X



☆ライカLeica M型総合 Part9 ★

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 01:28:28.42ID:Ii4vueQ60
デジタルのM型ライカについて語ろうぜ

ライカ公式
https://jp.leica-camera.com/Photography/Leica-M/

過去スレ
Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603263132/
Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596341855/
Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571757726/
2021/04/19(月) 17:52:59.54ID:JzrYfkoh0
>>827
最短ロックあるんですね良かった

日常的に30cmとかで撮る人もいるんですねライカMで・・
取り馴れてないというのも有るし現状のライブビュー/EVFではギコチナイ動作するしで
日々の食事とかの写真はiPhoneの領域だと考え、
頻度は低いが室内テーブルフォトみたいのはミラーレス使ってた、最短もアダプタの機能で制限無視して寄れるし

ライカ自身も今後レンズリニューリアルの際は30cmになるそうなので、撮影範囲を広げようという意図なのだとは思うが
レンズ買い換える差分だすならfpとか買ったほうが・・、上記アダプタで最短もっと寄れるようになるし・・
2021/04/19(月) 18:07:18.33ID:JzrYfkoh0
>>846
日本でも若いのにライカ良っすねとすれ違いざまに言われた事ある、
そして、小学生だと撮れと言わんばかりによって来られる、最近は事案になりかねないので迂闊に撮れないのに
多くは同族のオタクおじさんが死角から話しかけられて焦る経験ばかりだが

前も書いたけど、一眼レフ持って街中歩くと怪訝な顔されたり、通報されかけてた事も有るのに
こうも周りのリアクションが変わるとはね (今でも不審がられるとは思うが・・態度で表す程でもないのかなと・・)
2021/04/19(月) 20:21:21.05ID:mpgipAim0
>>840
809ですが、本人にお金さえあれば誰でも買えてしまうライカM9を自慢になんか思ってませんよ。
私がカメラ関連であえて自慢に思うものがあるとしたら、
祖父が新品で購入し、祖父から父へ、父から私へとフルオリジナルで受け継がれてきて、我が一族の歴史を写真にしてきてくれたローライフレックスですね。
もっとも、そんな自慢に思ってるだなんてことは現実世界では絶対に口にしませんけどね。
嫉妬が怖いですから。
2021/04/19(月) 20:29:43.84ID:R9YkKZSR0
うわぁ…
2021/04/19(月) 20:31:52.90ID:U0GdsQVb0
とりあえずQ2が値上げか
上がってても気づかないけど
2021/04/19(月) 20:52:56.33ID:88D8LFyA0
>>853

Rolleiflex Factory to be Liquidated at Auction: Here's a Look Inside | PetaPixel

https://petapixel.com/2015/03/13/rolleiflex-factory-to-be-liquidated-at-auction-heres-a-look-inside/
2021/04/19(月) 22:56:29.92ID:Cgqzqxgi0
キモすぎ
2021/04/19(月) 23:13:07.72ID:Ny1kmUic0
これはキモい
859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 23:23:41.24ID:ZX0j1Xmg0
何十万もするレンズ自分で掃除する勇気ないんだけど、レンズが汚れるの防ぐためにブロワー以外にどうすればいいの?

