X



【300mm】サンニッパユーザー集まれ 2本目【F2.8】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/08/02(水) 07:26:26.07ID:xslZjd1A0
300mm F2.8 は、数少ないトップメーカーのみが造ることのできる、最高峰光学技術の集大成、一眼レフカメラ愛好家の憧れのレンズです。そんなサンニッパを実際に使ってるユーザーさんにより、
使ってみて予想以上に良かった点・意外に悪かった点などを
御教示賜れる、ありがたいスレです。

画像自慢歓迎。
機材自慢歓迎。
使い方自慢歓迎。
新旧比較画像大歓迎。
買ったけど使う機会がない自慢も歓迎。
買えないヤシの僻みも歓迎。
2017/08/03(木) 05:41:12.66ID:RiJItGYU0
来たー
3名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 09:50:12.16ID:NvpD/WcM0
トキナーの開発者のコラムで、アイドル撮影専用レンズとして、
各社販売していたそうな・・・
2017/08/04(金) 05:38:00.07ID:lAcbPc/D0
最強サンニッパ選手権エントリー
5名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 12:46:58.35ID:acBGgPL10
フィルムのころAT-X300 AF PROを購入した。
F80Sで使っていたがボケ味、解像感とも凄く良かった。
その後D7000で使用してみると、条件にもよるがパープルフリンジが酷い。
最近知ったんだが紫外線の影響でパープルフリンジがでるらしい。
そこで後部フィルターにUVフィルターを入れてみようと思う。
どこまで改善するのか楽しみ。
6名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 12:52:02.73ID:DrBPjy6C0
>>1がサンニッパ買ったから嬉しくて立てちゃった系でしょ

つまらんスレ立てるな
7名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/05(土) 02:45:18.42ID:zQJSFVKg0
ニコンFL化、ソニーFEが出ないと
キヤノンLUのひとり勝ち。
2017/08/05(土) 05:31:06.79ID:pDahRxzL0
ニーニースレからの要望じゃね?
2017/08/05(土) 05:54:59.79ID:qF0fxbHn0
以前は手持ちもつらい、大きくて高いレンズだったんだが、ヨンニッパなんかを使うようになったら、手持ちレンズになってしまったわ。
おかげでAPS-C高速連写機+サンニッパが鳥接近戦兵器と思えるようになった。
2017/08/06(日) 05:55:44.89ID:kVjH2Q3V0
そこで、お勧めの一脚を教えて下さい!
2017/08/06(日) 10:06:17.12ID:YRCm2geI0
カタログ嫁
2017/08/06(日) 23:26:54.13ID:eutgPBrq0
もうサンニッパの時代じゃないんだな。
2017/08/07(月) 04:53:29.30ID:gfG4ZFiF0
TOKINA AT-X SD300/2.8
CANON EF300/2.8L IS II USM
2017/08/08(火) 05:32:23.82ID:Ri7meHbp0
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/20140702Sigma-01.jpg
2017/08/09(水) 05:17:29.12ID:UCxgQn6D0
ボディごと収納可能なお薦めのサンニッパ用バッグありますか?
2017/08/10(木) 07:14:36.58ID:M4ywrJmC0
ニコン、ドンケ、レンズコート・・・
17名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/10(木) 16:34:47.29ID:NUPoOmmA0
>>15
タムロンのケースがそうなっていたな、
ケースだけ手に入るか疑問だけど。
328だから自作するのもアリじゃね?
2017/08/11(金) 05:10:54.55ID:KfB7lNFp0
タムロンですか、中古探して見ます。
2017/08/12(土) 05:59:16.04ID:94vB/Uqq0
モノマガジンコラボ
20名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/12(土) 08:37:17.55ID:5I4utXZb0
今の時代に328で何を撮るかだな?
昔はポートレイトで、引いて背景ボケまくりを最後に1枚撮る。
てな感じだったが。
2017/08/12(土) 21:03:51.31ID:jxe02VhB0
ちょっと重いけど意外と小さくてかわいい
2017/08/13(日) 05:04:25.15ID:iMXT2bng0
今のグラビア撮影って328使わないんでつか?
23名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/13(日) 07:41:48.70ID:uVql2L+N0
今は全然使ってないよ。
2017/08/14(月) 05:01:05.26ID:w4fJKjFr0
そこで、ニーニーの出番でつね?
25名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/14(月) 17:23:25.44ID:s9eMS6Xo0
328でグラビア撮影は90年代だよ。
2017/08/14(月) 17:51:27.46ID:ggC0uxuM0
今は?
2017/08/14(月) 19:28:18.57ID:+ZZhQlym0
定番85/1.4でつね?
2017/08/15(火) 06:38:16.96ID:yJr97ZPQ0
>>20
それな。
鉄道写真では300mmの切り取りって使いやすいんだけど、高速連写APS−C機と70-200/2.8で、画角的には十分なんだよな、今は。
だから自己満用。
あと上の方にあったけど、接近戦の鳥撮り用ってのはいいかもしれない。

自分だとこんなとこだけど、どう見ても一般用途じゃないな。
2017/08/15(火) 06:45:27.32ID:4DzeeHIb0
大口径ズームで桶
30名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/15(火) 07:57:58.69ID:hajttbV20
昔はゴーヨンやロクヨンは、アマチュアの所有するレンズじゃないと思っていたが、
今は持ってる人は持ってる。
ハーレーみたいなもんでしょ?高いけど買えないこともないみたいな。
328のスペックは必要とされていない。
2017/08/15(火) 19:43:10.95ID:i4unEkl20
ハードケースでスポンジ型抜き
2017/08/16(水) 05:49:27.82ID:YiwZcyxo0
サンニッパ用ドレスアップアイテムありませんか?
33名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/16(水) 11:02:19.65ID:pyhyNnC40
握手会に持って行って、サインしてもらいなさい。
328は90年代の遺産。
2017/08/16(水) 16:41:02.93ID:YiwZcyxo0
うわーん
2017/08/17(木) 05:09:14.34ID:SpgE4+Z00
世界最高性能のサンニッパ教えてくだちい
36名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/17(木) 11:44:21.56ID:sbeRoQAG0
328が特別なレンズだと思われていたのは25年前の話し。
だから中古屋でも安いし買う人もいない。
2017/08/17(木) 12:10:12.33ID:rtDEzeqW0
ヨンニッパ、ニーニーに挟まれてかわいそうだけど出番が全くない
2017/08/17(木) 12:23:39.67ID:87rnF1yh0
その辺のレンズ使ってると、サンニッパの利点は「軽くて小さい」ってなるんだよな。
APS-Cだと手持ちでヨンニッパって感覚に近い。
2017/08/17(木) 18:16:00.21ID:SpgE4+Z00
待望のサンニッパスレ復活なのにディスってんじゃねーw
ポートレイトに限れば、ボケの美しさや圧縮率は特質もんだべ
2017/08/17(木) 18:32:55.82ID:crvneG6Z0
サンニッパで身長160センチの被写体を
全身写そうと思ったら何メートル離れたら
良いの?
2017/08/17(木) 18:40:50.46ID:SpgE4+Z00
と、特筆もんだべ...
2017/08/17(木) 18:55:22.96ID:aWSrFuFx0
縦位置なら13.5m
開放での被写界深度は前方168mm、後方172mm
2017/08/17(木) 19:29:27.51ID:+ON8QM7V0
おねーちゃんが画面いっぱい
44名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/17(木) 20:19:51.28ID:z/vuR4Lq0
キヤノンの2型買ったけど、すばらしいわ
エクステンダー2倍つけてもAF速度そこまで落ちないし
1DX2との相性抜群だと思う。
なんで、この組み合わせで使わないんだろ
2017/08/17(木) 20:22:38.88ID:SpgE4+Z00
ほほうっ、いーね!
2017/08/17(木) 20:33:33.90ID:66ZosKe/0
>>35 タカハシ?
EF/FD・FL>>>>>マミヤ645>トキナー>>>以下色が良いタムロンSP・コスパ軽い色もボケも良いシグマ
・安く買わ無いと損する糞ニッコールED・偽ツアイスニッコールSMC☆・ちょっと待てよ350oF2.8だと!?オリンパス
2017/08/17(木) 20:40:55.92ID:SpgE4+Z00
ふむふむ、ライカ280/2.8も仲間に入れてくれ
2017/08/17(木) 20:58:45.33ID:XvZ357K+0
FD/FLってそんないいの?螢石だから?
2017/08/17(木) 21:05:24.62ID:66ZosKe/0
>>48 スマヌ昔は取り合えず無いモノは無いフィルムも精々RFPとEPRとPKMなので何かは同じ
フローライトの補正効果もSDガラスメーカーも変えて無いんでしょって話。資料が先か〜とか。
ミノルタとシグマが似てたシグマが真っ青何だけどミノルタも青いし両方口径食が酷いマミヤA645クロップ以外はペンタFAかな?
シグマの青さはミノルタの数倍とか言って視てで解像度は定価〜実売で半額のシグマが勝って居たのだが。
サンニッパはデザインも良いしねえ事務用品に煽られ無いとは言え糞ニッコールが野球で何だけど。
2017/08/17(木) 21:19:23.62ID:xmM1g2ui0
読点ないから何言ってんのかさっぱりわからんw
2017/08/18(金) 06:19:27.16ID:+Cmcq7Ne0
為になりまつ
52名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/18(金) 07:02:15.04ID:Y9KOwxw30
解読すると、20年前のリバーサルフイルムの時代の話だな。
328は懐古趣味のレトロレンズ。
2017/08/18(金) 18:06:54.98ID:AZuDPejQ0
シグマの旧120-300OSて現行機種でも動く?
誰かD810かD750で使ってる人いない?
2017/08/18(金) 18:10:58.08ID:+Cmcq7Ne0
http://i.imgur.com/4kR3nc7.jpg
2017/08/18(金) 21:08:15.59ID:Ylmc9lTf0
>>53
D800では動いたよ
2017/08/19(土) 00:47:50.20ID:UIKCrhdH0
>>55
ありがとう
その世代で動くなら大丈夫そうだね
57名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/19(土) 08:29:00.22ID:K98JriTZ0
>>44
328に2倍テレコン付けるなら、シグマの600mmズームの方がいい。
今はそう考える時代。
58名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/19(土) 08:39:49.80ID:K98JriTZ0
ポケベル ルーズソックス たまごっち モーニング娘。 328
最近見かけないモノ。
2017/08/19(土) 17:55:02.39ID:vcHdEhaY0
それ言ったらこのスレ終わりだろw
2017/08/19(土) 19:49:57.61ID:efeeq44r0
150-600Cも持ってるけど、バランスの問題なのか328より妙に重く感じるわ
61名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/20(日) 10:16:49.64ID:JSwgpIUO0
このスレが終わりなんじゃなくて、サンニッパが終わってるんだよ。
トキナーとタムロンは廃盤にしたし、
みんなサンニッパを中古屋に持って行って、サンヨンを買おう!
1.4テレコンを残して。
2017/08/20(日) 10:21:38.69ID:tA7ubU2/0
サンニッパの思い出スレで桶
2017/08/20(日) 13:52:34.86ID:+CmX6IOw0
>>61
Canonのサンヨンは時代遅れじゃないの?
AFだったり手ぶれ補正だったり基本性能が。
2017/08/20(日) 17:29:17.41ID:MA+AwTAd0
サーキット撮影で現役だけどなサンニッパ
2017/08/21(月) 05:52:24.90ID:AVdZZJ170
キヤノンでつか?
2017/08/21(月) 11:18:24.93ID:Og+inszX0
ニコンです
67名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/22(火) 11:46:55.56ID:lBVhFENJ0
おまいら喜べ!サンニッパにふさわしい被写体を見つけたぞ!
動物園で動物さんを撮りなさい!
2017/08/22(火) 20:19:03.39ID:lLiSKTd40
いくらテレコンだからってf8とか同じ絞り値で600mmズームより描写悪いのか?
マジなら買い替えるけど
2017/08/22(火) 20:26:27.59ID:5PQcLJpW0
ぎりぎり勝ってるかな
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=249&;Camera=453&Sample=0&FLI=4&API=4&LensComp=990&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=7&APIComp=2
70名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/22(火) 20:37:01.04ID:8fr6433t0
憧れだったサンニッパ買ったけどまったくと言っていいほど出番がない…
買って分かる事ってありますね
2017/08/22(火) 20:45:41.81ID:8iEDcEUP0
328欲しいけど重さに耐えられない自信あります。
300f4FLとか200f2.8FL作ってくれんかな
2017/08/22(火) 21:00:43.84ID:lLiSKTd40
7Dm2とかだとテレコンの方がまだずいぶんいいやん
でも値段を考えるとすごい時代になったもんだ
2017/08/22(火) 21:14:45.35ID:k1iR5Dfs0
>>70
勿体無いでつね
2017/08/23(水) 07:39:44.56ID:nvti0+Dt0
AF-S NIKKOR 300/2.8G ED VR II
75名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/23(水) 08:49:28.62ID:AZj2fRAY0
>>70
アイドルを撮影する状況が無くなったからな。
昔の新人アイドルは、デパートの屋上や遊園地のステージで歌っていたから、
一番太い一脚にサンニッパ、鏡体にはアイドルのサインで熱く撮っていたんだよ。
76名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/23(水) 09:12:05.19ID:AZj2fRAY0
たまに旧型でサイン入りサンニッパが売りに出ていることがあるが、
あの時代は鏡体にアイドルのサインを書いてもらうのは、
カメコのステイタスだったのだよ。
2017/08/23(水) 20:38:42.57ID:nvti0+Dt0
そんな熱い思い出のサンニッパ売るんでつか
78名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/24(木) 07:25:00.20ID:I6FC6aPa0
アイドルカメコは嫁を貰ったら(貰えれば)卒業するんだよ。
2017/08/24(木) 07:32:27.81ID:6fldVEFI0
マジかー(´・ω・`)
どうもありがとうございます
2017/08/24(木) 07:58:51.06ID:A/AR22nw0
キヤノンのISの1型だけど、オーバーホールに出した。
でも2型欲しいなぁ。
高いしなぁ。
2017/08/25(金) 05:28:17.74ID:CqnuF7pI0
保守
2017/08/26(土) 05:36:08.25ID:aD/khuoM0
保守
2017/08/27(日) 06:01:47.83ID:u2/zpaIQ0
 ペンタックスKマウントの28F2って凄いらしいが
 コンタックス300F2.8テレアポテッサーとペンタックスの300F2.8
 比べてどう?
84名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/27(日) 08:20:35.89ID:vRHt5do60
そんなレンズ、比べたヤツいねーだろ!
2017/08/29(火) 19:34:11.41ID:rKloWF9+0
初代の120-300/2.8発売以来、シグマのレンズそのものや鏡筒の工作品質は信用できると思ってるけど
AF精度についてはフィルム時代から悩みの種だった。けれどボディメーカーで「サンニッパズーム」なんて
作ってないから我慢して使ってた。
それがニコンだとD3/D300以来AF微調でボディ側で合わせられるようになって狂喜乱舞。

さらにDockでレンズ側で合わせられるようになってからは怖いものなし、みたいに見えても
本質的には最初に書いた通りでしょ。「純正」はそれだけ手間暇コスト掛けてるよ。
2017/08/30(水) 19:39:40.93ID:oKCA0tHF0
ニーニーとサンニッパ、どちらがよりポトレに適していますか?
2017/08/31(木) 00:52:52.24ID:FU0XLTBw0
まあ史上最強といえばニーニーかゴーヨンというのが相場だからな
88名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/31(木) 08:37:57.53ID:g6VXbO8m0
だからサンニッパでねーちゃん撮りはニーニーが出て終わってるんだから、
ねーちゃん撮りの話題禁止な。不毛な話題をループさせるなよ!
おまいらも今どきサンニッパでねーちゃん撮りは、
モデルに失礼だって気が付けよ!
サンニッパは無用の長物。
2017/08/31(木) 08:44:30.95ID:tqjwu8W10
禁止w
2017/09/01(金) 05:26:59.80ID:Xq+jRORv0
.
   / ̄\
  .|    |   
 /\_+_/\  知性と品格が劣る者よりスレが荒れております。
 |_l   |   l_|  ご利用の皆様には大変ご迷惑を
 ヽ.|=ロ=|/   おかけしております。
   .|_|_|
   (_|_)
2017/09/02(土) 05:44:51.30ID:DYGp2YKQ0
保守
2017/09/03(日) 05:11:20.99ID:BjY+WmM50
ポートレートなら50、85、100、135。200辺りになると思うけど
撮影スタイルでどっちがいいか変わるから
どういう写真を撮りたいか考えてから買った方が良いよ
まずはズームレンズで撮ってみてどの辺の焦点距離が好きかよく研究してみて
300mm f/2.8を使う人もいるからこれじゃなきゃダメっていう決まりはない
93名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 13:48:56.26ID:UQUvTzte0
>>1
あれほど単発クソスレはもう立てるなと言っただろうが!
    ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;     み、みんなだって立ててるお。
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;     俺だけじゃないお !
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
94名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 13:53:54.84ID:DtJrRvrK0
ヨンニッパ+Brenizer Method=手持ちスティッチ撮影=手持ち分割合成ポートレート
https://blog.vonwong.com/lit-by-iphone-shot-with-a-10000-lens/

サンニッパでも挑戦できるなw
https://blog.vonwong.com/wp-content/uploads//andrew_kesler_standing_rooftop.jpg
2017/09/04(月) 05:08:14.45ID:avMi4CWD0
やっぱサンニッパは優秀なんだね
欲しいなぁ
2017/09/05(火) 05:43:39.04ID:N0XJiF3m0
競走馬を撮るのに328と428で悩み中。
2017/09/06(水) 05:45:57.91ID:6sdB48E50
世界最高性能 ZEISS Otus 300/2.8 早よ
2017/09/06(水) 19:52:24.67ID:wPZtosEy0
ポトレで望遠側をニーニーかサンニッパにすると、広角側でお勧めレンズありますか?
2017/09/07(木) 09:07:38.77ID:LrRs3j4T0
AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED
100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/07(木) 21:32:06.16ID:q9+mnQ+40
>>96
撮影位置にもよるが
中山阪神328
東京京都428
2017/09/08(金) 06:26:18.94ID:9p172Hbi0
あんがと
今度の給料で買ってみるか
2017/09/09(土) 06:11:41.54ID:2nAAok830
AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED
2017/09/10(日) 05:58:34.39ID:Px5Yfpcz0
フジのニーニー早よ
2017/09/11(月) 19:11:28.77ID:nepBmPva0
IS付いてないだろw
2017/09/12(火) 06:12:21.38ID:t5Ikww/a0
白レンズって、Canonとミノルタどっちが先?
2017/09/12(火) 17:59:11.56ID:bqkXFepQ0
AFレンズなら、今からすると誤差の範囲くらいで同時期だったと思うけど、FDサンニッパまで入れるならキヤノンじゃないか?
2017/09/12(火) 22:02:26.91ID:mwbIEwmz0
あんがとー!
2017/09/13(水) 15:48:54.11ID:dWswjqy80
バイクでサンニッパを運ぶいいケースありまつか
2017/09/14(木) 06:18:46.85ID:5sfimAD40
https://i.imgur.com/AeGevWA.jpg
2017/09/15(金) 06:54:20.19ID:Y/dMwfnR0
300mmでF2.8の明るさを持ち、それを活かせる描写力があるからこそ意味や役割があるんじゃないの?
というか、大砲レンズの中の一本と大三元の一本を比較して単が良いだの、やっぱ最新のズームだの言っててもなぁ・・・
111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 08:54:40.15ID:oi9zFgKZ0
>>110
いきなりどうした?
2017/09/15(金) 09:18:44.55ID:N6Mr7AQJ0
他のレンズスレでニーヨンヨンあたりと戦って誤爆したとか。
2017/09/15(金) 16:13:28.69ID:3RxchHI/0
70-200 F2.8にテレコン組み合わせとサンニッパを比べられてプンスカモードとみたが
2017/09/15(金) 16:21:10.28ID:LArxYkAP0
ニコンのレンズスレの最初のほうだよ
2017/09/15(金) 21:55:31.71ID:RZOAF+zW0
重さ、焦点距離、明るさ、全てが中途半端なんだよな
ちょうどいいとか万能とか言ってもいいんだろうけど
2017/09/16(土) 08:20:05.62ID:WJcT8S8f0
ニコンのFLサンニッパ早よ
2017/09/17(日) 07:56:52.87ID:JqaiVRQi0
秋葉ヨドバシに200mmから600mmまでの大砲が横並びで展示してあって覗けるようになってる
ニコンもキヤノンも両方あった
まぁ店内で600mmとか覗いてもあまり意味はないかもしれんが
2017/09/18(月) 12:40:04.39ID:VoHHuhPJ0
ペンタックスの FA☆300/2.8 ってどうでつか
2017/09/20(水) 18:57:17.32ID:3jC/vwPg0
パープルフリンジ出まくり
2017/09/22(金) 06:39:39.02ID:kDyA3oRZ0
ブルーもな
2017/09/23(土) 04:14:11.95ID:fB7Qp+tZ0
ディズニーのショー撮りに行ったときは、最前列の兄ちゃんはサンニッパ取り出すわ、隣の小柄な姉ちゃんは80-400mm付けてるわでビビった覚えがある
2017/09/28(木) 06:43:55.22ID:CGrU8Esu0
300mmF2なら栃木ニコンが特注を作ったから稀に中古市場に出る
2017/09/29(金) 01:03:56.49ID:n4rw/mcT0
サンニーはMFだからなあ
2017/10/06(金) 19:40:10.58ID:5NkwJYdI0
ゴーヨンFLの解像度がすごいらしい。
2017/10/08(日) 06:42:39.97ID:DbJP3ARR0
ニーニーだからな
ニーニーだと70万が普通だからな
2017/10/09(月) 09:45:52.08ID:nrvP0WRY0
夜間に動体を望遠レンズで撮るなら
サンニッパ、ヨンニッパのコースだろうに
2017/10/09(月) 09:51:36.55ID:dhJxAZLB0
ISO6400から12800でも使えるカメラ出てきましたが、それでもやはり3ニッパですかね?もはや一段暗いサンヨンでもシャッタースピード稼げるけど
ひと昔前の高感度より綺麗なんだよね今のは
2017/10/09(月) 22:29:01.39ID:MLqCAgXq0
そりゃサンニッパでしょ。
極限状態で1段速いシャッターが切れるかどうか、同じならISOが1段高いか低いか。実際に体感したらわかる。
2017/10/09(月) 23:29:15.31ID:yRH7lvCz0
問題はその極限状態にどの程度の頻度で出会うか
一生出会わない人もいるだろう
2017/10/09(月) 23:45:09.15ID:tRzB8LG60
いまはAPSCは当然のこと、m43やコンデジですら撮れますからな
サンニッパやそれ以上の大砲に3桁かけるのはバカかプロか
2017/10/10(火) 08:32:51.34ID:MLHU0e7E0
登山ではサンヨンですが、ポトレはサンニッパです。
2017/10/10(火) 08:52:03.59ID:F8IsDqLr0
確かに最新のデジカメのセンサー技術からしたら、サンニッパとかそれ以上の大砲は持つのがバカバカしくなるかも
133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 11:10:34.71ID:hed3lBQn0
撮像素子の性能が上がったとは言っても、ISOを1段低く抑えられる、あるいはシャッター速度を1段速く
できるというメリットは変わることは無い。
この1段の差を使うために値段、重量、容積に目を瞑ることの出来る人だけが使うレンズがサンニッパ。
あとはf2.8でのボケかな? これはどうやってもサンヨンでは出せない。
2017/10/10(火) 18:01:36.52ID:ebJV0EDk0
それぞれの機材に価値を見出して使ってるから、他人にどう言われようが思われようがどうでもいい。
それがサンニッパを指すのか、サンヨンのことなのかは勝手に想像してくれ。
2017/10/10(火) 19:18:32.25ID:l5pgj2Gf0
本当にどうでもいいってやつは、わざわざどうでもいいって言わない
って言われるのが嫌で俺はどうでもいいって言えなくなって
136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 22:09:14.23ID:hqlHfwzQ0
蛍石をメインで嗜むのはサンニッパ(ニーニー)から。
100-400では前菜程度だし。
2017/10/18(水) 07:29:40.76ID:L6u2E5ub0
600mm F4と400mm F2.8がタムロンから出るみたいだけど、
超望遠をいつまでも出さないフジのユーザーに需要があると踏んだんだろうが
富士ユーザーはフジの色があるからフジを使っているのであって、
タムロンがはたしてそれを再現できるのだろうか。
超望遠「だけ」がほしいならキヤノン買うよね普通。
2017/10/18(水) 08:10:21.13ID:GUQu7dDw0
タムロンで600F4とか400F2.8出しても富士のボディにバランス合うだろうか?それにピントとか補正も効かないのでは?
タムロンに期待するのは便利ズームと超望遠単焦点だけだが
139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/18(水) 08:44:12.73ID:f4u9wIfA0
SONYのOEMだな いよいよニコキャノ潰しにきたな
2017/10/18(水) 10:21:49.05ID:ogPFlIHX0
フジは急にAFアダプタとかも出てきたから、なんかポリシーが変わったんだろうね
色はJPEGだね、非X-Transにオールドレンズでも大差ないし
2017/10/19(木) 06:51:02.87ID:oaHHqu9J0
シグマでサンヨン30万じゃほとんど売れないだろ。328ならわからんでもないが
142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/19(木) 20:34:27.87ID:hZt4GTe90
子供が幼稚園のとき買って、来春小学校を卒業する
年に一度、運動会でしか使わなかったけど沢山いい写真が撮れて満足してる
2017/10/19(木) 20:45:45.00ID:oaHHqu9J0
運動会でサンニッパw
144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/19(木) 21:23:50.50ID:e/ZngszR0
>>122
報道用でしょ〜〜〜
2017/10/19(木) 21:57:22.03ID:8D3R1o8z0
>>143
何で草なの?
2017/10/20(金) 09:02:54.30ID:nn/qjz830
80-200/f2.8
2017/10/21(土) 06:27:55.29ID:MG+8liWa0
同じ300mmだと解像感は
旧70-300<<<70-200VR2+TC14A<
70-200VR2+TC14B<<<300f4E PF
2017/10/21(土) 16:43:56.30ID:nDwOZ7Ij0
手ぶれ補正機にアダプトールの328で十分楽しいわ
2017/10/22(日) 06:25:28.97ID:D3z3PNPN0
そう。大口径の価値は今となってはボケ量の選択の幅程度の価値しかない。
明るく撮れる(笑)かどうかはただの設定の問題でレンズではない
2017/10/22(日) 11:30:56.95ID:koBXP5mz0
同じ300mmだと解像感は
旧70-300<<<70-200VR2+TC14A<
70-200VR2+TC14B<<300f4D<=300f4E PF
2017/10/23(月) 11:26:26.33ID:h26yUq6a0
動きもの撮る身としては、極限状態でのISO、シャッター速度が1段違うのは、いくらセンサー性能や処理技術が上がったところで1段は1段。
この差は大きい。だからサンニッパ。

