X

[色乗り最高] タムロン総合スレ Part55 [TAMRON]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/20(日) 20:27:42.14ID:JSUo6lJ30
■公式ウェブサイト
http://www.tamron.co.jp/
■製品情報
http://www.tamron.jp/product/
■生産終了レンズ・交換マウント一覧表
http://www.tamron.jp/product/discontinued.html

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564653061/
2021/02/26(金) 09:25:33.25ID:6WC8lqhC0
>>921
28-200が1本あればじゅうぶんだよ。そのあと必要だと思ったレンズを買えばいい。暗所のためにF値が明るい単焦点レンズもあったほうがいい
922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 09:46:57.36ID:oLeSDggV0
>>920
作品撮りではないそうした用途なら、28-200mm1本か、28-75と70-300の2本で充分だと思う。
何本も持ってレンズ交換に時間を取られるより、大切なシャッターチャンスに集中した方がいいよ。
2021/02/26(金) 09:52:53.07ID:WHCyfmzb0
CP+でEマウント軽量コンパクト100-400か200-400来るかと思ってたのに
2021/02/26(金) 09:59:13.58ID:kFTUZNom0
雑誌の読者投稿写真見ても古い一眼レフ+キットズームとか高倍率ズーム多いし
その写真を見るときって周辺解像とか色収差の有無なんかまったく気にならんしな
2021/02/26(金) 10:40:31.52ID:bWSNWbWm0
>>920
2875→sel3518f→1728(ほぼ同時期)→70180(予約購入)
子供(2歳)ばっか撮ってるけど1728以外をよく使ってる
望遠好きだから屋外では70180ばっか
ただ広角無いのは不便だから28200あったらそればっかだろうなと思う
屋内で子供は明るい単焦点が欲しいところ
ストロボあればズームでも可
幼稚園入ったら300とか欲しくなるだろうから来年度中に100400VXD出る事を願ってる
2021/02/26(金) 11:05:41.25ID:IegtRamJ0
>>920
結局自分の好み次第になるからねー。
とりあえず超お手軽便利な28200買って何が足りないか見極めるのが無難だと思う。これ一本で済んでしまうかも。
割り切ってapscモードにすれば望遠は200で足りる。
927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 11:12:38.10ID:du+JPiGo0
>>920
17-28、28-200に一票
標準域のf2.8って意外と恩恵がない
70-180は万能レンズだしタム三元でも一歩抜けてるから是非使って欲しい
70-300買うくらいならシグマ100-400のが良い
2021/02/26(金) 11:30:53.97ID:yBNWxmM90
>>920
個人の好みによる、って前提の上でいうと
俺は2.8通しが好きだから標準、望遠ズームをF2.8で揃える
広角は苦手だから買わないけど買うならやっぱりF2.8かな
明るさが気にならないタイプなら28200買って、必要に応じて買い増すのが間違いないと思う
2021/02/26(金) 12:45:24.37ID:L1NsyMeh0
わかる方いれば教えて欲しい
α7Vに2875と70180使ってて明らかに合焦速度は70180の方が早いのだけど
向かってくる子供を連写すると2枚目以降はどちらも全然ピント合わない(差はあまり感じない)
難易度が高いのは分かってるけど改善出来るならしたい
α9+タムロン、α7V+純正レンズ
どっちの方が改善するのかね?
α9+純正レンズが一番いいのは分かってるけど純正レンズは厳しいのよね(金額、重量)
α9+タムロンでも大きく改善出来るなら頑張ってお金貯めます
2021/02/26(金) 12:55:43.53ID:WHCyfmzb0
>>920
70180を軸に20mmタムでもFEでも
50mmの好みのオールドレンズ
望遠は待ちがいいと思う
>>925 さんにだいたい賛成
2021/02/26(金) 14:00:53.02ID:3cI2aI880
SIGMAが軽量ズーム出してきて領域侵犯した感じ
TamronもSP的な単焦点をEマウントに出して欲しいところ

