X

☆ ライカ Leica M型総合 Part5 ★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/10/23(水) 00:22:06.13ID:RUW6NEr80
デジタルのM型ライカについて語ろうぜ

ライカ公式
https://jp.leica-camera.com/Photography/Leica-M/

過去スレ
Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561588381/
Part3 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552055285/
Part2 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546330326/
Part1 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539558137/
2019/10/23(水) 00:24:08.77ID:RUW6NEr80
関連スレ等

☆ ライカ Leica M10 ★
part1 https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478872130
part2 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492751724
part3 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1512053348
part 4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1523246544/

ライカMモノクローム part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1365025739/

デジタルMライカ LEICA M8/M9/M-E Part48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521883169/
2019/10/23(水) 02:39:27.04ID:17r80sOv0
Konost FFまだかなー
2019/10/23(水) 19:46:11.86ID:jkaaCcks0
これファームのアプデって
バージョンいくつかたまってるんだけど、
最新版だけあてればいいんだよね?
古い順から当てないとダメとかある?
2019/10/23(水) 20:23:15.49ID:Cl1803Jk0
最新版のみでいいよ。
6名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 08:22:46.18ID:ayBr1wJc0
はよミラーレスM出せよ
2019/10/24(木) 08:36:08.49ID:MVKqNP3Q0
もうSLかSL2買ってしまいそう
2019/10/24(木) 09:22:19.96ID:oKjBllth0
>>6
またお前か
2019/10/24(木) 10:39:55.71ID:/DYoqD9z0
はよEVF搭載M出してください
2019/10/24(木) 15:40:03.72ID:23OlEhXu0
目が悪くてEVFしか使えないお爺ちゃん用にX-PRO3があるじゃん
2019/10/24(木) 19:47:19.80ID:p4y4PmIp0
>>6
もう出てるだろw
2019/10/24(木) 20:00:20.55ID:VO4kqF3s0
「ライカM10-P」に全米撮影監督協会の設立100周年記念モデル - デジカメ Watch https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1214483.html
2019/10/24(木) 21:15:01.05ID:T9gZZPBD0
>>12
動画が撮れないデジカメなのに.....
2019/10/24(木) 23:06:39.00ID:a4Nwl4zT0
ブライトフレームのカスタムできるなら不要なのは非表示に設定出来るようにしてくれればいいのに。
2019/10/25(金) 20:32:31.72ID:5nevvWCQ0
>>10
見てきたけど、あれは軽くてチャちいよ、
所詮AFだし、レリーズは軽いしなんかオモチャ。
ボディ軽いのはダメだな。
16名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 20:50:39.21ID:ArjxiX490
重けりゃいいってもんでもないだろ
バランス
2019/10/25(金) 21:18:07.57ID:SNlIJy+u0
Lシリーズの次回作にご期待ください
18名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/31(木) 22:20:20.01ID:2BOeEm930
M10のモノクロームは4000万画素オーバーだとかいう噂が
解像全振りか
2019/10/31(木) 22:43:26.56ID:GM70InKa0
買ってもいいけど、
しあわせすぎて人生終わりそう、
怖いのはそこだけw
2019/11/01(金) 00:36:35.66ID:+cQohY1a0
40MP超え、カラーフィルタ無し。想像するだけで恐ろしい
2019/11/01(金) 00:59:13.11ID:xtWavHf00
モノクロームでその解像度を生かすにはどんなプリント環境を整えられたらいいんだろ?
2019/11/01(金) 04:25:23.51ID:VbwNEmqX0
>>21
解像もそうだけど、高ピクセル由来の階調表現もすごいだろうねぇ。
はっきり言ってプリントじゃぁこれら全てが無駄になるよ。
現状最高のデルの8Kモニタで楽しみましょう。
最終出力がプリント前提ならフィルムでどうぞ。
2019/11/01(金) 07:53:47.84ID:/XfFIWMk0
Mに買う前にお金なくてX1が20万で出た時は飛び付いたけど、そんなX1が中古で5万で買える時代か。iphoneに満足する層も多いしそりゃあデジカメ業界も厳しくなるよなあ。
2019/11/01(金) 11:26:10.01ID:H1fNH7LO0
お金を味方に付ける発想をしないとGKに堕すってことね。

必ずしもお金を持っている必要はない、「味方に付ける」これがカギ

後は自分で学べ、
んなことまで人に教えてもらうようでは、生きる意味の薄いに人生なっちまうし。
2019/11/01(金) 12:07:22.97ID:1SFOMYOo0
現状の再生系・印刷系では、ほとんどの人類にとって明らかにオーバースペックなのだけど、将来の技術に期待を託しながらデータは高画質で残しておくという感じか。
SFっぽくて悪くないw
26名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/01(金) 13:01:57.49ID:PO3ZgEz10
そもそも中判と同じサイズのセンサーで1億とかのセンサーが既にあるしな
ところで無知な俺に教えていただきたいのだが、階調は画素ピッチが広い方がより豊かになるっていうのと、高画素な方がより良くなるってのをどっちも聞くんだがどっちも正しいんか?
M型に限らない話で申し訳ないが
2019/11/01(金) 13:16:13.83ID:5MRzIuv/0
どちらも正しい。
確度と精度という2種類の確かさがあるから。詳細はググってね。


皮肉はやめて、ばかGKみたいじゃん。
28名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/01(金) 14:21:24.50ID:VbwNEmqX0
画素面積---->ダイナミックレンジ(≒明暗差の最大最小幅)
画素数---->階調性(≒明暗差の分解能)
でいいと思う。
2019/11/01(金) 16:50:11.52ID:hCfkd0zH0
少し前に高解像度かつ安価な画期的な印刷技術が発表されてたから、数年内くらいで印刷事情は劇的に変わるかもしれない。特に写真作品のプリントとかはね。


「インキ使わず色彩鮮やかに微小印刷 京大グループが動物の美しい発色構造を人工的に作成」 | SciencePortal https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2019/06/20190621_01.html
30名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/02(土) 10:24:37.26ID:PvWXo0hB0
>>28
なるほど?
なんとなく理解できた
ありがとう
31名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/07(木) 22:34:26.90ID:ruexC26v0
SLにボディ内手振れ補正か
M11にも搭載されそう
2019/11/07(木) 23:23:12.71ID:wjfZL6MP0
>>31
SL2の手ブレ補正はS1Rの機構をそのまま利用してるだけだろ。
厚さに暗黙の制約があるM11に期待するのは時期尚早。
2019/11/08(金) 07:35:08.52ID:1ZNI2v+a0
動画対応で文句言われるM型に手ブレ補正なんか搭載したら、文句言う俺カッコいいとか勘違いしてる爺が微ブレがどうのこうのと大騒ぎしそう
34名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 08:50:48.68ID:IePZZgjE0
M型に手ブレ補正はいらんよね。
分厚くなって電池の持ちが悪くなる上に画質も劣化する。
震えの止まらないアル中や老人には必要な機能かもしれないけど。
2019/11/08(金) 10:43:27.12ID:0fKSwZHS0
電話にカメラを付けたのがスマホなら、カメラに電話機能を付けよう。M型に電話とインターネット通信機能はどうだ?
2019/11/08(金) 10:48:48.37ID:JvX6Vuim0
SLは現代的な技術を取り込み、Mはその対極を堅持って感じじゃない?
2019/11/08(金) 10:52:46.33ID:daUrlCpr0
>>35
斬新な意見のつもりかもしれんがすでにあるんだ。

パナソニックLUMIX CM1 - デジカメ Watch Watch http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/686050.html
2019/11/08(金) 20:41:51.39ID:nsc/78gD0
逆にカメラに通信機能付ければいいんじゃね?→もうあるぞ!(CM1ドヤァ

この流れもう飽きた
39名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/10(日) 18:39:27.05ID:4Eq0vdpY0
ME typ240マップでキャンセル品出てるぞ、俺はかえないけど誰か買ってS/N教えて
くれ。
2019/11/10(日) 19:09:55.55ID:COWS1IkT0
ライカもスマホの部品メーカーになりつつある今、市場が8年で7割衰退してるデジカメ業界でボディに力を注ぐことはしないだろうな。マイナーチェンジのオンパレードだと思う。
2019/11/10(日) 22:38:49.96ID:Y/NAJ8IO0
>>40
寝言は寝て言おうな
2019/11/11(月) 07:10:32.56ID:odovUR+g0
>>39
なんでS/N知りたいの?
2019/11/11(月) 07:29:19.21ID:Zh0oTbLh0
M10で特になんの不満もないんだよなぁ
2019/11/11(月) 07:55:38.68ID:roFcjXrt0
>>39
売れたみたいね
増税後にキャンセルしたやつは迷惑だなw
2019/11/11(月) 08:12:42.48ID:v55Erw8W0
新品キャンセルでいま売りに出るの遅くね?
2019/11/11(月) 08:12:51.44ID:SRm7XuQd0
まぁでもライカのスマホ事業があくまでも会社を存続させるための道ならいいけど、狂ってスマホを本業として取り扱うようになると危ないね。M型はこれからもM型でいてほしい。
2019/11/11(月) 08:37:24.76ID:roFcjXrt0
>>45
高額品だから、この頃にはカネが出来るからって泣いて頼んだとかじゃね?

>>46
本業までいかなくても巣ファーウェイにかなり儲けさせて貰ってるみたいだから、意識はどうしてもそっちに向くだろうね

カネに余裕があるうちはブランドイメージのためにもM型は続けてくれると思うけど、表現の自由とか人権とか台湾とか香港とか天安門とか口にしなくなっていくんじゃないかなw
2019/11/15(金) 10:38:53.79ID:AOYUMgFu0
ライカとかどんな人達が買ってるの?
2019/11/15(金) 11:09:24.63ID:9G7tyF840
いろんな人が買ってるお (^O^)
2019/11/15(金) 11:30:39.21ID:e7518q6P0
オレオレ
2019/11/15(金) 13:31:14.92ID:V0jrSyWH0
存外普通の人が買っているんですよ
2019/11/15(金) 13:33:17.45ID:GD0/BzPT0
高級スポーツカーみたいに、買った後の置き場所や維持費のハードルがあるわけじゃないしな
2019/11/27(水) 22:41:26.87ID:KL2OYYLi0
>>43
元々他と比べるもんじゃない気がする
M10-Dとかだと更にだが、ノーマルもPもな

皆んなが、比べて選べるものだと思ってるならもっと
安くなってるか、とっくにこの世から消えてるか
2019/11/29(金) 18:48:41.76ID:oj3argOb0
またマップにME240の新品出てるなw
55名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 11:48:08.43ID:KoYjYiRn0
>>54
いま見に行ったらなかった。
代わりにM9ベースのLeica M-Eの中古の値段みたけど高いねー
美品で56万ってM-E typ240 新品価格より高いじゃん。
2019/11/30(土) 19:31:21.47ID:NeIFV6YV0
マップからME入荷連絡メール来たけど、今日アクセスしたら
もう売れたっぽい。商品が見つかりませんって。
2019/11/30(土) 21:01:58.78ID:f3t+Dj690
>>48
車買わなきゃ誰でも買える、
てなわけで昔より増えてるような
58名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 23:49:10.61ID:bNioUgvC0
まったくだ、車に対する煩悩は捨て去ることができたけどライカへの煩悩は拭い切れない
よ。今どきの軽自動車に200万払う価値あるのかな。200万あったらM10とアポズミ
が買えるからね。
59名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 01:43:29.11ID:yCAvn5KH0
>>34
手振れ補正で画質劣化とか
いつの時代だよ
60名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 18:25:16.85ID:7ugua+K50
>>59
Leica Q2のハナシだからつい最近
Leica Q2で、手振れ補正OFFがデフォルトなのは画質低下を
避けるためと開発責任者が明言してる
61名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 19:01:58.86ID:dIXE+XLZ0
それQ2じゃなくQの話だから…
デタラメ書くとアホだと思われるから注意しな
2019/12/03(火) 19:15:20.23ID:8ulL5tKb0
>>61
>それQ2じゃなくQの話だから…
>デタラメ書くとアホだと思われるから注意しな
ブーメラン投げたのですか?
2019/12/03(火) 19:30:26.20ID:pMo2xWg50
何かハナシを変な方に寄せているなぁwww
Q2はオートがデフォルトだよ。今はQもね。

Qは発売当初は手ぶれ補正(OIS)はオン/オフしかなく、オフがデフォルトだったんだ。

--- ここから先2行は持っていないとわからないんだぜ、GK
でも、バージョンアップでオートが加わり、デフォルトはオートになるんだ。
MENUの選択ページでの表記も上から オート オン オフ の順なんだw


その後Q2が発売される。そしてこの記事が出る。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1173456.html
> ?? 手ブレ補正に「オート」が加わりました。どのような挙動になりますか?
>
> シャッター速度が1/60秒より速いと、手ブ>レ補正が自動的にオフになります。手ブ
> レ補正で光学系を動かすということは、どうしても光学性能的に若干のロスがある
> ため、ライカQでは議論の末にデフォルトを「光学式手ブレ補正:オフ」にしてい
> ました。しかしスローシャッターでの撮影時には手ブレ補正が働くメリットが大き
> いので、ライカQ2では新たに「光学式手ブレ補正:オート」という選択肢を設けました。
2019/12/03(火) 20:21:17.79ID:pMo2xWg50
LeicaQのOIS(手ぶれ補正)設定画面です。
http://2ch-dc.net/v8/src/1575371111904.jpg

Qが出てすぐの「買ったバンザイ!」系のブログでは
見られない オート がありますw
Q2だと左側のボタンは3個に、社名の表記は2行になります。
65名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 21:18:08.04ID:7ugua+K50
>>61
Q2が出た時に話題になった有名なハナシだ
知らないのにビックリ
66名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 21:37:10.78ID:7ugua+K50
>>65
書き方ちょっとおかしかった
QではOFFをデフォルトにした
Q2登場時の議論はシャッタースピードが遅いときだけオンにするが
ふだんはOFFになるようにしたということだ
2019/12/03(火) 21:57:54.53ID:8ulL5tKb0
>>66
だから、普段はOFFの方がいいってことでしょ
2019/12/04(水) 00:30:12.37ID:t1iuzuUL0
オンオフオフオンフォン


言ってみたいだけでした
2019/12/04(水) 06:46:15.16ID:KitBbnBy0
そういえばQスレは落ちてから次スレが立たなかったね
需要が無くなったのだろうか?
70名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 07:24:34.95ID:Faq8YwT/0
だからQ2はオフがデフォルトではない
という事
Q2を半年以上使ってる俺が言うんだから間違いない
2019/12/04(水) 07:52:22.13ID:Yua2jRFQ0
んでもって、Qもデフォルトはオフではなくなってしまった
という事。

手ぶれ補正無用をブチ上げて、実質鬼籍のRX1の足しにしたいのだろう、ナムナム
2019/12/04(水) 08:43:47.59ID:XRpw057D0
手ブレ補正搭載しても画質劣化が気になるならオフにすりゃいいだけだもんな
ないよりある方がいいに決まってるわな
73名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 09:13:46.39ID:Nmk/NqVO0
手ぶれ補正で画質低下するなんていつの時代の話やねん!
という人がいたから

Leica Q2でも(モード名はオートだけど)通常撮影時にはオフ
にするロジックがデフォルトなんだけどってハナシでは?

シャッタースピードが低ければ、手ぶれ補正自体のメリットが
デメリットを上回るのは確かだと思う
74名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 09:34:54.69ID:Faq8YwT/0
Q2で手ブレ補正ON/OFFで比較したけど
ONの画質劣化なんて認められなかったけどな
Photoshopで隅々まで見たけど何も変わらんよ
理論上はそうなんだろうけど、目視でわかる違いじゃない
75名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 09:38:00.18ID:Nmk/NqVO0
そもそもの話はライカのMレンズに手ぶれ補正がいるか?
ってことだと思う

個人的にはなくて良いと思う
あるいはライカは出さないと思う
76名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 09:46:34.94ID:Faq8YwT/0
Mレンズで手ブレ補正が欲しい人はSL2を買うからね
というか、M型ボディに手ブレ補正ユニット物理的に入るの?
2019/12/04(水) 11:37:58.20ID:/bC7R1EK0
>>75
ボディ側にだろ
今時レンズに手振れ補正搭載してどうする
2019/12/04(水) 12:20:03.35ID:D1d19Mb10
過疎ってるがQ/Q2スレ立ってるから、そっちを盛り上げてやってくれw

ライカ Q/Q2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573460337/
79名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 12:50:37.29ID:Nmk/NqVO0
>>74
手ぶれ補正はオンで画質に影響がでるのではなく、理論的には実際に
作動したところで影響がでる

作動してるということは手ぶれ補正が意味ある状況じゃないの?

という面はもちろんある

ただしシャッタースピードが十分早い場合、手ぶれをそれで
抑え込めるという議論もある
そんへんがライカ社内でも大議論になったと思う
2019/12/04(水) 13:38:14.99ID:oWFYQfP/0
ライカ LEICA Q Typ116 Part6の次にしたら?
81名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 15:30:55.72ID:l9w7J4Cu0
マニュアルでカメラを操作したこともないのにM10買った俺にアドバイスください
シャッターチャンスにまごまごして逃す事多数
マニュアル操作上手くなる練習とかない?
2019/12/04(水) 15:41:51.81ID:gthOxRBM0
手っ取り早い解決策を教えてやるよ
Q2に買い換えれば?
2019/12/04(水) 15:57:46.26ID:2CngoUx40
失敗してもいいからファインダー内の露出表示を信じて絞りとシャッタースピードダイヤルを回す。
露出計のクセを覚えるまでこれを何ヶ月でも続ける。
2019/12/04(水) 16:08:01.50ID:Z9xvcNMv0
>>81
まずは絞りを、f5.6-f8 くらいに固定。ピントの位置も3-5mに固定。シャッタースピードはAutoにする。
これでまずはフレーミングとタイミングを合わせることを練習する。慣れてきたら、ピント、絞り、ISO&シャッタースピードの順に縛りを解いていく。
8581
垢版 |
2019/12/05(木) 14:06:33.60ID:mSIsnDaT0
>>83,84
ありがとうございます!
撮っては消し撮っては消しで、めげそうでした
教わった方法でとりあえず撮りまくってみます!
86名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 23:10:47.34ID:H4cJmNJZ0
90mmズミルックスは買う人いるのかい
2019/12/05(木) 23:43:55.49ID:LuyNPBAM0
EVFないと、ピント合わせるのが無理ゲーでは。
2019/12/06(金) 01:05:04.76ID:IuL9LYVl0
84の方がアドバイスされた方法は
自分もおすすめします

また撮影した時にその場では失敗って思っても
PCを使用してディスプレイで大きくみると
良いものがあったり
自分自身の研鑽材料になったりします
これから空気が澄む時期です
電池が切れるまで、たらふく楽しんで下さい
89名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 11:48:08.78ID:caae5QS90
自分へのクリスマスプレゼントにM9買った
2019/12/07(土) 13:50:36.07ID:DTLzfs5K0
>>89
サンタ乙www
2019/12/07(土) 17:21:51.11ID:F6cF2Ftb0
マップのエムキューピーの値段見てビックリした!

当時、ライカショップで買ったけど、日本円で50万しなかったんじゃないかな。それが中古にも関わらず、こんなに値上がりしてるとは!!
92名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 19:37:20.82ID:tNZy5sOf0
予算10万でライカ探すのはやめたほうがいい?
2019/12/07(土) 20:29:59.02ID:SuyyM/f+0
10万あれば普通に買えるよ

ゾフォートとかコップとか買っとけ
2019/12/07(土) 20:38:20.53ID:tNZy5sOf0
>>93
なるほど
デジタルのが欲しくて、中古でType113やD-LUXを買おうか悩んでた
2019/12/07(土) 23:01:14.54ID:/LNAzPfT0
>>89
オメ!
俺も自分へのクリスマスプレゼントにTyp240買ったわ
2019/12/07(土) 23:44:16.66ID:DTLzfs5K0
>>94
ライカの何に憧れてるかにもよるが、そのあたり買うくらいならフジのX-Pro2買ったほうが満足できそう。
どうしても「ライカの写り」がいいなら、中古のLeica X2あたりか。
2019/12/08(日) 00:37:26.87ID:DuURaBBp0
>>96
X2中古だとちょうど10万前後だった!
ライカの写りに憧れがあるのだけどType113やD-LUXは写りが良くないのかな?
初心者でごめんなさい
2019/12/08(日) 01:26:07.35ID:PS0cgk+I0
クリスマスプレゼントに誰かSL2下さい
2019/12/08(日) 01:51:41.32ID:NqKsbyRQ0
>>94
当時20歳の女の子ですらQだよ。
君も買いなさい!
https://xico.media/essay/20-years-old-leica/
100100
垢版 |
2019/12/08(日) 05:52:48.43ID:nccYidfg0
100^^
2019/12/08(日) 08:20:29.62ID:tXJoy9CH0
Qスレの正式な次スレが立っていないし・・・
2019/12/08(日) 09:08:50.65ID:mA/Uydd60
>>97
X2買うならレンズ3本分楽しめるVarioがいいと思うよ。どっちも持ってたけど、やはりズームはあると便利だった。X2も良いカメラだけどね。
2019/12/08(日) 20:11:27.38ID:DuURaBBp0
>>99
Qの写りめっちゃ良いね…
X2だとこれより劣るのかな
でも中古で30万くらいしてた
2019/12/08(日) 21:34:30.83ID:VWbJHeYa0
>>103
X2を買って画質がそれなりに良かったとしても、もしかするとやっぱりQが気になって結局後で買ってしまうかも知れない。でもQを先に買えばその逆はないんじゃないか。
そう考えるとQから買った方が10万くらい安く上がるとも言える。
2019/12/08(日) 22:18:16.78ID:DuURaBBp0
>>102
バリオ知らなかった
もうちょい知識つけてから買った方が良さそうだな…
2019/12/08(日) 22:19:21.76ID:DuURaBBp0
>>104
でもQ買ったら更に他の気になってきたって上の20歳カメラ女子も言ってるし…キリがないね…
2019/12/08(日) 23:20:40.51ID:GP6Xo/Bg0
Mかってレンズ沼はまれってことかな
金ないよな
2019/12/08(日) 23:24:27.37ID:VIgT8+RX0
M10-Dとビゾフレックスとノクチ50とズミルックス35を買っておけば半年は飽きないだろ