異論は認める。
2017/10/24(火) 01:03:00.68ID:KDj4loNg0
明るく撮れるに越したことはない。
明るさは正義。
2017/10/24(火) 06:25:05.62ID:Oyjcc+hP0
ニコンのサンヨンDが最近AFモーターから異音がするようになった。
使用開始一発目だけで、その後は鳴らないんだけど気に入っているレンズレンズだから、修理するか新品を買うかAF-Pに行くか迷う。
2017/10/28(土) 06:44:27.67ID:Fs4Z3WQg0
圧縮効果なんて主観の問題だろ。
自然界にあるものをどう認識するか?
人間が勝手に決めつけただけだよ。
それも人によって違う曖昧なものだ。
24mmにも圧縮効果があると言えるし、300mmには圧縮効果がないとも言える
2017/10/28(土) 10:32:11.77ID:LzRxUtnF0
望遠レンズで撮ると、風景が「圧縮される」わけではない。
50mmで撮ったものを300mmで撮ったものと同じになるようにトリミングしてみ?
2017/10/28(土) 22:01:06.07ID:ZK9flaWd0
こう言うのが圧縮効果だな
1120mm


https://twitter.com/mc312w218/status/923697684866678784
2017/10/28(土) 22:23:29.94ID:ZK9flaWd0
おれも例えば多摩動物公園に放されてる遠くのチーターと人を一緒に画面いっぱいに写すのにこう言う撮り方する。
2017/10/28(土) 22:32:22.17ID:kZAPo8ju0
>>157
その写真見たいです。自分も多摩動物公園よく行きますので
2017/10/28(土) 22:40:46.00ID:EDsFojG80
2000mmで人と飛行機
https://petapixel.com/2016/01/25/this-dramatic-shot-was-done-with-a-2000mm-lens/
2017/10/28(土) 22:47:34.77ID:ZK9flaWd0
>>158
今出先なのでアップできないですが、さっきのツイッターみたいな感じです。
全力に絞っても奥のチーターが甘めになってはしまいますが。

とりあえず>155のコメントがキモいです。
2017/10/30(月) 18:44:33.27ID:OxyyvJDM0
画角が決まってると自ずと立ち位置が決まるから、うろうろするには楽しいよね
ズームばっかり使ってるけど
2017/10/31(火) 07:32:38.62ID:jjJbZjaF0
ケンコーの400mmミラーレンズ買ったけど、
解像で言えば40-150を拡大表示したほうが遥かにいいレベルだった
2017/10/31(火) 19:43:13.43ID:GVg0AHSA0
子供騙しのミラーレンズしか無いのはなぜ?
2017/10/31(火) 22:21:56.48ID:a/YfkhiD0
ミラーレンズの悪いところが良いところを凌駕してるから。
2017/11/01(水) 07:12:21.95ID:02qmVKWl0
今ならミロター安くね?
2017/11/02(木) 05:42:24.15ID:oOdFZ7gc0
教えてください。
150-450mmの背景が二線ボケになる場合があるんですが、二線ボケというのは、個体差なんでしょうか?調整に出したら改善する様なものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
2017/11/02(木) 09:06:30.94ID:0IjCe0cA0
レンズによるし、ピント面と背景との距離、背景にある形によるのでなんともいえん。
2017/11/03(金) 06:05:18.19ID:GTNcd6HY0
いつの間にか望遠レンズ一般相談スレになってる件
2017/11/04(土) 03:46:23.39ID:Ndcj/+v90
歴代最高のポトレレンズを教えてくだちい
2017/11/05(日) 19:44:18.91ID:KpdfyzKQ0
35の1.4の解放とかいいんじゃね。
ニコンなら105mmf1.4Eとかが良いんじゃない。
2017/11/07(火) 06:28:46.07ID:fxGZ8RdQ0
SIGMA(シグマ) S 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM(ニコン用)
これのレンズフィルターって105oであってます?
それとも95o?
2017/11/07(火) 07:12:26.68ID:PZuluYck0
>>171
スレタイ検索くらいしようよ
【SIGMA】シグマレンズ 80本目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508255769/


【SIGMA】シグマ超望遠レンズ友の会 part13
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1497600434/
2017/11/08(水) 08:32:24.51ID:VArMDEaV0
>>1の母でございます。
このたびは、息子がこのような恥知らずなスレッドを立ててしまい、皆様には大変ご迷惑をおかけしております、深くお詫び申し上げます。
息子は修学旅行で夢精してしまい、そのショックで内気な子供になってしまいました。
そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配しておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も少し明るくなったようです。
「今日懐マン板でね、ませいのドキュソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし、本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。

>>1の母より
2017/11/09(木) 05:20:19.60ID:T07p6rAG0
.
   / ̄\
  .|    |   
 /\_+_/\  知性と品格が劣る者よりスレが荒れております。
 |_l   |   l_|  ご利用の皆様には大変ご迷惑を
 ヽ.|=ロ=|/   おかけしております。
   .|_|_|
   (_|_)
2017/11/10(金) 07:21:26.69ID:UzgW24Zy0
ニコンのAF-Iサンニッパが比較的安いけど止めた方が良い?
2017/11/10(金) 08:59:27.12ID:LoP9u4hH0
値段相応って思えばいい。
自分もフィルム時代ののサンニッパ使うけど、買った時点で中古で激安だったけど、まあ「サンニッパだな!」って思わされる。
2017/11/10(金) 18:16:26.57ID:LnFhvzQ40
AF-Iは修理終わっているので、壊れたらアウト
キヤノンも同じだけど、モーターが消耗品なんだよね…
2017/11/10(金) 19:23:57.29ID:UzgW24Zy0
うわーん
2017/11/11(土) 05:41:45.10ID:FG0tV0nz0
MFレンズとして使えばいいやん?
2017/11/11(土) 15:37:00.17ID:Zd/TqqvB0
EFの初期モノ(ISがつかないやつ)はギアがつながっていないから、電源オンでモーターを使ってMFだったけど、AF-Iはどうなの?
AiAFならモーターの故障は心配ないけどね
2017/11/12(日) 06:12:56.22ID:xg1diGCS0
AFカプラー最強伝説
2017/11/13(月) 07:20:46.06ID:dROuFkxP0
昭和のMFサンニッパ一本あると重宝する
2017/11/13(月) 14:08:46.90ID:iyBRdNgl0
なんに使うん?
2017/11/14(火) 07:46:36.19ID:PQNI24ct0
ガールフレンド撮るとか
2017/11/15(水) 06:55:32.53ID:HQPVhDnS0
変態度で完敗
中一光学135mm F1.4 重量3,000g
http://stkb.co.jp/info/?p=6842
2017/11/15(水) 19:55:51.82ID:ONRBff0C0
>>182
おお、タムロンのSP300mmF2.8を持ってるオレ最強
2017/11/16(木) 09:39:47.93ID:jIfpbQXc0
俺はトキナーの赤帯タイプ。一応AF。
2017/11/17(金) 08:39:53.60ID:e8XbnXfK0
苔色のやつ?
2017/11/18(土) 06:16:08.05ID:cJ40VtVn0
150-600cもAFはよく壊れる
AF駆動モーターが弱いみたい。交換用部品が大量にストックされてるのか修理に出しても直ぐに治って帰ってくる
コストダウンすると何処かに無理は出る。仕方ない。
2017/11/19(日) 21:53:40.15ID:sXqgVOao0
328に匹敵する口径の
135mm F1.4 出るらしい
誰か買ってみてください
2017/11/20(月) 07:29:01.87ID:LeVctUMH0
中判でも使えるらしい
2017/11/20(月) 18:31:42.39ID:oV24FFuo0
105/1.4で十分。
2017/11/20(月) 19:49:57.43ID:F3d99aPz0
>>191
それは本当!?
2017/11/22(水) 05:27:45.67ID:IYcnN4hs0
135/1.4
http://i2.wp.com/stkb.co.jp/info/wp-content/uploads/2017/11/SPDM_135-4.jpg
2017/11/22(水) 07:34:47.26ID:FP0i155G0
>>194
これは買う価値があるかも
2017/11/23(木) 06:09:43.86ID:IcrNgAq10
何だよ、この三脚座w
2017/11/23(木) 23:04:23.09ID:ZvhumPRE0
>>194
その白い突起は絞り?
ローレットつまみはカメラ回転の固定?
2017/11/24(金) 04:59:03.32ID:WQXbmy+c0
ポキッ
2017/11/25(土) 09:51:07.29ID:aXe24Llp0
マウント交換式なんか?
2017/11/26(日) 05:46:07.65ID:droTezUq0
サンニッパかゴーヨンを1DXにつけて国内線機内持ち込みできる
バッグってなにですか
2017/11/26(日) 18:14:58.07ID:8xs3+Bqz0
>>200
シンクタンクフォトのエアポート・アクセレレーターはいかがでしょか?
2017/11/27(月) 06:13:54.45ID:BlwJR2jR0
ゴーヨン買ったが、これにカメラ2台、その他のレンズ1-2本を背負って歩くて大変だね。ひどい肩コリ持ちなので、腰のベルトも使って重さを分散するけど、腰まで悪くなりそう。
2017/11/27(月) 22:33:08.81ID:uuRdvR410
なんだ、マルチか。
2017/11/29(水) 08:24:23.36ID:zR2fMH2N0
カーボンエクステンションフードってあった方がいいですか?
2017/11/29(水) 22:51:05.84ID:8h8rgH3J0
>>182
デジでMFサンニッパは無いわー
サンヨンDより解像悪いし。
2017/11/29(水) 23:36:21.82ID:Ue8bExWy0
モニターサイズとか紙出力なら関係ない。
誰もが等倍鑑賞至上主義ってわけでもない。
2017/11/30(木) 06:17:38.86ID:XjLPduI10
現在の高性能単焦点レンズ
オータス、ミルバス、ソニーG
シグマArtなど5000万画素オーバーを
基準に設計されたものと
2007年発売の14-24は、当時のD3Xが
リファレンスなので、それ以下の画素数のD4sやD750では問題無いけれど、D810やD850では
周辺の解像の甘さがはっきり分かります。10年前の設計のズームレンズと
最新設計の高性能単焦点レンズでは
残酷なほどの違いを感じました
2017/11/30(木) 23:09:32.88ID:Dwp6aviH0
ズームレンズと単焦点を比べて性能云々の時点で、それは比較にならないんじゃないかと。
2017/12/01(金) 00:31:28.58ID:imXj1Wgg0
単焦点は手抜きor低価格路線で
単焦点より収差少ないズームが多かった
2017/12/01(金) 06:10:16.95ID:yiuMZIkL0
サンヨンも200-500も両方持ってるが
サンヨンのコンパクトさと防塵防滴性能のお陰で
200-500の出番はほぼ無い
前サーキットに両方持って行ったけど
雨だった時点で200-500はただの重しと化した
2017/12/02(土) 10:07:41.97ID:js5rTgcw0
キヤノンFDのフローライトサンニッパってどうでつか?
2017/12/02(土) 13:39:54.87ID:jG9wqeCI0
>>211
デジカメで使うと青いニジミが多い
L41フィルターで低減できるが
48サイズのL41フィルターは特注しかない

買ったけど
2017/12/02(土) 13:44:14.80ID:jG9wqeCI0

48のL41フィルターはデジカメの為に買った訳ではない
デジカメで使う時は
マウントアダプター側にフィルター付けたから
その時のサイズは48じゃない
紛らわしくてごめん
2017/12/02(土) 15:29:01.81ID:js5rTgcw0
ブルーフリンジ?
2017/12/03(日) 22:49:39.16ID:9niAtWPH0
48だとフローライトじゃなくニューFDじゃね?
フローライトは34だったかな?サンヨンとかヨンヨンゴとかと同じ一回り小さいやつだったと思う。
フロントもネジ切ってあったような記憶あるけど、そんなクソでかいフィルター持ってないから使った事ないw
2017/12/03(日) 23:01:59.88ID:9niAtWPH0
フローライトはデジだと盛大にパープルフリンジ出たような記憶がある。
それ以前にフォーカスがニューFDみたいなリアフォーカスじゃなく普通の繰り出しで、クソ重い前玉を動かすから相当使い辛かったな。
2017/12/07(木) 05:51:37.51ID:19Pw+zyH0
IFでないと苦行だお
218364
垢版 |
2017/12/07(木) 22:48:58.94ID:f0whs1pm0
クソ重い前玉じゃなくて
カメラを動かせ
2017/12/08(金) 07:50:29.84ID:iMagNSTT0
ぶれんだろ
2017/12/09(土) 05:08:44.17ID:LMKlRZoZ0
ライカのノクチで習ったw
2017/12/10(日) 04:59:24.47ID:6uCySi8G0
中判のハッセル用サンニッパってどうですか?
2017/12/11(月) 05:51:30.17ID:fn29HRVp0
ポトレ専用にコシナ望遠MFレンズをアダプタ経由で使う場合、α7系中古はどの機種がお勧めですか?
2017/12/12(火) 06:14:04.59ID:sUw5HB0H0
このスレで500f4買った人っている?
2017/12/13(水) 05:51:12.12ID:pjCGtLi+0
長玉はボディ外しなよ。
ボディバック狂うのに何でみんな付けっぱで収納したがるのかな?
2017/12/13(水) 06:57:05.04ID:aJ7UkIAc0
>>224
マルチかよ
2017/12/16(土) 10:03:53.54ID:l4ug/I240
昔のはなし、旧サンヨン付きのD70、レンズ下に立ててて、
なんかの拍子にコロッといったらマウントひん曲がったわ

いま?D7100に200-500付けっばだなぁ
ギリバックに入るし
※移動は車、バックの外に出してるときは基本首から下げてるけど三脚座持ってる
たまに、レンズ下にして立ててる。
2017/12/16(土) 14:08:44.36ID:5Ab/r+rm0
長玉ではないけど70-200/2.8を基本ボディーに
常に付けっぱなしにしてたらマウント部分の
ネジ緩んできたことはあった
2017/12/16(土) 17:14:18.18ID:dqavpw7G0
外でレンズを脱着してホコリが入る方が嫌だ。
2017/12/17(日) 05:30:43.91ID:5UCAl5zx0
サンニッパって下に立てるとカッコイイけど、前面フィルター枠に負荷掛かって良くない?
2017/12/17(日) 07:53:33.29ID:l71fjYy40
>>229
サンニッパは前面フィルターではない
使ったことないのに書くなよ
差し込みフィルターだ
2017/12/17(日) 09:02:20.07ID:5UCAl5zx0
済みません、僕のPENTAXのはフロント112mmが切ってあって一般的でないのかもしれません。
2017/12/17(日) 10:28:45.57ID:Ef+tzoCq0
俺のタムロンは両方付いてる
キヤノンは昔から前玉がプロテクターだっけ
2017/12/17(日) 10:41:50.35ID:l71fjYy40
>>231
そうなのか
ペンタは知らなかった
高飛車な書き方をしてすまない
2017/12/17(日) 11:38:50.21ID:5UCAl5zx0
いえいえ、確かにニコンやキヤノンは予めフロント保護ガラスが光学系に組み込まれてるみたいで羨ましいです。
2017/12/18(月) 04:14:18.67ID:Ug/GL+Pj0
最近のデジタル対応レンズはメニスカスで平面ガラスでないぞ
2017/12/19(火) 17:04:07.76ID:Nr1u/YvX0
EF300mm F2.8L IS USM使ってます。
現行U型に買い換えるか迷ってます。
T型とU型だとかなり違いますかね?
8月にあんしんメンテオーバーホールしたばかりなので迷ってます。
2017/12/19(火) 19:43:23.53ID:UXQ1E2Wu0
もう少し待つのが吉
2017/12/20(水) 09:05:31.29ID:FMu0XBQ60
>>237
もう少し待った方がいいですか。
新型出るかなぁ?
2017/12/21(木) 07:37:46.44ID:dzGjFdDN0
光学手振れ補正どの程度使うかじゃね?俺は常時オフだけど。
2017/12/22(金) 02:09:50.10ID:AlhbDDQP0
通りがかりだけどゴーヨン、スピードストラップでぶら下げて探鳥で森歩き回ってるけど運搬時は外してるな。必要なら付けるけど必要じゃない時は基本外す。
で、定期的に点検調整だな。

三脚座が付いてるレンズ程度の重さからレンズ側を持つのがメーカー推奨。マウントの精度の強度なんてそんなもんだよ。
2017/12/24(日) 06:03:59.20ID:tbnJWziN0
ニコンの現行のX1.4テレコンはほとんど劣化しないけど?
銀塩の頃、テレプラスを使ったけど、あれは酷かったな。
2017/12/25(月) 02:00:21.13ID:1zJCC7QE0
300ミリとか持って鳥とか撮りに行くときはリュックだな。あと自転車で移動するとき
2017/12/25(月) 05:26:31.43ID:1ja50vTV0
>>241
うん、V型はいいよね。
DX機にサンニッパ+1.4テレコンで、換算600mmがあの大きさで持てるのは、鳥接近戦で重宝する。

で、FLサンニッパはよ。
2017/12/26(火) 06:25:04.88ID:gPiE94TT0
一つ前の120-300って写りは良いですか?
スポーツと純正サンニッパは高くて買えません
夜間の旅客機撮影で使う予定です
2017/12/26(火) 11:23:13.17ID:/FqLyafx0
悪くないと思うけど、ズームだよ。
2017/12/27(水) 04:29:36.07ID:vEtlzgHK0
金に糸目を付けないなら純正最新テレコンで良いわけですよ
ところが金に糸目が付くので純正テレコンの型落ちや
B級メーカーの胡散臭いテレコンになるわけですよ
いったいどうしたもんか
なんせぼったくられるのだけは勘弁
2017/12/29(金) 04:36:24.52ID:FPiaf4Pn0
今日、ヨンニッパの修理が上がってくる予定だったんだが、部品調達できないとのことで、来月末だと言われた。
この冬休みは丸腰、、、。
短いレンズで白兵戦で挑もうか、鳥撮り。
2018/01/01(月) 12:44:49.29ID:5zQMrpwS0
ゴーヨンのワイ、お呼びでない。
249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/06(土) 00:00:29.47ID:rVXWaBJI0
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

5G3C2
2018/01/08(月) 07:50:07.99ID:9Kmwxc4B0
スッポリカメラごと横置きに入るソフトバッグありませんか?
2018/01/09(火) 21:23:10.88ID:nv8LeBHu0
>>250
あまりでかいのを買うと、車での移動を前提にしなければならなくなるよ。

