!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは↑を一行追加してください
■パソコン関連の相談スレです
・PC購入相談は、>>2のテンプレを使用してください
・PC関連の情報は日々変化しています
・専門的に過ぎる話題はほどほどに
・次スレは、>>980付近で立ててください
・スレ違い/専門分野の場合は誘導してあげてください
・パソコン一般板 http://medaka.5ch.net/pc/
・自作PC板 http://egg.5ch.net/jisaku/
・新・mac板 http://egg.5ch.net/mac/
・ハードウェア板 http://mevius.5ch.net/hard/
・プリンタ、スキャナー板 http://medaka.5ch.net/printer/
前スレ
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part40
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1562493895/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part41
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47fd-zXi6)
2021/01/19(火) 04:33:37.79ID:fJKpZxxo0360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b81-EEmz)
2022/03/07(月) 13:21:02.16ID:aq7sSxdJ0 EIZO製でなくても、よほどの粗悪品でなければ、80cd/m2にはできる
モニタ輝度を80cd/m2未満にしないと眩しいという場合、部屋の明るさが足りない
その部屋でモニタ輝度80cd/m2未満にして作業するというのは、色の判断には望ましくない
モニタ輝度を80cd/m2未満にしないと眩しいという場合、部屋の明るさが足りない
その部屋でモニタ輝度80cd/m2未満にして作業するというのは、色の判断には望ましくない
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b2c-UGCc)
2022/03/07(月) 15:33:47.36ID:37tEml5t0 ダークテーマがもてはやされてるくらいなんだから明るさを抑えたディスプレイの方が良いでしょ
たまに色の確認するだけじゃなくて長時間使うんだっての
発光なんてしないただの紙ですら、文字の小説なんかは白じゃなく淡クリーム色の紙なんだぞ
たまに色の確認するだけじゃなくて長時間使うんだっての
発光なんてしないただの紙ですら、文字の小説なんかは白じゃなく淡クリーム色の紙なんだぞ
362名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMbf-EEmz)
2022/03/07(月) 16:04:32.06ID:TUi8OwTPM あなた、80cd/m2のモニタがどの程度の明るさなのか、分かってるの?
あなたのモニタは、何cd/m2にしてるの?
何cd/m2か分からないけど、とにかく輝度を最低に落として使ってるとか?
あなたのモニタは、何cd/m2にしてるの?
何cd/m2か分からないけど、とにかく輝度を最低に落として使ってるとか?
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef26-Ua9o)
2022/03/07(月) 16:09:40.56ID:kjgRWWFX0 質問者がまだ見てるかわからんし
これ以上はモニタスレ見てもらったらいいんじゃね
これ以上はモニタスレ見てもらったらいいんじゃね
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e9-+fia)
2022/03/12(土) 20:08:27.24ID:SN1deQOE0 テンプレに
パネルは「IPS」「PLS」「VA」など推奨
とあるけど、ここ的にはIPS一択でいいんよね?
ゲームしたいとかの希望が絡んでくる場合に選べてことかな?
パネルは「IPS」「PLS」「VA」など推奨
とあるけど、ここ的にはIPS一択でいいんよね?
ゲームしたいとかの希望が絡んでくる場合に選べてことかな?
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5181-wr7m)
2022/03/12(土) 20:19:50.13ID:3XrNjPHW0 基本、IPS一択でいい
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6edb-WCXV)
2022/03/13(日) 10:51:52.33ID:76gzmqkd0 コスパ的にはlenovo最強だったんでポチったけど納期6週間以上って長すぎるわ…
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5102-C6/I)
2022/03/13(日) 12:13:23.59ID:ZoPd4f9X0 レノボは中古で買った方がいいよすぐ届くし
368名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-xuZh)
2022/03/13(日) 16:35:05.78ID:/40T2qcAd 【希 望】デスクトップ本体
【予 算】安い方が嬉しい
【C P U】Ryzen5 5600G
【メモリ】16GB
【ストレージ】500GB SSD(M.2 NVMe)
1TB HDD
【使用ソフト】クリスタEX
【用 途】趣味お絵描き / 同人誌作成(3Dは背景にたまに使う程度)
【検討中の機種】下記
https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000759
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2021/RM5A-C214B.html
この2種で検討していて、メモリやストレージは変更予定なんだけど
5600Gは温度が高めというレビューをみて、CPU クーラー等熱対策の
必要性が気になったので相談させてください
ゲームはしないのでクリスタとネット程度なんですが
CPUやSSDの温度対策は必要でしょうか?
クリスタくらいならそれほど気にする必要はない?
検討中の2種でカスタマイズできる範囲に差があるので気になりました
ちなみに5年前にこのスレ参考にさせてもらった
i5-7600K/メモリ16GB/SSD256GBが壊れるまで特に不満もなかったから
用途とスペック的にはこれで充分かなと考えてます
よろしくお願いします
【予 算】安い方が嬉しい
【C P U】Ryzen5 5600G
【メモリ】16GB
【ストレージ】500GB SSD(M.2 NVMe)
1TB HDD
【使用ソフト】クリスタEX
【用 途】趣味お絵描き / 同人誌作成(3Dは背景にたまに使う程度)
【検討中の機種】下記
https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000759
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2021/RM5A-C214B.html
この2種で検討していて、メモリやストレージは変更予定なんだけど
5600Gは温度が高めというレビューをみて、CPU クーラー等熱対策の
必要性が気になったので相談させてください
ゲームはしないのでクリスタとネット程度なんですが
CPUやSSDの温度対策は必要でしょうか?
クリスタくらいならそれほど気にする必要はない?
検討中の2種でカスタマイズできる範囲に差があるので気になりました
ちなみに5年前にこのスレ参考にさせてもらった
i5-7600K/メモリ16GB/SSD256GBが壊れるまで特に不満もなかったから
用途とスペック的にはこれで充分かなと考えてます
よろしくお願いします
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0625-8qwV)
2022/03/17(木) 05:43:10.97ID:l58YxFOT0 ssdの熱対策は基本的に必要なし
壊れる壊れないの話ならcpuクーラーも変える必要はなし
必要性はないけど
CPUクーラーいいもの使っとくと静かにできて快適になる
個人的にはSilent Cooler V2 あたりに変えたほうがいいと思う
SSDの温度対策は全く気にしなくていいあれは動画クリエーターかベンチ上で効果ある程度の話でSSDメーカーはそもそもヒートシンク必要なんて言ってない
壊れる壊れないの話ならcpuクーラーも変える必要はなし
必要性はないけど
CPUクーラーいいもの使っとくと静かにできて快適になる
個人的にはSilent Cooler V2 あたりに変えたほうがいいと思う
SSDの温度対策は全く気にしなくていいあれは動画クリエーターかベンチ上で効果ある程度の話でSSDメーカーはそもそもヒートシンク必要なんて言ってない
370名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-n/zC)
2022/03/22(火) 11:46:26.63ID:xb6i4uEwd371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-xaCz)
2022/03/27(日) 13:37:39.79ID:g/66ScMF0 CPU選びで12700と12600kで迷っている者です
フォトショやクリスタだと単純なシングルタスク能力やクロック周波数が細かいレスポンスに影響すると聞いたんですが
クロック周波数やシングルベンチマークの低いi7 12700よりi5 12600kがキビキビ動くとかそういう現象ってあるんでしょうか?
そういうの関係なく上位モデルのi7のほうを選んどけばオッケーなんですかね?
価格差は微々たるものなのですが、ペンや変形などの細かな挙動に対して影響あるのかなとか思っていてどちらにすればよいのかわからなくて…
よろしくお願いします
フォトショやクリスタだと単純なシングルタスク能力やクロック周波数が細かいレスポンスに影響すると聞いたんですが
クロック周波数やシングルベンチマークの低いi7 12700よりi5 12600kがキビキビ動くとかそういう現象ってあるんでしょうか?
そういうの関係なく上位モデルのi7のほうを選んどけばオッケーなんですかね?
価格差は微々たるものなのですが、ペンや変形などの細かな挙動に対して影響あるのかなとか思っていてどちらにすればよいのかわからなくて…
よろしくお願いします
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2b8-cflH)
2022/03/27(日) 21:27:11.95ID:cf274W3D0 厳密に計測できれば差があるとはおもうが、
その2つでは人間が感知できるようなもんではないんじゃないかな
好きにすればいい
その2つでは人間が感知できるようなもんではないんじゃないかな
好きにすればいい
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9202-tbOq)
2022/03/29(火) 00:10:53.90ID:0tE+p+3T0 5年半前に購入したデスクトップPCのブルスクが増えてきたので、
買い替えを検討しています。
ご教示よろしくお願いいたします。
【希 望】--デスクトップ
【予 算】--15万円以内
【C P U】--現在はi5 第6世代
【メモリ】-- 現在は16GB
【グラボ】--現在はなし 必要?
【使用ソフト】-クリスタEX
【希望メーカー】--サイコム
モニターはEIZO、液タブはcintiq pro16を使用していてこれは買い替えません。
(液タブはいずれもっと大きなものに変える可能性もありますが)
商業漫画原稿を600dpiで作業しています。
3D多用します。
作業しながらブラウザで動画再生や調べ物をします。
今現在の不満は3Dの読み込みや書き出しが重い時があったり、ベクターレイヤーの変形が重かったりします。
購入して4年目に550w電源が壊れて交換しました…
サイコムで静音モデルを買いたいと思っています。
今使っているPCも5年半前に恐らくこのスレで相談して買いましたので、またご意見を参考にしたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
買い替えを検討しています。
ご教示よろしくお願いいたします。
【希 望】--デスクトップ
【予 算】--15万円以内
【C P U】--現在はi5 第6世代
【メモリ】-- 現在は16GB
【グラボ】--現在はなし 必要?
【使用ソフト】-クリスタEX
【希望メーカー】--サイコム
モニターはEIZO、液タブはcintiq pro16を使用していてこれは買い替えません。
(液タブはいずれもっと大きなものに変える可能性もありますが)
商業漫画原稿を600dpiで作業しています。
3D多用します。
作業しながらブラウザで動画再生や調べ物をします。
今現在の不満は3Dの読み込みや書き出しが重い時があったり、ベクターレイヤーの変形が重かったりします。
購入して4年目に550w電源が壊れて交換しました…
サイコムで静音モデルを買いたいと思っています。
今使っているPCも5年半前に恐らくこのスレで相談して買いましたので、またご意見を参考にしたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3625-UE6D)
2022/03/29(火) 06:11:46.48ID:ZhgQuZVM0 >>371
わかるかどうかだとわからん
多分だけどゲームしたら5%くらい12600kのほうがいいよ
画像処理機としてはたぶんi5k付のほうがいいよ
別に気持ち的にi7がいいってのもいいと思うけどマルチ使わないなら結局あんまかわらんよ
>>373
グラボはたかいの積む必要ないけどあったほうがいいよ
メモリは32のほうがいいけどクリスタのみ起動するなら16でもいける
サイコムの静音PC見たけど最低でも22万くらいからだけどいいの?
サイコム縛りならSilent-Master NEO Z690 Mini/D4をノンカスタマイズでいいんじゃない
値段でいうならSTYLE-M0P5-R55G-RFXとか
わかるかどうかだとわからん
多分だけどゲームしたら5%くらい12600kのほうがいいよ
画像処理機としてはたぶんi5k付のほうがいいよ
別に気持ち的にi7がいいってのもいいと思うけどマルチ使わないなら結局あんまかわらんよ
>>373
グラボはたかいの積む必要ないけどあったほうがいいよ
メモリは32のほうがいいけどクリスタのみ起動するなら16でもいける
サイコムの静音PC見たけど最低でも22万くらいからだけどいいの?