それでもそのうちアポズミとか八枚玉とか欲しくなるけど
2019/12/08(日) 23:27:27.80ID:wGFJ+5AK0
>>107
ここM型スレだから、そりゃそうなるw
2019/12/08(日) 23:28:10.89ID:KhZcN9u/0
X2でもvarioでも既に底値だから10万で買って10万で売れる時代。まずは試してみなよ。持ってみると撮ることよりカメラが好きだったなんてこともあるから。
2019/12/08(日) 23:46:04.98ID:PAmI5Rh60
5ちゃんMスレなんてレンズ沼の底だぞ
こんなとこに来たら引きずり込もうと手が伸びてくるに決まってるだろうにw
2019/12/08(日) 23:50:17.68ID:BUL3vpal0
ここに比べたら国産一眼機で焦点距離や用途の違う現行レンズを増やして沼だ沼だとはしゃいでる連中が、公園で砂遊びしてる無邪気な子供くらいに見えてくるからな
2019/12/09(月) 00:45:59.85ID:pzKoTqT00
>>110
たしかに!そうするのが良さそうだね
Qが欲しくなったらX2売って資金の足しにできるし、初ライカなので最初は安価な方にしておくわ
2019/12/09(月) 15:31:33.11ID:dqFOt54m0
LINEのLeicaのオープンチャット入ってるがにわかが凄いな。
露出の意味もわからないのにM240とsummicron35mm揃えたりゾフォートしか持ってないのにLeicaオーナー名乗ったり。
多分多くの人はなにも言わないが同列に思われたくないと思ってると思う。
2019/12/09(月) 15:32:18.23ID:sK6GF7nN0
10万で買って10万で売れるって嘘にまんまと騙されたようだな
2019/12/09(月) 15:40:12.92ID:sK6GF7nN0
>>114
誰だって最初は分からないもの
なにも言わないのはやさしく見守ってるんだよ
2019/12/09(月) 17:43:30.86ID:pzKoTqT00
>>115
メルカリとかで売れそうやん
2019/12/09(月) 17:43:54.41ID:/Uf83AxB0
ファーウェイのライカレンズもライカではあるしな。
2019/12/09(月) 18:32:16.29ID:wmkBAp0C0
おれの初ライカはフジOEMデジカメ❗
2019/12/09(月) 19:47:26.04ID:EGxfV6fj0
>>115
15万円以下は取引量多いからフリマサイトで買えるし売れるよ。
121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 06:16:43.93ID:cbZAaQDj0
中古のM8にフォクトレンダーのカラスコとかだよね。
もうちょっと我慢して貯金すればいいのにって思う。
2019/12/10(火) 08:30:16.03ID:DhDZMw5O0
正直、15万で中古M8&コシナ買うより、17万出してiPhone11 Pro MAXを買うほうが金額差以上に贅沢な金の使い方だと思う。
2019/12/10(火) 09:24:41.84ID:BmR6Jv4p0
贅沢な金の使い方の話なんて誰もしてないよw
2019/12/10(火) 09:55:05.51ID:srYH2bO40
いつ壊れるかわからないm8買うほうが贅沢というか刹那的だろ
2019/12/10(火) 09:59:06.20ID:lfovdkNU0
写真撮ることしかできない重たい機械に金使う方が贅沢ではないのか。
2019/12/10(火) 10:04:36.26ID:lfovdkNU0
X、X2、Varioは正真正銘のLEICA製。安く買える割には写りもLEICAの特徴出るしおすすめできる。まぁ安いといっても発売当初は35万だからな。
2019/12/10(火) 10:54:08.41ID:3oBkoFwM0
summilux 21mmほしいー
七工匠とか違うメーカーでこのスペックはないよね?
今のところMマウントでは唯一無二?
2019/12/10(火) 12:56:01.97ID:v7SvWF0x0
個人的には中古でM240買って、
フィーリング合ったらフィルムに行くのがライカの楽しみ方としてはいい気がする。
2019/12/10(火) 13:51:29.57ID:cBlqbSth0
MPで50mm買うならどれ買う?
初ライカをMPでいくんでオススメしてくれ。
2019/12/10(火) 14:06:26.48ID:4H2hGiYL0
まずはエルマー50/3.5じゃろうな
2019/12/10(火) 14:09:21.36ID:lHmTU6pz0
とりあえずアポズミ買っておけば、しばらくは余計なもほ欲しくならずに済むと思う
2019/12/10(火) 14:38:58.86ID:jUs7QH+00
summiluxかな。
軽くて明るいし描写力は当然、あの妖艶な色味はそそるよね。
2019/12/10(火) 15:20:25.76ID:lhYH+kTs0
中古のエルマーかな?
軽快なレンズの方がライカの原体験としては良いと思う
最初に良いもの買うと自分にとっての良いレンズが見つからなさそうだし
2019/12/10(火) 16:14:07.66ID:4pItqP0J0
自分もsummiluxかなぁ
まずは魅力にハマることが大事な気がする
2019/12/10(火) 17:06:39.86ID:lhYH+kTs0
確かにズミルックスは魅力あるけど
ライブビューの方が結果良くね?みたいになるレンズだからなあ
2019/12/10(火) 19:05:02.23ID:f1HNYNI10
ライカX2買うくらいならGR3買った方がいいかも
2019/12/10(火) 19:17:16.26ID:J6Oirw/M0
そこらへんが合理的に判断できなくなるのが正しいライカ病だ。
2019/12/10(火) 19:59:26.34ID:Ci2/xEaL0
M262の中古を買ったわ
老眼がネックだな
2019/12/10(火) 21:11:08.62ID:+hpfx8aW0
老眼って手元のピントが合わなくなるんでしょ?新聞を読む時とか。撮影時にも影響でるもんなの?
2019/12/10(火) 22:37:58.59ID:HxJv6I8y0
>>137
純正現行を絶賛しオールドライツの味を熱く語り合いながら、作例には機材明記がマナーでブラインドテストは禁句だよなw
141129
垢版 |
2019/12/10(火) 23:21:11.49ID:S3riQzPF0
真ん中いかずに上か下いけってことだと理解したさんきゅー
2019/12/10(火) 23:21:53.04ID:lhYH+kTs0
熱く語るのはあくまで自分が使ってるレンズなんだから
他人のレンズのブランドテストとか意味ないだろ
オールドなら個体差もあるし自分が使い込んだ事のないレンズなんてわかるわけない
そんな事も分からないやつはライカユーザーにはいないと思ってる
2019/12/10(火) 23:25:33.55ID:BmR6Jv4p0
>>141
エルマーは下じゃねーぞ(オコ
2019/12/10(火) 23:35:13.35ID:Ci2/xEaL0
>>141
俺が中古で買ったズリマット35mmとかが下らしいよ!
2019/12/10(火) 23:41:28.25ID:lhYH+kTs0
>>143
たしかによく整備されたエルマーやズミクロンは
ヘリコイドの動きとか超シルキーで現行レンズより数段上質だと思う
沈胴式レンズを装着したライカの格好良さも最高
2019/12/11(水) 00:11:18.86ID:42gYlcrn0
エルンストライツ時代のシュミットで整備されたばかりのライカを知る老人のオレにとって、今のライカ社のカメラはただの凡百のカメラの一つ。
手持ちのエルマーや沈胴ズミクロンをデジタルでも使いたいのでその凡百のカメラも使うけどね。
2019/12/11(水) 00:37:04.30ID:7k+hZQMF0
>>146
偉そうに言わなくてもフィルムライカ持ってる奴はだいたいそうだから
老人キャラは余計
2019/12/11(水) 11:32:41.62ID:0yglPDG+0
50mmならズミクロンかエルマーでいいと思うけどね。
そこからどこに行くか、みたいな感じで基準になるし。
2019/12/11(水) 11:50:22.84ID:u/QZp7R+0
最初からアポズミ。あとは何も買わない足さない
2019/12/11(水) 12:09:09.49ID:6KXjqSHW0
最初にアポズミ50買ったが、もっとこう気楽に扱える普通のズミクロンも欲しい。
海外に持って出るたびにヒヤヒヤする。
2019/12/11(水) 15:01:23.14ID:dZlpOOuu0
ズマリットは?
2019/12/11(水) 15:15:58.39ID:7k+hZQMF0
一回りした後にズマリットに戻ってくるとかだったら
格好良いね
どんなレンズでも一通り経験した人が選んだのってとても魅力ある
2019/12/11(水) 16:32:38.78ID:K0Bfyfwb0
ズマリットは f1.5 か f2.5 で話が相当変わるだろ。現行ズマリットはOEMとかいう噂も絶えないが、選択としてはいいと思う。
2019/12/11(水) 19:03:29.59ID:mGKMESaA0
現行ズマリットがOEMだとか、このスレで過去に1回か2回そんなことブツクサ言ってた陰キャがいたなって程度で、しかもマトモに相手にされてないのに噂が絶えないとか話を盛り過ぎにもほどがある。
2019/12/11(水) 19:11:38.19ID:M3024Irh0
>>154
じゃまともに相手にするなよw
2019/12/11(水) 19:19:02.81ID:KIxeTui10
古いレンズ使うにしても現行のレンズは経験しとかないと
2019/12/11(水) 20:33:27.58ID:7hTSsQtA0
Leicaの21mmの広角レンズで迷ってるんだけど行けるならsummilux 21mmいくべき?
レビューとか少なすぎてようわからんのよ
2019/12/11(水) 20:42:03.71ID:M3024Irh0
>>157
カラースコパー 21/4.0で思いの外、満足してる。軽いしかばんに入れといて邪魔にならない。異論歓迎。
2019/12/11(水) 21:07:04.98ID:KIxeTui10
>>157
普通はSEM21で十分
2019/12/11(水) 21:33:12.33ID:7k+hZQMF0
>>157
行けるならいくべき
行けなかった人の意見は聞くべきではない
そしてレビューしてくれ
2019/12/12(木) 07:54:52.56ID:yWo4WhLF0
>>157
迷わずズミルックスに行って唯一無二の世界を味わうべき。
で、コンパクトでシャープな広角が欲しくなったらエルマー24を買い足しがおすすめ。
2019/12/12(木) 09:26:28.09ID:HSqTZslq0
>>157
いっちゃえ!
2019/12/12(木) 10:31:36.68ID:neDO2W5j0
金くれよヽ(^o^)丿
2019/12/12(木) 10:35:51.13ID:JF3Tvz5j0
158だけど気が変わりました。
21mmはズミルックスに行くしかないと思います。オススメします。
2019/12/12(木) 11:53:54.75ID:PMG7zGc40
オッケー!
ズミルックス21いってくる!!
2019/12/12(木) 17:47:33.66ID:N0y2nvUO0
勇者あらわる!
2019/12/12(木) 18:31:15.81ID:2VciEllj0
ライディーンか?
2019/12/12(木) 18:58:12.41ID:PMG7zGc40
はい、買いました!!!

レビューできるほど知識もないし撮り比べるほど機材も持ってないので後で撮った写真でも貼ります、、、
その写真も大した事ないかもですが

https://i.imgur.com/hxajh8G.jpg
https://i.imgur.com/u0kCFJ0.jpg
2019/12/12(木) 19:05:11.60ID:d7W3WALy0
>>168
羨ましい
2019/12/12(木) 19:17:35.13ID:WPjFReyW0
たけーよ
2019/12/12(木) 19:40:10.59ID:/jkkwDsV0
か、漢だ...
2019/12/12(木) 20:04:15.60ID:1/2TNI1u0
>>168
仕事はなにしてるの?
2019/12/12(木) 20:15:40.26ID:5X3a2Pt10
>>168
やるじゃん
2019/12/12(木) 20:19:11.34ID:kzrYANK70
決断力あるな
2019/12/12(木) 20:20:21.94ID:WPjFReyW0
俺はマクロレンズとズーム欲しいわ
がんばろう
2019/12/12(木) 21:00:10.58ID:WH/pyF/l0
イヤこれもう既に買ってたろ
2019/12/12(木) 21:42:43.23ID:OSIG3Hd20
いや!ホントに買ったのは今日ですよ!
そもそも相談前から買うこと決めてた感は否めませんが…
2019/12/13(金) 01:11:00.46ID:R+k9dmex0
良くやった!
2019/12/13(金) 01:31:26.77ID:MqgKJk5E0
嬉しくて涙が出てきた
2019/12/13(金) 10:44:26.20ID:KP+ofcyk0
おめでとう
これ絶対にヘリコイド付マウントアダプターとそれ用ボディも欲しくなるやつだよねw
2019/12/13(金) 13:28:44.81ID:npCpUJjU0
不二家で919,600円ですよ。

https://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/000000039505/ct1649/page1/brandname/
2019/12/13(金) 13:31:48.35ID:bZzmtCAT0
みんなありがとう!いつもはm10使ってますがついでにヘリコイドアダプターとa7R4も買いました!
凄まじいですね!レンズが凄いのか本体が凄いのか超遠くの人の顔まで解像してます
2019/12/13(金) 14:07:31.41ID:lfR5LdV80
とんだ上級だぜ!
2019/12/13(金) 14:11:10.89ID:Z1wQxp5b0
これは今年一番のいいニュースだな
2019/12/13(金) 14:14:29.87ID:xSGExG2U0
購入額と売却額の差額が一番デカそうだな21mmは
需要が無いから
2019/12/13(金) 14:18:31.84ID:rAxcOJFE0
>>182
おま俺かよ。俺もM10持ちだけどα7R4買ったわ
2019/12/13(金) 17:35:23.78ID:WBw41qmP0
>>182
親の遺産でも入ったの?
188161
垢版 |
2019/12/13(金) 18:17:54.10ID:IcRpzUo20
>>182
a7R4って何かのついでに買うカメラじゃないよな。
気持ちいいぐらいの豪快さんだね。

ところでズミルックス21はa7R4と組み合わせてもいける感じ?
スーパーエルマーだとかなり残念な結果になるけどズミルックスは
多少テレセントリックな構成だからそこそこいけるのかなあ。
2019/12/14(土) 02:23:04.70ID:Lf6qxYrz0
テレセントリックパーティナイト
2019/12/14(土) 13:14:49.30ID:/op6R+g+0
7R3使っているけど、ソニーフルサイズでMマウントの35mm以下の広角レンズ使うと泣けるよ
2019/12/14(土) 13:37:47.97ID:cGnNBUXy0
どういう感じなの?
2019/12/14(土) 13:45:32.10ID:Ns+yyiIf0
問題は射出瞳の距離だから、一概に広角とか何mm以下とは言えないような。
大雑把に言って広角ほど近い傾向があるものの。
症状の軽い28mmもあれば、重症になる50mmもある。
Fマウントの135/2 DCは相性が悪い。
2019/12/14(土) 14:10:21.42ID:OhpM8/TN0
想像で語るけど、レトロフォーカスならマシな気がする。
2019/12/14(土) 18:23:03.96ID:/op6R+g+0
>>191
保護ガラスが厚いので周辺がモワーっとなる
2019/12/14(土) 22:05:45.09ID:Ns+yyiIf0
レトロフォーカスだと影響が小さくなるのは正解だと思う。
単純な対称型だと影響が大きくなりやすい。
せっかくフランジバックが短くなって採用しやすくなったのにね。
ライカが薄さに拘ったのには理由がある。
196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 00:12:18.02ID:2BvZjsij0
僕はαからzに乗り換えた。ken rock某のサイトとか見ていただくと明らかだけど、アポズミM50、ズミ35asph最新、エルマリート28最新、エルマー24、Sエルマー21とも、αだとガラス厚でダメだった。zだと写りの不満はほぼ解消。
テックアートには騙されたけどね。
2019/12/15(日) 00:34:25.96ID:7SfzJ9mB0
Mレンズ用のミラーレスならSL2買えよ…
あ、貧乏だから無理なんだ?ごめんごめん
2019/12/15(日) 00:41:26.35ID:ZwdQPuBu0
>>197
SL2ってヘリコイド付きのアダプターある?
なければMデジタルでいいや
2019/12/15(日) 00:42:50.00ID:p6Lh+bBG0
LマウントMヘリコイド付きは2社から出てるよ
2019/12/15(日) 02:15:20.26ID:RN/lxY1h0
Zのヘリコイド付アダプタは8mmも繰り出せるのよね
ガラスの厚みは
M < Z7 < SL = SL2 = S1R < EOS R << α
typ240に関しては1mm超えてる説あるけど
Mは替わりがないからまだしもSL2はどうせパナだし80万は厳しい
2019/12/15(日) 11:02:57.99ID:ZwdQPuBu0
>>199
ありがとう!

>>200
そんなデータがあるんだ
検索してみる
ありがとう!
2019/12/15(日) 14:50:20.93ID:aU5uJXkK0
Mレンズはテレセン気にしてないから他のメーカーじゃもともと……
2019/12/15(日) 15:25:59.70ID:VXA8ZA120
>>200
SL2はアダプター介してもMレンズの性能を最大に発揮できるよう開発した
特別仕様のセンサーだぜ
ま、買えないなら仕方ないなwww
2019/12/15(日) 22:10:43.98ID:gyYh8pIo0
持ってない臭プンプンのIDコロコロ
2019/12/15(日) 22:14:30.88ID:jCEKI3Ry0
>>203
ReidReviewsっていう海外の有料サイトにエルマリート28ASPHをM240, SL, SL2, S1Rに装着してテストした結果が出てる。
有料サイトなので転載は控えるけど、見た印象だと周辺部の画質は M240>>>SL>SL2>>S1R って感じ。
具体的にはM240装着時の絞り開放の画質に追いつく絞り値がSLでF5.6、SL2でF8。S1RはF8まで絞っても追いつけない。

さすがSL/SL2はMレンズの装着を考慮してるだけあると思う反面、MとSL系との間には越えられない壁があることも
見せつけられた。
もちろん標準〜望遠域だとこんな大きな差は出ないだろうけど、SL2で広角使うなら素直にLマウントのレンズを買うべきだ。
つーかアポズミ35のMTFチャートすげえよな。
2019/12/15(日) 22:21:51.78ID:hbGQgOau0
人間の視界並に広い広角欲しいな
高そうだけど
2019/12/15(日) 22:28:12.30ID:p6Lh+bBG0
>>205
広角と望遠は逆になるから
50ミリ越えると今度は直進光番長のSL系の方が周辺解像度良くなるけどな
単純に広角ならM、望遠ならSL2というのが住み分けだろう

だが、Lマウントアポズミ35mmの異常さはなんだあれ?
Lマウントは広角苦手なんじゃなかったのか?
2019/12/15(日) 23:30:04.72ID:9PPuAph00
>50ミリ越えると今度は直進光番長のSL系の方が周辺解像度良くなるけどな

この人なにも解ってないな...
2019/12/16(月) 01:08:48.77ID:XUkMsgOr0
○○番長とか言い出すやつは大体何も分かってない
2019/12/16(月) 17:24:19.44ID:XjdCwx3U0
あーもうピントあわねーわ
つれえ
2019/12/16(月) 17:33:17.58ID:mjGNro880
だからEVF搭載Mが必要
2019/12/16(月) 17:48:59.27ID:0MO7xfRF0
SL買えよ定期
2019/12/16(月) 17:50:12.83ID:mcC0lKUR0
>>211
つ Visoflex

ちとかさばるが
2019/12/16(月) 17:57:03.96ID:XjdCwx3U0
おれのは262なんだわ
2019/12/16(月) 19:00:41.96ID:8A0YTxFb0
ビゾ使えば良いじゃん
2019/12/16(月) 19:19:06.10ID:Vn6jhjQs0
EVF内蔵Mって採光窓どころかファインダー窓も無くなってフィルムのMDAから巻上レバーまで無くしたようなルックスになるんだけど、そんなダサイのっぺらぼうカメラ欲しいか?
2019/12/16(月) 19:26:42.52ID:gAAabfUA0
>>215
262についてピント合わせできるの?
無知でごめんね
2019/12/17(火) 10:25:03.79ID:JsBCSIWA0
>>216
MDAググってみたが意外と格好良いと思ってしまった。
極限までシンプルにした感じが萌えるわ
2019/12/17(火) 17:54:17.20ID:FwjOirRF0
>>217
あ、ごめん 外付けEVFの方じゃない
2019/12/17(火) 20:06:06.72ID:Ug6KZIqW0
いいってことよ
眼鏡のレンズ替えるわ
2019/12/17(火) 22:25:16.68ID:VoyICf3p0
ギザギザ窓がないと萎える
222222
垢版 |
2019/12/18(水) 06:35:27.45ID:V+1+isOb0
222^^
2019/12/18(水) 16:55:10.45ID:VlbqmIaK0
>>221
M3も萎えるのかい
2019/12/19(木) 13:05:02.71ID:Bps0WzwU0
空を撮るとアンチダスト機能を有する国産機の御利益がわかる
みんなはゴミ取りどうしてる?
225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/19(木) 13:09:26.35ID:JX17rqNK0
>>224
軽度の汚れはOLYMPUSのペタペタするやつ。
重度の汚れはNikonのクリーニングキットでやってる。
2019/12/19(木) 15:42:47.23ID:B3/TKCX70
>>224
気が向いた時に銀座に行ってる
2019/12/19(木) 15:49:35.10ID:mbTCRbv50
>>224
普通に銀座に持っていってる。今は無料だし何かあっても安心だし、
M9のコーティング剥離みたいな問題があればその場で確認してもらえるし。
レンズやファインダーも綺麗にしてくれるので掃除して欲しいレンズを装着して預けるのがオススメ。

ま、M10になってからはセンサーダストにはあまり悩まされなくなったけどなあ。
これがカバーガラスとセンサーの間隔を広げた結果なのか、
カバーガラス自体ホコリが着きにくくなったのかは分からないけど。
2019/12/19(木) 18:36:44.88ID:Bps0WzwU0
http://2ch-dc.net/v8/src/1576676725086.jpg
M10で撮って他スレに貼ったものなんだけど、パッと見てわかる下の方のゴミだけじゃ無く
照明の柱まわりとか雲の中とか、小さいけど輪郭のはっきりしたゴミが多数写っていて驚いた。
2019/12/19(木) 19:08:34.11ID:/0OD4Uhk0
M9でセンサー未交換の個体が中古で安いんだけど買うのは危険かな? 
いずれ20万円かけて有償修理するはめになる可能性が高い?
2019/12/19(木) 19:29:55.49ID:PQnub76+0
お金があるなら新品のM10買いたいって言っているようなもんじゃないですか。
ならそっちの方向で頑張りなさいよ。
2019/12/19(木) 19:31:25.68ID:6DEyLu6v0
>>224
無水エタノール使ってる
2019/12/19(木) 19:38:39.49ID:M2Mfnlb10
>>228
まさかそのスレの奴らに指摘されて気づいたの?
2019/12/19(木) 21:01:20.59ID:Bps0WzwU0
そうだよ、PCに取り込んですぐ上げたので気付かなかった。
234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/19(木) 23:01:16.43ID:7drhwdWd0
>>229
やめた方がいいでしょ。
ビクビクしながら使うのいやじゃない?
ここぞ!というチャンスで症状が出たらオシマイだし。
2019/12/20(金) 00:56:30.09ID:/9RvXjYB0
M11でライカがどう舵を切るのか楽しみ過ぎるわ
Q2やSL2みたいに4700万画素にしてくるのか
手振れ補正を内蔵してくるのか
M11はMデジのターニングポイントだな
2019/12/20(金) 07:36:49.59ID:YkuAW0Zb0
シグマと協力関係になるんだしフルサイズFoveon採用してほしい
またはカラーフィルタのオンオフ対応して通常モデルとモノクロームの統合

どっちでも即買いする
2019/12/20(金) 08:42:25.83ID:jJ7qSELn0
SL2のセンサー処理を改善してM10に載っけてくれるだけでいいよ。他はなんも要らない
238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/20(金) 08:49:02.14ID:+OOCDOmN0
>>235
Q2以下の画素数というのはないだろうね。
ライカMの顧客調査をした結果、一番多い意見が simplify
だったからどういう機能を付けるかは難しいところ。
手ぶれ補正はないと思う。
撮像素子のゴミ取りは欲しいけど、
2019/12/20(金) 17:13:49.54ID:oRwhAkgK0
>>228
電灯の柱の周りにあるやつとか、最初見たとき鳥かなんかかと思ったけどゴミなんだね。
つーかここまで輪郭はっきりするかね?
カバーに付着したゴミなら一番目立つやつと同じぐらいにはボケるはず。
センサーカバー
240239
垢版 |
2019/12/20(金) 17:17:32.15ID:oRwhAkgK0
>>228
ごめん中途半端に書き込んで送信してしまった


電灯の柱の周りにあるやつとか、最初見たとき鳥かなんかかと思ったけどゴミなんだね。
つーかここまで輪郭はっきりするかね?
センサーカバーに付着したゴミなら一番目立つやつと同じぐらいにはボケるはず。
カバーの内側というかセンサー本体にゴミが乗ってるか、センサー自体に何か問題があるのかも。
他の写真でも同じ場所に映り込んでるなら点検出したほうが良いかと思う。
2019/12/20(金) 17:51:11.23ID:oRwhAkgK0
>>235
正直今以上の解像度は不要だけど時代の流れで高画素化は避けられないのかな?
高画素化するなら外部EVFはSL2と同等のものにして欲しい。