以前、328つきのボディが余裕で入るエツミのショルダーバッグを買ったが、
大きすぎて持て余してしまった経験者より・・・。
2018/01/13(土) 15:48:34.00ID:1Vhy7Uua0
ニコンの縦置きで桶
2018/01/20(土) 14:40:23.26ID:sa7Ahl0I0
テンバのサンニッパ用でいいと思うよ。
254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/23(火) 11:49:14.93ID:1OPSBjwi0
サンヨンPF出たとき無理してVRII買ったんだけど最近デカ過ぎてメンドクサイし
街撮りスナップだと警戒されまくりで改めてPFに換えようかと思案中だが
やっぱ写りは失望するかな?
2018/01/23(火) 12:18:59.39ID:RBvn6uz/0
>>254
300PFはテストサイトだと70-200FLとたいして解像力違わないけど実写だと別物ぐらいに解像するよ。
光源入れた作品撮りに使えないけどPFフレアは思ったほど気にならない。
2018/01/23(火) 12:29:35.60ID:MFOa22hI0
300/4Lと比べたらどうなる???
257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/23(火) 12:30:02.50ID:1OPSBjwi0
>>255
? それだと70200FLより解像するって読めるけどそんなに凄いの?
70200FL持ってるけどそれならVRII不要じゃん
2018/01/23(火) 14:54:21.81ID:RBvn6uz/0
ズームと単焦点だと使い道違うしそもそも焦点距離違うから不要とはならないよ。
距離揃えた時の実写はPF>>FL>≒VR2だけども
2018/01/23(火) 14:57:09.29ID:W5xEVYA70
>>258
うそ〜
300PFも70200FLもサンニッパVR2も持ってるけれども
VR2>>PF=FLってのが実感だけどなあ
2018/01/24(水) 09:38:02.91ID:MP2Uqa750
たぶん、VR2の定義が違うんだと思う。サンニッパのことか、70-200/2.8Gのことか。
2018/01/24(水) 09:51:45.70ID:j95WaKHy0
しかしVR2の次は来ないな
262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 22:52:39.63ID:kQ4AfimM0
サブの600万画素機と今の自分のメインレンズの組み合わせで撮影してみた
70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
テレプラスPRO300 2X DGX (2個付)
TC-14E II
で撮影、手持ち撮影なら結構頑張ってるほう?
F6.3なのでサンニッパじゃなけどゆくゆく購入予定です
もっとハイレベルな写真になると思うサンニッパならね
http://iup.2ch-library.com/i/i1884696-1516801452.jpg
263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 23:31:44.25ID:3DRz9EGW0
遠出してサンヨンPF試してきた
開放からVRIIと同等のシャープさだね
VRIIはf2.8のボケだけが武器って感じだった
こりゃ悩む
2018/02/05(月) 04:58:21.93ID:jiZmDzkx0
ニコンP900すごいね
完全ノーマークでした
しかも結構古い機種
後継はまだないみたいですね
raw対応した新型出たら買っちゃう
2018/02/12(月) 05:43:00.68ID:swaOBvdh0
Canonが
競馬で300mmf1.8だったか
昔作って
それの重量が1dだったはず
2018/02/17(土) 16:33:04.65ID:Fakd+rTH0
写りが良いとされてきた単焦点レンズも過去の産物
時代が移り変わりズームレンズの方が遥かに解像される時代になった
素直に喜べばいいのか、過去の機材を怨めばいいのか
2018/02/17(土) 22:18:52.64ID:yAKemtzu0
>>265
fl=500 f1.0 のカメラなら写真で見た
まるでコンクリートミキサー
2018/02/18(日) 19:11:09.00ID:94w+Qbz30
サンニッパ 300f2.8
ヨンニッパ 400f2.8
ゴーヨン 500f4
ロクヨン 600f4
ナナニッパ 70-200

どう考えてもおかしいでしょ
実際に700f2.8がないから推測できるとかじゃなくて流れがおかしい。
2018/02/18(日) 23:37:44.90ID:cQiS0B2k0
おかしいと思うのは勝手だけど、フィルム時代そう呼ばれていたんだからケチつけるだけ無意味
2018/02/18(日) 23:41:47.93ID:T1bTzKH10
呼ばれてない
80-200の時代はハチニッパだったのか?
2018/02/18(日) 23:44:00.64ID:cQiS0B2k0
そうだよ
トキナーのレンズ名とかそのままだっただろ
2018/02/19(月) 06:44:46.09ID:vuAgMOwt0
20年前は80-200のニッパチって言ってたけどなぁ
ナナニッパって最近初めて聞いた
70mm/F2.8って新しいDX用のマクロでも出たんかと思ったわ

写真の専門学校でも行ってるとそういう言い方してたの?
2018/02/19(月) 12:13:45.47ID:fji23llo0
シグマの120-300f2.8がサンニッパズームだし、ニーニッパズームでいいんでない?
274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 13:37:39.43ID:6qicLVMF0
ナナニッパなんて聞いたことも言ったことも無いなぁ。
ななじゅうにひゃく、またははちじゅうにひゃくだったな。

それより最近の焦点距離の数値をただ並べるだけの言い方やF値の点を省く表記方法が馴染めない。
2470とか70300とか35F14とか
みんなソニーだけど
275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 23:28:49.94ID:jfpvwtsX0
ふっふっふ
http://fast-uploader.com/file/7074604983189/
2018/02/19(月) 23:51:18.28ID:+7GjEb6o0
すごい色かぶりしてるけど何これ
2018/02/19(月) 23:54:23.63ID:+7GjEb6o0
かけ方から見て直近では2月4日か1月5日の月だな
278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 00:08:18.43ID:LfdamIiC0
そだけど
え?色被り?
いちゃもんはやめてくれ
2018/02/20(火) 00:52:32.16ID:EhKl66mJ0
何色の月だたわけが
月は何色だ
2018/02/20(火) 11:13:16.08ID:I+X2L6Ht0
月光と言えばモノクロですから、白と黒。
2018/02/20(火) 16:56:31.64ID:t7k2xhLm0
GEKKOは冷黒調で大好きな印画紙だったなー
インクジェットになってからは知らんけど
2018/02/25(日) 08:43:42.77ID:McItqTeq0
確かに。月とかピーカンの風景を写す場合はp900の超望遠に負けるということですね
一般的な超望遠は張り子の虎みたいなものかな
2018/02/28(水) 08:59:59.75ID:0JkY/deb0
マニュアルサンニッパをα7IIIで撮りたいお
2018/03/03(土) 11:33:42.40ID:4RWBmHjr0
楽天の800mm 14万円てw
CP+2018
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1109491.html
ミラーレンズ500、ミラーレンズ800
ケンコーブランドのミラーレンズ(反射光学式望遠レンズ)として、
焦点距離500ミリの「ミラーレンズ500」と800mmの「ミラーレンズ800」も参考出品されていた。
発売は今夏から秋頃の予定で、価格はできれば税別3万9800円程度をめざしているとのことだ。
2018/03/04(日) 05:51:40.00ID:Q2D+PNfO0
400/2.8のコラ画像
ttps://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1109/190/02_o.jpg

かとおもたw
2018/03/08(木) 07:36:34.69ID:S1Lsedjx0
FD時代のサンニッパは古くてもサンニッパで最近のキットレンズとは比較にならんほどサンニッパ的な画質なんかな?
2018/03/08(木) 10:02:26.24ID:XCiIwIFU0
フィルム時代に買った3rd製中古サンニッパは、腐ってもサンニッパだった。
でも逆光耐性とかAF速度は完敗してるかも。
2018/03/13(火) 09:36:48.13ID:FZqs33Sn0
現状の光学系だとこれ以上の大幅な小型軽量化は難しそうな感じだけど
ここの人たちはDOレンズ・PFレンズの採用についてはどう思う?
2018/03/13(火) 11:17:40.97ID:HF3Jx7AC0
マルチ乙
2018/03/13(火) 13:31:51.97ID:/CSY7D+O0
>>288
マルチなん?
まあ、それでも意見言うとするならば、解像度は当然として、ボケや逆光での撮影に重きを置きたい自分とすれば、DO、PFは考慮すらしない。
2018/03/13(火) 20:58:21.35ID:vTsFMMfa0
個人的にはゴーヨンをPF化してほしい
2018/03/16(金) 20:29:19.08ID:/5BI/Ll00
MFのニッコール600mmF4使ってたがサンニッパ+2倍テレコンといい勝負する程度の映り。
サンニッパ+2倍テレコンより200-500の方が解像する。
そんなレベル。
2018/03/24(土) 07:55:23.69ID:fWtpMvMh0
この値段でこの写りをする200-500はホント頑張ってる。
2018/03/25(日) 15:02:06.80ID:J4HSEc7x0
中古428が欲しいのだけれど最近高値安定というかタマが無い感じ
中古価格の動向を分析出来る人おらん?
キヤノンからソニーにマウント替えして大砲も放出する人多数で価格下がると思ってたんだが上がってるし。
2018/03/25(日) 17:55:47.56ID:lJrX5TJ60
>>294
キヤノンの現行型の中古の話?
新品価格が高値安定してるからじゃないの?
2018/03/25(日) 19:28:44.21ID:ROWWo5f20
>>294
ワイのカキココピペすんなし
2018/03/26(月) 17:58:25.65ID:iANh6mWg0
>キヤノンからソニーにマウント替えして大砲も放出する人多数

そもそもそれが現実的にあるのか?
マウント変えはともかくとして、大砲ユーザーがヨンニッパの発表だけで所持品を放出するなんて考えられない。
2018/03/26(月) 18:20:07.01ID:0m+9CQF50
そこら中を荒らして回ってるソニー信者だろ
アホだから相手しても損するよ
2018/03/28(水) 06:26:47.60ID:HaN61moF0
俺もオールドレンズの母艦にα7ii考えてるんだけど、他に候補あったら教えて
お値段は中古で10万まで
ルックスも加味したらFujiFilmが最高なんだけど、APS-Cで画角狭まるのと、ボディ内手ぶれ補正付いて無いんだよなぁ。
2018/04/04(水) 05:42:39.60ID:u09ArfQn0
解像度のスコアはなるほどその通りって感じだけど

個体の差が最も出て当たり外れが大きいのが解像度(特に周辺部)であり他の評価項目(色収差、歪曲収差、周辺光量落ち等)よりも当てに出来ない
結局のところ、解像度も含めて実際に入手して使ってみるまでは分からない
2018/04/08(日) 10:22:49.37ID:TA+xfQEf0
EF400mmF2.8L IS U 使ってた時はすんげぇレンズだと思ったなぁ
雪の中走ってくる犬の眉毛にかかった雪の結晶の形を解像してたのは驚いた
ピンの位置が違うからほんのりボケてはいたが
ニコンの428FLもきっと凄いんだろうと思って
レンタルで借りて使って見たがこれまた凄いねぇ
ニコンの望遠はFLしてから一皮剥けた感がハンパない
今は200-500で十分だがそのうち買っちゃいそう
2018/04/15(日) 07:29:37.30ID:o8y5SW290
600は短い、短すぎる
と言うことでどうせテレかますならヨンニッパが最適
明るいレンズは強みだな
暗いと使い物にならん
しかも短すぎる。
2018/04/17(火) 19:09:49.42ID:98FnEVeq0
600mm/f4Gの中古価格やシグマの500mm/f4の新品より
少し安い52万円位と予想
600mm/f4Eの半額以下だし、十分バーゲンプライスでしょ
冬鳥のシーズン前に出してくれれば文句なしじゃない?
2018/04/19(木) 07:19:42.32ID:XuAMt7ev0
ニコンが600mm/f5.6出す模様と知ってバッグを探したけど、
今使ってるajna+pro icu Lのままで対応できたンゴ。
小物入れるスペースが減るけど、icuをXLにすれば余裕だし、
マジで万能だわwww
305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 07:02:10.66ID:2y6NU6RD0
だから望遠撮影の話は望遠スレへ、
328でポートレート撮影もここに来る奴はそんな撮影してないんだから、
妄想スレへ、
そもそもこのスレ自体が糞スレだから、削除依頼出せよ!
2018/04/30(月) 16:41:03.88ID:rLnc49gt0
そういうことはサンニッパ持ってから言おうな。
2018/05/04(金) 01:41:41.16ID:sk2ZPY1D0
サンニッパズームのstylus1
2018/05/04(金) 14:58:36.03ID:L/QhOcPE0
>>305
お前のチンポが並ズーム以下っていうのはよく分かった
2018/05/06(日) 07:30:46.35ID:e09CU41K0
古いサンニッパはサンヨンDより解像悪いからね
VR付いているわけでもないし重くて起動力が落ちるだけ。
金が無いけどどうしてもF2.8が欲しいという人にしかオススメ出来ない
2018/05/14(月) 13:33:45.00ID:GmfTMAb90
D4+300mm F4D(旧サンヨン)
で使ってるんだけど
TC-14E(初期型)って動きますかね?
14Eiiとはコーティングが違うだけで中身は同じなんだっけ?
2018/05/14(月) 21:54:11.68ID:4DnGbKwI0
コピペうざい
2018/05/14(月) 22:19:08.65ID:pTEZaLQ10
そもそもサンニッパスレでサンヨンの質問ってのがね。
2018/05/15(火) 07:52:14.81ID:BLhzPjpJ0
200F2と
200F2.8
では全然違うのかなぁ?
値段はもう4-5倍は違うよね
大きさも重さも

ただ F値が半段違うだけでここまで値段差や大きさ重さもあると、富士のXマウントの性格上は200F2.8の方が需要ありそうな気もしなくもない

400 F4とかならわかるけど、200F2でしょー?
どんな人に狙いを絞ってるのでしょうか?
スポーツには少し中途半端だし
2018/05/15(火) 09:06:13.76ID:YrfXROXm0
ポートレートとか。
ちなみにF2.8とF2.0は絞り1段。
2018/05/16(水) 00:17:11.49ID:5/ygpdp70
体育館撮影の為に欲しいなぁ。
2018/05/16(水) 08:53:42.48ID:uD5PgfBJ0
レンズの値段は最大口径の二乗に比例する。


とか、そういう法則ってないの?
2018/05/19(土) 08:55:24.27ID:dLLg+ujU0
姉妹スレ

【200mm】ニーニーユーザー集まれ 2本目【F2】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1301744924/
2018/05/28(月) 21:55:09.78ID:mpVWv0y+0
姉妹スレ

【安い】300mm F4スレ Part7【高性能】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521926484/
2018/06/02(土) 04:08:54.72ID:kdPiveCE0
姉妹スレ

【銘玉】レンズ遍歴の中で最高の一本【2本目】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1527808703/
2018/06/03(日) 15:59:16.04ID:cLsEJtuD0
サンニッパデカすぎるよ。
サンヨンでサンニッパ並の写りするんだったらそっちの方がいい。
VRだけで写り重視で出して欲しかった。
2018/06/03(日) 18:04:31.08ID:JwfOQcCZ0
真性になるとサンヨンがサンニッパ並の写りだと勝手に解釈してるのか。
2018/06/03(日) 19:58:30.02ID:R2VtA1VP0
よし
買うぞ


金を貯めてる

そしたら妻に
『そんなの買うならこのボロい家を修理するのにそのお金使ってよ』

と言われた…_| ̄|○

もちろん
断ったが。
2018/06/04(月) 03:35:26.54ID:bqM9d15s0
>>321
そうであって欲しいという願望が「そうだ」に変わることはよくある。
ねつ造問題と根幹は一緒。
2018/06/10(日) 15:03:58.93ID:lVO0huLn0
VR2からFLに変えると一皮剥けた感覚になるね
325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/10(日) 16:26:11.29ID:ng0zhCZx0
https://twitter.com/Funa_Rhizobia/status/1005469710488502274

サンニッパ鳥屋の老害
2018/06/11(月) 07:01:48.36ID:6HPJvado0
ケンコーの500oF8が激安で手に入った(マウントアダプターと同程度)
TマウントなのでM42マウントに変換してフォーカルレデューサー付けて
350oF5.6にしてM4/3に装着予定。
フィルター径が72oなんでPortmateフィルター突っ込んでポトレ(撮影会)用に使用を検討中。
(結構無茶)
2018/06/11(月) 19:07:57.05ID:AZDcZjDG0
>>326
誤爆?
2018/06/21(木) 19:43:24.65ID:loi4pROu0
先日ニコン旧サンヨンを使った。きれいに撮れた
2018/06/25(月) 20:41:17.52ID:S5vctU7O0
中古で FA300 買った。楽しいな、あれ、でも町中で持ち歩くと盗撮まがいだな
2018/06/26(火) 11:02:12.64ID:0rRkmWte0
コソコソ撮るから盗撮。
堂々と持って歩けば大丈夫!!







だと思う。
2018/07/17(火) 04:58:58.46ID:FviomMT+0
富士ニーニー来るー。
2018/07/17(火) 09:35:18.57ID:2saZ9nQY0
写歴も長く腕も良い友人が、次はもうサンニッパ買わない、今持ってるのも新型出る前に売るとか言い出してる。
400/5.6のズームで十分なんだとか。

時代の流れですかね〜〜。
2018/07/21(土) 15:43:58.09ID:GpaeICbZ0
富士フイルム、305mm相当の大口径望遠レンズ「XF200mmF2 R LM OIS WR」
5段分の手ブレ補正 付属の1.4倍テレコンで427mm相当に

富士フイルム株式会社は、APS-Cミラーレスカメラ用の交換レンズ「フジノンレンズ XF200mmF2 R LM OIS WR フジノン テレコンバーター XF1.4X TC F2 WR キット」を10月下旬に発売する。
希望小売価格は税別83万8,500円。

35mm判換算305mm相当の大口径望遠レンズ「XF200mmF2 R LM OIS WR」と、1.4倍テレコンバーター「XF1.4X TC F2 WR」を組み合わせた製品。
テレコン使用時の画角は35mm判換算427mm相当。
2017年2月に発表されたXマウントレンズロードマップに「望遠単焦点レンズ」として存在していた。
スポーツ、飛行機、野鳥などの撮影に適するとしている。

放送・シネマ業界で採用される「FUJINONレンズ」の光学設計や生産技術を活かした高い解像力と豊かなボケ味が特徴。
レンズ本体のカラーはマットシルバーを採用。
炎天下でレンズ内部の温度が上昇することや、レンズ本体からの反射光を抑制している。

防塵・防滴・-10度の耐低温構造を採用。
レンズ前玉にはフッ素コートも施した。

レンズ構成は14群19枚(大口径のスーパーEDレンズ1枚とEDレンズ2枚を含む)。
電源オフ時や画像再生時にはフォーカスモーター群を固定し、不要な振動を抑えるという。

最小絞りはF22。
9枚羽根の円形絞りを採用。
最短撮影距離は1.8m。
フィルター径は105mm。

最大径×全長は122×205.5mm。
重量は2,265g。
キャップやフードのほかにレンズケースとショルダーストラップが付属する。
2018/07/22(日) 13:24:52.84ID:STz8+Hfo0
白キター
335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/24(火) 03:18:18.33ID:lBQi63TI0
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

FGY
2018/07/24(火) 10:14:10.61ID:Nt0h6iZr0
富士フイルムが交換レンズの生産能力を増強へ、2020年に現状比約7割増
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=76158/

富士フイルムは、伸長するミラーレスデジタルカメラの需要増に対応するため、交換レンズの生産能力を増強する施策を発表した。

発表によれば、ミラーレスデジタルカメラの需要増への対応、「Xシリーズ」および「GFXシリーズ」用の交換レンズのさらなる拡販を目的として、
富士フイルムオプティクス大和工場の生産能力を大幅に増強するとのこと。

具体的には、最先端のクリーン分析機器を設置した大規模クリーンルームを増設するほか、
AIを活用して光学調整精度などを向上させる最新鋭設備も導入する予定。
これにより、交換レンズの高品質・高効率生産が可能になるという。
特に高い解像性能が要求される超広角レンズや大口径レンズでも、高い生産性を実現していくと説明する。

なお、今回の設備増強を通じて、フル稼動となる2020年には、大和工場の生産能力を現状比で約7割増に引き上げるとのことだ。

大和工場では今後、最新鋭設備と熟練工の生産技術を組み合わせて、「GFX 50S」の高い解像力を引き出す「GFレンズ」に加えて、
「Xシリーズ」用交換レンズ「XFレンズ」のラインアップとして発表した大口径超広角ズームレンズ「フジノンレンズ XF8-16mmF2.8 R LM WR」や、大口径望遠単焦点レンズ「フジノンレンズ XF200mmF2 R LM OIS WR」など、
「製造難易度が高い」とする交換レンズなどの生産を実施する構えだ。

なお、同社によれば、交換レンズは現在、「Xシリーズ」「GFXシリーズ」を合わせて、ラインアップが36本に拡大。

販売についても、年率2割以上のペースで伸長しているとのことだ
2018/08/03(金) 17:33:52.53ID:qoEoYPML0
ミラーレスデジタルカメラの市場拡大に合わせ、本体だけでなくレンズの「高級路線」も広がってきた。先行するソニーと富士フイルムが、“プロ仕様”の大口径超望遠レンズを相次ぎ投入。一眼レフカメラ2強のキヤノンとニコンも巻き返しを目指す。

ソニーは今月、スポーツ・報道撮影向け400ミリF2.8レンズ(税別160万円)の受注を開始。富士フイルムも20日に、200ミリF2(83万8500円)と広角の8−16ミリF2.8(27万7500円)を今秋売り出すと発表した。

ミラーレス機は平成20年にパナソニックが初めて発売。反射鏡がない構造のため、一眼レフと比べ小型・軽量なのが特長だ。電子ファインダーの画像と被写体の動きのタイムラグが短所だが、登場から10年の間に機能が向上し、プロ写真家にも広がっている。

一眼レフからミラーレスへ乗り換えたという仏ル・マン24時間耐久レース公式カメラマンのジョン・ルーク氏は、富士フイルムの発表会で「とにかく軽く、一脚が必要ない」と200ミリF2の使い心地を称賛した。

キヤノンは、人気の入門機ブランド「EOS Kiss」のミラーレス版が3月の発売以降好調だ。ニコンも、大型画像センサー搭載の高級ミラーレス機を近く発表するとみられる。

カメラ映像機器工業会によると、昨年のデジカメの世界出荷のうち一眼レフは約750万台と前年比1割減ったが、ミラーレスは約400万台で3割増えている。
2018.7.22 05:00
https://www.sankei.com/economy/news/180722/ecn1807220005-n1.html
2018/08/18(土) 00:27:07.13ID:YsabLtCZ0
高すぎる
https://item.rakuten.co.jp/all-kimuraya-jimbocho/aa4960999664842/?scid=af_pc_etc&;sc2id=af_109_1_10000815
2018/09/05(水) 23:55:33.22ID:XaT2vRbY0
↑これ通報できないのかな
平均価格のグラフがめちゃくちゃ
2018/09/05(水) 23:56:02.96ID:XaT2vRbY0
あ、カカクコムの平均価格ね
2018/09/06(木) 07:07:33.15ID:/1vZ++Xv0
400mmF2.8比較

CANON(希望小売価格:1,680,000円+税)
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef400-f28l-is-iii/image/spec/mtf.png

SONY(希望小売価格1,600,000円+税)
https://www.sony.co.uk/image/7d3e91992749ad3fb30ba29935871562?fmt=jpeg&;wid=600&qlt=85
(左:解放、右:F8)

CANONは大口径マウントでレンズ設計に有利らしいけどなんでこうなるのかね?
性能が良くなったり、価格が安くなったりするんじゃないの?
342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/06(木) 09:50:00.74ID:5MmF7rPG0
>>340
クソわろた
平均価格2700万円とか
2017年1月にも平均価格が3000万円を超えてるね

http://kakaku.com/item/K0000141298/pricehistory/
2018/09/06(木) 20:01:01.12ID:zfhvsSUx0
>>341
足元見て価格決めるから
原価は関係ない
344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/19(水) 17:14:35.48ID:6ECX6NQV0
結局 300 /2.8 は一本だけ残した。Mamiya 645用の 300mm f2.8
Nikon AFより周辺光量があったから。
中判デジタルバックとかで元気に使用。ペンタK1でたまに使用。
恥ずかしながらこんな使い方してます。鉄道で
自分:あのー なんか今日あるんですかぁ??
鉄1:(無視)
鉄2:SL がxx 時にきますよ!
自分:そうなんですかぁ あの隣でとってもいいですか??
鉄2:いいですよー 前でないでねー
自分:三脚どーん、サンニッパに中判デジ どーん
345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/19(水) 17:26:50.52ID:AfRDGePn0
価格コム運営の投稿した時点で全著作権を価格コムに提供の
>>1
フォトヒトを話題にするスレッドでは
以下のように価格コム様が運営する各種まとめサイトの素材写真として
フォト人で使いにくい投稿があると5ちゃんで叩かせている模様ですw
わかりやすいジジババをこき使って儲ける価格コムw

