X



【プロサポ】上級者・プロ【ぴったりズーム】 2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/01/30(土) 11:24:14.42ID:ztvYCLsh0
存分におやり。

前スレ
【プロサポ】上級者・プロ【ぴったりズーム】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611185635/
2021/01/30(土) 11:40:47.27ID:zhokX1Qo0
スルーx2
同意x2でフィニッシュ


【ここまでの「横浜妥協クラブ所属のおじさんの発言」まとめ】

・結論を出せないから(>736)、イメージを持てない(2018)、
・イメージがいなからイメージ通り撮らない(2018)、
・レンズに写真を決めてもらうしかない(2018)、妥協して(>712)撮るしかない(はみ出すならはみ出すなりに妥協するしかない>656)
妥協して諦めた結果が作品(>712)
胸も張れない糞みたいな写真しか撮ってこなかった



【妥協クラブおじさんのズームレンズのイメージ?風景写真のイメージ?】
富士山は裾野まで左右きっちり収まるようズームしてパシャ
都会の風景は高層ビルが下から上までちょうど入るようズームしてパシャ
京都ではお寺の山門がフレームに過不足なく収まるようズームしてパシャ
{これズーム君の風景写真}
2021/01/30(土) 11:42:13.26ID:zhokX1Qo0
無意味に純正をディスってバカにする人
無意味にGMをディスってバカにする人
だけどね。別にフォトショの名人が憎くて叩かれてるわけじゃない
本人はそれが分かってないんだ。
2021/01/30(土) 11:43:06.95ID:zhokX1Qo0
オッペケ
バッキントン
アウアウカー
ワッチョイ
スップ
ササクッテロ
の6垢
2021/01/30(土) 11:43:24.58ID:zhokX1Qo0
中判とフルサイズの見分けがつかない。
2021/01/30(土) 11:43:58.86ID:zhokX1Qo0
フォトショの名人はマイクロコントラストを8年越しに理解した
2021/01/30(土) 11:59:16.84ID:nfqZhIyg0
ここはフォトショの名人の隔離スレです。
スレタイは釣りです。

以上テンプレ
2021/01/30(土) 12:02:41.39ID:/f1nJzyu0
フォトショを相手にしたら荒らしらしいw
荒らしを相手にしたらそいつも荒らし理論で。

つまりフォトショも荒らしww
そして本スレでは俺はやらないから、フォトショだけが荒らしということだww
2021/01/30(土) 12:07:09.02ID:AtBk/Ql90
>>8
 誰がフォトショかと判断するのは”君”
 どの書き込みが荒らしかと判断するのも”君”
 ”君”が誰かのどこかのレスを荒らしと”君”が認定したとき
 ”君”が認定した荒らしレスに”君”が反応したら、”君”にとっての荒らしは”君”であると”君”が判断せざるを得ない
 君が荒らしの相手をしたら荒らし定義を理解しているなら だけどね

私の出番は一切ない
2021/01/30(土) 12:38:54.74ID:hLApbC+50
>>9
何言ってるのか全然わからないw
俺はフォトショが荒らしだと思う。
みんなもそう思ってると思う。
それだけなんだけど?

定義、判断とかバカじゃないのww


すまん、バカって認めてたなw
2021/01/30(土) 12:54:52.73ID:AOXJH+bM0
【悲報】フォトショの名人、ドール趣味があった!

フォトショの名人の必死
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210115/U0t2RTlvT28w.html

この必死の中にフォトショの名人のIPがある
106.73.32.193

このIPと5chというキーワードでGoogle検索すると
デジカメ板でこいつが荒らしたスレがたくさん出てくる
https://i.imgur.com/hKi35r9.png
https://i.imgur.com/McaTxba.png

その中にドール板の次のスレが引っかかる
【SNSで疲れた人形者が愚痴るスレ83】
0001 もしもし、わたし名無しよ (ワッチョイ 7f96-NY7j [106.73.32.193]) 2020/10/09 12:24:36

フォトショの名人はなんとドールの名人でしたwwww
なおドール板でも同一口調で荒らししてる模様

こいつがデジカメ板荒らしてる期間の間にip変わってないので本人確定www
12名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 13:19:38.91ID:AtBk/Ql90
>>10
思う
そう君が思ってる
君の認定するところによれば荒らしの相手をする君は荒らしになるしかない

私の意見に関係なくね
13名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 13:24:39.90ID:AtBk/Ql90
中判の話題は上で散々出ているのでその流れで話すのはおかしくない。
だが、荒らしだというなら、レスしたら自分自身も荒らしになる

だけどやめられない。なぜか。衝動を抑える知性が欠如してるから

845 名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-NRXS)[sage] 2021/01/30(土) 13:15:35.73 ID:arTIfEAhd
>>843
フォトショの名人
名人ずっと中判の話ししてるけどここレンズスレだから
2021/01/30(土) 13:26:42.76ID:XHh+caWo0
>>13
みんなまとめてスレチだし、
中判の話しはじめたのも、もう終わってんのに蒸し返すのも名人
スレチだから
2021/01/30(土) 13:57:38.86ID:AtBk/Ql90
>>14
>スレチだから
なら無視するしかないね
2021/01/30(土) 13:58:54.21ID:XHh+caWo0
>>15
なんで?
2021/01/30(土) 14:27:57.20ID:AtBk/Ql90
>>16
スレチだからだね
2021/01/30(土) 14:35:23.29ID:tCyUR/wT0
>>17
??
2021/01/30(土) 14:59:04.71ID:/f1nJzyu0
>>12
残念だったねww
お前は荒らしで俺は荒らしではない。なぜなら俺がそう思うからww
それだけのことが君はわからない。
君の理屈なのにねww(2回目
2021/01/30(土) 16:21:49.81ID:AtBk/Ql90
>>19
>なぜなら俺がそう思うから
うん。でもそこは事実に対する論理的整合性に欠けるので矛盾だね
私の意見に無関係な客観的な事実だよ。

 ・私を荒らしと君が思う
 ・私に本スレでレスする
 ・荒らしにレスするのも荒らし

たった3つの事実だけでそれは明らかになっちゃうって話だね
私の意見に無関係に、ね
2021/01/30(土) 16:24:52.95ID:+iq4XjoI0
匿名で書き込んでるのにどこのスレ行ってもあだ名つけられてみんから嫌われてる人
2021/01/30(土) 16:31:32.89ID:AtBk/Ql90
君ら取り巻きのごく一部だけだから、2,3名ってところだね
2021/01/30(土) 16:34:38.63ID:eW24smAF0
2スレができてたか。

知ったかぶりする。間違えてる。指摘する。
だんだん言ってることが変わってくる。
馬鹿な理論で論破した。といいきる。

とどのつまり言ってない。俺じゃない。

サイコパスと話してるのしんどくなるわな。
2021/01/30(土) 16:37:01.67ID:/f1nJzyu0
>>20
きたきたw
じゃあ俺が本スレで君にレスしてるという君の中の事実を立証してくれる?
もちろん引用で示してね?

それができなければ君の妄想だよねww
2021/01/30(土) 16:37:44.69ID:AtBk/Ql90
で、それらに特に根拠はないのでキチガイの妄言とよくわかる
2021/01/30(土) 16:40:38.32ID:AtBk/Ql90
>>24
>君の中の事実を立証
いや、もし私に君がレスしてないと君が自覚してるなら3条件は成立しないよ単発君。あたりまえだろ?
レスしていると君が自覚したらそこでオシマイってだけ
もちろん、レスをしたって客観的事実があって成立はするけど、
そうしないためのIDコロコロだろ?だからそれはないんよ。
だから何度も言ってるだろ?私は無関係って 頭悪いよねホント
2021/01/30(土) 16:43:17.81ID:xNeed/Xa0
またまたこんな恥ずかしいこと書いちゃってる
858 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-unxX) [sage] :2021/01/30(土) 16:25:39.43 ID:AtBk/Ql90
>>854
その通りだよ。今のセンサーは低感度だと
”RGB256段階で表現できるグラデの限界”
を容易に超えちゃう。だから中判などのより大きなセンサーは不要で
今は中判の価値は大量の画素数が必要なコマーシャルフォトなどの一部に限られている

>>857
人間が目で見る以上、画素数はどこかで打ち止めになるよね
周りを見てるとトリミング考慮してなお36M超えてくるとニーズが微妙だね
2021/01/30(土) 16:45:03.55ID:xNeed/Xa0
>>22
みんなから嫌われてるのに2、3人笑
2021/01/30(土) 16:54:01.11ID:AtBk/Ql90
みんなって誰だろねw
知恵オクレおもしろい
2021/01/30(土) 16:55:43.98ID:IvE57jsP0
>>29
ああ、ごめん
全員
2021/01/30(土) 17:01:32.11ID:AtBk/Ql90
結局、隔離スレつくっても

「お前をみんなの前でバカにしてやりたい!スレチだろうが荒らしだろうが知ったことか」

って衝動を抑えられないのがこのスレの住人なわけで、
スッップ Sd0a-NRXS  ID:EZP6oT9Zd みたいなサブ垢つかって本スレ荒らすから意味ないんだ

ってのが明らかになった段階で、誰が本当の荒らしか確定してこのスレの役割は終わるわけだけどね
2021/01/30(土) 17:01:38.79ID:IvE57jsP0
おのおじさんみんなの意味何回聞いてきてんだ笑
2021/01/30(土) 17:02:19.67ID:IvE57jsP0
>>31
それ俺の唯一無二本垢だ
おじさんと違ってサブ垢持ってない
2021/01/30(土) 17:03:22.50ID:IvE57jsP0
>>31
みんなの前で恥かかしちゃったみたいでごめんね。
恥かくだけだからここから出ないでね
2021/01/30(土) 17:09:47.87ID:AtBk/Ql90
>>33
うん。なら君は荒らしだね

>>34
恥かかせられたの?そりゃよかったね
2021/01/30(土) 17:11:01.34ID:o/pWaXc+0
>>35
日本語苦手なフリしてんの?それともやっぱり日本語苦手なの?
2021/01/30(土) 17:58:00.95ID:/f1nJzyu0
>>26
ほら君妄想の中で生きてる証拠ww
俺は本スレでお前にレスなんかしないし、したとも一度も書いてないよ。

敵が多いと大変だねぇ。誰が誰だかわかんないし、たくさんを同時に相手しなきゃならないから妄想するしかないよね、わかるわかるぅー。

たくさんアンチがいるという事実が君が荒らしであることを証明してるね!
俺なんかより君の方がよっぽど荒らしってことだよね、残念っ!
2021/01/30(土) 18:01:52.12ID:AtBk/Ql90
>>37
>妄想
じゃなくてただの論理だね
2021/01/30(土) 18:21:33.23ID:/f1nJzyu0
>>38
理論wwww
俺が本スレでID転がしてお前にレスしているという、なんの客観性も正当性もない仮説に基づいた話が理論とかww

ごめんね、普通の日本人はそういうのを妄想のって呼ぶんだよね。

君は自分が負けそうになると立証とか君の妄想と言って逃げるけど、君の話自体も全く立証できない君の妄想だって気がつけたかな?
2021/01/30(土) 18:28:03.32ID:AtBk/Ql90
>>39
理論じゃなくて論理だよ
私が最初から君のIDにレスしているのは、私の存在に無関係に
 ・私を荒らしと君が思う
 ・私に本スレでレスする
 ・荒らしにレスするのも荒らし
ということだけだよ。「俺様はレスしてないぞ」というなら成立しないというだけ
頭悪いって大変だね
2021/01/30(土) 18:34:25.80ID:oY2clhlf0
なんか面白いやつがいる

568 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6610-3Zqn) :2021/01/30(土) 11:15:44.79 ID:DsDl0KSk0
>>555
若いころ行った事があるよ。でも、仕切られて自由にさせてくれないのですぐに行かなくなった。
そんで、自分で素人モデルを探して脱がせて撮るようになった。
フィルム時代ね。

今はもう歳なのでそっちへの興味はなくなってしまって妻と登山して風景撮るだけさ
2021/01/30(土) 18:55:53.96ID:nESGPP4V0
フォトショの名人
保険金詐欺の名人
ドールの名人
花火の名人

揶揄される名前がいっぱいできて良かったな
次は中判の名人か?
2021/01/30(土) 19:04:00.83ID:/f1nJzyu0
>>40
だから俺がお前に本スレでレスするって妄想をもとに>>20でレスしてきたんだろw
論理的整合性に欠けるとかわけわからんことをww

最初からお前が妄想に基づいたことを言い出したから煽られてるんだよ君。
バカって大変だね。君が論理的整合性に欠ける人だったねって話ですね。
2021/01/30(土) 19:38:31.83ID:yadSCSli0
変なやつがいる

614 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6610-3Zqn) [sage] :2021/01/30(土) 18:13:11.93 ID:DsDl0KSk0
うんまぁその
ソニー愛用者だけど、正直、、、、

オリンピック用として考えると、α1の高感度耐性では室内競技では無理があるだろうね。
確実に止めるためには1/1000が最低ラインで1/2000以上も普通に使う。
この場合、環境によってはISOが16000や32000を超える場合も多い。そうなるとガチなスポーツ報道。アーカイブ仕事としては画素数が多すぎるってのは思う
2021/01/30(土) 20:01:22.01ID:eW24smAF0
寝てる間に現像できるし。

花火は300mmで手持ち5秒で撮れるし。

花火が増えると露出が1発ずつあがる>上がらないとわかり、最初からそう言っていた。

夜の飛行機は三脚スローシャッターで、レンズに触らず撮ればぶれない>俺は言ってない。

AF-Cは1枚目にピントを合わせること。

ピントが合うとピッ!と音がなるのはAF-C

ペンタ棒で破損が相次いでいるのをしらない情弱。
破損した情報なかった。
ペンタ棒買うやつ情弱と言っていたが、自分も7Rでペンタ棒でくっついてきたと言い出す。
クリーニングモード後に手振れ補正がロックされることは、2日かけて匂わせ聞いたが知らなかった。

カメラは持ってねーよ。持ってなくてもGoogleやYouTube見てればわかると白状し、みんなに叩かれたが、数日後、持ってないのはマウントコンバーターでカメラは持っているが、機種は教えない。
最初からそう言っていた。というが。
マウントコンバーターを買ったらどうなるかの話で、マウントコンバーターを持っていないのは全員が知っている。

嘘に嘘を重ねる。バレてるわけがないと言う病気。

カメラの写真アップしろよ。
2021/01/30(土) 20:19:01.40ID:AtBk/Ql90
>>43
>妄想
いや、前提 IDみんなコロコロするから誰にも何にもわからないからね
2021/01/30(土) 21:10:46.97ID:/f1nJzyu0
>>46
そしたら取り巻きの方が荒らしだ、というお前の話もおかしくなるね。
お前の自演であるといえば否定でき無くなるわけで。

結局お前は色んな場面で色々なことを都合の良いように解釈してレスするから、色々矛盾が発生して、さらに意味不明な言い訳を重ねることになるんだよね。
もう少し考えてレスしろよ。
2021/01/30(土) 21:17:13.82ID:eW24smAF0
あまりに繋がらないから、こっちな気がしてきたな。

統合失調症のように、自分が何を述べているかも明確に認識していない場合もある。これらは妄想や幻覚と現実の区別が付かず、時に記憶すらも曖昧となり、時が経つに連れて事実と反する事を述べたりする事もある。認知症によっても認識と現実に差が出ることもあり、他人から見れば事実から反するためにウソとされる事柄を、当人は事実として疑わない事がある。
解離性障害の場合解離が起きている間の記憶がないのでその間にした約束事などを覚えていることができず、嘘つきとみなされることがある。これらは一般に、虚言癖と混同ないし同一視されるが
2021/01/30(土) 21:38:59.07ID:AtBk/Ql90
>>45
300o 5秒 なんて誰もそんなことを言っておらず、
複数人の複数のレスを勝手に1人のものであると思いこんで
でっち上げてしまっていることが以下のレスで分かる

■手持ち望遠夜景が300mm夜景に変わってしまう様子
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600171984/213
手ぶれ補正あれば、手持ち夜景とかも簡単だから、便利だよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600171984/217
>へぇー、手振れ補正で300mmでも夜景が撮れるんだ。


■別人の語る別の内容を勝手にマージしてしまう
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600171984/234
名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5b-lMKa)2020/09/19(土) 05:09:08.12ID:PSByazOVa
>>232
300mmでも手持ち夜景、撮れるぞい

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600171984/253
253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9702-nvAf)2020/09/19(土) 11:05:28.64ID:lTeJ2dhU0
>>2471/60くらいで片膝座り、膝の家にカメラ置いてシャッター切ってるわー

254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1781-4Zjm)2020/09/19(土) 11:14:03.98ID:0xOfjB8w0
>>253
花火とかそれやるな。4、5秒でも綺麗に撮れるけど手ぶれ補正無かったら惨いことになるんだろうな。

↓オクレのでっち上げ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611185635/938
>長時間露光と手持ち5秒、膝上5秒の花火見せてよ。
>300mmでよく撮る。って言ってたやつ。
2021/01/30(土) 21:39:08.02ID:/f1nJzyu0
大勢からこんなボロクソに言われてもなお周りがおかしいと考えるフォトショww
2021/01/30(土) 21:40:19.63ID:AtBk/Ql90
>>45
>花火が増えると露出が1発ずつあがる>上がらないとわかり、最初からそう言っていた。
これが意味不明なんだよなぁ 
日本語で書いてくれない?

花火話はオクレ君が基本的な知識が一切なかったことによる勘違いがすべての原因と
証拠付きで示したけど、まだ粘れるネタがあるのが不思議
2021/01/30(土) 21:43:04.01ID:AtBk/Ql90
>>45
>ペンタ棒で破損が相次いでいるのをしらない情弱。
>破損した情報なかった。

これも普通にウソってわかるんだよね。壊れるなんて一言も書いてないから
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1609424419/671
>ローパスが持ち上がって壊れそうっての以外にも、粘着剤が残留するってんで
>もう何年も前にめっちゃ話題になって気にする人はもう誰もつかわないんだが
2021/01/30(土) 21:52:20.35ID:AtBk/Ql90
>>47
>取り巻きの方が荒らしだ、というお前の話もおかしくなるね。
いや、全然おかしくないけど。ここと本スレを往復コピペして本スレ荒らしてる馬鹿ちゃんといるしね
君ホント面白いね
2021/01/30(土) 21:57:12.95ID:osecjCd70
>>48
発達障害持ちだと思うよ
ただ二次障害も生じてるように見える
2021/01/30(土) 23:34:48.00ID:hLApbC+50
>>53
その往復くんて君でしょ?
というのと同じ、低レベルな発言しかできなくなっちゃったね。
悔しいのはわかるが昨日から反論が無理すぎてつまらんから、またネタ見つけて絡んでやるまで待ってろって。
2021/01/30(土) 23:36:59.01ID:xdp5cHMO0
>>53
お前このスレからでるなって
2021/01/31(日) 00:08:05.31ID:DhYquTyG0
>>55
>往復君
 >>31 >>33で説明されてるけど都合の悪い話はみんな自演認定で乗り切る感じ?
2021/01/31(日) 00:17:44.96ID:xSmu4lLJ0
>>57
馬鹿すぎて言葉が出ないね。
とりあえず論点ずらさないと何もいえないのはわかった。

いずれにせよ君が妄想爆発させて俺が本スレで君にレスしてると思い込んじゃったのが悪いんだよね。
わけわからん三条とか書いちゃって恥ずかしいね。
なお恥ずかしいのは、その理屈を君がよく使う理屈で論破されちゃったことだね。悔しいね。
2021/01/31(日) 00:19:09.09ID:BQBYx31C0
>>57
言う相手間違えてるからだよ
2021/01/31(日) 00:25:58.68ID:DhYquTyG0
>>58
>妄想
いや、前提 IDみんなコロコロするから誰にも何にもわからないからね
これで二度目 同じこと繰り返すのほんとアホだなぁ…

>>31 >>33を自演認定しないなら、ちゃんとこのスレに往復君がいて本スレ荒らしてるんだよね

>>59
だから間違えてないよ 相手を荒らし認定してレスしたら荒らしなのは誰にも共通だから
そのうえで、「俺様はお前にレスしてない」というなら対象外だというだけだよ
2021/01/31(日) 00:37:29.74ID:BQBYx31C0
>>60
バカだな
2021/01/31(日) 00:43:52.00ID:xSmu4lLJ0
つまり8 、10 、19やらで書いた通りなんだよねww

最初から書いてるのに、理解するのにここまでかかるとはなぁw
2021/01/31(日) 00:48:39.63ID:fWVIXHqH0
>>51
そかそか。
おれがまちがいな。
比較明も間違って、背景は明るくならなくて、1発ずつ増えるごとに飽和して真っ白になる。って言い続けてたのに。

自閉症スペクトラムの発達障害と、人格障害、もしくは統合失調上だろうな。

なんではたらかないの?
なんでカメラ持ってないの?
2021/01/31(日) 08:41:48.38ID:DhYquTyG0
>>63
>背景は明るくならなくて
↓にあるとおり何もおかしくないね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601099567/341
>>10秒。20秒。30秒のシャッタースピードで星を撮影。何が変わる?
>”背景が真っ暗なら”星がつくる線の長さが変わるだけ。
>>日本にそんな場所どこにあるんだ?
>しらんよ。ただの前提だから。君がどこで撮るのか一言もかかなかったから「真っ暗なら」って前提置いただけ。これで10回目