なお、フィルターは使いません。レンズそのものの性能を使いたいから。
2021/04/19(月) 23:29:00.61ID:R9YkKZSR0
何十万もするレンズだろうがマイクロファイバー布で拭いてる
2021/04/19(月) 23:29:09.07ID:3o4Y3e0O0
>>859
しらんがな
862809
垢版 |
2021/04/20(火) 00:47:04.85ID:B8OxCxjH0
あ、すみません。
うちのローライフレックス、フルオリジナルと書きましたが、
実際はファインダースクリーンをマミヤRZ67の全面マットに替えてるんです。
これは本当にすごいですよ。
史上最高のファインダーとも言われるかのハッセルのアキュートマットDをも凌ぐと感じてます。
ただ、ローライオリジナルの、覗いた世界がなぜか幻想的な雰囲気を帯びて切なくなってくるようなあの見え味も捨て難いので、
もちろんオリジナルはキープしておいて、その日の気分次第で付け替えるようにしてます。
どちらのファインダーも被写体を優しくすくい取るようなローライフレックスの撮影感覚と見事にマッチしていて、
写真を撮っていて実に楽しいです。
ローライやハッセルと比べるのは酷にせよ、
ライカもSBOOIやM3といったそれなりのファインダーを作っていたメーカーなのですから、デジタルでももう少し何とかして欲しいものですね。
2021/04/20(火) 00:51:18.34ID:Bikc0qsX0
俺はファインダー覗いて切なくなる感性ないからなんでもええわ
2021/04/20(火) 00:58:10.13ID:kvmdabpB0
これなんかのコピペ?
鳥肌立つ
865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 05:48:52.38ID:kNBXhx8f0
>>850
ちょい上でSLとかCL勧めてるヒトに対して、それだとアダプタ付けないとMマウントにならんからヤダって言ってるだけでしょ。まあどうでもいいや
2021/04/20(火) 07:12:20.88ID:4ym+clvv0
そういえば知り合いで親のコネで銀行に入ってイジメられて辞めたやついたな
2021/04/20(火) 08:38:52.33ID:d6xFxJwh0
>>565
俺は逆にアポズミ75買ってa7RとBessa-Tで使ってて本体はまだLeica持ってないんだ、、。
金持ちが羨ましい。
2021/04/20(火) 08:44:41.55ID:4isrfZOm0
コシナのCOLOR-SKOPAR 35mm F2.5って使ってる人いますか?
昔の沈胴レンズと比べて、どうなんだろうと思って、やっぱ現代のレンズだからシャープなのかな。
コンパクトなのが欲しいんだよね。
869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 10:46:59.55ID:kNBXhx8f0
>>868
小さくて特に欠点のない良いレンズ
でもむかし買って2年くらいで売ってしまった
コシナのレンズは買って使うと良いレンズだなーと思うけど、だいたい2年以内には売る対象になってしまう
なのでもう買わないことにしてる
そのときそのときのいい写真は残してくれたから感謝はしています
2021/04/20(火) 11:38:20.58ID:4isrfZOm0
逆に面白みがなくて売っちゃうって感じ?
2021/04/20(火) 13:22:13.70ID:FN8uwm6u0
>>859
フィルターなしだけど
ブロワーとレンズペンしか使ってない
2021/04/20(火) 13:53:11.50ID:AwM0mc3a0
ズミルックス35と28だったらどっち買うべき?
50より広く撮りたいから35派なんだけどだったら28もいけるんじゃね、って
28でF1.4って35くらい立体感でる?
2021/04/20(火) 16:06:46.33ID:z5r8vSXU0
>>872
出るわけないだろ?
2021/04/20(火) 18:49:03.27ID:UooxxClw0
28mmってそういう感じなのか〜
やっぱり35mmが、攻守最強か?
2021/04/20(火) 19:14:31.36ID:PomA1tPH0
迷ったら35買っときゃいい
ライカレンズは値段下がらないから使ってから考えればおk
2021/04/20(火) 20:56:08.63ID:UooxxClw0
ただ35mmはズミの1st持ってんだよね。これは超気に入ってるんだけどたまには開放から安定した写真撮りたいとこあるから現行気になってる。
しかし28mmの持っていない焦点距離に引かれているのもまた事実。
迷うなあ、
2021/04/20(火) 21:11:26.90ID:WQE8mF3M0
>>868
コンパクトなら6枚玉だね。
レンズが奥まったタイプならフードなしでいける。
878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 21:32:12.32ID:djonUnrX0
>>875
ほっときゃ安定して値段上がるけどな
2021/04/21(水) 00:30:04.65ID:bOd7SLJ20
>>872
ズミ28出た頃のライカの冊子に載ってたニワトリの作例の立体感には驚いたけどな。
2021/04/21(水) 10:03:42.76ID:iiQ/91zT0
カラスコ35/2.5は無理のない設計で開放から安定してるしパンケーキだし値段も手頃だしで、実用レンズの傑作だと思ってる
ただM型ライカを使ってる時点で実用性よりも趣味性を求めてる人が多いから、手放しちゃう人が多いってのも分かる