【写真SNS】PHOTOHITO part33【価格.com】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1534574197/304
304名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa1b-okpm)2018/09/16(日) 18:38:35.84ID:J2BZsl0oa
>>300
凄い目障りなウォーターマークなんてなんで付けるのかな?
自分の写真を敢えて傷物にすること無いと思うけど。
盗用されるのが嫌だからなのかな。
この人ならまだ分かるけど、ゴミみたいのにウォーターマーク入れてる奴は全く理解出来ない。
2018/09/20(木) 03:21:52.39ID:COvNMgGg0
>>344
ここで問題なのは、鉄1がどこにでも、やたらとたくさんいる件。
2018/09/20(木) 06:12:46.90ID:m01fHGVi0
そりゃ344みたいな奴が沢山いるからな
2018/11/05(月) 06:55:56.00ID:3lkTyVgY0
保守
2018/11/18(日) 04:57:58.08ID:8Dh+9SYd0
otusの値段出すなら、純正の巨砲買った方が満足感高いよなあ。
otusかってもどうせ開放で使うだけなんだし、
開放のボケ勝負ならサンニッパでも使った方が有利w
2018/11/19(月) 09:29:37.07ID:fJCl1Cfa0
otus55/1.4とサンニッパって、用途から何から別な気がする。
2018/11/19(月) 11:29:23.10ID:OdD+YAu30
普通に他の50mmf1.4買ってサンニッパ買った方がいいってことだろ
2018/12/09(日) 07:39:43.19ID:prHDUWKb0
保守
2018/12/28(金) 23:51:48.44ID:haRieJzz0
300mm f2.0が激しく欲しい
何処か出してくれ
2018/12/29(土) 11:26:13.54ID:ZiwkbKgF0
canonのT型買おうかと思ったんだけど意外と良い値段するのね
2018/12/29(土) 11:47:39.37ID:d4UlcKEb0
昔ニコンで出してたお、めっちゃ重いの
2018/12/29(土) 12:17:30.04ID:3kmfMGNH0
>>355
それ知ってます
買おうか迷って買わなかった
青のニジミが激しくて
デジタルでは使えないらしい
復刻してくれんかな
2018/12/29(土) 17:57:04.14ID:d4UlcKEb0
古いオリンパスで似たのあるお
2018/12/31(月) 12:13:57.69ID:ypQFLHZo0
鳥撮りで三脚並べてる所に後から手持ちで訪れてウロチョロ移動する連中は気に障る
2019/01/06(日) 08:33:27.58ID:NtIYvpXB0
>>354
マニュアルサンニッパの最高峰がフローライトなの?
2019/01/07(月) 06:36:55.48ID:LLPzNxjB0
120-300は「サンニッパがズームになった」ってことで
舞台撮りの標準レンズです。
初代の頃はなかなかピントが来ないのが玉にキズだったけど
たまに来ると当時としても凄かった。
ボディ側がAF微調整対応になってからは無敵
レンズ側でフォーカス調整できるようになってからは怖いもの無し
今売ってる個体なら自分で調整しなくても「ほぼ」全域で合わせてから出荷してるので安心
重たいけど、開放2.8の300mm級ズームは他にない それが必要な人は買うよろし
開放2.8でなくても感度上げればいいやって人ならいらないでしょう
私の場合は、結局ぐるっとまわってこのレンズに戻ってきた やっぱいいわ
361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 20:39:35.78ID:6PvlykvO0
ズームな時点で格下扱い
2019/01/07(月) 20:43:51.30ID:xyxJ6OO90
>>359
黒いFL-Fの事か?あれ全群繰り出しでフォーカス劇重だろ
2019/01/07(月) 21:53:10.14ID:LLPzNxjB0
うわーん
2019/02/02(土) 06:36:45.01ID:x/+cberu0
保守
365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 00:30:51.28ID:FwoqkMWF0
サンニッパを見ながら酒を呑む
お前らもそうだろ
2019/02/11(月) 22:48:45.39ID:ErWNnN040
酒じゃなくて紅茶だね
367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 07:32:56.04ID:+jn66QRd0
今年も新型出ないのか
2019/02/12(火) 11:30:40.94ID:9DCZPCjj0
次のサンニッパは軽量化設計+ 積層型回折素子レンズにならないかな。
2019/02/13(水) 10:44:28.83ID:48WsfFZr0
保守
2019/02/21(木) 10:18:11.29ID:Vo8xgHZ20
>>368
性能軽視の軽量化は受け入れられない
2019/02/21(木) 10:19:42.81ID:OMuoHBZh0
キヤノンのことかあああああああああああああ
372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 01:18:48.89ID:9KtmMkK+0
今日まで新型情報なし
今年も新型なしか
2019/03/01(金) 10:55:56.73ID:uBauhwoN0
ニコンの現行写り良いんだけど400以上の大砲に比べると見劣りするようになって来たよねぇ。
ちょっと前までは花形レンズだったけど今は中途半端な焦点距離って事か。
FL化してもあまり売れないと判断してるんだろうか。
2019/03/01(金) 11:00:48.05ID:yvxXOZ++0
今でもポートレイトの花形やろ?
2019/03/01(金) 11:06:20.25ID:MBryBEGp0
今はポトレでサンニッパとかニーニー使う人少ないよ
むしろ100mmから50mmが主流
2019/03/01(金) 13:46:01.73ID:5fYBQh3f0
今も昔もポートレートに向いた(専用と言っても過言ではない?)レンズが85mmと言われてる。
それの”はずし”で広角とか望遠とか。で、サンニッパによるポートレートが流行ったことがある。
2019/03/01(金) 14:17:04.29ID:arO4Ygja0
サンニッパでポートレートって言ったら一色一成のイメージ。
2019/03/01(金) 14:26:34.79ID:H3P27VKX0
主流云々以前に、Eマウントのサンニッパが無いのと、ミラーレス移行で大口径望遠レンズに金を振れる奴が少ないだけでしょ。
379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 21:53:53.78ID:fKj/kDH60
>>373
価格コムのモタスポ部長乙
2019/03/02(土) 08:14:19.40ID:qQFKnfhw0
背景がないポトレはつまらないっていう
それならスタジオで城ホリで撮る方がマシやぞってことで廃れたのがサンニッパポトレな
2019/03/02(土) 08:47:28.73ID:eH6qMl4x0
全身入れてボカしたい用
382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 13:08:21.16ID:Oq88uePW0
マップカメラの中古が全部無くなってるのは
CP+で新型の発表が無かったから?
383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 13:11:46.88ID:Oq88uePW0
ニコンのVR2ね
2019/03/03(日) 16:56:11.16ID:e3//QJBe0
>>382
328の新型待ちきれず去年の初夏にマップで中古買ったけど買い取り価格上がりましたメールが何回も来てたから似たような人多いんじゃね?
純正レンズでも型落ちになると買い取り価格が暴落するから新品買うのは怖いしな。
2019/03/15(金) 19:22:18.98ID:MZzsJATc0
保守
386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 02:57:36.08ID:lPE+BXr70
ああサンニッパ
387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 18:38:08.34ID:CzpHFeXk0
ああサンニッパ、サンニッパ
2019/04/05(金) 19:48:34.30ID:JSBNGj9E0
保守
389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 20:15:43.22ID:YcX405Ko0
サンニッパに勝るレンズなし
2019/04/05(金) 22:28:36.23ID:hLJRmCEO0
タムロンの60BとPENTAXの1.7xAFテレコン+k5

各マウント部のガタが増幅して空中分解しそう
でもちゃんと動いたわ・・・
2019/04/06(土) 10:26:05.03ID:owLJyiqa0
今日はFDサンニッパ+RPで桜とるぞ
2019/04/07(日) 00:51:24.39ID:Nk6uFoU80
色が濁ってるんじゃないの?
393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 01:27:03.89ID:AB3zBzpD0
花とか風景撮るのって楽しいの?
394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 02:52:55.48ID:PAUZCRqR0
391だが実際撮ったけど手持ちでは重てえ重てえの
運動レスでした
2019/04/07(日) 11:19:19.50ID:dVOQCg8Y0
FDヨンニッパなんか拷問ですよ
2019/04/08(月) 00:34:13.69ID:sh3wiBy20
EFヨンニッパの新型軽くていいよね
2019/04/08(月) 22:30:07.76ID:hG4M+xb60
>>396
軽さのために性能犠牲にしてるみたいで嫌だ
修理可能期間の問題がなければ古い方買う
2019/04/09(火) 00:00:37.50ID:5i974ZNm0
そっか
サンニッパ買おうか迷ってるんだが
そろそろVが来るんじゃないかと思うと躊躇する
399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 06:04:11.78ID:ffVws/Km0
ニコンのサンニッパ、新型は出ないな
D6資金に回そう
2019/04/28(日) 14:31:15.89ID:iAeaSnX20
ニーニーの新型待ってます
はよ出せ
401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 02:45:09.34ID:JkCl/wT40
ここサンニッパのスレやで
2019/05/09(木) 21:09:26.96ID:Gp7qFq8M0
AF-S NIKKOR 200mm f/2E FL ED VR 出るで
2019/05/10(金) 08:14:18.13ID:oCB7lgcX0
出ないで
2019/05/10(金) 08:16:34.48ID:/8cINdI90
出るで
2019/05/10(金) 08:21:00.65ID:oCB7lgcX0
新型はZマウントで出るから出ないよ
2019/05/10(金) 12:48:26.66ID:xiyrw5vB0
>>398
中古が安くて良いよ。
1.4テレコン付けても画質低下わからないくらい良く映る。
2019/05/11(土) 08:00:51.10ID:zcAyTkzN0
D6の立場ないやん
2019/05/11(土) 14:35:27.49ID:9X2YI9Uw0
知らんがな
409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 01:26:15.42ID:gCgjK90t0
>>402
いらんがな
2019/05/13(月) 10:30:19.59ID:j9IHITZA0
買うたで
よろしくな
2019/05/13(月) 17:02:59.36ID:wWtvwgMP0
>>410
gj
412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/18(土) 07:19:37.08ID:K+yI50tf0
>>410
やっちまったなぁ
2019/05/18(土) 10:15:42.56ID:rP8gYizB0
>>410
おめでとう
2019/05/19(日) 00:36:30.84ID:CDgFZJbb0
ありがとう
ムチャクチャええな
2019/05/21(火) 09:02:04.87ID:jVBytB8v0
>>272
ははは

ナナニッパってのはね、オクの塾生がセールストークに使いたくて作り出した造語
だから字面がとてもバカっぽいでしょ
2019/05/21(火) 09:03:45.63ID:3OOp86gu0
一年以上前のレスになにいってだこいつ
2019/05/25(土) 14:46:08.48ID:hS99eih90
誰も構ってくれないから自分でレスしたんだろ
418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 15:51:22.31ID:pd5jUl2K0
CP+でサンニッパの新型が発表されないと
中古の現行サンニッパが一気に市場から無くなる
みんな待ってるんだなぁ
2019/05/26(日) 14:55:02.71ID:2dAr9GY70
また塾生が跋扈してるのか?

あいつらボロボロの中古を塗装して
「超美品!!」とかで出品するから
オクの中古は気をつけないと
420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 02:16:07.21ID:DdxPtbem0
次期モデルまだーー
421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/05(水) 05:01:23.34ID:npOiASat0
ニコンのサンニッパはよ
422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/07(金) 13:48:10.46ID:7KLAhtnU0
黒田=あきりんとハセオが自分が大嫌いな東京カメラ部の社長と懇意なので
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いのパターンで
ハセオにも5ちゃんの便所落書きで攻撃するという
>>1
プロ写真家として最悪の行動を取り続けるのがここのスレにしがみついてる
鑓水泰彦

もう皆ネタバレしてるから興味もないのに鑓水だけは5ちゃんにカキコすると世の中を動かせると
無駄な時間を費やすw

++++以下+++++これも三年前から皆に周知の鑓水泰彦ネットで暴走の理由

303 : 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2015/12/26(土) 13:54:12.47 ID:Y3nb0Zs+0 [1/1回]
>>295
> 予想
> ポートレート部門はパシャデリックコネクションを提供したOki氏かHaseo氏率いる名古屋コネクションをりようできる上に出ていたAkirin氏だ

二人共に東京カメラ部社長と個人的に会食してる写真何度も上がってるしねw

304 : 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 14:08:59.11 ID:Llqtymsh0 [1/1回]
>>302
ああなるほど!すべて謎は解けた。
10選にえらばられるのは仲間内から選出か。
デザイン業界の佐野と愉快な仲間達みたいなものか。
2019/06/07(金) 14:02:21.48ID:3y4TXhTU0
保守
424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/07(金) 18:56:36.67ID:xpGaJwrQ0
>>422
キチガイ乙
425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 09:57:56.77ID:DtJcROgm0
>>1

鑓水泰彦さんが目の敵にする人たちはどんどん別のところへ

そりゃ師匠が工藤大介の鑓水泰彦さんじゃねw

鑓水さんが大嫌いなあきりん 写真家としてより写真文化コーディネーターとしての認知だけど それなりに取り上げられてるよんw

「第3回 黒田明臣「編集データが共有されるのでLightroomでどこでも作業ができる」
取材:桐生彩希 Shuttle 玄光社
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lrcc/9938.html

なお、黒田は自分が手におえないことはその道のプロを紹介と控えめな活動
何でも影の超一流とか言い立てる鑓水泰彦さんより 仕事では謙虚だよねw
2019/06/09(日) 09:59:54.70ID:EpNSxSA90
保守
427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 19:33:00.81ID:iW+bBpJn0
>>425
馬鹿発見
2019/06/15(土) 20:20:53.21ID:PIJ0Z0o10
三流プロカメラマンといえば
>>1
【鑓水】プロカメラマン専用スレッド Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510886598/l50

    r'''"     ゙l,
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
     |             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
2019/06/15(土) 21:01:44.88ID:comFzk6u0
保守
430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/23(日) 19:07:56.00ID:Ba0spLaf0
こりゃニコンのサンニッパ新型絶望的だな
2019/06/24(月) 02:35:57.71ID:+fcuUwE/0
今本気のサンニッパ作ったら×2テレコンでも常用出来るようになるんだろうか?
2019/06/24(月) 11:35:53.47ID:1ie8xZRf0
2倍のテレコン自体が厳しい
2019/06/24(月) 11:40:00.46ID:kcCHof0i0
どっかのサイトの検証では1.4xが5%、1.7xが17%、2.0xが26%の劣化と書かれていたな
2019/06/24(月) 12:52:49.87ID:TubRiOoC0
内蔵式となれば専用設計なので、多少は劣化が抑えられるんではないかと思う。
それでも×1.4が精いっぱいかな?
2019/06/24(月) 13:22:41.53ID:MCeTO7es0
>>1

鑓水泰彦さんが目の敵にする人たちはどんどん別のところへ

そりゃ師匠が工藤大介の鑓水泰彦さんじゃねw

鑓水さんが大嫌いなあきりん 写真家としてより写真文化コーディネーターとしての認知だけど それなりに取り上げられてるよんw

「第3回 黒田明臣「編集データが共有されるのでLightroomでどこでも作業ができる」
取材:桐生彩希 Shuttle 玄光社
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lrcc/9938.html

なお、黒田は自分が手におえないことはその道のプロを紹介と控えめな活動
何でも影の超一流とか言い立てる鑓水泰彦さんより 仕事では謙虚だよねw
2019/06/24(月) 14:01:26.28ID:1ie8xZRf0
1.4、2.0なら最初からズームの方がいいやな
2019/06/24(月) 17:18:41.90ID:+fcuUwE/0
最初からズーム買えるなら苦労しないわ。
新型サンニッパに専用テレコン出して欲しいのぅ。
2019/06/24(月) 17:21:50.81ID:1ie8xZRf0
てかむしろ新型サンニッパよりFTZにテレコン内蔵させて0と1.4を切り替えて使わせて欲しいわ
2019/06/25(火) 00:45:28.27ID:qNkOB8Yz0
なんと
ゆいはん=ダッチワイフが奥さんの鑓水泰彦さんは
ピクスタ影のトップランナーで
半年で1800万も売り上げるストックフォトの巨人と
自演を繰り返している笑いものです

>>1
【鑓水】プロカメラマン専用スレッド Part66
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510886598/l50
                  {  / \\     \i   、ヽ
               ∧/ __`ヽ\\     l    !-'.
.                 ,' lY /:::〉l   _三ヾ、 j    ト、'__
                i ;' 弋/   ´/:∧ ,′   j≠}ヾ、
    (\          |Y   、    弋_圦,'  |. ,' =∧ ∨
    \\__        圦  ,、     , ,  ,′  !/ Y| ハ ∨
.   ┌'⌒  \_    |ヘ  !   ̄ )   /   |__,ノ.| | l  ∨
    ノ        )     j  l\ 、___,  /  / /」┘ | |    ∨
   {_、___    /  .  ,′ .L.._`==./  / ,.イ     |      ∨
.       ,′   ,′    i, ´    `ヽ`ヽ‐--‐' !  .   ',.八    ∨
..    ,′   !   /        '.  i_   ',     ∧ \    \

5ちゃん自演大王 当スレッドでも自作自演劇場で活躍と噂の鑓水泰彦さん
APA無料セミナーで物笑いになった鑓水さんです。
2019/06/25(火) 21:27:53.97ID:tSJVbrNr0
>>438
0にしてどうする
蓋した方がいいぞ
441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/26(水) 11:06:27.50ID:wS6iMmb60
屋内競技を撮りにミラー望遠F8持っていったら暗くて使いにくかったんで
キヤノンの古いやつ買ったった。ついでに2倍のエクステンダも買ったった。
2019/07/08(月) 22:10:04.18ID:1ewUeQJl0
IS2型のMTFって発売されたばかりの頃の紹介記事だとコレ↓ばかりヒットすんだけど
http://www.bobatkins.com/photography/eflenses/images/151.jpg
今現在の公式ページ見るとコレ↓なんだが
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef300-f28l-is-ii/image/spec/mtf.png
どーゆーこと?
ホントはIS1型よりも中心解像度低いってことなん?
それとも評価方法変えたん?
IS1型https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/image/60661/mtf1.png
2019/07/08(月) 23:37:31.26ID:lX2bgpXF0
>>442
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_500_4/data/
このレンズでは2種類のMTF書いてあるから
評価方法変えたのかも
2019/07/09(火) 08:02:39.41ID:0kKlYsbF0
II型の方がI型に比べて中心解像は低いよヨンニッパもそうだからな
2019/07/09(火) 12:12:00.54ID:mqnFSzOz0
何のための新型だ
2019/07/09(火) 12:18:19.65ID:0kKlYsbF0
I型は重すぎた
2019/07/09(火) 16:35:12.59ID:27H5YFUX0
なるほどー
ここまで中心解像度高ければハイレベルな攻防過ぎて実用上そんなに問題にならないんかあ
だったらそりゃ軽いほうがいいわなあ
2019/07/10(水) 12:17:46.29ID:ZlCUvY8/0
2の方が色が出るんでしょ
2019/07/10(水) 12:45:26.13ID:oyFtSudd0
IS2がEF最後のサンニッパになるのなら良いんじゃない。
歓迎します。
450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/11(木) 16:36:10.74ID:cR+rOr5N0
サンニッパ売ってしまった。
さようなら。
451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/12(金) 03:00:41.19ID:BjICTIC60
>>450
多分また欲しくなるよ
ソースは俺
452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/12(金) 14:19:26.67ID:VlBxIqjO0
日本ユーザーの間で囁かれている
危ない話のかずかず

(でも…5ちゃんだと黙殺 底辺格安中華輸入業者オヤジたちの自演スレッドだから)

黙殺されている苦情
「GODOXの小さな不便から不安が生じる問題 」
http://pixel-gallery.xyz/2019/07/03/godox%E3%81%AE%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E4%B8%8D%E4%BE%BF%E3%81%8B%E3%82%89%E4%B8%8D%E5%AE%89%E3%81%8C%E7%94%9F%E3%81%98%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C/
******
無許可無線リモート在庫を技適無いのを黙って売りつけようとブログ記事書く
*業者も極力よく知らない一般消費者には売らないように努力せよと日本政府の通達がある

http://panproduct.com
零細輸入業者のパンプロ親父くらいしか
発火するゴミストロボの情報拡散されて困るやつはいないだろうにw
パンプロ親父は自分の昔のバイトが逆恨みしていると書き始めている噂がw
バイトの扱いも最悪そうだしねこのインチキストロボ機材販売店w

火災事件発生機能付き 発火するストロボ販売 発煙装置内蔵
「Importer:Kenko Professional Imaging Co.,Ltd 」って書いてある
発火製品応援団

リコールもしない中国製品には妙に優しく
注意もしないメーカーを必死で擁護したい低能くんたち
ニコキヤノソニーの揚げ足とりには必死なのにね〜
今回も氷山の一角でしか無いでしょう

GODOX ストロボ炎上爆発火災事件ですね
http://twitter.com/toshiyukiin/status/1111649035050315778?s=21
http://twitter.com/toshiyukiin/status/1111649035050315778
http://twitter.com/toshiyukiin/status/1121668612765261826
>>1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/13(土) 04:52:16.10ID:J9f6oRjM0
Canon Rumors に、キヤノンのEOS R用の300mm F2.8に関する噂が掲載されています。

以前に、キヤノンが、RFマウント用の最初の超望遠レンズとしてRF500mm F4L IS USMを投入すると述べたが、2020年中にRF300mm F2.8L IS USMも発表されるとという話を聞いている。

この噂のソースは、RF300mm F2.8L IS USMには、超望遠レンズ用の他にはない新機能が搭載されると述べているが、残念ながら、この機能を詳細は分からない。2020年には、RFマウント用の更に多くのプロ用レンズが登場することになると考えている。