>1発ずつ増えるごとに飽和して真っ白になる。って言い続けてたのに。
↓にあるとおり何もおかしくないね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590681475/642
>飽和信号量が100として、1発あたり30露光したとすると4発かさなったら飽和します
>1秒1発として1−3秒では飽和しませんが4秒で飽和します。
>1発あたりの明るさかわらなくとも、SSに応じて明るさがかわるとはそういうことです。
2021/01/31(日) 08:42:46.08ID:DhYquTyG0
>>63
>自閉症スペクトラムの発達障害と、人格障害、もしくは統合失調上だろうな。
君のことやろね
2021/01/31(日) 08:44:28.49ID:DhYquTyG0
>>62
>つまり
 40に書いた内容から君は一歩もでれてないってことで分かってくれてうれしいよ
2021/01/31(日) 08:56:41.77ID:lUzzbOhz0
>>64
背景が真っ暗なら、
もっと前だよね。教えてもらってドンダン覚えてきたよね。
花火の背景も変わらないって言ってたよね。
都合いいね。
でも教えてもらって理解できてよかったな。

で、カメラかったの?50回目
2021/01/31(日) 08:57:37.84ID:lUzzbOhz0
>>65
君診断されて、就労不能だろ?
2021/01/31(日) 09:03:10.07ID:DhYquTyG0
>>67
まず君が言ってることが大嘘ってのは上で全部示してるよね

>背景が真っ暗なら、
>もっと前だよね。教えてもらってドンダン覚えてきたよね。
>花火の背景も変わらないって言ってたよね。
好きなだけ5chの全文検索してください。できない?知恵遅れには検索難しい?
わたしは検索して君の嘘を証明しましたよ

>カメラかったの?
買ってないね
2021/01/31(日) 09:08:15.52ID:DhYquTyG0
>>67
>花火の背景も変わらないって言ってたよね。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590681475/543 
線が増えて真っ暗な背景をどんどん白い線が塗りつぶすんだよ

検索で出てくるのはこの程度だね。なにもおかしくないね

君はさ、>>49で説明した↓みたいに複数の物事をいわれるとまともに判断できなくなって
なにもかもごっちゃにしちゃう程度の知性しかないんだよ。記憶じゃなくて現実をみよう

Aさん 300mmでも手持ち夜景、撮れるぞい
Bさん 1/60くらいで片膝座り、膝の家にカメラ置いてシャッター切ってるわー
Cさん 花火とかそれやるな。4、5秒でも綺麗に撮れる

オクレ 手持ち膝上5秒300mmをよくやるのか!
2021/01/31(日) 09:16:13.94ID:DhYquTyG0
>>67
ちなみにおまえさんは「空を何時間露光しても真っ暗だといっただろ」と妄想をぶつけてきたこともある
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611185635/856
>、背景は光源では無いから明るくならない。
>30秒でも1分でも背景や空は明るくならない。
>って君が書いてたことだ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611185635/874
>夜空は光源じゃないから明るくならないから、君は何時間撮影しても空は明るくならない。といってたことがここにあって
2021/01/31(日) 09:21:01.99ID:xSmu4lLJ0
>>66
出れてないも何も、君の妄想の中の前提になんてそもそも入ってないからね。

君が糖質ゆえに相手も同じ土俵に立ったと思っただけ。それが事実なんだなww
2021/01/31(日) 09:25:14.32ID:DhYquTyG0
>>72
>前提
 だから、40に書いてありますけど 同じことは>>9にも書いてあります
 >・私を荒らしと君が思う
 >・私に本スレでレスする
 >・荒らしにレスするのも荒らし
 で君がその前提を満たすかどうかは、君だけがしってます。
2021/01/31(日) 09:28:38.74ID:lUzzbOhz0
私も探したよ。すでに5chサーバーに残ってない。
よかったね。証拠隠滅。おめでとう。
2021/01/31(日) 09:30:08.76ID:DhYquTyG0
>>74
ただの君の嘘・妄想の可能性が高いけどね
2021/01/31(日) 09:36:27.96ID:DhYquTyG0
>>74
>すでに5chサーバーに残ってない
君が発狂粘着を始めたのは半年前の飛行機スレで、そのころのログは丸ごと残ってる
すでに残ってないってのも嘘だね。ログは残ってるよ。私は実際に引用してる。
もし検索して見つからないのだとすれば、存在しないって考える方が合理的だね
2021/01/31(日) 10:18:23.11ID:lUzzbOhz0
あらあら。4.5秒は他人。
それはないわ。とか君は言った?
いわないよね。なぜかその二人で?で手ブレ補正をしらないとか言ってたね。否定もできなかったね。
同調して、おれじゃない?

そのあと君にも聞いてるが、なぜ否定しないんだろ。
逆に俺に手振れ補正を知らないって言ったのにな。へー。
いつも聞いてるのにな。早く見せて。って。
2021/01/31(日) 10:20:16.43ID:lUzzbOhz0
>>76
7スレは185
レンズスレは150までしか残ってない。

君の記憶は前スレですら途中で変わる。
2021/01/31(日) 10:35:45.06ID:xSmu4lLJ0
>>73
馬鹿なの?>>10で答えててそれまでなんだよね。
もっというと>>8で本スレではやらないと書いてあるのに、
発狂した君は俺が本スレで君に構ってるという妄想を前提に話し始め、そこを指摘してなんとか理解すると、事実は俺にしかわからないというわけわからん展開。

だから>>8に書いてる通りで、それを君が今やっと認識できたってことだね。
2021/01/31(日) 10:40:42.81ID:DhYquTyG0
>>78
>変わる
証拠の残ってる範囲で君の嘘と妄想は立証したけど、君の中ではすべて無効って扱いなの?
2021/01/31(日) 10:42:22.99ID:DhYquTyG0
>>77
>それはないわ。とか君は言った?
言わないよ。できたという人がいるならできたんだろ?疑う根拠がないんだから
そんなことに難癖付けるキチガイはおまえだけ

>同調して、おれじゃない?
ログを見る限り一度も同調してないね
ログは残ってるので頑張って見つけてきてね。見つけられないなら「また」君の嘘だね
2021/01/31(日) 10:44:27.66ID:DhYquTyG0
>>79
>それまでなんだよね
その正しさを知っているのは君だけだね
私には分からない。なので一般論として前提とその論理的帰結を教えてあげただけ
どっかのバカはその程度のことも分からず、立証しろとかいっていたようだけど
2021/01/31(日) 11:09:38.08ID:/mtYZMZJ0
>>81
同調はしてないが、否定はしない。
私は一緒に手振れ補正が知らないって。

あのさ、自演バレてるぞ。
都合悪いと別人。
間違いバレると別人。
2021/01/31(日) 11:18:53.74ID:lUzzbOhz0
カメラ買ってない?
じゃあなにもってるの?
2021/01/31(日) 11:53:37.38ID:DhYquTyG0
>>83
>否定はしない
他人事だしなんの根拠もないから当然だね
で、フル論破されて悔しいからとひねり出した自演認定も根拠のない空想

>>84
>なにもってるの
君をはるかに上回る思考能力と撮影経験と知識かな
2021/01/31(日) 12:15:56.11ID:lUzzbOhz0
虚言癖

症状 編集

病的な症状に関しては、虚偽性障害、統合失調症、演技性パーソナリティ障害、妄想性パーソナリティ障害、反社会性パーソナリティ障害などの症状が関係する場合もある。

傾向 編集

「虚栄心や自惚れから、自分を実際よりも大きく見せようと、ホラを吹く」とされる。ただ、実態としては自身の言質よりも劣っているケースも多く、劣等感(→劣等コンプレックス)の変形と見なされている。病的になってくると、自分でも、嘘か本当かよくわからなくなってしまう傾向があり、中には空想の自分像との同一視や、現実認識に支障が出る傾向もあるなど、当人にとっても有害無益である傾向が出ることもあるとされる。
2021/01/31(日) 12:16:14.83ID:lUzzbOhz0
wikiより
2021/01/31(日) 12:27:34.31ID:DhYquTyG0
>>86
落ち着いてほしいのだけど、君の嘘は>>49ふくめ散々証明されているよね
でも、この嘘をもし君が事実だと思っていたならそれは虚言じゃなくて妄想なんだ
2021/01/31(日) 12:28:26.47ID:xSmu4lLJ0
>>82
俺が本スレでお前にレスするのが一般論。
IDコロコロが一般論。
つまり、お前が思うことが一般論。

バカかよwwwただの妄想野郎なだけだろww

そして本スレではレスしてないと早い段階で伝えたのに、その理解がやっと今とか病気です。
自分で認めてる以上にバカなんだよ君。
君以外と話してたら>>10の時点で終わるだけの話だからね。
2021/01/31(日) 12:35:48.88ID:DhYquTyG0
>>89
>俺が本スレでお前にレスするのが一般論。
じゃなくて
  ・私を荒らしと君が思う
 ・私に本スレでレスする
 ・荒らしにレスするのも荒らし
という前提を君が理解したうえで実行していたなら、
 君は荒らし
ということが一般論だよ
2021/01/31(日) 13:12:51.38ID:xSmu4lLJ0
>>90
んで、それが当てはまらないことはとっっっくに説明済みなのに君はぐずぐず何を言ってるの?
2021/01/31(日) 13:14:01.40ID:xSmu4lLJ0
それが一般論だとしても、俺に当てはまると妄想しちゃったんだよね君は。
2021/01/31(日) 13:16:39.57ID:DhYquTyG0
>>92
>当てはまる
その正しさを知っているのは君だけだね
私には分からない。なので一般論として前提とその論理的帰結を教えてあげただけ
どっかのバカはその程度のことも分からず、立証しろとかいっていたようだけど
2021/01/31(日) 13:22:54.29ID:9L7Q5MCs0
君がなんで働けないかおしえてくれるか?
2021/01/31(日) 13:41:18.22ID:55nnTiYP0
詐欺の名人出てくんなって

941 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッT Sdea-unxX) [sage] :2021/01/31(日) 13:00:32.83 ID:WM4+EsB3d
>>939
 >こういうのは単にシャープネスとかボケの形状とかレンズテストで良い点を取ることを追求したコンピュータ設計の現代レンズにはないことだし
現代の複雑なレンズ構成のレンズはコンピューター抜きでは設計不可能なんで
君の大好きなツアイス様も普通にコンピューター設計だとおもいますよw

944 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-unxX) [sage] :2021/01/31(日) 13:18:01.38 ID:DhYquTyG0
>>943
あと
>レンズテストで良い点を取ることを追求した
こんなレンズどこにもないと思いますよ
ちなみにMTFという「レンズテスト」を最初に生み出したのはツアイスみたいですね
2021/01/31(日) 13:54:57.86ID:lUzzbOhz0
あぁ、aps-cの方がレンズ解像度は高く、フルサイズのレンズは値段が高いだけで。解像度は低い。
ってのも詐欺名人の持論だったな。MTFの束の数が違う。って。
2021/01/31(日) 14:01:17.88ID:xSmu4lLJ0
>>93
君は全然成長しないね。
後からまたあーだこーだ言ってるだけで、ではもともと何を言いたかったのか?という視点に立つと滑稽。

車は左車線を走る、と言ってんのに、右だよ、君がアメリカにいるからね。と言ってるようなもんで、否定したら君がどこにいるかは君しか知らない。と言ってるようなもん。アホかと。
前提にしてることがずれてるね。
お前にレスすることを前提に話す時点で自意識過剰の妄想野郎なんだよ。

結局君は君が荒らしであるということを一切否定できず終わったということだね。どんまい。

でさ、もっと相手して欲しいなら別のお題出してくれない?君を追い込みすぎたのが悪いんだけど、ちょっと返しがつまらなさ過ぎるんだよね。幼稚すぎて。
2021/01/31(日) 14:16:16.46ID:DhYquTyG0
>>96
>、aps-cの方がレンズ解像度は高く、フルサイズのレンズは値段が高いだけで。解像度は低い
うーん、例によって嘘だねそれも
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604753011/594

>詐欺名人の持論だったな。MTFの束の数が違う。って
束じゃなくて線数なw 自称プロなんだからMTFの定義くらい知っておこうよw

んで、センササイズにあわせて線数を変える必要があるのはただの算数
FF 10-30 https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
m43 20-40 https://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_vario_12-60/img/lumix_g_vario_12-32_bnr04_pc.jpg
コンデジ 50-150 http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gxr/img/po6_img6.jpg

これくらい知っておこうよ。自称プロなんだから
2021/01/31(日) 14:18:12.71ID:lUzzbOhz0
なんで働けないか教えてくれる?

なんでカメラ持ってないか教えてくれる?

300買うんだったら、っつ話をしたかと思えば、300mmで花火をよく撮るってどれがほんと?

なんで手元のカメラでAF-C作動確認できなかった?

なんでmc11で確認してきたと言って、組み合わせは覚えてないの?

ペンタ棒買うやつは馬鹿。使ったらローパスフィルターが浮いた。以前は持っていたとかいうの?
その割にクリーニングもーどしらないし。

AF-CとS区別つかないのなんで?

aps-cのレンズの方が写りがいい。フルサイズのレンズはだめ。で、今は中版?

みんな知ってるのな、君が嘘つきでわかってなくて、気狂いなこと。
カメラ持ってねーじゃん。
2021/01/31(日) 14:18:24.99ID:DhYquTyG0
>>97
>後から
じゃなくて、最初>>9にいいきってるよ
君が馬鹿で↓のようなことをいうから説明しただけ
 >>10 何言ってるのか全然わからない
 >>24 立証してくれる?
その後のグダグダも全部君の間違いの訂正で私の説明は>>9から一歩も変わってない
2021/01/31(日) 14:22:39.64ID:DhYquTyG0
>>99
>なんで働けないか教えてくれる?
さぁ? オクレ君の妄想なので
>なんでカメラ持ってないか教えてくれる?
その方がオクレ君を追い込みやすいから
>なんで手元のカメラでAF-C作動確認できなかった?
もってないから
>mc11で確認してきたと言って、組み合わせは覚えてないの?
昔のことだから
>ペンタ棒買うやつは馬鹿。使ったらローパスフィルターが浮いた。以前は持っていたとかいうの?
でなけりゃペンタ棒の弊害を調べるわけないでしょ。まぁ持っていてもオクレ君みたいになんも知らないバカはいるけど
>AF-CとS区別つかないのなんで?
さぁ?オクレ君の妄想なので
>aps-cのレンズの方が写りがいい。フルサイズのレンズはだめ。
オクレ君の妄想やね
>今は中版?
オクレ君の妄想やね
>みんな知ってるのな、君が嘘つきでわかってなくて、気狂いなこと。
オクレ君に他人の思考は読めないのでウソだね。で、一方でオクレ君の嘘は上で散々立証されてるね
>カメラ持ってねーじゃん。
カメラ持ってない人に知識経験で負ける自称プロカメラマンつらいね
2021/01/31(日) 14:24:28.51ID:DhYquTyG0
写真やカメラのこと語ると全部嘘と妄想と知識と経験がないことを証拠付きで示されて
どんどんただの嘘と妄想に逃げるしかなくなっていくオクレ君面白い
2021/01/31(日) 14:33:54.56ID:55nnTiYP0
>>98
自称プロって誰だよ
2021/01/31(日) 14:44:57.48ID:xSmu4lLJ0
>>100
つまり>>9がクソレスってことだね。
結局結論は>>8なわけで、なんの否定もできてないからね。

立証なんて前から言ってる通り本気なわけないよねww
無理だもんそんなの。お前がよく使う手をそのまま返してあげただけだよね、わかるよねそのくらいww
2021/01/31(日) 15:20:51.58ID:DhYquTyG0
>>8
>クソレス
そりゃまぁ自分に都合の悪い話ならクソとおもうだろうね。しったことではないけど
>結局結論は>>8なわけで
>フォトショを相手にしたら荒らしらしい
で、君がフォトショを荒らしだと思うなら、本スレではレスできないねって話やね
分かってくれてうれしいよ
2021/01/31(日) 16:09:11.59ID:4BgsSXiZ0
>>105
日本語読めるかな?
本スレで君にレスしたことなんてないと何度も書いてるんだな。

それから、君が何を言っても俺の行動を変えることなんてできないからねw
俺はやりたくなったらやる、君になんと思われようと関係ない。ということだね。


どっかで見た言葉だねーまたブーメラン決まっちゃったね
2021/01/31(日) 16:48:03.76ID:DhYquTyG0
>>106
>本スレで君にレスしたことなんてないと何度も書いてるんだな。
知ってるよ。何度も言わなくても「なら前提をみたさないというだけだね」
と返事してるよね。>>26に 
2021/01/31(日) 17:10:35.83ID:4BgsSXiZ0
>>107
だから君が勝手に前例を作って妄想したレスがクソだったってことだね。
もし前提を作って話すなら、今後はちゃんとそれを最初に明記しようね。勉強になったね。
2021/01/31(日) 17:24:46.60ID:DhYquTyG0
>>108
>前例を作って妄想
じゃなくて、真実は君しか知らないから一般論を書いたわけだね
んで、まともに頭が回ればだれでもわかることなんか普通はいちいち書かないけど
まぁ想定以上に君の頭が悪かったようだがなんとか分かってくれたようでうれしいよ
2021/01/31(日) 18:10:23.47ID:lUzzbOhz0
半押しピッ!半押しぴっ!
AF-C聴いてる証拠だ!

それAF-Sってわからないの?
動画あげてドヤってたし。

mc11わすれた?
都合いいね。嘘だったもんな。
確認しろ、確認しろと言ってたら、確認したよ。って当日、翌日の話で、組み合わせも覚えてない。って、すげぇ言い訳だったよな。

都合悪いと知らない、妄想。

なんで働いてないの?
2021/01/31(日) 18:13:51.39ID:DhYquTyG0
>>110
>確認しろ、確認しろと言ってたら、確認したよ。って当日、翌日の話で、組み合わせも覚えてない。って、すげぇ言い訳だったよな。
確認したのははるか昔ってだけだよ。バカじゃねぇの…

>半押しピッ!半押しぴっ!AF-C聴いてる証拠だ!
いや、普通に追従している様子の動画あげたよ。AFが動いているのが見えないっていうから
作例も探してきてあげたね お爺ちゃんが自転車にのってるやつ

>なんで働いてないの?
さぁ?君の妄想だからわかんない

>都合悪いと知らない、妄想。
なんの根拠もなく、おまえはこういった、って宣言して何度も嘘だってばれてるのが
>>49とかで証明されているってのが現実だね

なんでそんなに無知で無経験で大ウソつきってばれても頑張れるの?
2021/01/31(日) 18:32:09.93ID:lUzzbOhz0
>>102
>写真やカメラのこと語ると全部嘘と妄想と知識と経験がないことを証拠付きで示されて
>どんどんただの嘘と妄想に逃げるしかなくなっていくオクレ君面白い

みんなおまえの言ってることがおかしいから相手にするなって言われてんのも自覚できないのか?

経験がある?カメラ持ってないのに?
現像も1回して無駄だったと言ったり、寝てる間に現像できると言ったり、RAWは全メーカーおなじとか、ディスプレイに色の差はないと言ったり。
そんなこと言ってない、別人といったり。

障害者年金で働かずにネット荒らし三昧。たまらんだろうね。
2021/01/31(日) 18:38:19.24ID:lUzzbOhz0
自称プロ?私のことらしいわ。

カメラマンだけで飯食ってないけどね。
2021/01/31(日) 19:14:47.97ID:4BgsSXiZ0
>>109
俺がお前に本スレでレスするのは一般論では無いからね、もう何度言ったことだろう。
んで、誰もがわかる一般論は書く必要ないし、それを書くなら一般論として、とでも書かなければ真意は伝わるわけない。
君は以前バカは第三者がどう受け取るか考えられないと言ってたけど、まさしくそれだね。
後から一般論のつもりだったーとか言い出す残念な脳だと思うけど、仕方ないよね。
君自他共に認めるバカだもん。馬鹿との会話がこんなに大変なこととは想像できなかったなー。
2021/01/31(日) 19:41:05.92ID:DhYquTyG0
>>112
>みんなおまえの言ってることがおかしいから相手にするなって言われてんのも自覚できないのか?
じゃなくて、嫌われてるのはフル論破するからだよ。徹底的に

>経験がある?カメラ持ってないのに?
うん。少なくとも君よりは花火撮影や手振れ補正の原理、MTFの読み方は詳しかったね

>現像も1回して無駄だったと言ったり、
例によってオクレ妄想やね
>、寝てる間に現像できると言ったり
書き出しという意味で現像って単語つかったのは文脈から明らかなのでおかしくないね
>RAWは全メーカーおなじとか、ディスプレイに色の差はないと言ったり
例によってオクレ妄想やね
>そんなこと言ってない、別人といったり。
事実だからね。>>49で引用した通り、君は興奮すると相手が分からなくなるだけだよ。
これはもうそうじゃなくて事実ね
2021/01/31(日) 19:42:05.91ID:DhYquTyG0
>>114
>俺がお前に本スレでレスするのは一般論では無いから
うん。それが事実かどうかは別にして、そんなものを一般論としては語ってないよ
前提が3つ。でそれらを満たすときの論理的帰結が1つ >>40で説明した通りだね バカだね
2021/01/31(日) 20:12:58.22ID:lUzzbOhz0
え?
手振れ補正の原理。
お前全くわかってないやん。

なんで三脚にのせたら手振れ補正を切らなきゃいけないか、理由が知りたい。って教えてやったら、意味わからなくて。

みんなに手振れ補正の原理がわかってたら理解できるだろ。と言われたら、出鱈目だ、そんな妄想なら誰でも言えると発狂。

で、俺はミノルタの論文を読んで全て知ってるんだ!
って。
どこの学会に、会社名義で、研究者の名前もない論文を発表したんだ?
って聞いても、知りたかったら謝れ。とか言って、あるわけないから謝らせてもらったら、

論文というか、技報だけどな。って言ってリンク貼った。爆笑。論文形式だから論文だ!って。
αsweetのミノルタの初めてのデジタル一眼レフでの手振れ補正の理論。

アルゴリズムや、周波数はなく、動いたら、反対方向に動かす。というだけの手振れ補正の初期のもの。

だから周波数のはなし、アルゴリズムの話をされてわからず出まかせだ!とかさ。
少しはりかいしたのか?