サイコム縛りならSilent-Master NEO Z690 Mini/D4をノンカスタマイズでいいんじゃない
値段でいうならSTYLE-M0P5-R55G-RFXとか
375名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-/EHU)
2022/03/29(火) 06:59:44.83ID:Z0wCm151r さすがに3D多用するならメモリは32GB以上必須と考えた方が良い
特に3Dの読み書きとか、2Dでも画像変形・プレビューやキャンバス表示の拡大縮小とかしてるときはメモリをガンガンに使う
しかも仕事用で使うなら、わざわざメモリというコストが安くて重要な要素を節約する必要はないと思う
特に3Dの読み書きとか、2Dでも画像変形・プレビューやキャンバス表示の拡大縮小とかしてるときはメモリをガンガンに使う
しかも仕事用で使うなら、わざわざメモリというコストが安くて重要な要素を節約する必要はないと思う
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9202-v4nq)
2022/03/29(火) 14:03:07.57ID:QMMyGpfT0377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3625-UE6D)
2022/03/29(火) 16:20:55.09ID:ZhgQuZVM0 クリスタの3d一個100MB背景ものこみ色付きでっかいやつでも500MB多くて1gbってとこだから
32のほうがいいと思うけど16で不可能ではないと思うよ
まあ32のほうがいいのは間違いないと思うけど
ここで聞く前に自分が今実際に作業してタスクマネージャーでメモリ足りてるか確認すればいいよ
現環境で使用12gb内ならメモリは足りてるとみていいかと
グラボは必要ないけどRTX3070で40パーセント使えるからオンボだとボトルネックは多少あるだろう
あったほうがいいであって絶対ないといけないわけではない
3d回転するときとかかくつかなくなって角度調整とか楽になるかなと思う
CPUが3dの読み込みと拡大縮小をほとんどになってるはずだから一番重要なのはCPU
ただ最新かつデスクトップ向けのもの使えばi5でもi7でもryzen5600でもなんでもいいくらいの認識でいいから(そもそも在庫不足で選べるとも限らないし)そんなに意識する必要はない
32のほうがいいと思うけど16で不可能ではないと思うよ
まあ32のほうがいいのは間違いないと思うけど
ここで聞く前に自分が今実際に作業してタスクマネージャーでメモリ足りてるか確認すればいいよ
現環境で使用12gb内ならメモリは足りてるとみていいかと
グラボは必要ないけどRTX3070で40パーセント使えるからオンボだとボトルネックは多少あるだろう
あったほうがいいであって絶対ないといけないわけではない
3d回転するときとかかくつかなくなって角度調整とか楽になるかなと思う
CPUが3dの読み込みと拡大縮小をほとんどになってるはずだから一番重要なのはCPU
ただ最新かつデスクトップ向けのもの使えばi5でもi7でもryzen5600でもなんでもいいくらいの認識でいいから(そもそも在庫不足で選べるとも限らないし)そんなに意識する必要はない
378名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-z6l0)
2022/03/29(火) 17:19:42.82ID:jhQVKJKgM メモリを32GB以上に増設で解決しそう…まだ使える…。
あと、今のPCはSSD入れてるの。
あと、今のPCはSSD入れてるの。
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9202-v4nq)
2022/03/29(火) 18:08:53.22ID:0tE+p+3T0 いつものように液タブとモニターのデュアルで、ブラウザで動画再生しながらオブジェクト多めの3Dが入った完成原稿開いて3D動かしたり書き出したりするとメモリの使用率は50%弱くらいでした
CPUの使用率はたまにグッと上がるけど40%くらいです
CドライブはSSDで500GB、半分くらい容量開いてます
重いページ、重い3Dの読み書きに結構時間かかったりブラックアウトしたりは不可避なんでしょうかね
ブラシサイズが大きいのも重めで、ベクターレイヤーはレイヤー1枚でも線数が多かったりペンの種類によっては拡大縮小変形かなりもっさりします
仕様と思うしかない…?
グラボは高いのじゃなくても一応あった方がいい感じですね
>>374
レスに気づいてなかった、すみません
絶対サイコムじゃないとダメってわけじゃないんですけど…やっぱサイコムは高めですかね;
CPUの使用率はたまにグッと上がるけど40%くらいです
CドライブはSSDで500GB、半分くらい容量開いてます
重いページ、重い3Dの読み書きに結構時間かかったりブラックアウトしたりは不可避なんでしょうかね
ブラシサイズが大きいのも重めで、ベクターレイヤーはレイヤー1枚でも線数が多かったりペンの種類によっては拡大縮小変形かなりもっさりします
仕様と思うしかない…?
グラボは高いのじゃなくても一応あった方がいい感じですね
>>374
レスに気づいてなかった、すみません
絶対サイコムじゃないとダメってわけじゃないんですけど…やっぱサイコムは高めですかね;
380名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-/EHU)
2022/03/29(火) 18:54:44.74ID:YDHWPIsbr メモリ使用率の話的に、3Dはあくまでクリスタ内限定とかなのかな
それならCGでガッツリレイヤー使わない限りメモリには困らないか……
i5の第六世代なら、シングルコアの性能もそこまで高くないしはずだし、マルチコアでの処理が苦手なクリスタとかでもCPUが新しいPCだと快適度は上がるとは思う
現にメモリが枯渇してなくてSSDも使用済みなら、あとはCPUとマザーボードの性能分で快適度変わりそう
3D専用の重いアプリを使うとかでなければ、一般的な「性能の評判が良いPC」で問題無さそう
余談だけど、CG弄ってて回転とかするときにクリスタだけでメモリ8GBぐらい使うとき有るけど、重くなることはあってもブラックアウトは経験したこと無い(i7 8700k)
それならCGでガッツリレイヤー使わない限りメモリには困らないか……
i5の第六世代なら、シングルコアの性能もそこまで高くないしはずだし、マルチコアでの処理が苦手なクリスタとかでもCPUが新しいPCだと快適度は上がるとは思う
現にメモリが枯渇してなくてSSDも使用済みなら、あとはCPUとマザーボードの性能分で快適度変わりそう
3D専用の重いアプリを使うとかでなければ、一般的な「性能の評判が良いPC」で問題無さそう
余談だけど、CG弄ってて回転とかするときにクリスタだけでメモリ8GBぐらい使うとき有るけど、重くなることはあってもブラックアウトは経験したこと無い(i7 8700k)
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d902-V3zc)
2022/03/29(火) 18:55:13.67ID:GBqwnecE0 本題から逸れるけど作業しながら同じPCで動画再生するのはオススメしない
タブレット使うか別モニタにfirestick差すかして負荷分散させたほうがいいよ
タブレット使うか別モニタにfirestick差すかして負荷分散させたほうがいいよ
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adda-Ne/I)
2022/03/29(火) 19:05:57.36ID:+In1zWk00 メモリ話題ついでに聞きたいんだけど、32GB積んでて15GB使用してる状態で残り、まだ余裕あるはずなのに時間が経つと動作重くなって来たりするのは何が原因なんかな?
Windows10
Ryzen9
nvme.SSD 1TBの環境で
Windows10
Ryzen9
nvme.SSD 1TBの環境で
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6936-QwVt)
2022/03/29(火) 20:53:50.49ID:vloyVyNp0 どういう使い方してるかわからんけどChromeとかメモリめちゃ食ってるときあるぞ
重いなと思ったらタスクマネージャーで確認したら?
それか単純にレイヤー増やしまくってるとか筆の設定が重いとか
重いなと思ったらタスクマネージャーで確認したら?
それか単純にレイヤー増やしまくってるとか筆の設定が重いとか
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adda-Ne/I)
2022/03/29(火) 21:42:27.42ID:+In1zWk00 >>383
Chrome含めての15GB使用で、クリスタでレイヤーは20枚も使ってない
ブラシの設定もサイズもそんな大きく無いそんな状態
タスクマネージャーで見てもそんな負荷がかかってるようなものはない感じ
Chrome含めての15GB使用で、クリスタでレイヤーは20枚も使ってない
ブラシの設定もサイズもそんな大きく無いそんな状態
タスクマネージャーで見てもそんな負荷がかかってるようなものはない感じ
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adda-Ne/I)
2022/03/29(火) 21:43:35.04ID:+In1zWk00 トリプルモニターなの関係ある?もしかして
グラボはGTX1660S
グラボはGTX1660S
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9202-v4nq)
2022/03/29(火) 23:26:28.18ID:0tE+p+3T0387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8554-/EHU)
2022/03/30(水) 01:42:59.20ID:QJFQxE4p0 2.5k液タブでクリスタ使いながら、別ディスプレイでAndroidエミュでソシャゲ動かしてAmazonmusicでハイレゾ音源垂れ流しして作業したり、更に3Dアプリも別で立ち上げる事あるけど、そのせいでクリスタが特別重くなるとか思ったこと無いな
今の時代のPCは無駄にコア数多いから、クリスタと平行で動かす分にはまぁ負担にならんと思うけど
というか、どんなに頑張ってもクリスタが一部のコアしか使わずに、どれだけ負荷のある処理をしてもCPU使用率が20%も行かないうちに頭打ちすると思う
実際に使ってみて、負荷問題なさそうなら動画流しても良いと思うけどな
今の時代のPCは無駄にコア数多いから、クリスタと平行で動かす分にはまぁ負担にならんと思うけど
というか、どんなに頑張ってもクリスタが一部のコアしか使わずに、どれだけ負荷のある処理をしてもCPU使用率が20%も行かないうちに頭打ちすると思う
実際に使ってみて、負荷問題なさそうなら動画流しても良いと思うけどな
388名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-z6l0)
2022/03/30(水) 02:53:43.33ID:oG5DX5Z0M >>386のこの現象みんななるの?SSDかマザボ壊れかけの症状では?