このソースは、キャノンがEF300mm F2.8L IS II とEF500mm F4L IS II の後継機を計画していないことも明らかにしている。
2019/07/13(土) 19:29:57.80ID:p/2YUInU0
良い情報だ
RF328はよ
455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/02(金) 04:59:50.11ID:I3DXfpnC0
ニコンのサンニッパはもう出ない
2019/08/02(金) 08:44:14.90ID:RjG5oNA40
計画が変わってFマウント版とZ版を両方出すらしい
余ってるフランジバックにZ版にはテレコンを内蔵させたいとかいう話は聞いた
2019/08/02(金) 08:57:34.21ID:qYJoQdRe0
マジなら楽しみだね
2019/08/02(金) 09:07:37.56ID:RjG5oNA40
Fマウント版もFTZで使えるし少しでも軽いのがいい人はそっちも選べる
最終的にどの案が製品になるかはわからんが
内蔵テレコン設計の違いだけだから可能性高そうな案ではある
2019/08/02(金) 18:00:09.55ID:xqTaUD2g0
いい案ですね〜。
そうするとD500のZマウント版が欲しくなります。
1.4テレコン使えば630mm/f4相当で撮れるのですから。
フルで400mmでも十分ですけどね。
2019/08/02(金) 19:16:29.72ID:BW1NkkZC0
いずれにせよVR付で機械絞りは現行品で最後か
大事に使わねば
461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 05:13:01.64ID:4Z4uRwV30
>>459
Z版のD500早く出て欲しいわ
画質云々はともかく、あのAF性能に慣れるとなかなか他の機種に移行出来ない
2019/08/08(木) 14:22:54.33ID:wSahsbED0
キヤノンのドロップインフィルターにケンコーの差し込んでも大丈夫だよね
463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/01(日) 07:34:56.06ID:imyv+wJ+0
ニコンのサンニッパまだぁー
2019/09/01(日) 08:34:43.64ID:Jn16lTJN0
D6は出るぞ
2019/09/02(月) 08:07:08.21ID:e0L88atH0
https://i.imgur.com/7LFCfY2.jpg
2019/09/03(火) 09:42:17.28ID:czJLVJVr0
https://i.imgur.com/PtxzVmd.jpg
2019/09/03(火) 19:18:28.53ID:bGGyKnyA0
>>462
ねじは合うんだっけ
2019/09/03(火) 20:35:38.34ID:hbmP19Vn0
合った
469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 13:08:26.58ID:2TZ7/o2W0
まさかの120-300キターーーァァァ!!
2019/09/04(水) 13:25:42.16ID:DW4ZrIKy0
撮影領域を拡大し、一瞬のチャンスを捉える
デジタル一眼レフカメラ「ニコンD6」および望遠ズームレンズ「AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR」を開発
2019年9月4日PRESS RELEASE/報道資料

株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)は、プロフェッショナルモデルとなる、デジタル一眼レフカメラ「ニコン D6」および、
ニコンFXフォーマット対応の望遠ズームレンズ「AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR」の開発を進めています。

ニコンは1999年にデジタル一眼レフカメラ「ニコン D1」を発売し、今年でD一桁シリーズの発売から20周年を迎えます。フラッグシップモデルであるD一桁シリーズは、
厳しい状況下においても最高のパフォーマンスを求めるプロフェッショナルフォトグラファーのニーズに応えるべく、
ニコンが長年のカメラの開発で培ったトップレベルの技術・ノウハウを結集し進化し続けてきました。「D6」は、その最新機種として開発を行っています。
さらにDシリーズに採用されている「ニコンFマウント」は、今年で誕生60周年を迎えました。今回新たに開発している「AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR」は、
プロフェッショナルフォトグラファーのスポーツ撮影などをより一層強力にサポートします。

ニコンは映像表現の可能性をさらに追求し、デジタル一眼レフカメラとミラーレスカメラの両システムと豊富なレンズラインアップをもって、映像文化をリードしていきます。
2019/09/04(水) 13:39:19.65ID:DW4ZrIKy0
※本製品の発売時期・発売価格などの詳細は未定です。
2019/09/04(水) 13:45:40.14ID:p69RdNOM0
山木さんもびっくりやな
何キロぐらいになるんだろうか
2019/09/04(水) 14:38:36.29ID:wDje57eo0
シグマのOEMか?
と思ったけど、FLなら違うか
2019/09/04(水) 15:47:06.94ID:UWbRSZF20
サンニッパもそのうち死語になるな
2019/09/04(水) 16:06:10.56ID:PBIB/RMz0
300ズームか...
画質と重さしだいだが個人的にはFL化してさらに高画質で軽量化した単が欲しかったな。
2019/09/04(水) 16:26:28.33ID:hVzBTxv/0
さらにサンニッパ単品が出たらどうしようw
2019/09/04(水) 20:53:33.93ID:wjzEeAAX0
ズームでありながら300ミリ側は先代単の画質を遥かに凌駕する、とか?
478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 21:01:15.78ID:yF14FDwz0
さすがに画質特化の単には勝てないだろうが、AFはとんでもないことになりそう
2019/09/04(水) 21:55:24.22ID:73b6r1iu0
>>475
俺も。
ついでにテレコン内蔵だったら自分的には完璧だった。
2019/09/04(水) 21:56:51.75ID:rdXPRWOG0
SRって、Sigma Renameってこと?
2019/09/07(土) 12:01:13.84ID:cd98jPQv0
120-300に合わせてTC17をリニューアルして欲しいなぁ。
2019/09/07(土) 19:32:27.90ID:iBg+j04a0
最近の単焦点は手抜きだからズームの方が性能良いとかザラ
2019/09/07(土) 21:31:31.52ID:NkzBk1Q60
高い&重いは確定だからねぇ
トレードオフなら喜んで筋トレするけど
2019/09/08(日) 07:47:33.84ID:C2bG5eYw0
ニコンのサンニッパのズーム化は、サンニッパユーザーには概ね好評なの?
2019/09/08(日) 08:37:09.13ID:QyYkI7XK0
ポトレ専用単画質特化希望
486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/08(日) 10:43:09.89ID:Ec1fW3B70
120-300の価格はいくらになるんだろうか。。
2019/09/08(日) 10:56:40.83ID:QyYkI7XK0
150万
2019/09/08(日) 16:19:19.21ID:MckGxPOo0
>>484
ズームと単焦点で別のレンズだからなあ
俺はFL化で軽くした単が欲しかった
ズームでもサイズと重量、画質が悪化しなければ買うかもしれないけど。
489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/08(日) 18:57:01.20ID:gqb6nmfe0
なんでズームにしたんだろ。
ニコンらしくないなぁ
2019/09/18(水) 12:52:42.01ID:vMpQTux80
EF300o2.8のISが付いてない初代のやつで偏光フィルターとか
使いたいんやが、ドロップインするフィルター枠のねじのサイズ
わかる人いるかしら。
キヤノンのサービス行って尋ねたらデータないのでわからんて
言われますた。
2019/09/18(水) 15:21:43.51ID:746ZzKI+0
何そのやる気ないサービスセンター
48mmでええんちゃう
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef270.html
2019/09/18(水) 17:48:33.58ID:609lZV8q0
小さなビスの事じゃないの?フィルター径はいくらなんでもわかるでしょ
2019/09/18(水) 17:51:39.22ID:/vt0av7t0
ネジ屋に行った方が速そう
494490
垢版 |
2019/09/18(水) 20:20:25.33ID:lmabFdbj0
>>491−492
品川のキヤノン行ってドロップインフィルターのねじをおねいさんに尋ねたら
「調べます」ってことで奥に引っ込んで数分後、「ここではわからないので技術
に問い合わせてみましたが、データなくてわからない。」ってことでした。

ウェブのレンズ館で48oってのはわかってたんだけど、ピッチは.75なんかな。
キヤノン純正のじゃなくてもケンコーの48oNDフィルターとか嵌るかどうかが
尻たいんですわ。
2019/09/18(水) 22:31:46.23ID:OgesJkcl0
>>489
ヨンニッパやロクヨンを、競合他社が画質<軽量化にシフトしたのを横目に、
同じように軽量化の道をたどるのか、もしくは他の付加価値で勝負するかとの、考察の結果じゃないか?
ズーム化はニコンらしくないと言えばそうだし、らしいと言えば言えなくもない。

各社が出していた200/2.8が、軒並み70-200/2.8ズームになってしまったようなものかもしれん。
確かに必要十分で便利なんだけど、古い200/2.8の描写を見ると、腐っても単焦点だなぁって思わされる。

サンニッパもそうなるのかな?
2019/09/19(木) 10:28:58.71ID:NcLW33Gs0
>>494
参考になるかわからんけど
最新のサンニッパの径は52mmで、ケンコーのND52mmはまったよ
ただ通常の厚みのは問題ないが
薄型は少々はめにくかった
2019/09/20(金) 00:22:34.75ID:WQNXndJg0
>>494
ピッチは0.75
2019/09/22(日) 01:40:36.88ID:wPOBZOtt0
490でございます。

>>491-497
いろいろありがd

ヨドバシ行ったら「48oは在庫ない」言われたんで尼ゾンでポチっと
買いますた。フィルター径が48oのレンズって見たことないんで
ピッチも0.75じゃなくてキヤノン独自の変な規格なのかと不安だった
けど、すんなり入りました。どもども。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/55/429d16766b74edb1c74cecd2b470a1c0.jpg
2019/09/22(日) 08:12:05.36ID:m4b8NzMo0
>>498
偏光フィルタは解決してないじゃん
ドロップイン偏光フィルタは
メーカー純正しかだめだよ
挿したまま回す機構がついてる
2019/09/22(日) 12:35:14.58ID:wPOBZOtt0
>>499
PLフィルターはお高いので安いNDで嵌ることを確認してからとおもた
これからヨドかビクかアマゾソでPL探すですよ。

初代の300mは回すダイヤル付いてないんでメーカー問わず安いやつ。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4e/bce0c5b8119d1ebc6d207f7c9d4e57c9.jpg
2019/09/22(日) 14:01:37.85ID:MNXyonZ40
>>500
回すダイヤルはホルダーに付いてて
ホルダーとフィルタは一体で
ホルダーごと買う
2019/10/16(水) 07:36:09.30ID:Zqbr5bwL0
保守
503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 11:02:34.03ID:iWcb1j+b0
Z用サンニっパはよ!
2019/10/30(水) 06:53:11.98ID:U6l5gKoU0
ニーニーもはよ!
2019/11/03(日) 07:13:40.77ID:A9VJz80S0
アダプター経由だとAF遅いんか?
2019/11/03(日) 23:36:37.01ID:r2ibNyzm0
>>505
遅さは気にならないけど、追従が弱いのは気になるな。一コマめは合うけど、次のコマからついてこれないことはそこそこある
2019/11/04(月) 00:37:20.87ID:OkqSfZnE0
専用レンズはよ
2019/11/04(月) 01:29:56.61ID:as0SwvLb0
アダプターってFTZのことか?
509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/04(月) 05:51:11.94ID:VOYVbHz40
Z6+FTZ+サンニッパ で使ったけどAF速度はそんなに気にならなかった
2019/11/07(木) 11:41:16.85ID:v4/9fO1W0
FTZ+FマウントレンズをZで使う分には、性能の落ち込みは感じないな。
2019/11/13(水) 12:19:31.07ID:NhQuIrHw0
保守
2019/11/28(木) 20:59:23.56ID:VLZXfjjD0
ブライトレーザーマットにサンニッパ
2019/12/05(木) 15:16:09.67ID:9l+q8BeC0
ニコン「120-300mm f/2.8E FL ED SR VR」が近日中に正式発表

Nikon Rumors に、ニコンが開発発表している超望遠ズーム「AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR」の発売時期に関する噂が掲載されています。

・The new Nikon AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR lens to be released soon
ニコンが9月に開発を発表した120-300mm f/2.8E FL ED SR VRが近日中に正式発表される。今月(12月)か、1月の早い時期に発表される可能性が高い。正確は発表日はわからないが、ごく近いうちだと聞いている。
この120-300mm f/2.8Eはレンズの枚数は25枚で、色収差を減らすための新しいSR素子が含まれている。

D6と共に開発発表された120-300mm f/2.8Eが、近日中に正式に発表されるようですね。このレンズにはこれまでにない「SR」という文字が入っていて、これが何を意味するのか話題になっていましたが、
Nikon RumorsではSRは色収差を減らすためのものと述べられています。どのような素材なのか、注目したいところですね。
2019/12/29(日) 05:20:35.05ID:+w8/MNXh0
https://i.imgur.com/Us6BZwt.jpg
2019/12/29(日) 05:27:13.59ID:s7bS/x3R0
どうせ出すならテレコン内蔵タイプの120-300を出せば良かったのに
それなら買ったわ
516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 06:08:32.29ID:jivmSzfM0
正月明けにニコンから色々と発表ありそうだなぁ
517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 08:03:55.04ID:ifAq4nSJ0
「〜だったら買う」って言う奴は叶っても買わない
2019/12/29(日) 09:35:37.28ID:Jz96HVZ60
重量何キロあるの
2019/12/29(日) 14:58:54.08ID:ogc5yATr0
さてさて問題はG単に比べて解像とボケがどうかと
300mmのズーム位置ででちゃんと300mmあるかどうかだな
この二つがG単同等でないと買い替えられんな
軽量化とかどーでもいいわ
2019/12/29(日) 15:53:06.06ID:bhgBfWtl0
解像二の次で使いやすさ重視の世の中
521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 19:34:56.80ID:jivmSzfM0
>>520
ププww
2020/01/06(月) 06:25:05.00ID:qMNcwrNz0
テレビ体操はじまた
2020/01/07(火) 06:31:55.88ID:INDZQM7W0
Nikon AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR
Announcement: 2020/1/7 10:00
Price: CNY: 70,800 (around $10,000)
Release Date: February, 2020
2020/01/07(火) 13:58:34.43ID:X4821UXl0
・Nikon AF-S 120-300mm F2.8E FL ED SR VR arrives next month for $9500

昨年開発発表された120-300mm f/2.8E FL ED SR VRは来月に9500ドルで発売される予定だ。レンズの重さは3.2キロで、手ブレ補正の効果は4段分だ。EDレンズと蛍石に加えて、新しいSRレンズが採用され、色収差を低減している。
最短撮影距離は全ての焦点距離で2mだ。防塵防滴仕様で、コーティングはナノクリスタルコートと、アルネオコートが採用されている。また、前玉にはフッ素コーティングが施されている。
全長304mm、最大径128mm、重さ3250グラム。鏡筒はマグネシウム合金。フィルター径は112mm。
2020/01/07(火) 14:04:24.76ID:2QXeWaQB0
3250gとか生まれたばかりの子供より重いじゃねーかw
2020/01/07(火) 14:44:50.14ID:dRobnk600
> フィルター径は112mm。

前玉の前に取り付けるんか
2020/01/07(火) 22:09:54.25ID:7xObOeSk0
ちょw!ちょっちょっちょっ!!
希望小売価格:1,393,700円!

無理いきなり7割増しとか買い替え無理
2020/01/08(水) 04:51:24.82ID:11blywlb0
高っかw
529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/08(水) 05:04:44.90ID:nQAofL+o0
買おうと思ってたけど無理だ
D6にしよう
2020/01/09(木) 06:08:45.97ID:Rled2RJs0
ニコンの70-200Sとか120-300、あれくらいなら単焦点並みって売り文句も許されるだろう
2020/01/09(木) 08:57:32.82ID:acVOwSTv0
それでも、たかがサンニッパに100万超えってのもね。
532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/09(木) 12:36:13.41ID:hYqG0CW+0
シグマのより随分高いな。
2020/01/09(木) 14:41:43.37ID:BV8OebI40
たけえなあ
AF精度とか速度とかはサードよりも全然良い(だろう)とは言え高すぎる
光学性能はもうニコキャノともにデジ対応してからは超高レベルな状態だから
新型出てもいつも性能向上は微増程度だもんな
VRUをディスコンにするのかどうかが気になるところ
2020/01/09(木) 14:48:55.61ID:4JPWgrhJ0
この新技術を使った新単ニーニーはよ
2020/01/09(木) 15:17:34.88ID:BV8OebI40
ニーニーはむしろキヤノンにU型出してほしいわ
まあ両メーカーとも数が出ないニーニーはもう完全放置だろけどなあ
2020/01/09(木) 15:44:26.45ID:q2uJRDog0
キヤノンのニーニー新型欲しいが
どうせ価格が2倍ぐらいになって買えない
2020/01/09(木) 16:00:38.69ID:NB6nS9520
ニコンの2型は端までいいもんな
キヤノンは隅に行くにつれて弱いし
2020/01/09(木) 20:53:01.81ID:LB1eA2Cz0
半年前ぐらいにニコンサンニッパVRII買ったんだけど知り合いのヨンニッパFLの画を散々見てるからか解像がイマイチ不満なのよね
新宿持ってったらピント以外は異常無しだった
ピント点検は工場送りの修理扱いだからやってない

ヨンニッパと比べること自体間違ってるとけど
サンニッパVRIIじゃこんなもんなのかね
2020/01/09(木) 21:13:52.78ID:Qm719Mb/0
修理出して工場点検までしても異常なしは良くあるw
いやいやいや頻繁におかしくなってるからw
2020/01/09(木) 21:42:04.59ID:fnzfonY80
全品検査して出荷とか、出荷基準公開してないなら何の意味もないのに、有難がる変な人いるよね
2020/01/09(木) 22:26:18.83ID:BV8OebI40
>>538
ピントが合ってる事前提だが開放ならそんなもんだ
542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/09(木) 22:27:39.35ID:hYqG0CW+0
>>538
ひと昔前のシグマみたいな製品レベルだね。
2020/01/09(木) 23:33:15.51ID:BV8OebI40
流石にシグマ300mm2.8EXよりは全然いいけどね
544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/10(金) 00:07:44.04ID:ar/YkHs10
値段はアッ倒的にイィですね。
まぁ、買ってからドヤ顔で自慢して下さい。
2020/01/10(金) 02:09:53.24ID:9PlYRStm0
買ってからって何が?
まさかコイツ嫉妬してんの?キモ
2020/01/10(金) 02:24:11.82ID:UU6KDFj+0
ニコンとキヤノンのサンニッパはどっちがいいの
2020/01/10(金) 04:42:29.19ID:Np5YR5vW0
>>546
ボディに嵌まる方がいいです
2020/01/10(金) 05:38:16.98ID:nGudx3hX0
ニコンの方がちょっとだけ長くて太い
2020/01/10(金) 06:40:06.71ID:GQhi5ic30
キヤノンなら 200/1.8 が気になるけどモーター壊れたらアウツ?
2020/01/10(金) 08:35:27.97ID:4oOCr8t+0
サンニッパVRIIは1/3絞るとヨンニッパFLの開放と同じになる
2020/01/10(金) 11:45:54.11ID:dY8R2USF0
マニュアルで使えばいいやん。
2020/01/10(金) 12:50:16.84ID:yqoXX42h0
>>544
機材ごときでドヤ顔で自慢なんて発想どんだけ性根が卑しいんだオメー
553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/10(金) 13:02:23.20ID:5Zu1+0AL0
>>550
ヤダヤダ!絞りたくないっ!
554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/10(金) 14:16:03.26ID:SnrUOk+n0
f2.8の1/3段絞りって3.2だっけ?咄嗟に出てこねぇわ。
2020/01/10(金) 15:05:48.48ID:oij+ZSDX0
>>550
ニコンのFL化前の望遠はそんな感じな気がする。
2020/01/10(金) 15:43:53.51ID:4oOCr8t+0
f4まで絞るとヨンニッパFLのf4と変わらないまで解像する
ニーニーVR2 サンニッパVR2 ヨンニッパFL ゴーヨンFL持ってる俺が保証するよ
2020/01/10(金) 16:25:15.96ID:IAOnsK6m0
サンニッパの開放で同等に解像しなきゃゴミじゃん
2020/01/10(金) 17:02:20.13ID:4oOCr8t+0
10年前のレンズにそう言われましても
2020/01/10(金) 17:11:16.94ID:nGudx3hX0
サンニッパって2012年を最後に新型出てないんだね
それほどに完成度が高いのか、それとも需要がなさすぎなのか…
2020/01/10(金) 17:15:22.65ID:4oOCr8t+0
中古でVR2は35万で状態がいいのが買えるし
それ1/3絞っただけで100万円のヨンニッパFLの開放と同程度解像するんだぜ?
2020/01/10(金) 17:46:32.64ID:N+dtduYN0
レンズを中古で買う奴はニワカ
2020/01/10(金) 17:51:57.46ID:uwEOpCgm0
開放なんか感度を上げるときじゃないと使いたくなわいわ
2020/01/10(金) 18:07:19.88ID:oij+ZSDX0
レンズなんて中古で十分。
と思ってたけど、AFの高速化で超音波モーターの寿命やら考えると、新品でなきゃって思わなくもない。

でも、VR2サンニッパはちょっと狙ってる。
もちろん新しいのに越したことないが、その金額なら鳥用にロクヨン買うわ。
564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/10(金) 20:10:24.59ID:5Zu1+0AL0
>>559
完成度高いのは間違いないだろ
565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/10(金) 20:14:57.09ID:hYTvR+Ur0
>>564
そりゃ世界最高の出来だろう      ニコンの中では。
566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/10(金) 20:33:52.99ID:5Zu1+0AL0
>>565
キモい
2020/01/10(金) 21:04:07.25ID:wpbZRXY30
>>563
中古で十分だけど
型落ちはイマイチ
568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/11(土) 02:02:53.04ID:3tIzhmHR0
VR2どころかVRでもいい写りだよ
2020/01/11(土) 02:15:51.96ID:vz8Hs2Md0
VR2とVRって違うところ手ブレ補正の効きだけじゃなかったっけ
2020/01/11(土) 02:20:08.66ID:YT2ql19c0
ポートレート用だから余り絞りたくないお
2020/01/11(土) 10:14:46.85ID:dy3TkG7f0
今更VRは修理の時考えると怖いな。

>>559
VR2中古で買ったけどメチャ満足感高いよ。AFいいし70-200FLや300PFは1.4テレコン付けると画質劣化がわかったけどVR2は俺レベルだと体感できない感じ。
2020/01/11(土) 11:42:44.65ID:ZFs/KLEV0
昔VR2買ったけど画質悪いから知人に売った
AFもキヤノンのように速くない
573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/11(土) 11:57:23.14ID:BHOt0TT60
テレコン噛ませても画質は確かに落ちないけど、立体感が無くなるような気がする。
あれ編集ソフトで何とか出来ないかな。
2020/01/11(土) 15:42:36.02ID:ijLdks0G0
エクステンダーはAF速度が落ちるのが痛いんだよなぁ
一瞬を撮りたい人にはAF遅れるのは致命的
ピンボケしてるもん
2020/01/11(土) 20:34:52.26ID:RdgC/YLh0
>>556
書かれてるやつだとニーニー以外持ってた解像厨だが
D4SやD5での運用なら当たってるが850での運用だと328VRIIは2段はしぼらないと微妙だろ
開放は取り敢えず明るさがいる時用で1段でやっと実用レベルじゃね?
つか428FLは開放も1/3も1段も大して差がない
428Gは1段絞ると中央だけはFLをちょっぴりこしてたけどこのクラスは開放使えてなんぼだから売っぱらったがたまにあの1段絞った解像力をまた拝みたくなる
2020/01/12(日) 05:41:19.20ID:lqKTVdrS0
フジのニーニー
2020/01/12(日) 19:00:34.34ID:IOQYB6q/0
>>575
そもそもVRUは中心解像度はバキバキに高くないもんな
画の均一性は良いけど
2020/01/14(火) 07:41:16.72ID:3EnDVGcA0
んなことない
850の解像でもf3.2でFL開放と同程度
F4の解像は変わらんよ
579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 11:10:50.61ID:xRgiSO9T0
>>563
レンズは現行品なら中古でも十分。
型落ち品は微妙。
580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 11:12:50.08ID:xRgiSO9T0
>>559
サンニッパ(とニーニー)はFL化が遅れてたけど、サンニッパは120-300を準備してたから
敢えてFL化しなかったんだろうね。
ニーニーは需要が無いからか。

現行サンニッパ持ちとしては120-300は悩ましい。
2020/01/14(火) 11:38:29.31ID:3EnDVGcA0
ニーニーの新型作るならミラーレス用にしてフランジバック分に可動テレコンいれた方がいいな
582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 11:48:09.30ID:laTF3CIL0
去年ニコンのムービーにちらっとAF-S 200mm f2Eって出てたからFマウントだとは思うけど、ただの誤植かもしれんね。
583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 12:21:58.92ID:ZMy3BsUt0
>>575 が850での運用だと328VRIIは2段はしぼらないと微妙だろ
開放は取り敢えず明るさがいる時用で1段でやっと実用レベルじゃね?