写真を見る側も内容よりどのレンズで撮ったか気にしてたりするから、反応の手ごたえもカラスコより趣味レンズのほうが良いしね
2021/04/21(水) 16:12:12.38ID:sORfadZw0
趣味性=実用性でしょ?
もうちっと言葉かえて分かりやすく語ってほしいな
882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 16:46:14.66ID:oOQTx1z10
>>881
あんたの方が分からんわ
>>880の方は分かる
2021/04/21(水) 18:44:55.53ID:7nvsLQ+G0
>>880
わかる
2021/04/21(水) 19:14:20.61ID:1k+rn8Qy0
わからん
2021/04/21(水) 19:14:55.92ID:1k+rn8Qy0
わからんと書いたが
これさ
いつもの自分養護だろ
2021/04/21(水) 20:09:26.13ID:NWc4R4HA0
これからを担う、35mm。LEICA APO SUMMICRON M35mm F2.0 ASPH. | Kasyapa for LEICA
https://news.mapcamera.com/k4l/leica-apo-summicron-m35mm-f2-0-asph/
2021/04/21(水) 20:13:59.08ID:n93v/qe50
28mm買った後で絶対35mmも欲しくなるし、まあ買うんだろうなあ
2021/04/21(水) 20:28:15.34ID:U5IxHy5Y0
日本の紹介記事はレビューではなく毎回同じようなこと言ってるポエムだよね。
2021/04/21(水) 20:39:16.56ID:ftEB4nIJ0
もう差なんか分かんないんだよ
2021/04/21(水) 21:19:25.66ID:O1DhYwZk0
とりあえず立体感のある描写とコッテリとした色のりのって書いとけばOKだよね
2021/04/21(水) 22:15:47.93ID:/cpWvw5H0
普通のズミクロン50mm買ったわ
新型でねーよな
892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 22:17:06.55ID:U44x1E530
なんか抽象的なこと言って悪いけど、M240とズミ35をメインで使ってるけど、庶民なんでその2つを買った(新品で)時は高っ!って思ったし、後悔するんじゃないかって思ったけど、デジカメって、買ってしまえばあとはバッテリー充電代くらいしかかからない、ほんとありがたいモノだよね。

銀座のライカに行ったらタダでクリーニングしてくれるし。いまはコロナだから1週間くらいあずけることになるけど、コロナ前はその日に返してくれた。

ライカよ、ありがとう。
893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 22:40:55.07ID:cmqhoMci0
>>880
SWH 15mmのように、その焦点距離で純正がないとかならいいけど、35mmは、歴代 Summiicron、歴代 Summilux、昔の Summaron、Apo-Sumiも出て、Summarit もあって、古今の名玉、クセ玉何でもアリの最大激戦区だからね。
どうしても思い入れが薄くなるカラスコはわりとすぐにレギュラーラインアップに入らなくなるし、使わないなら手放してもいいかってなりがち。
894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 22:51:45.41ID:U44x1E530
>>881
おっしゃる意味が不明。。

一般的に、実用性と趣味性は対概念かと。
2021/04/21(水) 23:04:28.80ID:sORfadZw0
趣味で仕事して金儲けしてる人いくらでもいるけれど
たいした事もない概念だな
2021/04/22(木) 04:01:34.96ID:qcew84JL0
>>893
まともに使える35mmの中では最小最軽量ってことで一定の存在意義はあると思うけど、
レンズキャップがやたら分厚くくてせっかくの全長23mmが台無しだったりとなんか詰めが甘いんだ。
まああの価格を考えたら文句は言えないけどね。。。
2021/04/22(木) 08:41:52.17ID:/I6q6Pcw0
小ささならズマロン35mmでいい感じだけどな
2021/04/22(木) 18:30:03.74ID:gtr/eeWY0
ズミルックス35の1st売って現行のズミルックス35買うのってなしですよね…?
2021/04/22(木) 18:33:03.41ID:Z7x6WDk+0
アリ
昔の味を捨てても良ければ
2021/04/22(木) 19:19:05.30ID:gtr/eeWY0
ズミルックスは買わずにディスタゴンなら売らなくても済むしそうしようかな。
ズミルックスに比べてディスタゴンはどう?
901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/22(木) 20:03:00.15ID:0jsieCDy0
デカい!
2021/04/22(木) 20:43:18.03ID:+1ezL3680
ズミルックスは何度見てもこのサイズでf1.4であの写りか…と感動する
2021/04/23(金) 01:15:11.82ID:APCO3MCf0
値上げ前に買っとけー
2021/04/23(金) 06:13:16.51ID:inGplMhh0
ズミクロン35mmASPHほしいなぁ
ズミルックスは高いしなぁ
2021/04/23(金) 06:52:03.82ID:APCO3MCf0
ズマリット!
906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 07:19:34.68ID:inGplMhh0
>>905
ズマリットの35mmとズミクロンの35mmですごい迷ってます両方現行です。
2021/04/23(金) 07:58:58.24ID:RHX+ls9n0
>>906
単純に興味なんだけど、迷う理由ってなに?
2021/04/23(金) 08:10:28.85ID:+Wt31vQ60
値段じゃね?
2021/04/23(金) 08:18:23.12ID:mj/sWSvg0
ビジュアルだろ
910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 08:46:10.84ID:m8vcKPnZ0
現行 Summarit 35mm E46? ってなんか外観バランスがおかしい気がする
真ん中にちっこいレンズがある感じで
F2.5 の E39 のほうは外観的にむしろ Summicron より好きだけど
911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 12:43:25.10ID:inGplMhh0
>>907
値段です
2021/04/23(金) 13:09:43.67ID:RHX+ls9n0
>>911
迷うくらいだから、予算はあるんだよね?
だったら、ズミクロンをおすすめする。
よく写るレンズだったし
「ズミクロンにしとけば良かった」
と後悔することはあっても
「ズマリットにしとけば良かった」
と後悔することはないんじゃないかな。
2021/04/23(金) 13:47:16.57ID:7zPt5eOR0
>>911
ズミクロン一択
914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 15:21:00.61ID:deWJW62n0
住所旭川市か。旭川ヤバいな
2021/04/23(金) 15:57:52.53ID:Z8wKGOFc0
20万程度だし
さくっと買ってみた
写り良いね
2021/04/23(金) 18:51:48.75ID:yWyulnCb0
>>900