どこにも書いていないんだ、書いていないもの知ってるわけがない!
キチガイはっき。

世界が違う。
2021/01/31(日) 20:24:14.39ID:lUzzbOhz0
現像を書き出しという意味で書いた?
現像を書き出しと書きたかったのを書き間違えた。と途中から言い出したが。

枚数が多いものを全部現像するのか?
調整を全てにするわけではない、複数枚に適用したり、いいものだけを調整する。って中に颯爽と現れて、時間がかかるとか、面倒って言ってるやつは馬鹿だ。
俺は寝てる間に終わらせる。ってな。

寝てる間にするほどの枚数を、全て同じ露出や場所でしか撮ってないのか?どうやって寝てるのに調整するのかきいたら、RAW現像もまともにしたことがない奴にはわからないだろ。ってかちほこり。

ある時逆ギレ。

RAW現像を書き出しと書き間違えただけ。
何を突っ込んでも。
書き出しと間違えただけ、説明済みx回目。
とにげるだけ。

お前RAW現像したら、かえって汚くなるから必要ない。とか、ど素人だったくせに、しゃしゃり出て、言い訳もできなくなって。

今度は書き出しという意味で使った?
後付けしかできないキチガイ君。
なんで嘘ついてそんな平気なんだ?
2021/01/31(日) 20:33:33.01ID:lUzzbOhz0
>>115

>>経験がある?カメラ持ってないのに?
>うん。少なくとも君よりは花火撮影や手振れ補正の原理、MTFの読み方は詳しかったね

カメラ持ってないの認めたな。

MTFの見方が詳しい?
aps-cやm43では、センサーが小さく、それに合わせて多くの数の光の束で計測しているが、なんでそれでaps-cの性能が高い?
フルサイズレンズで同じ束で計測したソースをだしてくれと言って目理解できないし。

ただ計測単位が違うだけ。
1kgの牛肉と、500gの牛肉は、500gのほうが細かく、肉質が高いか?
全く理解してないのに、なんで勝ち誇れんの?
2021/01/31(日) 20:35:28.22ID:lUzzbOhz0
嫌われてるのはフル論破?

フル論破されてるのに認められず、フル論破したとか気狂い病だからだろ。

フル論破してるほど詳しいなら尊敬されるわ。
2021/01/31(日) 21:48:08.24ID:DhYquTyG0
>>117
>なんで三脚にのせたら手振れ補正を切らなきゃいけないか、理由が知りたい。って教えてやったら、意味わからなくて。
じゃなくて、単に素人の空想を持ち出されたので、それが正しい根拠がないねって
フル論破しただけっす。ごめんね
>俺はミノルタの論文を読んで全て知ってるんだ!って。
それも嘘やね。単に君の知らなかったミノルタの技報を紹介しただけ
>アルゴリズムや、周波数はなく、動いたら、反対方向に動かす。というだけの手振れ補正の初期のもの。
で、今どうなっているか君は知らない
>出まかせだ!とかさ。
何の根拠もだせないでしょ?

普通に君のいつもの妄想なんだよね
2021/01/31(日) 21:51:55.41ID:DhYquTyG0
>>119
>なんでそれでaps-cの性能が高い?
仮に10-30と15-45のMTFグラフが同じであるなら、当然後者の方が光学分解能は上だよ
MTFがなんなのか知らないのが自称プロ で カメラ持ってない私は知っている

>ただ計測単位が違うだけ。
で、より細かく測定しているんだよね。FF<m43<コンデジ
FF 10-30 https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
m43 20-40 https://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_vario_12-60/img/lumix_g_vario_12-32_bnr04_pc.jpg
コンデジ 50-150 http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gxr/img/po6_img6.jpg
同じようなグラフになるなら当然、線数の多いレンズの方がが高解像といえる
MTFがなんなのか知らないのが自称プロ で カメラ持ってない私は知っている
2021/01/31(日) 21:52:38.31ID:DhYquTyG0
>>120
私は常にバカにするからね。
君みたいにフル論破されても決して自分が劣ることを認められずに噛みつき続けるのと一緒だよ
2021/01/31(日) 22:14:26.41ID:8YRXZvec0
>>116
ほんとバカだよね。
お前が噛み付いた>>8の時点で本スレでは絡んでないと書いてあるんだよね。

それを理解できず、嘘だ!俺は本スレで君にレスするはずだ!と思い込んで発言しちゃって、困ったら今度は一般論の話だ〜って発狂してるだけだよね。
俺が>>8の時点で絡んでないと書いてんだから、一般論書く必要ないねぇ。書くとしたら理解できなかったか、真実は誰にもわからないと言いながらも嘘だと決めつけたかのどっちかしかないよねww
2021/01/31(日) 22:20:59.46ID:DhYquTyG0
>>124
>本スレでは絡んでないと書いてあるんだよね。
書いてあるね。事実かどうかはわからんので、>>9が書かれたね
2021/01/31(日) 22:43:41.71ID:8YRXZvec0
>>125
意味のない行為だね。
感情的になって勢いで書いちゃって恥ずかしいね。
>>8を否定できないことに気がつけたようで良かったよ。
もうこれつまらないから、まだ続けるなら別のお題出してね(3回目
127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 22:45:46.27ID:DhYquTyG0
>>126
「君が」フォトショを荒らし認定しているんだからなんもおかしくないよ。君にとっては
2021/01/31(日) 22:53:52.63ID:8YRXZvec0
>>127
うん、そう何度も説明してるし最初からそう書いてる。
そして大勢の人がそう思ってるとも思ってるよ。
俺はそれが事実だと思ってる。それだけ。

君は何がしたかったんだろうねwww
無駄なことしたことに気がついたかなー?
煽れて楽しかったけど、飽きたので別のお題出してね。続けたいなら。
2021/01/31(日) 23:42:19.24ID:DhYquTyG0
>>128
>君は何がしたかったんだろうね
 >>9に書いてある通りだね
2021/02/01(月) 00:09:59.77ID:B82U5Ipt0
>>129
日本の首都は東京
って書いてるのと同じだね。バカなんじゃないかな。
2021/02/01(月) 00:15:50.13ID:xg6YgJZk0
>>130
そうなんだよ。なのにわからんって喚いてる馬鹿>>10がいたのでおしえてあげただけ
まぁ理解してくれたようでよかったよ
2021/02/01(月) 08:36:19.21ID:MJRUEgqv0
>>131
そりゃそうだよ、発言に対してアンカされてんのに、その発言の趣旨と関係のない当たり前過ぎることを突然言われたらわけわからないよね。

ほら、何度も言うけどバカは他人がどう捉えるか考えられないんだよね。まさにそれだよね。

あ、てかリアルガチにアスペなんだね、そっちの方がしっくりくるね。
133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 09:26:24.10ID:xg6YgJZk0
>>132
日本語読めればわかることなんだけど、なんとなく斜め読みして雰囲気でテキトーに思いつき書いてるだけだもんな
2021/02/01(月) 09:59:26.92ID:MJRUEgqv0
>>133
いきなり別の前提の話を持ち出してそれは無いわww
君はバカなだけだと思ってたけど、他の人も言うように確かにアスペ入ってるわ。まだ理解できないわけだし。

君は何度も同じことを言ってはまだわからないのかと喚くけど、ここが根本原因みたいね。
他者に理解させるために必要となる前提やら主語やらが抜けてるんだよね。バカでアスペってあかんやんマジで。
2021/02/01(月) 12:33:01.97ID:QfsYbGB40
>>122
線数が多い方が解像度が高い?

それがアホだって言ってんのな。
計測するだけで高解像度になる?

いみわかるか?
1kgと1000g。
gで計測された方の肉がうまいっていってんだが?
2021/02/01(月) 13:12:00.44ID:xg6YgJZk0
>>135
>線数が多い方が解像度が高い?
また嘘ついてるね。たった1レスの中身を読み取ることもできないんだなぁ…
 >仮に10-30と15-45のMTFグラフが同じであるなら、当然後者の方が光学分解能は上だよ
ちゃんと前提が書いてあるよね

>計測するだけで高解像度になる?
違うよ。測定結果によって光学分解能の高低が確認できる。だよ
イメージサークルのサイズは光学分解能と一切無関係だよ

>gで計測された方の肉がうまいっていってんだが?
ちがうね。100g300円の肉と 1s300円の肉、同じグラム数買えばどちらが高いか一目瞭然だという話だよ
2021/02/01(月) 13:12:39.57ID:FlrqZcO/0
センサーサイズに合わせてMTFがかわる。
結果は同じ。
フルサイズ用レンズは儲かるためにてきとうにつくってるとか。
波動光学とか幾何学の話とかもしたけど、フルサイズレンズは儲かって仕方ないね。
2021/02/01(月) 13:13:28.80ID:FlrqZcO/0
適用するmtfが変わる。
2021/02/01(月) 13:22:47.04ID:xg6YgJZk0
>>135
あ、念のため君は「ただのトリミングで光学分解能が変わるか」って話と誤解していることが
君よりはるかに頭が回る私はわかるので、先に教えておくね。

ただのトリミングで解像度が変わるか
 →変わるわけがない
じゃ、何の話だ
 →イメージサークルが小さいレンズは求められる光学分解能がより高い傾向にあるって話だよ
APSCだからといって光学分解能がたかいわけじゃない
 →あたりまえだね。「仮に10-30と15-45のMTFグラフが同じであるなら」ってかいてあるだろ?
お前はまた嘘をついた
 →一度もついてないよ。単にオクレ君が勝手に勘違いして勝手に妄想を膨らませててただけ

最初から同じことしか書いてない
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599643566/372
>apscレンズの方が、フルサイズのレンズより高性能。と言い続けてる馬鹿がいたが君か。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599643566/359
>m43レンズのMTFは20本/mm 60本/mmになっている。
>これはシンプルにFFとm43でサイズが縦横1/2だからレンズは2倍解像しないと同じ絵の比較にならないから

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599643566/373
>高性能の定義にもよるけど単位撮像面当たりの解像度でいうなら
>センサが小さければ小さいほどレンズに求められる「性能」は高くなるよ
2021/02/01(月) 13:28:15.07ID:xg6YgJZk0
>>137
>センサーサイズに合わせてMTFがかわる。
>結果は同じ。
日本語になってないので、君よりはるかに頭の回る私が君のバカなオツムを補ってあげるね

レンズが変わらないなら、どうはかろうが光学分解能は変わらない
MTFはどれだけ細い線をどれだけのコントラストで分離できるか、というテストだから
線数があがれば当然コントラストは下がっていく。FFなら10本>30本 ソニーツアイスは10>20>40であることが分かる
まぁどのメーカーも一緒だけど。なんで同じレンズでもMTFの線数を増やせばヘタる。だが光学分解能は変わらない

だが、コンデジレンズはFFの1/5しかないセンサに解像させなきゃいけないので、同じ解像度の絵を撮るのに必要な
光学分解能は単純にいえば5倍ないといけない。10-30→50-150。で実際にメーカーのMTFもそうなっていて
MTF上の数字はFFレンズと大差がない。つまり、コンデジレンズの方がFFレンズよりはるかに光学分解能が高いとなるわけですね。
2021/02/01(月) 13:35:49.71ID:xg6YgJZk0
>>137
あ、念のため幾何光学/波動光学MTFの違いは君が何も理解してないバカってことで話し終わってるよ

■本人も自分が何を言ってるかわかってないオクレ知ったかぶり
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604753011/589
>小さいイメージサークルには同じサイズの空間周波数を適用しても、まともな値が算出できない。
>併せて適用するために、10-30が、20-60など、より小さい空間周波数が必要になるが、性質は20ー60の方が解像するのではなく、10ー30と同じになる。
>Nikonでは、Nikon1のMTFに20ー60を使うが、同じ測定になる。と書いてもある。
>さらに小さなセンサーでは、40ー80で釣り合うのだろう。
>ただ、それが波動光学か、幾何学かによっても注意が必要。


■ググれば秒でわかる簡単な事実
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604753011/594
>収差のぞいた理想レンズ計算したらMTFはほぼ100%になっちゃうでしょ?
>でも実際に公表されているものはそうじゃないよね。収差を含んでるシミュレーションって証拠だよ
>https://www.cybernet.co.jp/optical/course/hitorigoto/answer02.html
2021/02/01(月) 13:36:19.33ID:xg6YgJZk0
カメラ持ってない素人に、フルボッコにされる自称プロカメラマンかなしいなぁ
2021/02/01(月) 13:46:23.31ID:FlrqZcO/0
はぁ。
フルサイズレンズが10-30で測定し、aps-cが20-60で測定しただけで高性能になるのか?

フルサイズレンズを20ー40で測定して、大幅にダウンし、
aps-cを10-30で測定すると、大きくフルサイズを突き放すデータどっかにある?
2021/02/01(月) 13:47:17.73ID:FlrqZcO/0
>>142
やっぱりカメラ持ってないエアーなんだな。
持ってませんでした。って謝罪は?
持ってるってうそついてました。って。
2021/02/01(月) 13:47:46.88ID:xg6YgJZk0
>>143
>フルサイズレンズが10-30で測定し、aps-cが20-60で測定しただけで高性能になるのか?
先回り済みでウケる
 139 ただのトリミングで解像度が変わるか →変わるわけがない
2021/02/01(月) 13:48:30.44ID:xg6YgJZk0
>>144
いや、一度も語ってないのでウソつかないでね。証拠ないでしょ?
はい、君の負け
2021/02/01(月) 13:57:16.42ID:FlrqZcO/0
>>145
トリミング?
1mmあたり、60本の空間周波数を使って測定。トリミング?

一度もいってない?笑

今日はまた別人みたいだな。乖離してるな。
2021/02/01(月) 13:57:48.94ID:xg6YgJZk0
>>145
とりあえず噛みつくのは、君の稚拙な脳内トレースした>>139を全部みてからにしてね
2021/02/01(月) 13:59:30.92ID:xg6YgJZk0
>>147
>トリミング

↓を読もう
139
> レンズが変わらないなら、どうはかろうが光学分解能は変わらない
>線数があがれば当然コントラストは下がっていく。FFなら10本>30本 ソニーツアイスは10>20>40であることが分かる

>だが、コンデジレンズはFFの1/5しかないセンサに解像させなきゃいけないので、同じ解像度の絵を撮るのに必要な
>光学分解能は単純にいえば5倍ないといけない。10-30→50-150。で実際にメーカーのMTFもそうなっていて
>MTF上の数字はFFレンズと大差がない。つまり、コンデジレンズの方がFFレンズよりはるかに光学分解能が高いとなるわけですね。

>一度もいってない?笑
はい。証拠出してね。ないでしょ?なんで君の負け
2021/02/01(月) 13:59:57.82ID:xg6YgJZk0
>>147
こんどはMTFの読み方で半年粘りそうw
2021/02/01(月) 14:08:04.14ID:FlrqZcO/0
>>150
カメラ持ってないエアーで粘って、わかってない奴に言われてもな。
お前の当然の前提をソースを。
硝財がスマホやコンデジ豆センサーは、透明度高く、光学的に分解能力が高いもので、フルサイズ用は劣るガラスを使ってるのか。ソースを。

増やしても結果は変わらない?
じゃあ減らしても変わらないよな。
かつ、10ー30の、10と30も変わらない。
2021/02/01(月) 14:09:47.45ID:FlrqZcO/0
そりゃ撮影したことないから、AF-C確認できないよな。それで間違ったこと言って、AF-Sもわからなかったのか。
2021/02/01(月) 17:33:58.94ID:MJRUEgqv0
>>142
カメラ持ってないの?だっさ!!
2021/02/01(月) 22:23:01.90ID:xg6YgJZk0
>>151
残念ながらその分かってないやつ以下の知識しかないのが君だね

>硝財がスマホやコンデジ豆センサーは、透明度高く、光学的に分解能力が高いもので、フルサイズ用は劣るガラスを使ってるのか。ソースを。
さて、これもオクレ君がバカだから 性能が低い = 劣るガラス と思い込んでるから
そういう思い込みががでてくる。

で、私はオクレ君ほど馬鹿じゃないし光学の基本的な知識があるので
 収差や周辺現行は光軸からの距離の2乗3乗に比例して大きくなる
という原理原則を把握しているので、そもそもイメージサークルの大きいレンズでの高分解能レンズは難しいんだということをわかっている
だから、いきなりガラスが悪いのか!などとバカなことをいうことがない

>増やしても結果は変わらない?
10-30本ではかろうが、50-150で測ろうが、レンズは何も変わらない。当たり前やね

で「イメージサークル」の異なるレンズ同士を比べてみた場合、一方は30本で90%くらい一方は40本で90%くらいをだしている
FF 10-30 https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
m43 20-40 https://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_vario_12-60/img/lumix_g_vario_12-32_bnr04_pc.jpg
30本/mmを90%で結像するレンズと、 40本/mmを90%結像するレンズ、 どちらがより高解像といえるか、なんて当たり前にわかる話だね
このケースではm43のほうが「光学分解能は高い」といえる

お前さんは分からない。 MTFがなんなのかすら知らないから。 カメラをもってないエアユーザーでダッチワイファーに負ける自称プロカメラマンがお前
2021/02/02(火) 15:33:52.69ID:6z3fuk+M0
だめだこりゃ
2021/02/02(火) 15:34:58.59ID:DrHxSeIQ0
悔しいね
2021/02/02(火) 16:00:27.20ID:GS9IK+EA0
カメラ持ってないやつが何言っても頭でっかちなだけ
2021/02/02(火) 16:10:07.67ID:DrHxSeIQ0
カメラ持ってない人に負ける知識と経験悲しいね
2021/02/02(火) 16:49:44.21ID:GS9IK+EA0
重要なのは知識と経験ではなく、どういう写真が撮れるかだからね。
君は買えないカメラのお勉強でもずっとしてなさい。
2021/02/02(火) 17:52:11.37ID:DrHxSeIQ0
>>159
>重要なのは知識と経験ではなく、どういう写真が撮れるかだからね。
あたりまえだね。
で、望む写真を撮るためには適切な機材が必要で、適切な機材を判断するには
その特性からどういう絵になるかを事前に把握していなければいけない。どうやって把握するかというと「経験と知識」でそれを判断する
だからカメラマンにとって経験と知識は最も大事なモノの1つだってのは誰でもしってることではある
もちろん、MTFだって「このレンズがどんな性能を持っているか」を事前に知るための重要な指標の一つだよ
2021/02/02(火) 19:25:35.38ID:GS9IK+EA0
>>160
と言うことをカメラを持ってない人がいくら熱弁してもね。頭でっかちだなとしか。
2021/02/02(火) 20:33:57.45ID:DrHxSeIQ0
>>161
誰が語るか、に関係のない話してんだけどねw
まぁ「君が知らないこと」であれば、確かに誰が言うかは重要かもしれないねw
2021/02/02(火) 23:51:51.55ID:GS9IK+EA0
>>162
誰が語るかが関係ないことなんてそうそう無いよ。
そういう所が君と社会のズレなんだね。
2021/02/03(水) 00:22:47.47ID:sN/wjnuZ0
>>163
そうでもないよ。1+1=2は誰が語っても正しい
カメラマンは、その知識と経験から最適な機材を選ぶ必要がある
ってのも、それに近い。簡単で明白な論理だよ。
噛みつくのは撮っていない上に知性の足りない人、要するにバカだけ
2021/02/03(水) 00:25:06.95ID:eVRI6+5Z0
必要はないよね
正解は「好きにしろ」
2021/02/03(水) 01:05:49.40ID:sN/wjnuZ0
誰もが好きにした結果必然的にそうならざるを得ないからこそ
当然で明白な論理だ、誰がいうかに関係がない と明言できるし
こうやって必死に噛みついてる馬鹿すら具体的に何が間違っているか一言も語れないってわけだ
2021/02/03(水) 01:19:44.00ID:3igVH7/t0
突っ込んでもゴールは動き、過去は他人。

障害者年金で暮らしていける暇だらけの気狂いはいくらでもスレ探す暇あるだろうけど。

サイコパスは相手にしても無駄。
2021/02/03(水) 01:45:04.82ID:sN/wjnuZ0
>>167
そうだね。君は証拠を示せず、私は示し君の嘘と妄想を明らかにした
なので君が
 ゴールが動いた
 過去は他人だ
というのだと今、思っているものも同様に嘘と妄想である可能性が高いだろうことは確実に現実といえる

君の負けだよオクレ君
2021/02/03(水) 01:54:38.25ID:rSytWgIQ0
>>164
残念ながらバカ丸出しかな。
君がいう1+1=2と、
大企業の経営者がいう1+1=2が同じか。
未経験者のいう「サッカーはゴールが多い方の勝ち」と、
経験者の言うそれははたして同じ意味か。
君はどちらも明白な事実であり同じことを言ってるというのかもしれないけど、残念ながら世間一般ではそうは捉えられ無いんだよw
君はカメラの前に人というものを理解した方が良さそうだね。
だから創作は独りよがりだ、とか言って笑われてるんだよね。

つまりね、カメラを持ってない君が何を言っても、たいして読まれない、誰も納得しない、それほど説得力が無い。ということなんだよね。
残念だね、寂しいね。
2021/02/03(水) 01:56:34.77ID:sN/wjnuZ0
>>169
>君がいう1+1=2と、
>大企業の経営者がいう1+1=2が同じか。
はい、同じく正しいです。
>未経験者のいう「サッカーはゴールが多い方の勝ち」と、
>経験者の言うそれははたして同じ意味か。
誰がどうとらえるかは別にして、正しいです

カメラマンは、その知識と経験から最適な機材を選ぶ必要がある
っていうのも正しいです。
噛みつくのは撮っていない上に知性の足りない人、要するにバカだけ
2021/02/03(水) 02:11:06.74ID:rSytWgIQ0
>>170
うん、アスペ炸裂だねw
行間を読むってことができない証拠です。
普通の人は上記の例で受け取り方が変わるからね。