回折ボケでかえって解像悪くなるだろう

さすが脳内ユーザーの集まり5ちゃん
584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 12:40:33.20ID:laTF3CIL0
いやいやいやたった2段で回折ボケ>解像になってたまるかよ!
日中スポーツだとf5.6〜8まで絞れるから汗ダラダラでもニヤニヤしながら撮ってるよ。
2020/01/14(火) 12:47:57.65ID:3EnDVGcA0
それといっとくけど中心部から像高5mmの解像度をニヤニヤとかってどんな日の丸構図なんだって話だが
6mm以降の像高重視しないのな
像高6mm以降でニコンのサンニッパを開放で超えるレンズ教えて欲しいレベル
2020/01/14(火) 12:53:44.86ID:JBIc6H4+0
キャッシュバック最終日なんでVR2新品購入してきました。
後悔はしてない。
2020/01/14(火) 13:20:01.85ID:BJs+dZbk0
>>583
脳内ユーザーなのはおまえだけじゃね?
2020/01/14(火) 14:30:06.60ID:kJFyRKZt0
>>586
オメ!いい選択だと思うし、自分もそうしたいんだが、、、、
子持ち金なしの自分は中古になってしまうかも。
2020/01/14(火) 17:56:20.45ID:yP3doVvS0
性能
ヨンニッパ > サンニッパ > ゴーヨン> ロクヨン
2020/01/14(火) 18:17:23.75ID:3EnDVGcA0
何を持って性能というかだが
F4時解像度なら中心から端まで究極はゴーヨンFLだよ
2020/01/15(水) 08:32:30.66ID:46p3RSge0
サンヨンDでお茶を濁してる自分にはどれも神レンズです。
2020/01/15(水) 08:38:26.47ID:zMCbPw4P0
写り以外に携帯性利便性を考えるとサンニッパより僅か2.1kgと超軽量のキヤノン 400mm F4 DOUが最強なんだよなあ
2020/01/15(水) 09:19:41.36ID:/3oHs8EL0
超軽量なら750gの300mm F4 PFだろ
2020/01/15(水) 09:24:22.71ID:S8Rwp9gz0
ISIIIでも2.8kgになったからヨンヨンドゥは軽さというより短さだな
2020/01/15(水) 09:50:48.28ID:nCAiMy610
重さ2.5kgを超すととたんに重く感じる
シグマのは特に
2020/01/15(水) 10:19:37.45ID:GjFJe0G30
3kgまではそんなに重くは感じないけどなぁ。
3kg超えでもゴーヨンEだけは別。
バランスいいのかめっちゃ軽い。
2020/01/15(水) 10:21:04.19ID:Q4J84v9X0
サンニッパ、ヨンニッパ必要な人達にはヨンヨンドゥとかアウトオブ眼中でないの。
598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/15(水) 12:52:46.22ID:KrmRYhIh0
メインの被写体によるだろ。俺は室内競技メインだからサンニッパ がメイン。ゴーヨンとかロクヨンとかは不要だし。
2020/01/15(水) 13:38:07.05ID:Q4J84v9X0
いや、写りで。
2020/01/15(水) 15:03:44.12ID:mwSk8MQw0
DOはボケがね。
2020/01/15(水) 16:41:06.93ID:JNPvtB/a0
DOレンズ > Lレンズ
2020/01/16(木) 00:38:09.41ID:r0vxwHYy0
マジかよ!
70-300DOとっといてよかったー
603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/16(木) 03:46:45.97ID:uYm9QwnJ0
恋はDO
2020/01/16(木) 11:07:29.47ID:tLf0JtjC0
I Wanna Do
605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/16(木) 12:23:15.95ID:rwAosBOw0
シャイなハートが欲しーーいぃぃ
606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/16(木) 17:01:11.96ID:ZHr7BFbX0
ふるえるこの手この胸 DOすればいいのさ
607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/16(木) 17:51:09.71ID:ac9t+Hz80
FEも328出せや〜!
2020/01/16(木) 18:46:14.52ID:r0vxwHYy0
レスが増えてると思ったら
何だこのザマは
2020/01/16(木) 18:51:39.45ID:VaSsARGx0
EFをライバル視するFE
分かりやすいw
2020/01/16(木) 19:31:01.30ID:YqOWPh8H0
ソニーはレンズラインナップが少なすぎ
2020/01/16(木) 19:56:21.89ID:1F+/xNAi0
シグマのサンニッパは古いのでも修理出来る
しかもピント調整も無料
キヤノンも頑張れよ
2020/01/16(木) 20:21:17.43ID:r0vxwHYy0
ほんとそう思う
たった一世代前でもサポート期限切れとか
2020/01/16(木) 22:31:30.88ID:Y+i3Azov0
>>583
2.8レンズ使ってF11で回折がーというならまだわかるが5.6で回折がーって使ったことないの丸わかりだな
それともフルサイズすら使ったことないのかw
2020/01/17(金) 07:03:27.59ID:VfZYX/3o0
姉妹スレ

【安い】300mm F4スレ Part7【高性能】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521926484/
615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 08:59:18.17ID:RfPucBwT0
>>614
サンヨンねぇ。。
2020/01/17(金) 14:40:45.91ID:9rq7UOjI0
ニコンの新サンヨンは評判いいぞ!
2020/01/17(金) 15:10:30.68ID:xx09rnyd0
VR2サンニッパには到底及ばないけどサンヨンDは安いのに中々イイ。
D6のボディ内手ブレ補正で出番が増えるんじゃないかと思ってる。
TC14E3が使えないのが残念だが。
2020/01/17(金) 15:14:21.50ID:bbdpE6260
300mm以下の癖にF4とかゴミ過ぎるわ
F2.8ないと何の価値もない
F4で許されるのは単焦点500mm以上だわ
2020/01/17(金) 15:22:17.55ID:M765aWcy0
>>618
ニコンのサンヨンPFはお姉さんの自然な街中ポトレに最適やんけ。
2020/01/17(金) 15:23:51.48ID:xx09rnyd0
大口径至上主義の人達にとってはそうかもしれないけど取り回しが楽なのは有り難いのよ。
デジになって感度上げられるようになったし。
2020/01/17(金) 15:29:46.74ID:bbdpE6260
>>619
サンヨンが最適とか笑わせるな
622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 17:07:47.33ID:RfPucBwT0
サンニッパ とサンヨンじゃシャア専用ザクと量産型ザクくらいの性能差があるぞ
2020/01/17(金) 17:12:55.45ID:Yv7a15Sj0
赤くしよう
2020/01/17(金) 17:15:31.27ID:Sw0uDyJX0
>>623
日本語でok
2020/01/17(金) 17:21:12.81ID:2D/VtGPo0
シャアザクもドムとかゲルググからしたらたいしたことなくね
2020/01/17(金) 17:27:46.53ID:q2gfzBV+0
328スレだからサンヨンには厳しいのさ
2020/01/17(金) 18:35:49.79ID:B5iJUlQj0
ザクとかガンダムなんて古すぎて分からんからドラゴンボールで例えて
2020/01/17(金) 19:04:33.29ID:q2gfzBV+0
ギランとシンバルくらいの差
2020/01/17(金) 22:00:11.47ID:J5yx07oV0
修理不可の中古サンニッパなんて買えね〜な
ノークレームノーリターンだと壊れたの掴まされて溝に金を捨てるようなもの
2020/01/18(土) 00:12:40.80ID:M5qhkqxS0
最新のf4.0のレンズと古いサンニッパはどっちがAFの精度はいいのかな
2020/01/18(土) 00:26:52.07ID:h7RRGxJ40
ガメラで決まる
2020/01/18(土) 00:27:38.29ID:Pl58x40H0
古いボディ内モーターのサンニッパよりサンヨンDの方が解像良くて驚いた事あったな。
2020/01/18(土) 06:23:15.58ID:0btg21tU0
>>627
フリーザとクリリン
634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 06:48:38.51ID:JsAULzfV0
>>613
D850の回折はF4.8から始まる

でもコントラストが向上するから解像感は下がっていない
ので解像度は下がっていないと勘違いしてる間抜け
2020/01/18(土) 08:05:47.60ID:avt5RA5E0
ZZガンダム以降の機体巨大化による機動性の低下から再度小型化が見直されたから適材適所やぞ。
2020/01/18(土) 08:21:18.39ID:/3mSP2D00
大幅に絞ると画質は落ちてくと言うけどF16にしても画質良いから落ちてるのか分からんw
637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 09:43:50.62ID:Lt1GUFOC0
なんだかんだ言っても良いレンズだよサンニッパ VR2
2020/01/18(土) 09:50:20.05ID:QtJ/aaGS0
ニコンってなんであんな色悪いの?特に青色が出ないな
2020/01/18(土) 12:46:53.14ID:Eju6m5oX0
120-300FLはVR2サンニッパよりかなり良さそうだねえ。
テレコン付けて180-400の代わりにもなれるだろうか?
2020/01/18(土) 14:40:41.17ID:E0fMZFl60
>>636
VR2だと三脚使って解放から絞ってくと
すげーいい、超いい、めっちゃいい、超いい、すげーいい、とても良い、かなり良いに変わってくよ。
641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 18:26:10.52ID:Lt1GUFOC0
>>639
そりゃそうだろ。サンニッパ が2本買えてお釣りがくるんだから
2020/01/18(土) 23:42:26.47ID:hNXXxMam0
レンズは単焦点は純正ロクヨン、純正サンニッパU、85mmf1.2Lを持ってる
ボディは1DXmk2を2台持ってるけど異次元の写りをする
2020/01/19(日) 00:08:48.11ID:F3UPWbYl0
全部同じ異次元なら85mmf1.2Lが一番安くてお得だな
2020/01/19(日) 06:50:00.11ID:CDsMBmRE0
サンニッパなんてデカ過ぎて
普段持ち歩きなんてできんわ
70-200でも躊躇するのに
フルサイズで使える300_で
PFのサイズは神としか言いようがない
一段の明るさを妥協したとしても余りある。
2020/01/19(日) 08:40:28.54ID:xPbFN/Tg0
貧弱おつ
646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 09:42:09.58ID:bVVmmwgb0
>>644
サンヨンねぇ。。。
2020/01/19(日) 10:12:09.07ID:qOmI4uQh0
サンヨンなんて暗過ぎて
普段持ち歩きなんてできんわw
2020/01/19(日) 10:12:53.76ID:GnG2C+jQ0
>>644
どこまで妥協出来るかですね。
300PFも機動性あって良いけど持ち込める時はサンニッパだな。
2020/01/19(日) 11:21:15.92ID:HamdG4Dw0
>>644
この前、等々力渓谷で300/2.8を持ち歩いてる人を見かけたぞ。
因みに自分は70-200/2.8くらいなら通勤カバンに入れて仕事帰りに撮影に行ったりしてる。
社畜運搬線の田都使用だけど。
650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 12:30:59.55ID:yATgQgZn0
貧弱云々は使い方によるから…
スポーツ専の俺はずっと構えてないといけないから一脚ないとムリポ
651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 12:58:57.35ID:bVVmmwgb0
>>649
70-200カバンに入れて通勤とかww
どんだけレンズ好きなんだよww
2020/01/19(日) 17:31:31.55ID:0HAq+0Gq0
>>651
俺もやってる。吉田カバンに縦向きに入れてる。
2020/01/19(日) 18:13:09.73ID:jgI/X5t70
会社で同僚の弁当箱ケースからサンニッパレンズが出てきたのには笑ったなぁ
654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 19:05:12.03ID:5NBdmVUS0
サンニッパはpdの30Lバックパックなら大三元と一緒に。
15Lのスリングにも入るので、持ち運びし易いレンズだと
思うな。
655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 19:34:07.07ID:+urMHyVJ0
サンニッパの重さより、長いフードが邪魔になるのだろうな。
EFヨンニッパ3みたいな短いフードかビルトインでいい人もいるはず。
656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 19:43:59.65ID:5NBdmVUS0
>>655
pdの30Lバックパックならフード逆付けのサンニッパが大三元と一緒に入りますよ。
2020/01/19(日) 19:44:47.83ID:GnG2C+jQ0
>>651
会社帰りにbリーグ 見に行く時とかだと俺たちの標準ズーム70-200/2.8付けて会社用リュックで持ち出してるわ。
bリーグ は328持ち込み禁止だからつらい。
658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 19:54:05.79ID:yATgQgZn0
バスケはサイズ規制があるの?
659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 20:08:32.97ID:bVVmmwgb0
>>657
なにそれ?バスケの試合はサンニッパ 持ち込み禁止なの?
なんかトラブルでもあった?
660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 20:13:23.47ID:co3dlBlh0
Vリーグでもサンニッパ にフード付けて撮影してるどアホいるしらなあ。BリーグもVリーグも70-200だろうがサンニッパ だろうがフードはつけないのが最低のマナー。
あと連写する奴はミラーレスの静音モードにするのがベター。
1DXとかD5で連写音響かせてるアホは死んで欲しいわ
2020/01/19(日) 20:13:57.10ID:v35Dz52k0
バスケットボールより重いレンズの使用は禁止です
662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 20:28:04.32ID:nybjn2iC0
撮り鉄にしても自分のことしか考えない人多いからカメラマンへの偏見があるんだよ、世間には。
2020/01/19(日) 20:29:27.98ID:fWijjcsT0
フィギュアスケートなど機材の持ち込みに制限がある室内スポーツは多いよ
でもバスケはないんじゃないかな
2020/01/19(日) 20:41:54.01ID:G/hdOUvW0
先日撮影に行ったステージイベントでバトンサークルが披露してたんだけど、撮影禁止の理由がよく分かった。
中学くらいの子が踊ってたけど、一人だけ下着をつけてないのか乳首が透けてたわ。
665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 21:03:50.07ID:OIVxkvRY0
趣味で家族でもないアスリートの写真を時前の許可も無しに
撮ってる人って何がしたいのか正直良く分からない。
エロい人なのかな?
2020/01/19(日) 21:21:03.66ID:gRxSM5xI0
ズリネタに決まってるだろ
667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 22:26:42.24ID:RGO5v4VI0
事前の許可とかあほなのか?
撮影の可否は大会主催者が決めることでそれに従うに決まっているだろ
2020/01/19(日) 22:30:51.25ID:f1xq/Y7/0
>>659
bリーグ は観戦の邪魔になる大きい望遠レンズ持ち込み禁止になってて70-200までってのが暗黙のルールかなあ。
長さ制限で135mmまでが限界なチームも出てきてるし無茶して70-200が使えなくなるのは避けたいところ。
フードも外して撮影してますね。
669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 04:40:17.02ID:w31JHcai0
>>668
そうなんだ。気をつけないとVリーグでも撮影制限が始まるかもなぁ
2020/01/20(月) 06:43:28.55ID:YOb20Mva0
サンニッパは手持ちだとつらい。別に腕力ない方でもないので、他の人もしんどいんじゃないかな。一脚使えるならいいけど、機動性落ちるしね。サンヨンぐらいのレンズになれば開放でも使えるし、重宝してるけどなあ
671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 06:49:22.01ID:zhWVCGv/0
屋内・ナイタースポーツだと一段の差が画質に直結するからなぁ
2020/01/20(月) 06:51:03.76ID:3tSFYpqh0
>>670
この人を見習え
https://cameota.com/sigma/2848.html
2020/01/20(月) 07:03:05.42ID:PnV60pEK0
スポーツ観戦で座席でサンニッパレンズとフラッグシップボディを持ってるとめちゃくちゃ目立って周りから浮く
2020/01/20(月) 07:34:23.30ID:Jz//V37f0
ディズニーなんて超望遠単が20人くらいいつも並んでるぜw
2020/01/20(月) 08:14:06.47ID:TJWxJz0X0
あいつら良い場所占領してるクズじゃん
676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 09:04:25.46ID:n2vRspV70
>>673
スポーツによるだろ
677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 13:30:43.19ID:n2vRspV70
>>665
多分あなたの好きな被写体も、ウチらからしたら何故撮るのか理解出来ないだろうな
678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 14:12:38.03ID:CVsfMuib0
>>677
ご家族いないのですか?
2020/01/20(月) 14:29:41.17ID:AcsuRRu40
自分の物の見方が全ての人に当てはまるわけないだろう、>665。
680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 17:08:45.04ID:n2vRspV70
子供撮るのにサンニッパ なんか使わんわw
681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 17:13:13.95ID:jTqz9opA0
>>665
お前馬鹿だろ
家族の運動会とトップアスリートの試合を同列に考えるとか
そんなこと言うなら観光地の寺社だって自分の家でもないのに観
光客が写真を撮っているだろうが
スポーツのテレビ中継を録画するのにも文句言えよ
2020/01/20(月) 17:14:47.93ID:T6mZ+fJJ0
写真や動画で子供なんか撮ってもほとんどの家族は一回見るだけで対して大事にしない
これ豆な
683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 17:21:47.55ID:QA0B07Ii0
素人が撮るトップアスリートの写真に価値なんて無いじゃない。
運営に雇われたプロに任せておけば良いんですよ。
2020/01/20(月) 17:24:36.09ID:3lgGqZHS0
プロが良い機材で特等席で撮った写真をRAWで売ってくれないから撮るんだろ
2020/01/20(月) 17:24:58.99ID:9xX3aj770
>>682
独身アピールしてどうするの?
686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 17:29:10.19ID:QA0B07Ii0
>>684
交渉した事もないでしょ。
相応の金額出せば買えるでしょ、相手はプロなんだから。
2020/01/20(月) 17:31:35.81ID:vChDBbLE0
>>686
お前馬鹿だな
プロは撮ったらクライアントに渡すだけで他人に売るわけ無いだろ
688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 17:34:05.57ID:QA0B07Ii0
>>687
雇えば?
689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 20:28:52.39ID:w31JHcai0
>>687
ヤフオクに明らかにプロが撮ったアスリートの写真が沢山出品されてるよ
2020/01/21(火) 00:14:24.69ID:pgGfrkF+0
いろんなサイトから拾ったのをプリントしてるだけじゃないの。
2020/01/21(火) 00:16:01.60ID:R/mqWoyz0
世間知らずのガキかよ

カメラマン席は各メディアに対して許可が出る
つまりフリーのカメラマンも新聞社や出版社の人間として入るわけ
そこでの成果物をカメラマンが個人として売買するのは有り得ない
NPBなどで判例が出ている通り競技団体の管理下にある肖像権に対する侵害にもなる
スポーツ新聞社が公式に写真を販売しているようなケースは親会社所有のチームに限るなどかなり厳密
692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 04:42:38.85ID:rxlodyFc0
>>691
だが出回ってるのも事実
2020/01/21(火) 07:49:14.61ID:WLMLwgK10
50mmとか85mmぐらいならともかく一段差にかかる費用もさる事ながら重量差がありすぎてハードルが高い。
俺はイベントやスポーツで328使うことあるけど300単が持ち込み可かつ焦点距離がガチハマりな場面は限られるから年10回くらいしか使えない。
その点300PFは70-200で足りない時用に気楽に持ち出せて便利だよ。
2020/01/21(火) 07:56:20.25ID:rmkVWc510
サンヨンなんて持ってたら笑われる
695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 08:08:38.79ID:rQU74/vT0
言うほど70-200E持ってて300PF使うか?テレコン噛ませてもサンヨンよりAF速いけど。
2020/01/21(火) 08:48:51.60ID:r+jwxKQ50
>>695
1.4テレコンは評判良いみたいだけど使うとFLでも画質落ちるのわかるからね。
寄り目が好きってのもあって300PFの使用頻度高いよ。
2020/01/21(火) 09:12:49.34ID:24i9FTSm0
https://photographylife.com/what-is-a-teleconverter
Nikon TC-14E II (1.4x) &#8211; 5% Sharpness Loss
Nikon TC-17E II (1.7x) &#8211; 17% Sharpness Loss
Nikon TC-20E III (2.0x) &#8211; 26% Sharpness Loss

古い記事で旧世代のテレコンの評価だが、×1.4は5%の劣化だそうだ
果たして本当に画質が落ちるのが目で見てわかるだろうか?
2020/01/21(火) 09:50:17.42ID:AOg3gPpY0
わかるよ。
鑑賞使用に耐えうるかどうかは個人の主観だけどね。

自分も70-200/2.8に使うことはある。
でもそれでサンヨンと変わりないとか上だとか、サンヨンあればサンニッパなんていらないとは思わない。
699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 09:53:52.62ID:QKA92qjh0
嘘くせぇ
2020/01/21(火) 10:24:34.23ID:r+jwxKQ50
>>697
使用機材と鑑賞法によると思う。
メインはD850で現像時にトリミングした写真を4kモニター鑑賞なんだけど70-200FLと300PFはテレコンの画質劣化がはっきり分かるよ。
701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 11:27:24.61ID:uWAuAjtm0
高解像度のカメラと明るい今時の135mm使った方が
暗い300PFより良い結果でるんじゃない?
2020/01/21(火) 11:44:46.47ID:AOg3gPpY0
焦点距離無視するんなら、そりゃ明るいレンズの方が結果が良いに決まってる。
2020/01/21(火) 11:47:36.27ID:PCNdG8f50
だんだん高解像度になってきてISOも上がってきたからピクセルが潰れなければ明るいレンズで高解像度で低ISOクロップした方がよかったりはするね
2020/01/21(火) 12:25:06.99ID:r+jwxKQ50
知人の写真だと明るい条件でも70-200GMより135GMのがサイズ揃えても良かったな。
俺の使い方だと300PFの距離で135は画素見えそうでさすがにレンズ以前の話だった。
2020/01/21(火) 20:11:08.52ID:JTY0sHO00
>>88
サンニッパが時代遅れってどこのカッペだよ?スレ大盛況じゃねーか!
706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 20:19:48.25ID:rQU74/vT0
3年前の書き込みにレスとか思い切り時代遅れやんけ…
2020/01/22(水) 01:30:21.93ID:/IJ6AIg80
1.4テレコンの2.8Gと300/4PFの比較
この分だとFLで逆転の可能性ありだな
これは曇りの比較だが晴天下だとさらにあれだろう
http://www.astro.unipd.it/tormen/Photography/Photo%20Tests/300%20vs%2070-200x1.4%20SHARPNESS%20TEST/index.htm

>>704
その二つなら逆転はありえるかもしれないが
GM70-200/2.8がスーパーゴミクソでGM135/1.8がスーパーハイレゾレンズだから
一般的なサンプルとは言えないな
2020/01/22(水) 01:33:41.96ID:/IJ6AIg80
これもおもしろいな
400mmだと80-400はなんだかんだで流石と言える
https://backcountrygallery.com/nikon-80-400-vs-300mm-vs-70-200mm-tcs/
2020/01/22(水) 08:02:07.66ID:TE94K10r0
解像度一辺倒でボケがよくないレンズが多すぎる
710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 08:11:11.02ID:v0wvCd6/0
海外ではBokheなんて重要視する奴は殆ど居ない。日本人の購買力が減り続ける限り、これからどんどんそうなるよ。
2020/01/22(水) 08:14:12.52ID:TE94K10r0
海外でも昨年くらいから急に非球面レンズのボケが汚いとか言い始めて草
2020/01/22(水) 08:23:16.10ID:awcrcMtD0
肉をや柔らかくしたり臭みを取る技法が発達すると
肉本来の野性味が失われてしまっているとか文句言うやつが出てくる構図と似ている
両方食べればいいだけ
2020/01/22(水) 08:37:23.89ID:TE94K10r0
前から望遠は特にボケの割合が大きいからボケが汚いと余計気になるけどね
2020/01/22(水) 08:39:26.06ID:TWENUio00
スマンが最強ボケ味のサンニッパを教えてくれ!
2020/01/22(水) 08:43:06.96ID:Gr0suCiA0
ボケとかいらんねん
全部くっきり写るのが良いに決まってるだろハゲ
な〜にがボケがキレイとか汚いだ頭がボケとるんかワレ
2020/01/22(水) 08:47:38.89ID:TWENUio00
だって俺、中心の解像度より背景のボケにウットリするんだもん。
2020/01/22(水) 09:10:10.80ID:kr+4sRbP0
>>707
300PFのわけない
10年前の記事だぞ
2020/01/22(水) 10:07:22.22ID:Z5rrJkyI0
2009年4月だと
AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
との比較だね
VR2ですらない
2020/01/22(水) 10:10:01.75ID:OiXv+Vt40
陽炎のある時に2倍のテレコンだとボケが汚すぎたな。
2020/01/22(水) 10:47:42.16ID:ViG3xeu70
>>714
ミノルタ純正Aマウントのサンニッパ。
721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 10:59:09.80ID:rdOH2rDX0
>>714
テレアポテッサー
2020/01/22(水) 12:35:34.30ID:f2ZKbNdK0
ソニーがFE300mm F2.8 GMをオリンピック前に発売?
SonyAlphaRumors に、ソニーの新しい超望遠レンズに関する噂が掲載されています。

・RUMOR: Sony may release a new 300mm f/2.8 FE GM lens before the Olympics?