贅沢を言えばEVF内蔵というかフジX-Proみたいな感じでEVFとRFが切替可能とかだったら嬉しいけど
今のRFの性能を維持したままEVFと切替可能っていうのは非現実的というか妄想レベルの話だよななと。
2019/12/20(金) 17:56:38.12ID:Mwb7G9Bv0
新型M11はEVFオンリー、従来のRF二重像はClassicとしてM-C。
2019/12/20(金) 18:56:07.13ID:A696Mua/0
>>242
またおまえかw
2019/12/20(金) 19:37:49.52ID:eNbcpshp0
SL買ってろ定期
2019/12/21(土) 12:26:38.92ID:pOvL9Voo0
広角系Mレンズの性能を発揮するにはSLでは力不足。ソニーαより大分マシってだけ。
もちろん「暗いところでの手持ち」とかそういうシチュエーションでは
たとえ周辺部の描写が一段落ちるとしても使う意味があると思うけど、
決してMの代替にはなり得ない。
2019/12/21(土) 12:32:48.09ID:T6PItcxS0
>>245
根拠の怪しいクローズドのテスト一つを良くもそこまで信用できるなあ
ちな、ライカ公式にはSLの方がMより画質がいい事になってる
店で聞くと、SL≧M240>M10>SL2、という説明
2019/12/21(土) 13:15:53.81ID:2ajTtDdV0
でも正直、M型にどんだけ投資するかは根拠不明瞭な大本営発表や世迷い言レベルの伝説をどこまで信じるか次第だよね
2019/12/21(土) 13:52:35.86ID:4aXKTvgc0
>>246
SL2低過ぎワラタ
2019/12/21(土) 18:52:26.58ID:vVIk3pqC0
ネットで頻繁に見かけるこの誤用ほんと怖すぎるんだけど
今の小学校で何が起きているんだろう…
2019/12/21(土) 19:39:21.28ID:Fn2vVFbU0
ゆとり世代

この一言で納得!
2019/12/21(土) 19:44:47.69ID:m/2WYuBw0
誤用じゃなくて本当にSLがSL2より画質いいんだがw
2019/12/21(土) 19:48:23.27ID:c6zP6TUC0
不等記号わからんやつがいるみたいだが

画質高い側 SL≧M240>M10>SL2 画質低い側

2019/12/21(土) 19:51:27.68ID:m/2WYuBw0
当たり前だけど画素少ない方が画質高いからなぁ
2019/12/21(土) 20:14:11.51ID:N/J1PrS70
高感度耐性も含めて旧世代の低画素センサーが
現行の高画素センサーより良いというのは幻想だからなあ
まあM9の色が〜とかいう世界だから認めない人はおおいだろうけど

ニコンだけど面白いから見てみるといい
https://www.youtube.com/watch?v=9-31gPurQQs
https://www.youtube.com/watch?v=UH9EwekX5bE
2019/12/21(土) 21:24:59.26ID:m/2WYuBw0
解像度と画質は別物なw
同一面積あたりのピクセル数が増えると
1ピクセル当たりの光量が減って色再現性や階調数が下がる
プロ仕事では必要解像度ギリギリの画素を選ぶのが基本
2019/12/21(土) 22:04:22.57ID:kL9jC/Bg0
現行summilux50を売ってsummilux501stを買うのはバカでしょうか?
2019/12/21(土) 22:19:41.93ID:N/J1PrS70
ボディを入れ替えない人は実感が湧かないのだろうね
5年前の24MPが現行の40MPオーバーに対して
階調もノイズも色再現も敵わないということが

プロは低画素を選んでいるのではなく、読み出し速度を問うプロが低画素機を選んでいるだけ
結果的に"同世代において"画質が優れるだけで、高速な読み出しが不要なスタジオプロはデジバック使う
2019/12/21(土) 23:29:14.32ID:m/2WYuBw0
問題は、SLからM240、M10まで同世代センサーってことだな
SL2だけは次世代センサーだけどまだファームがこなれてないから実力がほとんど出せてない
2019/12/22(日) 00:17:19.73ID:lsqYc3M10
>>ファームがこなれてない

この人何も解ってないな…
2019/12/22(日) 00:17:40.37ID:4mI0+zOW0
※ソースは全て脳内妄想でお送りしております
2019/12/22(日) 09:19:26.39ID:HBbORQnt0
ファームウェア更新で写りが変わってしまったら大問題じゃね?
262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/22(日) 11:34:41.21ID:wUMYyQD50
やはり!
SL2よりもSLの方が白飛びが無いし、グラデーションが滑らかだと感じていた。
2019/12/22(日) 12:02:42.39ID:sZGOLT4Z0
ファーム更新で絵が変わるのはライカだけ!
いや、マジでなw
SL初代はファーム2.0でJpegとホワイトバランスとノイズリタクションの向上と称して
実際にはRAWのダイナミックレンジも広がってかなり絵が変わった
たぶんSL2も同じようになる
2019/12/22(日) 15:29:58.52ID:e40M8xZC0
はぁ…
2019/12/22(日) 18:01:41.14ID:uBFKosvO0
Mしかもってない貧乏人ってなんで盲目的にMの性能を信じたがるんだろ?
2019/12/22(日) 18:30:48.22ID:c3P3gCTO0
>>265
Mすら持ってない人はどういうカテゴライズをされるのだろう…
2019/12/22(日) 18:33:48.48ID:uBFKosvO0
M持ってないやつはここに来ないだろ?w
2019/12/22(日) 18:35:58.34ID:Kgn04kN10
α7で嬉々として乗り込んでくる勘違い君はたまにいる
すぐに叩き出されてるけど
2019/12/22(日) 18:37:53.55ID:uBFKosvO0
GKはどこにでもでるからしょうがない
2019/12/22(日) 19:00:30.51ID:PXZdm50K0
ゾフォート持ちの私はここにいて大丈夫ですか?
2019/12/22(日) 19:04:21.53ID:sZGOLT4Z0
SL持ちでM持ってないのは少数派だろうけど
M持ちでSL持ってないのは多数派だろうね
2019/12/22(日) 19:07:42.18ID:4mI0+zOW0
SL買うくらいならモノクローム買い足したい人のほうが多そう
2019/12/22(日) 19:12:23.64ID:AOdKjHSH0
今はM10とA7R4持ちな俺はもっと少数派かな。SL2と比較したけどこっちにしたわ。
274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/22(日) 19:27:28.82ID:X5Pghi2D0
>>273
あ、オレM10と7R3。 αは保護ガラス厚のせいでMマウントレンズは苦しい
2019/12/22(日) 19:41:58.28ID:aXsPoEwc0
>>271
SLは俺が毎回話題にしてやらないと
ライカユーザーですら存在を忘れているカメラ
2019/12/22(日) 20:37:50.95ID:PXZdm50K0
>>271
ここに答えと真理があったな
2019/12/23(月) 08:21:35.66ID:TL3qhwwB0
M型は現状オンリーワンのデジRFだしアナログなRFや外装で高価になるのは分からんでもないけど、SLはなぜあの価格になるのか分からない
2019/12/23(月) 10:37:17.69ID:f1MbYsMD0
SLは当時世界最高峰のバーツをかき集めて
アルミ削り出し一体整形ボディにピンセットと長ドライバー使って手作業でパーツを詰め込んだ
気が狂ったような製品だからあの値段でも安いと思うよ

一方、ほとんどのパーツがパナ特定機からの流用に見えるSL2は
2/3の値段でもいいかな?w
279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/24(火) 18:50:06.96ID:kAO9akFj0
>>278
性能が違うから
カメラは見て楽しむものではなく
使うもの
SL2一択
280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/25(水) 11:26:45.83ID:+4Jf3ltC0
>>279
そうだね。
そうなると、ライカにSL2までの機能が必要かどうか。
国産のような過剰な機能を削ぎ落として絵作りとレンズの性能がライカの売りだからね。
でも初代SLの方が画素数は低いのに緻密で繊細な描写に見える。
2の方がそうであってもいいはずなのに。
これからのファームアップで変わるのかな。
2019/12/25(水) 12:59:40.62ID:b9Lnzdyr0
どう見てもSL2のほうが高画質なんだが。
解像感や階調性能は桁違いに良くなってるよ。
目が悪いのかな。
2019/12/25(水) 13:18:36.56ID:4UlEd1jw0
>>281
お前よりフォトヨドバシを信じるよ
283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/25(水) 13:36:20.78ID:+4Jf3ltC0
俺もフォトヨドバシを信じるに1票!
2019/12/25(水) 13:36:56.31ID:6CM5Nn9P0
フォトヨドバシにSL2>SLを示唆するような記述ある?
2019/12/25(水) 13:59:33.27ID:9BupYRea0
ID:+4Jf3ltC0
ヨドの受け売りだったのかよw
286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/25(水) 14:13:55.28ID:zM2sQlg80
フォトヨドバシを信じるという意味は別に見たままを各々が感じれば良いだけで、どっちが良いなんて事は282も283も言ってないよ。
ライカが高いカメラだから熱くなるのはわかるけどね。
287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/25(水) 14:38:42.91ID:0QanX0cW0
SL2はlumixs1Rだろ
2019/12/25(水) 14:59:57.32ID:6yVyvgrt0
だったら尚更SL2は画質よさそう
ボディもレンズも他のメーカーの方が高性能高画質

ボケ捨てて過剰補正に全振りしたアポズミのような原始的なレンズは
コシナのアポランのように同じコンセプトで乗っかって来られたら終わり
2019/12/25(水) 15:01:21.17ID:PhXBQud50
それ、単にライカもコシナも素晴らしいってだけの話では?
290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/25(水) 16:28:00.10ID:zM2sQlg80
それは核心だと思う。
良い画質を求めるなら、ボディに金をかけるよりもレンズに金をかけるべき。
2019/12/26(木) 01:14:28.89ID:4nP4KCrV0
>>271
確かに、M型以外は何にも知らない
存在するという事だけは認識しているが、それ以上の情報を全く知らない・・

というか、ライカMとMマウントレンズ以外には全く興味が持てない
それ以外だと時々ストラップとかのアクセサリを変えてみようかなと思う程度だ・・
292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/26(木) 08:31:05.82ID:INMbOGZ20
>>291
同意ですがバルナック型とスクリューマウントのレンズは?
興味というか知識を持って良いと思うが。
2019/12/26(木) 11:54:03.93ID:4nP4KCrV0
>>292
どちらもあまりソソられないな、
知識としては知っているが使ったことも無いので相当に浅い状態かと
そもそもフィルムカメラって手を出し辛い

あまり良い事では無いのでしょうがボーナス時期とかになると物欲方面の刺激から
こことかマップカメラとか覗いてみるが現状で満足しているのだと再認識してる・・
2019/12/26(木) 12:06:12.87ID:6Ah6kcCz0
>>293

292が言っているのはフイルムカメラではなくレンズのほうだと思うぞ。
変換リング使えば距離計連動のMレンズになるんだよ。
2019/12/26(木) 12:50:45.02ID:0wZGoRaL0
>>294
スクリューの50mmは変換リング使ってもしっかりピントでる個体少ないと思う
ミラーレスの人のオールドレンズ遊びにはいいかも知らんが
興味ないって人にわざわざ勧めるようなもんじゃない
2019/12/26(木) 12:55:19.39ID:ycePUv4P0
EVF使えばどのレンズでもいけるけどな
297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/26(木) 20:07:26.74ID:fwLu8dy00
ライカ持ってないのに持ってるかの様に嘘を吐くやつはアカンが、何か金持ち自慢のスレに
なって来て気分が悪いぞ。
2019/12/26(木) 20:25:13.22ID:0wZGoRaL0
どのへんが金持ち自慢に感じたのか知らんけど
そう感じるのはおまえの心が貧しいからじゃないの?
ライカ持ってないやつは死ねって遠回しに言ってるのはお前だよ
突然現れて気分悪い言われても困る
2019/12/26(木) 20:34:40.44ID:dOIkM7Uj0
持ってなくてもいずれは死ぬですよ。

今日北朝鮮から核をプレゼントされて死ぬなら、
Leica持っててえがったとは思うけどな。
300300
垢版 |
2019/12/27(金) 05:53:11.30ID:s2rd1u0V0
300^^
2019/12/28(土) 18:54:01.27ID:iBETTugw0
ライカ買うやつは頭がオカシイと思ってたが
そもそもカメラや写真に対する向き合い方が違うのだと気づいた
ライカとライカ使いはカッコいいっす
2019/12/28(土) 18:57:52.61ID:qR/MwknA0
オレもカメラ始める前は素人で望遠レンズ持ってる奴なんて
完全に変態だと思ってたわ
2019/12/28(土) 23:17:08.28ID:yjG7wcdf0
持って実際に使わないとわかんないんだよな
2019/12/28(土) 23:38:25.44ID:uzplsc2z0
俺も以前はヨドバシとかで単焦点のMFレンズがウン十万円てのを友人に見せて驚くの見て頭おかしいだろこれ?ってゲラゲラ笑ってた

それが気がついたらアポズミ50とか買ってるんだから知らないって怖いことだよな
2019/12/29(日) 00:01:36.14ID:rqHHWsFD0
持って実際に使わないと良さはわかんないって
残念ながら写真では良さを説明できないって事だよな
2019/12/29(日) 01:13:49.11ID:oeej+RyK0
以下
「でも高い機材使ったからっていい写真が撮れるものではない、弘法筆を選ばずだ」
「やれやれ、持ってない奴のヒガミかよ」
の無限ループ論争
2019/12/29(日) 02:59:55.06ID:wOedz/G90
アポズミ高ぇよ
ズミの中古でええわ
308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 07:46:36.61ID:5Ymu5LtY0
ライカのレンズの場合、高いから良い安いから笑いは当てはまらないでしょ。
描写が好みかどうかの世界だから。
アポズミの描写、ズミの描写、ズミルックスの描写、エルマリートの描写などみんな違うからね。
309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 07:49:50.68ID:5Ymu5LtY0
間違えた!
「笑い」はミスタイプだからカットf^_^;
2019/12/29(日) 09:37:51.89ID:CWqJCtUG0
50mmに関しては全部揃えたい感あるな。
2019/12/29(日) 09:54:56.74ID:hLk3nBza0
50mmを全部は果てしない旅だぞ
312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 10:06:07.98ID:5Ymu5LtY0
>>310
マニアだなぁ〜
2019/12/29(日) 10:21:10.48ID:CTCLGIx/0
ルクスからアポズミに行った口だけど、ルクス売らなければ
良かったと後悔してる。
当然だけど、ルクスみたいにボケないんだよなw
この2本、ボケ量の違いが結構大きいと感じたわ。
2019/12/29(日) 10:24:53.12ID:+w8/MNXh0
通はルクスとかクロンって略すんか?
2019/12/29(日) 10:31:49.14ID:DEXavpKf0
>>314
ズミと略す奴がいるけど、クロンかルクスか分からんやろ?
2019/12/29(日) 10:43:07.01ID:hLk3nBza0
ズミルックスズミクロンで十分短いし略す意味なし
2019/12/29(日) 12:01:46.42ID:rqHHWsFD0
一番高いからアポズミ50が最強みたいな感覚なんだろうな
ノクチの方が良かったんじゃね
318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 13:34:09.03ID:4S+6kyuC0
みんなどんな写真撮ってるんだろ
2019/12/29(日) 15:16:56.68ID:vk1EK1Ve0
子供の写真が95%以上だな
2019/12/29(日) 18:33:56.26ID:TWNxL3150
>>313 >>288
ここ↓の比較と話が大分ちがわなぁww
https://www.oldlens.com/191213%20lenstest.html
2019/12/29(日) 19:08:46.62ID:hLk3nBza0
比較サイトなのにカメラが書いてないゴミ
2019/12/29(日) 19:25:26.11ID:0AsRJmis0
> 一方、ボケに関しては、大きな違いがあります。初代ズミクロンは2線ボケによると思われる
> 車輪が集まったようなボケ味になっているのに対し、
> APOズミクロンのボケは非常になだらかで柔らかいですね。
> ボケ味の好みは人それぞれですが、一般的な評価とすれば、
> さすがにAPOズミクロン、高いだけあるといえると思いまう。

Oh!画像付きでんねん。探せばあるもんやなw
2019/12/29(日) 21:04:14.44ID:wDv9P9nz0
ズマリットをわすれないであげて!
2019/12/30(月) 02:27:00.30ID:FRcNFi+I0
単に1stがアポズミ以上にうるさいというだけで
オールドなダブルガウスダブレット特有の過剰補正ボケ
ザワザワが当たり前の時代の1stよりマシか否かとズミクロンとの比較は違うから…
2019/12/31(火) 11:05:49.23ID:0dg5u6gu0
>>313
そんなんF値みりゃわかっただろ
326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 15:39:59.14ID:umw1rWkf0
ズミルックス持ってる人教えて下さい、第何世代がおススメですか?
上にある様に50ミリ揃える旅の途中でエルマー、スミクロン(アポズミ買えん)
Rのズミクロン(新旧)、ズミルックス(新旧)と来たけど金銭的にMズミルックスの
複数世代は無理だから、これっちゅうのが有れば知りたいんです。
2019/12/31(火) 15:41:27.28ID:KGqB517t0
>>326
最新か最初
2019/12/31(火) 16:33:07.11ID:zu0eLK2r0
とりあえず最新買っておけ
329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 17:49:23.66ID:umw1rWkf0
ありがとうございます。
2020/01/04(土) 22:13:30.04ID:s9B6Hp3X0
M10ちょっと気を抜くと微少なブレが出る。
三脚に据え付ければいいのかもしれないが、ライカを三脚にというのもなんか気が引ける
331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/04(土) 22:31:13.28ID:tycD83HN0
俺も気が引ける。
2020/01/04(土) 22:37:29.92ID:agy8PQX50
自分は躊躇なく使ってます
2020/01/04(土) 23:20:18.42ID:s9B6Hp3X0
やはりせっかくのレンズ性能を引き出すためには三脚は必要なのかなあ・・・
2020/01/04(土) 23:28:17.12ID:cuQLx3Hb0
風景なら必須では?
335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/04(土) 23:32:12.98ID:tycD83HN0
なんか、載せる三脚もジッツオかティルトールの復刻版じゃない方とかにしないと
他のマニアの人に「あいつ素人」とか思われそうで。
 
2020/01/05(日) 00:15:50.92ID:z48T/Idv0
>>335
それやったら逆に「あいつ成金趣味」と思われると思われ
2020/01/05(日) 01:45:46.69ID:tS3VJIGa0
自分もスナップじゃないときは三脚使うこと多いな。
50mm以下の焦点距離だとGitzoの1545とか1555で十分だし。
2020/01/06(月) 22:58:37.58ID:B3hupnMr0
ズミルックスの50mmのl11688とl11891てどう違うの?
形と値段以外がよくわからない
教えてエロイ人
2020/01/07(火) 09:17:53.36ID:LqMdaebP0
leica m 240 に明るめの茶色いボディなんて存在する?
2020/01/07(火) 15:22:53.43ID:W2EV40g90
ア・ラ・カルトを使えば存在しうるのでわ?
http://leicastoresoho.com/leica-m-typ-240-a-la-carte/
2020/01/07(火) 18:05:30.25ID:LqMdaebP0
なるほど。ありがと!
2020/01/07(火) 19:49:37.75ID:0mlWSkpI0
>>338
外装違い。11891の光学系そのままに、クロームメッキの昔風のデザインを適用したのが11688。だったと思う。
2020/01/07(火) 19:54:01.16ID:Fq7fP+Sd0
>>342
ありがとう御座います
2020/01/09(木) 18:44:15.38ID:iZKniESc0
M10モノクロームのリーク画像出たね。発売近いんだろうか。150万以下なら即予約のつもり。
2020/01/09(木) 19:13:35.30ID:0Whelt7f0
小金持ちィ〜!
346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/10(金) 02:17:10.98ID:oOAafuyY0
よく貴婦人の前期、後期って見掛けますけどそんな違いあるもの何ですか?
2ndとは違うんですか?
2020/01/10(金) 23:24:05.39ID:pFFi7RTa0
さすがに2ndとは違うのわかる
348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/11(土) 11:03:03.13ID:TfnPQAix0
車さえ持たなければライカなんて普通に買えるよ。
2020/01/11(土) 11:34:07.71ID:cMCqupZn0
それでも買えない奴が大多数なのはなぜなんだ?
わかるな?
2020/01/11(土) 12:21:04.66ID:b2d5KxUi0
わかるよ。車買うからだろ。
2020/01/11(土) 12:51:43.18ID:XdY9cxtK0
去年車もM-Eも新品で買ったぞ
貯金は崩れたがorz
352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/11(土) 13:03:06.94ID:TfnPQAix0
車は持ってたが、あまり乗らないので久ぶりに乗ったらバッテリーが上がってた。
維持するの馬鹿らしくなって売ったわ。
353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/11(土) 14:33:42.73ID:cR88PuEe0
確かに都内ならクルマは要らないな
2020/01/11(土) 16:48:38.89ID:VNYV5XBj0
ずっと都内住みだけど、18で免許取ってから30年の間に8台くらい乗り継いでる。
当時は六本木のカローラも乗ってた。
2020/01/11(土) 20:56:10.96ID:b2d5KxUi0
はいはい。スレ違い。
2020/01/11(土) 22:56:44.34ID:UUbXqHGz0
地方なら軽は必需品だが年を取り車に乗れなくなり
住んでいる家や近くに家族がいない…その時はどうするか?
2020/01/11(土) 23:15:09.85ID:l6Bh4NhV0
M10でExifにレンズの絞り情報が載るけど、あれどうやって情報を取り込んでるん?
しばしばズレているし
2020/01/11(土) 23:50:11.34ID:0OCSMdwF0
軍艦部の真ん中に丸があるじゃん。あれがセンサーで撮像素子に入る光の明るさの差分で絞り値を計算して出してるからズレることもある。TTLじゃ無い。
2020/01/11(土) 23:50:23.43ID:7A/wCZ070
赤バッジ左上のセンサーが露出計の値と比較しておおよそのF値を弾き出してる…はず
2020/01/11(土) 23:59:29.48ID:l6Bh4NhV0
ああそういうことか、ありがとう。
Mマウントにはレンズとの信号経路が無いから謎だったの
361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/12(日) 17:00:06.49ID:yd2rTze90
外光とTTLの比較による推測値だと知らないユーザーから
絞り値表示が不正確だというクレームが前モデルで出た
という情報あったね。
で、M10は最初絞り値が表示されない仕様になった。
ファームアップのときに復活した。
2020/01/12(日) 23:32:28.44ID:rOjJZlPr0
レンズの絞りが今どこかボディに伝達する機構が存在しないなんて小学生でも見れば分かるだろうに、ボケ老人相手の商売は大変だな
2020/01/12(日) 23:48:29.92ID:jMJ+BjoQ0
おまいみたいなバカを雇うSONYの方が大変だ。
2020/01/13(月) 01:30:30.84ID:v3bHkAC70
>>362
レンズは絞り羽根動かせば6ビットのI/Oが変化すると誤解する人だって居るんじゃね?w
2020/01/13(月) 01:39:59.96ID:w0x5hPwE0
6ビットコードって焦点距離情報しかないの?
2020/01/13(月) 02:19:16.92ID:v3bHkAC70
焦点距離というかレンズモデル情報
2020/01/13(月) 02:44:46.76ID:/NNsqq+G0
ところで、6bitだと64種類。レンズのバリエーションはもっとありそうなのに、6bitでいいってどうやって判断したんだろ
368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/13(月) 08:27:02.06ID:QIIKwTEj0
28/90 35/135 50/75 のようにファインダー枠のために焦点距離
を見分けるマウントの情報も使ってるので 64x3 だけどね。
2020/01/13(月) 10:38:50.92ID:zVNUc8Ll0
>>368
枠の表示は機械式
370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/13(月) 10:58:44.48ID:QIIKwTEj0
機械式の情報 + 6bit code をレンズの識別に使っている。
マウントの機械式の三種類のレンズ情報のそれぞれに 6 bit code を割り当ててるので、識別可能なレンズの総数が 64x3 ということです。
2020/01/13(月) 19:00:26.05ID:QRqxAUrZ0
>>370
ごめん、頭悪くて分からんのだが
同じ6bitコードで、3種類の異なる焦点距離のレンズがあると言っている?
ホント???
372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/13(月) 19:30:00.28ID:QIIKwTEj0
言いたいことは以下です。

例えば L マウントの 28mm レンズを使うとき、M/L アダプタに fake 6 bit を入れても、M/L アダプタが 28/90 でないと認識されず、マウントが 28/90 だと認識されます。

ちなみに28/35/50/75/90/135 以外のレンズも対応マウントがあって 21mm は 28/90、24mm は 35/135 のようになっています。

試しに、あえてマウントに合わない 6bit code をいろいろ入れて実験すると、多くは無視されるけど、ときどき思いがけない違うレンズとして認識されることがあります。