だから君は同じことを何度言っても他人に理解されないし、噛み合わない議論を続けることになるんだよね。
正しい、正しく無いの土俵にも立ててないの。
わかんないんだと思うけど、君が言ったバカは第三者からどう思われるのかわからない、というのが完全にブーメランなんだよ。

2度目だけど、もう少し人について理解した方がいいよ。
レスバするにしても、コミュニケーションが取れてないからね、君の場合。
2021/02/03(水) 02:16:08.53ID:sN/wjnuZ0
>>171
>行間を読むってこと
人は行間を読む前に行内を読むんだよw 知恵オクレ君
誰が言おうが1+1=2は正しい、サッカーはゴールが多い方が勝ちなのも正しい
そのあとに行間や文脈から読み取る「推測」がくる

カメラマンは、その知識と経験から最適な機材を選ぶ必要がある
っていうのも正しいです。
文脈だ行間だと喚くバカが、何かを読み取って否定できたか間違いを指摘できたか
というと一度もできてない。

シンプルに負けなんだよね
2021/02/03(水) 02:32:09.29ID:rSytWgIQ0
>>172
1+1=2が算数の問題ならね。
サッカーの単純なルールの話ならね。

大企業の社員や経験者が語るそれはそういう意味なんだろうか?普通は間髪入れず疑問に思い、もう少し話を聞きたくなるし、理解しようと思うんだよね。
聴く側の姿勢も異なるよね、当然。
こんなの大小様々なコミュニケーションの中で自然に発生しているものなんだよ。
ゴールポストを動かすとか、話題を変えたってよく言われるでしょ君。
君としては変えてるつもり無いんだろうけど、そういうみんなが当たり前にやってる所ができてなく、君独自の妄想ワールドが展開されるから、周りからするとそう見えるんだよね。
わかる?君は他がバカだからとか、困った言い訳でそう言ってると捉えてると思うんだけど、そうではなくて、君自身のコミュニケーションスキルの低さがその原因になってることに気がつこうね。


カメラマンは(略)も誤りで、カメラマンがやるべきことは機材の選定ではなくて、求められる写真を撮ることなんだよ。
最適な機材を選定することは大事だし間違いでは無いけど、写真撮ってる人からするとそんなのどうでもいいから使える写真撮れ。なんだよね。
間違いでは無いけどポイントはずれてるね。
こういうのがカメラ持ってない人の頭でっかちな意見ということさ、おじさん。
2021/02/03(水) 08:27:31.80ID:WAqmfxO10
なんかすげー高圧的になったダッチワイフに盛る君。

マウントコンバーターでAF-Cに制約があるといわれたときも、子供みたいな反応で。

なんで!なんでだめなの?
処理が遅れるからだめなの?全く動かないのどっち? ってオロオロして。
3時間後には間違った情報でモンスター化して。

制約なんてなく動くじゃないか。
お前はGoogleからブロックされてるのか!
ってな。
それでAF-Cは1枚目に合わせることをいうとか、AF-Sでピントがあって、ピッと音が鳴ることをAF-Cが効いているというし。
AF-Cが作動していないのに、作動していると間違って説明している動画を理解できないし。

自分のカメラで、キットレンズでもご自慢のGMレンズでもAF-C作動中の挙動見てみろ。といっても動画でわかるから必要ない。というし。
MC11でAF-Cが動いてるのを実際に確認したんだよ!
とか言いだして、組み合わせ聞いたら「忘れた」って。
お前カメラ持ってないだろ。って聞いたら、持ってねーよ!って言って。また「持ってるよ!」とか誤魔化して。
2021/02/03(水) 08:33:52.33ID:WAqmfxO10
手振れ補正が三脚でなぜ誤作動するか。のときも、説明されてもでたらめだ!妄想だ。って理解できないし。

しょっちゅう夜景を撮影する。っていって、三脚は必要ない。手振れ補正があれば撮れるのを知らないとか。

花火を5秒、300mmで手持ちで撮れるとか。

明らかに経験ないだろうことでドヤる。

そういうありえないことを平気で言って、知らないだろと馬鹿にするが。
知らないのはお前だろ。といわれても相手が知恵遅れ。

結局はカメラ持ってないし、GMレンズが、シグマが、三脚がって言ったところで経験ゼロ。

その自分はカメラ持っている。使ったらこうなる。
持ち運んだらこうなる。という妄想。

それを突っ込まれたら、相手が知恵遅れ。

妄想の世界で偉ぶってるカメラも買えない貧乏人の君はかなり重症。
障害者で働けない。
これだけ嘘をついてりゃ、社会生活も送れないわな。
親もよくこんなモンスター放置してるな。

まじきもいわ。
ダッチワイフしか愛せない可哀想な動物。
2021/02/03(水) 09:06:54.97ID:1qV7eRZ70
童貞が想像で女を語るようなもんか
2021/02/03(水) 09:15:20.88ID:sN/wjnuZ0
>>173
知恵オクレが必死になってひねり出した長文で反論になっているのは↓ここだけだけど間違っているかな
 >写真撮ってる人からするとそんなのどうでもいいから使える写真撮れ。なんだよね
写真撮れってのは命令だからね。で、命令を受けた人はどうするか、というとそれは
 >知識と経験から最適な機材を選ぶ
んだよね。1+1=2と同じくらい明白な事実
行間を読めと喚いているバカが、行間よんで出てきた反論もこの程度
2021/02/03(水) 09:17:08.55ID:sN/wjnuZ0
>>74
>マウントコンバーターでAF-Cに制約があるといわれたときも、子供みたいな反応で。
それ完全に別人だよ。

私は君が「動かないとされている」ってカタログだけにこだわるアスペムーブしてるところに
 カタログ上では対応してないってのは形式だけの話で
 実際にはバリバリ動くし動いたし、それこそがMC11の人気の源泉
という誰もが当然に知ってる事実を教えてあげたら、そこから大発狂がはじまっただけ

こんども嘘を過去ログから明らかにしてほしい?
2021/02/03(水) 09:21:01.02ID:sN/wjnuZ0
>>175
>手振れ補正が三脚でなぜ誤作動するか。のときも、説明されてもでたらめだ!妄想だ。って理解できないし。
君が素人の空想ポエム以外、何の根拠も提示できなかったので当然やね

>しょっちゅう夜景を撮影する。っていって、三脚は必要ない。手振れ補正があれば撮れるのを知らないとか。
膝置きってひとはいたね。しょっちゅうは誰一人いってないので大ウソだったことが過去ログで明らかになったね
>花火を5秒、300mmで手持ちで撮れるとか。
↓で嘘である証拠しめしてますね これで3度目 なんで嘘をくりかえすの?
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607219168/47

>GMレンズが、シグマが、三脚がって言ったところで経験ゼロ。
>その自分はカメラ持っている。使ったらこうなる。持ち運んだらこうなる。という妄想。
何の根拠もない空想

>それを突っ込まれたら、相手が知恵遅れ。
現に何一つ反論できず、ありもしない空想を繰り返し、こちらのレスも読めないのだから
当然知恵オクレと言われて当たり前

>これだけ嘘をついてりゃ、社会生活も送れないわな。
君のことだね
2021/02/03(水) 09:21:19.69ID:sN/wjnuZ0
>>176
まぁ全部嘘だけどね
2021/02/03(水) 10:20:24.30ID:rSytWgIQ0
>>177
その以外何も言えませんの間違いでしょ?w
君が文面を文字通りにしか読めないのは良くわかるし、否定できないもんね。

>写真撮れってのは命令だからね。

ごめんね。文字だけ見たらそうなるかもね。
でも意図してるのは、カメラ持ってる人からしたら、カメラ持ってないお前は機材選定にぐずぐず言う前にし使える写真を撮れ。なんだよね。
ここも行間が読めてない証拠。でもちょっと難しかったかな。命令者なんて話に出てこないんだな。

 >知識と経験から最適な機材を選ぶ
んだよね。1+1=2と同じくらい明白な事実

これも同じ。実際に現場では最適な機材を選べない場面もあるんだよ。
1+0.5でも2にしなくてはならないのがカメラマンなんだよね。1+3=2で良いこともあるね。
わかるかな?君は算数の話しか見えないようだけど、カメラを持ってる人…というか普通の人ってこういうことは前提に話すんだよね。

ね、君は文面しか見えず行間を読めない。
だから人と噛み合わない、説明が伝わらない、ゴール後動くように見える、アスペと言われるんだよ。
ただ、なんとなく話は通じるからグレーゾーンって言ったところなのかね。

誰が話すかによって聴く側の姿勢が異なることなんて明白な事実で、君の発言はまず理解したいと思われないことを理解しろよ。
2021/02/03(水) 11:14:55.32ID:sN/wjnuZ0
>>181
>使える写真を撮れ。なんだよね
で、撮るためには機材が必要で、その機材は経験と知識によって選ぶ
という当たり前の話だね。
行間の話がしたいならどうぞご自由は。それは君個人の思いの枠をでず
そして君個人の思いは私に一切無関係です。
そして行間よりその前に文章に書かれている内容が大事ってだけのはなし

誰一人間違っているなどとは言えないし君も言えてない
2021/02/03(水) 11:53:29.05ID:rSytWgIQ0
>>182
違うよ。
誰が語るかに関係のある話かどうか、だよね。
君が1+1=2は正しい!と言っても算数レベルだよね。
物理学者や哲学者の前ではどうかな?わかる?

君が喚いている最適な機材を選ぶ必要がある、も妄想の中では正解だろうね。
でも実際の現場では正解とは限らないし、それを君がいうのとカメラ持って撮影してる人が言うのでは意味が違う。

繰り返すが1+0.5=2…に限りなく近づける必要があったりする。
1+1=2が必ずしも正しいわけでは無い。
それが現場。

ね?誰が言うかは関係あるんだよね。
そしてカメラ持ってない君が言っても、まず受け入れられないし、頭でっかちだなとしか思われないんだよね。
2021/02/03(水) 12:02:43.41ID:sN/wjnuZ0
>>183
>物理学者や哲学者の前ではどうかな?
変わらんよ正しいまま

>実際の現場では正解とは限らない
当たり前だバカ。で、現場に持っていく機材はどう選ぶか。経験と知識で機材を選ぶ。誰もが
君は何一つ間違いを指摘できてない

>繰り返すが1+0.5=2…に限りなく近づける必要があったりする。
0.99999・・・・ これを無限に繰り返すのは数学的に1と同じです
そして1+1=2とは一切関係ありません。  1+0.9......=2は正解です。

バカなんだから無理するな。お前は何一つ間違い
2021/02/03(水) 13:13:38.36ID:rSytWgIQ0
>>184
>変わらんよ正しいまま
1+1=2にならないケースなんて、物理や哲学ではあるんだよ。つまり変わるんだよね。
それを知らなかったことは責めないが、事実そうなの。
だから誰が言うかで同じ話でも意味が異なってくるんだよ。君とアインシュタインが言う1+1は違うのよ。
それがわからないとしたらほんとにアスペなだけ。

>>君は何一つ間違いを指摘できてない

そうだね、そこを論じてないからね。
さらに、数学の解釈の話もしてないんだな。
例として出しただけで、そこを正確に書いたつもりもない。だから行間が読めないんだよね、君は。

言っているのは、誰が言うかに関係ない話か、だよ。
適切な機材を選ぶ必要があると君は言った。
与えられた機材で求められるものを撮影しなければならないこともある。この人にはそんな必要ないんだよね。

適切の範囲にも色々あって、時には他に備えてそのときに最適では無い機材を選ぶこともある。
適切の範囲はカメラ持ってる人と持ってない人では違うし、だからお家で撮影もせずぐずぐずしてる君と、実際現場で写真を撮ってる人の言葉は意味が違ってくるんだよね。
つまりカメラを持ってない君が言っても頭でっかちなんだよ。
2021/02/03(水) 13:18:12.58ID:sN/wjnuZ0
>物理や哲学ではあるんだよ。つまり変わるんだよね。
ないよ。持ってきてご覧?ありもしないものをあるに違いないと思い込んでるだけだよ
現に君は何一つ証拠をだせてない

>時には他に備えてそのときに最適では無い機材を選ぶこともある。
「他に備え」た最適な機材をえらんでるようにみえるがねw
まぁいいや私は最適な機材を選ぶかどうかなんて一言もいってないからね
人は撮影に必要な機材を経験と知識から選ぶ
としか語ってないからね。そしてそれは誰が語るかに無関係に正しい

君は、いままで何十とレスしてきてただの一度も間違いを指摘できてない。
2021/02/03(水) 13:44:40.84ID:rSytWgIQ0
>>186
えっとね、物理や哲学についてここで君と議論するつもりはないけど、ググってごらん?
少し例を出すよ。
特異点の中では成立しないよね。
二進数で1+1=10だよね。
りんごを1つ買いました。
もう1つ後から買いました。
りんごは2つです。算数ならね。では主婦目線では?

最適な機材を選ぶと言ってない?
>>170に思いっきり書いてあるね。
SONYの仕事はSONYの機材を選ぶ。最適かどうか関係なくね。
誰が言うかによって意味が変わってくるね。
2021/02/03(水) 14:03:17.90ID:sN/wjnuZ0
>>187
>特異点の中では成立しないよね。
>二進数で1+1=10だよね。
というわけで前提が出てくる必要がある。
で私が書いたのは1+1=2としか書いてない
なのでだれでもこれは正しいといえる
>主婦目線では
2個で正しいですね

>SONYの仕事はSONYの機材を選ぶ。最適かどうか関係なくね。
ソニーの仕事にソニーの機材が必要なら、ソニーの機材は最適だねw
で、どうやって選ぶか。知識と経験だね

というわけで、何も否定できないで終わるんだよね。バカだよね。ほんと
2021/02/03(水) 14:38:08.32ID:rSytWgIQ0
>>188
>だれでもこれは正しいといえる
誰でも正しいとも間違ってるとも言えるが正解。
そしてそれは誰が言うかで説得力が違うのは明白。

てか物理や哲学で2にならないケースがある、と前提をつけても君はそんなの無いって言ったよね?
その点釈明してくれる?バカがバレたよね?笑

>どうやって選ぶか。知識と経験だね
いいえ。この場合はクライアントの意向で選ぶね。
君は最適な機材を知識と経験で選ぶ「必要がある」と言った。
必要があるかはそれぞれだし、誰が言うかで意味が異なる、と言う話なだけだね。
最適って自分で言ったことも忘れたようだけどね。

>主婦目線では2個で正しい
同じ大きさ形のりんごはありません。買う時間によっては価格も違うかも。良いものは先に売れちゃうね。
正しくないんだよね。
君からしたら2個は2個。主婦からしたらそうでは無い。誰が言うかで内容が異なるね。
誰、の中には前提や立場、その人の支持する主張なんかもひっくるめて「誰」だよね。

>というわけで、何も否定できないで終わるんだよね。バカだよね。ほんと

否定してるのは君。俺はカメラ持ってないやつが言っても頭でっかちとしか。と言っただけ。
誰が言うかが大事と言っただけ。
それを否定したくて色々言ってるのが君なんだよね。
否定できてないよね、君が。
2021/02/03(水) 16:19:00.68ID:WAqmfxO10
マウントコンバーターのカタログだけ見て。笑

AF-CとS知らない子が。笑かさないで。
マウントコンバーターも複数αで使い、メーカー担当者、シグマ担当者とも話をして、LAEAもmc11もつかってたのな。MC11と60-600ほしかったからな。
シグマに借りてレース撮影させてもらったのな。

君みたいな知ったかぶりする必要もないし、なんの意味もない。
知ったかぶりは恥なだけ。
2021/02/03(水) 17:18:27.80ID:sN/wjnuZ0
>>190
だからカタログに載ってなくても使える実態が広まっていることを
ユーザーはみんな知ってるって何度書いたよ。ホント馬鹿だな
2021/02/03(水) 17:31:34.95ID:sN/wjnuZ0
>>189
>カメラ持ってないやつが言っても頭でっかちとしか。と言っただけ。
んで、私のかいてあることは、誰が言ったかに関係がないほどに当たり前の話
といっただけで、君は誰が言うかによって変わるんだ、行間をよめ!と喚いたが
結局君はどんな視点で何が間違っているか一つも一度も説明できずに敗退した、というわけだ。
あ、説明したというなら引用してね
2021/02/03(水) 18:55:31.21ID:rSytWgIQ0
>>192
ほら全然答えられない。
ます物理や哲学前提で2にならないケースがない!と言い張ったこと釈明してくれる?

そして1+1と言うありきたりすぎる話でも誰が言うかによって違うと言うことを君が否定できないんでしょ。

だからカメラを持ってない君がカメラについて語っても説得力がない。頭でっかちとしか思われない。
そもそも聞く耳持たれない、と言うことを君が否定できてないね。

行間どうこうはただ君のアスペっぷりを解説してあげただけ。このやりとりの中でもお互い行間を読んだ場面なんてたくさんあって、でも君はそれが人より足りてないと言うことだね。
2021/02/03(水) 19:20:32.22ID:WAqmfxO10
気狂いみたいに働かなくても保護されるガイジじゃないので働いてる。

引用しなくても、お前が制限なく使えるとか、1枚目を合わせるのがAF-Cだ、とか。
ピッとなってるのかAF-Sだってしらないとか。

AF-Cが作動してるとどうなるか、カメラ持ってないから確認できないんだろ?

結果lowのみ作動する!とか言ってたが。LAEAは作動するが。mc11は1枚目どころか、お前が言ってたmc11+キャノンレンズではAFすら作動しないものがある。

それがカタログだとか、動くって。AF-CとS区別つかないんだからどうしようもない。

また、動くのかなぁ、なんで?なんで?って言ってたのは別人とか。笑わせるわ。

7r4+LAEA5、6600+laea5ではAF-Cが効くらしいから、mc11 が9と同じ挙動をするかは知らない。

つかなんでAF-Cとdが分からないのに、カメラ詳しいつもりなの?
2021/02/03(水) 19:23:56.66ID:WAqmfxO10
ジェットダイスケ信者の基地外は、あいつが知らなかった作動してないことを鵜呑みにするし。
ど素人が写した、聞いてない動画も聴いてると言ってしまう。

知ったかぶりで、自分で裏取れなくて。
ほんと情けない。
2021/02/03(水) 19:28:19.24ID:WAqmfxO10
>>191
ユーザーはみんな知ってる。

間違ってる奴らがな。
指摘してる奴らもたくさんいるし、実際に作動してないのに、作動してるって動画ばかり上げて。
それを自分で確認できなくて、間違いを自分の都合よ解釈する。

情けなくない?
2021/02/03(水) 21:25:19.07ID:sN/wjnuZ0
>>196
間違ってないやつも大勢いるね

>情けなくない?
いや。ぜんぜん。現にAFCで連写してる作例は上げたからね
自分では何一つ根拠をだせないバカが、あれよこせこれよせと
これじゃ不満だ、あれじゃ不満だと、幼稚園児みたいにジタバタわがまま言って回って
そのすべてに対応できなかったとしても、結果的に遅くともAFCしながら連写できてる証拠はでてきたので
何の問題もない

オクレは間違っていて、私は正しかった。ただそれだけ
2021/02/04(木) 12:06:52.68ID:MRG5lmey0
AF-Cで追ってる。って言ってるのが1枚目で固定されてるし。

AF-Sでピッ!って言ってるのをAF-Cだとか言ってるし。

AF-Cは追尾しません。ってかいてるのをついびしてるとドヤとてアップしたし。

自分のカメラで確認したらいいのに。
2021/02/04(木) 17:22:57.80ID:ijCkR06Q0
フォトショは結局以下の通りフルボッコにされ、何も言えなくなって逃げちゃいました。

数学や哲学で1+1+2にならないケースは存在しない!
お前の思い込みだもってこい!
→存在しました。持ってきました。たくさんありました。

話には前提が必要!
→その前提を書かない、または人と大きくずれてるのが本人でした。

最適なんて一言も言ってない!
→思いっきり言ってました。

誰が言うかで変わることは少ない
→1+1レベルの話でも変わることがわかりました。
2021/02/04(木) 17:35:19.26ID:5dqQZfVt0
>>199
全部嘘かな

>数学や哲学で1+1+2にならないケースは存在しない!
>お前の思い込みだもってこい!
>→存在しました。持ってきました。たくさんありました。
うそでした。全部特殊な前提が必要でした

>話には前提が必要!
>→その前提を書かない、または人と大きくずれてるのが本人でした。
うそでした。明記されていました

>誰が言うかで変わることは少ない
>→1+1レベルの話でも変わることがわかりました。
うそでした。何も示せませんでした。
2021/02/04(木) 18:17:15.00ID:ijCkR06Q0
>>200
特殊な前提?笑
物理や哲学で、と言う話だよね。
物理や哲学の話なのに、その話は特殊だ!なんておかしな話だよ。負け惜しみにしか聞こえない。

何も示せない?君が認めてないだけで、物理でも哲学でも、主婦のリンゴの話ですら変わると示してるけどね。
君が悔しくて認められないだけでしょww

それから、最適なんて言ってないってのに回答してくれてないけど?w
これ三回目かな。
2021/02/04(木) 18:35:22.68ID:5dqQZfVt0
>>201
>物理や哲学で、と言う話だよね。
そう。その前提が必要だからね。私は前提をおいてない。君が勝手に後付けで増やしただけ

>何も示せない?
私のカメラマンが経験と知識を使って機材を選ぶ、という当たり前の話に
噛みついたけど、何一つ間違いを指摘できなかったというところかな

君が上げた例についてはすべて間違いを指摘してるよ。私はね。君と違って
2021/02/04(木) 19:03:25.31ID:ijCkR06Q0
>>202
うん、だから>>186で君は物理や哲学でという前提を理解したうえで、そんなの無いって言ってるよね?
日本語大丈夫?
それから適切な機材とは言っていない、と言うのも明らかに間違いでは?
君はまずこの明らかな間違いについて認めないとならないね。反論できないんだから。
悔しいから認めたくない!って駄々こねるならいいけどねw

それから、知恵と経験〜ということ自体否定してないんだよね別に。ただ誰がいうかによってその中身が変わる、という話しかしてない。
例えば与えられた機材で撮影をする人もいる、その人には当てはまらないし、その世界の会話では成り立つことでは無い。
なので、誰が話すかによって変わると言ったまで。
そして機材を持ってない君が言ってもただの頭でっかちだよねと言ってるだけ。

そして全然噛み合わないのは君がアスペであり、知恵と経験〜の是非の議論にしないと勝ち目がないからそこにこだわる。ということだね。
2021/02/04(木) 19:22:11.87ID:5dqQZfVt0
>>203
>うん、だから>>186で君は物理や哲学でという前提を理解したうえで、そんなの無いって言ってるよね?
うん。二進数は物理学でも哲学でもないし、特異点もなんの特異点かも不明なので成り立たないね
ハイオシマイ

>ただ誰がいうかによってその中身が変わる、という話しかしてない。
うん。で、誰が言っても「カメラマンは経験と知識で機材を選ぶ」という話の正しさは微塵も揺らがない

>例えば与えられた機材で撮影をする人もいる
で、その人が発言しても、「カメラマンが経験と知識で機材を選ぶ」は正しい。その人に適用できなくてもね。

頭でっかちじゃなくて、君の難癖のつけ方が無茶苦茶なだけ。現にこうしてすべて破綻してるからね
2021/02/04(木) 20:08:27.05ID:ijCkR06Q0
>>204
物理や哲学の話を深くやるつもりはないが、なんの特異点なら当てはまるのか考えたら?
二進数はわかりやすく書いてやっただけで、リンゴの話は哲学に通じるね。
難癖レベルだね。成り立たないというが、行間を読めないから成り立たないだけ、君側に責任がある。
少なくとも普通の人には通じるね。
というか、物理や哲学では成り立たないこともある、と言った時点で大体わかるよね。
アスペをまたしても証明したねw

話題をすり替えないでね?
君はカメラマンは知識や経験で「最適な」機材を選ぶ「必要がある」と言ったんだよ。
あ、最適なって言ってないと言い張った件、ずーっと答えられてないけど大丈夫?