>>620
917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/24(土) 01:18:32.64ID:azEAgwYV0
>>912

>>913

ありがとうございます。
踏ん切りつきました
2021/04/24(土) 01:56:43.65ID:Ta0mOqop0
俺はレンズとセットで買ったからズマリットがついてきたわ
他を知らないのでこれでいいや
2021/04/24(土) 10:31:20.22ID:/iykarKQ0
CCD MMを売り払う機会を伺ってるんだけど、なかなか厳しいね。
このまま下落する一方の気がしてきたよ。
誰かインフルエンサー()がポエミーな花火上げてくれんかなぁ
2021/04/24(土) 13:18:10.06ID:Md8Xhqhb0
電化製品でポエムとか信用失うだけ
2021/04/24(土) 13:29:39.02ID:KDcgTKns0
ワインと同じで寝かせれば寝かせるほど値打ちが上がる。
2021/04/24(土) 15:04:55.80ID:3x2d70FN0
限定品じゃ無いと値上がり無理だからさっさと売ったほうがいい
2021/04/24(土) 18:07:56.13ID:/iykarKQ0
>>920
ライカからポエム奪ったらいかんでしょ

>>921
誰かの火付けが欲しいとこ
α7Sがそうだったみたく

>>922
このままだと間違いなくそうだよね
改良センサーに交換済みだから
並品でもせめて22万円くらいで売りたいんだけどなぁ
2021/04/24(土) 19:26:14.65ID:ZIHGJgqq0
>>923
a7sって本当に例の写真家の影響だけで中古相場あがったの?
そこまでの影響力があるとは思えないんだけど
2021/04/24(土) 22:45:21.49ID:/iykarKQ0
>>924
中古相場をリアルタイムで追ってなかったから正確には分からんけど、
あの写真家よりもフォトヨドが大きかったっぽいよ
http://photo.yodobashi.com/sony/focus/unforgettable_cameras_2/
2021/04/24(土) 23:13:31.72ID:KDcgTKns0
>> ID:/iykarKQ0

マップでも上限215,000円だからボッタクリだと思う。
緊急事態の断捨離と言ってもそんな値段で売ることない。

https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=M+%e3%83%a2%e3%83%8e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%a0&;makerId=13&categoryId=&couponinfo=