しかしそれは非公式なもので、公式に 6bit code を付与したレンズはまだ 64本未満なので現状では重複を避けているようです。ただし 64 種類では足りなくなることは想定されたデザインになっている。
2020/01/13(月) 21:26:52.39ID:QRqxAUrZ0
>>372
理解した、ありがとう。
既に同じ6bitコードを持つ複数レンズがあるのかと思って驚いたのでした。
374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/13(月) 22:08:52.47ID:wJ+p8rQ40
フィルム時代からライカにずっと憧れてて、デジタルも色々使って今はGFX50R使ってるけどやはりライカが欲しい。
M10-Dが欲しいんだが、買うとしたら5年はローン払いながら使うつもり。
発売からしばらくたってるしM11待った方がいい?
2020/01/13(月) 22:27:22.39ID:MOosNGj00
>>374
欲しければさっさと一括でIYH
376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/13(月) 22:46:34.72ID:FaSa4MBr0
次に出るモデルはは M10-M らしいし、M11 はまだまだでは?
いつになるかわかりませんよ。
M10-D 買って後悔しないと思う。
2020/01/13(月) 23:23:33.58ID:CrSOX3kg0
M11はSL2やQ2みたいな絵作りになるのかな
2020/01/14(火) 00:50:54.82ID:JS+WjoJ90
>>374
そこまで憧れてきて、長期ローンで買うなら、新型まで待った方が良いと思うな。
モノクロームが出るってことは新型も間も無くだと思うね。
379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 00:58:02.01ID:YhI+uodE0
M262って完全にM240の廉価版なの?使ってる人少なそうだけど。
2020/01/14(火) 01:11:46.69ID:BS1D4Cva0
>>379
そうだよ
ライブビューとかついてないシンプルな入門機
2020/01/14(火) 01:26:49.96ID:UeTcpHuB0
M11は少なくともあと2年ぐらいかかるかと。
すぐにM10より改良できる点は画素数くらいしかないが、精度の問題でレンジファインダーで使えるのが50mm/2.0以下とかになっちゃうだろ。
画素数だとライカ的にそこらへんどう折り合いつけるかだよね。50mm以上はクロップで、と割り切る方法とか。
382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 02:27:20.28ID:TT/sH6So0
富士みたいなハイブリッドファインダーは無理なのかね
あれはただののぞき穴だから出来るの?
2020/01/14(火) 10:10:55.64ID:GllREski0
レンジファインダーの機構見てくれば?
384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 11:10:57.03ID:YhI+uodE0
コロはさ、レスするだけで板全体の質が落ちるから、永遠にロムっててくれないかな。
2020/01/14(火) 11:59:42.04ID:fUpFKdW50
>>379
俺使ってるけど割といいよ。
スムーズにフィルムライカに移行できたw
2020/01/14(火) 12:04:53.80ID:GllREski0
デジタルライカはフィルムライカ使っていた人が使うものだと思っていたが今や逆パターンがあるのか
2020/01/14(火) 12:29:50.82ID:fUpFKdW50
>>386
Q→262→M4という完全な逆行してますw
最初がフィルムだったらちゃんと撮れた自信ないです(汗
2020/01/14(火) 13:57:32.90ID:BS1D4Cva0
ライブビューないと広角やマクロで苦労するな
不満はそれくらい
2020/01/14(火) 16:25:41.67ID:IChl9QXl0
M10モノクロームは4100万画素らしいな
意外過ぎだろ
やはりM11も高画素化するのか
手振れ補正どうするかな
390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 18:50:12.41ID:36a8w/id0
手ぶれ補正よりセンサーゴミ取りが欲しい。
2020/01/14(火) 18:56:19.70ID:pZOgXQhm0
>>390
禿同
2020/01/14(火) 19:15:27.84ID:5eTAQW+/0
どうせならそれら両方入れてきて
新しいマエストロになるのかなーって
思ってますが
何かしら新しい事は入れてくると思うので
11も出るのが楽しみですね
393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 19:20:25.57ID:JA9eRqU30
M10-Dの相談した者です。
いろんな意見ありがとうございました。
とりあえず頭金貯めながら11の情報待ちます。
高画素化だけなら不要なので。
でも次のDが出るのは相当先になりそうですよね。
2020/01/14(火) 19:25:41.21ID:m5cvmCY+0
>>390
センサー掃除も楽しいぞ
395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 20:19:24.52ID:kZ529Dui0
以前10-p又はsafari購入で相談した者です。
先日safariを購入しました。
有難うございました。
396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 23:13:48.18ID:+yd3M5V30
>>393
M240 発売は 2013。
M240 と M-D のインターバルは3年くらい。

M10 は 2017 初めで M240 の4年後の発売。
M10-D は 2018 末なので M10 とのあいだは2年弱。

そのペースで行くと単純計算では M11 が 2021 ころ。
M11-D は、その2-3年後かな。
397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 23:44:04.02ID:4dA7W4Ps0
>>393
同じような感じで昨年末にM10購入しました

ライカのMシリーズは新しいほど良いという感じではなく、それぞれ撮れる写真に特徴があるので、好きな絵が撮れる機種を選んだ方がいいって聞きました
398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/15(水) 01:28:06.02ID:qqmFbqZs0
それはライカに限らない
399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/15(水) 13:38:17.70ID:stguNA8y0
2006年発売のM8でも、独自の写りにファンがいて大切に使う人多いからね。
中古も結構高いし。

M9も同様だけど最初のライカとして勧めるカメラではない。
最初のLeica MならM typ240(中古が安ければ)か、M10だと思う。
400400
垢版 |
2020/01/15(水) 18:51:45.79ID:k8gb3JBt0
400^^
2020/01/16(木) 00:41:07.65ID:ELeUmaPW0
M9以前はサブとして持つ分にはとても満足できると思う。
2020/01/17(金) 23:14:49.05ID:ZorTJrgS0
モノクロきたねぇ
2020/01/17(金) 23:30:04.67ID:5i/YAsF20
でもお高いんでしょう?
2020/01/17(金) 23:39:27.36ID:ddZyrgtb0
いいえ、意外に安いので驚きました。つつつツライお値段です、諦めるのに。
2020/01/18(土) 00:33:28.35ID:P5Itipwh0
$8,295かー
406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 01:07:31.08ID:gOFz0gmA0
普通のM10でモノクロで撮るのじゃダメなの?
2020/01/18(土) 01:16:15.54ID:KSu3+ALI0
>>406
ライカ初心者乙
2020/01/18(土) 01:40:32.88ID:t2QMcZkK0
っていうか、ベイヤー知らずだね。
2020/01/18(土) 02:07:16.70ID:t2QMcZkK0
SONYの三層センサーにライカの未来は託せるかな〜?
410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 07:03:27.97ID:MIjDEtCb0
出ましたねー。
105万かあ。高い。けど思ったよりは安い。悩ましいなあ。
M Monochrom Typ246が税8%のとき113.4万で導入だったから10%引き。
画素数も上がったしTyp 246より高い価格帯を予測してた。
2020/01/18(土) 07:08:19.56ID:Ko+P48KX0
だいたいなんでもだけど1ドル100円くらいが適切な水準だわw
412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 07:11:41.76ID:aH/wo4in0
勘違いしました。税抜き105万でした。
2020/01/18(土) 11:02:48.99ID:viKmJ9pX0
おっ、意外と安い!と思うだろ?
どうせM10みたいに発売後しばらくで価格改定して高くなるから、値段を理由に悩むやつは早く注文しとけw
2020/01/18(土) 11:37:48.60ID:HY/LeewR0
値下がりすることはないから手に入れるなら早い方がいいと思う。
ちなみにさっき地図で予約したけど税抜きだと100万切ってるぞ。
2020/01/18(土) 14:47:38.74ID:JtiljdSq0
ライカユーザーからしたらタダ同然だね!
2020/01/18(土) 16:07:35.58ID:HPTBIznD0
しかも写真まで撮れる
2020/01/18(土) 16:49:59.81ID:HPTBIznD0
次はM10-R? 47M画素?
2020/01/18(土) 18:39:30.10ID:le8mPYpC0
Leicaの新製品は発売直後が一番安い
待てば待つほど値上がりするから買うなら早い方がいい
2020/01/18(土) 20:04:03.17ID:PBog9N8u0
予約した。発売日に来るみたい。
420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 20:12:21.92ID:4yY8caNm0
予約しようか迷てますが手持ちのレンズが全て非対応
改造サービスってまだやってるんでしたっけ?
421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 21:19:29.77ID:qEvrj6jy0
M10-Dの相談した者です。
今日実物見に行ったら抑え切れなくて買って帰ってきました。色々ありがとうございました!
2020/01/18(土) 21:33:19.12ID:KFSADUyE0
M10Mはクロップ出来たら良いのに
423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 21:48:27.34ID:aH/wo4in0
>>421
おめでと。
見ると欲しくなるよね。
デジカメ No.1 外観番長カメラだと思う。
2020/01/18(土) 21:54:51.15ID:8uS6VJgC0?2BP(1000)

M10-Mなら物によってレンズ性能限界が見えてきそうだね
425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 23:06:36.58ID:aH/wo4in0
初代MMでさえ、この切れ味の画像のカメラがあったからこそ
アポズミ50mm作る気になったってライカの人がいってた
くらいだからね。

初代MMは、ホント買って良かったーって思うカメラ。
2020/01/19(日) 08:10:09.89ID:ZNSOTW350
でも分厚いじゃん。
427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 08:18:45.25ID:hqbyh2s40
なんかなあ、ライカは240のM-Pとズミルクス35mm(黒)とノクチ50mm(銀)だけしか持ってないが、満足しすぎで次のに触手が動かない。。

ライカって優秀だとも言えるけど商売が下手じゃないか笑

無理して新しいの買わずにカメラ以外のもの買うか。今年日本でも発売されるはずのメルセデスGLB35でも買うかなあ。すごい欲しいわけでもないんだけど。。
2020/01/19(日) 08:40:59.80ID:Ng607MIz0
金持ちのフリはしなくてもいいよw
2020/01/19(日) 11:17:05.44ID:zM/V6U570?2BP(1000)

無理してライカ買う人がメルセデス買うかぁ〜(チラッ)ってするわけ無いやろwww
金持ちなら玩具買う感覚でサクッと買いなよ
2020/01/19(日) 12:48:36.11ID:28/w/2uc0
メルセデスもBMWもアウディも、今や残価設定ローンで買うやつばかりだよ。
2020/01/19(日) 13:13:08.89ID:Gqk0Ho1r0
知り合いのBMW持ちで、金の問題を起こさなかった人居ないわ。
注意して見ていれば、無理して乗っている感はあるのだけどね、
後から、ああやっぱりと気づかされてきました。
そこいくとベンツはな〜んもないです。(ベンツでええやろ、めんどくさいw)
2020/01/19(日) 13:33:39.92ID:zM/V6U570?2BP(1000)

残価設定は手元流動資金を確保しておきたい、ローンより高率で運用できる自信がある人にしかメリットが無くかつ失敗する可能性もあるわけで。
お金のトラブルをよく見かけるというのはさもありなんですね。
2020/01/19(日) 15:34:19.18ID:LhC++sVd0
>>426
M10ボディと比べりゃ厚いがそこまで気にならんよ。
CCDセンサーはやっぱりいいなと思う。
M9も初代MMも。
>>427
AMG 35の700万ぐらいでグタグタ言うのね…
しかもライカスレで。

スレチだけどディーラーの営業曰く購入者60%は残価だと。
これらフェラーリでもランボでも一緒。
まあランボもフェラーリも残価率が高いからアレだけど。
自分は車も趣味の一つだから個人名義ですべてキャッシュ。
434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 19:22:28.97ID:+OnScpxI0
ライカユーザーだって大学生から年金暮らしの高齢者まで幅広いでしょ
2020/01/19(日) 19:28:19.02ID:ZNSOTW350
どこの医大生だよ
2020/01/19(日) 19:33:56.42ID:8HX63C3J0
今の大学生とか奨学金貰いながらバイト行ってなんとか家賃生活費稼ぐみたいな生活してんだぞ年寄りのせいで
2020/01/19(日) 21:58:55.12ID:Ng607MIz0
そして奨学金の返済が滞り若いのに破産宣告を受けオワタ
カネがないのに無理して大学に行かず働けばいいのに
2020/01/19(日) 23:40:41.82ID:XamcDVxL0
>>433
ライカスレで
439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 23:56:41.82ID:+OnScpxI0
大学生舐めすぎ
昔から100万くらいの車乗ってる大学生なんか山ほどいたでしょ
2020/01/20(月) 01:10:06.03ID:IU75hcty0
写学生とか割とライカ持ってるやついるけどな
2020/01/20(月) 08:00:27.15ID:45XRrQsE0
ライカと言ってもフィルムなら学生の小遣いでも頑張れば買える
学生でM型デジタルを持ってるのはボンボンだろうな
442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 08:40:47.87ID:WRqYrN4u0
新品ならそうだけど中古ならそうでもないでしょ。
30-40万くらいのモノ、本気で打ち込んでいるものが
あればバイトして買うよ。
2020/01/20(月) 11:28:23.78ID:vDryrOgY0
だね、自分も学生の頃バイトして 34万の Let's Note 買ったわ
444444
垢版 |
2020/01/20(月) 11:30:51.02ID:Rh5Ez7jq0
444^^
445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 12:17:38.58ID:i77xmqLV0
10ヵ月もバイトすれば無理なく買えるよね
2020/01/20(月) 12:59:38.40ID:ILHvemiy0
M10Mは、久々に欲しいカメラだわ
M9P,M8.2の三台持ちで完結する気がする
2020/01/20(月) 15:16:06.09ID:q2tESe760
>>446
シブいな
2020/01/20(月) 16:33:17.89ID:vMr5bufV0
>>446
その組み合わせで初代MMを買わずに
今更M10Mに惹かれる理由を知りたい
449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 20:28:10.17ID:BZNxiFo/0
コレを買えば完結する気がする
(だから少し無理しても買おう・・)

恐ろしいコトバだ。
何回もそれに騙された。
2020/01/20(月) 20:48:04.51ID:IJkoZJsl0
ヨドバシカード払いで 50万分まで +5% point up やっているね。それ以上は +1%up
2020/01/20(月) 20:59:00.77ID:YOb20Mva0
これで上がろう!
2020/01/20(月) 21:15:20.15ID:PHTBNg8d0
輸入したら安くね?
2020/01/20(月) 23:52:30.43ID:sVPM1rs80
ウイーンから購入したら消費税入れて20万円近く安くなるな......危険すぎる
2020/01/20(月) 23:59:34.32ID:z5M45Lrg0
確かに安く済むけどカードの外貨建て決済手数料と関税分はちゃんと計算に入れておかないと、意外と取られてガッカリするかも
2020/01/21(火) 00:08:38.65ID:3bzaDuNT0
そして国税に高いカメラを買ったと知られる。欝だ。
2020/01/21(火) 00:11:16.95ID:f7ZMeslW0
訳あってM10を海外から購入して、新品のままヤフオクで流したけど全然利益は出なかったなあ
2020/01/21(火) 00:53:07.41ID:R/mqWoyz0
カメラは関税かからないし日本人には贅沢税もかからないよ
商品価格60%への消費税とクレカ会社への手数料
ウィーンのとこは送料無料
2020/01/21(火) 08:24:03.05ID:WLMLwgK10
ebayで関税取られたぞ
2020/01/21(火) 09:17:27.25ID:JD59BZV00
>>458

だからそれは関税じゃなくて消費税じゃないの?
2020/01/21(火) 09:19:26.60ID:EnFDyFuR0
未だに関税だと思っている人って理解力がない
2020/01/21(火) 10:02:43.68ID:JTY0sHO00
マジか〜(´・ω・`)
2020/01/22(水) 10:30:59.33ID:3Z1qepsI0
香港の店で買って帰ると言うのが、旅行代含めても安上がりだったのはもう過去の事なのかな
此方は、何十年も成長して物価も上がってないからねぇ
2020/01/22(水) 15:24:57.18ID:IIWlmrJF0
該当スレが無いのでこちらで伺いますが、X-Varioってフレーミングガイド出ますか?Webにある取説見ても、書いてないから無いのかもですが。水準器無いのは知ってます。

一応Mini Mってライカは呼んでるんで、あながちスレ違いじゃないかもしれないけど。すみません。
2020/01/22(水) 16:20:39.82ID:GbKITZHQ0
>>463
公式で取説落とせば?
2020/01/22(水) 18:19:59.30ID:RtuO5YiN0
上で話題に出ているウイーンってどこのサイトの事?
2020/01/22(水) 19:14:46.87ID:pc9z/oOF0
http://www.leicashop.com/
2020/01/22(水) 20:50:38.26ID:I9onwmz20
>>463 Webにある取説見ても、書いてない
>>464 公式で取説落とせば?

wwwwwwwwww

https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/604/193/html/27.jpg.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/604193.html

お大事に。
468463
垢版 |
2020/01/22(水) 22:21:32.39ID:IIWlmrJF0
ガイド出るんですね、ありがとうございます。
4分割か24分割でセンターに垂直線が出ればよかったですけど、それは仕方ないですね。
2020/01/23(木) 01:41:50.70ID:za9M/vWY0
うわぁ…
2020/01/23(木) 08:02:16.42ID:UqANgTtE0
UVaフィルターが知らないうちにII型になってた
今までのとどこが違うんだろう?
2020/01/23(木) 08:42:37.78ID:XrAV8Aa/0
>>470
コーティングの違いだった気がする。
2020/01/23(木) 10:19:44.84ID:i/K35X7f0
>>463
X-vario懐かしいな。決められた仕様の中でだけど、しっかりLEICAの写りだし使ってて楽しかったカメラだわ。今なら10-15くらいで手に入るしおすすめだよ。
2020/01/23(木) 10:37:04.71ID:sYJpPOyn0
>>470
デジタル対応コーティング
474463
垢版 |
2020/01/23(木) 12:56:13.41ID:RXlygJmK0
ちょっと古めのカメラを見直してみたくて、候補に挙げました。

QとFuji E3&100Fがメインなんだけど、最近の機種はオーバースペックすぎて、もう当分このままでいいやと思ってます。

カメラ用資金もだいぶ貯まってきて、何か欲しいなぁと。気軽に使える物を検討してます。
2020/01/23(木) 17:37:49.50ID:2Exx+OyV0
M10Mの25日に入荷連絡があった。
2020/01/23(木) 17:48:43.98ID:hilxp0eJ0
初期ロット買う馬鹿
2020/01/23(木) 17:56:17.83ID:2Exx+OyV0
>>476
馬鹿なのは間違えないが…
Leicaで初期ロットで不具合があったって記憶がないので
心配はしてない。
細かなバグはFWアップデートで治ってるし。
まあ楽しみだよ
2020/01/23(木) 18:13:26.38ID:W+X33cG90
>>475
いいね!
2020/01/23(木) 18:33:28.72ID:ChamlYya0
>>475
お金持ちうらやましい
2020/01/23(木) 18:41:56.24ID:sX/NxJpP0
万が一問題あったとしても、そう理不尽な対応はないだろう。
ブランドイメージで売ってるところが大きい会社だし。
2020/01/23(木) 21:18:54.27ID:WqaN5dGG0
M10でも微細な手ブレが気になる時あるのに47Mなんて無理だろ。三脚据えた風景専用機にしかならん。
2020/01/23(木) 21:19:19.61ID:WqaN5dGG0
あ、M10Mの話ね
483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 21:23:09.06ID:4cjbCP6H0
ライカ使いは手ブレなんてしない
または、手ブレは芸術
2020/01/23(木) 21:23:35.33ID:aOfbzL0k0
M10Mなら40Mだな
2020/01/23(木) 22:01:30.72ID:MON4aL220
M10-R と間違えないように
2020/01/23(木) 22:29:46.11ID:wusN3qH10
24MPでは捉えきれない手ブレをも記録する。まさに至高。
2020/01/23(木) 22:57:22.03ID:8Sf3aI9g0
手ブレ対策の一つの回答として、感度上げてシャッタースピード稼ぐ方向で来たんじゃね?

距離計の精度の方がちと心配だが、50mm以下をターゲットにしてるとか、EVFあるからとかかな
2020/01/23(木) 23:49:17.93ID:vMku6AZI0
こないだ銀座で話したら、ズミクロンでも開放で1m以内とかはEVFを使ってくださいと言われたよ
2020/01/23(木) 23:54:37.63ID:QymTcgS80
レンジファインダーなのにね
490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 23:57:59.63ID:1Pd8C2i30
レンジファインダーはスタイルであって
実用性はもはや無い
いずれ高精細EVFのM型が主流となる
2020/01/24(金) 00:04:42.88ID:o0tcsRC00
この前来日してたカウフマンはM9M使ってたけどなw
2020/01/24(金) 00:20:48.84ID:JW/B7IMl0
>>490
は?
2020/01/24(金) 00:30:07.68ID:hLNCG6Hd0
>>471,473
ありがと、そうだったのか
そうとは知らずにI型の方を中古で買っちゃったよ
まあ、たぶんほとんど写りに違いなんかないだろうからいいか
2020/01/24(金) 01:07:05.54ID:na6IW77w0
個人的な経験ですが、Nikon CoolpixAはNDフィルターが内蔵されていないため、
フィルターアダプタを買ってこれを使う必要が出てきました。
フードもセットになっています。
純正品の半値の中華製があったのでそちらを求めました。機能なんて同じだし。

でも、お安く買えて、お得感でシアワセだったのは短期間。
製造中止の今となってみると、お金の出し惜しみが如何にも悔やまれます。

なので、LeicaQにはMade in Japanと知りつつ、純正UVaIIフィルターを買い求めました。

いつまでも、あると思うな、純正品。私の得た数少ない生活の知恵の一つです。
2020/01/24(金) 01:56:21.88ID:QX9bWMMH0
国産フィルターメーカーの方が機能的で透過率高いし、フィルターって消耗品とも思うので純正フィルターは高いだけに感じてしまう。
Leica銘が入ってるとしっくりくるのはわかるけど。
2020/01/24(金) 02:43:53.46ID:dYSn5Pn60
>>495
基本的に純正UVaIIだけどズミルックス35だけはパーフリ低減のためにツァイスのUVを着けてる。
ライカのUVはプロテクトフィルターと大差ないけどツァイスのやつはガチのUVだからね。
ツァイスのくせに側面にでかでかとMade In Japanと書かれていて見た目がイマイチだけど、
フードを着ければ隠れるので問題なしだ。
2020/01/24(金) 10:20:36.78ID:8dyrHGee0
>>476
水を差すなw
昔センサー割れたんだっけ?
2020/01/24(金) 18:44:56.08ID:a699Uufh0
自分は M10 初期ロットで物理故障にあたったけど Mono 注文したで:)
2020/01/24(金) 19:23:56.67ID:Q573RWsl0
>>498
M9のCCDでしょ。初期ロットじゃなくたても出た。
>>498
どんな不具合?M10Mおめ。いつ届くの?
2020/01/24(金) 19:50:19.90ID:a699Uufh0
>>499
コロが渋くて動かない不具合
Mはわからない、問合わせ中。
2020/01/26(日) 20:30:29.84ID:pJQxhT8P0
http://or2.mobi/data/img/272287.jpg

ズミクロン50mm F2.0
ライカM10P
2020/01/26(日) 20:43:00.57ID:0QZ10rm/0
SONYさん、おまいの雇ったネタ切れ手抜きばかGKが、
縦横比でバレるような写真使って嫌がらせしてますよ〜

これもですww
RICOH GR series part 138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1460124781/370
370 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF43-Xv/v [49.106.192.238]):2020/01/25(土) 23:09:18.10 ID:03t1k4S2F
  スーパーショット、GR3
  http://2.bp.blogspot.com/-_TUvghbvNvw/UO8Fn1ZVDuI/AAAAAAAAAok/MW1UrXYMrFQ/s1600/50577942.jpg
503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 20:57:36.44ID:pJQxhT8P0
トリミングしたんだよ
2020/01/26(日) 21:15:33.35ID:yer6X3Eu0
少し余分に見えるように広めのトリミングをして、もう一度上げればいい。
丸ごと上げてもいいけど。