『重めの3Dの書き出しや、その他重めの処理の時にクリスタの画面真っ暗になってしばらく待つ…みたいなことが発生するんですけど皆割となるのかと思ってました…』
『重めの3Dの書き出しや、その他重めの処理の時にクリスタの画面真っ暗になってしばらく待つ…みたいなことが発生するんですけど皆割となるのかと思ってました…』
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3625-UE6D)
2022/03/30(水) 05:28:52.76ID:VjNTcfAy0 >>382
その重くなるっていうのがなんとなくじゃなくてあきらかに重くなるなら
発熱によるサーマルスロットリングの可能性があると思う
なんとなく重くなるのはCPUだけど
明らかに重くなるのはストレージ関係かメモリ関係おそらくCPUの熱が排出できずにSSDに熱がいってる
もし15gbぴったし使わないと重くならないならそれ2枚刺しデュアルチャンネル16GBまで問題ないってことだと思うので
3枚目以降のメモリが悪さしてると思われるから
34スロット目のメモリの差し込みがあまいかメモリ自体が不安定
もしこの条件に合うならOCCTのメモリテストやってみて
エラー出たらそれが問題メモリを変えるか、あるいはいっそ16gbにしたほうが安定すると思う
その重くなるっていうのがなんとなくじゃなくてあきらかに重くなるなら
発熱によるサーマルスロットリングの可能性があると思う
なんとなく重くなるのはCPUだけど
明らかに重くなるのはストレージ関係かメモリ関係おそらくCPUの熱が排出できずにSSDに熱がいってる
もし15gbぴったし使わないと重くならないならそれ2枚刺しデュアルチャンネル16GBまで問題ないってことだと思うので
3枚目以降のメモリが悪さしてると思われるから
34スロット目のメモリの差し込みがあまいかメモリ自体が不安定
もしこの条件に合うならOCCTのメモリテストやってみて
エラー出たらそれが問題メモリを変えるか、あるいはいっそ16gbにしたほうが安定すると思う
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3625-UE6D)
2022/03/30(水) 06:24:39.05ID:VjNTcfAy0 600DPIの変形はRyzen95900環境でも重くなる場合あるくらいの処理だから
4kCINTIQ使ってるから古いPCだと暗転してもおかしくないとおもうよ
>>379
その使用率はマルチでの使用率だと思うから気にしなくていい現行で余裕持ってるわけじゃないよ
だから費用対効果がないんじゃないかという心配ならしなくていいよ
この問題に関して強くアドバイスできるのは
CPU最新のやつつかえば今まで何やってたんだってレベルで絶対満足できる
4kCINTIQ使ってるから古いPCだと暗転してもおかしくないとおもうよ
>>379
その使用率はマルチでの使用率だと思うから気にしなくていい現行で余裕持ってるわけじゃないよ
だから費用対効果がないんじゃないかという心配ならしなくていいよ
この問題に関して強くアドバイスできるのは
CPU最新のやつつかえば今まで何やってたんだってレベルで絶対満足できる
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6502-tbOq)
2022/03/30(水) 12:13:22.54ID:0VjAxzSG0 >>373
聞く限りだと5600Gで良さようなので各社からだと
サイコム
メインメモリー16GB、拡張カードAX58Bを追加 122000円
https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000757
パソコン工房
無線子機のオプションがほぼないので自力増設困難ならArcher T4U Plusをおすすめ 120000円
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=883478
ツクモ
無線子機AX200を追加 108000円
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2021/RM5A-C214B.html
セブン
無線LAN/AX58Bを追加 114000円
https://pc-seven.co.jp/spc/15967.html
おそらくツクモが一番安い
ただし自作er目線だとサイコムはおもちゃみたいな純正クーラーじゃなくていわゆるreduxファンのサイドフローが標準装備されていて
PCケースもCORE 2550なのでソフトウェアでCPUファンの回転数を手動設定すればおそらく滅茶苦茶静かにできるはずなので悪くないと思う
サイコムはケースとファンに9000円ほどお金をかけているように見える
聞く限りだと5600Gで良さようなので各社からだと
サイコム
メインメモリー16GB、拡張カードAX58Bを追加 122000円
https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000757
パソコン工房
無線子機のオプションがほぼないので自力増設困難ならArcher T4U Plusをおすすめ 120000円
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=883478
ツクモ
無線子機AX200を追加 108000円
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2021/RM5A-C214B.html
セブン
無線LAN/AX58Bを追加 114000円
https://pc-seven.co.jp/spc/15967.html
おそらくツクモが一番安い
ただし自作er目線だとサイコムはおもちゃみたいな純正クーラーじゃなくていわゆるreduxファンのサイドフローが標準装備されていて
PCケースもCORE 2550なのでソフトウェアでCPUファンの回転数を手動設定すればおそらく滅茶苦茶静かにできるはずなので悪くないと思う
サイコムはケースとファンに9000円ほどお金をかけているように見える
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9202-v4nq)
2022/03/30(水) 15:25:43.54ID:zghIyBpi0 >>373です
色んな方に助言やご意見いただけてありがたいです…!
メモリは今と同じ16でもいけそうで、CPUの方を最新にするのがポイントなんですね
色んなショップのリンクもありがとうございます…!とても助かります
色んな方に助言やご意見いただけてありがたいです…!
メモリは今と同じ16でもいけそうで、CPUの方を最新にするのがポイントなんですね
色んなショップのリンクもありがとうございます…!とても助かります
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9202-v4nq)
2022/03/30(水) 15:56:58.27ID:zghIyBpi0 電源が4年も経たずに壊れたんですが、これはたまたまなんでしょうか?
壊れたやつの変わりに修理屋が650w電源に付け替えてくれたんですが…
電源は650wはあった方がいいんでしょうか
5年前のメール見たら電源は
Fractal Design Edison M 550W (FD-PSU-ED1B-550W) [550W/80PLUS Gold]※高品質Seasonic製OEM
でした
壊れたやつの変わりに修理屋が650w電源に付け替えてくれたんですが…
電源は650wはあった方がいいんでしょうか
5年前のメール見たら電源は
Fractal Design Edison M 550W (FD-PSU-ED1B-550W) [550W/80PLUS Gold]※高品質Seasonic製OEM
でした
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6502-tbOq)
2022/03/30(水) 17:06:14.29ID:0VjAxzSG0 電源の平均寿命は5年でして
その前に死ぬ電源もあればまだ戦える電源もある、4年は寿命的には普通の範疇だと思うからたまたまでは
自分は4年で死んだ電源には出くわしたことないけど
紹介したPCは350~550Wの電源が適正かなと
650Wだと逆に電源さんには良くないかも
その前に死ぬ電源もあればまだ戦える電源もある、4年は寿命的には普通の範疇だと思うからたまたまでは
自分は4年で死んだ電源には出くわしたことないけど
紹介したPCは350~550Wの電源が適正かなと
650Wだと逆に電源さんには良くないかも
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9202-v4nq)
2022/03/30(水) 20:08:53.63ID:zghIyBpi0 >>394
たまたまちょい早めに寿命を迎えた電源だったんですね…
正確には3年と9ヶ月?程で死んだので、早すぎなのでは…と思ってたんですが不運だったのかもです
350〜550wにしときます
ありがとうございます!
たまたまちょい早めに寿命を迎えた電源だったんですね…
正確には3年と9ヶ月?程で死んだので、早すぎなのでは…と思ってたんですが不運だったのかもです
350〜550wにしときます
ありがとうございます!
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09a2-uHCF)
2022/03/30(水) 23:07:33.89ID:XxL5A20e0 今どきのPCで350Wは少なすぎないか? 電源に高負荷がかかってると
消耗が大きいからやっぱり600以上あると安心だよ。
消耗が大きいからやっぱり600以上あると安心だよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adda-wzWh)
2022/03/30(水) 23:30:20.07ID:GhBw+JnA0 詰んでるパーツわかってるなら電源 計算 パソコンとかで検索すれば計算機出るからそれよりちょっと大きいやつにしとけ
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 092c-KsOI)
2022/03/31(木) 00:16:05.82ID:pAsDm2lT0 自分は電源大きすぎてちょっと後悔してるぞ
電源は余裕が大事ってんでよく調べずにローエンドのオンボでそこそこの電源積んじゃったw
電源は余裕が大事ってんでよく調べずにローエンドのオンボでそこそこの電源積んじゃったw
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8df0-jlnY)
2022/04/06(水) 12:08:52.20ID:GU9UmtEj0 初めまして、何か不手際があったらすみません。
フリーのイラストレーターで、動画制作やモデリング等もしています。7年ほど今のPCを使っていますが立ち上げやアプリの挙動が他の人より遅い事を知り、買い替えを前提に詳しい方に御相談出来ればと思い参りました。
【希 望】--デスクトップ
【予 算】--20万円以内 (モニタ別)
【液 晶】--希望なし、今のでも困っていません
【C P U】--今がi3なのでそれ以上であれば良いです
【メモリ】--今が4GBなのでそれ以上であれば良いです
【グラボ】--今はつんでいません。必要であれば予算内に組み込みたいです
【Office】--要
【使用ソフト】--クリスタ/ イラスタ/Photoshop/Illustrator/Live2D/blender/VRoid/aviutl/Chrome/Edge/Skype/discord/LINE/Vider/SoundEngine/Unity/OBS/Steam
【用 途】--お絵描き/30-60分程の動画制作/2D3Dモデリング/動画配信/会議用の連絡・通話
【ネットワーク】--有線LAN
【その他】--副窓や2つ以上のアプリ動作に耐えられると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
フリーのイラストレーターで、動画制作やモデリング等もしています。7年ほど今のPCを使っていますが立ち上げやアプリの挙動が他の人より遅い事を知り、買い替えを前提に詳しい方に御相談出来ればと思い参りました。
【希 望】--デスクトップ
【予 算】--20万円以内 (モニタ別)
【液 晶】--希望なし、今のでも困っていません
【C P U】--今がi3なのでそれ以上であれば良いです
【メモリ】--今が4GBなのでそれ以上であれば良いです
【グラボ】--今はつんでいません。必要であれば予算内に組み込みたいです
【Office】--要
【使用ソフト】--クリスタ/ イラスタ/Photoshop/Illustrator/Live2D/blender/VRoid/aviutl/Chrome/Edge/Skype/discord/LINE/Vider/SoundEngine/Unity/OBS/Steam
【用 途】--お絵描き/30-60分程の動画制作/2D3Dモデリング/動画配信/会議用の連絡・通話
【ネットワーク】--有線LAN
【その他】--副窓や2つ以上のアプリ動作に耐えられると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8581-dT8s)
2022/04/06(水) 12:18:50.55ID:5sTmFQvh0 >>399
今使ってるパソコンの仕様は?
あと、困ってないとのことだけど、液晶モニタは何時頃買った奴で、型番は何で、画質調整(キャリブレーション)は定期的にしてる?
もしかしたら、新しいキャリブレーション済モニタを買って、横に並べて同じデータを表示して見比べたら、表示の違いに驚くかもよ
今使ってるパソコンの仕様は?
あと、困ってないとのことだけど、液晶モニタは何時頃買った奴で、型番は何で、画質調整(キャリブレーション)は定期的にしてる?
もしかしたら、新しいキャリブレーション済モニタを買って、横に並べて同じデータを表示して見比べたら、表示の違いに驚くかもよ
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8df0-jlnY)
2022/04/06(水) 14:18:20.16ID:GU9UmtEj0 >>400
お手数お掛けしてすみません!
・デバイス
プロセッサ intel(R)Core(TM)i3-6100CPU@3.70GHz
実装RAM 4GB(3.69GB使用可能)
システムの種類 64ビット オペレーティングシステム、x64ベースプロセッサ
・Windows
エディション Windows10 home
バージョン 21H1
名前 Intel(R)HD Graphicsa530
デバイスの種類 フルディスプレイデバイス
メモリ合計 2019MB
表示メモリ 128MB
共有メモリ 1891MB
モニターはiiyama ProLite GE2488HSです
機械全然分からないので必要そうな情報コピペしました。液晶も本体も7年前に知人から纏めて買って貰った物です。困って無いというのは、途中経過に多少難があっても最終的には不備なく完成して納品出来ているから早急に改善しなくてもいいかという意味合いです。画質調整した事ないです、してみます…!ありがとうございます。
お手数お掛けしてすみません!
