩れさせなかった。
北条は無論、被災者関連ルポなど見たことも聞いたことも触れたこともなかった。
だから参考文献の明記など思いつきもなにも知らなかったのだ。
それが真相だ。
誰なんだ?リライターは。
630無名草子さん
2018/07/20(金) 04:33:05.96631無名草子さん
2018/07/20(金) 04:35:16.34 この小説が群像新人賞取った時
震災の現場のリアリティも評価されてたと思う
まさにその部分が他からのコピペだったんだからすぐに受賞取り消すべきだったんじゃないのか
いくらでも新人なんか湧いてくるのに何故今回これ程守って
自分達の信用を地の底まで落としたのか?理解出来ない
震災の現場のリアリティも評価されてたと思う
まさにその部分が他からのコピペだったんだからすぐに受賞取り消すべきだったんじゃないのか
いくらでも新人なんか湧いてくるのに何故今回これ程守って
自分達の信用を地の底まで落としたのか?理解出来ない
632無名草子さん
2018/07/20(金) 04:39:17.27 一つ思うんですけど、
北条さんの顔は、美しいのでしょうか?
北条さんの顔は、美しいのでしょうか?
633無名草子さん
2018/07/20(金) 04:39:23.43635無名草子さん
2018/07/20(金) 04:40:45.66636無名草子さん
2018/07/20(金) 04:42:06.04 パクリの仕方がまだセコイんだよな
大学生のリポートレベルの切り貼りってのが…
大学生のリポートレベルの切り貼りってのが…
637無名草子さん
2018/07/20(金) 04:42:48.84 >>628
推敲せずに書き込んでしまった。
推敲後です。
文科省子弟の東京医大不正入学では当然一人の合格者がはじき出された。
裏口入学暴かれた今その不合格者を繰り上げ入学させたという。
群像新人賞でも引用不記載と分かった時点で次点を繰り上げ受賞させる選択肢もあった。
そうせずに美しい顔を庇いこれだけ押しまくった訳は・・・
編集者が見逃しを恥て逆切れしたのかも。
いや違うな、ゴーストへの忖度だったのか?
美しい顔は明らかに震災を利用しなくても成り立つでもそれでは詰まらない自意識の物語だった。
もしかして最初はこの物語は全然別の出来事が基幹となってそこに巻き込まれたサナエのの自意識がずれていく過程と成長の経緯を書いたものだった。
ゴーストはその出来事を震災に挿げ替絵れば大きな話題を呼ぶと判断・・・リライターという方が正しいのか。
1Q84の編集者小松がふかえりの物語を天吾にリライトさせたあれと同じ状況があったんじゃないかしら?
リライターは勉強家で被災者関連のリサーチやルポをよく読み込んでいた。
それを本体にくっつけて一つの物語に仕立てた。中に数か所断層のずれはあれど大崩れさせなかった。
北条は無論、被災者関連ルポなど見たことも聞いたことも触れたこともなかった。
だから参考文献の明記など思いつかないわけだ。かないわけまさかリライターに献辞出来ないから。
きっとそれが真相だ。
誰なんだ?リライターは。
推敲せずに書き込んでしまった。
推敲後です。
文科省子弟の東京医大不正入学では当然一人の合格者がはじき出された。
裏口入学暴かれた今その不合格者を繰り上げ入学させたという。
群像新人賞でも引用不記載と分かった時点で次点を繰り上げ受賞させる選択肢もあった。
そうせずに美しい顔を庇いこれだけ押しまくった訳は・・・
編集者が見逃しを恥て逆切れしたのかも。
いや違うな、ゴーストへの忖度だったのか?
美しい顔は明らかに震災を利用しなくても成り立つでもそれでは詰まらない自意識の物語だった。
もしかして最初はこの物語は全然別の出来事が基幹となってそこに巻き込まれたサナエのの自意識がずれていく過程と成長の経緯を書いたものだった。
ゴーストはその出来事を震災に挿げ替絵れば大きな話題を呼ぶと判断・・・リライターという方が正しいのか。
1Q84の編集者小松がふかえりの物語を天吾にリライトさせたあれと同じ状況があったんじゃないかしら?
リライターは勉強家で被災者関連のリサーチやルポをよく読み込んでいた。
それを本体にくっつけて一つの物語に仕立てた。中に数か所断層のずれはあれど大崩れさせなかった。
北条は無論、被災者関連ルポなど見たことも聞いたことも触れたこともなかった。
だから参考文献の明記など思いつかないわけだ。かないわけまさかリライターに献辞出来ないから。
きっとそれが真相だ。
誰なんだ?リライターは。
638無名草子さん
2018/07/20(金) 04:46:35.16 顔の系統は小保方に似てる気がする
小保方と綿矢を足して割ったような
小保方と綿矢を足して割ったような
639無名草子さん
2018/07/20(金) 04:50:31.28 >>637
おやおや、いいんですよ
ちゃんと読めましたよ。作家さんなんですね。数カ所、断層したが大崩れはさせなかったのフレーズが一番気に入りました
私自身は、物事を不確定な想像で飛躍させすぎるのは好まないので、ゴースト論は今は話したくないですね
文体が中年男性的というのも噂されてるみたいなんですが、私は彼女自身が書いたとしても違和感ないですね
私が男性なので、このような硬質な文章を書く女性が居て欲しいという一種の恋愛願望かも知れませんが
まぁそれが男性が彼女を絶賛する一因かも知れません
おやおや、いいんですよ
ちゃんと読めましたよ。作家さんなんですね。数カ所、断層したが大崩れはさせなかったのフレーズが一番気に入りました
私自身は、物事を不確定な想像で飛躍させすぎるのは好まないので、ゴースト論は今は話したくないですね
文体が中年男性的というのも噂されてるみたいなんですが、私は彼女自身が書いたとしても違和感ないですね
私が男性なので、このような硬質な文章を書く女性が居て欲しいという一種の恋愛願望かも知れませんが
まぁそれが男性が彼女を絶賛する一因かも知れません
640無名草子さん
2018/07/20(金) 05:09:38.38 ここまで大事になったのは佐藤辰宣編集長の責任だが、謝罪と処分はないのか?
降格が妥当だが
降格が妥当だが
642無名草子さん
2018/07/20(金) 05:16:53.24 AERAが新潮社と講談社の積年の遺恨という所に着目して記事書いてるな。
俺だけが真っ先に指摘してきた石井光太の悪評についても触れられてる。
俺だけが真っ先に指摘してきた石井光太の悪評についても触れられてる。
643無名草子さん
2018/07/20(金) 05:18:06.92 オウム真理教みたいだったな
擁護派はこっちの常識がまったく通じない集団だった
新潮社、芥川賞選考委員の対応で、非常識なのが明らかになっても、まだ認めてないんだろうな
擁護派はこっちの常識がまったく通じない集団だった
新潮社、芥川賞選考委員の対応で、非常識なのが明らかになっても、まだ認めてないんだろうな
644無名草子さん
2018/07/20(金) 05:21:20.91 >>508
お前それは冗談では言ってはいけない
人間の歴史上一人も通用しない早稲田を守るために、早稲田マスゴミがでっち上げて
笹井先生は殺されたんだよ
低能集団殺人大学早稲田マスゴミに殺された笹井先生を侮辱したら殺されて仕方ない
お前それは冗談では言ってはいけない
人間の歴史上一人も通用しない早稲田を守るために、早稲田マスゴミがでっち上げて
笹井先生は殺されたんだよ
低能集団殺人大学早稲田マスゴミに殺された笹井先生を侮辱したら殺されて仕方ない
645無名草子さん
2018/07/20(金) 05:23:13.98 >>511
笹井先生は、管理職になった就任挨拶で「自分はプレイヤーであると同時に、監督でもあるからケビン・コスナーみたいなもの」と
愛さしたんだよ
それを転用して捏造記事を書いたのが殺人集団早稲田文春なんだよ
笹井先生は、管理職になった就任挨拶で「自分はプレイヤーであると同時に、監督でもあるからケビン・コスナーみたいなもの」と
愛さしたんだよ
それを転用して捏造記事を書いたのが殺人集団早稲田文春なんだよ
646無名草子さん
2018/07/20(金) 05:23:58.00 講談社ノンフィクション大賞?で落選するようなものが、群像で大差勝ちするんだから
講談社が新潮社の注目作をやっかみで落選させたか、群像新人賞の水準がノンフィクションの水準ならゴミ以下なのかどっちかだな
講談社が新潮社の注目作をやっかみで落選させたか、群像新人賞の水準がノンフィクションの水準ならゴミ以下なのかどっちかだな
647無名草子さん
2018/07/20(金) 05:24:07.27 佐々木敦という早稲田2文中退の人間失格で馬鹿を文学界から追放するべきだ
652無名草子さん
2018/07/20(金) 05:41:28.26 本来なら渡部直己なんかがお前の作文は批評なんかじゃねえと一喝すべきだった
それがうまく取り入れられちゃったからなダラシナイ
そんなんだから女で恥ずかしい失敗するんだ阿呆が
それがうまく取り入れられちゃったからなダラシナイ
そんなんだから女で恥ずかしい失敗するんだ阿呆が
654無名草子さん
2018/07/20(金) 06:09:12.60 >>625
体育館の収容総数百体は余裕で可能なんだが、北条は「百体〜一列」と書いてる
百体×一列だとドーム球場になる。
624は引用から百体を省いているからツッコミが不正確
(20体改)百体→整列→一列
整列という単語を使えるなら一列は不要、なのに置いてしまう
これも複数パクリ単純合体による矛盾の例。盗んだ文も合体させた文もろくに読んでない、
チャック→ファスナー→チャック、とか、アンドロイドかーちゃんと同じ
体育館の収容総数百体は余裕で可能なんだが、北条は「百体〜一列」と書いてる
百体×一列だとドーム球場になる。
624は引用から百体を省いているからツッコミが不正確
(20体改)百体→整列→一列
整列という単語を使えるなら一列は不要、なのに置いてしまう
これも複数パクリ単純合体による矛盾の例。盗んだ文も合体させた文もろくに読んでない、
チャック→ファスナー→チャック、とか、アンドロイドかーちゃんと同じ
657無名草子さん
2018/07/20(金) 06:37:38.89 池宮彰一カが司馬遼太郎の文章表現を盗用したとされて筆を折って引退してその後間もなくなくなったが
アレには擁護する意見もあって
「池宮さんは司馬さんの作品が好きすぎてあまりに読み込みすぎたがために
自分の文か司馬さんの書いた文か区別がつかなくなってしまったんじゃないでしょうか」
というもの
池宮の脚本家作家としての輝かしいキャリアからすればあり得るんじゃないかと個人的には思っている
美しい顔は違うけどね
ビジュアル担当も三流ならゴーストはそれ以下
北条は一応商業仕事ができるレベルのモデルとしてのスペックがあったが
ゴーストはただのワナビだと思う
作家としてはワナビだがなんらかのコネがあってゴーストに任命されたか
あるいはできたものをひっさげて講談社と談合して群像受賞確約、芥川賞に映画化確実までこぎつけた
アレには擁護する意見もあって
「池宮さんは司馬さんの作品が好きすぎてあまりに読み込みすぎたがために
自分の文か司馬さんの書いた文か区別がつかなくなってしまったんじゃないでしょうか」
というもの
池宮の脚本家作家としての輝かしいキャリアからすればあり得るんじゃないかと個人的には思っている
美しい顔は違うけどね
ビジュアル担当も三流ならゴーストはそれ以下
北条は一応商業仕事ができるレベルのモデルとしてのスペックがあったが
ゴーストはただのワナビだと思う
作家としてはワナビだがなんらかのコネがあってゴーストに任命されたか
あるいはできたものをひっさげて講談社と談合して群像受賞確約、芥川賞に映画化確実までこぎつけた
658無名草子さん
2018/07/20(金) 06:40:29.06 北条嬢の写真見たが、美しいチンパンジーに見えた
659無名草子さん
2018/07/20(金) 06:43:09.29 >>630
> すでに作者・北条裕子氏によるお詫びの表明と,講談社による経緯説明とお詫びが公表されていますとおり,
> 小会刊・丹羽美之先生/藤田真文先生編『メディアが震えた――テレビ・ラジオと東日本大震災』(2013 年 5 月刊,
> 以下「本書」)については,本書が当該作において参考とされたにもかかわらず,初出においてその旨の記載を欠いていることが
> 明らかになっております
> 小会でも,主に作中場面の描写や,そこにおける震災報道のあり方などについて,
> 当該作において参考とされたと思われる本書中の複数の箇所と,そのために当該作に発生したと思われる
> 具体的な表記表現の類似を見出しております.
> 対応する本書の記述のいずれにつきましても,単なる一般的事実の羅列ではなく,本書の編著者が,
> その知見・表現に至るまで真摯に調査・検討を重ねた箇所に他なりません.
これも、「参考文献」ですまされないパクリをやらかしてたのかよ
「美しい顔」のP.16あたりは、これからかなあと予想してたけど、まだまだありそうだな
> すでに作者・北条裕子氏によるお詫びの表明と,講談社による経緯説明とお詫びが公表されていますとおり,
> 小会刊・丹羽美之先生/藤田真文先生編『メディアが震えた――テレビ・ラジオと東日本大震災』(2013 年 5 月刊,
> 以下「本書」)については,本書が当該作において参考とされたにもかかわらず,初出においてその旨の記載を欠いていることが
> 明らかになっております
> 小会でも,主に作中場面の描写や,そこにおける震災報道のあり方などについて,
> 当該作において参考とされたと思われる本書中の複数の箇所と,そのために当該作に発生したと思われる
> 具体的な表記表現の類似を見出しております.
> 対応する本書の記述のいずれにつきましても,単なる一般的事実の羅列ではなく,本書の編著者が,
> その知見・表現に至るまで真摯に調査・検討を重ねた箇所に他なりません.