アップローダはExifが見られる
 http://2ch-dc.net/v8/
 http://www.dotup.org/
とかあるよ。
2020/01/26(日) 21:35:34.80ID:BZPOuMm50
M10M届いた。
ファームウェアが最新に更新されてた。
連番が5から始まったのでライカジャで検品した時に
ファームウェア書き換えして試し撮りしたのか?
2020/01/26(日) 21:40:51.26ID:luTTbX8D0
>>505
自分のも同じだった。どこでやったかわからないけど、発売直前にファームウェアをアップデートしたみたいね。
2020/01/27(月) 01:23:56.48ID:PBEr42+N0
>>501
ズミクロンの写りとは違うし、色味もM10と違うな。
JPG撮って出しや、Lrで自然にいじる範囲でこんな黄色は見たことない。
2020/01/27(月) 01:58:00.00ID:CdCDY4nw0
>>501
台湾のチュンチュンか。
509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 21:46:11.87ID:5jJdvZhf0
>>507

道灌じゃ
2020/01/27(月) 22:16:48.37ID:GttRdm950
>>507
失礼!
35mmの8枚玉の間違いでした!
2020/01/28(火) 01:01:16.90ID:hJ7X4PrA0
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1230/670/amp.index.html

カメラメーカーの犬が書いてる文章だから
褒めちぎってるが、作例の
シャッタースピードが全部無駄に速い。
多分普通の感覚だとめちゃ手ブレするんだろうな。
246でも目立つくらいだったから普通に使えるわけない。
2020/01/28(火) 01:18:31.34ID:7MMSPeBX0
高画素機、ピクセル等倍表示の環境で手持ち撮影の出番はない、というのが現実。
1/1000でもブレると思った方がいい。
2020/01/28(火) 01:29:40.37ID:H0R9I2cu0
悔しそうだな。ひひ
514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 02:27:39.39ID:T2VEHpGv0
>>511
素晴らしいなM10 Monochrom
APO-SUMMICRON 50mmも余裕じゃないか
これは売れるわ
2020/01/28(火) 03:06:16.55ID:hJ7X4PrA0
別に買えるけど実用性がない高画素だなという話
2020/01/28(火) 06:08:14.99ID:cb0EGDL/0
負け犬の遠吠え〜♪
2020/01/28(火) 06:38:28.97ID:MX3Jv5e40
いまさら24MPは無いわなぁ。40MP以上はないと。
よっぽど下手じゃないかぎりはぶれないよ。
2020/01/28(火) 08:08:17.27ID:0h6Bn5LU0
ピント位置精度はどうでしょう、
観賞サイズ時に気にならないから問題なしとする感じかな?
2020/01/28(火) 20:15:01.18ID:JMv3K6w60
マップの中古夜市でレンズ買った
2020/01/28(火) 20:19:37.86ID:aoydWBFk0
おめ
2020/01/28(火) 23:01:31.89ID:WQ71gPm10
>>511
246から買い替えたけどブレやすいですよ。
レンズの荒も出やすいかな。
久々にCCDのMMも使ったけど
なんだか心地が良かった。
2020/01/28(火) 23:16:26.66ID:1oLIsYJ50
両機が並んでいるところのお写真が拝見できればシアワセです。
よろしくお願いいたします。m(_"_)m
2020/01/29(水) 01:06:33.22ID:UsgHxjqw0
>>521に取り上げられたので改めて>>511とリンクを読んでみたけれど
> シャッタースピードが全部無駄に速い。

ISO1600とか3200に設定して1/1000以上を切っているかと思いきや、
何を言っているのだろうこの人w
2020/01/29(水) 01:22:33.78ID:nn3patwt0
>>522
普通にライカブティックとかマップに行けば見えれると思うよ。
>>523
>>511の作例は見てないので今見た。
全部無駄に速いって意味が分からないな…
普通に見える。

ただ4000万画素はブレやすいので頑張ろう。
2020/01/29(水) 01:46:36.29ID:DQUqfLEB0
感度、絞り優先Autoだね。普通のSSじゃん。
2020/01/29(水) 07:39:55.60ID:mHy5vJ1/0
ここ担当のGK、ことさら劣等、醜悪だね。
2020/02/04(火) 20:45:37.64ID:lXeYoE9Z0
稀に電源入らないことある
電池抜き差しして直るけど焦る
みてもらったほうがいいかな M10ね
528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 22:16:09.48ID:d/Vgq27I0
買ったばかりのm10-dなんですが、ブライトフレームが暗い所だと薄くて明るい所だと濃いです。こういうものでしょうか?
2020/02/04(火) 22:22:29.82ID:eLMHyArV0
おぢちゃんが見立ててあげます。
その買ったばかりのm10-dの姿を写真に撮ってうpなさい。

アップローダはExifが見られる
 http://2ch-dc.net/v8/
 http://www.dotup.org/
とかがいいな。さぁ頑張ろうw
2020/02/04(火) 22:34:28.10ID:W5YJVMbP0
>>528
んなもんじゃない。
>>529
きめえな。
Exif付きで本体の写真を要求とか。
貧乏人は消えろよ
531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 23:14:39.32ID:fgyyANqA0
>>528
そうです。
532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 23:23:21.81ID:5F5So3Po0
フィルムの奴もここでいいの?
533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 23:23:55.85ID:fgyyANqA0
M10-D買ってから1年ほど、毎日そればかり使ってたけど
気分変えるかーと思って久しぶりに M8.2 を持ちだした。

なんと、撮影したらすぐ画像が背面に写って見れる!
それが新鮮で。
すげー進化したデジカメ使った気になった。笑
534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 23:26:11.48ID:fgyyANqA0
>>532
いいと思います
2020/02/04(火) 23:49:03.29ID:PJxgA9rV0
何言ってんだ、コイツ(´・ω・`)
2020/02/05(水) 07:50:07.44ID:8VxZdM+P0
本人は本気で面白いと思ってるよ
滑ってる奴なんてそんなものだ
2020/02/05(水) 11:22:34.98ID:M/RoaDRM0
>>532
フィルムカメラの話は基本的にカメラ板で。

「ライカMを語るスレ」というのがあったのだが、残念ながらいまは絶えている。
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/camera/1502488046/

MP 0.58は一旦立てられたけど、スレ落ちしたようなので、次は
ライカMを語るスレ 【MP 0.72】
というタイトルでスレ立てしてくれ。
2020/02/05(水) 20:08:21.34ID:Yb8TcPAw0
今ライカの主力製品って Huawei のスマホだろ
2020/02/05(水) 21:02:22.63ID:rGrXvrmJ0
バカで稼ぎの少ないGKがない知恵をかざして力いっぱい悔しがるのを見ると、
いけないとは思ってもついほくそ笑んでしまう私がいる。

あぁまだ修行が足りない。ひひ
2020/02/05(水) 21:32:54.44ID:5hDsMbhe0
でもファーウェイみたいなスマホにライカのロゴが入ってるわけだろ
フィルム時代のような繁栄はない気がする
35mmのアポズミクロンの辺りから普通のレンズっぽくなっちゃったし
2020/02/06(木) 00:46:19.89ID:I/96myT60
一度買ったら下手したら一生ボディを使われるフィルム時代より
数年おきに買い替えを喚起できる今の方が絶対儲かってるだろ。
今のライカは好きじゃないけど、商売としてはかなりうまくやってるよ。
2020/02/06(木) 02:57:29.05ID:5h435OYJ0
その通り。
フィルム会社が得ていた利益がすべてカメラ会社の利益になるという仕組み。
デジカメが登場したとき、誰もが思った利益収奪構造。
2020/02/06(木) 13:59:11.67ID:JsHYZ7r20
>>540
フィルム時代も後期・・・特に90年代前半あたりは結構酷かったような
赤バッジを付けただけのリコー製コンパクトカメラとか
アレに比べれば今のファーウエイのほうがある意味ライカらしいと言える
そのあと松下が作ったミニルックス系はそこそこ魅力的だったけどね
2020/02/06(木) 18:08:02.38ID:MxB4Q8Mf0
個人的にはM6TTLあたりまで
レンズも含めて
Mデジタルはなんかどうでもよくなった
2020/02/06(木) 21:13:21.82ID:NStSl4s70
さすがライカすげえ!って興奮があったのはMモノクロームやM-D Typ262くらいまでかな
M10でのモノクロームもDも予想通りで驚きは全く無いし、数ヶ月ごとに出る限定モデルは節操が無くて全然物欲を煽られない
2020/02/06(木) 21:42:52.34ID:JsHYZ7r20
>>545
ガワを変えただけの限定モデルに何万ドルも払ってくれる人がいるからこそ
ライカは一眼レフ、ミラーレス、レンジファインダーなど様々な種類の製品群を
取り揃えてアポズミのような魅力的なレンズを世に出すことができるわけで。

だからどんどん出してくれればいいと思う。私はたぶんこの先も買わないだろうけど。
2020/02/06(木) 23:13:00.22ID:lXASmzfW0
アポズミクロンはあんまり好きじゃない
別に否定はしないけれど
2020/02/07(金) 00:07:08.45ID:BfK6Uyx10
>>546
限定品はこれまで日本がメインターゲットだったけど今は中国だろ
中国人が飽きたら終わる
2020/02/07(金) 07:16:53.30ID:opUOkk220
アポズミはズミルクス、ノクチあってこその存在
2020/02/07(金) 08:03:38.15ID:NL2764ub0
アポズミクロンはズミルックスのF2版でしょ
ズミルックスはあのガチャガチャしたボケ味が嫌い
なんか往年のツアイスっぽい
レンジファインダーの35mmはガウスタイプがやっぱり素直で好き
2020/02/07(金) 21:04:11.32ID:6VYjpMNv0
アポズミは評価分かれるよね
ライカをデジタルから入った人には極めて好評
フィルムの時代が長かった人には評判悪い
ライカらしさがないって言う
俺も旧ズミクロン長いこと使ってたから
アポズミはすごい違和感があった
なんかニコンみたいだったもん
2020/02/07(金) 23:01:17.56ID:p5txuOw70
デジタル全盛になって
ライカは一つの時代を終えたと思う
今ライカで一番魅力的な商品はマグカップだ
2020/02/07(金) 23:36:28.54ID:01Qpxa8Q0
>>552
問題はマグカップを買うかどうかじゃない。
そのマグカップで何を飲むかだ。
2020/02/07(金) 23:42:00.84ID:OQyYkjP/0
そんな人気のマグカップをお持ちなんですね。
でしたら是非写真に撮られてうpしていただければ楽しいです。
レンズのデザインを模して、白と黒があったり。
何を選ばれたのかも興味深いです。よろしくね。

> アップローダはExifが見られる
>  http://2ch-dc.net/v8/
>  http://www.dotup.org/
> とかがいいな。
2020/02/07(金) 23:54:17.89ID:ChiF/iRp0
どこのカメラ屋だか忘れたが
日本未発表品というマグカップを見たことがある
2020/02/08(土) 08:48:51.66ID:M5x+96fr0
M10は背面の液晶のデカさが普通のデジカメ感すごくて萎える
M10-Dはノブ型サムレバーが懐古趣味の虚飾感すごくて萎える
2020/02/08(土) 16:46:17.52ID:2VtT7Fcp0
ソニーにCLE並みのボディを作ってもらえばいい
2020/02/09(日) 00:57:18.21ID:Gl/4mvbC0
背面液晶なしでよければできそうな気も
2020/02/09(日) 07:32:16.84ID:ZQhlkMfu0
ライカのレンズが使える他社製ボディーが増えるのは嬉しい
でもライカのボディが使える他社製レンズはあまり興味がない
ライカはやっぱりレンズなんだよな
ライカのレンズを使いたくて我慢して大枚払ってるのがM
ソニー製CLEとかバカ売れだろ
2020/02/09(日) 13:48:00.41ID:vzdi/Qib0
センサーのカバーガラスは薄く作り直すんだろうか、そのSONT CLE。

レンジファインダーの技術屋さんは、既にフォクトレンダー(コシナ)に転職らしいけど、
呼び戻しますかね。
2020/02/09(日) 14:50:54.55ID:Xis7hLCZ0
コシナレンダーのレンズほんに優秀
2020/02/09(日) 16:26:28.04ID:Gl/4mvbC0
ソニーならレンジファインダーじゃなくてEVFかもな
2020/02/09(日) 22:29:58.21ID:uHNOBNql0
>>562
それでいいと思う
2020/02/10(月) 01:49:07.26ID:yNgq8WSc0
>>562
更にヘリコイド付けて近接撮影も可
2020/02/10(月) 13:09:39.47ID:iPa+bv9Q0
それならもうα7でいいだろ、ってなるんだよなw
2020/02/10(月) 13:24:30.38ID:j/P9z2g40
毎度忘れ去られるSL
2020/02/10(月) 13:25:19.37ID:4yHyk6YM0
>>560
そのソースどこ?
どこかで見たカキコに、コシナの中の人が「今のデジカメは中身がフィルムカメラと全く違っているので
ウチではデジカメ(要するにベッサのデジカメバージョン)はもう作れない」とあったぞ
2020/02/10(月) 20:28:00.08ID:NVO8AXS00
ソニーのMマウント35mmフルサイズ
CLE並みの大きさで電子ファインダー
40万なら絶対買うだろ
2020/02/10(月) 20:35:02.24ID:j/P9z2g40
イラネ
ダサ過ぎワラタw
2020/02/10(月) 20:35:16.85ID:OoYrplv60
ばかGK、作れるもんなら作って見やがれ
2020/02/10(月) 20:46:58.55ID:lJDxdpOf0
40万出せるならそれを3台買ったつもりで
M10買えばいいのに
2020/02/10(月) 23:50:12.65ID:dq5olg9t0
>>567
>>557あたりからの話の流れ見てソースがどうこうとか文盲かよ
2020/02/11(火) 00:21:41.90ID:1fPBsDWh0
>>572
大丈夫?
567に書いたのはコシナのことだって読み取れないのか? つまりソースを要求しているのは
> レンジファインダーの技術屋さんは、既にフォクトレンダー(コシナ)に転職らしい
に対してなんだが?
ちなみにソニー版CLEも妄想が書いてあるだけだな、興味ないからどうでもいいけど
2020/02/11(火) 02:30:46.09ID:PjDv+VD90
どう考えてもそんな非公開でもおかしくない情報にソースを求めるとか、IQ85くらいかな。「らしい」という表現で、どこかから伝え聞いた「噂」に過ぎないと言い切ってるようなもんなんだから。現国苦手だったろ?
2020/02/11(火) 10:14:59.46ID:UjiRInUS0
だからソースを求めてるんだろ?
2020/02/11(火) 10:18:16.51ID:UjiRInUS0
>>574
ソースを求めるというのは「事実なら根拠を示せ、そうでないなら妄想を書き散らすな」と言う事だ
アスペって比喩が理解できないってこういうところに出てくるんだなあ
2020/02/11(火) 12:22:46.02ID:PjDv+VD90
事実と妄想の2種類しかないのか。
単純なやつっていいよな。
2020/02/11(火) 13:10:02.45ID:EWhyaSRz0
プロレスごっこ楽しそうだな
2020/02/11(火) 14:08:17.27ID:UjiRInUS0
>>577
「レンジファインダーの技術屋さんは、既にフォクトレンダー(コシナ)に転職らしい」
てのは事実でも妄想でもないなら何なのか説明してみろよ
コイツもすでに妄想域に入っているんだろう。目の前にはありもしないライカが見えているのか?
2020/02/11(火) 14:17:38.43ID:PjDv+VD90
>>579
5ちゃんの書き込みだろ
2020/02/11(火) 16:48:18.88ID:CG4+Yr0e0
>>580
それw
2020/02/11(火) 17:40:55.32ID:UjiRInUS0
>>580
すげーな、人生が5chで完結しているのかwww
583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/11(火) 18:40:03.66ID:Do3pFVEL0
木村和夫さんという光学技術者が、ミノルタカメラ(後にカメラ事業をソニーに売却)で、ライカCLとミノルタCLEの開発を担当した。その後、コシナに移籍。その経験を活かしてレンジファインダーのベッサシリーズを手がけたのは事実
2020/02/11(火) 19:32:28.92ID:PjDv+VD90
>>582
おまえほんとにアホだな。同情するよ。
2020/02/11(火) 20:26:15.90ID:UjiRInUS0
>>584
ありがとう、オレもオマエの国語力のあまりの貧困さと妄想力の並外れた豊かさに同情している
2020/02/11(火) 20:39:30.59ID:h0RTqI5L0
ID:UjiRInUS0
 
∵:.(:.´艸`:.).:∵ブッ

2月11日(火) http://hissi.org/read.php/dcamera/20200211/VWppUkluVVMw.html
2月10日(月) 2スレッド 7件 45位 http://hissi.org/read.php/dcamera/20200210/NHlIeWs2WU0w.html
2月9日(日) 2スレッド 4件 57位 http://hissi.org/read.php/dcamera/20200209/NW5xZmlYMWIw.html
2月8日(土)   お休み
2月7日(金) 2スレッド 4件 97位 http://hissi.org/read.php/dcamera/20200207/d01rcEduZzgw.html
2月6日(木) 1スレッド 2件 291位 http://hissi.org/read.php/dcamera/20200206/NGszU3kybVYw.html
2月5日(水) 3スレッド 4件 106位 http://hissi.org/read.php/dcamera/20200205/S24ybGVsL3Mw.html

書き込み件数を曜日と時刻のグラフにしてみた。
http://2ch-dc.net/v8/src/1581421043293.gif

都合が悪くなると妄想だと決め付けるのが常套手段のよう。
Sony α7 Series Part185
755 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f6d-E/sF):2020/02/07(金) 10:08:39.16 ID:wMkpGng80
  >>754
  ほら、またこういう妄想君が出現するw
2020/02/11(火) 21:40:37.53ID:UjiRInUS0
>>586
上の方でも言われているけど、ここ担当のGK本当に低レベルだな、担当交代させられるぞ
あのな、情報ってのはな事実かどうかを確認する所から全てが始まるんだよ

オレが妄想って言った元カキコな、
> レンズの後ろ玉はブロワしたらダメと身をもって体感した
> レンズ内取れないチリ押し込みまくりだった
押し込まれるはずが無いに決まってるがな、だから妄想だと言っているんだよ。
本当に押し込まれるんだったらニコンもキヤノンもそんなことするはずねーだろ ソースはこれwwwwww
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson13.html
4.レンズ後面のクリーニング
レンズの裏ぶたを外し、ブロアーでレンズ後面のほこりを吹き飛ばします。
https://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/self/index.html#lens
動画の29秒付近
2020/02/13(木) 00:46:46.03ID:jzj57huy0
久しぶりにこんな熱い2ちゃんねるを見た


というのはともかく、ライカ的にはCLがCLEってことだよね
589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 22:30:37.12ID:k6xr2ccX0
古いレンズもライカジャパンでオーバーホールしてくれるの?
2020/02/16(日) 23:33:24.84ID:dDUACdUz0
>>589
一定以上は断られる
2020/02/17(月) 08:39:26.95ID:mfKDv6l10
CLに手ブレ補正が付いていたら・・・それで買えない
592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 10:43:58.44ID:E3I0F/a20
>>590
ではズミルックス50の1stとかは無理なのかね・・・
2020/02/17(月) 13:53:43.62ID:C93Iv6Px0
>>592
Summilux 75のフード組み込みもダメだったからだめだろうね
2020/02/17(月) 16:09:04.95ID:owTKWBKi0
銀座のサービスセンターには受付の所に何年製以前のレンズは受け付けられません、と書いてあるよね。
ボディは古くてもやってくれるみたいだけど。
2020/02/18(火) 11:29:57.17ID:HhAprGHf0
ここの人達はディスプレイで写真鑑賞するの?
紙にプリントとかするのですか?
2020/02/18(火) 12:42:25.50ID:gshqnmXm0
完全に人によるとしか。自分はほぼモニタ
2020/02/18(火) 18:09:35.33ID:jw7TXG5l0
プリントどころか作例で銀座の看板を撮り続けるのが真のライカユーザーといわれています
598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/19(水) 18:14:25.04ID:QMRnigge0
>>594
え、ではM3とかもやってくれる訳?
メチャ凄いやん
2020/02/19(水) 20:32:27.30ID:YXv2K1UD0
>>593
出張のついでしか銀座まで行かないけど
lux 75mmフード組み込みもダメだったのか…
>>595
プリントもする
PX5Vと古いプリンターだけど
600600
垢版 |
2020/02/19(水) 21:58:52.99ID:VhdJK/bm0
600^^
2020/02/19(水) 22:09:45.65ID:GQ6N1u4M0
ノクトン35mm 1.2のIII型欲しい。でも替わりにM型レンズを1本は見放さないと…
2020/02/23(日) 15:07:49.15ID:5ART35an0
>>595
自分はモニターだわ
retinaとか4Kとか出てきた時点でもうプリントの必要は無いだろうと..
2020/02/23(日) 18:45:00.42ID:i250Mk1/0
>>598
やってくれますけど確か本国送りで割と凄い金額取られますよ。
日本国内で腕のいい修理屋さんにやってもらった方が安上がりです。
2020/02/26(水) 07:26:25.48ID:ZHkWDsaz0
>>476
ファーストロットは買わないって言うのは生産が安定しないからと言うことだけど

最近のエレクトロデバイスだとあんま関係ない。
機械的な不具合以外は半年経とうが関係ないね。
2020/02/26(水) 07:41:04.68ID:KZsWE2VX0
ファームウェアの不具合ならアップデート配布が当たり前になったしな
2020/02/26(水) 09:53:02.00ID:J/0R08x10
ライカって長野県で作ってたんじゃないのか
2020/02/26(水) 13:11:10.22ID:ybzH5ier0
>>606
ドイツの長野県だよ
2020/02/26(水) 16:00:10.46ID:HkisJefg0
ライカの修理が高い理由は運送
ユーザー→店頭→ドイツ→長野県→下請修理職人→長野県→ドイツ→店頭→ユーザー
2020/02/26(水) 22:13:58.76ID:omPGjhtV0
それドイツなにしてるん
2020/02/26(水) 22:50:35.81ID:lgH8/8zk0
>>603
金額は本国送りより安かったらそれでいいんだけど、国内でフイルムM型の修理でいいところあります?
2020/02/26(水) 23:04:03.75ID:EreotwuF0
デジMとフィルムMを両方使ってる人は故障率どれくらい感じるの?
2020/02/27(木) 11:53:23.07ID:DN8dGIzy0
両方そうそう故障しないからなんとも
2020/02/27(木) 13:25:56.02ID:wSooDiVv0
故障率の定義は?
2020/02/27(木) 14:30:00.91ID:t/oarG730
>>610
国内だと割と沢山あると思いますよ。
良いの基準がそれぞれなので、
お調べになって納得のいく所に出されると良いかと思います。
2020/02/27(木) 17:01:21.54ID:EcRB4VCM0
今更CCDモノクローム欲しいけど修理代構えながら買うのが怖いわぁ
国産カメラよりやっぱり壊れやすいんかなぁ
2020/02/27(木) 23:23:45.65ID:IY4xq90L0
なかなか奇特な人やね。CCDならカラーのほうが特徴的だけどな
2020/02/27(木) 23:38:34.62ID:iJtwL16j0
>>615
CCDモノクロームはセンサーが対策品交換済みならそんなに故障しないと思う。M10M来るまでまで使ってた。CCDモノクロームは分離チャージが突っかかるのがたまにキズ。
618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/29(土) 10:02:45.49ID:z7a8y8Wz0
ズミルックス50貴婦人、フィルター何着ければいいのか教えてケロ
2020/02/29(土) 11:01:41.95ID:zOP/alvC0
純正
620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/29(土) 12:51:44.26ID://5c4kV40
ライカ京都で売ってるんかな
2020/02/29(土) 20:00:46.65ID:XZ82sPOQ0
ズミルックス21mmよりフォクトレンダーの21mmf1.4の方が画質いいと思いますか?
2020/02/29(土) 20:40:13.79ID:1CHVkmsS0
フォクトレンダー買ってもズミルクスがずっと気になり続けるけどね
2020/02/29(土) 22:03:36.54ID:gHC2Zf2e0
画質がいいとはどういうことか1000文字以内で述べよ。
2020/03/01(日) 02:05:00.23ID:SJojaSYo0
なるほどクソレンズと叩かれまくってるメーカーの言いそうなこった。
625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/02(月) 16:54:46.89ID:x8PD4gpL0
フォクトレンダーってここ一年くらいでラインナップ改変されてたんだな。
久々にラインナップ見て驚いた。
新しいラインナップはデザイン好みじゃないから、変わる前に買っておいて良かった。
2020/03/02(月) 18:07:46.70ID:4vfFxxQ10
>>625
あららそーなんだ
例えばどのデザインが変わってたの?