今こそ決定版な35mmはさすがにないけど、
50mmは出さないかな
やっぱGMに忖度してる???
2021/02/26(金) 14:19:15.47ID:gMRQCJFw0
タムロンがシグマに匹敵する単焦点レンズを出してくれたらいいのにね。F1.4じゃなくて、F1.8でいいから
2021/02/26(金) 15:42:04.69ID:meF8bGUf0
>>920です。
多くの方からのアドバイスありがとうございます。所詮1本ずつ購入するつもりなんでまず1本目は2875 、28200、sel24105G のどれかという事になるんですが(シグマはズームの回転方向で考えない、それから重いgmとかは対象外)、皆さん結構28200 をお勧めなのでこれに傾いています。ただ>>929さんの書き込みでちょっと揺らいでます。AF考えたらやはり純正なのでしょうか?ボディは7Cです。
2021/02/26(金) 15:56:17.98ID:K1q/Oiem0
どれも間違いなから、ほぼ店にあるレンズだから
最終的にサイズ感試したら?

個人的に200mm使った写真撮らないし、
人物で2875が2.8の明るさとボケるからおすすめだけど、ただ暗所のafで迷いが気になるかな。
2021/02/26(金) 15:58:41.20ID:gMRQCJFw0
>>933
純正24-105にしたほうが良い。AFにこだわりがあると、あとで後悔するからね。他人のせいにしてしまう
2021/02/26(金) 16:34:33.41ID:Ou6l5YfM0
>>929
7m3は連写時AFがピン抜けしやすいので9系+70-180かな。動きが速い場合は多少絞って被写界深度稼ぐ必要あるけど基本AF追従は大丈夫。
70-200のGMは純正命な人しかおススメ出来ない。
2021/02/26(金) 18:14:17.53ID:f87HG5N00
>>936
回答ありがとう
実際にα7V+70180、α9+70180使っての感想?
α7V+70180ではピン抜けってより追従しない感じなんだよね(ピン抜ける時もある)
α9で大幅に改善されるなら7Wも見た上で要検討だ
動画も撮るからまた悩ましいんだけど
ヨドバシとかで実際に試したいんだが子供を店内で走らせるのもな…

70200gmのAF速度が微妙なのは聞き及んでる(そもそも重いから無理)
タムロン100400VXDが出た時にどうかだな
100400gmに何処まで迫れるか
2021/02/26(金) 18:29:27.99ID:iWyUJEry0
>>933
全然ピント合わないとか言って混乱させてごめん
全然見れる程度ではある
背面液晶で見る分には気づかない
等倍で見るとガチピンでは無いって感じ
ただガチピンを知ってると中々に不満
タムロンスレだから言ったけど
Eマウントスレとかでこんな事言ったらサードレンズ使ってて何贅沢言ってると叩かれると思うわ
AFを求めるなら純正なんだろうな
ただ2470gm、70200gmのAFは評判良くないな
新型が出れば間違いなく純正なんだろうけど
でも自分は重量の方が重要だからタムロンだな
最近は連写は使わずに単写を連発してる
当然決定的瞬間を取り逃がす可能性は高まるけど
決定的瞬間をガチピンで捉えられる可能性は上がる
本当カメラって面白いわ
2021/02/26(金) 19:44:57.20ID:rPKxAgmU0
>>929
α9Uに70180つけて自転車に乗ってる子供(5歳、正面からの撮影)とか、メリーゴーランドに乗ってる子供を撮影しましたが、ピントはかなりあってました