んで、正しい正しい言ってるけど、そこを議論してないと何度言ったらわかるの?
誰がいうかでその言葉の持つ意味が変わり、受け取り側の姿勢も異なるということを言ってる。
ほんと理解できないよね君。
君が言えばど素人の頭でっかちな話で、きょうかしょにそうかいてあったんでしょ?と誰にも相手にされない。
自分の機材で様々な撮影をする人からすれば、「色々な撮影に対応できるための」という前提を行間から読み取れるだろ。
言葉の重みも、意味を持つ範囲も違うよね。
あと「必要がある」という点だけについては、カメラマンと一括りにするのは違うねと否定してるね。
君はそこを改変したようだけど、ログ見てご覧よそう書いてあるから。

アスペにはこれがわからないのか…?
206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 20:19:30.68ID:3QJTITVc0
というわけで具体的には何もいえないで終わっちゃうんだよね

しかし本スレのアレ

本人は正義の味方のつもりなのが笑える
207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 20:24:15.64ID:3QJTITVc0
まぁ例によって気持ちよく論破させてなるものか
すれが荒れようと知ったことか、っていうアレなんだろうが
泣いて喚いてるだけって楽しいのかね
2021/02/04(木) 20:34:02.13ID:2YWkawMl0
>>206
チン皮っておじさんの事なん?
2021/02/04(木) 21:50:45.95ID:ijCkR06Q0
全然回答できないね。
最適な機材とは言ってないと言い張ったことも最後まで答えられず逃げたねw
んで本スレで暴れると…。
まあフォトショが何言ってもカメラを持ってないアスペの戯言ということだね。残念だね、悔しいね。
2021/02/04(木) 21:53:51.67ID:5dqQZfVt0
>>209
>最適な機材とは言ってないと言い張ったことも最後まで答えられず逃げたねw
いや、書いてあったね。それはすまんね。
それ以外全部君の間違いだけどw
2021/02/04(木) 21:58:12.45ID:5dqQZfVt0
カメラマンは経験と知識に基づいて最適な機材を選ぶ必要がある
 こんなのは誰がいったとしても正しい

馬鹿「誰が言ったかによって正否は変わるんだ」
 はぁどんなときでしょう
馬鹿「機材を選べないカメラマンだ」
 いや、その人が言ったとしても別に間違ってないんですが

馬鹿「行間を読めないアスペが!」
 はぁ行間よむとどう否定できるのでしょう
馬鹿「素人が!頭でっかちが!そんな議論してない!お前は誰にも相手にされないんだ!」
 はぁ特に否定できないというなら別にそれで構いません。お疲れさまでした
2021/02/04(木) 22:10:17.56ID:qIfTwCYL0
全然回答できないね。
チン皮おじさん誰か最後まで答えられず逃げたねw
んで本スレで暴れると…。
まあフォトショが何言ってもカメラを持ってないアスペの戯言ということだね。残念だね、悔しいね。
2021/02/04(木) 22:23:14.12ID:ijCkR06Q0
>>211
だから成否の話にしないと何も言えないもんねw
そこは論点にしてないと何度言ったらわかるの?ww
ああ、馬鹿らしいし明らかに現場を知らない発言なので、「必要がある」かは人によるということは言ったけどね。

最初空最後までその言葉の持つ意味や受け取り側の姿勢が変わるという話をしてるのに、君は頭が悪いから否定されてると思い込みそこだけにフォーカスしちゃってるんだよね。

何度言ってもわからないだろうけど、カメラ持ってない君が言っても誰も相手にしないし、お前の話は間違っているら聞くに値しない、という前提で見られるってことだよw
2021/02/04(木) 22:30:56.57ID:qIfTwCYL0
>>206
チン皮っておじさんの事なん?という簡単な質問に答えられず逃げる名人
2021/02/05(金) 08:02:30.31ID:R/rofH820
>>213
>そこは論点にしてないと何度言ったらわかるの?
いや、してるよ。
 
161 と言うことをカメラを持ってない人がいくら熱弁してもね。頭でっかちだなとしか。
162 誰が語るか、に関係のない話してんだけどねw
まぁ「君が知らないこと」であれば、確かに誰が言うかは重要かもしれないねw
163 誰が語るかが関係ないことなんてそうそう無いよ。
164 そうでもないよ。1+1=2は誰が語っても正しい
カメラマンは、その知識と経験から最適な機材を選ぶ必要があるってのも、それに近い。簡単で明白な論理だよ。

というわけで、私は誰が言ったとしても”正しい” お話をしており
君はそうじゃない、という主張をしているので、正しさの否定は必要ですね。
「こういう特殊な前提を勝手にでっち上げれば」とかそういうお話じゃなくて
誰がいったかによって正否が左右されることを君は立証しなけりゃいけない。1+1とかカメラマンと機材について
2021/02/05(金) 08:15:23.94ID:R/rofH820
>>214
しらないけど、チン皮でいいよ
2021/02/05(金) 09:53:44.95ID:3+4Fird70
>>215
いいえ、君の思い込み、妄想です。
何度も書いてます。
誰が言っても同じか?にフォーカスしてますね。
君の発言は誤りだ!とは言ってません。「必要か」という部分以外には。

適切と言ったかも忘れてしまう脳なんだから、途中から何に対して反論してるのかわからなくなっちゃったんだね。

「特殊な前提」というが、一般社会ではリンゴで例えたような事など普通の話。
さらにいうと正誤ではなく、その言葉の持つ意味が変わる。と何度も明言してるしね。
君の脳が狭く、アスペなだけで、それを証明しただけだね。
何度も言うが、カメラを持っていない君の発言なんか正しい、誤りの前に批判の的で、誰からもちゃんと相手にされない。と言う事実があるだけなんだよ。
2021/02/05(金) 09:54:36.83ID:R/rofH820
>>217
誰がいうかによって変わることはあると思うよ
で、私が言った内容は誰が言ったかに関係なく正しいっす
おしまい
2021/02/05(金) 11:00:48.06ID:3+4Fird70
>>218
ようやく理解が追いついたようだね。
そしたら今度は受け入れられるかな?w
君がここで偉そうに何かを雄弁したとしても、
カメラを持ってないアスペの頭でっかちな意見としか受け取られませんw

正しい正しくないの前に、そうとしか思われないってだけだね。だってカメラ持ってなくて撮って無いんだもんw
現場のことやいろいろな状況、リアルな視点が抜け落ちちゃうからねw

わからなければ一生ぼくはただしいんだ!って言い張ってたら良いと思うよ、みんなで遊んであげるからね。
2021/02/05(金) 12:46:33.21ID:R/rofH820
>>219
>カメラを持ってないアスペの頭でっかちな意見としか受け取られませんw
 162 誰が語るか、に関係のない話してんだけどね

まぁポエム君がどう思うかは自由だよ。何億回同じこといわれりゃ気が済むんだろな
2021/02/05(金) 12:48:12.69ID:R/rofH820
バカがドヤ顔で揚げ足とったつもりが単なる誤解で延々粘着して、
誤解を誤解と教えられたらまた振り出しに戻ってドヤ顔

毎回これなんだよねポエム君 あげあしとったつもりがとれてないんだよね。毎回
2021/02/05(金) 12:58:37.82ID:3+4Fird70
具体的なことも言えずにそうやって逃げるしかないよねw
君が言ったら正しいことかどうか関係なく受け入れられない、と言うことが理解できたようで良かったよ。
カメラマンが言えばなるほどな、君が言えば黙れど素人が。ってことだねw
2021/02/05(金) 13:14:02.73ID:R/rofH820
>>222
うん。君が言いたいことを理解したからこその↓であるとわかってくれてうれしいよ
 >>162 誰が語るか、に関係のない話してんだけどね

君の揚げ足取りは毎度毎度的外れなんだよ
特異点(笑) 物理学(笑) 哲学(笑) も見事に頓挫したしね

あ、念のためだけど私が語る内容の大抵は当たり前のことしかばかりっす
君らが無知、無経験すぎてバカなこと言ってる時だけ、蹴り飛ばします
だからよく考えてから書き込もうな
2021/02/05(金) 14:38:50.42ID:3+4Fird70
>>223
え、君理解できてないの?
同じことでも誰が言うかによって持つ意味や聞き取り手の姿勢が異なることを理解できないなんてことある?
これこそ当たり前すぎてこれ以上説明のしようがないけどなw

物理哲学の話も君酷かったよねw
物理や哲学で1+1=2以外の結果なんて無い!君の思い込みだ!
→特異点、りんご
物事には前提が必要だ!
→物理、哲学が前提
そんな特殊な前提無効だ!

これがお前でしょ?w
特殊かどうかなんて議論してないし、物理や哲学での話と言ったら大抵こう言う話かなと理解できる。
君の教養が無かっただけだね。
なんて言おうと、物理や哲学でも1+1は2以外の答えは無い!って言い張った君の教養の無さはみんなが見てるよ。
そしてそれを「特殊」だと思っちゃうなら、それに拍車をかけるよね。
どんまいw
2021/02/05(金) 15:05:04.42ID:R/rofH820
>>224
>同じことでも誰が言うかによって持つ意味や聞き取り手の姿勢が異なることを理解できないなんてことある?
ないんじゃない?私は理解しているので、そのうえで↓とかいてるんだよね。3度目
  >>162 誰が語るか、に関係のない話してんだけどね
2021/02/05(金) 15:10:32.48ID:3+4Fird70
>>225
理解してないよね。
聞き取り手の姿勢が変わるからね。
だから頭でっかちなんだな。
2021/02/06(土) 08:56:12.56ID:2FE4yL2/0
>>226
聞き手の姿勢が変わっても誰が語っても1+1=2は正しい
カメラマンは、その知識と経験から最適な機材を選ぶ必要がある
ってのも、それに近い。簡単で明白な論理だよ。
噛みつくのは撮っていない上に知性の足りない人、要するにバカだけ
2021/02/06(土) 09:48:17.72ID:TNBng6FL0
>>227
いいえ、正しい正しくないの前に受け入れられない。
頭でっかちがまた喚いてるなとしか思われない。
何度でも言う。バカで嫌われ者のカメラを持ってないアスペは、正しい、正しくないの土俵にすらあがれない。
簡単で明白な理論だよ。
噛み付くってのはカメラ持ってない上にコミュニケーションもろくに取れない人、要するにアスペな君だけ。

1+1=2なんて算数の世界のお約束なだけで、そうではない場面などたくさんある。
友好的な人が言えばそーだねだし、嫌いな奴やめんどくさい奴が言えばそうとは限らないとなる。
こんな簡単で単純で明白な人の性を理解できていないから
ずーっとからかわれるのよ君。
2021/02/06(土) 09:51:04.06ID:TNBng6FL0
現に君はどこで何言っても相手されないか反論されてるからね。
味方も見た事ないし、君の話が受け入れられてることもない。
これが証拠だし、みんながわるいんだ!なんて言ってても滑稽なだけ。
君が何を言っても相手にされない、受け入れられない、理解を得られない。頭でっかちなだけ。
なんだよね。悲しいねw
2021/02/06(土) 10:31:42.83ID:2FE4yL2/0
>>228
>受け入れられない
ポエム君が受け入れなくて聞き手の姿勢が変わっても誰が語っても1+1=2は正しい
カメラマンは、その知識と経験から最適な機材を選ぶ必要がある
ってのも、それに近い。簡単で明白な論理だよ。
噛みつくのは撮っていない上に知性の足りない人、要するにバカだけ
2021/02/06(土) 10:36:45.12ID:2FE4yL2/0
>友好的な人が言えばそーだねだし、嫌いな奴やめんどくさい奴が言えばそうとは限らないとなる。
他人の同意がなくとも1+1-2は正しいものは正しいんだよポエム君 だから私は平然と全員敵にまわせるの
2021/02/06(土) 10:48:24.83ID:2FE4yL2/0
受け入れられないならそれは間違ってるのと一緒だとポエム君が思ってるのは知ってるんだけど
賢い人は、奴は気に入らないが言ってることは正しい場合には無視するという挙動がとれるんだよね
噛みつくのは、正しいと判断する理性、気に入らないと苛立つ感情で、後者が勝る低知能な人間要するにバカだけ
なので思う存分蹴り飛ばしてフル論破できるってわけだよ。

なんど「お前がどう思ったところで私は気にしない」で終わらされたと思うよポエム君
ポエム君の話はみーんなこれなんだよ。
2021/02/06(土) 12:17:38.28ID:TNBng6FL0
いいえ、検討外れもいいとこですw
ここは仕事の場でもない、5chということを理解しましょう。
君の話が正しいかどうかなんて誰にとっても大した利害は無いわけ。その前提をわからず、顔真っ赤にしてただしい、ぼくはただしい!って叫んでるのが君なのよw

君バカを自覚してるんだよね?賢い人の行動なんて君にわかるわけないよねw

んで、もう何度目かわからないけど、正しい正しくないの議論はしてない。
君はそれ以前にその土俵に立ててないと言うことを言ってるのに、ぼくのいってることはただしい!って必死に反論してるのが君ww

いいかな?大抵の場合人は何を言うかの前に、話を聞いてもらえるか?なんだよ。
それがわからないから誰とも噛み合わないの君はw
2021/02/06(土) 12:19:54.72ID:TNBng6FL0
どう思われようが構わない、結構だよ。
俺は君に何かの是正を求めてないからねw

そう思うなら無視すればいいのに、悔しいから否定したくなって、何も言い返せなくなって最後っ屁でどう思われようが構わない、立証しろ、とか言うのがフォトショ芸じゃんw
そろそろ来るかなと思ってたよ、終わりが近いねw
2021/02/06(土) 12:30:35.33ID:2FE4yL2/0
>>234
>そう思うなら無視すればいいのに
そんなもったいない! バカに正論でバカです!といえるなんてここ以外どこにある

>>233
>誰にとっても大した利害は無いわけ。その前提をわからず
また他人なんだよね。その前提を共有してないんだって何度言ったらわかるんだろ
ホント面白いほど頭悪いなぁ
 お前は嫌われてるから1+1=2といっても誰からも否定されるんだ
 はぁじゃ間違いを指摘してください。具体的に
と無限に論破できるんですね。だから、賢い人というか普通の人は理性によって「嫌い!否定したい!」という情動を制御する
君はできない だからサッカーボールになる
2021/02/06(土) 13:00:28.01ID:TNBng6FL0
>>235
ほらまた間違いを指摘とか言い出すw
特異点やりんごの話してあげたら君は後出しでそんな前提無効だ!って言い出すでしょ。笑
112にならない特異点と言っても、どの特異点がわからないと無知を曝け出したりね。
算数の問題の話だと言う前提を君が作れてない以上、間違いだって指摘することなんかいくらでもできるんだよね。
でもそこは議論してなくて、それ以前にその土俵に上がれてないんだよって教えてあげてるのになかなか理解しないねww
1+1=2が誰にとっても正しいか、についても話したいなら乗るけどやる?

前提は5ch。それだけ。
こんなところでバカでアスペなやつの長文をじっくり理解しようとする奴なんていないって話だよ。
それが理解できないのは君がズレてるから。何を言おうとね。
事実君は何度同じことを伝えても、ズレた返ししかできない。そして君は自分が絶対正しいと思ってることを何度伝えても理解してもらえない。
そして、自らはバカで嫌われてるということも認めている。
ここから導かれる結論は、君は相手にされてない、君はアスペだ、ということになるのは明白な事実だね。
2021/02/06(土) 13:02:15.35ID:TNBng6FL0
>>234
>そう思うなら無視すればいいのに
そんなもったいない! バカに正論でバカです!といえるなんてここ以外どこにある

うん、なら私はどう思われても構わないとか、立証しろなんて主張に逃げずに最後まで戦えよって話だわww
何度そう言う意味のない逃げでお茶を濁して来んだ君はww
2021/02/06(土) 13:06:11.45ID:2FE4yL2/0
>>237
だから現にこうしてフル論破してるでしょ。毎回
おまえさんの他人は周りはという「思い」は、事実は無関係っす
1+1=2が間違っているというなら具体的に指摘しましょうね
2021/02/06(土) 13:10:09.87ID:2FE4yL2/0
>>236
特異点:なんの特異点?→自分で調べろといって逃走
りんご:2個買えば2個ですねなんもまちがいないっす主婦でも同様です

で、君がこういう前提なら間違いだろ!っていうならそりゃ後から
好き勝手前提たしたらなんとでもなるでしょ?
いう人の立場とは全く無関係というだけの話で

しかもポエム君の「こういうケースでは立場によってかわったぞ!」という主張が正しかったとしてなお
私の主張である「立場によって答えの変わらないカメラマンの話」は全く否定されないので
君の主張は成立しないで終わるんだよね

もう2重3重にバカなんだよなぁ君
2021/02/06(土) 13:22:14.27ID:2FE4yL2/0
ポエム君、自分が何を主張しているか、相手がなにをいっているかよく考えた方がいいよホント
自分は賢いつもりなんだろうけど、的外れなのがよくわかるから

今の君が噛みついてるのは>>160
ポエム君の難癖は 161 カメラを持ってない人がいくら熱弁してもね。 頭でっかちだな
私のレスは 162 誰が語るか、に関係のない話

ここからポエム君の暴走が始まってる。

ポエム勘違い1 「こいつは誰が語るかによって答えが変わることがないと思っているんだ!」

だからこれはどうだ!あれはどうだと言い募る。
まぁ全部たんに後付けで都合のいい前提を置いてるだけで誰が語るかには一切無関係な例ばかりなんだけど
それはポエム君がバカだから適切な論証ができないというだけで、
この世のどこかにいう人の立場で答えが変わるもの、はきっとあるでしょう。ないことの立証は不可能ですから
ただ、仮にそういうものがあったとしても、160で語った「誰が言っても正しい話」の成否とは無関係なんですよね
馬鹿だよね

ポエム勘違い2 「5chでは周りの賛同がすべてなんだ!認められなければ間違いなんだ!」

だから必死になって周りが他人がと言い募る
もちろん、そんな前提に同意したことなど一度もないし普遍的でもないので
>>160の主張の否定としては成立してない。バカだよね
2021/02/06(土) 13:25:39.91ID:2FE4yL2/0
ポエム君は今のところ
 お前は嫌われてるから何を言ってもダメなんだ
以外のことは一言も語れてないので、私をぎゃふんといわせたいならもう少し考えた方がいいよ

1+1=2が成立しない特異点 とか一体いつ「語る人」「聞く人」が出てきた?
何にも考えないで否定することだけ考えてるからそういう間抜けな極値に陥っちゃうんだよ
2021/02/06(土) 13:26:57.39ID:TNBng6FL0
>>239
ほらほら、まだわからないww
何度も言うが、君の発言の正誤なんて言及していない。
君はその土俵に立てていない。これしか言ってない。

もっと噛み砕こうか?112なんて
学校の先生が言えばそうですねで終わるが、詐欺師が言えばいやいや待てよ、なんの話だとなる。例えどちらも算数の宿題の話をしていたとしてもね。それは数学の話ですか、地球上の話ですか…と確認をしないとならないね。
でも実際はそんなことせずに、正誤など考えずに相手にしないと言う選択をとるよね。
そして詐欺師がいくら自分の発言は正しい!と言ったところで、取り合うこともないよね。
後者が君で、今回は詐欺ではなくカメラの話だから、頭でっかちとしか思わない。と書いただけ。

なのに君は、ぼくのはつげんはただしい。それをひていできないならおまえのまけー!ってファビョってるだけ。

なんどいったらわかるの?w
君は4重5重にバカみたいねww
2021/02/06(土) 13:29:50.67ID:2FE4yL2/0
>>242
>詐欺師が言えばいやいや待てよ、なんの話だとなる
で、1+1=2で終わる

160 = 私の正論
161 頭でっかちで終わるんだ = お前は嫌われてるから何を言ってもダメなんだ っていうポエム
162 お前がどう思うかに関係ない正しい話なんだけどね160は



以下ポエム勘違い暴走
2021/02/06(土) 13:30:40.49ID:TNBng6FL0
>>241
いや最初からそれを言ってんだよ。
>>161>>163がすべて。
君が語っても頭でっかちとしか思えない。
誰が言うかなんだよ。としか言ってない。


君が1+1だの言うから、そんなレベルの話でも誰が言うかで持つ意味が変わるよ。と教えてあげたまで。
2021/02/06(土) 13:31:41.46ID:TNBng6FL0
>>243
終わらないよ。
あっそ。きも。でおわる。

話を聞いてもらえない、と言うことだね。
2021/02/06(土) 13:33:45.40ID:2FE4yL2/0
>>242もさ、お前はわかってないんだ!って必死だけど
いままで散々特異点だ主婦だと言っていた内容が全然的外れとわかって
最後に戻ってきたのが

 俺様が言いたかったのは「お前は嫌われてるから何を言ってもダメなんだ」ってことなんだ
 それをわかってないお前はダメなんだ!