この噂は既知の情報筋からのものだ。彼はソニーが、いくつかの新しいレンズを東京オリンピック前に発売することを検討していると聞いている。レンズのうちの1つは、FE300mm F2.8 GMになるかもしれない。

このレンズの価格は、ニコンやキヤノンの300mm F2.8と同じ6000ドル前後になると推測されている。このレンズをオリンピックに間に合うようにスポーツ写真家に届けたいなら、CP+の前に発表するのが理に適っているだろう。
以下、2020年の新製品の噂のまとめ:
- ソニーはハイクオリティな広角レンズを発売する(2020年上半期と推測)。
- ソニーはアジアの認証機関に新しいカメラを登録しており、これはローエンドモデルだ(RX10Vかどうかは不透明)。
- ソニーは3月に新型機を投入する(α7 IVを期待しているが裏付けは取れていない)。
- シグマが70-200mm F2.8のFEレンズの発売するだろう。

Eマウントの超望遠レンズは、400mm F2.8と600mm F4が既にラインナップされているので、追加するとしたら300mm F2.8や500mm F4あたりでしょうかね。あと、他社でラインナップされている200-400mm F4クラスのズームも需要がありそうです。
2020/01/22(水) 17:03:33.12ID:PsNcOzpV0
>>715
だったら広角使ってろ
724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 18:33:38.43ID:rdOH2rDX0
>>722
まぁ、出ればオリンピック用では売れないだろうけど、女の子撮影のアマチュアが買ってくれるんじゃない?
2020/01/22(水) 19:47:18.90ID:qv9+plYU0
>>720
>>721
サンクス、昔のミノルタ・コンタックスはボケ重視なんかね〜。
2020/01/22(水) 20:33:50.13ID:/IJ6AIg80
>>717,718
すまん
すげえいい加減に見てたわ
2020/01/22(水) 23:21:19.03ID:GxIi8vVB0
金溜まったからサンニッパをいよいよ買う段階に来た
買ったらまずちんことるわ
2020/01/23(木) 06:50:26.49ID:yg+GlFqH0
>>721
作例探したら鉄ちゃんのしか無かった。しかもメッチャ高いやんw
2020/01/23(木) 07:41:39.47ID:ctfpOj+o0
328が出る事になったか。
そろそろソニーにマウント絞る事考えるわ。
2020/01/23(木) 11:07:58.59ID:Yc8JoY3E0
3/28の誕生日にサンニッパ買ってもらえる事になった(∩´∀`)∩ワーイ
731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 12:43:02.23ID:X/VVxrMX0
>>730
嘘コケ
2020/01/23(木) 17:44:01.66ID:HxxSnfKU0
ソニーはマウント自体が絞られてるのがなんかイヤ。
733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 17:53:40.13ID:/kwbO9+l0
ちょい前にスポーツ撮影の話が出たついでに聞きたいんだけど、相撲中継観てるとカメラマンが皆ニコンなのは何故なの?
キャノンが全然いない。
2020/01/23(木) 17:55:26.59ID:iSktU29I0
このクラスのレンズを買う奴がそんな細かい事気にするかよ
2020/01/23(木) 17:55:59.07ID:iSktU29I0
あ、>>732宛てな
2020/01/23(木) 20:27:43.65ID:HxxSnfKU0
>>735
望遠レンズだけを使うわけじゃないからね。
2020/01/23(木) 20:49:52.11ID:iSktU29I0
俺の初代VRサンニッパもだいぶくたびれてきたし、次買うならFEになるかな・・
旧ミノルタ並みのボケなら文句もないけど、旧ミノルタの技術者なんてもう残ってないよな
738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 21:39:48.81ID:Meq4cPF80
テレテッサーとミノルタじゃ天地の差だろうに。
SONYがZeissのサンニッパ出したら褒めてやる。
GMならゴミだな。
739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 21:46:07.72ID:ev0dEHDv0
おいぼれ旧ミノルタ技術者の手設計より

最新ボケシミュレーターのレンズ設計の方が数倍優秀。
2020/01/23(木) 22:16:31.58ID:jUrCyW8n0
>>738
テレテッサーってそんなに凄いんか?オラ、ワクワクすっぞ!
2020/01/23(木) 23:30:04.47ID:6lEqySMG0
>>733
みんなAFのくそ速いキヤノンが欲しいけれど高くて買えないから安いニコンを買ってるだけ
2020/01/24(金) 07:56:36.48ID:8dyrHGee0
オータスはよ
2020/01/24(金) 08:13:12.15ID:HdYsPQwA0
相撲はニコンのストロボがないと使い物にならね
744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 13:28:10.34ID:yH61Vm510
>>733
多分AF合掌率がニコンのほうが高いから
2020/01/24(金) 13:32:09.15ID:XeZ+x8n70
キヤノンを買えない人が色のくそ悪いニコンを買うのは昔からの事
2020/01/24(金) 13:33:06.71ID:XeZ+x8n70
ニコンの風景だけなら色味は良いけど、ニコンの人肌の色味はほんと糞
747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 13:48:31.77ID:MLT0jkRW0
いつの話をしてるんだこの爺は
748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 13:59:05.49ID:yH61Vm510
>>746
いまだにこんな事言ってるヤツいるんだなw
2020/01/24(金) 14:01:01.46ID:OWh6b+Kq0
ニコンって赤字すごいけど会社大丈夫なの?
2020/01/24(金) 15:37:41.53ID:hhcfqHL90
キヤノン買えない人って、純正で値段の差なんてないと思うがな。ニコンの新しいズームはバカ高だけど。

ほんとにサンニッパ持ってるのかって思うわ。
っていうか、キヤノンとニコンの代理戦争は久しぶりに見たわ。
2020/01/24(金) 15:39:57.44ID:HdYsPQwA0
120-300はオリンピックでかなり受注入ってるみたいよ
2020/01/25(土) 00:08:00.54ID:NyjwMml80
ソニーのツァイス製サンニッパなんて百万越えるだろw
753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 00:18:25.93ID:nltIBClP0
タムロンのサンニッパなら30万くらいなのにね。
2020/01/25(土) 01:27:48.12ID:6lVPxFaG0
初めてニッパを買ったけど半端ねーっす
ナナニッパズームの3型だけどね
これがサンニッパだったらさらにすごいと聞くから異次元の写りするんだろうな
755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 04:39:50.16ID:YKPjzTFw0
Z用サンニッパ 欲しいけど当分出ないんだろうな
しばらくはFTZ経由でVR2使うとするか
756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 05:56:23.56ID:12AYNBxl0
ニッコールサンニッパズーム欲しいな
757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 05:59:03.06ID:BOyUByBT0
>>754
悪いこと言わんからナナニッパ、ニーニッパを外で言うんじゃないぞ。
おじさんたちとの約束な。
2020/01/25(土) 06:57:56.03ID:W6uvGdMP0
>>757
おっさんの癖に細かい事気にするなよ
店員もナナニッパと言ってるぞ
2020/01/25(土) 08:50:20.77ID:lV+eLF1D0
ナナニッパ(笑)
2020/01/25(土) 09:01:04.61ID:mUz60OA10
ナナニッパは避けろ
2020/01/25(土) 09:21:53.61ID:JDSfh5dv0
真面目な話、ナナニッパって何?
2020/01/25(土) 09:28:41.86ID:Zyeqcf7Y0
700mmf2.8
2020/01/25(土) 09:29:50.78ID:D43gf3sJ0
ベジータ「ナッパ避けろ」
2020/01/25(土) 10:48:04.16ID:ta78K94r0
クロンみたいにイライラするw
2020/01/25(土) 11:15:24.22ID:k7RFuHuy0
リアルで
「ちなみに俺ぇーナナニッパ持ってるんでぇーwあっ、ちな2型っすよw」
っと普通にナナニッパと言ってる奴いる
2020/01/25(土) 11:20:32.91ID:lV+eLF1D0
ナナニッパって24-70mmF2.8?
普通はテレ側の数字だよな。
2020/01/25(土) 11:43:08.09ID:A3jW6Htp0
70,200が含まれるF2.8レンズ全部のことだアホ
2020/01/25(土) 12:31:29.50ID:oLtGO/E90
出たよオナニッパ
2020/01/25(土) 13:29:38.30ID:u9RJWrNH0
>>767
サンニッパとかゴーヨンとか元々300mm以上の大砲系レンズの略称だろ。
語呂は悪過ぎ、便利ズームをナナニッパとか言わねーよタコ。
2020/01/25(土) 13:42:21.81ID:OcUUXqCu0
070-200 2.8はオナニーニッパだろ
771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 13:54:07.11ID:YKPjzTFw0
ニッパつけていいのはサンニッパ から。
70-200は70-200と言いましょう
2020/01/25(土) 14:34:18.99ID:K9pW1qmF0
200mmF2.8 ならばニーニッパで良いのかな?
2020/01/25(土) 16:11:32.69ID:fHqKhLYs0
>>772
それは高くて誰も買えないから名前を呼ぶ必要ない
2020/01/25(土) 16:12:17.80ID:fHqKhLYs0
ニーニーと間違えた吊ってくる
2020/01/25(土) 16:49:37.67ID:YjQ6l13w0
300mmのf2が欲しい
2020/01/25(土) 16:51:59.97ID:ta78K94r0
ニコンのAi-sであったやん
2020/01/25(土) 17:17:52.04ID:YjQ6l13w0
>>776
ソレはフィルム時代のだから新しいのが欲しい
2020/01/25(土) 17:48:06.53ID:hy0aF4xz0
シグマの120-300/2.8の価格が随分上がってるなあ
正規販売店の在庫なし→安売り店が仕入れられない→高止まり

ニコン用の在庫はすっからかんだ
もともと流通在庫は少なそうだったからニコンの話題で注目を浴びて在庫が掃けたか
ディスコンの可能性があるか
2020/01/25(土) 18:36:27.83ID:WeXwd9qs0
120-300mmは歩留まり悪過ぎだぞ
実描写よりはるかに数値の高いMTFグラフに騙されるな
780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 18:46:23.97ID:YKPjzTFw0
70-200をナナニッパって呼びたがるヤツはただの馬鹿かサンニッパ 買えないボンビー
781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 18:47:10.29ID:WIf4s/Ei0
>>778
シグマw
2020/01/25(土) 18:55:15.37ID:uu3SkLtE0
>>772
ニーニッパは200-500mmF2.8のこと
2020/01/25(土) 18:59:50.76ID:IRYnRz7w0
30年後の未来から来たけど100-400mm F2.8が出てて重さ1.5kgになってるよ
2020/01/25(土) 19:53:33.27ID:Tu3HSCSh0
>>778
シグマの120-300は持ってる人の話しだと開放だと甘々で1-2段絞らないとシグマ100-400より解像せんらしい。
2020/01/25(土) 21:19:16.50ID:hy0aF4xz0
シグマの120-300/2.8は持ってる
ニコンの120-300/2.8を予約済み
2020/01/26(日) 05:20:21.79ID:WYp4IDYS0
>>777
Z用変態レンズ第二弾で出んじゃね?
787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 11:41:12.94ID:ArTlkhrG0
バレーボールの撮影最強レンズはサンニッパ
2020/01/26(日) 12:00:40.04ID:W/RlL8cD0
新サンニッパ入替でVR2サンニッパをどんどん放出してくれ。
俺が中古で買う!
2020/01/27(月) 08:18:33.79ID:s3dxtLMf0
AF-Iなら安いやん
2020/01/27(月) 08:26:56.42ID:UfXt27h10
>>787
ヨンニッパが最強
2020/01/27(月) 08:34:27.48ID:L10g3K5A0
120-300f2.8が最強
792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 08:48:04.85ID:Fm7xPD7O0
>>790
長すぎる
793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 08:59:32.96ID:NwJRMn+70
>>737
ミノルタだけじゃなく、キヤノニコから技術者がSONYに多数流れてるよ
2020/01/27(月) 09:04:35.44ID:L10g3K5A0
光学設計は外注だぞ
795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 09:09:06.01ID:jjFwwDiW0
>>790
フレームにおっぱいしか入らないです…
2020/01/27(月) 10:08:07.62ID:4r1828l60
>>795
前方席でサンニッパなんて使うなハゲ
カメラマンなんて邪魔で日陰の存在なんだから視界を遮って客に迷惑かけるな、一番後ろから撮れハゲ
2020/01/27(月) 10:31:36.14ID:yN7efcQE0
サンニッパ初めて手にしたら、なんてデカくて重たいレンズなんだ!
と思ったものだが、ヨンニッパクラス持つと小さくて軽くて取り回しのいいレンズって思えてくるから怖い。
798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 13:27:56.62ID:Fm7xPD7O0
バレーボール会場にプレス以外でヨンニッパ持ち込むヤツはアホ
2020/01/27(月) 13:28:51.73ID:GdGLL1Gf0
サンニッパはサンキュッパで販売してくれや!
2020/01/27(月) 13:45:06.17ID:2RHWt2Sx0
被災地に一番に行けばレンズ転がってるよw
801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 16:14:04.98ID:hnOdtreX0
キヤノンが五輪前に出す新型は1700gくらいか
それと500mmが2200gで800mmが3kg程度だろうな
2020/01/27(月) 16:40:34.92ID:yN7efcQE0
>>800
冗談にならない冗談はやめておけ。いくら5chでも、だ。
2020/01/27(月) 16:43:18.41ID:w8j1kfTw0
手ぶれ補正がなければ軽くなるんだろ?手ぶれ補正いらないから軽いのを出してくれ
2020/01/27(月) 18:07:45.03ID:JwMm/nxL0
>>798
視界の広いフロア席最前列なら300ミリあれば十分ですよね。
400ミリはサーブくらいかなあ。
805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 19:13:48.23ID:AZxhm16L0
Vリーグの会場でヨンニッパ構えてる姿は異様だよ。一般客からみたらただの遠方からの盗撮魔にしか見えない。なかにはフード付けてプロ気取りで片手をフードに添えて連写音響かせてる馬鹿もいる。VリーグもBリーグのように70-200mmまでに制限した方が良いのかも。
2020/01/27(月) 19:20:58.66ID:AUg2LjUf0
バレーボールなんてナナニッパで充分だろwww
バレーボールごときにくそ目立つサンニッパを使うとか不審者丸出しwww
2020/01/27(月) 21:12:12.45ID:sauYJ/v50
ナナニッパってなに
2020/01/27(月) 21:20:53.72ID:dgeFM5c60
700mmf2.8
2020/01/27(月) 21:51:41.23ID:d5Inwqzn0
シグマの70/2.8マクロは良いぞ
810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 22:35:10.40ID:stfysEki0
ナナニッパなどと言わずにナナニィニッパと言えばいいだろ
2020/01/27(月) 23:21:36.55ID:dE/sxg0E0
>>810
言いづらい
2020/01/28(火) 00:47:43.03ID:IPjcDSFh0
まぁ70-200mm F2.8のことを指してるのがわからんのは初心者くらいだろうがな
受け入れられんて奴はまた別の話で、それはそれで良いんじゃね
2020/01/28(火) 00:51:42.80ID:9uZrOcIa0
ナナニッパ

(((*≧艸≦)ププッ

出直してこい。
2020/01/28(火) 01:01:35.25ID:Rl7/F5tc0
>>813
家から出ような、引き篭もりのたかしちゃん( ´,_ゝ`)プッ
2020/01/28(火) 07:39:27.52ID:9uZrOcIa0
>>814
サンニッパ買えないんだろ?来なくていいよ。オナニッパくん
2020/01/28(火) 07:40:30.51ID:0AVcb/DE0
>>812
元々、大砲系のレンズをサンニッパ、ヨンニッパと略して呼んでいた。
70-200をナナニッパとか言ってるのは初心者。
2020/01/28(火) 08:03:00.77ID:9dJzVdeW0
初心者じゃなくて
ガキ
2020/01/28(火) 09:18:36.69ID:e5u5k9a60
ニーニッパ、単200/2..8が実質70-200/2.8に置き換わったようなものだから、ニーニッパ(ズーム)の方が自然かも。
2020/01/28(火) 09:19:47.18ID:dwl0EHb+0
まだやっててワロタ
820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 09:27:56.08ID:YHKrIewe0
200−400mm f4がニーヨンヨンなんだからナナニィニッパでないとおかしいだろ
2020/01/28(火) 09:39:11.37ID:tabKdU9/0
まとめると(笑)ナナニッパが70-200/2.8というのは初心の馬鹿だけ
2020/01/28(火) 10:21:24.23ID:+Pnbaq0q0
引き篭もりと言われてたかしちゃん怒って発狂( ´,_ゝ`)プッw
823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 10:21:24.13ID:uBD6A/sI0
ナナニッパで画像検索するとキャノン、シグタムばかり出るな
つまりナナニッパ否定派はニコ爺
2020/01/28(火) 10:32:52.42ID:EOoDvlnK0
>>822
それ別人だから(((*≧艸≦)ププッ
ナナニッパ恥ずかしいね。
2020/01/28(火) 14:59:04.67ID:t5o7EjmR0
サンニッパとか使い勝手悪いしね
改良型のナナニッパ最強伝説
2020/01/28(火) 23:24:31.09ID:iJ+nVrfy0
サンニッパにテレコン2倍を付けると画質はどんな感じ?
テレコンなしが100点、テレコン1.4倍が90点としてテレコン2倍は何点くらい?
2020/01/28(火) 23:31:19.83ID:0P4kG2Np0
20点
2020/01/28(火) 23:45:08.25ID:MgiQmPsw0
>>826
>>697に書いてあるよ
2020/01/29(水) 00:05:00.98ID:aGHClXxC0
>>826
絞りと同じで、レンズのグレードが一つ下がるような感じ。

×1.4で1段、×2で2段下がる。
単→高性能ズームレンズが1段ってとこで。それ以上は荒れそうだから止めとく。
2020/01/29(水) 00:11:57.26ID:qMVIKSeq0
>>828
>>829
ありがとう
2020/01/29(水) 12:07:22.17ID:4P1MAado0
120-300ってどうよ?もち旧型…

70-200並程度の画質なら欲しいかな?
解像度低めとするレビュー気になる、ニコン58並にふんわりとか
そこまでふんわりならイランな
2020/01/29(水) 13:28:08.43ID:UIyfTNvl0
重い
833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 14:39:39.38ID:CgqcojND0
結局は現行サンニッパ が最強って事か
2020/01/29(水) 15:13:10.04ID:EtThNH+70
一般人にギョ!ってされる快感ね
835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 18:54:31.98ID:TtYQZAXO0
>>834
つまらん
836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 19:06:41.63ID:BybwfhWn0
120-300もってて純正ef300の2型買うか買わまいかすごく迷ってる
2020/01/29(水) 19:18:24.51ID:Yq3W9AFv0
あっそう
2020/01/29(水) 21:24:21.17ID:TB0D5mUy0
ズームで一番ダメなのはテレ端
ズームで一番使うのもテレ端
難しいね
2020/01/29(水) 21:45:30.03ID:0O6lc4s60
それもあるけどズームだと単焦点よりAF速度も遅い
テレコンを付けた時の画質劣化も大きい
これ豆知識な
2020/01/30(木) 09:54:29.93ID:FmA0cn3X0
豆じゃないし、AF速度は同等でしょう。
でも単焦点サンニッパの代替レンズだから、どれだけの性能があるのかは興味がある。SR120-300/2.8。
だが、お試しするには自分には高すぎる。
2020/01/30(木) 10:40:41.21ID:DCqEMAqi0
>>839
ニコンの120-300はその辺り意地でも同等以上で出してくるだろうな。
2020/01/30(木) 20:58:49.97ID:iI7oyHu10
シグマ120-300mmは重量3.3kgで実際に持つとそれ以上に重く感じるな
843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/30(木) 21:01:27.67ID:HrbysE3X0
シグマ120-300使ってて、AFに不満だから、今日サンニッパをポチってしまった