α7Vは試したことないのでわかりません

α7Vはリアルタイムトラッキングがついてないから歩留まり悪いのかな?とも思いましたが、正面からならリアルタイムトラッキング無くてもAF枠でとらえ易いですよね
2021/02/26(金) 20:34:38.78ID:Ou6l5YfM0
>>937
70-180買った時には7m3を動体撮影に使わなくなってたんで試してません。
7m3とGM、9m2とGM、9m2と70-180の組み合わせですね。
941645
垢版 |
2021/02/26(金) 20:42:29.62ID:x9Ex03Cn0
70180はほんといい写真が撮れる。
最近はこれとα9ばかり使ってるわ。
28200も便利で写りいいよなと思ってたけど、
70180は当然のようにそれを上回ってて流石だわ。
当然なんだけど。
2021/02/26(金) 21:55:17.45ID:Glm9Vb/G0
>>937
α9のAFでダメならミラーレスではどれも無理だよ
α9はセンサーが動体向けに別格だから
2021/02/26(金) 21:58:11.72ID:tv2ijFRq0
>>939
>>940
ありがとう
AF速度はあくまで1枚目に合焦するまでのスピードであって連写追従性能は本体依存度が高い感じかね
α1とかどうなるんだろうな
絶対買えないけど
2021/02/26(金) 22:05:37.77ID:tv2ijFRq0
>>942
α9が良いのは分かってるけどその性能を引き出すには純正レンズが必須なのか
(必須なら諦めがつく)
サードレンズでも対α7V比でかなり歩留まり向上するのかが分からんくてね
使ってる人の意見を聞くと良さそうなのでかなり気になってきた
だけどまずは落ち着いてα7Wを待つんだ自分
2021/02/28(日) 06:58:47.75ID:MH5lU/WC0
>>932
レフ機用だけどSP35F1.4はシグマの最新Art並みの性能だったよ
2021/02/28(日) 11:33:02.49ID:PZ+8t/CS0
Eマウントで、F2.8単焦点シリーズくらいの価格だったらいいけど、シグマと同価格帯ならシグマを買うなぁ
2021/02/28(日) 13:52:43.60ID:/9MD/uxy0
70300は値段倍でも良いからもうちょっと質を上げて欲しかった
100400GMと比べちゃうからそう感じるんだろうけど
2021/02/28(日) 15:19:25.93ID:PZ+8t/CS0
70-300は評判良くないね。70-180で撮ってトリミングしたほうがいいのかな
https://i0.wp.com/sonyalpha.blog/wp-content/uploads/2020/10/Tamron-70-300-Sharpness-1.jpg?w=1500&;ssl=1
2021/02/28(日) 16:06:29.03ID:xS/5TBIg0
70-180 をアダプタ経由で一時期使ってたけど開放がよくなかったな
今は改善されてるんだろうか
2021/02/28(日) 16:13:16.51ID:29D+gTMh0
>>949
えっ!?カメラ本体は何ですか?
アダプターは何を使ってたんですか??
2021/02/28(日) 17:00:39.35ID:D/iFN8050
自分の70180は右側が甘くて
どうしたもんかと悩んでる
952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/28(日) 17:12:19.60ID:jYgpQmTL0
>>951
それ割と初期ロットのやつ?
組み立て不良で修理だったか交換の対象になってないか調べた方が良いかも。
2021/02/28(日) 17:32:36.84ID:D/iFN8050
>>952
ありがとう
そんなアナウンスあったのね調べたけど対象外だったわ
調整出したいとこだけどカメラ本体も必要みたいだし
サブ機ないんでその間カメラなしなのがきついわ
2021/02/28(日) 20:24:50.90ID:f9R2py/70
タムロンはEマウントにSPシリーズ出す気ないのかね。タムロンの顔ともいえる
90oマクロはいつまでたっても出さないし、シグマArt40並みの写りとも言われる、
35oF1.4もシグマみたいにマウント伸ばして流用しないといってるし。
なんだか寸足らずの安物ばっかりって感じだな。
2021/02/28(日) 20:33:19.68ID:am5g2hsK0
100400なり200500なりの超望遠を先に出してほしい
956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/28(日) 21:25:32.35ID:SYvx9H0k0
>>955
飛びもの用にタムロンからも出して欲しいが、テレコン不可なのは痛すぎるわな。スマホと差別化出来る超望遠領域なのによ。
2021/02/28(日) 22:09:52.03ID:bcMzOG2l0
>>948
70-300は望遠側でぐるぐるボケが出るから、オレは手を出さない
958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/28(日) 23:11:20.41ID:am5g2hsK0
>>956
テレコン不可は痛い
かと言って200600は持ち歩く気になれないし
959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/01(月) 06:57:17.97ID:ufgeH9EY0
ソニーブランドにタムロンoem多いんじゃないかね
2021/03/01(月) 06:58:15.05ID:IvhZ6y1A0
200600G持ち出すのはだいたい鳥だから
ワイド側を削って軽くして600はキープ
a056みたいに軽くてAF速いなら選択肢に入るね
でも手ブレ補正は必須
1.5kgくらいとか無理かなぁ
無理だな
2021/03/01(月) 10:27:42.58ID:8snJPiXT0
A056 発売からそんなに経ってないのに、レンズ内多数ゴミあり、レンズ内わずかなクモリあり、
レンズ内わずかなバルサム切れあり