しかし注文した monochrome がまだ届かん.. じらすね
2020/03/02(月) 18:13:37.13ID:DjscHXnt0
こんなこったから遅らされたんでないの?

× monochrome → monochrom ○
2020/03/02(月) 18:44:20.79ID:cN6nNh450
そんな些末なことで厭味ったらしくマウントとる爺がライカユーザーのイメージ悪くしてるんだろうな
2020/03/02(月) 21:02:29.33ID:4IQKDbEx0
6分ででっち上げの書き込みが露見して八つ当たりなの?
2020/03/02(月) 22:06:05.66ID:wQ1ZX4Re0
何か辛い事でもあったのか?
2020/03/02(月) 22:09:18.70ID:TkohMzLM0
>>628
ありがと:)
2020/03/02(月) 22:09:28.21ID:8nfIJ2MW0
フランス語だとmonochromeだろ
2020/03/02(月) 22:17:11.85ID:XRLGg6jg0
じゅ・ぬ・せ・ぱ
634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/02(月) 22:27:27.54ID:n9eiJzqT0
ジジイほど達観して寛大になるかと思ったら逆なのな
2020/03/03(火) 07:02:05.78ID:x86bmDbg0
ジジイになると人生の勝ち組と負け組がハッキリしてるからな
勝ち組は心に余裕があるが負け組はお察しくださいってやつだ
2020/03/03(火) 11:11:51.98ID:L64gnOe40
もっと根本的な問題だぞ。
加齢とともに前頭葉が萎縮するのが問題。
ググればいくらでも出てくるけど、例えばこんなのとか・・・

https://kaigo.news-postseven.com/16400
2020/03/03(火) 11:34:45.74ID:L64gnOe40
最新記事

https://sp.fnn.jp/posts/00050520HDK/202003011140_FNNjpeditorsroom_HDK
2020/03/03(火) 12:37:38.33ID:J2fa4y9W0
買えないガキってこうなるのか・・・
2020/03/03(火) 13:00:48.16ID:tarKjdZj0
>>638
買えない僻みじじいの間違いでは
2020/03/03(火) 14:04:28.58ID:J2fa4y9W0
いやどう見ても暴れているのはガキだろ
2020/03/03(火) 16:40:03.03ID:bVRJ50ZC0
兄貴気取ってるけど、もう歳下がガキって年齢でもないだろw
2020/03/04(水) 06:02:47.26ID:sy7X8P9L0
保守
M-E typ220買った
643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/04(水) 12:11:17.04ID:sM40SZOl0
ガキもジジイも関係なくライカが買えない奴ってこのスレこないだろ
たかが150万レベルのカメラ、大学生でも買えるわ
2020/03/04(水) 12:38:36.02ID:ZnhXBY0S0
やっと発送連絡きた。
明日 monochrom 届くぜ :-)
645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/04(水) 17:20:10.09ID:1IgRXVxI0
>>644
俺も発送連絡が来た。正規店にまとめて入荷したのか。
2020/03/04(水) 18:26:07.12ID:4xlR58T50
>>642
おめ!
2020/03/04(水) 19:47:40.02ID:WLjtufov0
やっぱり正規店の方が入荷は早いのかな
2020/03/05(木) 22:24:27.06ID:Uev9W2WM0
CCD信者だったけどM10 Monochrom買ったら盲信だったと気付かされたわ
2020/03/06(金) 09:11:42.52ID:70Qdjt8q0
>> 645
だね。さっき受け取った:-)
今日は apo50 付けて出るべー
https://i.imgur.com/g61s6lS.jpg
2020/03/06(金) 10:45:37.67ID:qKQb6Q3s0
いいなーいいなー
2020/03/06(金) 17:33:17.64ID:oRx/XavJ0
>>648
俺も一昨日届いた。いいけど、CCDのエッジ感はやっぱり出ない。
良くも悪くも246の進化系だな。
652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/06(金) 18:45:25.68ID:rqJuwk/h0
monochrom届いた。ホットシューカバーがプラ製なのには萎えた。M10-Dはメタルなのに。
2020/03/06(金) 19:14:36.97ID:qBDuNMYQ0
M10はプラだったな。M10-Pは金属?
654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/06(金) 19:38:19.23ID:rqJuwk/h0
>>653
M10-Pは持ってないがこんなもの売っているってことはメタルじゃないか?

https://leicastoremiami.com/products/leica-m10-p-metal-replacement-hot-shoe-cover-black?variant=11930028769324
2020/03/06(金) 19:39:52.04ID:qDF1MP100
monochrom シャッター音が滅茶苦茶
静かですね
2020/03/06(金) 23:02:51.80ID:3YnFp4y80
>>653
新品買ったけど金属だったよ
2020/03/08(日) 21:52:58.14ID:GuY1gCBD0
モノクローム買える勇気というか根性凄すぎません
皆さん複数台持ちだからいけるのか
2020/03/09(月) 00:54:28.52ID:NuFQTKyi0
元々モノクロ好きだしFoveonの絵も知ってるからわりと敷居は低かった。

画面タッチで写真プレビューの拡大や移動、ピンチインアウトが出来るのは地味に便利です
659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/09(月) 14:04:25.38ID:DXly3ec10
>>657
ライカユーザーはモノクロが勝負っていう人結構いるんじゃない?

出てすぐ買った初代モノクロームは、撮ってみたら驚愕の画質。
カラーも撮りたいという煩悩を断ち切るコンセプトの潔さ。
ホント買って良かったー!と思った。

その後、今に至るまで最高のお気に入り。
7、8年気に使い続けてきて、ある意味コスパ最高だった。
けど、思い入れがありすぎて売れない。

で、モノクローム機を複数持ちする根性がまだでない。
2020/03/09(月) 14:07:08.47ID:9kXexoQ70
>>657
M10-Dみたいな背面液晶が無いタイプの方がキツいわw
撮れる画は同じなのに背面液晶無いんだぜ?w
2020/03/09(月) 16:47:32.36ID:o0pQKy5t0
M10-DなんてEVF付ければ単に液晶が小さいだけの普通のミラーレスじゃん
アレでキツいとか、念願の初ライカ買って舞い上がっちゃってる初心者かなって感じ
662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/09(月) 17:04:08.55ID:eMTla07l0
初代M-DはEVFも付かなかったしJPEG保存もできず、SDカードのフォーマットすらできなかったから、確かにキツかった。M10-Dになって天国と思った。
663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/09(月) 20:25:49.49ID:DXly3ec10
M-D Typ262はむしろそこが魅力じゃない?

M-Dモデル末期に、こんなぶっとんだカメラを新品を買える
チャンスもうない(背面液晶画面なしカメラの続編はでないかも
と思った)ということでほぼ買おうとしたとこで、M10-Dの
スクープ写真がでてそっちに行った。

いまでもちょい欲しい。
664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/09(月) 20:40:51.11ID:RPb1fxi10
M-Dは背面ダイヤルのISO設定は秀逸だったな。M10以降の巻き戻しノブ位置のダイヤルよりもはるかに設定しやすかった。
2020/03/10(火) 00:37:38.74ID:A5kXlkxw0
262Dはライカはこんな尖ったカメラ出すのかというMM以来の衝撃があったけど、10Dは全体的に日和ってファッションカメラになった感じ
2020/03/10(火) 13:41:09.44ID:DFM0fx3D0
誰かアジャスティグマって使ってる人います?
割と高いので導入迷ってます。
667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/10(火) 21:10:50.03ID:0oJr1yfx0
どのくらいファインダー周囲がケラれるか気になる。
乱視なので見えはかなり改善しそうだけど。
ふだん28mm使いだけに枠はギリギリ。周囲がケラれるとつらい。
668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 09:43:04.95ID:BXNw5e+90
ビゾフレックスってEyeResファインダー並の高精細にならないのかな
M10Mが高画素になったのに現行ビゾフレックスじゃ勿体ないよね
2020/03/12(木) 12:26:46.44ID:Jmjt3HmI0
ビゾフレックスを使ったらGPS情報が記録されていたりいなかったりだったんだけど、
GPS情報を拾う条件て何でしょう。
ボディに装着しているだけでOKなのか、ライブビューを起動しなければなのか・・・
670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 17:13:02.33ID:OWZM7eu40
ビゾ使う香具師は変態!
2020/03/12(木) 17:31:29.06ID:zPtftUhT0
>>669
ビゾフレックスに限らず、普通のGPSセンサーはまっさらな状態からだと
位置情報が確定するまでに結構時間がかかる。
ある程度の位置が分かっていれば比較的短時間で測定できるので、
カーナビだと前回電源を切った場所を記憶させることで短時間で
測定できるようになっているし、スマホのGPSは基地局の位置情報から
おおよその位置が把握できるので測定が早い。

しかし、ビゾフレックスの場合、どうしても電源OFFのまま長距離を
移動したりする使い方になるので測定がワンテンポ遅れがちになる。
記録されない時があるのはこれが原因じゃないかな?
これを避けるには電源を入れっぱなしにすればいいんだけど、
あのEVFはバッテリー消費量が大きいので現実的じゃないんだよね。

要するに、位置情報を記録したいなら素直にGPSロガーを使うのが吉かと。
携帯アプリでも単体のロガーでも良いので。
2020/03/12(木) 19:30:05.96ID:Jmjt3HmI0
やっぱりrawファイルのExifに埋め込んでくれるのが一番便利なんだよなあ
ソニーα系はスマホアプリとBluetooth通信で入れられるんだけど、
Leicaはそういう連動無いよね
2020/03/12(木) 23:36:36.64ID:CvDU6gRd0
CaptureOne20.0.3のリリースノートに

Fixed an issue where Leica M10 DNG files would be oversaturated.

とあるけれど、これでM10-PやDで撮ったDNGにM10 Genericのプロファイルをあてても異常に彩度が上がったりしなくなったってことでいいのかな。
ようやくExifを書き換えなくてもまともに使えるようになったか…
2020/03/12(木) 23:48:43.55ID:A8LF+d690
あら PやD は M10 無印とデータが異なるの? 同じセンサーでデータにとちがいがないと思っていたよ。
2020/03/13(金) 00:43:08.40ID:yw3l9AWK0
>>674
Pを使っているけど、多分データ自体は一緒。
ただCapture One側の問題で、マイナーチェンジモデルには対応していないことがわりとある。
これまでのバージョンだとM10-PのDNGにM10のプロファイルをあてると異常に彩度が上がってしまって使い物にならなかった。
Exif上の機種名をM10に強制的に書き換えると自然な色で読み込まれるようになる。
2020/03/13(金) 01:23:00.45ID:PdDVBtw80
でもライカを使ってもお前らまともな写真撮れないだろ
高画質な駄作…
そこに写っているのは撮影者の愚かさだよwww
2020/03/13(金) 01:23:54.03ID:TboUDZJV0
ライカのスレで作例は出てこないし
能書きだけ
2020/03/13(金) 02:04:21.30ID:jNWJ12Hs0
ほかに写真を載せられるメディアがたくさんある中、2chで匿名で自分の写真を晒す価値がとくに見出せないからね
とくにライカスレなんて、世界は結構狭そうだし
2020/03/13(金) 02:17:59.19ID:lOyKfJXs0
まあ普通に考えたらインスタでライカのタグつけて投稿するわな
680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/13(金) 08:35:12.55ID:wgQE08/00
>>676
こういうレスするやつも絶対に写真貼らないからな
2020/03/13(金) 08:36:36.74ID:w+v3yB460
>>678
たまにこのレスあの人かなと思うことあるわw
2020/03/13(金) 08:57:43.86ID:uhzssD9+0
びっくりするぐらい思い込みが強くて攻撃的な人いるよね。編集部から追い出されて自営してる人いるけど、彼自覚無いんだろうなぁ
2020/03/13(金) 11:27:11.68ID:fHIKm5QH0
ギスギスしたとこだなここはw
2020/03/13(金) 11:47:36.75ID:RYHSXO8R0
>>666
自分は検討中から断念しましたが
親身に相談乗ってくれて
購入直前まで行きました
買わなかった理由は乱視ではなくて
視度補正で事が足りてしまった為で
今使ってる補正レンズがなくなったりしたら
購入する予定です
685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/13(金) 11:52:29.44ID:5c8wgbW60
カラー又はモノクロでCCDセンサーのを使ってる人いますか? 例えばM9-pとか。
CMOSとは違うんでしょうか。
シグマフォビオンが延期なんでライカを考えてます。マップカメラで中古とか。
2020/03/13(金) 11:59:14.85ID:6O0jBevM0
>>684
ありがとうございます。
ライカ銀座で検討されましたか?
2020/03/13(金) 16:14:56.69ID:RYHSXO8R0
>>686
時期的には少し前になりますが
ライカ銀座で週1回とか月1回とかで
来て下さってました
次回注文出来るようカタログは
大事に保管してます
2020/03/13(金) 16:28:24.17ID:JNyN8xIT0
>>687
ご丁寧にありがとうございました。
私も検討してみます。
2020/03/13(金) 18:42:48.97ID:osMAbVPh0
M10モノクローム難しいわ。手振れはISOとシャッター速度上げて対処できるけど、ピントは絞って被写界深度内に収めるという、ライカ伝統の技が効かない。
2020/03/13(金) 18:52:42.08ID:N4eyEzWU0
>>689
わかる。うおっここまで写るか
というくらい写るから等倍に拡大して見てしまうんだが、観賞サイズで評価するよう自制心が必要になる。
2020/03/13(金) 22:43:54.11ID:jNWJ12Hs0
ぶっちゃけ再生環境が追いついてないよね。
10年後でもこのフル解像度を1:1でA3程度にプリントできるようになってる気がしない。
2020/03/14(土) 00:29:04.91ID:i3kD6hcb0
この技術が一般化すればプリント解像度に革命が起きそうだけどその頃には今のスレ住人は老眼になってて精細さはあまり意味無さそう

「インキ使わず色彩鮮やかに微小印刷 京大グループが動物の美しい発色構造を人工的に作成」 | SciencePortal https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2019/06/20190621_01.html
2020/03/14(土) 08:33:09.38ID:VUoFOEah0
ディスプレイは27インチ4Kは当たり前だが
iMacProと同じ5KディスプレイがEIZOから出て欲しい…
2020/03/15(日) 16:50:32.84ID:lMnixm3u0
LFIに掲載されるとなんだかんだ嬉しいな
2020/03/15(日) 18:10:33.73ID:GIbQBZpm0
>>694
おめ!(どの作品か知らないけど)
696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/16(月) 18:46:40.98ID:KlhIhlim0
新宿地図でLeica M10 Monochrom在庫ありでふつうに買えるね。
ひととおり行き渡ったのか。
限定Leitz Wetzler刻印付きの値段があまり高くないのでそれ待ちなのかな。
2020/03/16(月) 19:31:24.94ID:4XFwcC8S0
刻印とかどうでもいいと思うんだが…
まあ大抵のやつは使わないからな
698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/16(月) 19:55:30.04ID:JzAXYGrU0
コロナ不況でキャンセルになったのかもな。
近いうちに機材整理しようと思ってたんだけど、買取価格が一斉に大幅値下げされてて驚いた。
完全に売り時逃したわ。
2020/03/16(月) 23:40:02.13ID:3JP2m8h40
>>698
そんな下がったかな?
例えば何?
2020/03/17(火) 00:05:37.97ID:lbrKRyVX0
>>699
一律10%下がった
カルロストシキなら1000パーセント
701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/17(火) 01:58:44.01ID:9UtSNXjX0
じゃあライカビギナーのワイでも2本目のレンズ安く買えるの?
2020/03/17(火) 05:36:00.69ID:5gtdMoTc0
シナの富裕層がいなくなってそれで下がったのかな?
それならキャノニコなども下がっていそう
2020/03/17(火) 09:06:37.10ID:j9GZcy140
中古相場への影響力半端ないね
2020/03/17(火) 13:11:32.64ID:USA2tVs30
いいね!
https://www.mapcamera.com/item/3717009022021
https://www.mapcamera.com/mimage/item/021/3717009022021/1/l.jpg
https://www.mapcamera.com/mimage/item/021/3717009022021/3/l.jpg
2020/03/17(火) 14:58:04.47ID:ycZIy8tB0
おお...
2020/03/17(火) 23:44:47.43ID:PaHjmi050
普通の人は持ち歩くの恥ずかしいよ
2020/03/19(木) 20:07:17.90ID:FjmrvMK+0
海外に比べると安い日本の中古カメラ市場ですが
コロナのせいで中古はドンドン落ちてるね

やはり最初に絞るのは趣味用品ですもんね..
2020/03/20(金) 19:04:16.03ID:Mphey99F0
本日京都の祇園にあるライカストアを久しぶりに訪れ
以前はほぼすべてのカメラとレンズがケースの中に揃っていて
手に取って確かめられる機種もあったのにそれが減っていて…

やはり売れないから奥にしまっているのだろうか?
SL2とレンズ群を確かめたかったのに残念
2020/03/21(土) 18:09:44.22ID:RgEWEPQ10
コロナのせいやろ
710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/21(土) 18:30:42.05ID:C0k/gi0I0
ヨーロッパを第二の震源地にしてにこの状況がしばらく続いたら
Leica Camera AGの存続に関わる事態になるね。
財政面に余裕がある会社じゃないようだし。
まあ不要不急の贅沢品だし。
711711
垢版 |
2020/03/21(土) 21:57:02.67ID:J8jt2etL0
711系
2020/03/22(日) 07:48:57.17ID:3S9KNnbY0
身売りするとしたらLeicaブランドを欲しがってるファーウェイ?
想像したくない
2020/03/22(日) 08:58:36.18ID:IkjBz+IA0
キャッシュが潤沢にあれば耐えることも出来るだろうけど、ホテルだパークだと借金してそうなことばっかりやってたからなあ
2020/03/22(日) 21:38:37.53ID:UQS0pBNo0
カウフマンの毛むしり取れ!
2020/03/22(日) 23:03:15.81ID:Tg/JMwOb0
コロナだからって訳じゃないだろうけど、Mの18、24mmとズマリットが生産終了って話がleica rumorsに出てるね。
https://leicarumors.com/2020/03/18/confirmed-7-leica-m-lenses-and-accessories-are-discontinued.aspx/

私自身は18と24/1.4を愛用しているし18-24-35-50-90の組み合わせが万全と思ってるけど、
18、24ってMマウントでは王道の焦点距離じゃないし、実際あまり売れてないんだろうな。
ファインダーまで製造終了ってことで後継モデルが出てくる可能性も低そうなのが残念だ。

とりあえずフィルターアダプターは買っておくか。正直今まで必要と思ったことはないし、
あの形状だと後ろに太陽があると反射してフレアが出そうでいまいち使う気が起きないんだけど、
この先入手困難になりそうだからなあ。。。
2020/03/22(日) 23:54:08.08ID:0J/5K0/80
ズマリットって中途半端なんだろうなw
2020/03/23(月) 08:08:07.38ID:TUOh3cKy0
少なくともMライカを使うユーザーが求めてる製品ではないと思う
F2.4という明るさより最短0.8mという露骨な差別化が嫌われてる印象
2020/03/23(月) 09:26:12.29ID:nHAHm7YU0
>>712
日本がなんやらかんやら買収していた時代のアメリカやヨーロッパの人間もこう思ってたんやろうなぁ
2020/03/23(月) 10:27:47.61ID:jjk05UQM0
>>717
ズマリット90mmは最短90cm。エルマリートやアポズミと比べるとむしろ優秀なんだけどね。
M8と同時に出たF2.5のせいで、ズマリットという名前自体に廉価版のイメージがついてしまった気がする。
2020/03/23(月) 16:17:52.73ID:1FhJhFbc0
ズリマットのイメージだわw
721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/24(火) 15:25:55.81ID:xGnGldVG0
ズマリット50mm F2.5使ってるけど
何も悪いとこないよ
ズミクロン、ズミルックスと比べても絞れば同じ
2020/03/24(火) 16:47:38.08ID:FDpdma/O0
Leica FOTOS, 以前はDNGをカメラから自由にダウンロードできたけど、いまはPROにサブスクリプションしないとダウンロードできないようになってる?!

で、サブスクリプションも以前は5400円/年だったのが、2180円/年になってる?!
2020/03/24(火) 17:58:31.30ID:RuFoEFiU0
せこいなぁ
金回りがよくないのかしら。
2020/03/24(火) 17:59:26.97ID:FCS9sRtK0
>>721
だと思うけど、でもズマリットならコシナでいいじゃんくらいになる
725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/25(水) 19:45:22.84ID:spmRMX100
ズマリットがシグマ製なのは周知のじじい
2020/03/25(水) 23:29:20.65ID:zcKugeak0
>>722
普通にDNG落とせるけど
2020/03/26(木) 12:24:35.29ID:JWx01mLG0
>>725
お前だけがソースも無しに一人で繰り返し主張してるから周知の事実だよな
728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/27(金) 08:10:20.70ID:4BdNFjfG0

無知、恥ずかしい
2020/03/27(金) 11:16:55.51ID:zrakN72z0
5ちゃんねるで言い争ってるのは全て同じレベルだと思うぞ
俺も含めて
2020/03/27(金) 12:02:14.07ID:Hee2L4ER0
おつかれちゃん
2020/03/27(金) 20:27:56.94ID:GrL/HSFF0
>>722
iPad版はPro製品扱いで有料ですが、iPadでiPhone版使えば引き続きFreeですよ
M10-Dだと設定もアプリ無いと使えないので慌てましたよ..
2020/03/27(金) 20:47:02.17ID:GrL/HSFF0
>>724
コシナ良いですよね

最近使った物では
Vintageline 35mmF2とか35mmはこれ一本で良いように思うし
C Sonner 50mF1.5とか抜けコントラストが良過、ハッキリとズミルクスと違うのが良い所
733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 14:21:28.90ID:I6iRjk1a0
732に一票!
2020/03/28(土) 15:35:29.04ID:BXlcO/q/0
コシナがいいならライカ使う必要はないわな
なんと安上がりな!
おめでとうヽ(〃''▽''〃)ノ☆゚''・:*☆♪
735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 15:48:05.47ID:I6iRjk1a0
南朝鮮のヒトに祝福されてウレシイです
2020/03/28(土) 16:29:59.38ID:hlLBwrhG0
まあZMレンズをデジで使いたいからM買った自分みたいなのもいるし
737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 17:18:48.57ID:8a9jPAbC0
カメラの極楽堂、フラッシュバックカメラ、松本カメラは高く買うな!
コンタックスだけにしろや!
2020/03/28(土) 18:18:56.34ID:d1d2oDL90
>>735
モドキと付けるのを忘れないでください
2020/03/28(土) 20:00:55.67ID:ANKjjwsW0
コシナ…www
740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 12:08:03.00ID:LJSvzoN10
>>738
ご指摘有り難うございます。
早速訂正させていただきます。

南朝鮮のヒトモドキに祝福されてウレシイです
2020/03/29(日) 12:19:27.01ID:atOHbSfA0
コシナだって…www
742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 12:31:27.42ID:18SCz78f0
コシナ買って写りがよくても
結局純正が気になり続ける
2020/03/29(日) 12:54:13.80ID:25hMwqyD0
>>740
ほら、早速ヒトモドキが火病ったでしょw
2020/03/29(日) 12:54:16.61ID:LS0Nvxqp0
>>740
自分の気に入らない奴をその言い方
レベルが知れるぞ
2020/03/29(日) 13:02:38.91ID:+YQShjD30
バカにされて悔しかったんだろうな
2020/03/29(日) 14:08:34.16ID:wRUIPxPo0
コシナじゃねぇ
2020/03/29(日) 17:41:59.70ID:wmNBk3lz0
コシナいいじゃんなんでダメなの? 新しい35mm f1.2とか欲しいんだけど
2020/03/29(日) 18:53:32.70ID:emTQyLaY0
現行の Summilux は 35 も 50 も解放から描写きっちりで好みなんだけどコシナも解像するの?
2020/03/29(日) 20:32:51.49ID:wmNBk3lz0
>>748 解像するものもあるし、しないのもあるから面白いのでは。

35と50それぞれ1本づつしか買わないのならズミルックスでいいのは確かだけど、ライカ好きの集まりとかに行くと皆んなが持ってるんで、そこでは逆に普通のレンズになってしまう。

価格に見合う状態のオールドライカレンズが希少になってきている現状で、面白い新作レンズを供給し続けてくれるコシナは、俺的にMマウントへのモチベーションを維持させてくれるという意味で結構好きだけどな。
2020/03/29(日) 22:59:55.41ID:eerJRYKW0
純正レンズの味を知った上で非純正レンズ使うのと、金ないから非純正使うのとは天と地の差
751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 23:02:01.89ID:vV2okgNN0
なんかお前らって写真撮るってより機材オタクだな
2020/03/29(日) 23:16:23.55ID:6Czu5/Yx0
>>748
開放から描写きっちりがお好みであれば、ZMのディスタゴン35は試す価値がある。解像度だけならズミルックスより上。

ただ実際に使うとかなりでかいし、6ビットが無いのって地味に不便。
気分や用途で使い分けようと思っても結局持ち出すのはズミルックスばかり・・・ってことになるんじゃないかと。
2020/03/30(月) 00:35:03.53ID:TSew/DPO0
そもそもガラスの質が全く違うだろ
和牛とカップラーメンの謎肉を同列で語れるか?
解像度だなんだ数値を言う奴は国産を使えばいい
よく写るという日本語は間違ってない

ちなみに俺日本人だから
気にくわないやつは特定の国の人間と断定するバカがいるが
2020/03/30(月) 01:15:17.85ID:rNyWeBXx0
ドイツのライカを和牛に例えるセンスの悪さにドン引き
2020/03/30(月) 03:07:36.47ID:a4ua+im70
ライカ好きの集まりなんて行かねえよw
定年間近の爺ばかり
2020/03/30(月) 07:50:31.33ID:JyTuPrCP0
40歳未満でライカ持ちはよほどのマニアか小金持ちでしょう?
ライカボディとレンズ2〜3本でカローナが買えるから ^^;
2020/03/30(月) 14:30:48.53ID:zZFBWu3j0
>>755
つーか、ライカ好き=定年間近の爺集団 と嫌っておきながら、何故こんなところで書込みを
2020/03/30(月) 16:31:45.07ID:pA7gRrYi0
>>753
ライカのガラスの質だと写りにどんな違いが出てくるのか
真面目に教えて欲しい
2020/03/30(月) 22:27:48.85ID:8Mol3Gx/0
SCHOTT AGのガラスとHOYAや光ガラス、成都公明を一緒にすんなよ!ジェネリックグラスじゃねえんだ!