売っても13万弱にしかならないから売るかうらまいか迷う
844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/30(木) 21:11:25.86ID:Z0M3/4Ru0
>>843
やっすww
845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/30(木) 21:12:26.52ID:HrbysE3X0
13万は120-300な
2020/01/30(木) 22:31:45.52ID:vnqFmqBi0
マップカメラ?
847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/30(木) 22:47:49.49ID:HrbysE3X0
マップカメラもカメラのキタムラも13万弱
2020/01/30(木) 22:51:45.08ID:vnqFmqBi0
14万なら買う
2020/01/31(金) 02:33:58.53ID:0+X5isMt0
じゃワイは141000で
850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 02:37:49.20ID:TwYQErXE0
動きもの以外では120-300DGはとてつもなく解像する3倍ズームだし、今買ったら30万以上するから売らない。
2020/01/31(金) 02:41:10.69ID:0+X5isMt0
使わないで売る気もないならレンタル貸しでもすれば
852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 02:55:46.67ID:TwYQErXE0
ボロボロにされるじゃん
2020/01/31(金) 06:50:53.33ID:9Sna+5vG0
査定でたった13万とか既にボロボロだろ
2020/01/31(金) 07:27:23.46ID:GGOqOAwx0
ニコンが120-300mmを発売したらシグマの120-300mmは値段落ちて買取価格もかなり下がるから売り時は今なんだよなぁ
俺は純正持ってるからはいらないけど
2020/01/31(金) 07:30:04.74ID:Xoyq+4Lr0
株じゃないんだから撮影計画に合わせて好きな時に売ればええやろ
856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 07:47:36.38ID:59POoX/c0
>>853
一年も使ってない上、13マンは買い取り上限値だし
857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 08:05:50.56ID:Qrr+DdtZ0
売る前提ならサード品は買うもんじゃねえな
2020/01/31(金) 08:08:53.09ID:Rp1+SVXu0
新品だって30万くらいだろ
859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 08:19:21.67ID:TwYQErXE0
売るに売れないマツダ地獄みたい
860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 08:47:28.28ID:+kf4b5Bw0
ワイのアテンザの悪口はそこまでだ
2020/01/31(金) 09:59:14.26ID:LB6HViGJ0
120-300とかAF悪くて例え10万でもいらないわw
あれが良いと思う奴は純正を触ったことないんだろうなw
862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 10:07:51.26ID:TwYQErXE0
おれはインフィニティマークのスカイライン乗ってるが、
デザインとエンブレムが似てるアテントの横に並んだとき、アテント乗りは引け目を感じてるんだろうなと思って心地よくなる。
シグマと純正もそんな感じだな。
2020/01/31(金) 10:08:29.81ID:LB6HViGJ0
唐突な自分語りワロタ
864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 10:33:38.85ID:1osOjG4S0
>>862
老人用オムツww
2020/01/31(金) 12:16:57.70ID:Rp1+SVXu0
ワイのハチゴローがなんだって?ええで^^
866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 12:30:40.62ID:TwYQErXE0
>>865
中古で30万で売ってるシグマのやつですね。
おめでとうございます。
2020/01/31(金) 18:51:07.49ID:eu/K6RMZ0
>>843
ポチったサンニッパは純正?
300mm未満の焦点距離のレンズ持ってりゃ、まずシグマのズームは使わなくなると思うが。
だったら金になるうちに売るのが正解。

300mm以下のレンズが無いのなら、例えば自分なら売った金に追い金して純正の70-200/2.8を買うわ。
868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 21:10:58.64ID:TwYQErXE0
買ったのは純正で60万弱、家に届いてるから今帰ってて楽しみ
2020/01/31(金) 21:39:49.58ID:jnv67ged0
>>868
写真うぷして
2020/01/31(金) 21:41:36.76ID:NPZBuYQ+0
高っかw
2020/01/31(金) 21:44:42.46ID:gT/HZltc0
いるよねー機材ばかり集めるのが趣味になってて肝心の写真の腕が下手な人って
2020/01/31(金) 21:48:08.61ID:NPZBuYQ+0
ヤメタレw
873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 21:50:16.86ID:59POoX/c0
https://i.imgur.com/RHqa0Ag.jpg
はこでかっ
2020/01/31(金) 21:53:18.21ID:NPZBuYQ+0
デカ過ぎワロタ
875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 21:56:02.52ID:Qrr+DdtZ0
ニコンの1.5倍くらいあるな
2020/01/31(金) 22:37:57.67ID:eu/K6RMZ0
>>871
それは持たざる者のひがみ。
2020/01/31(金) 23:11:23.48ID:siTXksTl0
キヤノンの328は軽いんですよね。
その点羨ましいな
878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 23:25:54.33ID:59POoX/c0
120-300との比較
https://i.imgur.com/yUxNDyi.jpg

120-300だと長くて横入れではみでてたのが
https://i.imgur.com/VbCPhkh.jpg

ef300だと横入れで何とか入るので便利になりました。
https://i.imgur.com/XYUihcm.jpg

120-300のアルミのフードに慣れてると、ef300のプラスチックのフードがショボく感じる、、
2020/01/31(金) 23:59:31.30ID:zo3tRfqT0
いいからさっさと犬にムチ入れて高速走りせたのを撮ってこい
2020/02/01(土) 00:04:24.46ID:8vir5WNo0
中古のサンニッパを買ったくらいで調子に乗るな。
881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/01(土) 00:11:27.01ID:PGZa4b9v0
>>871
腕はあんまり関係ない。大事なのは何を撮るかだよ。
基本的にオナゴを撮らないヤツはホモかボケジジィ
882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/01(土) 01:06:44.54ID:pn54ykR10
オナゴは撮らないが稀に膣は撮ったりする
2020/02/01(土) 01:19:19.80ID:PXo/brns0
ますはじめにちんこ撮れ
884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/01(土) 01:29:19.44ID:I8yz5hWG0
>>880
10年前に買われたレンズと一年前に買われたレンズが並列で売られてるレンズの中古なんて、怖くて買えるわけない。シリアルナンバーでも半端機時期判断できないし。
撮り鉄に間違えられないようにステッカーはったった


https://i.imgur.com/dRjXL6j.jpg
2020/02/01(土) 01:36:55.70ID:PMKOHGlu0
完全に中古で草
2020/02/01(土) 01:42:32.74ID:Cm2Vwe8G0
>>884
さっきまでシグマ(笑)を使ってた分際でたかがサンニッパを買ったくらいでくだらん画像貼りまくって浮かれてるなアホ。
上にはヨンニッパからロクヨン、ハチゴローまで良いレンズはまだまだなんぼでもある。
887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/01(土) 01:44:44.25ID:I8yz5hWG0
サンニッパのスレなのにひどい言われよう笑
ドッグランで400mmは持て余す
2020/02/01(土) 01:45:35.52ID:Cm2Vwe8G0
ちなみに俺は300万の機材(1DXMk2を2台、ロクヨン、サンニッパ他)を持ってるからな。上から物言う権利がある。
889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/01(土) 01:49:17.01ID:I8yz5hWG0
何撮ってるの?
2020/02/01(土) 02:01:57.56ID:Cm2Vwe8G0
後世に残す二度と撮れぬ物だ
891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/01(土) 02:12:31.62ID:I8yz5hWG0
電車か?
2020/02/01(土) 02:16:17.16ID:ppqGrTly0
ドーベルマンでつか?
2020/02/01(土) 02:17:19.35ID:Cm2Vwe8G0
仕事では結婚式がメインだ。その瞬間は二度と撮れぬだろ。では寝る。
894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/01(土) 06:54:20.24ID:PGZa4b9v0
>>890
基本的に写真は全部そうだろ
2020/02/01(土) 07:57:48.16ID:BJHljgu50
>>884
ステッカーダサすぎワロタ
2020/02/01(土) 08:01:20.87ID:ppqGrTly0
イカすステッカー教えてくだちい
2020/02/01(土) 11:06:34.05ID:4L3xGtsG0
なんでんなギリギリのバッグに入れるのか
デカイのにポンと突っ込めばええやろ
2020/02/01(土) 11:11:04.79ID:bvDLXTQq0
ど素人が見栄でサンニッパを買ったと聞いて来ますた
899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/01(土) 11:12:24.40ID:b2XZg7sc0
>>896
俺の方がダサいから気にすんな
https://i.imgur.com/1JoLdRY.jpg
900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/01(土) 11:14:02.18ID:ScN3GrFo0
ギリギリというか、
これだけどな。

http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90+SGWPR-MGL+GW-PRO+R+%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88L/pd/4977187206685/
2020/02/01(土) 11:14:04.70ID:ppqGrTly0
サインはええの〜
902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/01(土) 11:17:54.96ID:ScN3GrFo0
ど素人ですがサンニッパ買う前こんな感じでした


https://i.imgur.com/OdRgeTz.jpg
2020/02/01(土) 11:56:35.93ID:4L3xGtsG0
厚みよりも長辺が長くないと物理的に入らないね

元々2台持ちでゴチャゴチャ持ち込むタイプだったんで、その時買ったリュックにスッポリ入る
ボディ1台ならむしろ荷物は軽くなった
前は持てるだけリュックに詰め込んだからね
2020/02/01(土) 12:08:04.93ID:mRUJZsHf0
サンニッパ+ボディ収納用でお薦めソフトケース/ハードケース教えて下さいませ
2020/02/01(土) 13:34:46.13ID:peoN/YIr0
サンニッパ買った素人くん連投し過ぎだろ
話す友達いないの?
906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/01(土) 14:22:09.87ID:ScN3GrFo0
>>905
よくわかったな
907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/01(土) 15:42:52.13ID:ScN3GrFo0
今日ドッグランで使ってみたけど、120-300とあまりAF精度も画質も変わらないな、、、耐逆光性能はかなり違うけど。
908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/01(土) 16:18:57.63ID:GypamUKL0
>>904
ゴーヨン用のバッグ買えば?フード順付けで入るし、
どうせすぐに買い換えるから。
2020/02/01(土) 16:23:11.65ID:mRUJZsHf0
あー、なるへそサンクス
2020/02/01(土) 16:41:26.52ID:A6fNuWbI0
>>904
thinktank glass limo
2020/02/01(土) 16:48:39.02ID:mRUJZsHf0
これかー、縦置きイイ
https://i.imgur.com/uusWEHC.jpg
2020/02/01(土) 17:02:26.43ID:5TkZ3+Lc0
>>904
シンクタンクフォトのエアポートアクセレレーター
どうせ300ミリ1本じゃないんだろうし。
2020/02/01(土) 17:33:35.13ID:yX6KKRvB0
>>904
裸に紐一本で肩にかけるランボースタイルが一番や
2020/02/01(土) 17:36:52.86ID:VRzKYF4p0
>>913
通報シマシタ
2020/02/01(土) 17:41:56.17ID:mRUJZsHf0
で、でかい、一本君だもん
https://i.imgur.com/0I4oWV3.jpg
2020/02/01(土) 17:45:13.47ID:Y+b8O1pL0
>>913
ワイルド過ぎww
2020/02/01(土) 18:26:31.56ID:mRUJZsHf0
>>913
あー、サンニッパ二本でした、エクステンションフード付きの
2020/02/01(土) 20:40:07.29ID:MPLRnJ2d0
>>907
よし、機材は揃ったな
よし次は犬を買い換えろ
残念だが家事で黒焦げになったような犬なんて誰も求めていない
2020/02/01(土) 20:46:34.54ID:7LmzRKQ40
犬を買い替えろ にワロタw
2020/02/01(土) 21:37:12.40ID:q4YCiTuq0
クソ犬は売ってポメラニアンを撮れ
921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/02(日) 02:10:32.08ID:D+FzADhS0
>>907
カメラ何使ってるの?
922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/02(日) 02:29:53.05ID:KD+bbhBq0
1dx2ですよ。
923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/02(日) 02:36:36.22ID:KD+bbhBq0
ポメラニアンって動かないから50mmの単焦点でいいじゃん
2020/02/02(日) 07:54:35.30ID:CfSq7BUY0
【300mm】サンニッパユーザー集まれ 3本目【F2.8】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580595465/
2020/02/02(日) 09:04:34.83ID:5MLfdZo80
犬オタははやく撮った写真うpしろ
926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/02(日) 09:28:24.61ID:KD+bbhBq0
普通の写真ばかりですが、、

https://i.imgur.com/kqKSKVx.jpg


https://i.imgur.com/ANRQvUf.jpg


https://i.imgur.com/w5jrsFM.jpg
927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/02(日) 09:37:08.97ID:SD+X4z8D0
120-300

https://i.imgur.com/bPSIjI0.jpg


https://i.imgur.com/fVdrvpQ.jpg


https://i.imgur.com/uV0qCfi.jpg
2020/02/02(日) 09:49:11.48ID:CfSq7BUY0
お、おう
2020/02/02(日) 10:45:31.41ID:uM43JaqO0
>>927
雌?
930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/02(日) 10:51:42.73ID:SD+X4z8D0
メスだよ
2020/02/02(日) 10:52:39.60ID:qL7/Phai0
離し飼いで逃げないの?ウチのはすぐ逃げるよ
2020/02/02(日) 10:54:46.50ID:CfSq7BUY0
ドッグスレ
933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/02(日) 13:38:27.47ID:D+FzADhS0
>>926
白トビ。。。
934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/02(日) 14:06:47.32ID:SD+X4z8D0
白飛び?
いいディスプレイに替えては?
2020/02/02(日) 15:50:39.95ID:kikrW1q20
やっぱ犬を買い替えだな。
2020/02/02(日) 17:28:25.49ID:Q9f9HSqn0
>>926
ピンが合ったのだけアップしても歩留まりの程度が分からなくて意味無いだろアホ
高速連写を最低2秒はしてそれを全部アップしろやアホンダラ
2020/02/02(日) 17:45:30.58ID:a4hi4yqG0
プロがテストの撮り方教えます
広い場所に2人が25Mの間隔で向かい合って立つ
1人がボールを勢いよく転がして、もう一人は地面にうつ伏せになり向かってくる犬をサーボで高速連写する(測距エリアは一番広く、被写体追従は&#8722;2にセット)
 
撮り終えたらパソコンで等倍表示して、1DX2と純正サンニッパの性能だとジャスピンが5割来てなければどこか故障してます
2020/02/02(日) 17:53:12.81ID:6FQPeGt30
テスト用に犬買い替えるのかぁ
犬種は?
2020/02/02(日) 18:08:19.15ID:kikrW1q20
>>937
ちょ、待てよ。
1DX2と純正サンニッパ使って合従率5割でOKなのか?
940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/02(日) 18:18:24.92ID:KD+bbhBq0
>>936
25mの根拠がわからん

おれの犬では有効半径10mだが

https://ameblo.jp/ryousuke-1983-1987/entry-12571080459.html
941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/02(日) 18:40:00.53ID:UpMIPu5/0
>>926
高い機材だけで超下手くそな典型ww
酷すぎだろ
942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/02(日) 18:41:10.57ID:UpMIPu5/0
>>926
普通とかアホすぎるw底辺写真
943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/02(日) 19:38:17.17ID:KD+bbhBq0
ひどいインターネッツですね
2020/02/02(日) 22:24:11.75ID:6QzchiUT0
>>940
シグマのスレで120-300に裸の自撮りを上げていた淫乱なお兄さん?
2020/02/02(日) 22:28:53.42ID:a4hi4yqG0
>>940
犬がトップスピードになるには助走が必要ですから25mスタートです
時速30km/hの走りを正面から撮りましょう
そうすれば1DX2たるAF性能が垣間見れるでしょう
2020/02/02(日) 22:33:50.52ID:aNVvRRVz0
サンニッパ買った野郎がガチのゲイでワロタw
2020/02/02(日) 22:35:53.51ID:uM43JaqO0
>>941
328も犬も持たない
ヒキのくせに偉そうだな
2020/02/02(日) 22:35:59.44ID:6QzchiUT0
これ
部屋の扉とカーペットも同じだし
ホモのお兄さんはムダ毛処理を怠らないんだなあ〜と思ったのを覚えてる

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1559365072/306
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1559365072/333
2020/02/02(日) 22:38:34.15ID:6QzchiUT0
うーん
体からイメージした顔とはだいぶ違った
https://stat.profile.ameba.jp/profile_images/20190705/15/f0/oc/j/o20481365h_1562308013587_faylt.jpg
950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/02(日) 22:43:36.50ID:uzAovyf90
ガチホモで草
2020/02/02(日) 22:44:16.76ID:WYxt59QO0
ちっさい犬とかきもいねん
952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/02(日) 22:44:37.17ID:7qBib4Ns0
なんとなく子供とか居なさそうと思ったら、そういうことか。納得したわ。
2020/02/02(日) 22:45:53.51ID:EKlE6A0J0
ガチホモとかキメエ
ヤラないかのあいつが浮かんだわ
2020/02/02(日) 22:47:55.46ID:6QzchiUT0
俺はキモいとかは思ってないよ
さすがに裸の自撮りは淫乱だとは思ったが

真面目な話、レンズがどうこうよりブログの方に興味が湧いたな
こういう日常についてあまり知らなかったしなんだか堂々としているし
俺も犬にたいする愛情はなんか納得したね
955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/02(日) 23:05:24.23ID:KD+bbhBq0
>>945
トップスピードまで5mも必要ないよ。
走り始めたらいっきにトップスピード。
2020/02/02(日) 23:10:07.58ID:a4hi4yqG0
>>955
だから助走に5Mも必要で、1秒ごとに犬は7M走るから25Mスタートなのですよ
957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/02(日) 23:29:13.73ID:SD+X4z8D0
>>956
ちょっと何言ってるのかよくわからないです
958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/02(日) 23:30:32.40ID:SD+X4z8D0
いつも飛行犬撮る時離れてても15mですね。
959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/02(日) 23:34:36.84ID:SD+X4z8D0
大型犬で300mmならそれくらい離れそうだけど、そうしたら70-200使いたくなる気がする。
2020/02/03(月) 00:55:27.35ID:lBXnZ4U50
ホモはサンニッパを持つな
由緒あるサンニッパが汚れる
2020/02/03(月) 01:22:11.12ID:Vf+hQ0Pd0
ニコンのサンニッパは、レンズ構成が旧型と変わってないから15年前のレンズと言える
メーカー自身が「現行単より新ズームの方が上」と名言するのも当然かな
2倍テレコンにどのくらい耐えられるか
2020/02/03(月) 01:58:00.71ID:pwHnzqjg0
シグマ120-300mmF2.8にテレコン1.4を付けると純正+テレコンと比較すると開放画質は正直うんこレベル
最低でも1段絞ってF5.6にしないと画質は良くない
そもそもテレコンなしでも絞らなきゃ画質悪い
963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 05:39:58.89ID:VTdB9LkQ0
犬撮りは馬鹿が多いだろ
1DX2スレで屋外の犬の方が暗い屋内スポーツより合焦しにくいみたいに
平気で書いている馬鹿がいたが、暗い屋内がどれだけ合焦しにくいか
普通に考えれば分かりそうなものを
964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 06:44:06.37ID:NeBfWosd0
馬鹿なうえにホモが追加されました
2020/02/03(月) 08:08:31.34ID:E2HiVJHb0
ホモに飼われる犬が可哀相
966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 08:08:45.05ID:qang7G0d0
>>926
これはヒドイ
967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 08:28:38.91ID:YbCcX3UJ0
ブログ軽く読んだけど無断外泊して帰ってこないパートナーへの鬱憤を機材自慢で晴らそうとしてたんだな
そう考えると可哀想なホモだな…

ごめんな、ホモ
2020/02/03(月) 08:36:18.01ID:Gysxgxl70
まだやってんのかよw
2020/02/03(月) 09:07:22.68ID:1JEwOilZ0
犬オタホモ野郎
2020/02/03(月) 09:15:03.57ID:Gysxgxl70
多様性の時代なんだから犬でもホモでもいーじゃないかw
971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 09:20:41.60ID:M6DGz9oh0
>>970
>>868あたりからの流れを見たら人間性の問題だとわかるだろ。
2020/02/03(月) 09:22:20.84ID:Gysxgxl70
お、おう。
973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 10:25:37.81ID:2wjokJ/40
結論言うと、120-300とef300F2.8L2はAF精度と速さに大差なくて、画質も大差ないので120-300の方が撮影域が広く、値段も半額なのでアドバンテージが大きいと判断した。
2020/02/03(月) 10:34:48.28ID:Gysxgxl70
ズームなのに単焦点並みとは凄い!
975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 11:16:38.32ID:2wjokJ/40
おれには120-300とef300L2の解像感の区別つかない。CANONの方がこってり色の傾向にあって、シグマがすっきりした色合いで、どちらかというとシグマの色の方が好きだな。
976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 11:18:27.10ID:2wjokJ/40
色んなところで純正単はAF含めて全然違うから後悔しないと言われて買ったけど、あんま違いがないと言う。
120-300の出来が良すぎるのか。
2020/02/03(月) 11:48:21.96ID:cD9DYCIy0
ホモの目は節穴なのがバレちゃったね
978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 12:05:41.57ID:qang7G0d0
120-300は筐体が華奢なんだよなぁ
979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 12:25:10.40ID:2wjokJ/40
現行の120-300の筐胴は、お前の旧型と違って華奢じゃないよ。
フードも金属製だし、全体的にCANON純正よりがっしりしてるよ。
980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 12:25:59.81ID:2wjokJ/40
鏡胴
2020/02/03(月) 12:32:54.93ID:MYxJUQ/50
ホモにはスマホカメラがお似合いだよ
982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 12:48:36.01ID:2wjokJ/40
CANONのフードは5万もするのにプラスチックだとは思ってなかった。
ネジ締めるところとかすぐ壊れそう、、
2020/02/03(月) 13:22:02.63ID:Y0bQh/bg0
飼われてる可哀相な犬はホモ野郎のサンニッパのレンズ面をガリガリやってまえ
984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 13:36:23.85ID:YbCcX3UJ0
5chに自分から身元晒すのもイカれてると思うが、ここまでの煽りも気にせず連投し続けるメンタルよ。
2020/02/03(月) 13:55:23.74ID:Vf+hQ0Pd0
持ってないから判らないけど、プラスチックじゃなくてカーボンじゃないの?
望遠で金属フードはさらに重くなるから嫌だな
986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 14:07:23.66ID:2wjokJ/40
いや、ただのプラスチックだよ
原価率相当良さそう
2020/02/03(月) 14:11:24.97ID:Vf+hQ0Pd0
あらプラスチックなんだ
高級レンズのオプションが異様に高いのは、小売のためマージンとして設定されてるんだろう
2020/02/03(月) 14:20:12.33ID:1aI/5zJA0
ニコンの200mm2VR2のフードはエンプラだよ
2020/02/03(月) 14:30:41.72ID:w0Zwy76N0
カーボンとか言うなよ
ディーゼルの排ガスのイメージ
2020/02/03(月) 14:37:14.46ID:wMLUEz3l0
次スレ
【300mm】サンニッパユーザー集まれ 3本目【F2.8】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580595465/
2020/02/03(月) 14:44:31.02ID:6WnnAwUR0
エンジニアプラスチックだったら高価なんだけど
2020/02/03(月) 14:54:37.30ID:Gcn5FM4+0
フード壊すと4万掛かるで
2020/02/03(月) 15:02:39.21ID:wMLUEz3l0
高っかw
994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 17:04:33.35ID:qang7G0d0
ニコンのサンニッパ 以上のフードは最高にカッコいい。あれにシール貼るとかただのアホ
2020/02/03(月) 17:30:23.48ID:9qaHSRLk0
>>976
その120-300に見切りつけて純正レンズを買ったようだが、どっちも大差ないってんなら、そのとおりなんだろうよ。
白のGTO(AT)みたいなものだわな。
996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 17:36:43.27ID:2wjokJ/40
一番のメリットは、白くて外径大きくて偉そうな点です
2020/02/03(月) 18:01:02.78ID:Os1Dsdpe0
大差ないならわざわざ高額な純正誰も使わないだろ。
120-300使ってる奴なんて見た事無い。
つまりそういう事だ。
2020/02/03(月) 18:15:45.00ID:w0Zwy76N0
>>992
100均のゴミ箱と性能変わらないと思う
2020/02/03(月) 18:53:44.13ID:a/sXCR/50
ガチホモは早く飼ってるバター犬を撮ってこい
2020/02/03(月) 18:59:18.64ID:wMLUEz3l0
埋め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 915日 11時間 32分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況