これも、「参考文献」ですまされないパクリをやらかしてたのかよ
「美しい顔」のP.16あたりは、これからかなあと予想してたけど、まだまだありそうだな
661無名草子さん
2018/07/20(金) 06:51:31.86 しかも東大出版会の本って高くて、4,000円ぐらいするんだよな
662無名草子さん
2018/07/20(金) 06:51:54.85 >>642
てか、みんな知っているのでは
てか、みんな知っているのでは
663無名草子さん
2018/07/20(金) 06:54:14.84664無名草子さん
2018/07/20(金) 06:54:38.28 >>661
みすずよりはマシだよ
みすずよりはマシだよ
665無名草子さん
2018/07/20(金) 06:58:47.06 すでに講談社が認めてる5冊のうち、4冊の著者・編者が怒りを表明
残るは
文藝春秋増刊『つなみ-被災地のこども80人の作文集』か
文春の見解が待たれる
というか、万が一芥川賞を授賞してたら、文藝春秋に載ったのかい
増刊とは言えパクリ元じゃん
残るは
文藝春秋増刊『つなみ-被災地のこども80人の作文集』か
文春の見解が待たれる
というか、万が一芥川賞を授賞してたら、文藝春秋に載ったのかい
増刊とは言えパクリ元じゃん
667無名草子さん
2018/07/20(金) 07:05:20.21 選考委員の島田雅彦さんは選評の記者会見で「盗用にはあたらないという共通認識はあった。ただ、(引用を)自分なりに取り込んだ上で、フィクションに昇華する努力が足りないという意見があった」と北条作品について話した
これが盗用にならないなら、この世に盗用というものは存在しないよな
これが盗用にならないなら、この世に盗用というものは存在しないよな
668無名草子さん
2018/07/20(金) 07:05:55.99 まぁ北条なんとかは再起不能だろうな。
無理しないで5000円のモデルの仕事やってりゃ良かったのに。
無理しないで5000円のモデルの仕事やってりゃ良かったのに。
671無名草子さん
2018/07/20(金) 07:09:26.62 講談社によれば、出産したらしいんで、これで引退でいいんじゃないの?
お幸せにって事で
シングルマザーでなければ
お幸せにって事で
シングルマザーでなければ
672無名草子さん
2018/07/20(金) 07:11:32.01 >>665
芥川賞の候補にしたんだからそこは文春が既に圧力加えてたんじゃね?
抗議は無いと思う、そこからは。
でも明らかになってる5冊よりもっとたくさんパクってんじゃないのかね。
今後、そのあたりのリストが増えていきそうw
芥川賞の候補にしたんだからそこは文春が既に圧力加えてたんじゃね?
抗議は無いと思う、そこからは。
でも明らかになってる5冊よりもっとたくさんパクってんじゃないのかね。
今後、そのあたりのリストが増えていきそうw
673無名草子さん
2018/07/20(金) 07:11:38.95 震災って、取材するほうも大変だからなあ
ほとんどの取材者が一度や二度は被災者から「帰れ」って罵声浴びせられてるだろ
それをのうのうとパクッて、しかもマスコミ批判みたいな内容だし
そう言えば「美しい顔」には、取材を拒否したり怒鳴ったりする被災者は一人も出てこなかった
ほとんどの取材者が一度や二度は被災者から「帰れ」って罵声浴びせられてるだろ
それをのうのうとパクッて、しかもマスコミ批判みたいな内容だし
そう言えば「美しい顔」には、取材を拒否したり怒鳴ったりする被災者は一人も出てこなかった
674無名草子さん
2018/07/20(金) 07:13:31.33 「美しい顔」被害者の会を作るべき
675無名草子さん
2018/07/20(金) 07:17:06.05676無名草子さん
2018/07/20(金) 07:17:39.07 >>667
選考委員だって「どう見ても盗用だろ」と思ってるよ
でも作品の出来不出来でなく盗用という言葉を使えば相手を盗っ人呼ばわりの人格批判したということになるし
文学賞選考の場でそこまで言うことはできないと判断したんだろう
講談社に名誉毀損だとか何とか逆ギレされたらことが面倒だし
あとは実作者としての忖度?
作家である以上多かれ少なかれ参考文献を利用して記載せずと言うことはやってると思うから
作家である以上
選考委員だって「どう見ても盗用だろ」と思ってるよ
でも作品の出来不出来でなく盗用という言葉を使えば相手を盗っ人呼ばわりの人格批判したということになるし
文学賞選考の場でそこまで言うことはできないと判断したんだろう
講談社に名誉毀損だとか何とか逆ギレされたらことが面倒だし
あとは実作者としての忖度?
作家である以上多かれ少なかれ参考文献を利用して記載せずと言うことはやってると思うから
作家である以上
677無名草子さん
2018/07/20(金) 07:17:52.75 『3.11 慟哭の記録―71人が体感した大津波・原発・巨大地震』金菱清 編(新曜社)
他のは当事者間で折り合いつける事だが、これをパクったのは作家失格、人間失格だと思う
北条からその謝罪はないんだよな
他のは当事者間で折り合いつける事だが、これをパクったのは作家失格、人間失格だと思う
北条からその謝罪はないんだよな
678無名草子さん
2018/07/20(金) 07:18:33.47679無名草子さん
2018/07/20(金) 07:21:10.72680無名草子さん
2018/07/20(金) 07:23:47.28 単なるパクリ以上に、元ネタの使い方に悪意と無神経さがあるんだよね
だから実際に本文を読んだ著者たちが、みんな怒ってる
だから実際に本文を読んだ著者たちが、みんな怒ってる
681無名草子さん
2018/07/20(金) 07:24:26.78 島田雅彦の説明はオブラートにくるんではいるけど、法的にはともかく作家の倫理としては完全にアウトで呆れてますって言ってるように読めたけどな。
682無名草子さん
2018/07/20(金) 07:24:50.98 妊娠中に震災の本を読みまくって、パクリ小説を書いたんだよな
理解し難いものがある
胎教があるのなら、とんでもない子供になりそう
理解し難いものがある
胎教があるのなら、とんでもない子供になりそう
683無名草子さん
2018/07/20(金) 07:26:51.15684無名草子さん
2018/07/20(金) 07:28:35.67 >>682
しかもR-18と同時執筆
しかもR-18と同時執筆
685無名草子さん
2018/07/20(金) 07:28:59.44 野崎歓とか阿部公彦みたいな文学部の馬鹿に東大の名を貶められちゃたまったもんじゃないからな
689無名草子さん
2018/07/20(金) 07:38:21.53 「「殉愛」の真実」ばりに「「美しい顔」の真実」という本が出るべき
類似箇所をすべて検証
類似箇所をすべて検証
690無名草子さん
2018/07/20(金) 07:41:20.15 744 吾輩は名無しである sage 2018/05/24(木) 07:13:30.51 ID:DhDvjLpV
北條さんが書きたかったことは震災を利用せずとも書けただろう。
受賞のことばと作品を読んで、もしかしたら北條さんがこの作品でデビューしてしまったのは不幸なことなのかもしれないと思った。
純文学スレのこの感想のとおりになったな
北條さんが書きたかったことは震災を利用せずとも書けただろう。
受賞のことばと作品を読んで、もしかしたら北條さんがこの作品でデビューしてしまったのは不幸なことなのかもしれないと思った。
純文学スレのこの感想のとおりになったな
693無名草子さん
2018/07/20(金) 07:48:06.36 >>691
作家としての力量があれば素人モデルのものでも書けた、という留保がつくのだろうね
作家としての力量があれば素人モデルのものでも書けた、という留保がつくのだろうね
694無名草子さん
2018/07/20(金) 07:50:18.42 なかったわけだが
695無名草子さん
2018/07/20(金) 07:58:30.51 ザックリいえば
顔がちょっときれいなばかりに調子こいてた高校生の自分=主人公に
人生経験を積んでババアになった自分=奥さんが説教してる話なだけだもんな
センセーショナルな状況にしたくて震災という風景を借りましたテヘッ
みたいな
顔がちょっときれいなばかりに調子こいてた高校生の自分=主人公に
人生経験を積んでババアになった自分=奥さんが説教してる話なだけだもんな
センセーショナルな状況にしたくて震災という風景を借りましたテヘッ
みたいな
696無名草子さん
2018/07/20(金) 08:02:51.67 震災直後、某評論家が、
「これから数年、震災小説が増えるだろうけど、震災を扱ったというだけである種の力を持つから、
作品として距離を置いて冷静に見ないとならない」
と言ってたが、群像編集長と選考委員はまさにそのミスを犯したな
当事者でないから震災を過去のものと思って油断してたんだろうな
芥川賞選考委員は格上でそうはならなかった
「これから数年、震災小説が増えるだろうけど、震災を扱ったというだけである種の力を持つから、
作品として距離を置いて冷静に見ないとならない」
と言ってたが、群像編集長と選考委員はまさにそのミスを犯したな
当事者でないから震災を過去のものと思って油断してたんだろうな
芥川賞選考委員は格上でそうはならなかった
697無名草子さん
2018/07/20(金) 08:22:12.29 こんなのに負けた群像に応募した作家志望者は夢を諦める決心がついたろう
698無名草子さん
2018/07/20(金) 08:25:36.10 >>696
冷静に読めなかった人たちか
■北条裕子「美しい顔」 書評
https://anond.hatelabo.jp/20180707200309
高橋源一郎(小説家)
「この作品で、作者は、それがどんな過酷な体験であったかを、まるでドキュメンタリーのように詳細に描いてゆく。ここまで真正面からストレートに『あの日』を描いたフィクションはなかったように思う」
辻原登(小説家)
「これほどの天災を語る時、かつては必らず誰もが『神』について考え、祈ったり呪ったりしたはずが、なぜ登場しないのか。この作品の優れて批評的な部分は、それを『マス・メディア』に置き換えて語っているからだ。『神』は横倒しになっている」
野崎歓(フランス文学者)
「読み始めるやすぐに、これは並はずれた作品と出会ってしまったのではないかという気持ちにとらわれたのだが、その感覚は読み進めるうちに強まる一方だった。激しく胸を揺すぶられ、ときに唸り声などもらしながら夢中で読み終えた」
「作品の全体が緊迫感にあふれ、たまらないほどの悲しみに覆われている。しかも文章には勢いがあり、いきいきとした躍動があって、平板に陥ることがない」
「ひょっとして実際の災害とは無縁の作者によるものだとしたら、それはまたこの小説の驚嘆すべき点」
「破格の筆力によって、日本のみならず世界に向かって発信されるべき作品が生まれ出た」
「驚くべき才能の登場に興奮が収まらない」
冷静に読めなかった人たちか
■北条裕子「美しい顔」 書評
https://anond.hatelabo.jp/20180707200309
高橋源一郎(小説家)
「この作品で、作者は、それがどんな過酷な体験であったかを、まるでドキュメンタリーのように詳細に描いてゆく。ここまで真正面からストレートに『あの日』を描いたフィクションはなかったように思う」
辻原登(小説家)
「これほどの天災を語る時、かつては必らず誰もが『神』について考え、祈ったり呪ったりしたはずが、なぜ登場しないのか。この作品の優れて批評的な部分は、それを『マス・メディア』に置き換えて語っているからだ。『神』は横倒しになっている」
野崎歓(フランス文学者)
「読み始めるやすぐに、これは並はずれた作品と出会ってしまったのではないかという気持ちにとらわれたのだが、その感覚は読み進めるうちに強まる一方だった。激しく胸を揺すぶられ、ときに唸り声などもらしながら夢中で読み終えた」
「作品の全体が緊迫感にあふれ、たまらないほどの悲しみに覆われている。しかも文章には勢いがあり、いきいきとした躍動があって、平板に陥ることがない」
「ひょっとして実際の災害とは無縁の作者によるものだとしたら、それはまたこの小説の驚嘆すべき点」
「破格の筆力によって、日本のみならず世界に向かって発信されるべき作品が生まれ出た」
「驚くべき才能の登場に興奮が収まらない」
699無名草子さん
2018/07/20(金) 08:26:15.04 佐々木敦(評論家)
「これはちょっと相当に凄い小説である。力作と書いたが、まさに言葉に宿る「力」が尋常ではない」
「作者は一歩も後ずさりをしようとはせず、逃げていない。こういうことはめったに出来ることではない」
「これは本物の小説である」
「しかも、作者は実は被災者ではないのだ。しかし、それでも彼女はこの小説を書いたのだし、書けたのだ。」
田中和生(評論家)
(これまでの震災作品は)「震災が起きたという事実を『反映』しているだけで、本質的なところで表現しているとは言えなかった」
「ついに2011年に起きた東日本大震災を『表現』する作品が登場したと言っていい」
日比嘉高(近代日本文学研究者)
「過酷な現実に対応せざるをえない未成熟な自己の、その痛ましくも力強い格闘の記録であり、成長の物語である。私は昼飯のパンをかじりながら読み、落涙したよ」
「ポスト震災の文学を論じていく際には外せない作品として、今後広く長く参照されることになるでしょう。文学研究者として断言します」
「これはちょっと相当に凄い小説である。力作と書いたが、まさに言葉に宿る「力」が尋常ではない」
「作者は一歩も後ずさりをしようとはせず、逃げていない。こういうことはめったに出来ることではない」
「これは本物の小説である」
「しかも、作者は実は被災者ではないのだ。しかし、それでも彼女はこの小説を書いたのだし、書けたのだ。」
田中和生(評論家)
(これまでの震災作品は)「震災が起きたという事実を『反映』しているだけで、本質的なところで表現しているとは言えなかった」
「ついに2011年に起きた東日本大震災を『表現』する作品が登場したと言っていい」
日比嘉高(近代日本文学研究者)
「過酷な現実に対応せざるをえない未成熟な自己の、その痛ましくも力強い格闘の記録であり、成長の物語である。私は昼飯のパンをかじりながら読み、落涙したよ」
「ポスト震災の文学を論じていく際には外せない作品として、今後広く長く参照されることになるでしょう。文学研究者として断言します」
700無名草子さん
2018/07/20(金) 08:26:26.36 いや他にも応募先はある。
701無名草子さん
2018/07/20(金) 08:29:34.88 >>504
そこは南アフリカだろ?
そこは南アフリカだろ?