・デバイス
プロセッサ intel(R)Core(TM)i3-6100CPU@3.70GHz
実装RAM 4GB(3.69GB使用可能)
システムの種類 64ビット オペレーティングシステム、x64ベースプロセッサ
・Windows
エディション Windows10 home
バージョン 21H1
名前 Intel(R)HD Graphicsa530
デバイスの種類 フルディスプレイデバイス
メモリ合計 2019MB
表示メモリ 128MB
共有メモリ 1891MB
モニターはiiyama ProLite GE2488HSです
機械全然分からないので必要そうな情報コピペしました。液晶も本体も7年前に知人から纏めて買って貰った物です。困って無いというのは、途中経過に多少難があっても最終的には不備なく完成して納品出来ているから早急に改善しなくてもいいかという意味合いです。画質調整した事ないです、してみます…!ありがとうございます。
402名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr01-Zg5Y)
2022/04/06(水) 15:15:23.41ID:1hCnt7fZr >>399 >>401
重い作業一通り網羅する感じのわりに、現状PCのスペックがかなり控えめだな
用途的に、ここに質問をする人たちの中でもかなりハイスペックを推奨されると思う
動画のエンコードはCPUのパワーと、あとSSD以外に動画の作業データを置けるHDDも大容量欲しいところ
メモリもその用途とマルチタスク要望だと16GBでは足りる気がしないので、最低でも32GBか
でも、現状PCでもなんとかやれているという事は、少なくともそこまでハイスペックが必要な巨大データは扱っていないようでもある
ただ、一つ言えることは「お金をかけた分だけ、作業が快適になりそう」ということか
最低でも15万ぐらいは使ってPC買うべきなレベルの仕様用途だと思う
重い作業一通り網羅する感じのわりに、現状PCのスペックがかなり控えめだな
用途的に、ここに質問をする人たちの中でもかなりハイスペックを推奨されると思う
動画のエンコードはCPUのパワーと、あとSSD以外に動画の作業データを置けるHDDも大容量欲しいところ
メモリもその用途とマルチタスク要望だと16GBでは足りる気がしないので、最低でも32GBか
でも、現状PCでもなんとかやれているという事は、少なくともそこまでハイスペックが必要な巨大データは扱っていないようでもある
ただ、一つ言えることは「お金をかけた分だけ、作業が快適になりそう」ということか
最低でも15万ぐらいは使ってPC買うべきなレベルの仕様用途だと思う
403名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-UStU)
2022/04/06(水) 16:06:37.84ID:hgR0nJY3M 予算多、4Kモニター構成がいいんじゃない。
404名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae9-XMoG)
2022/04/06(水) 17:00:43.42ID:nuhw66Qta てか本体だけで20万円使っていいなら悩む部分ない気がする
パソコン専門店に行って店員の頬に札束叩き付けて
絵とか動画とかやれるパソコンこの金で組めやオラァって言えばいいレベル
パソコン専門店に行って店員の頬に札束叩き付けて
絵とか動画とかやれるパソコンこの金で組めやオラァって言えばいいレベル
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8581-dT8s)
2022/04/06(水) 18:57:19.51ID:5sTmFQvh0 >>401
ProLite GE2488HS(TN液晶モニタ)なんて絵描きの仕事に使うもんじゃないと思うが、あなたが納品先のモニタで表示した制作データを見て、自宅モニタでの表示と有意な差がないと感じてるなら、それでいいんだろう
あと、メモリ4GBで作業してたことに驚く
ProLite GE2488HS(TN液晶モニタ)なんて絵描きの仕事に使うもんじゃないと思うが、あなたが納品先のモニタで表示した制作データを見て、自宅モニタでの表示と有意な差がないと感じてるなら、それでいいんだろう
あと、メモリ4GBで作業してたことに驚く
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d522-pMmF)
2022/04/07(木) 21:44:43.24ID:yodffFMD0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8df0-jlnY)
2022/04/07(木) 21:58:59.47ID:wNDOa3a60 今までは一度違う端末を通していちいち確認調節してたのですが毎回色味や仕上がりが一発で思ったように出来なかったのってモニターがあんまり良くないからでしょうか…!?今のPCにかなり無茶をさせていて作業効率が悪いとは感じていたので、あの予算で問題ない様でしたら頂いたレスをメモして行ってお店で直に相談してみます。ありがとうございます!
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e501-XJCu)
2022/04/07(木) 22:15:17.82ID:i6kbH8Yr0 モニタと出力の色を同じにさせたいならEIZOのColorEdgeにしときなされ
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8581-S2l7)
2022/04/08(金) 01:20:25.60ID:A4J6P9CJ0 EIZOのColorEdgeは、取引先に対して、「私はカラーマネジメントをちゃんとしています。」と証明する必要がある人が使うモニタ
>>401さんの場合、たぶん、そこまでの精度は必要ない
例えば、BenQ クリエイター・デザイナー向けモニターPDシリーズのPD2705Qで足りると思う
https://kakaku.com/item/K0001272371/
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/designer.html
予算オーバーか?
>>401さんの場合、たぶん、そこまでの精度は必要ない
例えば、BenQ クリエイター・デザイナー向けモニターPDシリーズのPD2705Qで足りると思う
https://kakaku.com/item/K0001272371/
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/designer.html
予算オーバーか?
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b25-S2l7)
2022/04/08(金) 03:17:41.81ID:8hf89JiS0 色管理するならColoredgeは明らかに良い選択肢
ぼったくりではなくむしろ安いくらいに思えるほど(そもそも他社で同等品が売ってない)の能力を持っている
前置きしたうえで、根本的な問題点はモニターにはなくて
色管理の知識不足が一番の問題
モニターごとに色が変わるのは当たり前
ただ、当たり前だからこそcoloredgeで基準点をもつのが非常に重要
Coloredgeは光量ムラがすくなくグレーと階調の表示がよく視野角による色の変化が少なくドットの形状がきれい(な傾向がある)
Benqはムラが多くグレーが色被りしていて斜めから見ると色がおかしくなってドットがざらつくかもしれない
知識を得るにしてもcooloredgeが手元にあると理解が進みやすいんじゃないか
ぼったくりではなくむしろ安いくらいに思えるほど(そもそも他社で同等品が売ってない)の能力を持っている
前置きしたうえで、根本的な問題点はモニターにはなくて
色管理の知識不足が一番の問題
モニターごとに色が変わるのは当たり前
ただ、当たり前だからこそcoloredgeで基準点をもつのが非常に重要
Coloredgeは光量ムラがすくなくグレーと階調の表示がよく視野角による色の変化が少なくドットの形状がきれい(な傾向がある)
Benqはムラが多くグレーが色被りしていて斜めから見ると色がおかしくなってドットがざらつくかもしれない
知識を得るにしてもcooloredgeが手元にあると理解が進みやすいんじゃないか
411名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-UStU)
2022/04/08(金) 03:25:27.75ID:gyjYAdgQM 工房ならコレ位をカスタマイズでどうでしょうか!?この上にお高い水冷モデルもあるようだ……
第12世代インテル Core i5とGeForce GTX 1660 SUPER搭載ミニタワークリエイターパソコン [SSD搭載]
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=883481&ref=core_i5_sense_desk
141,180円〜
液晶モニター(IPS方式4K)
iiyama ProLite XUB2893UHSU-B1
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=859144
52,580円
至高の>>409
第12世代インテル Core i5とGeForce GTX 1660 SUPER搭載ミニタワークリエイターパソコン [SSD搭載]
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=883481&ref=core_i5_sense_desk
141,180円〜
液晶モニター(IPS方式4K)
iiyama ProLite XUB2893UHSU-B1
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=859144
52,580円
至高の>>409
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8581-pCyV)
2022/04/08(金) 13:38:14.13ID:A4J6P9CJ0 確かにColoredgeの同等品はない
キャリブレーションに対応したムラ補正(ムラ補正付きのモニタは稀だし、格安ムラ補正モニタは画質固定で調整不能)、256階調キャリブレーション済(格安キャリブレーション済モニタは256階調から間引いてキャリブレーション)
だから、カラマネしてることの証明が必要な仕事ではColoredge一択に近い
しかし、これまで長期間無調整TN液晶で曲がりなりにも仕事できてた人には過剰な精度で、予算も大きくオーバーしてるはず
PD2705Qで十分実用になるだろう
問題は、「Coloredgeどころか、PD2705Qでも予算オーバーなのでは?」ということ
キャリブレーションに対応したムラ補正(ムラ補正付きのモニタは稀だし、格安ムラ補正モニタは画質固定で調整不能)、256階調キャリブレーション済(格安キャリブレーション済モニタは256階調から間引いてキャリブレーション)
だから、カラマネしてることの証明が必要な仕事ではColoredge一択に近い
しかし、これまで長期間無調整TN液晶で曲がりなりにも仕事できてた人には過剰な精度で、予算も大きくオーバーしてるはず
PD2705Qで十分実用になるだろう
問題は、「Coloredgeどころか、PD2705Qでも予算オーバーなのでは?」ということ
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d12-16uZ)
2022/04/08(金) 18:14:52.38ID:r/iRILtR0 プロでやってくなら
経費になるしいい方買っといた方がいい
経費になるしいい方買っといた方がいい
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d80-/mrV)
2022/04/08(金) 18:56:50.26ID:nw8WxVNv0 >>399
もし、今使ってるマシンのドライブがHDDならSSDに替えるだけで幸せになれる
もし、今使ってるマシンのドライブがHDDならSSDに替えるだけで幸せになれる
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee9-yoz2)
2022/04/09(土) 20:44:05.35ID:OHkGsEY40 同じメーカのFlexscanだっけ?
こっちはアカンの?
評判いいけど
こっちはアカンの?
評判いいけど
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6781-wyX0)
2022/04/10(日) 21:36:12.69ID:1qS8QG9f0417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b72-wAOu)
2022/04/14(木) 00:29:54.93ID:DKFLtwH60 相談よろしくお願い致します
【希 望】--デスクトップ 本体
【予 算】--30万円以内 (PC本体のみ)
【C P U】--Intel Core i7-12700K
【メモリ】--32GB
【グラボ】--GeForce RTX3060 12GB MSI製
【HDD/SSD】-- [M.2 PCI-E GEN4 SSD 1TB
【使用ソフト】--クリスタEX / Photoshop /マイホームデザイナー/blender
【用 途】--仕事用。漫画&イラスト作成 / ゴリゴリ3Dモデリングはしませんが大きいskp、DXF素材をクリスタで使用出来るように頑張る予定
【希望メーカー】サイコム
【検討中の機種】Radiant VX3100Z690/D4
24インチ4K液タブを購入検討中です。その他に2枚モニタ(こちらは4K未満)繋いでトリプルで使用予定。
クリスタで漫画作業中、重めの3D素材使用したりPSDデータ開いたり画像自由変形も多用します。
このスペックで4k液タブ繋いでヌルヌル描画作業は可能でしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
【希 望】--デスクトップ 本体
【予 算】--30万円以内 (PC本体のみ)
【C P U】--Intel Core i7-12700K
【メモリ】--32GB
【グラボ】--GeForce RTX3060 12GB MSI製
【HDD/SSD】-- [M.2 PCI-E GEN4 SSD 1TB
【使用ソフト】--クリスタEX / Photoshop /マイホームデザイナー/blender
【用 途】--仕事用。漫画&イラスト作成 / ゴリゴリ3Dモデリングはしませんが大きいskp、DXF素材をクリスタで使用出来るように頑張る予定
【希望メーカー】サイコム
【検討中の機種】Radiant VX3100Z690/D4
24インチ4K液タブを購入検討中です。その他に2枚モニタ(こちらは4K未満)繋いでトリプルで使用予定。
クリスタで漫画作業中、重めの3D素材使用したりPSDデータ開いたり画像自由変形も多用します。
このスペックで4k液タブ繋いでヌルヌル描画作業は可能でしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86db-vtdv)
2022/04/14(木) 11:24:43.90ID:+SXUyI610419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e25-yfbP)
2022/04/14(木) 14:43:15.17ID:JXdf47CD0 >>417
実動作に影響のあるとこと全て取ってる王道スペックだから何も気にしなくていいよ
言わなくてもいいうるさい事言うならクリスタの画像自由変形は600dpiとかだと現状最高スペックでもヌルヌルではなくサクサク止まりだろうけど結局これもそのスペックは現状最高スペックで実動作改善点はほとんどないからまあ気にしなくていいしいい構成だと思います
実動作に影響のあるとこと全て取ってる王道スペックだから何も気にしなくていいよ
言わなくてもいいうるさい事言うならクリスタの画像自由変形は600dpiとかだと現状最高スペックでもヌルヌルではなくサクサク止まりだろうけど結局これもそのスペックは現状最高スペックで実動作改善点はほとんどないからまあ気にしなくていいしいい構成だと思います
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b72-wAOu)
2022/04/14(木) 18:50:27.98ID:DKFLtwH60421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23da-SBbw)
2022/04/14(木) 23:58:34.10ID:qfN3abGN0 絵描き用途にウルトラワイドモニターってどうなんだろう
俺もトリプルモニターだから気になってる
ウルトラワイドモニターだと、どんな感じで表示されるんだろ?