やっぱり耐久性悪いのかな??

ttps://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2143802822246
2021/03/01(月) 11:49:51.47ID:HOQskGom0
>>959
製造委託は多いかもしれないが、OEMはSEL18200LEの1本だけかと。
2021/03/01(月) 12:54:27.52ID:TAQ9JPZY0
A030買ったんだけどテレ側の解像感が残念な結果なんですよね。MTF曲線みて購入決めたんですが…
2021/03/01(月) 13:21:57.55ID:iKaVS4Rq0
>>961
バルサム切れって本当かな?w
そんな出てから経ってないし
よほど悪い環境にでも置いてあったのか何かの勘違いなのでは
2021/03/01(月) 13:26:23.28ID:j2MujyWC0
説明が本当だとしたらほぼジャンクみたいな状態なのに強気な値段だな
2021/03/01(月) 13:35:48.97ID:xW/KJ5j10
発売からまだ一年経ってないし保証修理可能だから高いのかもしれん
2021/03/01(月) 13:56:35.64ID:Cz+hAqo80
安いものには理由があるにきまってるじゃん
2021/03/01(月) 21:45:25.80ID:nQEyw8tU0
>>943

α7V+70180、α9+70180の動体&連写時のガチピン率の差は圧倒的だよ

単写だとα7Vも一応は健闘するけど、連写になったら比較にならないぐらいα9が上

α7V+純正外レンズだと動体&連写&絞り開放だとガチピン率は50%ぐらいのイメージだけど
α9だと純正・純正外関係なしにほとんどがガチピンになる

動体メインで2台持ちだけどα7Vの出番はほとんどないので売却する予定です
2021/03/01(月) 21:58:53.13ID:qwrbJhiz0
キリストも2000年前に言っとるがな。

だれも、二人の主人に仕えることはできない。
一方を憎んで他方を愛するか、一方に親しんで他方を軽んじるか、どちらかである。
あなたがたは、α9とα7IIIとに仕えることはできない。

                ------ マタイ福音書 6章24節
2021/03/02(火) 05:20:41.57ID:0RbuB+F/0
>>968
参考になる情報ありがとう
てかα7Vだと純正レンズでもそんななんだな(レンズによるだろうけど)
そしてα9の中古価格が意外に安い
971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/02(火) 11:43:05.93ID:B1sSZLuR0
>>970
α7Vとα6400の2台持ちだけど、リアルタイムトラッキングが付いた6400の方が圧倒的にガチピン率が高い。
ソニー機の最新AFは、9V、6600、6400、7Cに搭載されてるので、フルサイズにこだわるならα7C買うのがコスパ的にはお薦め。7Vは追従性が悪いので今はAF-Sでしか使ってない。
972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/02(火) 11:44:18.33ID:B1sSZLuR0
>>970
9V →9U
2021/03/02(火) 12:47:29.38ID:ireT37dK0
7R4には乗ってないの?
974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/02(火) 12:51:45.04ID:B1sSZLuR0
>>973
ゴメン。7R4と6100にも載ってる。
2021/03/02(火) 15:25:33.21ID:ireT37dK0
間違ってたらご免、