っていういつもの定番でしょ?
それはもう最初っからわかっているから何度も何度も「ポエム君にどう思われてもどうでもいい」
って言ってるわけ。今何をしているかというと、バカなポエムを正論でバカにしているだけ

160 正論
161 ポエム「お前は嫌われてるから何を言ってもダメなんだ」
162 ポエムの思いに関係ない正論だけどね160は

161がバカにしただけなんだ!というならそれこそ162に噛みつくポエム君の行動はおかしいんだよ
2021/02/06(土) 13:34:54.03ID:2FE4yL2/0
>>245
そうでもないよ。君は今まで散々踊ってくれたからねw

>>244
>君が1+1だの言うから、そんなレベルの話でも誰が言うかで持つ意味が変わるよ。と教えてあげたまで。
すべて失敗したね

りんご : 主婦でも林檎2個買えばリンゴは2個です
特異点、哲学 : 具体的に何一つ語れず
2021/02/06(土) 13:38:34.75ID:2FE4yL2/0
答えが変わる、じゃなくて 受け止め方が変わる

にとどめておけばよかったんだよ。そうすりゃ特異点(笑)とかみっともないこと言い出さずに済んだ
まぁ受け止め方(笑)ならやっぱり受け止め方に関係ない正論が>>160だがな とバカにされておわるが
2021/02/06(土) 13:43:35.98ID:2FE4yL2/0
ポエム君が正しさと個人の受け止め方を混同しているのは>>169で証拠がでていて明白なんだよね

>君がいう1+1=2と、
>大企業の経営者がいう1+1=2が同じか。
>未経験者のいう「サッカーはゴールが多い方の勝ち」と、
>経験者の言うそれははたして同じ意味か。

これは正しさではなく、受け止め方
だから、そのあと必死に特異点、哲学、林檎とかアホな具体例を挙げてその都度フル論破され、結局は最後に

>>219 カメラを持ってないアスペの頭でっかちな意見としか受け取られません
>>222 カメラを持ってないアスペの頭でっかちな意見としか受け取られません
>>224 聞き取り手の姿勢が異な

「受け止め方」に後退している
2021/02/06(土) 13:44:32.75ID:TNBng6FL0
特異点、りんごの話するならまず前提として、
>>186で君が言った、
物理や哲学の世界で1+1=2にならないケースなど無い、と言い張ったことも思い出してね?
これがあまりにもバカな発言だったからそうやっていきってるんでしょ?

ここで物理や哲学について語る必要ないよね。
本当にそのケースがないと思っていて、あるなら教えて欲しいと言うことなら、お願いしなよ。
私も専門家ではないから全て詳細に伝えることはできないけど、こう言う話があるんだよ程度なら伝えてあげる。知りたいなら教えてあげるけど、頭下げてお願いしてみたら?そうでなければ調べてご覧よ。
主婦の話だって哲学的に語ることできるよね、バカじゃなければ。

俺は最初から言ってることは一貫してるからね、同じテーマについて話してる。君はコロコロ変わるからね。

何度も言う、君が何を語っても相手にされない。
正誤の土俵にすらあがれない。
カメラを持ってないやつがいくら語っても頭でっかちとしか。
これだけなんだなww
2021/02/06(土) 13:46:07.38ID:2FE4yL2/0
この「正しさ」と「受け止め方」を混同するポエム君の行動様式は今までのすべての難癖において共通しているんだよね

混同しているせいで「お前が言ってるから間違い」という結論がありきになってしまい
それに論理的なつじつま合わせを後からやってしまう。もちろん、私の言ってることは正論なので
後付けの似非論理は木っ端みじんにされ、最後にでてくるのは毎回毎回

 俺様はお前が嫌いで、お前が言ってることは全部間違い

という幼稚園児理論で終わる。
2021/02/06(土) 13:46:33.52ID:TNBng6FL0
>>249
いや君、何度正誤について語ってないと言ったらわかるのwww
正しい、正しくないの論争だと思い込んだのは君で、俺は一度も君の発言の正しさについて批評してないからねww
バカなの?最初から君は受け入れられないんだよ、コミュニケーションできてないんだよとしか言ってないw
2021/02/06(土) 13:50:19.65ID:2FE4yL2/0
>>250
>物理や哲学の世界で1+1=2にならないケースなど無い、と言い張ったことも思い出してね?
知ってるよ。悪魔の証明であることもね。なぜそんな無茶なことを言ったかというとポエム君の行動が以下の2択だと
わかっていたからだよ

 (1) 1+1=2にならないケースなどポエムは知らない。無教養だから。知っていたとしても別に160は否定されない
 (2) 特殊な前提をでっちあげて1+1=2にならないケースを捏造する → 「そんな前提を後付けすればなんでも否定できる」で反論できる

現にポエム君は何一つ立証できなかったので予想(1)があたったようだね
2021/02/06(土) 13:54:01.29ID:2FE4yL2/0
>>252
>何度正誤について語ってないと言ったらわかるの
最初から知ってるから安心してよ。
でもポエム君は正しさと受け止め方をごっちゃにして理解しているんだよね
2021/02/06(土) 14:04:32.74ID:TNBng6FL0
>>253
でたw
後からほんとはわかってたってやつww
だっさ!!それはダサすぎる!
君はそんなものはない!って明言しちゃったんだよね。
それ言うならその時にそう言わなきゃダメだね、小学生の言い訳だよ。

悪魔の証明というのもナンセンスだね。
哲学も物理も証明なんて必ずあるものじゃないからね。
哲学的な話に証明なんて無いし、物理は仮説が非常に大事だからね。証明されなくても、話として存在してれば112にならないケースの話として成り立つね。
もっと日常に落とし込んで言えば、11=3以上 にもなる。相乗効果だ!って話も普通にありえるね。
わかった、君は全てに白黒つけられると思ってるキッズなんだね。

無知を指摘されたのは恥ずかしいだろうけど、後から何を言おうと112にならないケースなんか存在しない!お前の妄想だ!と恥ずかしい発言しちゃった事実は変わらないからね。でも勉強になって良かったね。

そして、君がいうことは受け入れられない、正誤に関係ない、ということも理解されたようで良かったよ。
2021/02/06(土) 14:06:15.33ID:TNBng6FL0
>>254
受け止め方と正しさは関連します。
なぜなら正しさの定義がされてないからです。

バカなの?そのくらい分かれよ。
2021/02/06(土) 14:12:55.21ID:TNBng6FL0
最初から知ってるなら何でずっとぼくはただしい!なんて言い張ってたのかねww
今になってようやく色々認め出して無茶な言い訳し出したね。
そろそろどう思われても構わない、がくる頃だねww
2021/02/06(土) 14:14:05.03ID:2FE4yL2/0
>>255
いや、事実ポエム君が物理(笑)哲学(笑)で1+1=2を否定できなかったのは事実だからね
なんも困らないよ。 物理でも哲学でも112は覆りません。 何度でも言ってあげるよ
こと君が相手ならそれで十分。さ、頑張って

>>256
>正しさの定義
1+1=2のように、って明言しているけど、行間読めない感じ?
ああ、「俺様はお前が嫌いだからお前の言ってることは必ず間違っている」だっけ?www
2021/02/06(土) 14:14:58.60ID:2FE4yL2/0
>>257
そう言い続けることで、君の難癖を否定し続けられるからだね
2021/02/06(土) 14:16:22.10ID:2FE4yL2/0
>>257
念のためだけど否定ってのは

私 誰でもわかる正論
ポエム お前が嫌いだ気に入らん
私 ポエムの思いに無関係に私の話は正しいので、噛みつく奴はバカだね
2021/02/06(土) 14:29:22.63ID:TNBng6FL0
物理や哲学の話を深くやってもつまらんと思うよ。

りんごの話で否定できてるね。
君は個数として2つと思うが、主婦は家族に食べさせる結果として、例えば大きさな倍違えば、1.5個だと認識するだろう。
だとしたらお店はいくつのリンゴをうったのか?売ったのは物質なのか、価値なのか。買ったのはリンゴなのか、その結果得られる価値なのか。

ブラックホールの中心にあるという特異点。
ここでは全てが成り立たないね。

あなたは時速100kmで進んでます。正面から時速100kmで相手が向かってきました。
さて、あなたから相手は時速何キロに見える?
2021/02/06(土) 14:32:35.62ID:TNBng6FL0
難癖を否定できる?

あぁ、核心つかれると困るから誤魔化すってことね。噛み合ってないふりして。それならまあわかるよ。
一度も正誤について話してないのに、ずっとそこにこだわってたのはそれね。

あ、それから1+1=2における正しさの定義を教えてもらえる?
2021/02/06(土) 14:38:36.43ID:2FE4yL2/0
>>261
>例えば大きさな倍違えば、1.5個だと認識するだろう。
2倍の大きさの林檎が2個だと認識するだろうね。

物理学と哲学と特異点は頓挫、というわけわけでその観点でも君の敗北なんだよね

>何キロ
相対速度200キロだけど、「見える」という主観だからどう見えるかは人によるだろうね

頼むからそれが答えだとかいわんでくれよw

>>262
>核心つかれると困るから誤魔化すってことね
え?そういう設定に逃げるの?別にかまわんけど
私は今までずーっと全部君にポエムには正論でしか「反論」してないんだよね
 君がどう思うかは私の正しさとは一切関係ないね
って何度も何度もでもまぁそれがごまかしに見えるというならご自由にとしか
2021/02/06(土) 14:41:06.55ID:2FE4yL2/0
カメラマンが知識と経験で機材を選ぶのは1+1=2のように当然に誰にとっても正しい

ポエム「ぶつりや哲学や特異点(笑)ではそうとはかぎらないんだぞ!」

そんなことないとおもうけどね。立証できるならどうぞ

ポエム「100キロどうしがすれ違えば200キロにみえるだろ」

物理学でも1+1=2は否定されませんでした、と
お疲れさまでした
2021/02/06(土) 16:03:32.12ID:TNBng6FL0
残念だねぇ。

君はでかいリンゴ1つと小さいリンゴ1つと捉える。
それはリンゴ2つ、と誰にとっても同義かと言えばそうでは無いね。例として食卓に出す主婦はそうでは無いね。必ずしもでは無いがね。
ほら、これに明確に言い返せない。
とくいのぼくはふたつだとおもう!しか言えない。
特異点については話もできない。

相対速度の件、
それが高校物理までなら200キロで正解だと思うよ、でも正確には199.999997…だね。
じゃあ普通はどっちの話するべきだと思う?
前者だよね。
それは自分たちが物理の初等教育を受けてるし、普段の生活の範囲でそれを認識してるから。
ここに無名な物理学者がでてきて、それは誤りだ、正解は…といいだしても頭でっかちで意味のない話だと捉えることが多いね。
逆に高名な学者や、興味ある人が話したら聞く気になるね。
君の場合は逆だけど本質は同じで、カメラすら持ってないのにそういうことを語り出すから相手にされてないんだよね。

>私の正しさとは一切関係ないね
独り言はよそでやってね。そんなこと誰も肯定も否定もしてないから。
2021/02/06(土) 17:04:49.59ID:TNBng6FL0
厳密な相対速度の計算方法を知らなかったことは責めないけど、この例で言えば1+1でも必要充分な場合とそうでない場合があるんだよね。
200kと計算すれば十分な場面で、そんな背景も知らずそれは間違ってる!と言い出すのが教科書しか読んでない、現場を知らないやつの頭でっかちな戯言ということだよ。
そんなやつがぼくはただしい!って言っててもね、そうかもしれないけどそんなのどうでもいいし、主張されても困るし、考慮する必要もない。
そしてそんなことばかり言ってると、もうそいつが考慮する必要があること言ったとしても相手にされないんだよ。

君もカメラ持ってなくて、撮影してないから現場からしたらどうでもいいことばっかり喚いてんでしょw
2021/02/07(日) 08:18:26.93ID:C5Q+hksK0
ということでフォトショは何も言えなくなり逃げちゃいました。
そして本スレで暴れるもあっちでもバカにされて終わるという…悲しいねww
2021/02/07(日) 10:18:46.51ID:eEDhw/IC0
涙目敗走

396 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f1c-QgsX) [sage] :2021/02/07(日) 08:00:32.95 ID:H3Gsp6Tm0
>>395
ちゃんと368、369読みな?
一点合わせてあと自由時間っていう撮影方法が最高でそうじゃなきゃ完成度低いと君が言いたいことは理解してんだわ。
俺が、リアトラ乗っても今までの撮影方法は変えず、単に便利機能が追加されただけだって言ってると誤解してるだろ。
そんなことはなく、俺は、君が言いたい一点合わせあと自由なんか最初から理解してるのよ。
その上で話してるわけ。

それはともかく、394の指摘、図星だろ?

397 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-23oI) [sage] :2021/02/07(日) 08:05:46.04 ID:3D2xoFp6d
>>373「という撮影が多い」
そもそもズームレンズの使用率は年間の15%くらいです。
>>396おつかれ
2021/02/07(日) 16:09:42.80ID:C5Q+hksK0
フォトショは以前負けそうなら黙るって言ってたので、敗走確定だねw
馬鹿だと思ってた相手にやられるってどんな気分なんだろなーw
2021/02/08(月) 01:44:46.63ID:ebB8URfd0
チン皮はどうでも良いとしても、100kですれ違ったら相対速度は200kではないの?
なんで少し減ってるの?
2021/02/08(月) 10:09:13.20ID:2zBRyjiP0
>>270
フォトショの別人格?自分で調べなよすぐ出てくるから。
フォトショはそんなことも知らずに勝負挑んで涙目敗走しちゃったんだよ。

ちなみにまたどこかで釣れたらこの話出す予定、逃げたよねってw
そしたら大体以下の感じだよね。
・また逃げる
・あれはこっちが勝ったんだと言い張る
・君が馬鹿すぎて相手するのをやめたと居直る

どれも負け犬の遠吠え、先にここで予言しとくよw
2021/02/09(火) 08:31:29.77ID:37/L1hKB0
>>265
>例として食卓に出す主婦はそうでは無いね
そうでなくはないね。
林檎に二個は主婦でもニコだよ。消費の仕方によっては”3個分の体積・重量”としてみることはあるだろうが
それでも何個かと言われれば全員2個と答えるよ。
って上に書いたよね?なんで無視するんだろ?

>特異点については話もできない。
まったくだね。君は何も話せなかった

>でも正確には199.999997…だね
はい、証明どうぞ

というわけで、揚げ足取りにすら失敗してるんだよね君
2021/02/09(火) 08:43:27.69ID:c5B71iie0
>>272
あれ、戻ってきたんだ。色々お勉強してきたのかな?
りんごの話は君がアスペなだけだよ。
ここにリンゴを2個揃えてくれなんて言うことはほぼなくて、(家族みんなで食べれるように)リンゴを2個買ってきてね。なんだよ、ほとんどの場合。
君はお使い頼まれても、本当の要件を満たせず個数だけ揃えちゃうタイプなんでしょ。

特異点の何について俺が語る必要があんの?
特異点では全てが成り立たない。こんなの調べればすぐ出てくるし、それ以上の話は不要ですね。

199.999997…の証明?
得意の逃げに走ったね。こっそり調べて自分が無知で間違いだったことに気がついたんだろ?
証明も何も事実だし、君1+1=2を証明したっけ?

もうくだらん反論しかできないみたいねww
予言の二つが当たったかな。逃げるのとただの勝ち宣言。何も言えてないのにね。
2021/02/09(火) 08:48:08.90ID:37/L1hKB0
>>273
たとえば料理なんかだと
 卵を2個使います 小さい物なら3個でもいいですね
とかいいますね。2個の卵を1.5個と数える人はどこにもいません

>特異点では全てが成り立たない
だからなんの特異点?

>したっけ?
いや、できないというなら別にかまいません。私は理解できなかったので。
一方で君は1+1=2に証明を求めなかった。なぜでしょうか、それはその程度に自明だからです

カメラマンが経験と知識で機材を選ぶのも全く同様です。
で、そういう当然の話に噛みつくのは、経験も知識も知性も足りないバカだけです。
否定できないからね。君のように
2021/02/09(火) 09:20:52.34ID:c5B71iie0
>>274
主婦にお使いを頼まれた君が普通の卵1つと、安いからといって規格未満の小さい卵1つ買って、言われた通りふたつだ!と言ったら通用するのかどうか。
主婦からしたらそれは2つじゃないね。
いいかい?何度も言うが数学の話はしてないんだよ。人によって意味が異なると言う話なんだな。

なんの特異点かは上に書いたけど?探すのだるいから自分で見てみなよ。

>一方で君は1+1=2に証明を求めなかった。なぜでしょうか、それはその程度に自明だからです

全然意味わからないな。
私は証明の必要なんか感じないし、112のお約束は「知っている」からね。
相対速度の厳密な計算方法も「知っている」だけ。
どちらも証明しろって言われても俺には無理だが、事実だからね。

君は知らなかっただけでしょ?
なのに証明しろとか喚いて無知を晒すからアホなんだよ。

で、これ良い例だよ。
君は相対速度を厳密に扱い人じゃないから知らなくても問題ないし、1+1=2でやれると思ってたら良い。
だけどそうじゃダメな人たちもいるね。
その人たちが一般のスレに来て本当の相対速度は…と言い出しても無駄だしどうでもいいだろ。
君の頭でっかちの話も同じ。
君の話はちゃんとカメラ持ってる人からするとどうでも良い内容。
何回目かな。
2021/02/09(火) 09:28:51.89ID:37/L1hKB0
>>275
>と言ったら通用するのかどうか。
通用するよ もし大きいものが必要ならL卵2個とオーダーするでしょう

>私は証明の必要なんか感じない
はい構いません。君は何も証明できなかった、という事実だけが残ります

1+1=2のように当然に自明なことだよ、というただの比喩表現の揚げ足をとったつもりで
物理学や哲学ではそうでない、と言い切ったが君は何も説明できずに終わった。

そういう馬鹿なことになるから、誰も当然の話になど噛みつかないというわけですね
分かってもらえてうれしいよ
2021/02/09(火) 10:05:50.20ID:c5B71iie0
>>276
いいえ、卵2つというオーダーは普通にありますね。
家族や友人が居ないだけだねw
そこで規格外の大きさを買ったり、ましてやうずらの卵買うやつはただズレてるだけ。
でも君にとっては「ニワトリ」の卵と言われてなければ「うずら」の卵でも二つは二つという理屈だからね。
ただのバカだね。ほんとコミュ障相手にした時の会話だよこれ。笑

んで、相対速度の計算方法知らずにかみついたんでしょ君ww
特異点、相対速度のどちらもググれば詳しい話なんていっぱい出てくる中、それは知らんぷりして君は説明できてないと喚く。まるで小学生。
普通の大人は自ら証明できなくとも、知ってることで会話が成り立つんだよ。それこそ揚げ足取りだね。
またまたまたアスペを証明したね。

当然の話、と考えてることにすら知らない事実はあって、でもそれが必要かどうかもそれぞれで、だから同じ話してもそこに含まれる意味も受け取り側の姿勢も変わる。
君はうずらの卵を買ってママに怒られたら良いんじゃない?