俺もトリプルモニターだから気になってる
ウルトラワイドモニターだと、どんな感じで表示されるんだろ?
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e5-Ma0A)
2022/04/16(土) 21:42:21.26ID:WwZ2d/nJ0423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf25-+xkO)
2022/04/17(日) 09:31:47.60ID:d4AoUJrd0 うまく環境を作れれば別になんも問題ないよ
Cintiqpro24をトリプルで使ってたけど別に問題なかったよ実際問題なかったというのを言った上で
・接続不安定だとポインタがおかしくなるときもなかったとは言えないからPCにめちゃくちゃ自信ないならシングルのほうがいいかもね
・クリスタの設定項目見るとマルチよりシングルのほうが高精度みたいな内容の設定があるからシングルのほうが理論上いいのかもね
・今は多分大丈夫だけどKritaみたいなマイナーよりソフトでおかしくなることはあった
・クリスタのポップアップウィンドウ(印刷設定画面とか)が表示どっかいって困ることがあった
・そもそも動作がシングルのほうが早い
言葉にするとすごく問題ありそうだけど、実際環境を形にして落ち着くと別に問題あるものじゃないと思うけどね
メイン設定サブ設定は関係ないよ
個人的には別にマルチで問題あるとは思わないけど
Cintiqpro24をトリプルで使ってたけど別に問題なかったよ実際問題なかったというのを言った上で
・接続不安定だとポインタがおかしくなるときもなかったとは言えないからPCにめちゃくちゃ自信ないならシングルのほうがいいかもね
・クリスタの設定項目見るとマルチよりシングルのほうが高精度みたいな内容の設定があるからシングルのほうが理論上いいのかもね
・今は多分大丈夫だけどKritaみたいなマイナーよりソフトでおかしくなることはあった
・クリスタのポップアップウィンドウ(印刷設定画面とか)が表示どっかいって困ることがあった
・そもそも動作がシングルのほうが早い
言葉にするとすごく問題ありそうだけど、実際環境を形にして落ち着くと別に問題あるものじゃないと思うけどね
メイン設定サブ設定は関係ないよ
個人的には別にマルチで問題あるとは思わないけど
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb8-8wqz)
2022/04/17(日) 13:39:01.86ID:4zOYQaK40 リスクはゼロではないがトリプルだと便利ってことだね
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72d-hCI3)
2022/04/17(日) 17:50:55.08ID:4w2Mz9G/0 CintiqPro24にモニタ2枚環境だけど問題なく使えてたよ
液タブ4kに他モニタが2kだとウインドウ複数表示や移動のとき表示サイズが合わないのが煩わしかったので
結局4kモニタ3枚に今はしてとっても快適
>>417は自分のよりぜんぜんいいPCのスペックなので速度が落ちることもないと思う
液タブ4kに他モニタが2kだとウインドウ複数表示や移動のとき表示サイズが合わないのが煩わしかったので
結局4kモニタ3枚に今はしてとっても快適
>>417は自分のよりぜんぜんいいPCのスペックなので速度が落ちることもないと思う
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9768-x6KX)
2022/04/25(月) 00:05:28.69ID:dviuaGcj0 現在は10年以上前のモニター一体型のメーカーPCを使用しております。
i7の2世代目、メモリ8GBのものをだましだまし使っているため、ご相談させてください。
【希 望】--デスクトップ 省スペースかミニタワー
【予 算】--15万円 本体のみ 多少でしたら超えても大丈夫です
【C P U】--i5-11400 i5-12400 世代の違いが分かりません
【メモリ】--32GB
【グラボ】--GeForce GTX1650 4GB MSI製GeForce GTX 1650 D6 AERO ITX J OC
【使用ソフト】--クリスタEX 3Dも使います / Photoshop / Blender メタセコイア
【用 途】--趣味での3Dモデル作り / 商業漫画イラスト作成 / DMMオンラインゲーム
【光学ドライブ】--要(DVD、BD) 可能であればBD
【ネットワーク】--無線LAN / 有線LAN / Bluetooth
【拡張端子】--将来的にはCintiq Pro 16 (2021)が繋がるものが欲しいです
【その他】--延長保証 / モニター1枚 液タブ1枚で使用予定
【希望メーカー】--ツクモ サイコム
【検討中の機種】--RS5J-D221/B G-GEAR GA5J-F220/ZB RM5J-C213/T VX3100Z690/D4 Silent-Master NEO Z690 Mini/D4
ツクモのビデオカード付きモデルやサイコムの静音モデルも比較して検討しているのですが、ビデオカードを乗せると予算を大幅に超えてしまうため考え中です。GTX1650のあるなしでの動作の差と後からビデオカードを追加する場合、初めはどの程度の電源の容量のものを選べばいいかが分かりません。
購入してきたPCは1〜2年で電源やマザーボード?が熱で故障することが多かったため(部屋にクーラーあり)SSDは1TB (WD BLUE 3D NAND SSD / SATA 6Gbps)を選んでおりますがM.2でも大丈夫なのでしょうか?
また今までCドライブしか使っていなかったのですが、どこかで作り終わった作品や資料はDドライブに入れると拝見しSSD1TB+HDD1TBのパソコンを購入予定なのですが、この場合HDDはDドライブに割り当てて使ったりするのでしょうか?(スレ違いでしたらすみません)
パソコンに詳しくないため沢山の選択肢があり迷っております。
ご教示いただければ幸いです。
i7の2世代目、メモリ8GBのものをだましだまし使っているため、ご相談させてください。
【希 望】--デスクトップ 省スペースかミニタワー
【予 算】--15万円 本体のみ 多少でしたら超えても大丈夫です
【C P U】--i5-11400 i5-12400 世代の違いが分かりません
【メモリ】--32GB
【グラボ】--GeForce GTX1650 4GB MSI製GeForce GTX 1650 D6 AERO ITX J OC
【使用ソフト】--クリスタEX 3Dも使います / Photoshop / Blender メタセコイア
【用 途】--趣味での3Dモデル作り / 商業漫画イラスト作成 / DMMオンラインゲーム
【光学ドライブ】--要(DVD、BD) 可能であればBD
【ネットワーク】--無線LAN / 有線LAN / Bluetooth
【拡張端子】--将来的にはCintiq Pro 16 (2021)が繋がるものが欲しいです
【その他】--延長保証 / モニター1枚 液タブ1枚で使用予定
【希望メーカー】--ツクモ サイコム
【検討中の機種】--RS5J-D221/B G-GEAR GA5J-F220/ZB RM5J-C213/T VX3100Z690/D4 Silent-Master NEO Z690 Mini/D4
ツクモのビデオカード付きモデルやサイコムの静音モデルも比較して検討しているのですが、ビデオカードを乗せると予算を大幅に超えてしまうため考え中です。GTX1650のあるなしでの動作の差と後からビデオカードを追加する場合、初めはどの程度の電源の容量のものを選べばいいかが分かりません。
購入してきたPCは1〜2年で電源やマザーボード?が熱で故障することが多かったため(部屋にクーラーあり)SSDは1TB (WD BLUE 3D NAND SSD / SATA 6Gbps)を選んでおりますがM.2でも大丈夫なのでしょうか?
また今までCドライブしか使っていなかったのですが、どこかで作り終わった作品や資料はDドライブに入れると拝見しSSD1TB+HDD1TBのパソコンを購入予定なのですが、この場合HDDはDドライブに割り当てて使ったりするのでしょうか?(スレ違いでしたらすみません)
パソコンに詳しくないため沢山の選択肢があり迷っております。
ご教示いただければ幸いです。
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1ad-DWma)
2022/04/25(月) 02:58:11.93ID:THcFQ6m40 今まで2世代かつメモリ8Gとかよくやれたなー
CPUは個人的に12世代を勧める
値段がほぼ変わらないし12世代の方がスペックも高い
電源ユニットはそのスペックなら500以上あれば大丈夫
3Dやるならグラボは欲しいがまずは無しで試してみてもいいかも
熱暴走しやすい環境みたいだしSSDをM.2にするならCPUファンも盛りたい
サイコムならヒートシンクもつけられる
つまりは予算不足ですね…
グラボがあるとどうやっても15万は無理
メモリとグラボとHDDは後から買い足せば2万くらいは安くなりそう
ちなみにそのCPUならマザボをBかHにすれば無線は無くなるがもっと安くできる
Zはオーバークロック用なので通常なら不必要
メモリの規格がDDR4になるけどDDR5は高い上に今あんまり旨味が無い
サイコムのスタンダードのGZ3100Z690/D4からカスタマイズすれば選べる
こっちなら19万程グラボ無しなら15万程になるけど静音と無線を諦める事になる
音は今そこまでうるさいのは少ないし
無線はUSBアダプタなりでやればいい
HDDは外付けと同じように考えて使えばおけ
CPUは個人的に12世代を勧める
値段がほぼ変わらないし12世代の方がスペックも高い
電源ユニットはそのスペックなら500以上あれば大丈夫
3Dやるならグラボは欲しいがまずは無しで試してみてもいいかも
熱暴走しやすい環境みたいだしSSDをM.2にするならCPUファンも盛りたい
サイコムならヒートシンクもつけられる
つまりは予算不足ですね…
グラボがあるとどうやっても15万は無理
メモリとグラボとHDDは後から買い足せば2万くらいは安くなりそう
ちなみにそのCPUならマザボをBかHにすれば無線は無くなるがもっと安くできる
Zはオーバークロック用なので通常なら不必要
メモリの規格がDDR4になるけどDDR5は高い上に今あんまり旨味が無い
サイコムのスタンダードのGZ3100Z690/D4からカスタマイズすれば選べる
こっちなら19万程グラボ無しなら15万程になるけど静音と無線を諦める事になる
音は今そこまでうるさいのは少ないし
無線はUSBアダプタなりでやればいい
HDDは外付けと同じように考えて使えばおけ
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6fd-pyRw)
2022/04/26(火) 02:55:55.08ID:tXWUDmae0 11世代と12世代の違いも調べないようなやつがグラボ指定する謎
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8225-MOU1)
2022/04/26(火) 15:57:19.90ID:Pgg9Wm3x0 ・空調的な問題を気にしたいなら基本的に「ゲーミングPC」を選んでください。
-RS5J-D221/B のようなビジネス向けスリムPCは空調面で無理してることとマザー電源等を手抜いてるので熱に弱いです。
mini系スリム系は基本的に良くないです。
ツクモやドスパラみたいなまともなメーカーが売ってるゲーミングPCは程度の差はあれ多少空調気にしてくれてるのでハードなゲームをやらないのであればよっぽどいい結果になると思います。
ゲーミングPCはゲームやらない人にとっても性能面では電源とマザボも多少は気にしてくれてる傾向にあり鉄板でコスパも悪くないです(大きいことに目をつむれるなら)
電源容量は1650しか絶対につけないなら500Wでいいですけど
将来的にゲームにはまってローエンドをつける想定があるなら650Wくらいほしいです。
ローエンドでも270W食い出す時代なので…(しかも世代ごとに上昇傾向にあります)
追加となるとなにを追加するかその時にならないとわからないので一概に言い切れないんです予算に問題ないなら650wなら安心といえば安心なんですが
・CPUの世代は絶対に12世代を選んでください1世代で急に性能3割り増しに加えて低発熱化したものだと思ってくれれば