M9-Pですら、先日65万で売れたばかり
      ↓
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n479620417
2021/04/25(日) 07:30:45.21ID:6Z7k4FGM0
65万円で、しかもオークションで買うとか正気かよw
2021/04/25(日) 09:11:53.81ID:aACheLjR0
>>868
以前使ってました
みなさんと同じようなレビューになると思いますが
この値段では結構お得なレンズだと思います
現代的なシャープさはそれなりに堪能出来ます
そのまま写るのがお好みならおすすめです
なんかしらの「味」が欲しければ
昔の沈胴レンズの方がいいと思います
2021/04/25(日) 11:57:39.10ID:hib5v7Nl0
沈胴はデジMはダメなんだろ
うっかり沈胴させそうで怖くて使いにくいわ
2021/04/25(日) 17:10:29.27ID:za2BciUO0
アロンアルファで固定しちゃいなよ!
2021/04/25(日) 18:10:00.00ID:R7Rs5VNf0
アロンアルファーの揮発成分がレンズに張り付いて台無しになる
2021/04/25(日) 18:25:22.80ID:/eaWO2sQ0
ご飯粒でおk
2021/04/25(日) 18:53:42.15ID:wa+r+U+S0
沈胴させたくない所に輪ゴムとかパーマセル巻いてたら?
2021/04/25(日) 18:54:49.13ID:wa+r+U+S0
トイレットペーパーの芯を切ってはめとくとか
2021/04/25(日) 20:27:46.29ID:O2mTLkPZ0
皆頭がチンチンして話題ループしてるな
2021/04/25(日) 23:11:51.62ID:Jf8zP2D+0
3Dプリンターで沈胴の鏡筒部分にハマるストッパー的なものを作ろうと思っている。思ってるだけで5年ほど経っているが。
937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 09:46:07.90ID:5LHLok3d0
沈胴式のレンズを固定するクランプみたいなのがM5が発売されたころあったような記憶があるけど 
自分は沈胴ズミクロンとDRズミクロン使ってるのでM10買ったとき固定鏡胴のズミクロンも一緒に清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入した
2021/04/26(月) 09:52:46.39ID:nl0s90hU0
>>919
ヤフオクなら40万円台ですぐ売れる
物が良ければ50万円台で売れるまで粘ってもいい
急いでないのなら出品しておけば?
2021/04/26(月) 15:28:52.07ID:5lGwyP6H0
CCDは店舗の買取なら下がる一方だろうね。
10年選手で点検修理にお金が掛かるからか、
買取価格は安いのに売値は高い。
2021/04/26(月) 18:48:15.94ID:dfccyPkV0
デジタルのM型ライカで一番故障しにくいのと一番故障しやすいのって何?
2021/04/26(月) 18:57:12.05ID:lKWv4Irr0
わいが一年前にM9を買おうとして色々調べて
カスタマーセンターに例のCCD以外でM9はどんな故障が多いか確認した
そしたら、自然故障はほぼないと
それで購入した
2021/04/26(月) 19:02:21.33ID:McJGL89Y0
>>941
それはライカジャパンが通常使用の故障でも自然故障と認めてないだけでは、、、
2021/04/26(月) 19:30:12.88ID:5rYUdJm80
俺のM9はファインダー内のLCDが故障したよ。つかない所が出た。良くある故障だと言っていた。交換に7万かかったかな。
944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 20:12:28.38ID:U325V8Lp0
赤エルマー50mmを初代MMでもう何年も愛用中。
もちろん沈胴させて。

最初は、かなりゆーっくりそーっと感触探りながら沈胴させてみた。
それからレンズ外してカメラ内部になにか当たったような微細な跡がないか調査したけど問題なかった。
でも沈胴で使えるとホントに便利。
2021/04/26(月) 20:28:50.32ID:SyY/QCbY0
>>944
そういう時はノギス使おうぜ
もう遅いけど(笑
2021/04/26(月) 21:17:25.66ID:4zrAMF+/0
赤エルマーのレンズ前枠の表記は
Leitz Elmar f=5cm 1:3,5 なんだぜ。

50mmとかあるんかな〜と思った。恐ぇ〜わ。
2021/04/26(月) 21:42:56.67ID:mHk9uUvs0
どういうこっちゃ
2021/04/26(月) 22:01:51.04ID:c/ePvK6A0
パチモンと言いたいんだろうが分かりやすいように50mm表記にしてるという文脈が理解できない人なんだ
2021/04/26(月) 22:11:36.50ID:tnZkBie00
銘玉スレ荒らしてる奴ほんま鬱陶しい
950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 22:12:11.28ID:U325V8Lp0
気の毒なヒトだ
2021/04/26(月) 23:48:45.38ID:OPppNO0v0
赤エルマーはこう。
https://img06.shop-pro.jp/PA01164/763/product/84937843.jpg?20141220204115

50mmとなるとニッケルエルマーだな。
http://stereocamera.mods.jp/blog/wp-content/uploads/2020/01/ADS9235.jpg
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況