702無名草子さん
2018/07/20(金) 08:41:53.52 >>696
どうして過去のものと思えたのかが不思議だよ。
ちょっと考えれば、というか考えるまでもなくわかること。
ある日突然、親、子、親戚、同じ町内の人々を同時に喪って、たった七年で心が立ち直り傷はきれいに癒えて過去になっている、そんなわけない。
己が死ぬまで一生傷は残る、何度もあの日あの時に引き戻される、あの日以来ずっとそこに留まったままの心だってあるだろうと、それくらいは理解できるはず。
なんだけど堂々と既に過去のものとか、
「七年後の今被災地へ取材に行っても得るものは何もない」みたいなこと、
書いていた人がいたよなあ。
そういう人たちは、島田氏の、行けるなら行った方がいいと思うと言った、あの言葉を笑うのだろうか。
どうして過去のものと思えたのかが不思議だよ。
ちょっと考えれば、というか考えるまでもなくわかること。
ある日突然、親、子、親戚、同じ町内の人々を同時に喪って、たった七年で心が立ち直り傷はきれいに癒えて過去になっている、そんなわけない。
己が死ぬまで一生傷は残る、何度もあの日あの時に引き戻される、あの日以来ずっとそこに留まったままの心だってあるだろうと、それくらいは理解できるはず。
なんだけど堂々と既に過去のものとか、
「七年後の今被災地へ取材に行っても得るものは何もない」みたいなこと、
書いていた人がいたよなあ。
そういう人たちは、島田氏の、行けるなら行った方がいいと思うと言った、あの言葉を笑うのだろうか。
703無名草子さん
2018/07/20(金) 08:43:01.03 読売朝刊で取り上げられてた
705無名草子さん
2018/07/20(金) 08:51:49.45706無名草子さん
2018/07/20(金) 09:03:21.98 盗作発覚以来一貫してダンマリの高橋、一貫して四方に罵詈雑言の佐々木とある意味ぶれてない連中に比べて
芥川賞落選して選考委員長のお叱りの言葉が出たとたん泥舟に用はないとばかりに脱走準備を始めた日比が一番嫌悪感がある
芥川賞落選して選考委員長のお叱りの言葉が出たとたん泥舟に用はないとばかりに脱走準備を始めた日比が一番嫌悪感がある
707無名草子さん
2018/07/20(金) 09:06:54.84 北条はYOUTUBERでもやってれりゃよかったのに
ネタをパクりパクられの世界で誰も文句いわないし
文学だなんて分不相応なまねせずにメイク動画でもあげてりゃいいのよ
ネタをパクりパクられの世界で誰も文句いわないし
文学だなんて分不相応なまねせずにメイク動画でもあげてりゃいいのよ
709無名草子さん
2018/07/20(金) 09:27:18.11 野崎歓おわってるな
711無名草子さん
2018/07/20(金) 09:48:01.80712無名草子さん
2018/07/20(金) 10:11:57.74 >>711
これまで他の作家がは誰ひとり為し得なかったことを、新人がやってのけた! 勇気がある! と興奮したんだろう。
他の作家が何故それをしなかったのか、という当たり前のことに気づかなかった間抜けさよ。
これまで他の作家がは誰ひとり為し得なかったことを、新人がやってのけた! 勇気がある! と興奮したんだろう。
他の作家が何故それをしなかったのか、という当たり前のことに気づかなかった間抜けさよ。
713無名草子さん
2018/07/20(金) 10:29:20.45 受賞決定後の記者会見で高橋さんは、「賞が欲しくて書いている人はいない。結果的に取れて、ああ、よかったなあという感じです」と話した。
これが本来の物書きの姿勢。
北条さんは、根本から間違っているように思える。
小説家になりたい、芥川賞作家と呼ばれたい、先生と言って欲しい、こんな感じだったのでは?
これが本来の物書きの姿勢。
北条さんは、根本から間違っているように思える。
小説家になりたい、芥川賞作家と呼ばれたい、先生と言って欲しい、こんな感じだったのでは?
714無名草子さん
2018/07/20(金) 10:36:51.33 そこを見出しに使ってほしかったくらいだよな
すげえ自然な感じで高橋氏がさらっと言ったので何となく流された感があったから
すげえ自然な感じで高橋氏がさらっと言ったので何となく流された感があったから
716無名草子さん
2018/07/20(金) 10:50:44.43 今日の読売新聞に『#美しい顔』#芥川賞 選考の #解説スペシャル。
#沼野充義 東大教授の厳しい言。「絶賛の評価をした批評家の怠慢な読みに、苦言を呈したい。」
読みてえ!
#沼野充義 東大教授の厳しい言。「絶賛の評価をした批評家の怠慢な読みに、苦言を呈したい。」
読みてえ!
718無名草子さん
2018/07/20(金) 11:14:34.52 新聞なら図書館で読める
719無名草子さん
2018/07/20(金) 11:16:19.57721無名草子さん
2018/07/20(金) 11:30:13.70 御用評論家みたいなのがいるんだなあ。
いくらお金もらったか知らないけど、
全部リストにしといたほうがいいわな。
いくらお金もらったか知らないけど、
全部リストにしといたほうがいいわな。
722無名草子さん
2018/07/20(金) 11:32:02.01 >>702
パクリ以前に人として北条さん欠けてる部分があるよね
読んでても心が傷む被災者の手記を何を考えてパクってたのかと思うとゾッとする
ゴロウデラックスにたまたま天童荒太が出てたけど資料読みまくって
完全に登場人物がどんな人間かを作り上げた上で作品を書くと言ってた
北条さんの場合は登場人物がどんな人間かもふわふわしたまま書いてるよなと思いつつ見てた
パクリ以前に人として北条さん欠けてる部分があるよね
読んでても心が傷む被災者の手記を何を考えてパクってたのかと思うとゾッとする
ゴロウデラックスにたまたま天童荒太が出てたけど資料読みまくって
完全に登場人物がどんな人間かを作り上げた上で作品を書くと言ってた
北条さんの場合は登場人物がどんな人間かもふわふわしたまま書いてるよなと思いつつ見てた
723無名草子さん
2018/07/20(金) 11:41:16.82 講談社は、出産したばかりなんだから勘弁しろ、と卑怯な手を使ってきたけど、
被災者への共感力のない非情な女が母親になるのか?という悪印象しか受けなかったな
被災者への共感力のない非情な女が母親になるのか?という悪印象しか受けなかったな
724無名草子さん
2018/07/20(金) 11:55:06.68 文學界≧新潮>>>群像>>>文藝>>>すばる
と言われてたが、
文學界≧新潮>>>文藝>>>すばる>>>>>>>>>>>>>>>>>群像
こうなったな
と言われてたが、
文學界≧新潮>>>文藝>>>すばる>>>>>>>>>>>>>>>>>群像
こうなったな
725無名草子さん
2018/07/20(金) 11:59:30.22 群像の前には超えられない壁がたちはだかった
そういえば、例のTTPで著作権法違反が親告罪でなくなったはず
つまり、パクられ側が訴えなくても訴えられる可能性
そういえば、例のTTPで著作権法違反が親告罪でなくなったはず
つまり、パクられ側が訴えなくても訴えられる可能性
726無名草子さん
2018/07/20(金) 12:17:53.88727無名草子さん
2018/07/20(金) 12:26:42.76728無名草子さん
2018/07/20(金) 12:29:44.63 誰でも知ってるような有名人の文章なら「オマージュ」と言い逃れできるけど
素人の手記からパクるなんて一番ダメでしょ
素人の手記からパクるなんて一番ダメでしょ
729無名草子さん
2018/07/20(金) 12:36:42.15 北条はオマージュという言葉すら聞いたことないと思うよ・・
730無名草子さん
2018/07/20(金) 12:42:35.73 本人が言ってるような「客観的事実の確認」じゃないよね
被災者の心情もパクってるんだから
被災者の心情もパクってるんだから
731無名草子さん
2018/07/20(金) 12:46:28.73734無名草子さん
2018/07/20(金) 12:53:22.80 >>205
「ひもじさ」は結構語ってる
ただし
「私は十七年間生きてきて始めておなかが空くということを知った。
その言葉の概念を知った。
おなかが空くというのは精一杯遊んできた夕方に足をふらつかせて家へ帰るときの感じではなかったのだ。
疲れたプールのあと、胃の中に空気が入ってふわっと体が浮いてしまうような、ちょっと吐き気さえ感じるような
あの感じででもなかった。」(P.23)
「〜ではなかった、ではなかった」ばっかりでさっぱり具体的じゃないし
リアル鬼ごっこの「豪華な朝食」と変わらない
実は寒さについて言及してる手記はすごく多いけど、ひもじさはそれほどでもないんだよね
それこそ、一日にお菓子一つとか飴一個なんて状態だった人たちも、
まともな食事が来たときのありがたさをしみじみ語るタイプが多い
意外と極限状態では気分が高揚していて空腹はそんなに感じないんだよね
寒さのほうがきつい
「ひもじさ」は結構語ってる
ただし
「私は十七年間生きてきて始めておなかが空くということを知った。
その言葉の概念を知った。
おなかが空くというのは精一杯遊んできた夕方に足をふらつかせて家へ帰るときの感じではなかったのだ。
疲れたプールのあと、胃の中に空気が入ってふわっと体が浮いてしまうような、ちょっと吐き気さえ感じるような
あの感じででもなかった。」(P.23)
「〜ではなかった、ではなかった」ばっかりでさっぱり具体的じゃないし
リアル鬼ごっこの「豪華な朝食」と変わらない
実は寒さについて言及してる手記はすごく多いけど、ひもじさはそれほどでもないんだよね
それこそ、一日にお菓子一つとか飴一個なんて状態だった人たちも、
まともな食事が来たときのありがたさをしみじみ語るタイプが多い
意外と極限状態では気分が高揚していて空腹はそんなに感じないんだよね
寒さのほうがきつい
735無名草子さん
2018/07/20(金) 12:54:00.60 >>716
後出しジャンケンだな
後出しジャンケンだな
736無名草子さん
2018/07/20(金) 12:55:39.85 >>631
リライターに忖度した。
リライターに忖度した。
737無名草子さん
2018/07/20(金) 12:58:29.93 ー 行った方がいいとは私自身は思います ー
この問題にも丁寧な口調で踏み込む島田氏の断固たる自信。そして作者のみならず安直な原則論で擁護した批評家への強い批判 。実作家を舐めんなよっていう
この問題にも丁寧な口調で踏み込む島田氏の断固たる自信。そして作者のみならず安直な原則論で擁護した批評家への強い批判 。実作家を舐めんなよっていう
738無名草子さん
2018/07/20(金) 12:59:46.67 たくさんの資料を読み込んで被災者に共通する感覚を知ろうとした、というより
てっとり早くパクれそうなところを探したって読み方っぽいんだよなー
てっとり早くパクれそうなところを探したって読み方っぽいんだよなー
739無名草子さん
2018/07/20(金) 13:01:39.77 >>734
信じられないような衝撃的な不幸を実体験すると、空腹なんて感じなくなるんだよね。
自分、親を交通事故で亡くしたけれど、1週間くらい全く食欲がなかったよ‥‥‥
半月もしないで10キロ以上やせた。
胃が縮んだのか、数年間食欲は戻らなくて、やせたまま‥‥‥
信じられないような衝撃的な不幸を実体験すると、空腹なんて感じなくなるんだよね。
自分、親を交通事故で亡くしたけれど、1週間くらい全く食欲がなかったよ‥‥‥
半月もしないで10キロ以上やせた。
胃が縮んだのか、数年間食欲は戻らなくて、やせたまま‥‥‥
741無名草子さん
2018/07/20(金) 13:05:29.10 >>639
女性がマスコミ・マスターベーションを書いたことにして勝手に興奮したりした?
あなたがリライターね?
気になったでしょう。この騒動の推移。
受賞出来なくて残念だった?
リライターって印税の分配はどうなってんの?
お面作家と半々?
女性がマスコミ・マスターベーションを書いたことにして勝手に興奮したりした?
あなたがリライターね?
気になったでしょう。この騒動の推移。
受賞出来なくて残念だった?
リライターって印税の分配はどうなってんの?
お面作家と半々?
742無名草子さん
2018/07/20(金) 13:07:50.70 本日読売新聞解説より一部転載
現代文学に詳しい東京大の沼野充義教授(ロシア文学)は「絶賛の評価をした批評家の怠慢な読みに、苦言を呈したい」と厳しい。
現代文学に詳しい東京大の沼野充義教授(ロシア文学)は「絶賛の評価をした批評家の怠慢な読みに、苦言を呈したい」と厳しい。
743無名草子さん
2018/07/20(金) 13:17:25.97 褒めるにしたって東日本大震災を表現する初の作品だの
震災文学を語るうえで外せない作品として語り継がれるだろうだの
まあ批評家にしても恥を知れって話だわな
震災文学を語るうえで外せない作品として語り継がれるだろうだの
まあ批評家にしても恥を知れって話だわな
744無名草子さん
2018/07/20(金) 13:25:39.04 驚くべき才能の登場に興奮が収まらないage
746無名草子さん
2018/07/20(金) 13:27:15.54 >震災文学を語るうえで外せない作品
なのは当たってるさ、最凶の反面教師としてだけど
絶対に作者としてやるべきてない、やってはいけないことがかなり網羅されてるんじゃないかな
なのは当たってるさ、最凶の反面教師としてだけど
絶対に作者としてやるべきてない、やってはいけないことがかなり網羅されてるんじゃないかな
747無名草子さん
2018/07/20(金) 13:28:54.74 群像はW村上に失礼な賞に成り下がってしまった感じ
彼らを輩出した誇りを汚したよ
彼らを輩出した誇りを汚したよ
748無名草子さん
2018/07/20(金) 13:32:29.89 北条さんも排出したよ
750無名草子さん
2018/07/20(金) 13:35:04.42 北条さんも排泄したよ
751無名草子さん
2018/07/20(金) 13:36:01.55 まああの排泄物のくだりもうまいこと言ったった!て感じやったんやろな・・w
752無名草子さん
2018/07/20(金) 13:36:35.84 >>741
いやいやw
私はあなたの空想するようなゴーストライターではありませんよw
そんなものいるかすら疑わしいww
今回の問題はこれで終息したわけですから、あまりおかしな噂を立てて北条さんを追い詰めるのは可哀想ではないですか
北条さんも生身ですよ。自業自得とはいえ傷ついておられるでしょう
あなたが書き捨てては流れてゆくだけの掲示板の書き込みごときに推敲なんてなさるから、
一体何を期待しているのとやんわり断ったのですよ
いやいやw
私はあなたの空想するようなゴーストライターではありませんよw
そんなものいるかすら疑わしいww
今回の問題はこれで終息したわけですから、あまりおかしな噂を立てて北条さんを追い詰めるのは可哀想ではないですか
北条さんも生身ですよ。自業自得とはいえ傷ついておられるでしょう
あなたが書き捨てては流れてゆくだけの掲示板の書き込みごときに推敲なんてなさるから、
一体何を期待しているのとやんわり断ったのですよ
753無名草子さん
2018/07/20(金) 13:37:17.09 北条さんは産んだらしいよ
754無名草子さん
2018/07/20(金) 13:38:47.50 アクチュアリティという点では
「美しい顔」が受賞すべきだった
マスメディアとSNSを含めた
現状の分析が活気づいただろうに
残念だ
「美しい顔」が受賞すべきだった
マスメディアとSNSを含めた
現状の分析が活気づいただろうに
残念だ
755無名草子さん
2018/07/20(金) 13:39:02.51 渡辺直己もそうだが、若い女と見れば、股間に血が集中して、頭に血が回らなくなって、無様な選評する奴らがこんなに多くて驚いた
756無名草子さん
2018/07/20(金) 13:39:32.05 あ、でも、本来は、文学作品を産むべきだったのかもしれませんね
757無名草子さん
2018/07/20(金) 13:39:34.43758無名草子さん
2018/07/20(金) 13:39:46.60 辻原、野崎、佐々木、田中、日々「ありがてえ、ありがてえ、裕子のうんこは格別の味だ」
762無名草子さん
2018/07/20(金) 13:43:07.99 アクチュアリティちょっとワロタw
763無名草子さん
2018/07/20(金) 13:43:24.69 美人+ちょっとエロい描写
これで大絶賛
これで大絶賛
764無名草子さん
2018/07/20(金) 13:46:02.19765無名草子さん
2018/07/20(金) 13:51:18.84 若い女に興奮して、盗作も見抜けず大絶賛したって、自殺もんの恥だぞ
この先どうすんの?