・M.2の温度は大したことないし気にしなくて良いですM.2は通常使用において熱暴走しないという検証があります熱量的に考えてもせいぜいグラボCPUの数十分の1たかが知れてます
・無線LAN,Bluetooth必要←デスクトップPCは基本的に無線内蔵しないのでUSBで対応してくださいどうしても内蔵したいならこれ追加だけで1万-2万あがることを理解する必要がある
・ブルーレイはめちゃくちゃ高いので理由がないならDVDにしておいてください
・CドライブとDドライブ云々→そうHDDを別でつけるとき一括CにはできないDなりEなりなんらかの別の記号をつけて使うことになる、これはそうです一括Cで使いたいなら単一のSSDの容量を増やす必要があります
・メモリは安くないなら16GBでもいい今まで8gb使ってた人が32gbで値段なりに得することはないかもしれない
・1650は多くの環境で追加できる無難さで今も人気ではありますが、実際のところ割高なのでAMD製グラボはダメですか
G-GEAR GA5J-A221/Bとかそうです。これなら予算を守れます。
Nvidiaがいいというのであれば
G-GEAR GA5J-B221
-RS5J-D221/B のようなビジネス向けスリムPCは空調面で無理してることとマザー電源等を手抜いてるので熱に弱いです。
mini系スリム系は基本的に良くないです。
ツクモやドスパラみたいなまともなメーカーが売ってるゲーミングPCは程度の差はあれ多少空調気にしてくれてるのでハードなゲームをやらないのであればよっぽどいい結果になると思います。
ゲーミングPCはゲームやらない人にとっても性能面では電源とマザボも多少は気にしてくれてる傾向にあり鉄板でコスパも悪くないです(大きいことに目をつむれるなら)
電源容量は1650しか絶対につけないなら500Wでいいですけど
将来的にゲームにはまってローエンドをつける想定があるなら650Wくらいほしいです。
ローエンドでも270W食い出す時代なので…(しかも世代ごとに上昇傾向にあります)
追加となるとなにを追加するかその時にならないとわからないので一概に言い切れないんです予算に問題ないなら650wなら安心といえば安心なんですが
・CPUの世代は絶対に12世代を選んでください1世代で急に性能3割り増しに加えて低発熱化したものだと思ってくれれば
・M.2の温度は大したことないし気にしなくて良いですM.2は通常使用において熱暴走しないという検証があります熱量的に考えてもせいぜいグラボCPUの数十分の1たかが知れてます
・無線LAN,Bluetooth必要←デスクトップPCは基本的に無線内蔵しないのでUSBで対応してくださいどうしても内蔵したいならこれ追加だけで1万-2万あがることを理解する必要がある
・ブルーレイはめちゃくちゃ高いので理由がないならDVDにしておいてください
・CドライブとDドライブ云々→そうHDDを別でつけるとき一括CにはできないDなりEなりなんらかの別の記号をつけて使うことになる、これはそうです一括Cで使いたいなら単一のSSDの容量を増やす必要があります
・メモリは安くないなら16GBでもいい今まで8gb使ってた人が32gbで値段なりに得することはないかもしれない
・1650は多くの環境で追加できる無難さで今も人気ではありますが、実際のところ割高なのでAMD製グラボはダメですか
G-GEAR GA5J-A221/Bとかそうです。これなら予算を守れます。
Nvidiaがいいというのであれば
G-GEAR GA5J-B221
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8225-MOU1)
2022/04/26(火) 16:01:00.41ID:Pgg9Wm3x0 細かいですけどローエンドでも170W食い出すの間違いです突っ込まれそうなので訂正しておく
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 665f-U8yj)
2022/04/26(火) 16:42:11.14ID:nGCzgolH0 インテルは仕様や問題ないとか言ってるけどやっぱ12世代のCPU反るのどう考えてもアカンやろ
そら毎年パソコン買い替えるやつはええかもしれんが
何年も使ってたらそのうちベキィ行くやろあれ
夜中にパソコンからベキィて音して目覚めたら怖いやん
そら毎年パソコン買い替えるやつはええかもしれんが
何年も使ってたらそのうちベキィ行くやろあれ
夜中にパソコンからベキィて音して目覚めたら怖いやん
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9768-x6KX)
2022/04/26(火) 22:24:18.89ID:r135J4Kg0 >>426です
お返事が遅くなってしまいすみません。
多少でしたら予算超えても大丈夫なので、あげてくださった容量を元にゲーミングPCを中心に検討してみます。今使っているパソコンに無線LANがついていたためデスクトップパソコンでも使えるものだと思っておりました…電源の容量やHDDの使い方まで詳しく教えてくださり本当にありがとうございました!
上の方でクリスタメインだとGTX1650で充分と書かれていたのでサイコムで在庫があったビデオカードの型番を写したのですが、MSI製やASUS製などのメーカーで違いはございますか?
またAMD製ですとGTX1650に相当するのは同じ4GBのRX6500XTを選べば良いのでしょうか
お返事が遅くなってしまいすみません。
多少でしたら予算超えても大丈夫なので、あげてくださった容量を元にゲーミングPCを中心に検討してみます。今使っているパソコンに無線LANがついていたためデスクトップパソコンでも使えるものだと思っておりました…電源の容量やHDDの使い方まで詳しく教えてくださり本当にありがとうございました!
上の方でクリスタメインだとGTX1650で充分と書かれていたのでサイコムで在庫があったビデオカードの型番を写したのですが、MSI製やASUS製などのメーカーで違いはございますか?
またAMD製ですとGTX1650に相当するのは同じ4GBのRX6500XTを選べば良いのでしょうか
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5302-MOU1)
2022/04/26(火) 22:37:52.24ID:rEL/GgKp0 11400F+GTX1650+32GBメモリー+1TB/SSD+1TB/HDD+BDドライブ+無線LAN 15万9千円
https://www.mouse-jp.co.jp/abest/kakakucom/list.html?a=mouseDT5-G-KK%28B560%29&adid=af_kkkc_36997&argument=QzuaYF3M&dmai=a5fb244d9b6300
https://www.mouse-jp.co.jp/abest/kakakucom/list.html?a=mouseDT5-G-KK%28B560%29&adid=af_kkkc_36997&argument=QzuaYF3M&dmai=a5fb244d9b6300
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5302-MOU1)
2022/04/26(火) 23:00:27.54ID:rEL/GgKp0 >>426に必要十分スペックそうなPC
12400+1TB/HDD+外付け無線子機 11万9千円
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=473&ft=&mc=11021&sn=0&st=1&vr=10&tb=1&_bdadid=JPGTE5.0000dc99l
12400+1TB/HDD+外付け無線子機 11万9千円
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=473&ft=&mc=11021&sn=0&st=1&vr=10&tb=1&_bdadid=JPGTE5.0000dc99l
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b8-exMX)
2022/04/27(水) 11:06:07.12ID:d3u5cX0B0 >>432
・グラボについて
ぶっちゃけあなたの使い道なら、同じGPUならどれも同じだ。使ってて違いはでてこない
メーカーごとのチューニングの違いが重いゲームではでてくるが、
クリスタやフォトショ、各種3Dソフトでは体感できるほど変わらん
冷却性能はかわってくる。でもGTX1650なら発熱少ないから気にしなくていい差しかない
AMDとはメモリではなく、価格や総合的なスペックで比較すべき。
その上で比較対象はRX6500XT。
GTX1650と比べて使っててその差がわかることはまずない。好きな方を買え。
・グラボについて
ぶっちゃけあなたの使い道なら、同じGPUならどれも同じだ。使ってて違いはでてこない
メーカーごとのチューニングの違いが重いゲームではでてくるが、
クリスタやフォトショ、各種3Dソフトでは体感できるほど変わらん
冷却性能はかわってくる。でもGTX1650なら発熱少ないから気にしなくていい差しかない
AMDとはメモリではなく、価格や総合的なスペックで比較すべき。
その上で比較対象はRX6500XT。
GTX1650と比べて使っててその差がわかることはまずない。好きな方を買え。
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eda-WvSx)
2022/04/27(水) 12:21:32.03ID:rqsWHIEb0 ゲーミングPCはファンに気を付けたほうがいい
グラボ稼働ですげー煩い
気にしない人はいいけど
グラボ稼働ですげー煩い
気にしない人はいいけど
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9768-x6KX)
2022/04/28(木) 01:19:52.81ID:31wm5IZ50 >>426です
予算内の商品もあげてくださりありがとうございます
ビデオカードに関しましても分かりやすく教えてくださりすみません。色んなパソコンサイトを見ていてパーツの名前だらけで検索しても訳が分からず本当に助かりました…ゲーミングPCを注文する場合はファンを高めのものにしようと思います
いろいろと教えてくださり本当にありがとうございました…!
予算内の商品もあげてくださりありがとうございます
ビデオカードに関しましても分かりやすく教えてくださりすみません。色んなパソコンサイトを見ていてパーツの名前だらけで検索しても訳が分からず本当に助かりました…ゲーミングPCを注文する場合はファンを高めのものにしようと思います
いろいろと教えてくださり本当にありがとうございました…!
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b8-exMX)
2022/04/28(木) 11:33:55.75ID:Kpd8e0DQ0439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff2-dUGE)
2022/04/30(土) 09:50:23.89ID:gjg9Dv+q0 5600X最強コスパ伝説!!
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75f-6Jp9)
2022/05/04(水) 19:16:17.08ID:LWVeqWjl0 ご相談させてください。
先日、クリスタでイラストを描くためにデスクトップを購入しました。
ですが、まだモニターを購入していません・・・。
EIZOのモニターの購入を考えていますが、
23.8型と24.1型だと
イラストを描く場合はどちらのほうが良いのでしょうか?
23.8インチ:表示領域 (横 x 縦) 527.0 x 296.5 mm
24.1インチ:表示領域 (横 x 縦) 518.4 x 324.0 mm
・23.8型モニター FlexScan EV2460-BK
https://direct.eizo.co.jp/shop/g/gEV2460-BK/
・24.1型モニターFlexScan EV2456-BK
https://direct.eizo.co.jp/shop/g/gEV2456-BK/
先日、クリスタでイラストを描くためにデスクトップを購入しました。
ですが、まだモニターを購入していません・・・。
EIZOのモニターの購入を考えていますが、
23.8型と24.1型だと
イラストを描く場合はどちらのほうが良いのでしょうか?