α6600は瞳AFは人間と動物とを手動で切り替えるけど
7R4のは切り替え無で自動で判別してる

という事は7R4の方が進化してると思うけど
2021/03/02(火) 15:42:55.94ID:3kl9r2Ve0
>>975
7r4使ってるけど、人物か動物かは選択しないとダメだよ
鳥も動物に含まれてるけど
a1からは鳥も別になってるよ
2021/03/02(火) 16:39:19.04ID:ireT37dK0
>>976
確かに勘違いでした。
ご指摘有難う。
α6600と7RM4で同じ設定で使える様になりました。
978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/02(火) 17:16:55.53ID:bleQZcdZ0
結局、瞳AFが凄いと言われたα7Vも動く子供やその他の動体だとAF-Cにしてても追従を諦めてしまう。
技術の進歩は早くて、価格が半分以下のα6400の方が執拗に動体を追いかけてくれる。今のところ、これに17-70mmの組み合わせが自分的には最強かな。
2021/03/02(火) 17:57:58.15ID:m9ApogZu0
1770は自重でズームが伸びる
2021/03/03(水) 11:40:43.54ID:EdFAohk50
>>950
Z6でTZE-01で使ってた
2021/03/03(水) 13:03:49.64ID:CZWTKlyX0
自重ズームマジ!?
982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/03(水) 15:18:03.48ID:dxykFdMV0
>>981
自分は移動するとき最短にしてから肩にストラップかけてるが、自重で下がって来たことないな。α6000系スレでは、三脚に付けて真下向けて50 mm辺りに固定して放っておいたら70mmになってたって人がいた。
2021/03/04(木) 07:27:02.37ID:uM8ksYLS0
ほとんどのズームレンズは自重で下がるだろ
ロック付きとインナーフォーカスは例外
新品の頃はそうでもないけど
2021/03/05(金) 16:26:54.12ID:4PdwWWIr0
>>975
> α6600は瞳AFは人間と動物とを手動で切り替えるけど
> 7R4のは切り替え無で自動で判別してる

うちは、なぜかカラスだけは人瞳AFで合焦する。シジュウカラやカワセミは動物だから不思議だ。

ところで、17-70 F2.8の他マウント版は出ないんかいな?
2021/03/05(金) 18:42:11.70ID:Xped4GSP0
フルサイズ用も出ないのに出るわけなす
2021/03/06(土) 04:18:30.48ID:ZrFYl5MP0
>>980
ピント合ってなかったのでは?
そのレンズ解像かなり良い方だと思うんだけど
987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/06(土) 09:31:54.12ID:DZe9Kw5y0
かなりイレギュラーな使い方だな。
本来の性能が出せていない可能性が高いと思われる。
2021/03/09(火) 12:24:02.01ID:YjNEMiss0
A056いいかも。単焦点みたいな映り。一つぜいたくを言えば、zwiss使ってたから、ちょっと鮮やかさには欠ける感じ。どうすればよいかな?
2021/03/09(火) 13:50:48.59ID:IYhk9s020
>>988
zwissに買い替えるしかない
2021/03/09(火) 13:52:00.93ID:WjP+dSEv0
ツウィス?
2021/03/09(火) 17:12:14.15ID:YjNEMiss0
zeiss
2021/03/09(火) 17:16:28.40ID:YjNEMiss0
ZEISSとタムロンでは、全く調整しても、近づかないかな
2021/03/09(火) 17:30:33.70ID:IYhk9s020
写真によっては差は出ないけど、明暗差がある写真だと圧倒的な差が出る。それがzwissの凄み
2021/03/09(火) 17:41:11.28ID:YjNEMiss0
ZEISSの輝く感じいいよね。タムロンも素朴で優しい感じがよいけど。
2021/03/09(火) 18:48:22.45ID:KsBueWFZ0
さて、ブラインドテストでわかるかどうかw
2021/03/09(火) 21:04:11.57ID:F7HrpfdK0
carl zwissがわからない奴は写真やめるべき。
2021/03/09(火) 21:57:55.99ID:8QlsmFtx0
名言(迷言)きたか
2021/03/09(火) 22:24:26.67ID:47WnhP4r0
zwissの艶やかさはONLY ONEだよね、昔も今も。
2021/03/09(火) 22:31:15.10ID:YjNEMiss0
Zeissとタムロンは逆光で違いが際立つ。なんでかな?
2021/03/09(火) 22:53:00.57ID:Shvxqahf0
タムロンは景色を撮す、ツァイスは空気感を写す
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 506日 2時間 25分 18秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況