この先どうすんの?
766無名草子さん
2018/07/20(金) 13:51:39.09 大杉重夫が書いてたの思い出した
>川上を絶賛する蓮實は、「高等幇間」という感じがする(単に阿部和重の配偶者だから褒めただけかもしれないが)。
>現代日本文壇において批評家は「幇間」としてのみ存在を許されているのかもしれない。
>(略)
>女性批評家はなぜ現れないのかというこれまでも繰り返されて来た問いが提起されているが、「幇間」とはその本質において男性である以上、「主人」から解放されたいと願う女性がなりたくないのは当然とも言える。
>川上を絶賛する蓮實は、「高等幇間」という感じがする(単に阿部和重の配偶者だから褒めただけかもしれないが)。
>現代日本文壇において批評家は「幇間」としてのみ存在を許されているのかもしれない。
>(略)
>女性批評家はなぜ現れないのかというこれまでも繰り返されて来た問いが提起されているが、「幇間」とはその本質において男性である以上、「主人」から解放されたいと願う女性がなりたくないのは当然とも言える。
769無名草子さん
2018/07/20(金) 13:59:49.77 もうお前書くのやめろよと言いたい
佐々木敦
‏
@sasakiatsushi
自分で頭を使う気のない人に向けては書きたくない。自分だけが頭を使ってる気になっている人に向けても書きたくない。
23:14 - 2018年7月17日
佐々木敦
‏
@sasakiatsushi
自分で頭を使う気のない人に向けては書きたくない。自分だけが頭を使ってる気になっている人に向けても書きたくない。
23:14 - 2018年7月17日
775無名草子さん
2018/07/20(金) 14:07:49.38 >>766
高等幇間が書いたレビュー
https://www.bookbang.jp/review/article/551726
賛否はともかく読み応えはある
高等幇間のエピゴーネンとして映画評から始めた某の時評の惨憺たる有様ときたら・・・
高等幇間が書いたレビュー
https://www.bookbang.jp/review/article/551726
賛否はともかく読み応えはある
高等幇間のエピゴーネンとして映画評から始めた某の時評の惨憺たる有様ときたら・・・
776無名草子さん
2018/07/20(金) 14:13:03.69 野崎歓(フランス文学者)
「読み始めるやすぐに、これは並はずれた作品と出会ってしまったのではないかという気持ちに
とらわれたのだが、その感覚は読み進めるうちに強まる一方だった。激しく胸を揺すぶられ、
ときに唸り声などもらしながら夢中で読み終えた」
「作品の全体が緊迫感にあふれ、たまらないほどの悲しみに覆われている。
しかも文章には勢いがあり、いきいきとした躍動があって、平板に陥ることがない」
「ひょっとして実際の災害とは無縁の作者によるものだとしたら、それはまたこの小説の驚嘆すべき点」
「破格の筆力によって、日本のみならず世界に向かって発信されるべき作品が生まれ出た」
「驚くべき才能の登場に興奮が収まらない」
自分自身の愚鈍さをこれほど雄弁に表現した人はいないだろうな
評論のインチキぶりを示すサンプルとして文芸関係者に配った方がいい
「読み始めるやすぐに、これは並はずれた作品と出会ってしまったのではないかという気持ちに
とらわれたのだが、その感覚は読み進めるうちに強まる一方だった。激しく胸を揺すぶられ、
ときに唸り声などもらしながら夢中で読み終えた」
「作品の全体が緊迫感にあふれ、たまらないほどの悲しみに覆われている。
しかも文章には勢いがあり、いきいきとした躍動があって、平板に陥ることがない」
「ひょっとして実際の災害とは無縁の作者によるものだとしたら、それはまたこの小説の驚嘆すべき点」
「破格の筆力によって、日本のみならず世界に向かって発信されるべき作品が生まれ出た」
「驚くべき才能の登場に興奮が収まらない」
自分自身の愚鈍さをこれほど雄弁に表現した人はいないだろうな
評論のインチキぶりを示すサンプルとして文芸関係者に配った方がいい
779無名草子さん
2018/07/20(金) 14:29:33.20 >激しく胸を揺すぶられ、 ときに唸り声などもらしながら夢中で読み終えた
美しい顏を読みながら唸り声を漏らしたのは日本中であなたただ一人です!
美しい顏を読みながら唸り声を漏らしたのは日本中であなたただ一人です!
780無名草子さん
2018/07/20(金) 14:36:22.26781無名草子さん
2018/07/20(金) 14:36:35.73 被災者なんだが未だに廃人
被災という言葉だけでもやられるし今回の大雨の映像でも寝込む
一番腹立たしいのは浜辺でよーいどん的なアホみたいな陳腐な希望を仄めかしたラストで
北条が「こんなもんでいいだろ」と書いて
それを選考委員や批評家達が「素晴らしい」と判断したところ
被災地への再生への希望を込めたとか言い訳するんだろうが
未だに全く立ち直れない自分にこういったファンタジー小説を読んで
「いつまでも落ち込んでないで「こんな風に」立ち直れよ」と
被災者でもないのに説教してくる奴が多い
被災地の奴でも胃潰瘍沢山作って置いて「ポジティブシンキング」の講釈垂れている奴
説教されて立ち直れるならこんな本を読んで立ち直れるなら
とうに立ち直っている
どうせなら俺みたいに引きこもって5chでグモ動画見て
自分の記憶から逃げまくっている廃人を主人公にでもしてもらいたいもんだが
そんなの一般人にもセンセー達にも受けないんだろ
被災という言葉だけでもやられるし今回の大雨の映像でも寝込む
一番腹立たしいのは浜辺でよーいどん的なアホみたいな陳腐な希望を仄めかしたラストで
北条が「こんなもんでいいだろ」と書いて
それを選考委員や批評家達が「素晴らしい」と判断したところ
被災地への再生への希望を込めたとか言い訳するんだろうが
未だに全く立ち直れない自分にこういったファンタジー小説を読んで
「いつまでも落ち込んでないで「こんな風に」立ち直れよ」と
被災者でもないのに説教してくる奴が多い
被災地の奴でも胃潰瘍沢山作って置いて「ポジティブシンキング」の講釈垂れている奴
説教されて立ち直れるならこんな本を読んで立ち直れるなら
とうに立ち直っている
どうせなら俺みたいに引きこもって5chでグモ動画見て
自分の記憶から逃げまくっている廃人を主人公にでもしてもらいたいもんだが
そんなの一般人にもセンセー達にも受けないんだろ
782無名草子さん
2018/07/20(金) 14:37:34.86 栄光から転落の早さも小保方さんぽい
次から次へと問題点が出てくるのも小保方さんぽい
次から次へと問題点が出てくるのも小保方さんぽい
783無名草子さん
2018/07/20(金) 14:38:56.25 授賞式が人生の頂点だったのかな。
でもあの賞状と写っていた画像、あまり幸せそうな表情ではなかった。
参考文献を持参した日なんだよね?
何かを予感してあんな不安げな表情だったのだろうか。
でもあの賞状と写っていた画像、あまり幸せそうな表情ではなかった。
参考文献を持参した日なんだよね?
何かを予感してあんな不安げな表情だったのだろうか。
786無名草子さん
2018/07/20(金) 14:41:41.38 >>780
群像6月号5冊くらい買い占めたことだろう
群像6月号5冊くらい買い占めたことだろう
787無名草子さん
2018/07/20(金) 14:42:06.62 >>781
被災者か。よかったな今回芥川賞が穏便な結果になって
これで受賞したら100万部は売れる。ベストセラーとして映画化され、猫も杓子も大絶賛
本物の被災者がどれだけ声を上げようが、美しい顔がスタンダードな震災観となり、異論を挟むことは許されなくなっていただろう
被災者か。よかったな今回芥川賞が穏便な結果になって
これで受賞したら100万部は売れる。ベストセラーとして映画化され、猫も杓子も大絶賛
本物の被災者がどれだけ声を上げようが、美しい顔がスタンダードな震災観となり、異論を挟むことは許されなくなっていただろう
788無名草子さん
2018/07/20(金) 14:43:19.90 新潮6月号発売前は「参考文献を机上で目視」とかふざけたこと書いてるのに
発売後にいきなり講談社の内部検証に巻きが入って、わずか一日で十数カ所の類似点を見つけてるからね
あれは絶対、外から指摘が入ったでしょ
発売後にいきなり講談社の内部検証に巻きが入って、わずか一日で十数カ所の類似点を見つけてるからね
あれは絶対、外から指摘が入ったでしょ
789無名草子さん
2018/07/20(金) 14:48:13.71 おそらく新人賞授賞の段階で、「これって資料なしでは書けないよね?確認したほうがいいよ」って声があったと思う
北条は「資料は読みましたが、ストーリーは私のオリジナルです」とかケロッと応えて
間抜けな担当者が「じゃあ問題ないです」ってことにしたんだろう
北条は「資料は読みましたが、ストーリーは私のオリジナルです」とかケロッと応えて
間抜けな担当者が「じゃあ問題ないです」ってことにしたんだろう
790無名草子さん
2018/07/20(金) 14:48:24.04 >>781
「他者」に対する想像力や理解よりも、何であれ「当事者」であることのプライドや権利意識のほうがはるかに強くなってしまったのも、やっぱりインターネットとSNSのせいだよなあと思う。本来逆になる筈だったのだが。
「他者」に対する想像力や理解よりも、何であれ「当事者」であることのプライドや権利意識のほうがはるかに強くなってしまったのも、やっぱりインターネットとSNSのせいだよなあと思う。本来逆になる筈だったのだが。
793無名草子さん
2018/07/20(金) 14:55:35.36 まったく関係ないのだが、ブーメランという言葉はいつ頃からネットに定着し始めたのだろう
個人的には、由来は西城秀樹のブーメランだと思う。一回りか二回り上の世代が
「ブゥーメラン、ブゥーメラン」とかネタにしてたのを覚えている。あの辺からいちいち「ブゥーメラン」とからかう文化が出来て
安倍晋三が使ったことによって確定的になったのではないかと思う
個人的には、由来は西城秀樹のブーメランだと思う。一回りか二回り上の世代が
「ブゥーメラン、ブゥーメラン」とかネタにしてたのを覚えている。あの辺からいちいち「ブゥーメラン」とからかう文化が出来て
安倍晋三が使ったことによって確定的になったのではないかと思う
794無名草子さん
2018/07/20(金) 14:57:09.67 さすがに西城英樹は関係ないと思うよ
ブーメランは昔から駄菓子屋のおもちゃや雑誌の付録によく付いてた
ブーメランは昔から駄菓子屋のおもちゃや雑誌の付録によく付いてた
795無名草子さん
2018/07/20(金) 14:58:10.32 思想的文脈で「他者」って言葉遣ってんだろうけど
「他者」ってそもそも想像や理解を絶するからこそ「他者」なんですけどね
佐々木さんの遣い方だとわざわざカッコでくくる必要もないし
「他者」ってそもそも想像や理解を絶するからこそ「他者」なんですけどね
佐々木さんの遣い方だとわざわざカッコでくくる必要もないし
796無名草子さん
2018/07/20(金) 14:59:19.17 つまり駄菓子の付録として遊んだ世代の幼少体験が、現在のスラングになっているということ?
798無名草子さん
2018/07/20(金) 15:04:29.35 ゲームの武器なんかにもよく出てくる
799無名草子さん
2018/07/20(金) 15:11:27.40 ブーメランって安倍が使うよりもはるか昔からネットでは定着してただろ
800無名草子さん
2018/07/20(金) 15:12:47.16801無名草子さん
2018/07/20(金) 15:14:20.26 >>793のために調べてやったぞ
この 「ブーメラン」 という言葉が、ネット の 掲示板 などで自業自得の揶揄としてさらに頻繁に使われるようになったのは、2004年になってからでした。
ブーメランという言葉自体は前述の通り古い言葉ですし、ネット上でもかねてから使われてはいましたが、「菅直人ブーメランAA」(アスキーアート) などの登場で認知度が一気に上がり、
これ以降、菅直人議員や民主党などの主張が、あとで自らに跳ね返ることを 「ブーメラン」 と呼ぶことがネットの世界などでは広く定着しました。
ttp://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_boomerang.htm
この 「ブーメラン」 という言葉が、ネット の 掲示板 などで自業自得の揶揄としてさらに頻繁に使われるようになったのは、2004年になってからでした。
ブーメランという言葉自体は前述の通り古い言葉ですし、ネット上でもかねてから使われてはいましたが、「菅直人ブーメランAA」(アスキーアート) などの登場で認知度が一気に上がり、
これ以降、菅直人議員や民主党などの主張が、あとで自らに跳ね返ることを 「ブーメラン」 と呼ぶことがネットの世界などでは広く定着しました。
ttp://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_boomerang.htm
804無名草子さん
2018/07/20(金) 15:18:11.24 あ、かぶった。当時は民主党研究スレをよく覗いていたのでなんか懐かしい。
805無名草子さん
2018/07/20(金) 15:20:31.32806無名草子さん
2018/07/20(金) 15:28:44.77 板が違うと雰囲気が全然違うからなんとも言えないが、ニュース系や政治系の板では菅直人ブーメランAAはよく貼られてたし、その頃から普通にブーメランって使ってたよ
807無名草子さん
2018/07/20(金) 15:29:07.26808無名草子さん
2018/07/20(金) 15:31:40.80809無名草子さん
2018/07/20(金) 15:36:28.63 >>752
傷ついてるからなんなんですか?
当然でしょ。もしかしてこれだけの騒ぎ起こしたと実はウハウハしてたりして。
実質の実入りがどれくらいなんだろ。
50万ははく奪されなかった。
では、謝罪文HP掲載は只??手数料貰って謝罪か?
どんどん追い詰めるのよ。
自己責任とはそういうものでしょう。
ゴーストライターではなく
居たのがリライターだったのは間違いない。
私の推論を消すために、くだらん佐々木アゲなんか一杯投稿して見苦しいよ。
リライターは誰なんだよっ!
傷ついてるからなんなんですか?