そして、君がカメラの話をしても、カメラを持っていない、現場を知らない人の話なんて聞くに値しない。

君が正確な相対速度の話をしてる所に首を突っ込んで、答えは200kです!誰が話してもそうです!なんて言っても相手されないのと同じ。
278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 10:33:23.61ID:37/L1hKB0
>>277
卵のサイズ指定がないならどのサイズでも問題ないってことだよ…
ワンパックに複数個入ってるから使う個数で調整効くからね
んで、サイズによらず一個は一個だよ
いい機会だからレシピ集とかみてみよう
Lなら2個、Sなら3個とかあるから

まぁ例のよってポエムがはじまったけど、自分がどんだけあほな揚げ足取りしてたか分かってくれたようで嬉しいよ
279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 10:59:46.61ID:J+EDcyPX0
ポエム君は馬鹿だからよく考えて欲しいんだけど私は
 特殊な前提を置けば大抵の物事の答えが変わることは否定してない
からね
単に君が1足す1の答えが物理と哲学でかわるというから
それを問うてるだけ。
君が頑張るべきは自分の言った1+1≠2の立証であって
相対論や卵をもちいた「なんらかの前提で答えが変わること」の説明じゃないんだ。それについては私は別に否定してないからね。
2021/02/09(火) 11:14:02.30ID:c5B71iie0
うん、種類の指定もないね。2個は2個なんでしょ?
あほかと。君にとってはそうでも、料理を作る人からしたらそうではないね。

相対速度も特異点も何も言えないのはそっちだよね。
ものすごくマイナーな仮説を言ってるわけじゃなくて、ググれば一発で出てくるような世の中に普通に知られた事実の話してるんだからね。

君は物理や哲学で112が正しくないことなんか無い!って言い張ったけど、無知がバレたね。
相対速度で200kといい、揚げ足取るなよwとか言っちゃって無知を晒した上に証明しろとか醜態を晒したね。
そして困るとポエムだといって逃げる、いつもの恥ずかしいお家芸までかましてくれた。
ほんと面白いように踊るね。

んで、自分が誰がいうかに関係ない話として112の話を出したが、それすら状況や考え方含めた誰がいうかで持つ意味、聞き手の姿勢が変わるという事実を突きつけられて、本当はわかってるのにうそだーってあばれてるのが君なんだよね。
2021/02/09(火) 11:20:41.37ID:c5B71iie0
>>279
あぁ、バカだし思い込みで突っ走ってるね。
そんな立証必要ないね。
数学的な証明が知りたければそれこそ自分で調べたら良い。
そんなことしなくても調べればそれが事実、と出てくるからね。君が言ってるのは子供の理屈。
同じ理屈で返すなら、君はどんな条件でも112が成立することを立証する必要があるね。
アホかとw

そしてまた論調変えてきたけど、俺は君の発言が頭でっかちとしか。と言ってる。最初からね。

前提で答えが変わるなら、誰がいうかによって変わるね。つまり私が最初から最後まで言ってることは正しくて、君の話は受け入れられないという結果になるね。
2021/02/09(火) 11:26:57.00ID:c5B71iie0
つまり君は俺の「頭でっかちとしか」「誰がいうかで変わらないことなんてそうそう無いよ」を否定したいがために112の話を出してきたわけだけど、
その例ですら少し調べれば成り立たないケースがあることは誰にもわかるんだよね。
そこがわかれば良いだけで、具体的な立証なんて全く不要だね。

君がそこの話に持っていかないと勝てないだけ。
相対論とか言ってるけど、調べたんでしょ?w
で、分かっちゃったんでしょ?
最初は相対速度の計算方法すら知らなかったのに、相対論だ!って言えるようになれたんだから感謝してね。
2021/02/09(火) 11:51:04.21ID:37/L1hKB0
念のためだけど最後のレスの1パラグラフくらいしか見てないので
長文あんま意味ないっすよ。君のバカでポエムすぐ混ぜるから無駄なんだよね

>>282
>つまり君は俺の「頭でっかちとしか」「誰がいうかで変わらないことなんてそうそう無いよ」を否定したいがために
いや違うよ。君は何一つ主張してないからね。

君は、私の主張たるカメラ機材と経験と知識の話にに何一つ反論できず
 「お前の発言を俺様は頭でっかちと判定したぞ!」とポエムを詠み上げるだけだった
ナノで私は、その無様さをあざわらって 、明白だよ、1+1=2の比喩表現で伝えた

だが、君はそこで終わらせられなかった。悔しさのあまり ”1+1=2は物理や哲学では成り立たない” と宣言してしまった
だから、「はい証明どうぞ。できるもならなw」とさらに馬鹿にされている。というわけだ
もちろん、君は今に至るまでの数十レスを経てなおただの一度も立証できてない

君は私の主張にポエムを詠んだ、私はそれをバカにした。君は悔しくて噛みついた
が、それが的外れだったので私は立証できるものならしてみろ低能、とさらに馬鹿にした

で、今のところそれは奏功しつづけてる。
2021/02/09(火) 11:53:16.56ID:37/L1hKB0
前提によって答えが変わることはもちろん、この世にあるだろう
別におかしくもなんともない。単に、ポエム君がバカすぎて何も立証できてないだけで

1+1=2が物理や哲学で成り立たないことも、この世にあるだろう
別におかしくもなんともない。単に、ポエム君がバカすぎて何も立証できてないだけで
2021/02/09(火) 12:46:52.62ID:c5B71iie0
うん、だからそういう子供の理屈に逃げるしか無いんでしょ?同じ理屈で、君がどんな場面でも1+1=2になることを証明したら?
主張で言えばそれが先だしねw
ほら、できるならやってみなよww

カメラマンは「知識と経験」で「最適」な機材を選ぶ「必要がある」が君の言ったことで、別にそれ自体は否定してないと何度も言ってるね。
君がいうと頭でっかちにしか聞こえないね。と言っただけ。

現に知識と経験、最適、必要があるか、については経験者とお勉強だけ一所懸命な君では含まれる意味が全然変わるからね。

個別に否定もできるんだよ?
「知識と経験で」だけでは無く、「コネ」や「ルール」、「世間体」なんかも影響するね。
「最適」も、撮影だけの話じゃ無く色々含まれるね。
「必要がある」もそうとは限らないね。

で、こんなのは君のいう通り揚げ足取りにちかいんだけど、経験者はそういうことも含めて会話できるが、君は頭でっかちにそれをいうだけで現場のことがわからないから、細かい話になると全然噛み合わなくなってくるんだよね。

わかるかなぁw
2021/02/09(火) 12:53:45.94ID:c5B71iie0

カメラマンは知識と経験で最適な機材を選ぶ必要がある
→は?
→え?
→誰だよキモ
ぼくはただしい!
→はいはい。キモ。

経験者
カメラは知識と経験で最適な機材を選ぶ必要がある

→そうだね

この差だね。ただこれだけのこと。
それがわからないからアスペなの。

で、相対論って言えるようになったこと感謝してねw
計算方法も知らずに揚げ足取るなとか喚いたこと恥ずかしく無いの?笑
んで立証しろとかほざいててもさ、仮に証明をここに書いたとしてもその程度の知能しかないなら理解できないじゃんww
2021/02/09(火) 13:27:10.29ID:37/L1hKB0
>>285
>子供の理屈
何も反論できなくなってレッテル貼って逃走、ね。
別にいいよ。予想済みの結論だから。君に物理や哲学の話なんかできる教養があるわけないからね
お疲れさまでした

>>286
>この差だね。ただこれだけのこと。それがわからないから
いや、しってるよ。だからこそ「君にどう思われても知ったことじゃない」って何度も伝えてるわけだからね

今回も揚げ足とったつもりが的外れでボコられて「お前が嫌いだ」とポエム垂れ流して終了、とお疲れさまでした。
悔しかったね
2021/02/09(火) 13:35:45.90ID:37/L1hKB0
あ、100km/h同士の相対速度、相対論考慮して計算したら
199.999999999998km/h
でした やっぱ君の間違いっすね
2021/02/09(火) 13:39:31.54ID:c5B71iie0
>>287
君はローレンツ変換理解してる?
それ通じるならなんでそうなるのかは書けると思うけどやる?理解してるというならまず試させてもらうけどね。
逆にそこもわからんようだと説明しようがないね。
幼稚園児に因数分解説明しろっても無理だからね。

しかしそれやって意味あるのかねぇ?君の無知がバレるだけだし、本筋とは関係ないんだけどね。
ローレンツ変換使って話しなくても、調べたら出てくるレベルの話で、ここで証明しろ!なんでくだらなさすぎて笑うね。

どう思われても構わないなら、頭でっかちとしか。に反応しなければよかったねーww
後になってそんなこと言い出しても最後っ屁としかw
2021/02/09(火) 13:43:38.12ID:37/L1hKB0
特に具体的に反論も間違いの指摘もできません、と
お疲れさまでした。悔しかったね
2021/02/09(火) 13:43:57.18ID:c5B71iie0
>>288
ごめんな、別に厳密に計算したわけでもないんだわww
そんな正確な数字どうでも良いからなww
そうなり得るという話だねぇ。

そして君、計算方法も知らなかったのにどこかのサイトで勉強してきたのかな?証明することもなく、受け入れてんじゃんww

はい、君が言った物理や哲学で112以外の〜は無い!って言い切ったことを自ら否定したね、認めなよww
2021/02/09(火) 13:45:30.83ID:c5B71iie0
>>290
だからローレンツ変換使って説明したら理解できんの?w
2021/02/09(火) 13:50:17.23ID:a1hwLrBA0
1+1=2にならないなんていくつかあるぞ
2進数とか二元体とか
2021/02/09(火) 13:53:21.73ID:c5B71iie0
そう、否定しようと思えばいくらでもある。
それをフォトショはわからない。

そして、証明しろと喚く。
誰にとっても正しい、と言ったからには必死に否定しないとならないからね。
2021/02/09(火) 13:53:52.35ID:37/L1hKB0
どうせローレンツ変換でごくわずかに遅れることはわかっているが
計算方法なんかさっぱりわからないし、どうせ相手も計算なんかしないだろうから
適当な数字書いてやれってんで、199.999997って数字でっちあげたんだろうけどさ
ローレンツ変換は基本的に光速に対する相対値がキモなんだから、
時速100qと秒速30万キロの光速とじゃ桁数の違い考えたら、199.999997なんて数字ならないのは
たとえ計算しなくてもわかるんだよ。だから私は一目見て嘘だなtって分かったから、自分で計算したの

ポエム君はバカで無知で思慮が足りない。なので私はポエム君のミスを簡単にたたきつぶせる 
2021/02/09(火) 13:55:12.39ID:37/L1hKB0
>>292-294
揚足取りにも失敗し、自分の発言すら何一つ立証できず、
できることといったら適当にググって知った単語を散らして知ったかぶりするか
相手に説明してくれ、教えてくれとすがるしかできない。

それがポエム君の限界
2021/02/09(火) 14:06:19.52ID:a1hwLrBA0
適当にググってわかるようなことを自分でなく相手が知らなかったら
それでずーっと粘着しそうw
2021/02/09(火) 14:10:18.05ID:c5B71iie0
>>295
おいww
ググりたてなのがバレるぞww

ローレンツ変換で遅れる?w
ローレンツ変換は光速に対する相対値がキモ?w

お前やっぱりローレンツ変換がわかってないよ。
説明しても無駄じゃん。


一見して嘘?ww
これも後からググってわかったことなのに何言ってんの?あなた200だ!揚げ足取るなよ!って言い張ったじゃんw
2021/02/09(火) 14:10:42.37ID:37/L1hKB0
まさにポエム君の姿そのものやな
2021/02/09(火) 14:15:16.51ID:37/L1hKB0
>>298
>ローレンツ変換は光速に対する相対値がキモ?w
うん。そのとおりだよ。で、君は具体的に何がどう間違っているのか、ただの一言も語れない。
 おしえてください + 勝利宣言 以外何一つできない

それがポエム君の限界
2021/02/09(火) 14:22:24.09ID:c5B71iie0
ごめん、もはや質問の意図すらわからないw
ローレンツ変換は座標の変換だよね?
光速なんて関係ないよ。

ごっちゃになるのは特殊相対性理論に結びつけて考えた時で、今調べたからそうなっちゃうんだろうね。
結びつけて解説するサイト多いしw

んで、そんなところはどうでも良いし、君が2以外ない!と言い張った事実と、実際そうではなかった事実が残るだけだけどどうすんの?笑
明らかに間違えたよね君。まあ最初から知ってた!!はいつもの必殺技だよねw
2021/02/09(火) 14:24:55.53ID:37/L1hKB0
で、君は具体的に何がどう間違っているのか、ただの一言も語れない。
 おしえてください + 勝利宣言 以外何一つできない

それがポエム君の限界
2021/02/09(火) 14:28:58.90ID:c5B71iie0
ごめんね、どうもなにも根本的に間違ってるだけだよね?
ちゃんともう一回調べなよ。

ローレンツ変換とは ってブラウザに打つだけよ。
どこもなにも、全く検討違いだからしてきのしようがないんだけどw

で、君が112以外ないって言い張った件は?笑
ねぇ、答えなよww間違えたんでしょ?ww
2021/02/09(火) 14:29:35.29ID:37/L1hKB0
どこでもそうだけど、この低能テンプレ

 ・お前は間違っている
 ・俺様は正解を知っている
 ・だが具体的には教えてやらん
 ・勝利宣言

の4点セットの無限ループに入ったらオシマイなんだよね。
何を言っても間違ってるを繰り返すだけだから ポエム君、自覚できてないだろなぁ…バカだから
2021/02/09(火) 14:30:50.83ID:37/L1hKB0
>>303
>112以外ないって言い張った件は?
ポエム君が物理と哲学では成立しないといって立証せよと私がいってから
100レスくらいポエム君が逃げ回りつづけているので立証まちだね
2021/02/09(火) 14:36:02.62ID:c5B71iie0
>>305
立証しなくても君自身がもう調べてわかってるじゃん。だから計算したんでしょ?
君がもう認めてるので立証の必要ないよね?


それからローレンツ変換使った説明は理解できるか?ローレンツ変換は理解してるか?と聞いても答えないし、光速とかわけわからん話出てくるよね。
もう一度聞くけど、ローレンツ変換は理解してるか?
座標の変換はできるか?
できるなら試す。できたら説明のしようがある。
ローレンツ変換の証明まで求め始めるなら知らんw
それ言い出したらまず1+1の証明を先にしてもらわないとね。
2021/02/09(火) 14:41:48.33ID:37/L1hKB0
>>306
>立証しなくても君自身がもう調べてわかってるじゃん。
はい。君は適当な数字をでっちあげただけで、なんもできてないってことが確認できました。
2021/02/09(火) 14:48:40.66ID:c5B71iie0
てか、ローレンツ変換は光速に対する相対値がキモとか言ってる時点で理解してない。
これは算数を理解してないやつに掛け算を説明するようなもん。
自分の知恵が足りなくて理解できないことを盾にされても滑稽です。

ぼくにせつめいできないならばかだ!なんて喚かれても困るww

>>307
ごめんな、秒速で計算してたわ。
でもそんなのどうでも良いし、計算みすったおまえのまけー!って、その計算方法すら知らない君が言ってもねw
君は200kって明確に答えちゃったからね。
だいたい200とか、厳密には違うけどとか言えてれば説得力あったけどねww
別に知らなかったことは責めないって言ってんのに無理するから…。

結局言いたいのは112以外の解があるという事実。
それが理解できたようだね。君の無知が晒されたこともわかったようでよかった。
つまり、あたまでっかちだったね。
2021/02/09(火) 14:51:44.01ID:37/L1hKB0
 ・お前は間違っている
 ・俺様は正解を知っている
 ・だが具体的には教えてやらん
 ・勝利宣言

の4点セットの無限ループに入ったらオシマイなんだよね。
何を言っても間違ってるを繰り返すだけだから ポエム君、自覚できてないだろなぁ…バカだから
2021/02/09(火) 14:59:54.43ID:c5B71iie0
君がそれを繰り返してるだけだよね。
完敗しちゃったねぇ。

ほら、ローレンツ変換使って説明してやるから、わかるかわからないから言えよ?
わかるならテストしてやるから早よ答えろよ?
教えてやるにもお前の知識レベルの確認が必要なのは明白だろ。

それからさ、1+1=2にならないケースって普通にあることわかったかな?
わかったなら>>186で無知晒したこと認めたら?

そしてそれを認めたら、君が「頭でっかち」を否定する材料なくなっちゃうけどね。
2021/02/09(火) 15:06:32.00ID:37/L1hKB0
>>310
>完敗
うん。具体的に間違いを指摘してくれれば認めるよ。さどうぞ
2021/02/09(火) 15:09:39.84ID:37/L1hKB0
あと、頭でっかちについては前スレから答えはでていて
 「君が思う分にはご自由に」
だよ。

今はなしてるのは、ポエム君が頑張ってひねり出した
 1+1=2は物理や哲学では否定されうる
という話の立証で勘違いしたポエム君が相対速度についてドヤ顔で
間違った計算結果だしたことを私が立証したらなぜか私に対して
ローレンツ変換が分かってるのか!教えろ!と意味不明な要求を始めたという
完全にワンダーな内容だね
2021/02/09(火) 15:20:15.58ID:c5B71iie0
>>312
まず第一に、君も調べて計算したようにすぐにわかることをここに改めて書く必要があるのか、ということ。
調べたなら計算式も見てるだろ?あれここに書くの凄くだるいし見にくいよ。なんの意味があって私がここに書かないとならないのか。
調べられないから解説サイトのURL貼ってということかね?

第二に、君の発言からしてローレンツ変換を使った説明が成り立たないように見える。
成り立たないことに労力かける必要はない。
わかるのか、わからないのかに答えれば済む話。
わかるというなら試す。試してOKならそれ前提に説明する。と言ってるのに答えない。

第三に、確かに秒速で計算してしまったことは認めるが、本筋とは関係ない。誤字脱字を指摘するレベルの話で大した意味は持たない。その数値が違ったとしても議論に大きな影響は無い。

第四に、君は>>186で完全に無知を晒してるね。今は勉強してわかったようだけど、喚いても恥ずかしいよ。

以上のことから、君の発言が非常に利己的で、都合の悪いところは全て逃げる。ということがよくわかるね。
2021/02/09(火) 15:43:00.62ID:37/L1hKB0
>>313
>すぐにわかることをここに改めて書く必要があるのか、ということ。
>誤字脱字を指摘するレベルの話で大した意味は持たない
なんせ君が199.99997って書いたことだからねw 私は相対速度の話自体に意味がないと思うよw

>の発言からしてローレンツ変換を使った説明が成り立たないように見える。
別に君がどう思おうがしったことではない。間違っているというなら具体的に指摘すればよい
それが論理的なら君は私を念願の「ぎゃふん」といわせることができるだろう

ま、好きなだけ頑張りたまえよw
2021/02/09(火) 15:53:04.50ID:37/L1hKB0
>都合の悪いところは全て逃げる。ということがよくわかるね。
まさにポエム君のことだねw
今まで何度 「なんで無視するの」と聞いただろうかねw

ローレンツ変換については、ポエム君が低能4点セット
 ・お前は間違っている
 ・俺様は正解を知っている
 ・だが具体的には教えてやらん
 ・勝利宣言

の4点セットの無限ループに入った段階で、あらゆる回答は無意味になったので
餌をやることをやめただけですね。質問に答えろというなら、「どこがどう間違えているのか具体的に指摘しろ」
という私の質問を何度無視したかねw
2021/02/09(火) 16:10:28.25ID:c5B71iie0
結局君が何も答えられてないよね。
俺が何の説明もできないとたかを括って立証しろなんて騒いじゃったけど、いざ説明するから理解し得る知能は持ってんだろうな?って確認を始めたら逃げる逃げるww
ローレンツ変換が通じるかどうかで全然話が変わるのに、
それすらわからず逃げて答えない。それが君。
小学生が先生に1+1=2を証明しろ!って言ってるのと同じ。


君は200kとかいたり、112以外の答えなんかないんだー!って言い切ったけど、実際はどちらも完全な間違い。
それを指摘したら証拠を出せ、とはねw
調べたらすぐにわかる、君も現にもう知ったはずなのに認めない、見苦しいね。
二進数でも同じだね。ほんと認められないってかわいそう。

で、君と私は相対速度の件について知識量が違いすぎて話にならないように、カメラでも同じだねということが結論のようだね。

よくわからん4点セットも論破してあげる。
 ・お前は間違っている
→事実間違いでした。112以外の解はありました。
 ・俺様は正解を知っている
→言ってません。ローレンツ変換を使って簡易的な説明ならできます。また、解説サイトは山ほど出てきます。
 ・だが具体的には教えてやらん
→ローレンツ変換が通じるなら(略
 ・勝利宣言
→ブーメラン
2021/02/09(火) 16:13:55.89ID:37/L1hKB0
>>316
>結局君が何も答えられてないよね。
4点セットの無限ループに入った段階で、あらゆる回答は無意味になったので
餌をやることをやめただけですね。質問に答えろというなら、「どこがどう間違えているのか具体的に指摘しろ」
という私の質問を何度無視したかねw
2021/02/09(火) 16:18:15.13ID:37/L1hKB0
>事実間違いでした。112以外の解はありました。
うーん、一度もそんなこと話題にしてないよ?
君が「物理や哲学では変わるんだ」というからはいどうぞ、といっただけで
ただの一度も立証がなされなかった

>お前は間違っている
ローレンツ変換について一度も具体的に指摘できてないっすね

>正解を知っている
何の根拠もなく間違いを指摘している以上、答えを知っている前提なのは自明ですね

>勝利宣言
↓みれば一目瞭然かと
 >完敗しちゃったねぇ。
 >以上のことから、君の発言が非常に利己的で、都合の悪いところは全て逃げる。ということがよくわかるね。

結構シンプルなんですよね。間違いだ、と言ってその話題を続けるなら
具体的に間違いを指摘しましょう。ただそれだけです。指摘できないなら私は付き合いません
2021/02/09(火) 17:00:14.69ID:c5B71iie0
>>物理や哲学ではあるんだよ。つまり変わるんだよね。
>ないよ。持ってきてご覧?ありもしないものをあるに違い>ないと思い込んでるだけだよ

してるね。そして君は無いって断言しちゃったね。
でも君計算したんでしょ?ならもう違うことがわかってるよね。1+1で日常では十分なので成立するが、厳密には成立しないことが理解できたでしょ?

>ローレンツ変換について一度も具体的に指摘できてないっすね

してるよね。座標変換の話だと。光速なんかローレンツ変換自体には何の関係もないと。これ以上何を説明したら?
それよりも、君が理解してるというならそれを使って君の要望である立証するよ?と言ってるの。

>>何の根拠もなく間違いを指摘している以上、答えを知っている前提なのは自明ですね

何の話?何の根拠が欲しいのかな?
小学生みたいな話はやめてね。
2021/02/09(火) 17:03:02.42ID:c5B71iie0
>具体的に間違いを指摘しましょう。ただそれだけです。指摘できないなら私は付き合いません

だから相対速度についても1+1が成り立たない特異点も調べたらすぐ出るよ?現に君調べてるでしょ?
それをここに書き写せということ?
URLを貼れということ?

