>>78
シーンのカスタムプロパティの場合は、属性ノードを使うのではなく、シェーダーミックスノードの「係数」にドライバーを追加して設定編集する。
手順はこんな感じ。慣れればすぐできる。

01. シーンタブでカスタムプロパティを追加する。(仮に「prop」とする。) 適宜右の歯車アイコン押して整数型にするとか、下限0・上限1の設定を行う。
02. その後propの数値を右クリックして[データパスをコピー]メニューを実行。 クリップボードに「["prop"]」という文字が入る。
03. シェーダーミックスノードの「係数」にマウスカーソルを合わせ、Ctrl+Dか、右クリック→[ドライバーを追加]メニュー。 ドライバーの編集ダイアログが出現。
※ 以下の作業中にドライバーの編集ダイアログが消えてしまった場合、「係数」欄を再び右クリックして[ドライバーを編集]メニューで再表示できる。
04. [式]欄から「+0.5」を取り「var」にする。
05. デフォルトの「トランスフォームチャンネル」モード=「(x)」アイコンをクリックして「単一のプロパティ」(二重らせんのアイコン)に変更する。
06. 「プロパティ:」の右の■アイコン(IDタイプ=オブジェクト)をクリックし、右列中央あたりの「シーン」に変更する。
07. 変更したアイコンの右のテキストボックスをクリックするとシーン名一覧が出るので、シーン名を今使っているもの(「Scene」とか)を選択する。
08. [パス]欄が出現するので、最初にコピーしておいた「["prop"]」をペーストする。
09. 赤くエラーが表示されなければ設定完了。ダイアログの外をクリックしてダイアログを消し、シーンタブに戻りカスタムプロパティを変更して「係数」と3Dビューが変わるか動作確認する。
おわり。