当然でしょ。もしかしてこれだけの騒ぎ起こしたと実はウハウハしてたりして。
実質の実入りがどれくらいなんだろ。
50万ははく奪されなかった。
では、謝罪文HP掲載は只??手数料貰って謝罪か?
どんどん追い詰めるのよ。
自己責任とはそういうものでしょう。
ゴーストライターではなく
居たのがリライターだったのは間違いない。
私の推論を消すために、くだらん佐々木アゲなんか一杯投稿して見苦しいよ。
リライターは誰なんだよっ!
810無名草子さん
2018/07/20(金) 15:42:52.43 おやおや、いいんですよ
ちゃんと読めましたよ。作家さんなんですね。数カ所、断層したが大崩れはさせなかったのフレーズが一番気に入りました
ちゃんと読めましたよ。作家さんなんですね。数カ所、断層したが大崩れはさせなかったのフレーズが一番気に入りました
811無名草子さん
2018/07/20(金) 15:43:24.81 あなたが書き捨てては流れてゆくだけの掲示板の書き込みごときに推敲なんてなさるから、
一体何を期待しているのとやんわり断ったのですよ
一体何を期待しているのとやんわり断ったのですよ
813無名草子さん
2018/07/20(金) 15:51:24.85814無名草子さん
2018/07/20(金) 15:53:03.24816無名草子さん
2018/07/20(金) 15:59:10.52817無名草子さん
2018/07/20(金) 16:00:28.03 【候補作の絞込みは日本文学振興会から委託される形で、文藝春秋社員20名で構成される選考スタッフによって行なわれる。
選考スタッフは5人ずつ4つの班に別れ各班に10日に1回ほどのペースで毎回3、4作ずつ作品が割り当てられる。
スタッフは作品を読み、班会議でその班が推薦する作品を選ぶ。それから各班の推薦作品が持ち寄られて本会議を行いさらに作品を絞り込む。
この班会議→本会議が6〜7回ずつ計12〜14回繰り返され、最終的に候補作5、6作を決定する。
班会議、本会議ともにメンバーは各作品に○、△、×による採点をあらかじめ行い会議に臨む。
最終候補作が決定した時点で候補者に受賞の意志があるか確認を行い、最終候補作を発表する」
完全に一社独占なんだね。
そして群像が新人賞をこんな愚作(というのは憚られるが北条の関与した部分は愚作)に与えたのは良いとして、
それを候補5作の中に入れたのは文芸春秋社だったと。
ということは新潮社が行った揚げ足取りも含め、出版大手三社が関わった文学の愚弄騒動だったということね。
それで作家諸君は沈黙を守った。おまんまの喰いっぱぐれが怖いから。
そんだけ無能、現実を知らんで好き勝手ほざいてたことの証明だな。
皆、文芸春秋買うなよ〜〜〜っ。買うわけないか。
選考スタッフは5人ずつ4つの班に別れ各班に10日に1回ほどのペースで毎回3、4作ずつ作品が割り当てられる。
スタッフは作品を読み、班会議でその班が推薦する作品を選ぶ。それから各班の推薦作品が持ち寄られて本会議を行いさらに作品を絞り込む。
この班会議→本会議が6〜7回ずつ計12〜14回繰り返され、最終的に候補作5、6作を決定する。
班会議、本会議ともにメンバーは各作品に○、△、×による採点をあらかじめ行い会議に臨む。
最終候補作が決定した時点で候補者に受賞の意志があるか確認を行い、最終候補作を発表する」
完全に一社独占なんだね。
そして群像が新人賞をこんな愚作(というのは憚られるが北条の関与した部分は愚作)に与えたのは良いとして、
それを候補5作の中に入れたのは文芸春秋社だったと。
ということは新潮社が行った揚げ足取りも含め、出版大手三社が関わった文学の愚弄騒動だったということね。
それで作家諸君は沈黙を守った。おまんまの喰いっぱぐれが怖いから。
そんだけ無能、現実を知らんで好き勝手ほざいてたことの証明だな。
皆、文芸春秋買うなよ〜〜〜っ。買うわけないか。
818無名草子さん
2018/07/20(金) 16:08:16.04 直木賞も芥川賞も、菊池寛が自社の宣伝のために作ったものなんだから、一社独占は当たり前ですがな
文藝、文学界、群像、新潮、すばるの五大文芸誌の新人賞が、候補に入る確率は高い
これぐらいは最低知っておこうな
文藝、文学界、群像、新潮、すばるの五大文芸誌の新人賞が、候補に入る確率は高い
これぐらいは最低知っておこうな
819無名草子さん
2018/07/20(金) 16:08:29.19820無名草子さん
2018/07/20(金) 16:10:16.04 賞の発表が終わったから人が減ると思ってたのに、夏休みになったせいか新規のお客さんも来てるんだな
821無名草子さん
2018/07/20(金) 16:15:07.33 ダラダラ下らない弔文で悦に入ってるやつがくそキモいからワッチョイ導入してくれ
822無名草子さん
2018/07/20(金) 16:15:11.88 「美しい顔」を積極的に推した選考委員は、9人中0人だったことはわかったから
あとは誰がどんな酷評をしたか、選評を楽しみにするのみ
あとは誰がどんな酷評をしたか、選評を楽しみにするのみ
823無名草子さん
2018/07/20(金) 16:20:19.44 660 名前:名無しさん@恐縮です Mail: 投稿日:2018/07/20(金) 14:17:58.39 ID:qivOZRLD0
群像応募前に龍が目を通しアドバイスしている
群像応募前に龍が目を通しアドバイスしている
824無名草子さん
2018/07/20(金) 16:22:48.00825無名草子さん
2018/07/20(金) 16:23:15.91 文藝春秋は候補に入れてしまった以上、講談社の意向を無視できなくなってしまったのだろう
文藝春秋としては候補から外したかったはず
それは島田の厳しい講評や受賞作の選評をみればわかる
講談社の社長が盗作騒動を受けてか、文藝春秋前社長の退任パーティーをドタキャンして印象が悪化したのも影響したかもしれない
講談社が取り下げに応じればこれほど大事にはならなかった気がするけれど
講談社は徹底抗戦の構えを崩さなかった
外側から見れば、講談社にまったく勝ち目がないことは明らかだったのに、だ
これが解せない
講談社は本気で北条を売り出して実利を得たかったのか
それとも選考委員や忖度批評をお願いした批評家のメンツを気にしていたのか
それとも北条は怪しい噂の通り、社長の愛人や講談社社員のパートナーだったのか
結果的に、ここまで引っ張ったせいで北条は一生つきまとう汚名を被って商品価値が0になり、選考委員や批評家のメンツは丸潰れとなった
最悪のリスクマネジメント事例として記録に残るだろう
文藝春秋としては候補から外したかったはず
それは島田の厳しい講評や受賞作の選評をみればわかる
講談社の社長が盗作騒動を受けてか、文藝春秋前社長の退任パーティーをドタキャンして印象が悪化したのも影響したかもしれない
講談社が取り下げに応じればこれほど大事にはならなかった気がするけれど
講談社は徹底抗戦の構えを崩さなかった
外側から見れば、講談社にまったく勝ち目がないことは明らかだったのに、だ
これが解せない
講談社は本気で北条を売り出して実利を得たかったのか
それとも選考委員や忖度批評をお願いした批評家のメンツを気にしていたのか
それとも北条は怪しい噂の通り、社長の愛人や講談社社員のパートナーだったのか
結果的に、ここまで引っ張ったせいで北条は一生つきまとう汚名を被って商品価値が0になり、選考委員や批評家のメンツは丸潰れとなった
最悪のリスクマネジメント事例として記録に残るだろう
826無名草子さん
2018/07/20(金) 16:24:23.12 >>824
なんの話かさっぱりわからん
なんの話かさっぱりわからん
828無名草子さん
2018/07/20(金) 16:26:21.24 >>818
>候補に入る確率は高い
なんてことを聞いたんじゃないけど。
せっかくだから質問するわ。
その五雑誌新人賞でも候補に上らない場合があったのね?
たとえばワセブンなんかが入ってきたら退けられる場合もあった。
誰が退けられた?
>候補に入る確率は高い
なんてことを聞いたんじゃないけど。
せっかくだから質問するわ。
その五雑誌新人賞でも候補に上らない場合があったのね?
たとえばワセブンなんかが入ってきたら退けられる場合もあった。
誰が退けられた?
829無名草子さん
2018/07/20(金) 16:29:46.42830無名草子さん
2018/07/20(金) 16:31:41.95 リライターって発想はとりあえず打ち捨てておいた方がよいぞ
832無名草子さん
2018/07/20(金) 16:33:19.73 >>827
だろうね、私のブログパクリっぱなしだから。
ただし著作権法違反問えないように上手く処理してるのよ。
同文でなく少し表現を変える。
私としてはモティーフ料貰えれば許してもいいと思ってる
何も払わずに威張った口利かれると、盗人猛々しい!と怒り心頭だから。
断っとくけど。
だろうね、私のブログパクリっぱなしだから。
ただし著作権法違反問えないように上手く処理してるのよ。
同文でなく少し表現を変える。
私としてはモティーフ料貰えれば許してもいいと思ってる
何も払わずに威張った口利かれると、盗人猛々しい!と怒り心頭だから。
断っとくけど。
833無名草子さん
2018/07/20(金) 16:34:48.47 なんていうか、命の洗濯の気分
本をたくさん読んでる人の板は面白いですね
本をたくさん読んでる人の板は面白いですね
835無名草子さん
2018/07/20(金) 16:35:48.07 リライターとかいるわけないじゃん
最初から最後まで下手なのに
最初から最後まで下手なのに
836無名草子さん
2018/07/20(金) 16:36:09.50 次はワッチョイ必要かなあ
838無名草子さん
2018/07/20(金) 16:38:15.60839無名草子さん
2018/07/20(金) 16:39:10.15 もう陰謀論はおなかいっぱい
龍がリライトしたらあそこまでめちゃくちゃにはならんだろ
あのめちゃくちゃさが新鮮に見えたおっさん連中が、勝手に内容を深読みして過大評価しちゃったんだよ
小保方さんの時と一緒と何度言えば
龍がリライトしたらあそこまでめちゃくちゃにはならんだろ
あのめちゃくちゃさが新鮮に見えたおっさん連中が、勝手に内容を深読みして過大評価しちゃったんだよ
小保方さんの時と一緒と何度言えば
840無名草子さん
2018/07/20(金) 16:39:25.51 ワッチョイ導入して芥川賞・直木賞予想スレみたいに急激に過疎化させたい目論見はわかるけどさぁ・・・
841無名草子さん
2018/07/20(金) 16:39:56.77 村上龍がリライター!?
ショックだよ・・・
ショックだよ・・・
843無名草子さん
2018/07/20(金) 16:41:50.92 芥川賞落ちしてから大阪のおっさん来た?
844無名草子さん
2018/07/20(金) 16:42:20.12 今日で消費されちゃうんでしょうか?このスレ
自分、ときどきスレをDLすることあるけど、このスレはしませんよw
自分、ときどきスレをDLすることあるけど、このスレはしませんよw
845無名草子さん
2018/07/20(金) 16:42:54.40846無名草子さん
2018/07/20(金) 16:43:49.33 あの粗雑な描写と陳腐極まるストーリーを書いてしまうリライターなんているわけないだろ
逆に言えば、他がめちゃくちゃ粗雑なのに被災地描写だけよかったからパクりがもろバレしたわけで
ゴーストライターやリライターならもっとしっかりした文章を書くよ
水嶋ヒロのアレとか清原の自伝とか
逆に言えば、他がめちゃくちゃ粗雑なのに被災地描写だけよかったからパクりがもろバレしたわけで
ゴーストライターやリライターならもっとしっかりした文章を書くよ
水嶋ヒロのアレとか清原の自伝とか
847無名草子さん
2018/07/20(金) 16:46:37.41 もういいかげんゴーストライターやらリライターやら鬱陶しいよ
金菱先生が関西のおっさんみたいって感想抱いたのがそんなに嬉しかったのか
ええかげんにせい
金菱先生が関西のおっさんみたいって感想抱いたのがそんなに嬉しかったのか
ええかげんにせい
850無名草子さん
2018/07/20(金) 16:48:57.26 >>835
二つに割れてんのに気づけよ。
震災丸パクリであたかもその場にいたかのようなサナエ。
それに被せるように、
無理くり避難所に引っ張り込んだ斎藤夫人(原作には避難所出てこないから)とのやりとり以降の部分。
二つに割れてんのに気づけよ。
震災丸パクリであたかもその場にいたかのようなサナエ。
それに被せるように、
無理くり避難所に引っ張り込んだ斎藤夫人(原作には避難所出てこないから)とのやりとり以降の部分。
851無名草子さん
2018/07/20(金) 16:48:58.44 金菱先生は大阪出身でそのとおり大阪のおっさんなわけだが何かあったの?
今回一番株を上げたのは金菱先生だろう
私は彼の著作を買うよ
今回一番株を上げたのは金菱先生だろう
私は彼の著作を買うよ
852無名草子さん
2018/07/20(金) 16:56:51.99 陰謀論者に何を言っても無理。
審査員のジジイと同じで舞い上がってるから。
審査員のジジイと同じで舞い上がってるから。
854無名草子さん
2018/07/20(金) 17:00:11.51 で、講談社はそれでもパクリ作家を推し続けるの?
856無名草子さん
2018/07/20(金) 17:07:27.21 今頃、編集長も選考委員も賢者モードに入って、どうしようと焦ってるんだろうな
857無名草子さん
2018/07/20(金) 17:41:57.60858無名草子さん
2018/07/20(金) 17:45:27.73 >>851
大阪のおっさんというのは、今は宮城に年に一回帰るだけの人だってさ
他の地元民が何か言うと、すぐに俺のほうが被災地をよく知ってると割り込んでくる人
「美しい顔」に入れ込んでて、金菱教授を目の仇にしてる
大阪のおっさんというのは、今は宮城に年に一回帰るだけの人だってさ
他の地元民が何か言うと、すぐに俺のほうが被災地をよく知ってると割り込んでくる人
「美しい顔」に入れ込んでて、金菱教授を目の仇にしてる
861無名草子さん
2018/07/20(金) 17:48:41.18 今回批判的なことを言った作家や評論家でも「事実に著作権はない」「盗作には当たらない」と繰り返し強調したのにはがっかりだ
そりゃ「事実」に著作権はないだろう
大震災が起こった、大勢の人が亡くなったという事実自体に独占権はない
でもその詳細を取材した努力は尊重されるべきだしましてやそれを記述した文章表現に独占権は必ずある
想像や架空のことを記した文章には著作権が発生するが、事実を取材した文章には著作権はないってこと?