適当書きました。ごめんなさい。
760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/31(火) 19:43:14.03ID:GKhk0OOq0
前にここで話題になってた地図の買取がいきなりガックンと
落ちた件、いつのまにかだいたい戻ってるね。
戻り切ってないやつもあるけど。
2020/03/31(火) 20:16:02.31ID:Yw7oZfbq0
https://www.youtube.com/watch?v=67FGN9RKmqw
この辺(条件付き確率)の認識が広まって、
マスコミの煽りに慌てて取った所作を戻しているんじゃね。
2020/03/31(火) 20:35:57.87ID:RoVCd6t80
単純にただでさえ中国客減って消費冷え込んでる中年度末に余計な在庫抱えたくなかっただけかと
763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/04(土) 08:44:43.58ID:cLyjec080
7artisansの35mm写り良くてなかなかいいぞ
安いから気に入らなくてもそこまでダメージないし
764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/04(土) 20:13:16.15ID:TgYD1ql/0
安くて性能まあまあかなあと思って買ったレンズは、
一年か二年後くらいには使わなくなり、手放す候補に
なって、買わなくても良かったなーってなる。

その一年か二年の間に、そのレンズがなければ撮ら
なかった写真を残してくれたりするから、価値はある
んだけど。
2020/04/04(土) 22:35:42.22ID:dpvQImpZ0
俺も7工匠35mmF1.4持ってるけど35ズミは持っていないから良いのか悪いのかわからないが開放での逆光や輝度差大きい時の描写ってどう評価してる?
2020/04/05(日) 11:43:14.99ID:vElVbZc30
フレア好きだからあんまり参考にならんかもしらんが
逆光で芯を失わない程度にフレアが入ってくれるところはかなり評価してる
色の出方は(summilux 50mm asph.と比較して)淡めだけど嫌いじゃない

開放だとフレア入りすぎなんだが、手で入り方調整すればかなり好みの描写するという印象
芯を失うことがないから逆光でかなりいじめても大丈夫なところが好きだな

ただやっぱりいつも手で隠すのは辛いからレンズフードが付属して欲しかった
2020/04/05(日) 15:54:39.97ID:K2DM15Ih0
なるほど。ほぼほぼ同意。言語化上手いな。
2020/04/10(金) 08:28:11.40ID:TnhsID3d0
綾野剛がモノクロを使っているんだね。
769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/10(金) 10:27:54.91ID:Q+m+Sy9s0
綾野剛がライカ持ってTV出てたって話聞いたんだけど
どんなハナシだった?
2020/04/10(金) 11:57:31.24ID:TnhsID3d0
>>769
櫻井・有吉のTHE夜会で星野源といっしょに出ていた。
星野源はコンタックスのT3とNIKONの28Tiを使っているって
出てました。
771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/10(金) 18:26:35.45ID:aOEL/SDy0
>>769
綾野剛はM10-PにSummilux 50mm F1.4で
モノクロ写真しか撮らないと言っていた
インスタあるから見てみれば〜
2020/04/10(金) 18:33:19.11ID:tW2TLTRd0
150万セットか
2020/04/11(土) 02:49:48.38ID:0Xq2IOm70
一般人の1万5千円くらいの感覚だな
有名俳優は稼ぎが2桁違うからな
2020/04/11(土) 03:19:07.60ID:JR++YISW0
>>771
さすが目が細いだけのことはある
2020/04/11(土) 10:14:01.56ID:TONcp2N60
本人は面白いと思って書き込んでいます、是非笑って下さい
776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/11(土) 18:03:47.10ID:tmSoOjom0
オモロ
777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/11(土) 18:28:20.53ID:kChQx3lS0
綾野ってテョン?
2020/04/11(土) 19:19:07.62ID:JR++YISW0
>>775
笑うとなぜか目が細くなる。
779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 12:24:44.57ID:2M/weFGf0
ライカ使ってるやつの99パーセントはスマホ以下
なんでなん?
2020/04/15(水) 13:53:50.83ID:CqiAbzFX0
>>779
何が以下なの?
メール送信内容とか?
2020/04/15(水) 14:45:31.35ID:eBzC+5wV0
こんなこと書かれたので悔しくて仕方がないのであろう。あほがw

オールドレンズ総合スレ part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1584359739/70
  > あちこちでヤケになってライカに無茶振りしているGKも見かける。
  > コロナで死ぬかもとあっちゃぁ、そりゃ仕事そっちのけで本気で欲しがるんだろうなwww
  > FUJIFILM X-E1/X-E2/X-E3 Part38
  > https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1575376049/819
  > 819:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15e6-E7vC):2020/04/06(月) 14:32:10.84 ID:H0FnUSQ+0
  >   買えなかった人は税金対策も兼ねてライカでも買えばよろし
  >
  > FUJIFILM X100 X100S X100T X100F X100V その46
  > https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585922993/318-388
  > 318:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62da-7UnY):2020/04/11(土) 20:57:52.94 ID:u1YJ6NLa0
  >   スタイルに気を使う人は無理してでもライカを買った方がいい
  >   そうするとこの価格帯のカメラに何を求めるか理解できるはず
  > 388:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM8e-BnEz):2020/04/14(火) 10:13:03.06 ID:siNqBltmM
  >   >> 384
  >   バカ、そんな高級カメラじゃないからならねーよ
  >   それを求めてるんならライカを買えタコがっ!
2020/04/15(水) 17:29:45.20ID:MR2OTv5S0
読みづらさMAX!
2020/04/16(木) 00:12:27.50ID:aVy2mB3X0
www
2020/04/17(金) 17:55:57.07ID:Vgv3kzi90
>>748
コシナだから解像しないとか、常識的にそんな訳無いやろ..

と思っていたが、SNSでそんな事を言っている人居るんだな
1人2人だが、根拠も示さずにずっと同じ事言ってるのは何なんだ..
2020/04/17(金) 17:59:40.61ID:oiUbY8r20
でもコシナとライカのレンズが同じだったら誰もライカ買わないよね
2020/04/17(金) 18:19:30.26ID:myljNUKf0
ブラインドテストがタブーな時点でお察しだわ
2020/04/17(金) 18:58:29.73ID:k+1cHgNs0
コシナの35mm F 1.4がライカと同じ値段だったら買う?
788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 19:14:35.39ID:Pf8mSJcf0
買わん、全然違う
2020/04/17(金) 20:31:14.93ID:2HnTOpmC0
コシナは良心的過ぎるね。ライカユーザー向けならOtusぐらいの価格帯で思いっきり贅沢に作った方がいい。Zeissブランドが使えるんだし世界に買う奴はいくらでもいるはず。
2020/04/17(金) 20:41:45.28ID:uLvVG8bu0
ZeissとZeissブランドって全然違うじゃん
それってHuaweiのスマホにLeicaって入れたようなもん
あれLeica?

やっぱ名前が欲しいの?
2020/04/17(金) 20:56:29.76ID:5SC6FBr/0
カズナーヴ:コシナさんは生産パートナーであり、また開発の一部も担っていただいています。すべてのレンズの
品質基準の定義、光学基本設計はツァイスが行いますが、量産化のためのある部分からはコシナさんに担当
してもらっています。

クリストフ・カズナーヴ氏
カールツァイスAG カメラレンズ ストラテジック ビジネスユニット シニアプロダクトマネージャー
2020/04/17(金) 21:06:20.74ID:uLvVG8bu0
時計で言えば Q&Q みたいなもんなんだね
2020/04/17(金) 21:10:13.22ID:G7XqBHaa0
初期のキヤノンのEFのLレンズも
ばらすとtokinaって書かれた部品が出てきたんだ

Huaweiのスマホもなきちんとライカが…
2020/04/17(金) 22:00:53.34ID:2HnTOpmC0
>>790
というか、最高峰のカメラメーカーとされた栄光あるライツ社はとっくの昔に潰れてしまっていて、今ライカ社を名乗っているのは当時の製品ブランドLeicaを引き継いだ、社名も違う別の会社だって知ってるよね。
本物のLeicaとか言い出すと、本物はM5までだとかデジタルなんて認められない、とかいう奴らがゾロゾロと出てきちゃうぜ。
2020/04/17(金) 22:17:08.88ID:uLvVG8bu0
ゾロゾロと出てくるそういう奴らがLeica使ってんじゃん
そういう奴らがいなくなったらLeica潰れるぞ
2020/04/18(土) 01:11:13.52ID:g/lKZLXs0
日本はかつてライカの大きなマーケットだったが今は中国
金ピカで龍を彫った限定が売れる
限定で高く売るのがライカ商法
2020/04/18(土) 01:30:29.14ID:A/HU4AgO0
ライカってすごい限定が多いよな
あれだけ限定出すってことは売れるんだろうよ
多分買う人は写りはニの次
高い有名なカメラメーカーだから
限定を買うんだよ
2020/04/18(土) 07:30:54.92ID:+PhCsJc40
限定つっても中身まったく同じでただどっかのデザイナーの考えた色で塗りましたってだけのがほとんどだから大して欲しくもなくて庶民は助かるわ
これで限定100台のみM3の距離計を復活させたデジタルM型とかM4のデザインを忠実に再現とかの限定やられたら欲しくなって困る
799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 11:16:50.63ID:Dqm04jJD0
M3並みの距離計とファインダー
しかもヘリコイド付きで近接はEVFのハイブリッドファインダーが起動
見た目は限り無くM4

お前ら欲しいだろ
2020/04/18(土) 11:24:22.38ID:LZiI7KCJ0
ピンじゃねぇじゃん、残りモンの寄せ集めじゃん、低能、あ、しょうもな。
2020/04/18(土) 11:41:52.80ID:tKIRi29H0
小金持ちのライカコレクターなら限定品を集めるだろうが
ローンでやっと買える貧乏人には高嶺の花w
802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 11:42:53.55ID:PYlxfWyh0
>>799
見た目はバルナックでよろしく
803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 11:45:51.32ID:PYlxfWyh0
>>780
アスペだなお前
2020/04/18(土) 11:50:55.12ID:XE8QgUFE0
>>803
まともな日本語を書けないやつって居るんだよな。
基準がわからんのにその基準以下と書かれて誰がわかるんだ?
なにの以下だよ?。
2020/04/18(土) 15:14:26.36ID:ZnV3SS0n0?2BP(1000)

>>799
ヘリコイドとハイブリッドEVFは欲しすぎる
2020/04/18(土) 15:22:18.58ID:NLID2DpR0
SLがあるよって何度言えば
2020/04/18(土) 18:35:16.39ID:yV5cFySG0
どっちもアスペ
808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 23:12:23.21ID:FoENZmpn0
M4の外観を復刻したら魅力的だと思うのは確か。
でも、EVFとヘリコイドとかついていたら台無しだと思うんだが。
2020/04/18(土) 23:21:46.87ID:LHZZChzq0
>>798
M3のファインダーとかハイブリッドファインダーは望み薄だろうけど(俺としては欲しいが)、
見た目M4ってのはありえるかもね。
1994年発売のM6JはM型40周年の記念モデルだったから、2024年の70周年に期待かな。
2020/04/18(土) 23:45:38.44ID:76vnD5hW0
>>794
マニアックな人がぞろぞろ出てきたろ
これがLeicaなんだよ
2020/04/19(日) 01:20:41.24ID:i/glL7jX0
こういう人たちがいなくなったらライカ終わっちゃうよね
2020/04/19(日) 02:14:55.47ID:uA4SJ9iq0
不急不要のカメラだもんね
2020/04/19(日) 05:57:14.24ID:+08Xgk3h0
ライカが無くなったらファーウェイが困るんじゃないか?
2020/04/19(日) 08:25:29.72ID:k9gv37RN0
ゾロゾロ出てきた人たちは皆高齢者
句読点普通に打つだろ
多分普段 LINE とか使ってない人たち
ライカは次の世代を考えないとな
コシナのツァイスとか使う人たちを
2020/04/19(日) 11:01:08.65ID:njy2kZPw0
>>814
年齢とか句読点じゃなくて、持ってるか持ってないか、な。
オマエも含めて分岐点はそこ
2020/04/19(日) 11:29:46.01ID:39R2BJar0
>>815
MRってわかる?
欲しいと思ってる人がどのくらいいるのか?
そしてその年齢層だよ
817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 11:54:50.33ID:fm17oDAA0
>>813
ライカのブランドだけファーウェイが買い取るのでは?
ホントになりそうで怖い。
2020/04/19(日) 12:15:22.99ID:U+kysVZY0
>>817
あと20年ぐらいは大丈夫だろう
いずれはニコンやキヤノンマウントのレンズを作ってると思うが
2020/04/19(日) 17:29:55.25ID:a8vnIn0d0
メカシャッターの時代は日本産との差がはっきり行った
これがAFになってデジタルになって差が無いんだよ
特にボディは
ぞろぞろ出てきた人たちの話はみなメカシャッター時代のもの
デジタルMのブランド力をいかに上げるかがポイント
820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 19:32:26.17ID:1HoZ1B++0
寧ろブランド力のみなんだから面白い機能をつけるしか無いじゃん
だからヘリコイドとハイブリッドファインダーは筋の良い話
2020/04/19(日) 19:48:26.63ID:dZWE8Leh0
ブランド力のみw
俺はレンズに一律の長があると思ってるが…
でもブランド力のみなら
そのブランド力を絶対落としちゃいけないよな
2020/04/19(日) 19:49:00.01ID:Lvee4Vdk0
一律の長って初めて聞く言い回しだな
2020/04/20(月) 00:51:02.55ID:/H0K0T9C0
次は先見の目とか言いそう
2020/04/20(月) 00:57:10.24ID:HwAUiaoU0
まあ、言わんとしてる事はわかる

最近大口径広角気になってて最近出たフォクトレンダーの21mm f1.4ってやっぱりズミルックス21mmと違うんだろうか。
両者作例がなさ過ぎて。
2020/04/20(月) 05:40:26.35ID:QHtH+YIE0
音声認識ってそんなもんだよ

で まだコシナとライカを比べるの?
2020/04/20(月) 06:38:08.74ID:9CeW7CQp0
50mm、現行ズミルックスとズミクロン どちらかを選ぶとしたらどうしますか?
2020/04/20(月) 07:21:20.30ID:o2B1BNPz0
>>824
銀座の寿司とスーパーの寿司比べるようなもん
どっちも寿司だし美味しいけどね
2020/04/20(月) 14:15:27.05ID:/vI1DW5U0
>>824
君バカ?
ロールスロイスの購入諦めてプリウス買いなよw
829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/20(月) 15:23:51.38ID:bn2UA+GQ0
相手の意見否定する時に「バカ」って言葉必要?
830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/20(月) 15:27:35.83ID:MPFf0OGy0
フォクトレンダークラシック35mmf1.4と8枚玉ズミクロンの写りって違うんですか?作例が見当たらなくって。
2020/04/20(月) 15:58:17.80ID:Ib12X0eT0
ここは釣り堀じゃねーぞ
2020/04/20(月) 15:58:37.78ID:FnHab0zf0?2BP(1000)

頭悪いの見るとイラッとするのはわかるがわざわざマウント取らんでもええがな。
833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/20(月) 16:10:24.13ID:jkLhvNZg0
50ミリは現行ズミルックスと現行ズミクロン両方使ったけど、残ってるのはズミクロン。
写りはズミルックスの方がいいのになぜかズミクロン使ってしまう。地味だけどいいよ。大きさも。
2020/04/21(火) 02:57:27.80ID:KoWfe6y+0
>>820
面白機能が、便利機能な方向性は有り得ない。

わざわざ不便カメラを好き好んで選んでる人達に、
もっとも歓迎されないのは、簡易に撮れてしまう機能である事は明白かと。

動画機能は標準でオミットされ、特定モデルでは液晶すら無いわけで。
2020/04/21(火) 02:59:36.06ID:Wv+1e5ev0
今時他のカメラにはないへんちくりんな窓見てピント合わせるカメラだからな
10年後にはなくなってるよ
2020/04/21(火) 03:06:14.32ID:KoWfe6y+0
>>830
クラスシック1.4の方は、球面ズミルクスに近い写りをする事はあるけど、
旧ズミクロンとは違うかも。

個人的には同じコシナのヴィンテージライン35をお勧めしたい
殆んどの場合で、現行35非球面ズミクロンに匹敵しつつ、
開放で流れは無いのに周辺減光ガッツリ出るので旧ズミクロンと一緒では無いが、
オールドレンズ感もバッチリかなと。

絞りが細くちょ細か調整するのに向かないが。
2020/04/21(火) 03:12:20.28ID:KoWfe6y+0
>>835
合理的では無いが、それ故に最後にカメラとして形が残るのはこっちかなぁと想像している
合理的に考えればiPhone最強、ファーウェイ様様にしかならん

しかし未来予測程無駄な物は無いので、さっさと寝るのが吉だな。。
2020/04/21(火) 13:41:05.53ID:Mu4I6nRq0
給付金出たらライカ買うんだ(’-’*)♪
2020/04/21(火) 14:14:46.49ID:vU6p48o30
一体どれだけ家族がいるんだ?w
2020/04/21(火) 15:10:55.92ID:pkXnYzQO0
M240の中古やっすいな
2020/04/21(火) 16:38:38.16ID:1fMbWWrS0
あれが安いっていう時点で毒されてるけどな
2020/04/21(火) 20:05:39.06ID:zExnDPJo0
ライカをぶら下げて散歩に行くときは
マスクもおしゃれに決めたいよね
ちょっと高いけどこんなのいいかも

https://product.rakuten.co.jp/product/-/03ff5c985e5039d06c4ee43c60008fc6/?scid=sp_kwa_pla_toy&;gclid=Cj0KCQjws_r0BRCwARIsAMxfDRjvxFtf0Dk1fe_7yfHFUCRQoLub4wJDqOWk0rvbKBqcN0Qm_MSdY4EaAg3BEALw_wcB&gclsrc=aw.ds
2020/04/21(火) 21:08:46.51ID:G4JU4KNA0
>>834
完全に同意。
844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/21(火) 23:39:10.38ID:wbUaiGSb0
フルサイズ最小で手ブレが少ない
デザインが良く写りも良い
そしてブランド力がある

不便で良い事なんて何も無いわ
寄れないのは不利で使い難いに決まってる
2020/04/22(水) 03:14:40.37ID:aZQQwtGx0
>>844
じゃ使わなけりゃいいだろ。
国産のカメラが安いし便利だよ。
2020/04/22(水) 03:40:07.38ID:mFY/88et0
……ん?
2020/04/22(水) 14:00:33.66ID:gWqKUihi0
知性の低い奴同士引き合うんだろ
2020/04/22(水) 17:35:19.84ID:goSXTyE20
いま新品で買える機械式フィルムカメラ「ライカM-A」レビュー:型落ちが宿命のデジタル製品に逆行する、一生モノのカメラ
https://www.gizmodo.jp/2020/04/leica-m-a-review.html
2020/04/22(水) 17:43:15.19ID:HqlPWz8c0
M4の中古でいいじゃん
Mが大ききゃパルナックで
新品で60万円も出す意味が分からん
フィルムの巻き上げとかガリガリだぞ
2020/04/22(水) 21:06:18.49ID:6fKmwQzm0
一応聞くが何処の在庫がガリガリだった?
2020/04/23(木) 01:48:10.23ID:QGcc8tuc0
まあgizmodeだから
2020/04/23(木) 03:13:11.17ID:sKogxb7p0
M-Aってライカジャパン以外でも修理してくれるところあるの?
2020/04/23(木) 05:25:06.77ID:v+UJOKII0
M3タイプファインダーだったら60万出す価値あったかもなぁ
2020/04/23(木) 17:16:06.05ID:ayMBUeYF0
中身M6みたいなものだからどこでも修理出来るんじゃないの
2020/04/23(木) 18:01:21.03ID:Ib/r6N6C0
>>850
M324に比べて6以降は巻き上げガリガリでしょ
どこの在庫がとか言うことではない
2020/04/23(木) 19:43:25.51ID:FYl+7xlY0
俺のはガリガリじゃねーけどな
2020/04/23(木) 20:27:11.97ID:s2fsB6ka0?2BP(1000)

フィルムはM6が使い易くて好き
ああ軟弱者さ
858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/23(木) 22:05:31.25ID:z336GXjG0
>>755
んなこたあ、ない。
定年後の老害もウジャウジャいるわ!
859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/24(金) 05:11:29.18ID:u8VcrS6T0
臭そう
2020/04/24(金) 08:17:28.97ID:VciZMl4z0
M6TTL欲しいな
2020/04/24(金) 08:58:31.76ID:6X/NkRDO0
>>860
最後のメカシャッターか
巻き上げはガリガリだったけどな
2020/04/24(金) 09:08:47.92ID:6X/NkRDO0
今頃フィルムカメラ買ってどうする?
フィルムはクズだし良い印画紙も無い
じじいの懐古趣味以外いいことないぞ
863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/24(金) 10:19:49.63ID:/0YWx7de0
M3のオーバーホールをストアで頼んだら幾らかかるんだろうな
2020/04/24(金) 10:41:10.69ID:VciZMl4z0
>>862
結局スキャンしてSNSに上げるだけたをから
紙には焼かない
だだのじじいの懐古趣味だけど
フィルムを巻き上げる操作がなんか
ワクワクするんだよね
2020/04/24(金) 12:51:55.04ID:HAh2WgIb0
R-D1も楽しいよ

出た時は何だこのゴミって思ってたけど爺になって楽しさが分かるようになった
866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/24(金) 18:39:48.41ID:afnrU1tF0
 あの細身の北尾光司がZUNOW50mmf1.1を坂上二郎と奪い合いしてた
 松本カメラで
2020/04/24(金) 18:41:06.20ID:TfxZeO+Q0
あれ重すぎるから嫌い
2020/04/24(金) 20:35:54.13ID:iHxtAe4e0
>>862
どんなフィルムが好きだった?
今のフィルムがゴミってのも何を指してるのか
2020/04/24(金) 22:36:56.76ID:TfxZeO+Q0
>>868