23.8インチ:表示領域 (横 x 縦) 527.0 x 296.5 mm
24.1インチ:表示領域 (横 x 縦) 518.4 x 324.0 mm
・23.8型モニター FlexScan EV2460-BK
https://direct.eizo.co.jp/shop/g/gEV2460-BK/
・24.1型モニターFlexScan EV2456-BK
https://direct.eizo.co.jp/shop/g/gEV2456-BK/
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf25-6Jp9)
2022/05/04(水) 20:13:40.83ID:R21+mAJh0 どっちも微妙じゃないか
大きさというより解像度が問題で
もしクリスタでトーンとか使うならFHDじゃツール表示がかなりきつい思うよ
現在のプロ向けモニターの主流は27インチWQHDか32インチ4Kだから
EV2760-BK
下の価格がだせるならこっちのほうがいいよ
24インチFHDはもうオフィス向けでニッチになりつつある、アート向けモニターの主流は27インチwqhdと32インチ4kだからこの解像度から選んでおくと将来的な互換性が良い
大きさというより解像度が問題で
もしクリスタでトーンとか使うならFHDじゃツール表示がかなりきつい思うよ
現在のプロ向けモニターの主流は27インチWQHDか32インチ4Kだから
EV2760-BK
下の価格がだせるならこっちのほうがいいよ
24インチFHDはもうオフィス向けでニッチになりつつある、アート向けモニターの主流は27インチwqhdと32インチ4kだからこの解像度から選んでおくと将来的な互換性が良い
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75f-6Jp9)
2022/05/04(水) 20:35:46.18ID:LWVeqWjl0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6781-vnhZ)
2022/05/05(木) 04:28:34.66ID:NQDL8Blz0 EV2760-BKは、ViewSonic VP2785-2Kとの比較で、性能的には何も勝るところがない
https://www.viewsonic.com/jp/products/lcd/VP2785-2K
https://kakaku.com/item/K0001333579/spec/
https://nttxstore.jp/_II_VS16239567?FMID=kkc&LID=kkc&
割引クーポンにより49,800円
EV2760-BKの方が勝るのは、「EIZO」のブランド力とメーカー保証ぐらい
https://www.viewsonic.com/jp/products/lcd/VP2785-2K
https://kakaku.com/item/K0001333579/spec/
https://nttxstore.jp/_II_VS16239567?FMID=kkc&LID=kkc&
割引クーポンにより49,800円
EV2760-BKの方が勝るのは、「EIZO」のブランド力とメーカー保証ぐらい
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75f-6Jp9)
2022/05/05(木) 09:27:21.13ID:B2XDCwOG0445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf25-6Jp9)
2022/05/05(木) 20:16:53.31ID:/jNOZYsD0 flexscanがいいかはともくかこの手のモニターでメーカースペック見て何も勝ることがないなんて言うのはできないよ
モニターのスペック表では
視野角による色の変化が大きかろうと少なかろうと総じて178度視野角っていうのがお決まりだし
キャリブレーション済みって書いてあっても色温度と光度を無視して色合わせてたり(使えなかったり)
コントラスト比は念仏みたいに1000:1っていうのがお決まりで実利用の80-100lmがどうかなんてわかんないし
キャリブレーション環境のないAdobeRGBなんて無駄に色域でかいだけでキャリブレーションしたところで階調減るし
モニター市場の不誠実さを考えたときNECとかEIZOでブランドで買うのは実際には悪い選択ではないと思うよ
選択肢として悪くないと思うと言うだけで実際に良い結果になるかどうかはわかんないけどね
モニターのスペック表では
視野角による色の変化が大きかろうと少なかろうと総じて178度視野角っていうのがお決まりだし
キャリブレーション済みって書いてあっても色温度と光度を無視して色合わせてたり(使えなかったり)
コントラスト比は念仏みたいに1000:1っていうのがお決まりで実利用の80-100lmがどうかなんてわかんないし
キャリブレーション環境のないAdobeRGBなんて無駄に色域でかいだけでキャリブレーションしたところで階調減るし
モニター市場の不誠実さを考えたときNECとかEIZOでブランドで買うのは実際には悪い選択ではないと思うよ
選択肢として悪くないと思うと言うだけで実際に良い結果になるかどうかはわかんないけどね
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6781-vnhZ)
2022/05/05(木) 20:26:12.58ID:NQDL8Blz0447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6781-vnhZ)
2022/05/05(木) 20:52:44.11ID:NQDL8Blz0 あと、キャリブレーションにこだわるなら、VP2785-2Kはハードウェア・キャリブレーション対応なんだから、センサー買うべき
Datacolor SpyderX Proが2万数千円
EV2760-BKをセンサー無しで使うなら、どうせ輝度不明だし、白色点もどんどん変化していく
80-100lmというのは、正しくは80-100cd/m2かと
sRGBは一応80cd/m2で、AdobeRGBは一応160cd/m2が基準だけど、仮に80cd/m2に合わせても、環境光次第で見え方が全然違ってくる
だから、環境光についても基準があるが、環境光まで合わせてる人は稀だろう
Datacolor SpyderX Proが2万数千円
EV2760-BKをセンサー無しで使うなら、どうせ輝度不明だし、白色点もどんどん変化していく
80-100lmというのは、正しくは80-100cd/m2かと
sRGBは一応80cd/m2で、AdobeRGBは一応160cd/m2が基準だけど、仮に80cd/m2に合わせても、環境光次第で見え方が全然違ってくる
だから、環境光についても基準があるが、環境光まで合わせてる人は稀だろう
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf25-6Jp9)
2022/05/06(金) 01:28:18.63ID:QszuHFbW0 カタログ良かったからbenqのアート向けモニター買ったことあるけどムラとギラツキひどかったし
ASUSのハードウェアキャリブレーションはソフトがゴミでまったく使えなかった
個別のモニターをネット上のスペックで評価は難しいっていうのが経験則
別にレスバトルしたいわけじゃないけどViewsonicのそのモニター使ったことあるわけじゃないでしょ(使ってたらすまん)
flexscanっていったって色々あるしどのモデルかもわかんないし何が違うか検証したわけでないでしょ
少なくとも今まで使ったEIZOはコスパはともかく全部まともなもので海外系モニターが罠半分だってのが経験則
レビューにしろ掲示板にしろネットユーザーはみんな使ったことないあるいは使ってても比較していない机上のデータで良い悪い言うだけだから参考にする価値はないので
ブランドで選ぶのはアリってのが現状の自分の意見ですね
ASUSのハードウェアキャリブレーションはソフトがゴミでまったく使えなかった
個別のモニターをネット上のスペックで評価は難しいっていうのが経験則
別にレスバトルしたいわけじゃないけどViewsonicのそのモニター使ったことあるわけじゃないでしょ(使ってたらすまん)
flexscanっていったって色々あるしどのモデルかもわかんないし何が違うか検証したわけでないでしょ
少なくとも今まで使ったEIZOはコスパはともかく全部まともなもので海外系モニターが罠半分だってのが経験則
レビューにしろ掲示板にしろネットユーザーはみんな使ったことないあるいは使ってても比較していない机上のデータで良い悪い言うだけだから参考にする価値はないので
ブランドで選ぶのはアリってのが現状の自分の意見ですね
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6781-vnhZ)
2022/05/06(金) 02:49:33.63ID:1hfbwjOO0 ムラは、ユニフォミティ補正なければ、当たり個体を引くかどうかの運
ツクモで交換保証付けて、外れ引いたら交換するとか
VP2785-2Kの場合、sRGBなどの特定のカラーモードに固定して使うなら、ユニフォミティ補正が使える
カラーモード制限のないユニフォミティ補正は超高級機になるので予算オーバー
ギラは、FlexScanやColorEdgeでもあった
EIZOなら大丈夫、BenQはダメのようにメーカーの特色じゃなくて、各機種ごとにどのパネルを使ってるのかの運
十数年前と比べると、どれもマシになってる
はるか昔、FlexScan S2411Wは、ギラ最悪
更に定点ドット欠けもあったが、EIZOは開き直り、何の対応もしなかった
https://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index4.html#Review_S2411W
モニターだけでなく電気製品一般、もはや日本製は一部の特殊用途向けを除き、コスト的に勝負にならない
同じ売価なら海外製の方が良いパネルを使え、同等のパネルなら海外製の方が低売価
ツクモで交換保証付けて、外れ引いたら交換するとか
VP2785-2Kの場合、sRGBなどの特定のカラーモードに固定して使うなら、ユニフォミティ補正が使える
カラーモード制限のないユニフォミティ補正は超高級機になるので予算オーバー
ギラは、FlexScanやColorEdgeでもあった
EIZOなら大丈夫、BenQはダメのようにメーカーの特色じゃなくて、各機種ごとにどのパネルを使ってるのかの運
十数年前と比べると、どれもマシになってる
はるか昔、FlexScan S2411Wは、ギラ最悪
更に定点ドット欠けもあったが、EIZOは開き直り、何の対応もしなかった
https://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index4.html#Review_S2411W
モニターだけでなく電気製品一般、もはや日本製は一部の特殊用途向けを除き、コスト的に勝負にならない
同じ売価なら海外製の方が良いパネルを使え、同等のパネルなら海外製の方が低売価
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe9-PwpY)
2022/05/06(金) 21:49:13.30ID:YHK87Vu20 以前からモニタの話題になると
やたらEIZOに恨み込めたレスするのいたが
やっぱ恨んでたんか
やたらEIZOに恨み込めたレスするのいたが
やっぱ恨んでたんか
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6781-vnhZ)
2022/05/06(金) 22:45:43.66ID:1hfbwjOO0 自分自身はL997使ってたので、何の被害もなかった
恨みは全然ない
単に、時代が変わり、コスパが悪い
ColorEdgeなら、同等性能品がないので、コスパ悪くても、そのレベルの性能が必要な人は買うしかない
FlexScanは、単なるビジネスモニター
恨みは全然ない
単に、時代が変わり、コスパが悪い
ColorEdgeなら、同等性能品がないので、コスパ悪くても、そのレベルの性能が必要な人は買うしかない
FlexScanは、単なるビジネスモニター
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d35f-iTAF)
2022/05/08(日) 07:03:27.93ID:qeM17IpP0 >>440 です。
皆様のレスを拝見し、大変勉強になりました。
モニターについてレスをして頂き感謝致します。
今週デスクトップが届くのですが、モニターをどれにするかまだ決められていません。
モニターを選ぶのは難しいですね・・・。
ノートの15.6インチを使用して描いていたので、
27インチを購入すれば、作業効率もあがり、
イラストを描くことが今以上に楽しくなるだろうなと思います。
現在、ワコムのMサイズの板タブを使用しているので、
27インチでの使い心地は大丈夫なのかな??との心配もありますが、
慣れたら大丈夫かなと思っています。
EIZOのColorEdgeも視野にいれつつ
最終的に選びたいと思います。
皆様のレスを拝見し、大変勉強になりました。
モニターについてレスをして頂き感謝致します。
今週デスクトップが届くのですが、モニターをどれにするかまだ決められていません。
モニターを選ぶのは難しいですね・・・。
ノートの15.6インチを使用して描いていたので、
27インチを購入すれば、作業効率もあがり、
イラストを描くことが今以上に楽しくなるだろうなと思います。
現在、ワコムのMサイズの板タブを使用しているので、
27インチでの使い心地は大丈夫なのかな??との心配もありますが、
慣れたら大丈夫かなと思っています。
EIZOのColorEdgeも視野にいれつつ
最終的に選びたいと思います。
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d35f-iTAF)
2022/05/08(日) 08:22:26.37ID:qeM17IpP0454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b81-/AKQ)
2022/05/08(日) 09:58:32.68ID:v1r7L6JY0 >>452
ColorEdgeは、これまでノートパソコンでも何とかなってきた>>440さんの場合、金の無駄
ColorEdge買うのは、仕事相手からきちんとしたカラーマネジメントを求められている場合か、モニターに特別なこだわりがある人の自己満足
sRGBで使うとして、候補として挙げられたEV2760-BKやVP2785-2KとColorEdgeに同一の画像を表示して見比べた場合、ほとんど有意な差はない
>>449のミヤハン氏のページの測定結果を見ると分かるが、昔はひどいモニターが多かった
多くのモニターがろくにキャリブレーションしないで売られていた
当時は、EIZOなら一応キャリブレーションをした製品を売っていたので定番だった
ギラも昔はひどく、ハードウェア板にある「目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶」というスレがにぎわっていたが、10年ぐらい前から改善が進み、過疎化した
アマゾンや価格コムなどでレビューを見ても、ギラツキを訴える声はそんなに見かけなくなった
ハードウェア板やアマゾンや価格コムで、適当な機種について、購入者がギラツキを訴えているか、確認してみることをお薦めする
東京近郊とかに住んでいるのなら、秋葉原で見てきては?