あとこれが借景小説だということもほとんど誰も指摘してない
日比がそれっぽいことを言ってたがあれは後出しじゃんけんの保身だから除外
「ノンフィクションを自分のものに昇華する努力が足りなかったのではないか」とかいわれてるが
それはこの小説が震災自体を書こうとした場合にのみ成立する批判的擁護だろう
震災を自分の主張をアピールし他の候補作から目立たせるための具材としてのみ消費した作者の人間性をまず批判するべきなのに
そりゃ「事実」に著作権はないだろう
大震災が起こった、大勢の人が亡くなったという事実自体に独占権はない
でもその詳細を取材した努力は尊重されるべきだしましてやそれを記述した文章表現に独占権は必ずある
想像や架空のことを記した文章には著作権が発生するが、事実を取材した文章には著作権はないってこと?
あとこれが借景小説だということもほとんど誰も指摘してない
日比がそれっぽいことを言ってたがあれは後出しじゃんけんの保身だから除外
「ノンフィクションを自分のものに昇華する努力が足りなかったのではないか」とかいわれてるが
それはこの小説が震災自体を書こうとした場合にのみ成立する批判的擁護だろう
震災を自分の主張をアピールし他の候補作から目立たせるための具材としてのみ消費した作者の人間性をまず批判するべきなのに
864無名草子さん
2018/07/20(金) 17:55:30.89 「美しい顔」における参考文献の未表記の問題について
http://www.utp.or.jp/news/n25663.html
http://www.utp.or.jp/news/n25663.html
865無名草子さん
2018/07/20(金) 18:01:35.40 パクリがバレなくても下手な文章が目立つ平凡な内容の小説なんだから、
とても新人賞とったり芥川賞の候補作に選ばれるような素材じゃないんだけどね
よっぽど強い介入があったと考えるのが自然
とても新人賞とったり芥川賞の候補作に選ばれるような素材じゃないんだけどね
よっぽど強い介入があったと考えるのが自然
866無名草子さん
2018/07/20(金) 18:03:09.32 これは本物の小説である。
867無名草子さん
2018/07/20(金) 18:04:02.42 「美しい顔」における参考文献の未表記の問題について
http://www.utp.or.jp/news/n25663.html
学術論文であれ,文学作品であれ,本書に対してこうした参照に及ぶ際は, 書誌を挙げてその仕事を尊重し,かつ検証したい読者のためには道を開くべき ところ,
それを欠いた初出がされたことは,著作者の名誉およびそれを成立さ せる環境を守る立場の小会として看過できる所ではありません.
このような考えから,ここに,講談社による措置後ではありますが,上のよ うに小会として見解を明らかにし,深い遺憾を表明する次第です.
一般財団法人 東京大学出版会
http://www.utp.or.jp/news/n25663.html
学術論文であれ,文学作品であれ,本書に対してこうした参照に及ぶ際は, 書誌を挙げてその仕事を尊重し,かつ検証したい読者のためには道を開くべき ところ,
それを欠いた初出がされたことは,著作者の名誉およびそれを成立さ せる環境を守る立場の小会として看過できる所ではありません.
このような考えから,ここに,講談社による措置後ではありますが,上のよ うに小会として見解を明らかにし,深い遺憾を表明する次第です.
一般財団法人 東京大学出版会
868無名草子さん
2018/07/20(金) 18:06:38.54 作者は一歩も後ずさりをしようとはせず、逃げていない。こういうことはめったに出来ることではない。
870無名草子さん
2018/07/20(金) 18:10:40.61 問題化するまでパクってたこと隠してたり
体調不良とでも言っておけばいいのにわざわざ妊娠出産を言い訳にしたり
芥川賞候補の打診あっても辞退しない
北条裕子さんを責めるなというが、この腐れ女これからも小説家でやってくの?
悪徳小説家としてやっていくの?
体調不良とでも言っておけばいいのにわざわざ妊娠出産を言い訳にしたり
芥川賞候補の打診あっても辞退しない
北条裕子さんを責めるなというが、この腐れ女これからも小説家でやってくの?
悪徳小説家としてやっていくの?
872無名草子さん
2018/07/20(金) 18:17:16.07873無名草子さん
2018/07/20(金) 18:17:39.37 >>858
頭おかしいやつがいるんだな
頭おかしいやつがいるんだな
874無名草子さん
2018/07/20(金) 18:19:14.82 どういう人生を辿れば、32歳でここまで他人への共感性に乏しく、幼稚な人間が出来上がるのか興味を持った
しかも母親というのが驚異
しかも母親というのが驚異
875無名草子さん
2018/07/20(金) 18:33:45.11 《Amazonの群像2018年06月号のトップレビューの要約》
前半)支離滅裂な露悪的独白と、被災地の詳細な描写の対比が異様なリズムを生んでる
後半)いきなり奥さんに説教され、改心し福祉の仕事を目指すことに決める
結論)被災地描写を取り除くと、肥大化した自意識をもてあます露悪的内面描写しか残らない
前半)支離滅裂な露悪的独白と、被災地の詳細な描写の対比が異様なリズムを生んでる
後半)いきなり奥さんに説教され、改心し福祉の仕事を目指すことに決める
結論)被災地描写を取り除くと、肥大化した自意識をもてあます露悪的内面描写しか残らない
878無名草子さん
2018/07/20(金) 18:44:42.85 これって既出ですか?
しっかり批判していた方もいたのですね。
“盗作”巡る出版社の駆け引きに透けるど素人さ
7/10(火) 6:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180710-00053516-jbpressz-soci
>何はともあれ、モノ作りというのは、そこらにある陳腐な引き写しみたいなレベルではお話しにもならず、
>今回の件について、文学的想像力がどうこう、という勘違いが流布しているようですが、
>「資料の引き写し」の痕跡がそのまま残っているようなものは文学の「想像力」などとは言いません。
>早い話が「生煮え」あるいは「未消化」、もっと言えば「草稿」のレベルであって、
>はっきり言うと「書き直しが足りない」という水準、これは通読してそのように思いました。
>引き写しの後がまだ残っているような原稿など、恥ずかしくて外に出せた代物ではなく、本当に力のある書き手なら、
>撤回して全部、自分自身に浸潤する本物で準備して、出直すのが適切であろう、と思った次第です。
しっかり批判していた方もいたのですね。
“盗作”巡る出版社の駆け引きに透けるど素人さ
7/10(火) 6:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180710-00053516-jbpressz-soci
>何はともあれ、モノ作りというのは、そこらにある陳腐な引き写しみたいなレベルではお話しにもならず、
>今回の件について、文学的想像力がどうこう、という勘違いが流布しているようですが、
>「資料の引き写し」の痕跡がそのまま残っているようなものは文学の「想像力」などとは言いません。
>早い話が「生煮え」あるいは「未消化」、もっと言えば「草稿」のレベルであって、
>はっきり言うと「書き直しが足りない」という水準、これは通読してそのように思いました。
>引き写しの後がまだ残っているような原稿など、恥ずかしくて外に出せた代物ではなく、本当に力のある書き手なら、
>撤回して全部、自分自身に浸潤する本物で準備して、出直すのが適切であろう、と思った次第です。
879無名草子さん
2018/07/20(金) 18:50:38.67 北条裕子ちんぽ騎士団
■選考委員
高橋源一郎
野崎歓
辻原登
■批評家
佐々木敦
田中和生
石原千秋
日比嘉高
阿部公彦
■選考委員
高橋源一郎
野崎歓
辻原登
■批評家
佐々木敦
田中和生
石原千秋
日比嘉高
阿部公彦
880無名草子さん
2018/07/20(金) 19:03:55.26883無名草子さん
2018/07/20(金) 19:14:55.32 樋口恭介 @rrr_kgknk:
面白かった。手記を借用して批判された北条裕子「美しい顔」に対して、手記(日記)を借用して絶賛された太宰治「女生徒」を(その事実には言及せず)引き合いに出して論じている。
ニッポンへの発言:キーワード 「美しい顔」と芥川賞=中森明夫 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20180718/dde/014/070/003000c
中森明夫 @a_i_jp: @rrr_kgknk し
かも第一回芥川賞を受賞したくてたまらず川端康成に懇願した手紙を書き、受賞できなかった太宰治…芥川賞を受賞できなかった宿命的な作家、太宰治ー北条裕子の意味合いも、はからずも浮上しました。
樋口恭介 @rrr_kgknk: @a_i_jp
わあ!素晴らしい補足をいただきありがとうございます!なるほど、芥川賞発表後に読むと、事後的にさらに厳密な構図が浮かび上がる文章になっているのですね…!勉強になりました。
中森明夫 @a_i_jp: @rrr_kgknk
そうそう(^O^) ちなみに太宰治「女生徒」(1939年)にとっての戦争(前)と、北条裕子「美しい顔」(2018年)にとっての震災(後)…この戦争と震災を前後する少女小説の出現は、文学を超えて時代思潮を考慮する面白い手がかりになりますね!
樋口恭介 @rrr_kgknk: @a_i_jp
たしかに!すごい。この二作を大きな軸にして体系的な少女小説論が一つ書けてしまいそうですね(そしてこんなところでそうした着想を聞けてしまい、なんだか贅沢な気持ちになりました)。
面白かった。手記を借用して批判された北条裕子「美しい顔」に対して、手記(日記)を借用して絶賛された太宰治「女生徒」を(その事実には言及せず)引き合いに出して論じている。
ニッポンへの発言:キーワード 「美しい顔」と芥川賞=中森明夫 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20180718/dde/014/070/003000c
中森明夫 @a_i_jp: @rrr_kgknk し
かも第一回芥川賞を受賞したくてたまらず川端康成に懇願した手紙を書き、受賞できなかった太宰治…芥川賞を受賞できなかった宿命的な作家、太宰治ー北条裕子の意味合いも、はからずも浮上しました。
樋口恭介 @rrr_kgknk: @a_i_jp
わあ!素晴らしい補足をいただきありがとうございます!なるほど、芥川賞発表後に読むと、事後的にさらに厳密な構図が浮かび上がる文章になっているのですね…!勉強になりました。
中森明夫 @a_i_jp: @rrr_kgknk
そうそう(^O^) ちなみに太宰治「女生徒」(1939年)にとっての戦争(前)と、北条裕子「美しい顔」(2018年)にとっての震災(後)…この戦争と震災を前後する少女小説の出現は、文学を超えて時代思潮を考慮する面白い手がかりになりますね!
樋口恭介 @rrr_kgknk: @a_i_jp
たしかに!すごい。この二作を大きな軸にして体系的な少女小説論が一つ書けてしまいそうですね(そしてこんなところでそうした着想を聞けてしまい、なんだか贅沢な気持ちになりました)。
884無名草子さん
2018/07/20(金) 19:15:42.24 太宰好きな人は怒ってもいいんじゃね
太宰を好かない自分でも腹立つわ
太宰を好かない自分でも腹立つわ
885無名草子さん
2018/07/20(金) 19:18:12.79 群像編集部
@gunzo_henshubu: 第159回芥川賞受賞作は高橋弘希さん「送り火」、直木賞は島本理生さん「ファーストラヴ」でした。
高橋さん、島本さん、おめでとうございます。島本さんは群像新人賞受賞者、そしてお二人とも野間文芸新人賞の受賞者です。
北条裕子さんの群像新人賞受賞作「美しい顔」受賞はなりませんでした。 https://twitter.com/gunzo_henshubu/status/1020154414420541440/photo/1
wwwwwwwwww
@gunzo_henshubu: 第159回芥川賞受賞作は高橋弘希さん「送り火」、直木賞は島本理生さん「ファーストラヴ」でした。
高橋さん、島本さん、おめでとうございます。島本さんは群像新人賞受賞者、そしてお二人とも野間文芸新人賞の受賞者です。
北条裕子さんの群像新人賞受賞作「美しい顔」受賞はなりませんでした。 https://twitter.com/gunzo_henshubu/status/1020154414420541440/photo/1
wwwwwwwwww
886無名草子さん
2018/07/20(金) 19:21:09.46 男は、どうしてもニュートラルなポジションで女と接することができないもんだね
過剰に擁護するか、過剰に批判するか、両極端になり易い
そして擁護に回った場合も、たいていの場合炎上する
過剰に擁護するか、過剰に批判するか、両極端になり易い
そして擁護に回った場合も、たいていの場合炎上する
887無名草子さん
2018/07/20(金) 19:23:03.50888無名草子さん
2018/07/20(金) 19:27:45.06 >>883
これはあかん。なんでこうも軽く扱えるんだろ
これはあかん。なんでこうも軽く扱えるんだろ
889無名草子さん
2018/07/20(金) 19:28:53.66891無名草子さん
2018/07/20(金) 19:36:13.87 中森明夫もこんなことで得意げになってないで
テキストを論じてるふりだけでもできれば佐々木敦的地位につけたのに
テキストを論じてるふりだけでもできれば佐々木敦的地位につけたのに
892無名草子さん
2018/07/20(金) 19:39:18.53 中森明夫と佐々木敦って薄っぺらさと処世術は似ているな
893無名草子さん
2018/07/20(金) 19:43:23.35 結局ネットの品位を下げてるのは
下手な駄文を流す一般市民でなく
尊大な意識を持った、なんちゃって文筆家や批評家なんだよね
下手な駄文を流す一般市民でなく
尊大な意識を持った、なんちゃって文筆家や批評家なんだよね
894無名草子さん
2018/07/20(金) 19:45:46.84 小保方の方がまだマシだったかなぁ
この女は生理的にダメ。気持ち悪い
この女は生理的にダメ。気持ち悪い
895無名草子さん
2018/07/20(金) 19:47:40.64 群像6月号、星一つのアマレビュが大体言い尽くしてる感。納得。「これでは大人は騙せない」と書いてたが大量に騙された評論家や研究者がいたようで。
896無名草子さん
2018/07/20(金) 19:49:14.77 小保方さんは無邪気なんだよね。価値観が逸脱しているだけで悪意はない
でも俺は二択なら北条さんみたいな屈折してるタイプの人が好き
でも俺は二択なら北条さんみたいな屈折してるタイプの人が好き
897無名草子さん
2018/07/20(金) 19:54:29.50 >>300
被災者?どこの?
被災者?どこの?