>>862ではないんだがEPPかな
2020/04/24(金) 22:41:12.02ID:hzEGo9E/0
EPNとかECとか定番だったよな
2020/04/24(金) 23:32:46.37ID:LTy6+3UT0
シンビとシンラだな
872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/25(土) 11:08:20.50ID:2p92X2qT0
いつも現像出してるカメラ屋にはJKやJDがキャッキャウフフしてるけどな
おっさんもアラフォーまでかな
2020/04/25(土) 22:57:22.45ID:oeoR2IsX0
>>872
密です
2020/04/25(土) 23:36:45.71ID:UZf4+8fp0
こんにちは。あたしはカウガール。
 AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
     __
   ヽ|__|ノ    モォ
   ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
   /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
   ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
    _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ
2020/04/26(日) 00:13:14.46ID:+8umzOqN0?2BP(1000)

>>887
すき
876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/26(日) 09:16:32.77ID:kijZQQQT0
887の降臨はよ
2020/04/27(月) 02:59:22.63ID:eiDiIPtO0
>>869
ああ、ありがとうね
クズ扱いしてるフィルムが何かを聞きたかったんだけど
2020/04/27(月) 20:37:03.92ID:Eg6F6uW10
チェコだかどこかの白黒120
傷が入ってるわ感度はよくわかんないわ駄目だった

富士フィルムは今アヒガンで特需だな
2020/04/28(火) 05:41:42.94ID:IkV+qzzV0
印画紙もフィルムも昔みたいに良いものはない
880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/29(水) 13:20:07.68ID:PN3/H2QT0
>>879
全くですね。
2020/04/30(木) 16:22:27.62ID:9cPRNW5v0
>>879
どんなのが良いフィルムだったの?
882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/30(木) 16:43:56.83ID:rtQG5qyA0
デジタルライカって寿命どれくらいですかね?
2020/04/30(木) 16:56:55.27ID:91fxidS+0
>>882
10年ぐらいだろ。
2020/04/30(木) 17:06:29.17ID:8AjxaVSy0
日本国の税法では5年(60ヶ月)と決まってまんがな。
https://www.keisan.nta.go.jp/h30yokuaru/aoiroshinkoku/hitsuyokeihi/genkashokyakuhi/taiyonensukigu1.html

Mだとちょいとヘビーなたばこ代同等ですわ。(-。-)y-゜゜゜
2020/04/30(木) 17:06:40.47ID:Yl31Umra0
2006年発売のM8がまだサポート中なのを考えると少なくともそれ以上は見てくれるのでは
2020/04/30(木) 17:08:24.62ID:FoWQaaih0
>>881
コニカママ撮って
2020/04/30(木) 17:09:12.29ID:g51252zj0
M8初代現役だお
2020/05/01(金) 08:35:01.29ID:EWNyAeBO0
ワイのM8もいまだ現役や
2020/05/01(金) 09:10:18.36ID:OOImQ5xW0
M8が現役なのはお金がないだけでしょ
そうさライカは金金金
お金が全てでしょ
2020/05/01(金) 09:11:03.41ID:EWNyAeBO0
M9もTyp240もM10も持ってるけど
2020/05/01(金) 09:12:58.15ID:1nkTQS6q0
ならば次はレンズのラインナップ全て買わなきゃ
ノクチは100本単位で神棚に捧げるのよ
2020/05/01(金) 09:17:25.88ID:CyDPp9oe0
ライカ信者はいかにお金を使ったかなの
写真が下手くそな人がカメラをライカに変えたからって何も変わらないから
でもライカ信者は違うのよ
いかにお金を使ったかなの
ラインナップ全てを買いなさい
全て白黒揃えなさい
893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/01(金) 09:33:39.36ID:SPqRQfq60
散歩する時は天狗のうちわを首からぶら下げとくのよ
首にはタンバールのフィルターを連ねた首飾り
キーホルダーはirooaね
894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/01(金) 09:46:23.89ID:hgcjNlJB0
>>881
PKRとT-max
Chibaクロームとバラ板がなくなった時点で終了
2020/05/01(金) 10:20:44.33ID:IUicCun20
1台を長く使えるのもライカだしいくらお金をかけたかを競えるのもまたライカ
896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/01(金) 10:26:32.40ID:E5x97uRE0
ニコンも長く使えるよ
2020/05/01(金) 12:06:13.27ID:6lcjHF/m0
逆に長く使えないのってどういうカメラなの?
2020/05/01(金) 12:09:08.71ID:q8U8jPlP0
Holgaとかじゃない?
Canon もLeicaも変わんないよ
Canonはモデルチェンジが早いから
すぐ旧製品になっちゃうけど
Leicはモデルチェンジ遅いからね
最新版という精神勝利を保てる時間が長い
899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/01(金) 12:13:37.51ID:behX+7rJ0
フィルムカメラでスレチだけどM7全く故障なしで驚き。長らくM3 M2 M4の信者だったけどM7は見直したよ。
2020/05/01(金) 12:25:19.22ID:ChPa3WJq0
とはいえニコンもキヤノンもM8と同年代の機種はとっくに公式修理対応不可になってるからなフラッグシップでも
まあ部品持ってる認定修理屋なら治せるかもだが
2020/05/01(金) 12:57:15.05ID:uFtSNMkt0
>>897
ソニーなんか新型が出たら即座に予約してソニーストアで発売日にゲットするのがステータスになってるようで
新型が出るたびに新型vs旧型の内ゲバを繰り返している。
面白い事に、新しいのを買った奴らはそれまで使っていたであろう旧型をボロクソにけなすんだよ。
ああ、カメラに愛着も何も無いんだなと思いながら生温く眺めている。
2020/05/01(金) 13:11:58.06ID:KTkS1fxY0
MとRは写りは違ってくんの?
903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/01(金) 13:30:00.35ID:McAqT1zL0
Leica M8はいまも好きなヒト多いよね。
M8.2を、一瞬魔がさして一度下取りにだしちゃったけど、結局買い直した。
初代 M MonochromとならんでM8はクセになるカメラだと思う。
M10系もM9系もあるのだけれど。
2020/05/01(金) 14:25:57.39ID:Jp6WTc+j0
>>901
カメラより写真が好きなんだろうね
2020/05/01(金) 18:21:14.50ID:uFtSNMkt0
>>904
好きってワケでもないと思う。
何というか「いかに手っ取り早くラクに写真を手に入れるか」って価値観のような・・・
2020/05/02(土) 00:10:48.07ID:jS4aXAAK0
今時こんな値段出してマニュアルフォーカスのカメラ買うやつは
良くも悪くも普通じゃない
そりゃAFの方が楽だろう
2020/05/02(土) 00:41:46.67ID:dCuTTRtF0
と、思うじゃん?
咄嗟の時はMFの方が早いよ
2020/05/02(土) 00:46:26.45ID:3qw718kw0
>>907
世間のほとんどの人が AF の方が早いから
2020/05/02(土) 01:08:12.52ID:PcEUylkg0
>>901
新型vs旧型の話ならM240が出た後の2chも結構酷かったけどね
いまだにM8/M9スレが独立して存在してるのもその頃の名残だし

ほぼ同じ頃にコダックCCDからCMOSに切り替わったペンタ645のスレはそこまで荒れてなかったのが不思議だったわ
2020/05/02(土) 02:03:08.04ID:dCuTTRtF0
>>908
世間がそうだからってそれに合わせてカメラ買うのはちょっと
2020/05/02(土) 03:27:49.09ID:EQzn0v+r0
今時MFの方がピンと早いっていう人ほとんどいないから
2020/05/02(土) 03:28:40.10ID:wU7f03A60
>>908
それはごく一部のカメオタただけ
2020/05/02(土) 07:26:51.48ID:BHNfN0em0
好きな道具使えばいい。M型にはM型の良さがある。
自分が満足できればそれで良い。
2020/05/02(土) 07:28:03.36ID:FgEkGaL30
絞ってパンフォーカスでもいいなら爆速だな
915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/02(土) 08:37:16.24ID:fV2mshce0
>>914
それならどのカメラでも同じだよな
ライカだけ特別な訳じゃない
2020/05/02(土) 10:40:59.91ID:nqaaG/Yn0
特別なんて話してなくないか
2020/05/02(土) 11:31:57.85ID:q/IS5Cbn0
パンフォーカスなら爆速っていうのはその通りだけど、多分知らない人には意味が伝わらない。
被写界深度をいかに適切にコントロールできるかっていうのが、M型ライカを使う楽しみの一つだからね。
レンジファインダー機を知らない人や、そもそもAF一辺倒の人には、この面白さはわからないよ。
2020/05/02(土) 12:03:11.95ID:NDLGusQP0
そこは一眼でも同じ
レンジファインダーかは関係ない
2020/05/02(土) 12:35:13.53ID:q/IS5Cbn0
>>918 ああ、やっぱりレンジファインダーを知らないんだ。レンジファインダーは一眼やミラーレスと違って、被写界深度の実確認ができないから、自分のイメージでの勝負になる。そこが難しさでもあって面白さでもあるわけだな。
2020/05/02(土) 12:38:49.25ID:ArMiC7Y10
それは一眼でも一緒
2020/05/02(土) 12:59:02.91ID:q/IS5Cbn0
>>920
??? 貴方の一眼には被写界深度確認ボタンとかないの?
2020/05/02(土) 13:36:22.80ID:vS0iUOAe0
ライカも液晶見ればわかるじゃん
2020/05/02(土) 13:46:37.13ID:3K7EETsg0
レンジファインダーのいいところってそれは人によって違うけど
広角レンズのバックフォーカスに制約がないところなんだよな
でもこれがデジカメになってミラーレスになって
レンジファインダーの良さが消えた
さらにレンズ工作精度が上がってレトロフォーカスタイプが主流でなくなりつつある
一眼のレンズと変わらないじゃん
さらにライカMはMFだから使う人は少ないよな
こだわりのマニアだよ
924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/02(土) 14:07:02.47ID:fV2mshce0
>>919
つまり何にもできない無能カメラだから
撮影者の技量による
という事だろ?
はっきりそう言えばいいんだよ
毎度あーだこーだポエム詠まずにさ
2020/05/02(土) 14:08:36.36ID:a4NTD4nG0
突っ込み用に行番号を付加しました。

[1] レンジファインダーのいいところってそれは人によって違うけど
[2] 広角レンズのバックフォーカスに制約がないところなんだよな
[3] でもこれがデジカメになってミラーレスになって
[4] レンジファインダーの良さが消えた
[5] さらにレンズ工作精度が上がってレトロフォーカスタイプが主流でなくなりつつある
[6] 一眼のレンズと変わらないじゃん
[7] さらにライカMはMFだから使う人は少ないよな
[8] こだわりのマニアだよ
926925
垢版 |
2020/05/02(土) 14:11:23.43ID:p8IiKzR80
続きですwww

[ 9] つまり何にもできない無能カメラだから
[10] 撮影者の技量による
[11] という事だろ?
[12] はっきりそう言えばいいんだよ
[13] 毎度あーだこーだポエム詠まずにさ
927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/02(土) 14:14:37.42ID:fV2mshce0
ライカの素晴らしさを語る奴のほとんどが
誰かのコトバをそのまま引用してるだけ
つまり先に文章ありき
本当は何がいいのかよくわからない
でも大金払って買っちゃったから
良いと思い込みたい
だから誰かのポエムをそのまま使う
その程度
2020/05/02(土) 14:33:37.61ID:KhiK42Hx0
素晴らしさを語ろうとするときに、誰かの言葉と重なってしまうのはライカに限らんだろ。カメラに限った話でもない。
2020/05/02(土) 14:37:38.83ID:q/IS5Cbn0
>>924
レンジファインダーのメリットとして被写界深度の実確認ができない代りに、一眼レフのようにレンズや絞りによる被写界深度の差に影響されず、正確なマニュアルフォーカスができるというのがある。
そうした機構に対する理解や技術が無い人には取り扱えないのはその通り。
2020/05/02(土) 14:55:00.86ID:WnYYvY4u0
個人的に感じるRFの良さは絞りにかかわらず構図を意識しやすいって所かな
明るいレンズで開放だとどうしてもボケに頼って構図が疎かになりがちだし
とはいえエラソーに言った所で大した写真は撮れてはいないのだが
2020/05/02(土) 15:23:34.52ID:I39kxxVD0
結局その部分は好み
ソニーの一眼を使っていたやつが
カメラをライカに変えたところで
いい写真が撮れるわけじゃない
932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/02(土) 16:00:31.92ID:9e+rRLMG0
能書きはよくわからんが、良く写るからいいや
2020/05/02(土) 16:36:27.79ID:OEM918cU0
むしろライカで撮った駄作は恥ずかしいだろw
交差点の真ん中でエンストしたハーレーみたいなもん
お前は原チャリの方が似合ってるだろとwww
2020/05/02(土) 16:37:43.54ID:/lNRjU2W0
>>933
ライカで撮ると駄作にならない不思議
2020/05/02(土) 16:38:00.84ID:p/HJXwsp0
>>931
ほんとそれ
逆にライカを使ってた奴がソニーの一眼に変えても
写真が下手になるわけじゃない
2020/05/02(土) 16:39:29.50ID:HmLR5Jb30
>>934
見る目がないwww
2020/05/02(土) 16:40:31.20ID:DgqBd1Z90
うん、SONYに替えたらよく写らくなるだけだよ、
センサーのカバーガラスが厚くなるからね。
2020/05/02(土) 16:44:03.27ID:/Am8KLlr0
いや、場合によってはマウントががばがばだったり、
レンズ交換でプラ部品が削れてマウンチ背後から黒い粉が涌いたりもするよ?
2020/05/02(土) 16:49:58.24ID:m3OQzZK50
それで?
2020/05/02(土) 17:33:40.96ID:/lNRjU2W0
>>936
元々芸術的優劣なんてそんなもの
941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/02(土) 17:44:20.32ID:lMQLZAkJ0
お爺さんたち、ストレス溜まってんね
2020/05/02(土) 18:50:01.76ID:Y55Yu1O20
たぶんこの人達にライカは猫に小判だね
943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/02(土) 19:16:58.42ID:fV2mshce0
>>929
ミラーレス全盛の時代に一眼レフより云々言われてもな
要するに昔は良かった系
レンジファインダーはMFが正確言ってる横でミラーレスは人間の瞳のみならず動く動物の瞳に完璧にAFする
RF自慢のMFも中央一点しか合わせられず、結局絞るんだろ?
2020/05/02(土) 19:19:27.04ID:Y3zXPHxP0
コサインズレとか誰も考えてなさそう
2020/05/02(土) 19:27:48.47ID:eJVEQ63a0
>>943
ライカ買えないのがそんなに悔しいの?
946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/02(土) 19:33:40.05ID:fV2mshce0
>>945
買えないのではなく
買わない、な
俺のライカM型は7で終わってるから
2020/05/02(土) 19:43:17.87ID:4EC3Vij70
ではなぜここに居るの、朝の8時からぁw
2020/05/02(土) 19:44:21.64ID:+QI1XHzX0
本当に終わってるんなら、こんなスレにでてくるわけないだろw
2020/05/02(土) 19:51:31.63ID:YuwJNJ4K0
>>946
自慢げに語った結果がM7とか…
2020/05/02(土) 19:59:22.68ID:Y55Yu1O20
俺はM6TTLだ
AE AF 電子シャッター ズーム
この四つが嫌いだったんで
そもそもこの四つが使えない現場で撮影をしてた
今はもうメカシャッターなんてないからね
2020/05/02(土) 20:44:22.46ID:gMF1zbQv0
こんにちは。ライカ初心者です。レンズ購入の質問(店選び)をしたいのですが、こちらで
聞いてもよろしいでしょうか?切実な悩みなんです。
2020/05/02(土) 20:45:38.60ID:nqaaG/Yn0
全然ok
953951
垢版 |
2020/05/02(土) 21:51:11.22ID:gMF1zbQv0
ありがとうございます! 国産のオールドレンズから入って、ついにライカに突入したいと
考えています。しかしお店の店員さんってかなりの強者そうで、私のような初心者が行くと間違いなく
カモにされるでしょう。騙し騙されの世界ではないかとビクビクしております。
せっかく買うなら良いものが欲しいのですが、東京方面で価格と程度をしっかりと
教えてくれる良心的なお店があれば教えて頂けますでしょうか。
皆様からのご意見を聞きたく。すみません、ご教授のほどお願い致します。
2020/05/02(土) 22:07:25.65ID:5bp4IoNO0
とりあえず落ち着いたらマップ地下一階とか安定、2ヶ月くらい前に行った時はオッサンが店員に難癖つけてたけど
2020/05/02(土) 22:27:36.67ID:5NxW6srz0
どことは言わないが
Mデジタルのレンズの質問をすると
やたら やたらアンジェニューを勧めてくる奴がいる
結局自分の趣味なんだよ
こういう奴は相手にしない方がいい
まずレンズに何を求めているか
話を聞いてくれる店員がいい
客の趣味は人それぞれだから
まずそこを分かってもらわないと
2020/05/03(日) 00:21:43.06ID:bbj1WM8m0
M型ライカは絞って被写界深度でスナップが醍醐味っていうけどそんな使い方してる人より
ビゾフレックス付けて大口径開放ジャスピンでメシとか酒とか時計とか車とかの静物撮りしてる爺さんのほうが多そう
957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/03(日) 00:30:16.03ID:0j/cox+P0
>>949
M7馬鹿にする奴はにわか
958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/03(日) 00:31:05.56ID:0j/cox+P0
>>956
今やスナップは犯罪だからな
仕方なかろう
2020/05/03(日) 01:43:20.28ID:IOKuSjIk0
三菱一号館で中庭の彫刻を写そうと思ってカメラを取り出して写していたら
何時の間にか警備員に取り囲まれてしまっていたよ。
960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/03(日) 02:08:50.03ID:zvDHCMSc0
>>946
お前みたいなのがα7シリーズ使うとどっぷりはまるんだよ
961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/03(日) 02:11:56.91ID:zvDHCMSc0
>>908
だからお前は決定的瞬間が撮れないんだよ。一生。
2020/05/03(日) 06:36:06.05ID:XNNPD1zS0
>>961
で 決定的瞬間は撮れたの?
963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/03(日) 08:28:07.92ID:GwudvMwO0
>>960
「7」に何か思うところがあるようだな
よかったら聞かせてくれ
時間はたっぷりあるから
2020/05/03(日) 08:30:43.00ID:PKMw3DDo0
m9-pと初代モノクロームとm-aだけで十分だ。
965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/03(日) 09:12:11.70ID:rFkxYKHX0
>>953
まあ以下の条件に合うのは新宿のマップかなと。
とにかくすこしでも安く買いたいというならオススメではないけど。
・初心者でも入りやすい
・店員さんに相談しやすい雰囲気
・いろいろ比較できる品揃えがある
・返品期間、無償修理期間がある
・カケヒキがなさそう
2020/05/03(日) 20:52:35.00ID:tzXegjDn0
マップの地下はアクセサリ類以外は相場より高いから情弱向け
967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/03(日) 23:46:14.22ID:ROtIwk020
>>966
多少高いとか気にするお前が貧乏なだけだろ。
2020/05/04(月) 00:13:42.28ID:o9LQhh+U0
>>967
あの状態にあの値段出すのは貧乏じゃなくてただの馬鹿
地下は現行品以外買うべきじゃない
2020/05/04(月) 05:48:30.63ID:p7IqYWLo0
>>968
おすすめ店は?
970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/04(月) 08:27:48.33ID:cb5J1xlb0
>>968
お前は貧乏な上に馬鹿じゃんw
971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/04(月) 09:24:29.42ID:/k6jj6y00
あー世の中の高齢者が全員死んだらいいのにな
2020/05/04(月) 11:37:08.52ID:o9LQhh+U0
ライカすら買えない奴らが発狂してるな
2020/05/04(月) 11:39:51.71ID:/pslVXvu0
>>970
金持ちのライカ見せて
2020/05/04(月) 17:09:07.20ID:k0qNbl800
>>971
ヒトは全員死ぬ
975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/04(月) 19:59:00.22ID:gp6HeW9q0
ライカ使ってるの電子ファインダー苦手でコンパクトでって理由だな
976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/04(月) 22:49:47.27ID:5BdBDJA00
言うほどコンパクトではない
2020/05/04(月) 23:23:02.61ID:4UptIJQK0
文庫本にははみ出さずに載せられるんやで。
2020/05/05(火) 00:12:04.09ID:cN/O8D810
コンパクトではあると思う
でも軽くはないとも思う
979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/05(火) 00:19:09.24ID:3K3xQAfw0
このスレ見たら「ライカ持ってるやつカッコ悪い」って思われるぞ
ライカをすぐに値段で考えるやつってライカに使われてるわな
心底カッコ悪いです
2020/05/05(火) 01:36:01.85ID:uUFDbfqL0
ずっしり感はハンパないな。剛性感も。
握りつぶしてしまいそうで、他のを使うのが時に心配になったり。
まぁ慣れなんだろうけど。
2020/05/05(火) 01:43:48.91ID:fjb9rBnT0
エルマー50/2.8装着M9をカバンの隙間に押し込められるからな。
ソニーやキやノンやオリンパもフジもパナも真似できないだろ
2020/05/05(火) 02:10:29.96ID:8lmf6pB50
>>978
重量は比較的どうでも良くて容積が小さいのが魅力。
レンズまで含めると特にね。
容積が小さければ小さいバックで済むから多少の重量増は相殺できるし。

まあライカに限らず容積の小さい機材はみんな好きだ。
今だとGR3とか、フィルム時代だとTC-1とか。
983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/05(火) 02:34:44.11ID:E2ZMlAqm0
その程度のコンパクトさなら
富士でも良くない?
2020/05/05(火) 02:42:00.55ID:H+UjFPH/0
「でも」とか言って、代用品薦める意味がわかんねぇ。

隠れた自己承認欲求 or 自社名隠した宣伝活動ですかぁ (呆れ
2020/05/05(火) 03:04:15.67ID:eiRDTMh30
>>983
富士もいいカメラだと思うし、君は富士使ってればいいよ。みんな自分の好きなのを使えばいい。
2020/05/05(火) 08:11:59.71ID:IfQ/r5xc0
そろそろ次スレよろしく
2020/05/05(火) 08:48:30.83ID:A2BJlxdh0
TC-1とか久しぶりに聞いたわ
谷井さんとか今何やってるんだろうな
988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/06(水) 22:06:32.97ID:B8Z9AWxY0
ライツミノルタにズミルックス初代挿してみた
ボディ軽いから置いたら前につんのめる
2020/05/06(水) 22:19:21.56ID:6QKeVVwa0
マウントは M のままCLなみに小型化して
AFにしないといずれなくなるだろうな
2020/05/06(水) 22:31:12.30ID:NEhye81M0
MFのままで良いけど、CLサイズでフルなら即買い。
2020/05/06(水) 23:06:58.29ID:SMZwm/rc0
CLサイズのMデジタルは欲しいけど、残念なのはLマウントのAPS-C機でCLの名前を使ってしまったこと。
正直シグマfpにEVF内蔵して赤丸付けたものをCLとして売って欲しかったわw
992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/06(水) 23:22:43.97ID:PsOVXAKX0
確かに形はfpが一番CLぽい
993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/06(水) 23:23:38.56ID:PsOVXAKX0
ソニーと組んで出せばいい
2020/05/07(木) 06:59:18.49ID:9QwK9bDX0
次スレは?
2020/05/07(木) 08:30:32.85ID:0Zg41VkM0
☆ ライカ Leica M型総合 Part6 ★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1588807754/
2020/05/07(木) 08:55:51.95ID:mJXaDc5o0
>>990
AF にしないと無理だよ
2020/05/07(木) 13:52:56.84ID:meorAvCl0
マウントより上をスパッと無くそう
ファインダーなしMマウント
EVFつけたらQくらいの大きさになるね
そっちはLマウントに任せよう
2020/05/07(木) 14:05:16.87ID:UqwWT2Lt0
>>997
それって初代NEXかな?
2020/05/07(木) 15:35:00.05ID:5ABmDpv60
質問いいですか
2020/05/07(木) 15:56:36.60ID:FXenz9fb0
次スレでね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 197日 15時間 34分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況