近年は、キャリブレーションをまるでしてないモニターの方が少数派となっている
VP2785-2Kより更に安い、そこそこ大手のメーカーのIPS液晶でも、実際のところ、色の表示がおかしいために>>440さんの仕事に支障があるようなことはまずない
できれば、センサー買うべき
ColorEdgeは、これまでノートパソコンでも何とかなってきた>>440さんの場合、金の無駄
ColorEdge買うのは、仕事相手からきちんとしたカラーマネジメントを求められている場合か、モニターに特別なこだわりがある人の自己満足
sRGBで使うとして、候補として挙げられたEV2760-BKやVP2785-2KとColorEdgeに同一の画像を表示して見比べた場合、ほとんど有意な差はない
>>449のミヤハン氏のページの測定結果を見ると分かるが、昔はひどいモニターが多かった
多くのモニターがろくにキャリブレーションしないで売られていた
当時は、EIZOなら一応キャリブレーションをした製品を売っていたので定番だった
ギラも昔はひどく、ハードウェア板にある「目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶」というスレがにぎわっていたが、10年ぐらい前から改善が進み、過疎化した
アマゾンや価格コムなどでレビューを見ても、ギラツキを訴える声はそんなに見かけなくなった
ハードウェア板やアマゾンや価格コムで、適当な機種について、購入者がギラツキを訴えているか、確認してみることをお薦めする
東京近郊とかに住んでいるのなら、秋葉原で見てきては?
近年は、キャリブレーションをまるでしてないモニターの方が少数派となっている
VP2785-2Kより更に安い、そこそこ大手のメーカーのIPS液晶でも、実際のところ、色の表示がおかしいために>>440さんの仕事に支障があるようなことはまずない
できれば、センサー買うべき
455名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-C94P)
2022/05/08(日) 10:53:53.98ID://qDIMpHr ◆絵描き向けモニタについて◆
1 カラーマネージメント(略:カラマネ)
実務的には、モニタやプリンタなどの機器の違い、機種差、個体差、経年変化などをできるだけ抑え、
同じ画像データがどの機器でもなるべく同じ色で見えるように色を管理すること。
カラマネしていないモニタ環境で制作した画像データの色は、例え満足できる色に表示されていても、その場限りの色でしかない。
制作時の色を他のモニタでは再現できないし、制作時と同じモニタでも経年変化の進行により再現できなくなっていく。
それで構わなければそれでよいが、数年後とかにも制作時の色を再現したいのであれば、こだわり具合に応じてカラマネに金をかける必要がある。
Web公開画像の場合、制作者がカラマネに金をかけても、ほとんどの閲覧者は十分なカラマネを行っていないので制作者とは違った色で見ることになる。
印刷業者に印刷してもらう場合、制作者がカラマネに金をかけても、
印刷物が制作者のモニタ表示とカラーマッチングするかは業者のカラマネ対応状況次第。業者を選べば、ある程度報われる。
(1) キャリブレーション
モニタのガンマ・輝度・白色点などの特性をある目標値になるように校正すること。カラマネが機能する前提。
キャリブレーション済と明記されているモニタか、10bit以上のLUTを積んだモニタが望ましい。
経年変化の影響を抑えるため、定期的に目視(こだわるならカラマネツール)で調整すべき。
1 カラーマネージメント(略:カラマネ)
実務的には、モニタやプリンタなどの機器の違い、機種差、個体差、経年変化などをできるだけ抑え、
同じ画像データがどの機器でもなるべく同じ色で見えるように色を管理すること。
カラマネしていないモニタ環境で制作した画像データの色は、例え満足できる色に表示されていても、その場限りの色でしかない。
制作時の色を他のモニタでは再現できないし、制作時と同じモニタでも経年変化の進行により再現できなくなっていく。
それで構わなければそれでよいが、数年後とかにも制作時の色を再現したいのであれば、こだわり具合に応じてカラマネに金をかける必要がある。
Web公開画像の場合、制作者がカラマネに金をかけても、ほとんどの閲覧者は十分なカラマネを行っていないので制作者とは違った色で見ることになる。
印刷業者に印刷してもらう場合、制作者がカラマネに金をかけても、
印刷物が制作者のモニタ表示とカラーマッチングするかは業者のカラマネ対応状況次第。業者を選べば、ある程度報われる。
(1) キャリブレーション
モニタのガンマ・輝度・白色点などの特性をある目標値になるように校正すること。カラマネが機能する前提。
キャリブレーション済と明記されているモニタか、10bit以上のLUTを積んだモニタが望ましい。
経年変化の影響を抑えるため、定期的に目視(こだわるならカラマネツール)で調整すべき。
456名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-C94P)
2022/05/08(日) 11:25:09.78ID://qDIMpHr 色差
https://www.xrite.co.jp/colorknowledge-blog/436-17.html
ColorEdgeは、最も色差を抑えられるモニターで、そのために高価なモニター
EV2760の色差は不明、VP2785-2Kの色差は2未満、ColorEdgeは更に良いが、制作者がColorEdgeに金をかけても、EV2760やVP2785-2KとColorEdgeとの色差より、制作者モニターとウェブ閲覧者モニターとの色差、制作者モニターと印刷物との色差の方がずっと大きいため、実利はない
https://www.xrite.co.jp/colorknowledge-blog/436-17.html
ColorEdgeは、最も色差を抑えられるモニターで、そのために高価なモニター
EV2760の色差は不明、VP2785-2Kの色差は2未満、ColorEdgeは更に良いが、制作者がColorEdgeに金をかけても、EV2760やVP2785-2KとColorEdgeとの色差より、制作者モニターとウェブ閲覧者モニターとの色差、制作者モニターと印刷物との色差の方がずっと大きいため、実利はない
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a626-ojei)
2022/05/08(日) 14:40:28.87ID:XyQJpuuc0 説得必死かw
別にどぶ銭だろうと無駄になろうと
いいモニタ買ったって良いじゃないか
モニタスレはハードウエア板にスレあるので
参考にしたら良いよ
別にどぶ銭だろうと無駄になろうと
いいモニタ買ったって良いじゃないか
モニタスレはハードウエア板にスレあるので
参考にしたら良いよ
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2625-U1YL)
2022/05/08(日) 14:51:51.09ID:SmHgfY2s0 いやsRGBでも有意な差あるよ視野角による色の変化が違うし、階調の表示が違うし、色かぶりがないし、ムラ補正が良いし、管理のしやすさとか、プロファイルの即時切り替えとか
これは本当に色々あるよ無かったら誰も買わないよ
出荷時キャリブレーションしてあるモニターもじゃあ調べてみると実際はうまくいってないのがほとんどだし
キャリブレーションっていってもどこまでどの程度やってるの?そしてそれをメーカーはどれだけ公表してるのかどこまで保証してるのか全部不明瞭
モニターメーカーは何も公開してなくてユーザーフレンドリーじゃないからスペックをそのまま信じちゃ駄目だよ
スペック信じちゃって机上の話しだすとモニターの話は何も面白くないし臭いものに蓋をして終わりになるんだよ
なんの解決にもならないけどね
そもそもアート制作カラーマネジメントは一貫した上等な見ため自を分の環境で作ることに恩恵があるからやってるのであって
見る側が環境が悪い良いモニターじゃないとかそれどうでもいいんです
>>Web公開画像の場合、制作者がカラマネに金をかけても、ほとんどの閲覧者は十分なカラマネを行っていないので制作者とは違った色で見ることになる。
=だからカラマネは意味ない って勘違いがよくあるけど
例えばクソみたいなモニター使ってる人といいモニター使ってる人がいるとして
色域が合っていてかつ、上等な階調、上等な均一を持つ画面で確認しながら作った画面を提供すれば
クソみたいなモニター使ってる人にもクソかもしれないけど一貫した画面を提供できて、良いモニター使ってる人には良い画面を表示できるでしょ
逆に例えば製作者側が階調や均一性が上等でないモニターを使って確認するとなにが起きるかというと、グラデーションの中に模様がでてしまってる画像を生成してなおかつ気づかないままそれが外に出て見る人によっては意図しなさすぎる画面が表示される可能性がでてくるとか、ムラがあることで汚い模様に気づけず印刷してみたら(モニターよりむらが少ない)目立って表現に問題が出るとか
無限に違いは説明できるけどその他にも使う理由は色々あるよ
使ったこともないのにスペックでどうこういうのは良くないと思うよ
これは本当に色々あるよ無かったら誰も買わないよ
出荷時キャリブレーションしてあるモニターもじゃあ調べてみると実際はうまくいってないのがほとんどだし
キャリブレーションっていってもどこまでどの程度やってるの?そしてそれをメーカーはどれだけ公表してるのかどこまで保証してるのか全部不明瞭
モニターメーカーは何も公開してなくてユーザーフレンドリーじゃないからスペックをそのまま信じちゃ駄目だよ
スペック信じちゃって机上の話しだすとモニターの話は何も面白くないし臭いものに蓋をして終わりになるんだよ
なんの解決にもならないけどね
そもそもアート制作カラーマネジメントは一貫した上等な見ため自を分の環境で作ることに恩恵があるからやってるのであって
見る側が環境が悪い良いモニターじゃないとかそれどうでもいいんです
>>Web公開画像の場合、制作者がカラマネに金をかけても、ほとんどの閲覧者は十分なカラマネを行っていないので制作者とは違った色で見ることになる。
=だからカラマネは意味ない って勘違いがよくあるけど
例えばクソみたいなモニター使ってる人といいモニター使ってる人がいるとして
色域が合っていてかつ、上等な階調、上等な均一を持つ画面で確認しながら作った画面を提供すれば
クソみたいなモニター使ってる人にもクソかもしれないけど一貫した画面を提供できて、良いモニター使ってる人には良い画面を表示できるでしょ
逆に例えば製作者側が階調や均一性が上等でないモニターを使って確認するとなにが起きるかというと、グラデーションの中に模様がでてしまってる画像を生成してなおかつ気づかないままそれが外に出て見る人によっては意図しなさすぎる画面が表示される可能性がでてくるとか、ムラがあることで汚い模様に気づけず印刷してみたら(モニターよりむらが少ない)目立って表現に問題が出るとか
無限に違いは説明できるけどその他にも使う理由は色々あるよ
使ったこともないのにスペックでどうこういうのは良くないと思うよ
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a626-ojei)
2022/05/08(日) 16:35:06.44ID:XyQJpuuc0 いや普通に使ってるが?
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3322-d4Wb)
2022/05/08(日) 16:57:58.44ID:wb79R+Wm0 俺様はワコム液タブにクリスタEXで
主に白黒マンガ描いてる
EIZOのEV2480をデュアルしてる
EIZOのモニタになんも不満ないわ
主に白黒マンガ描いてる
EIZOのEV2480をデュアルしてる
EIZOのモニタになんも不満ないわ
レスを投稿する
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★3 [ひかり★]
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★4 [ひかり★]
- 愛知 犬山 自衛隊練習機が池に墜落 2人が搭乗 ★2 [首都圏の虎★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 [首都圏の虎★]
- 橋下徹氏、中居正広氏は『自分が悪いんだ』と思っていたけど.. ここにきての反論は「周りの法律家たちが『おかしいよね』って」 [ひかり★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★2 [お断り★]
- PayPay(ソフトバンク)とOlive(三井住友)が連携へ【岸田石破】 [306119931]
- 【朗報】日本政府、日本車をアメリカで製造して日本へ輸出提案。アメリカへの工場移転でトランプも関税撤廃か [673057929]
- マジで関わらないほうがいいって奴の特徴、好き嫌い抜きで教えてくれ [434776867]
- 「さいたまスーパーアリーナ」、名前変更へ。命名権「5億円」。なんて名前付ける?🤔 [153490809]
- ▶白上フブキの中身とガチで結婚したいんやが
- ジークアクス、ドルオタ監督が乃木坂46にんほる為の作品だと判明