898無名草子さん
2018/07/20(金) 19:55:30.45 佐野の大量コピペ事件を無視してきた早稲田マスゴミが今更騒ぐってのもまた狂っているんだよねえ
早稲田の偉大な先輩 全著作が盗作 ノンフィクションの巨人(笑) 佐野眞一先生に並ぶ偉業を達成されました
立花隆氏、柳田邦男氏も呆れた……佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第5回)
http://getnews.jp/archives/268105
週刊ポスト連載でも佐野眞一氏の「コピペ」を大量発見〜佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第4回)
http://getnews.jp/archives/267742
「まったく弁解の余地もありません」佐野氏が書いた全面謝罪文〜佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第3回)〜
http://getnews.jp/archives/267155
「化城の人」連載で「コピペの人」の地位を不動のものにした〜佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第8回)
http://getnews.jp/archives/269969
大宅賞受賞作「旅する巨人」にも……ガジェット通信 短期集中連載〜佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第7回)〜
http://getnews.jp/archives/269546
山根一眞氏「東京のそうじ」との奇妙な一致点……佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第6回)
http://getnews.jp/archives/268685
早稲田の偉大な先輩 全著作が盗作 ノンフィクションの巨人(笑) 佐野眞一先生に並ぶ偉業を達成されました
立花隆氏、柳田邦男氏も呆れた……佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第5回)
http://getnews.jp/archives/268105
週刊ポスト連載でも佐野眞一氏の「コピペ」を大量発見〜佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第4回)
http://getnews.jp/archives/267742
「まったく弁解の余地もありません」佐野氏が書いた全面謝罪文〜佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第3回)〜
http://getnews.jp/archives/267155
「化城の人」連載で「コピペの人」の地位を不動のものにした〜佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第8回)
http://getnews.jp/archives/269969
大宅賞受賞作「旅する巨人」にも……ガジェット通信 短期集中連載〜佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第7回)〜
http://getnews.jp/archives/269546
山根一眞氏「東京のそうじ」との奇妙な一致点……佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第6回)
http://getnews.jp/archives/268685
899無名草子さん
2018/07/20(金) 19:56:46.55 >>883
「女生徒」の元ネタ書いた女学生は、自分から太宰にノートを送って、その後も良好な関係だったから、パクリとは違うだろ
昔は一般人が作家に日記を提供して小説にして貰うことがよくあった
太宰だと、「正義と微笑」「パンドラの匣」「斜陽」なんかがそう
「女生徒」の元ネタ書いた女学生は、自分から太宰にノートを送って、その後も良好な関係だったから、パクリとは違うだろ
昔は一般人が作家に日記を提供して小説にして貰うことがよくあった
太宰だと、「正義と微笑」「パンドラの匣」「斜陽」なんかがそう
900無名草子さん
2018/07/20(金) 19:56:51.76 >>154
それが「東日本大震災」だが。
それが「東日本大震災」だが。
901無名草子さん
2018/07/20(金) 19:58:49.76 龍リライト説わろた
902無名草子さん
2018/07/20(金) 19:59:20.12 太宰の「女生徒」とか立松の作品も同じことやっていたんなら処分も同様にすべきだよな
903無名草子さん
2018/07/20(金) 20:00:48.55 >>900
そう言い切れるのがまたバカを晒すわけだよ
そう言い切れるのがまたバカを晒すわけだよ
904無名草子さん
2018/07/20(金) 20:02:02.68906無名草子さん
2018/07/20(金) 20:06:20.43 >>303
あなたはどこの被災者?
あなたはどこの被災者?
907無名草子さん
2018/07/20(金) 20:07:09.91 なんてわかりやすい人なんだ、大阪のおっさん
908無名草子さん
2018/07/20(金) 20:13:27.83 >>899
良好な関係だった?
太宰って正真正銘女ったらしだったんだね。
人垂らしだとか良い方に垂らしを使うことも増えたけど、
昔の通例だった悪い意味での女ったらし
このスレ無くなるって言ってるよ、立て方教えてくれない?
良好な関係だった?
太宰って正真正銘女ったらしだったんだね。
人垂らしだとか良い方に垂らしを使うことも増えたけど、
昔の通例だった悪い意味での女ったらし
このスレ無くなるって言ってるよ、立て方教えてくれない?
910無名草子さん
2018/07/20(金) 20:14:55.65 >>899
良好な関係だった?
太宰って正真正銘女ったらしだったんだね。
人垂らしだとか良い方に垂らしを使うことも増えたけど、
昔の通例だった悪い意味での女ったらし
このスレ無くなるって言ってるよ、立て方教えてくれない?
良好な関係だった?
太宰って正真正銘女ったらしだったんだね。
人垂らしだとか良い方に垂らしを使うことも増えたけど、
昔の通例だった悪い意味での女ったらし
このスレ無くなるって言ってるよ、立て方教えてくれない?
911無名草子さん
2018/07/20(金) 20:16:21.86912無名草子さん
2018/07/20(金) 20:18:34.03 >>909
ニュー蛇田のイオン?不明。
ニュー蛇田のイオン?不明。
913無名草子さん
2018/07/20(金) 20:19:24.78 大阪のおっさんは、そんなに被災したことが自慢なら、もう自分で震災ブンガク書けよ
どこの誰よりもすごい経験してんだろ
>>908
太宰が女ったらしとか、常識以前のことを言われても
あれで案外、手当たり次第じゃなかったんだけどね
どこの誰よりもすごい経験してんだろ
>>908
太宰が女ったらしとか、常識以前のことを言われても
あれで案外、手当たり次第じゃなかったんだけどね
914無名草子さん
2018/07/20(金) 20:19:36.10915無名草子さん
2018/07/20(金) 20:23:31.38 >>904
北条は自分が被災者になりきって被災者position自己批判position書いてみせたろうが!
それは甚大な越権行為であり、被災した人を愚弄するものだ。
その意味が分からんなら、
そのバカさ、作家や評論家になれるよ、自信持て。
北条は自分が被災者になりきって被災者position自己批判position書いてみせたろうが!
それは甚大な越権行為であり、被災した人を愚弄するものだ。
その意味が分からんなら、
そのバカさ、作家や評論家になれるよ、自信持て。
916無名草子さん
2018/07/20(金) 20:31:00.71 >>404
読もう。
講談社の意図は商業的には完全に
アウトだが、数少ない文学愛好家を
繋ぎとめる役割は果たしたのではないか?
無料でバラまかなければ、少なくとも、
私は読まなかっただろう。
ところで、この板でこの小説を論じている方々は
「読んで」いるのか?
読もう。
講談社の意図は商業的には完全に
アウトだが、数少ない文学愛好家を
繋ぎとめる役割は果たしたのではないか?
無料でバラまかなければ、少なくとも、
私は読まなかっただろう。
ところで、この板でこの小説を論じている方々は
「読んで」いるのか?
917無名草子さん
2018/07/20(金) 20:34:09.96 >>348
そうだよ。
そうだよ。
918無名草子さん
2018/07/20(金) 20:38:14.69919無名草子さん
2018/07/20(金) 20:44:31.85 >>850
>>855
>>875
>>895
《Amazonの群像2018年06月号のレビュー 》投稿者:ジョブラン・ブリデ
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2BGQCNGBUCCOP/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07CLRYJMM
>>855
>>875
>>895
《Amazonの群像2018年06月号のレビュー 》投稿者:ジョブラン・ブリデ
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2BGQCNGBUCCOP/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07CLRYJMM
920無名草子さん
2018/07/20(金) 20:47:47.75 >>331
あ、石巻震災幽霊タクシーもよんでね。
あ、石巻震災幽霊タクシーもよんでね。
921無名草子さん
2018/07/20(金) 20:53:55.85922無名草子さん
2018/07/20(金) 21:10:10.53 ワッチョイ導入を唱えるやつは講談社の回し者
923無名草子さん
2018/07/20(金) 21:11:00.29 >>449
バカ?佐々木はゴミだが、新聞社の
依頼で仕事(金稼ぎ)をしているだけ。
私が金のためにしている仕事は最高の
ゴミ仕事だが、生きていくためにあえて、
働いている。
この板の方々なら当然、役立たずは
自殺で「償え」となるのだろう。
死ぬことは簡単にはできない。が・・・・
バカ?佐々木はゴミだが、新聞社の
依頼で仕事(金稼ぎ)をしているだけ。
私が金のためにしている仕事は最高の
ゴミ仕事だが、生きていくためにあえて、
働いている。
この板の方々なら当然、役立たずは
自殺で「償え」となるのだろう。
死ぬことは簡単にはできない。が・・・・
924無名草子さん
2018/07/20(金) 21:14:48.93 弟と歳が離れていることは伏線かと思ったら、何もなかった
925無名草子さん
2018/07/20(金) 21:14:49.33 >>922
予想スレを潰したから次はここだろうね
予想スレを潰したから次はここだろうね
927無名草子さん
2018/07/20(金) 21:23:54.99 >>923
おっさん、とりあえず働け
おっさん、とりあえず働け
928無名草子さん
2018/07/20(金) 21:24:10.40 最後のシーンはかけっこにしたい→小学生にしとこう
929無名草子さん
2018/07/20(金) 21:26:34.57 奥さんが子供の骨を舐めたりするシーンの元ネタが知りたい
930無名草子さん
2018/07/20(金) 21:27:37.86934無名草子さん
2018/07/20(金) 21:32:01.50935無名草子さん
2018/07/20(金) 21:33:20.01 >>500
正直、よくわからない。
正直、よくわからない。
938無名草子さん
2018/07/20(金) 21:48:10.47 >>929
蛇にピアスで主人公が死んだ彼氏の遺骨をかみ砕くシーンがあった
あれはあれでかみ砕くとか無理だろとかバキと夜叉猿のシーンのパクリとか言われてたけど
でも正直死んだ我が子の遺骨を舐めるって気持ち悪い
蛇ピはエロスの一環としてだしバキはバトルものだから気にならなかったけど
蛇にピアスで主人公が死んだ彼氏の遺骨をかみ砕くシーンがあった
あれはあれでかみ砕くとか無理だろとかバキと夜叉猿のシーンのパクリとか言われてたけど
でも正直死んだ我が子の遺骨を舐めるって気持ち悪い
蛇ピはエロスの一環としてだしバキはバトルものだから気にならなかったけど
939無名草子さん
2018/07/20(金) 21:49:36.29 骨を食べるとか創作でもリアルでも割りとよく聴く話だと思ったよ
940無名草子さん
2018/07/20(金) 21:51:21.18942無名草子さん
2018/07/20(金) 21:55:37.73 勝新が納骨の時にお兄さんの骨食べてたのは映像で残ってるんじゃないかな
943無名草子さん
2018/07/20(金) 21:56:21.22 >>938
その辺の、どこから出てきてか分からないけどみんな使ってる、やや残酷めのエピソードで
古代中国の古典が元ネタって場合ない?
たとえば暴君が妊婦の腹を割いて赤ん坊を取り出したってエピソードとか
その辺の、どこから出てきてか分からないけどみんな使ってる、やや残酷めのエピソードで
古代中国の古典が元ネタって場合ない?
たとえば暴君が妊婦の腹を割いて赤ん坊を取り出したってエピソードとか
944無名草子さん
2018/07/20(金) 22:02:10.81 >>937
で、あなたは読んだの?
で、あなたは読んだの?
945無名草子さん
2018/07/20(金) 22:03:23.53 『青春の門』の骨噛みは伝説的だが、あれは九州の習俗らしい
946無名草子さん
2018/07/20(金) 22:12:02.26 >>617
これは「被災しなかった自分」の小説だが?
これは「被災しなかった自分」の小説だが?
948無名草子さん
2018/07/20(金) 22:18:05.30 >>945
九州か。ちと中途半端だな
以下、連想だが
顔写真見て、フィリピンか南亜細亜かと思った
パクり方みて、よく言えばおおらかで呑気、適当
でも、全体の流れは恨、講談社は火病
フィリピンと韓国のハーフ?
そのイメージを日本地図に無理やり置いたら九州あたりになるのかなあ?
九州か。ちと中途半端だな
以下、連想だが
顔写真見て、フィリピンか南亜細亜かと思った
パクり方みて、よく言えばおおらかで呑気、適当
でも、全体の流れは恨、講談社は火病
フィリピンと韓国のハーフ?
そのイメージを日本地図に無理やり置いたら九州あたりになるのかなあ?
949無名草子さん
2018/07/20(金) 22:20:15.94 >>946
メタメタでもう何言ってるかわからなくなってるだろ
メタメタでもう何言ってるかわからなくなってるだろ
951無名草子さん
2018/07/20(金) 22:30:31.41 >659
読んでびっくりでしょう。
しかし、誰も読んでいない。
読んでびっくりでしょう。
しかし、誰も読んでいない。
952無名草子さん
2018/07/20(金) 22:30:51.61 大阪のおっさんの特徴
・被災した自慢
・宮城に詳しい自慢
・「美しい顔」を誰よりも理解してるつもり
・何かにつけ「読んだの?」連呼
・ポエム
・金菱教授のストーカー
・被災した自慢
・宮城に詳しい自慢
・「美しい顔」を誰よりも理解してるつもり
・何かにつけ「読んだの?」連呼
・ポエム
・金菱教授のストーカー
953無名草子さん
2018/07/20(金) 22:33:17.76 読まれた上でボロクソに叩かれてることを認めたくないんだろうな
芥川賞選考委員もきっと、読まずに4人が△5人が×を付けたんだね!
芥川賞選考委員もきっと、読まずに4人が△5人が×を付けたんだね!
954無名草子さん
2018/07/20(金) 22:35:39.17955無名草子さん
2018/07/20(金) 22:37:01.30 誰も読んでいないことにしたいおじさんだろ
読んでるからみんな怒ってるわけだよ
読んでるからみんな怒ってるわけだよ
956無名草子さん
2018/07/20(金) 22:37:59.29 誰も読んでいないことにしたいおじさんはメタ構造だから許されるという謎の理論を展開するからな
957無名草子さん
2018/07/20(金) 22:38:38.80 お前ら書き込む前に次スレ立てろ
立てられなかった奴は書き込み禁止
立てられなかった奴は書き込み禁止
958無名草子さん
2018/07/20(金) 22:39:02.83 北条裕子真理教って奴かねえ
前半は不快、後半はご都合主義、ラストは浜辺でよーいドン
これでなぜ、読めば誰もが絶賛するはずと思い込んでるのか
前半は不快、後半はご都合主義、ラストは浜辺でよーいドン
これでなぜ、読めば誰もが絶賛するはずと思い込んでるのか
959無名草子さん
2018/07/20(金) 22:48:43.36 新スレ立てたからテンプレコピペよろしく 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0f403478eb164e360cc51f287148ded6)
Rock54: Caution(BBR-MD5:0f403478eb164e360cc51f287148ded6)
960無名草子さん
2018/07/20(金) 22:50:35.78 >>787
出た!本物の被災者。
出た!本物の被災者。
961無名草子さん
2018/07/20(金) 22:52:39.15 被災者の立場になれば優位に立てるって考え方が北条や大阪のおっさんの特徴
こういう考え方からも明らかなとおり、想像力が決定的に不足している
こういう考え方からも明らかなとおり、想像力が決定的に不足している
963無名草子さん
2018/07/20(金) 22:55:16.84 今回の盗作騒動は、馬鹿には馬鹿といってやることがどれだけ大切なことなのか知らしめた点に意義があった
佐々木敦のような忖度批評家の終焉は近い
佐々木敦のような忖度批評家の終焉は近い
964無名草子さん
2018/07/20(金) 22:55:31.88965無名草子さん
2018/07/20(金) 22:56:34.66966無名草子さん
2018/07/20(金) 22:57:16.50 某批評家の体型は確かに醜悪だよな
あんなに不健康な肥り方ってなかなかない
あんなに不健康な肥り方ってなかなかない
967無名草子さん
2018/07/20(金) 22:58:55.38 講談社に仕事をもらうために「美しい顔(いい顔)」しようと媚びたクズ作家、クズ評論家をあぶり出した素晴らしい作品ではあったな
痛快だった
痛快だった
968無名草子さん
2018/07/20(金) 23:02:53.53969無名草子さん
2018/07/20(金) 23:05:58.79 編集長、選考委員、全員解任がふさわしいが、どうせ責任は取らないだろうな
970無名草子さん
2018/07/20(金) 23:06:10.33 そういえば大阪のおっさんも、佐々木敦も「読んだ」ってことばかりにこだわるよな
あれあれあれあれ
あれあれあれあれ
971無名草子さん
2018/07/20(金) 23:11:59.82972無名草子さん
2018/07/20(金) 23:12:06.71 職業の「アルバイト」って、モデルじゃなくて、ラウンジのホステスかなんかかもな
意味深な書き方が
意味深な書き方が
973無名草子さん
2018/07/20(金) 23:13:32.77 >>971
佐々木っぽい書き込みだな
佐々木っぽい書き込みだな
974無名草子さん
2018/07/20(金) 23:14:07.69 >>972
32歳でそろそろ引退だからって感じか
32歳でそろそろ引退だからって感じか
975無名草子さん
2018/07/20(金) 23:14:16.78976無名草子さん
2018/07/20(金) 23:21:30.73977無名草子さん
2018/07/20(金) 23:24:03.93978無名草子さん
2018/07/20(金) 23:30:54.60 長州小力に見えてきた
980無名草子さん
2018/07/20(金) 23:44:46.54 >>941
「風の歌を聴け」でヴォネガットの口語?
and on and on とか so it goes とか
ねえよ。
大江の村上評価は物語の復権,アービィングの
ガープの世界に位置する「羊をめぐる冒険」
(これは良い。個人的感想です)に尽きるのではないか?
本人はイーヨーにピアノを弾かせていても。
「風の歌を聴け」でヴォネガットの口語?
and on and on とか so it goes とか
ねえよ。
大江の村上評価は物語の復権,アービィングの
ガープの世界に位置する「羊をめぐる冒険」
(これは良い。個人的感想です)に尽きるのではないか?
本人はイーヨーにピアノを弾かせていても。
981無名草子さん
2018/07/20(金) 23:52:23.34 藤本さんに謝りなさい
983無名草子さん
2018/07/20(金) 23:56:57.59 大阪にも宮城にも居場所がなさそうなおっさんやね
984無名草子さん
2018/07/21(土) 00:41:05.35 このスレも終わりそうだから、貼ってみる。
講談社が古巣の山田五郎さんが元編集者として当たり前すぎることを語っているよ。
結果が分かってからじゃなくて、もっと前に言って欲しかった気もするけどね。
https://www.tbsradio.jp/274089
講談社が古巣の山田五郎さんが元編集者として当たり前すぎることを語っているよ。
結果が分かってからじゃなくて、もっと前に言って欲しかった気もするけどね。
https://www.tbsradio.jp/274089
985無名草子さん
2018/07/21(土) 00:58:35.63986無名草子さん
2018/07/21(土) 00:59:16.10 >>943
どマイナーな小説だけれど、推理作家の高木彬光に
「原子病患者」(確か)ってのがある。
放射能で殺された夫(恋人だったかな?)の遺骨を食べて、
奥さんも放射能汚染されて、で、犯罪がバレる話。
遺骨って火葬されてるから、もろくなってて人の歯で
かみ砕けるんじゃないの?
どマイナーな小説だけれど、推理作家の高木彬光に
「原子病患者」(確か)ってのがある。
放射能で殺された夫(恋人だったかな?)の遺骨を食べて、
奥さんも放射能汚染されて、で、犯罪がバレる話。
遺骨って火葬されてるから、もろくなってて人の歯で
かみ砕けるんじゃないの?
987無名草子さん
2018/07/21(土) 01:10:26.71 >悲しみのあまり「遺骨を噛む」 おかしい? それとも理解できる?
>「筑豊地域の方言に『骨噛み』という言葉があります。本来『骨噛み』とは、宗教学者の山折哲雄氏が
> 『日本文化の深層と沖縄(1996年)』の中で指摘するように、『近親者や知人が焼きあがってきたホトケの骨を実際に噛んで、
> 哀悼の意を表す言葉だった』ようです」
> 「21世紀を生きる我々にとって、死者の哀悼のために『骨を噛む』という行為や儀式は、野蛮・前近代的なこととして忌避されるでしょう。
> しかし、1975年に封切られた、深作欣二監督・渡哲也さん主演の東映ヤクザ映画『仁義の墓場』の中には『骨を噛む』シーンがあります。
> そこではタブーであることが前提とされつつも、 骨を噛まずにはいられないほど、人を喪ったことを悲しむ思いの深さが表現されています」
https://www.sankei.com/premium/news/161106/prm1611060016-n1.html
>「筑豊地域の方言に『骨噛み』という言葉があります。本来『骨噛み』とは、宗教学者の山折哲雄氏が
> 『日本文化の深層と沖縄(1996年)』の中で指摘するように、『近親者や知人が焼きあがってきたホトケの骨を実際に噛んで、
> 哀悼の意を表す言葉だった』ようです」
> 「21世紀を生きる我々にとって、死者の哀悼のために『骨を噛む』という行為や儀式は、野蛮・前近代的なこととして忌避されるでしょう。
> しかし、1975年に封切られた、深作欣二監督・渡哲也さん主演の東映ヤクザ映画『仁義の墓場』の中には『骨を噛む』シーンがあります。
> そこではタブーであることが前提とされつつも、 骨を噛まずにはいられないほど、人を喪ったことを悲しむ思いの深さが表現されています」
https://www.sankei.com/premium/news/161106/prm1611060016-n1.html
988無名草子さん
2018/07/21(土) 01:24:43.05 >>984
山田さんは北条さんの鬱屈した悪意、
しかも、とても正当化できない悪意を
オブラート100枚に包んでいるけれども、
さすがに、この「美しい顔」の内容では
義理は絶対通せない。
「黒い雨」と「美しい顔」の根本的断絶は
この、妥協を許さない「悪意」を表出し、
敢えて、一般的な倫理を踏みにじる態度
を演じる気概にある。
類似点を指摘した文章をよく読めばわかると
思うが、たぶん、パクり元の文章は「嘘」がかなり
の幅を利かせている。普通におかしいのだ。
まともな人間はそれを声高に糾弾しない。当然だ。
「サナエ」のようにその事実に呪詛を叩きつけた
ところで、王様が裸だと連呼する幼児と変わらない。
無邪気で妥協を知らず、倫理を顧みない悪意。
それは演じられること以外に表現しえない。
まあ、今回は気概が空回りして、大根役者然と
なってしまったのだが。
山田さんは北条さんの鬱屈した悪意、
しかも、とても正当化できない悪意を
オブラート100枚に包んでいるけれども、
さすがに、この「美しい顔」の内容では
義理は絶対通せない。
「黒い雨」と「美しい顔」の根本的断絶は
この、妥協を許さない「悪意」を表出し、
敢えて、一般的な倫理を踏みにじる態度
を演じる気概にある。
類似点を指摘した文章をよく読めばわかると
思うが、たぶん、パクり元の文章は「嘘」がかなり
の幅を利かせている。普通におかしいのだ。
まともな人間はそれを声高に糾弾しない。当然だ。
「サナエ」のようにその事実に呪詛を叩きつけた
ところで、王様が裸だと連呼する幼児と変わらない。
無邪気で妥協を知らず、倫理を顧みない悪意。
それは演じられること以外に表現しえない。
まあ、今回は気概が空回りして、大根役者然と
なってしまったのだが。
989無名草子さん
2018/07/21(土) 01:27:32.27 まあ実際事前に了承取っておけば何も問題ないわけだけど北条は
震災の描写を自分の実力のように見せかけて賞を突破したかったんだろうから
その前提自体ありえない
参考にした資料があったとなればここまで評価されて受賞することもなかったわけだし
震災の描写を自分の実力のように見せかけて賞を突破したかったんだろうから
その前提自体ありえない
参考にした資料があったとなればここまで評価されて受賞することもなかったわけだし
990無名草子さん
2018/07/21(土) 01:46:16.47 事前了承ありきのデビュー作、ってなんやねんって話
991無名草子さん
2018/07/21(土) 01:49:06.13 レイプしておいて、事前に了承しておけば問題ない行為だったとか言ってるみたいだな
了承をとれないから新潮とモメてるのに
了承をとれないから新潮とモメてるのに
992無名草子さん
2018/07/21(土) 01:51:09.23 >>987
実は結構ある。それこそ皆、見ないふりをし、
沈黙するだけ。
個人の悲痛さは誰にも分かち合えない。
ただし、沈黙はするが、見ないふりをした
その目をそらさない。
見ていることは、悲しみの分かち合えなさに、
その尊厳を与えるものだから。
実は結構ある。それこそ皆、見ないふりをし、
沈黙するだけ。
個人の悲痛さは誰にも分かち合えない。
ただし、沈黙はするが、見ないふりをした
その目をそらさない。
見ていることは、悲しみの分かち合えなさに、
その尊厳を与えるものだから。
993無名草子さん
2018/07/21(土) 02:17:35.20 こマ?
@**v
近所のコンビニに行ったらレジのところに今期の芥川賞直木賞の一覧があって、北条裕子「美しい顔」のところに「芥川賞受賞!」ってなってたんだけど(直木賞にはそんなことなかった)他のコンビニはどうなっているんだろう…
@**v
近所のコンビニに行ったらレジのところに今期の芥川賞直木賞の一覧があって、北条裕子「美しい顔」のところに「芥川賞受賞!」ってなってたんだけど(直木賞にはそんなことなかった)他のコンビニはどうなっているんだろう…
994無名草子さん
2018/07/21(土) 02:58:30.09 店員が手書きしたものなら問題ないだろう
芥川賞前にそのような広告が店舗に配られていたとかなら問題だが
芥川賞前にそのような広告が店舗に配られていたとかなら問題だが
995無名草子さん
2018/07/21(土) 04:23:17.25 自分は、オウムに対してのマスコミの報道に強い問題意識を持っていた
AERA見て、そうだよなあって
あのとき理系エリートがどうの言ってたけど、
あれやるのは、オツムの弱い連中、理系だから分かるんだよね
AERAのレポートに協調して、終始一貫、反対だった
パクリにしても、不自然な言葉の使用があったようだし、
作品全体を通して、本人独創部分と歌でいうサビの部分での大きな乖離に、北条氏能力の不足の感はあったんだろうか
あったのならば、ポイントとなるサビの部分が引用ってのちょっとまずくないか
著作権の問題で、論旨の根拠としての使用ならともかく、幹そのものってのは
AERA見て、そうだよなあって
あのとき理系エリートがどうの言ってたけど、
あれやるのは、オツムの弱い連中、理系だから分かるんだよね
AERAのレポートに協調して、終始一貫、反対だった
パクリにしても、不自然な言葉の使用があったようだし、
作品全体を通して、本人独創部分と歌でいうサビの部分での大きな乖離に、北条氏能力の不足の感はあったんだろうか
あったのならば、ポイントとなるサビの部分が引用ってのちょっとまずくないか
著作権の問題で、論旨の根拠としての使用ならともかく、幹そのものってのは
996無名草子さん
2018/07/21(土) 05:20:06.43 非製造業のことは知らないけど、
オウムの問題は製造業では社内で燻っていた
下手すりゃ、今も抱えてるとこあるのかもしれない
オウムの問題は製造業では社内で燻っていた
下手すりゃ、今も抱えてるとこあるのかもしれない
997無名草子さん
2018/07/21(土) 05:37:47.39 燻っていたのが具体的にどういうことかというと、
自分らのやってることが、オウムと変わらないんじゃないかって話
997
自分らのやってることが、オウムと変わらないんじゃないかって話
997
998無名草子さん
2018/07/21(土) 05:49:43.42 サリン作った作った言うけど、
詳しくは知らないけど、純度悪くても致死量あるものの感じするし
ふつう、製造業では、純度うるさい
詳しくは知らないけど、純度悪くても致死量あるものの感じするし
ふつう、製造業では、純度うるさい
999無名草子さん
2018/07/21(土) 05:50:06.77 999
1000無名草子さん
2018/07/21(土) 06:00:58.38 美しい顔、汚い評論家
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 8時間 5分 22秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 8時間 5分 22秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ大統領 日本を批判「トヨタは100万台米国で販売する一方GMやフォードはほとんど販売してない。米国の企業は他国で排除」★4 [Hitzeschleier★]
- 【速報】 1ドル=146円 [お断り★]
- 「店内に車が突っ込んだ」92歳の男性運転の車が「丸亀製麺 守山店」に突っ込む けが人なし 名古屋 [どどん★]
- 【社会】「拳銃を誤って持ち込んだ」自ら申告し逮捕されたアメリカ人男性 神戸地検が不起訴処分 [シャチ★]
- 石破総理「極めて残念であり不本意」 トランプ大統領が日本に24%の相互関税 [どどん★]
- 中居正広がヒアリングで語らなかった「密室での出来事」第三者委員会からの守秘義務解除の依頼を拒否、被害者の心変わりを懸念したか [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【自民党速報】 日本の伝統的な “ヤクザ” である暴力団員の減少が深刻。 全国で2万人を割り込んでしまう [485983549]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★629 [931948549]
- アメップさん、Switch2が高すぎて逝くwww 「トランプ関税46%が追加で発生😭 ただですらヘイト価格なのに……」 [175344491]
- 【朗報】TOYOTA「関税含めてもアメリカで値上げしません。日本の企業努力でトランプ関税分は対応します」 [673057929]
- ニンテンドースイッチ2、ゲームソフトの値段を爆上げwwwww [916921592]
- キッズ「寿司屋に開封したコンドーム捨ててみた」店「特定したぞオメー」キッズ「謝罪したい😭」店「厳正な対応を行う」 [249947164]