もう目の前にある事実を認められないからそこにこだわってるだけだよね。
2021/02/09(火) 17:07:24.00ID:nzX3V08F0
ここは裁判所じゃないから立証と言っても事例の提示で十分でしょ
2021/02/09(火) 17:14:45.40ID:37/L1hKB0
>>320
>だから相対速度についても1+1が成り立たない
そりゃそうだ。だって1+1じゃないんだもの。相対論のせいで
というわけで、一度も1+1≠2は立証できてないね

>特異点
いい機会だから調べてみるといいと思うよ。たくさんあるから特異点

>>321
別に厳密である必要はないよ。ただ、全然違う話題持ってこられたり
主婦は卵をS1個L1個をS3個と数えるとか大嘘つかれても困るなってだけ


ポエム君は単に受け止め方が変わるという俺様ポエム解説したかっただけなんだから
知りもしないローレンツ変換の話や物理や哲学の話を持ち出すべきじゃなかったんだし
立証を求められても「適当に言っただけだ」で逃げればよかったんだよ。現に適当に思い付きでぶちまけただけなんだから
2021/02/09(火) 17:20:07.74ID:J+EDcyPX0
>>474
>現実見ろよ、ソニー使うプロなんて一握りの一握りだろwww
APが採用しちゃったからその理屈は成り立たなくなったね

>ニコキャノはもうその手の偉業ははさんざん過去にやってきてるから、今更なんだよ笑
で、ソニーにもその手の偉業は散々あったということで、お爺ちゃんまた負けちゃったわけだ

>>472
>いつになったら小雨で浸水、真夏にオーバーヒート、ガタガタマウント治すんだよ笑
全部治ってる、で終わりだぞ? 情報ふるくない?
2021/02/09(火) 17:20:39.79ID:J+EDcyPX0
おっと、誤爆って誰にも迷惑かからんからどうでもいいかw
2021/02/09(火) 17:25:55.70ID:qPqrktoj0
>>322
料理は食材の大きさでレシピの個数の数え方を変えるよ
2021/02/09(火) 17:34:01.67ID:37/L1hKB0
>>325
そうだね。
L2個ならS3個とかね。私が書いたことだねw 
で1個S1個あります。卵は何個ですかときかれればもちろん2個と誰もが答えるだけの話で
2021/02/09(火) 17:39:28.65ID:c5B71iie0
>>322
いいえ、通常は相対速度を求めるなら1+1で良いんだよ。
だから会話の中で1+1=2と表現しても何ら問題ない。
でも、その計算ではダメだったり、正確には違うけど良し、とする場面がある。
君は少し上で気がついて1+1の解は2という話にすり替えようとしてるけど、違うね。
1+1=2が誰が言っても誰にとっても正しいか、だよね。つまりその式を適用できるかも含めた話になるのは明白。
1+1=2で良いか、は論じてる内容によって変わると具体的に指摘してるね。君がここまで理解できなかっただけでね。
計算方法知らないんだもん、仕方ないとは思うけど。
解だけの話にするなら特異点、二進数の話で論破できるけどどうする?
何の特異点かは上で明記してるのであしからず。
2021/02/09(火) 17:39:52.02ID:qPqrktoj0
数字はいろんな意味を持ち得る抽象的な概念だから
それによっては1+1=2じゃなくなりますよって話でしょw
例えば料理のレシピの個数とかね
2021/02/09(火) 17:41:02.38ID:c5B71iie0
>>326
それがうずらでも?w
規格外の極小卵でも?w
バカだよね、墓穴掘ってんのよ。

いやいや、間違いじゃないよ、卵は確かに2つだね。
でもね、現実はそうじゃないね。君はウズラの卵買ってきて怒られてなさいよw

んで、ローレンツ変換を理解してるか?には全く答えられないね、何で?
2021/02/09(火) 17:41:43.81ID:c5B71iie0
君じゃない人は話を理解できるみたいよ。やっぱりアスペだね。
2021/02/09(火) 17:47:53.70ID:37/L1hKB0
>>327
>1+1=2が誰が言っても誰にとっても正しいか、だよね。
うん。誰にとっても明白に正しいね。それと同じくらい私のいうカメラマンの話は正しいという比喩表現だね
もちろん1+1=2も特殊な前提を置けばかわることはあるだろうけど、ただの比喩表現からこだわる方がどうかしてるね

ただ、どっかのバカはこだわって1+1=2も物理や哲学では変わるというから、ハイ立証をどうぞといっただけ
で、君が1+1≠2の立証を放り投げて、そうじゃないんだニュートン力学では正しいことも相対論的には正しいとは言えなくなるんだ!
というなら、そりゃそうやろな、というだけの話でだからどうしたでオシマイなんだよね

>>329
>うずらでも
はい。ダチョウの卵1個、鶏卵1個、ウズラ1個で、卵が何個あるかと聞かれたら誰もが3個と答えるでしょう
あたりまで当然ですね。

>ローレンツ変換
君が間違いの指摘をしないまま、間違い宣言したからですね。
なにをいったところで「間違っている、理由は語れない。どやぁ」となるだけなので
2021/02/09(火) 18:46:56.56ID:37/L1hKB0
いう人によって正否がかわるのではなく、
いう人によって変わるのは受け止め方

正否がかわるのは状況や文脈なんだよね
特殊相対性理論に関する話をしているときに相対速度といえば、単純な足し算だけでは
不十分な可能性もでるでしょう。

で、カメラ関連スレでカメラマンが経験と知識で機材を選ぶ必要があるといえば
誰もが当たり前に正しいと理解するでしょう。たとえそれが嫌われてる匿名アカウントであっても。

だから、そんな当たり前の話に噛みつくのは知性に劣るバカだけです
2021/02/09(火) 18:59:31.43ID:a1hwLrBA0
>経験と知識で機材を選ぶ必要がある
状況や文脈で成否が変わるよね
それがわからない人物からの言葉だと無意味になるだろう
2021/02/09(火) 19:12:35.45ID:qPqrktoj0
まあ、知識や経験で機材を選ぶとしても正しい知識と経験って前提が必要だわな
誰にとっても当たり前、正しい、正しい、自明だ、自明だと連呼してもアホかいなとしか思わん
その前提となる知識や経験を示せって誰もが当たり前に思うわ
2021/02/09(火) 19:16:21.21ID:c5B71iie0
>>331
特殊な前提、というのが君にとってなだけでその世界では当たり前のこと。
んで、立証まで行かずとも説明してやるから、ローレンツ変換について理解してますか?と聞いてるんだよね。
理解してるなら念のため試させてもらいますとも。
これ頑なに答えないよね。わかるよ、理解してないんだもん。
だから立証と言って説明されても困るから放置するしかないのはわかるよ。

んで、君は卵を3つ買ってきてと言われてうずらを買う人間ということはわかったよ。それが世間とのずれだと最初に指摘してるね。
君以外には通用しない理屈だから、認識してた方がいいよ。

ローレンツ変換については間違い指摘してるけど?
それを受け入れられないだけでは?

>>332
そう!あと一歩だよ。
同じ前提、それに基づく状況や文脈を共有できないから、君の話は過剰だったり過少だったりするんだよね。
もうほぼわかってきてるじゃんw
古典力学しか知らない奴が量子力学については語れない。
お勉強ばかりしてカメラの一般的なこと(古典力学)しか知らない奴がカメラの現場(量子力学)については語れない。ってことだねw
2021/02/09(火) 19:40:52.33ID:37/L1hKB0
>>333
で、カメラ関連スレでカメラマンが経験と知識で機材を選ぶ必要があるといえば
誰もが当たり前に正しいと理解するでしょう。たとえそれが嫌われてる匿名アカウントであっても。

なんで同じこと二度も三度も書かせるの?答えてくれないよね。都合が悪いから?

>>334
>アホかいなとしか思わん
お前になんと思われるかは無視すると100回くらいいってるけどなんで繰り返すの?
答えてくれないよね。都合が悪いから?

>>335
>ローレンツ変換について理解してますか?と聞いてるんだよね。
君が間違いの指摘をしないまま、間違い宣言したからですね。
なにをいったところで「間違っている、理由は語れない。どやぁ」となるだけなので
これで5回目
なんで同じこと二度も三度も書かせるの?答えてくれないよね。都合が悪いから?
>指摘してるけど?
引用どうぞ

>お勉強ばかりしてカメラの一般的なこと(古典力学)しか知らない奴がカメラの現場(量子力学)については語れない。ってことだねw
語れると思うよ。たとえ幼稚園児が発した言葉であっても「カメラマンは経験と知識から最適な機材を選ぶ必要がある」という言葉は正しいよ。
2021/02/09(火) 19:45:49.00ID:37/L1hKB0
ポエム君、バカなくせに賢いふりとか知ったかぶりするからすぐに話が脇道にそれて
ボコられるたびに帰ってくるという無駄な動きするんだよね。私がポエムなら以下のやり取りに全部圧縮できる

私:カメラマンは経験と知識から最適な機材を選ぶ必要がある
ポエム「発言する人によっては聞き手は受け止められない」
私:受け止めてもらう必要ないけど。1+1=2のように当たり前の話だから
ポエム「当たり前かどうかは状況による」  <<<<<<<<<<<<<< イマココ
わたし:レンズ交換式のカメラ関連のスレであればどこでも共通に通じるよ
2021/02/09(火) 20:03:48.40ID:c5B71iie0
>>なんで同じこと二度も三度も書かせるの?答えてくれないよね。都合が悪いから?

正しい正しくないを語ってないからね。
君が言っても薄っぺらい、頭でっかちとしか。

>引用どうぞ
>>301 だね。

>たとえ幼稚園児が発した言葉であっても

ああなるほど、君の発言が幼稚園児並みと捉えてよければその通りだね。でも大人には通じないよね?
君幼稚園児と話できるの?ごめんね、俺らは幼稚園児じゃわからん話してんだわ。同じセリフを言えても、意味が全然違うね。
2021/02/09(火) 20:12:51.24ID:37/L1hKB0
>>338
>でも大人には通じないよね?
え?誰にでも通じると思います。正しいので。
道端に落ちてる紙切れに書いてあっても便所の落書きでも
やっぱり正しいし通じるとおもいます。読み手に理性があれば
単にポエム君の色眼鏡が分厚過ぎて見えるものを見えなくして
「受け入れる」と「正しさ」を混同してるだけですね。

あ、わかってないかもしれないけど、バカだから理性と感情がごっちゃだとバカにしてます。

>>301
>光速なんて関係ないよ。
関係あるよ。相対論的に相対速度を求めるには二つの慣性形の間の座標変換と光速度不変の2つが必要だからね
ちなみに、こんな高校物理の話でいちいち調べる必要があるの君だけだよ低学歴君
2021/02/09(火) 21:13:30.36ID:c5B71iie0
>>339
いいえ、正しさではなく持つ意味が変わると何度も何度も何度も言ってます。
幼稚園児と君は同じ意味かもしれないけど、写真撮ってる人とは持つ意味が変わります。
混同してるのは君だけです。

ローレンツ変換自体に光速は関係ないです。
しらべる必要ないってさ、あなた相対速度の計算方法知らなかったじゃんww
2021/02/09(火) 21:41:24.41ID:c5B71iie0
何だろ、アホすぎて困るんだけどローレンツ変換は別に相対速度を求めるだけに使うわけではない。
線形変換なだけ。

>ローレンツ変換は基本的に光速に対する相対値がキモなんだから

この発言が本当にアホすぎてね。
掛け算は基本的に高速に対する相対値がキモなんだから
と言ってるのと同じ。

相対速度を厳密に求めるときにローレンツ変換を使用するが、掛け算も使用する。
どちらもただの手法であってそれ専用の使い道ではないし、光速なんて関係ない。っていうかキモなんて言い出したら掛け算のキモは光速の〜なんて言い出すことになるねww
2021/02/09(火) 22:11:36.69ID:c5B71iie0
あぁそれから「高校物理」と言って強がってるのも恥の上塗りだね。
高校でローレンツ変換を用いることなんてまず無いよ。
ほんと一部だね。
だっさいねー。
厳密な計算方法があることも知らなかった奴が「高校物理程度」とはねww

誰の目にも君が強がってるのは明らかだよ。
で、ローレンツ変換について理解できてるならそれを用いて説明してやるけどどうする?
理解してるというならテストするけど答えられるよね?
高校物理だもんね?笑
2021/02/09(火) 22:47:13.86ID:a1hwLrBA0
>>336
同じことを何度書いても無意味だよ
だって状況や文脈で正否がかわるんだし
それがわからないヤツの言葉は何回繰り返しても意味がない
2021/02/10(水) 02:05:38.60ID:0K16Mucv0
>>340
>持つ意味が変わる
どっちでもいいよw 頭悪いね私は1+1=2のように誰が言うかに関係なく
誰にとっても明白で分かりやすい話をしただけだからね。

>写真撮ってる人とは持つ意味が変わります。
私は誰が言っても同じ意味を持つと思って書いてます。
君が変わるんだと思うとしてだとしてだからどうしたというだけの話で

>ローレンツ変換自体に光速は関係ない
うん。で、ここでは相対速度の算出にもちいているので関係あるという話だね

>>343
>変わるんだし
変わるとも限らないね。で、私のカメラマンの話は誰がいったところで何も変わらん話ですね。
ポエム君が変わるんだとポエムを詠む分にはご自由に。私の主張は何一つ揺らぎません。お疲れさまでした
2021/02/10(水) 02:10:28.04ID:0K16Mucv0
面倒だから先回りして論破しておくけど

私が最初に使ったローレンツ変換という単語の定義
 文脈上明記されている相対論的に相対速度を求めるためのローレンツ変換

ポエム君が知ったかぶりしようと必死なって喚いているローレンツ変換という単語の定義
 異なる慣性系の座標系の変換を行うローレンツ変換

いわゆる一つの、語られる文脈からその単語の意味するところが変わってる分かりやすい例ですね。
どっかのバカは突如自分が置いた前提無視したり、調べたことをコピペすることに意味なんかないとか言ってたのを無視したりして
ローレンツ変換とわー とかドヤ顔で知ったかぶり始めたけど、お前がなんも知らん低学歴なのはもう散々バレてるんだよね…
2021/02/10(水) 08:41:48.68ID:eoXE4ZCr0
>どうせローレンツ変換でごくわずかに遅れることはわかっているが
>ローレンツ変換は基本的に光速に対する相対値がキモ

これが全てww
なんていうかなぁ、仮に相対速度の話に絞ったとしても、ローレンツ変換で遅れるわけではないし、光速に対する相対値がキモなんて違和感ありすぎるよね。
ローレンツ変換と光速度不変がごっちゃになってるね。全く別の話なのにね。
だからな、上にも書いたけどそれいうなら掛け算は相対値がキモ、と言ってるようなもんなんだよw
いくら相対値の話しててもそんなこと言わないよね?
君が理解してない証拠。
で、それでも理解してるというなら試すよ?
これにずーーーーっと答えられないのは、ためされたらこまるからでしょw
低学歴と煽るなら、覆してあげる、多分君の数百倍この手の話は理解してるから、話しててわかるよww


んで、私は君が何を言っても頭でっかちとしか。と、君が言ったカメラの話も誰がいうかで変わるね。って言ったんだよね。君がそれを否定したかっただけなんだけど、諦めがついたかなw
まあ幼稚園児の言うそれと同じ意味しか持ってないと言うんだから、その程度の意味しか込めてないなら誰が言っても同じだわ、確かにww

知識と経験?
じゃあ、コネで選ぶことはないの?
2021/02/10(水) 08:46:32.43ID:eoXE4ZCr0
ああそれから、>>263で君計算方法も知らずに答えちゃってるよね?
最初からわかってましたみたいに言ってるけど、明らかにこの時は知らずに、後から調べてるよねww
物理だのって話してんだから、文脈からすれば厳密な相対速度の求め方の話かな?とは想像つくよね。

そしたら計算せずとも、正確には少し遅れる、くらいかけるね。
それができず、後から相対論!ローレンツ変換!低脳!って言い出しても、恥ずかしいよ君ww
2021/02/10(水) 10:01:09.06ID:eoXE4ZCr0
君はまだカメラの発言の正しさをアピールするんだね。
人によって変わる、君が言っても頭でっかち。ということを何一つ否定できてない。
しょうがないから君が拠り所にしてる正しい、についても否定してあげる。

幼稚園児2人とカメラ歴半年の新人に同じ台詞を吐かせて意味を聞いてみたよ。
1人は「意味がわからない」
1人は「大きくて黄色でかっこいいカメラがいい!」
1人は「被写体に合わせて機材を選ぶべき!てことすよね、できたらサイコーですね。」
と言うことだったよ。

さて、「カメラマンは知識と経験で最適な機材を選ぶ必要がある」は誰が言っても正しいか。
全然違うね。
1人目は論外、2人目は「知識と経験」を持ち合わせてないので「親のアドバイス」で選ぶから間違いだね。
3人目からしたら「知識と経験」だけじゃなくて「予算」も加わるね。実に現実的だね。ということで正しくない。
私からすると「クライアントの希望」「コネ」も入るかな。
また、要求を満たせるなら「最適」ではなく「過剰」な機材でも良い。
よって正しくない。
他にも部下が用意するから選ぶ「必要」がない人もいるね。正しくないね。
ああ、どんな機材でも良いというカメラマンもいるね。

はい、誰が言っても正しいは完全論破しました。
で、君の発言は1人目2人目、良くて3人目レベルの発言なんだよね。
ちゃんと撮ってる人は色々なことがわかってるから、別に君のその発言を行間を読んでそのまま受け入れることもできるんだけど、君がどういう人間かみんなわかってるから、頭でっかちとしか思われないの。
カメラ持ってないやつの机上の空論なんて聞いてもしょうがないでしょ。
2021/02/10(水) 10:06:15.95ID:fDxxU0mN0
>>344
1+1=2のようでもないし
誰にとっても明白でなくて分からない話しかしてないな
2021/02/10(水) 12:22:48.83ID:0K16Mucv0
>>348
>君はまだカメラの発言の正しさをアピールするんだね。
うん。私が言いたいのはそれだけだからね

>人によって変わる、君が言っても頭でっかち。ということを何一つ否定できてない。
一度も否定してないよ。これで3度目
なんで同じこと何度も繰り返すんだろ?答えてくれないよね。バカだから?都合が悪いから?

>>347
>君計算方法も知らずに答えちゃってるよね?
なのに何の根拠もない空想に一足飛びい飛びつく。
知性の足りない人は思い込んだ結論を優先してしまうわかりやすい例だね

特に前置きがないなら、100キロ同士の相対速度は200と答えるしそれは正しいし問題もないよ。
もちろんポエム君が相対論持ち出すことは予想できてたので、こうして予想通りの回答で即座にポエム君を木っ端みじんにできるってわけだね

>>346
>ローレンツ変換と光速度不変がごっちゃになってるね。全く別の話なのにね。 
339で二つ分けて書いてるのでその理解も君がそういうことにしたいという色眼鏡かけてるってだけかな
知性の足りない人は思い込んだ結論にすぐに飛びつく。わかりやすい例だね
2021/02/10(水) 12:54:18.82ID:eoXE4ZCr0
>>350
ダサいし負け惜しみだよね、相対論を持ち出すことが予測できたってww
揚げ足取るなよ、なんてわけわかんないこと言っちゃってるのが証拠。
そして200kは必要十分なだけで正しくないね。
問題ないかは場合によるね。
後から喚いても君の無知は否定できないよ。
でも君が頭でっかちであることを認められたようでよかったよ。

んで、肝心なところは逃げてるよね?
以下の2点に答えてくれる?

1
>>348に書いたとおり、カメラマンは〜の件は誰にとっても正しい話じゃなかったよ?

2
君の要望に答えて説明してあげるから、まずローレンツ変換について理解してるのかを答えてね。
理解してるなら念のためテストさせてもらうけど良いよね?
2021/02/10(水) 13:02:23.62ID:0K16Mucv0
>>351
>問題ないかは場合によるね。
うん。何の前提もないから当然問題ではないよ。

>カメラマンは〜の件は誰にとっても正しい話じゃなかったよ?
誰にとっても正しいなんて話してないけどね。
誰がいっても正しいってだけの話で 
これで3回目 なんで同じこと何度も書かせるの?なんで答えないの?バカだから?

>君の要望に答えて説明してあげるから、まずローレンツ変換について理解してるのかを答えてね。
ハイ理解してます。わかってる範囲で。
ただ、ポエム君がいってる「間違っている」は相対速度算出における、という前提を無視した
ただの揚げ足取りだったので、もう全部解決してるから説明不要っすよ。
検索結果の壁張りなんか意味ないってのはポエム君にして正しいこと言ってると思う
2021/02/10(水) 13:46:36.81ID:eoXE4ZCr0
>>352

>誰にとっても正しいなんて話してないけどね。

頭大丈夫?
264、331、334を
みてみたら?もう自分の主張もわからなくなってるよね君。バカ炸裂ww
誰が言ってもという部分でも、幼稚園児同士なら正しくても、幼稚園児の意図するその言葉と経験者の意図するその言葉では意味が違うね。
園児が大人にその台詞を吐いても正しくないね。
いずれにせよ論破されてるよ?

>検索結果の壁張りなんか意味ないってのはポエム君にして正しいこと言ってると思う

いくらググれと言っても立証しろの一点張りだったのによく言うよねww

>説明不要っすよ
最初から不要なんだよね。君が112以外は無い!って断言しちゃったから、取り繕うために言い訳してたんだもんね。
これで>>186で君が無知をさらけ出したのがやっと理解できたね。そこまで200レスかかりましたw
そしてそう逃げるしかないもんね。わかるよ。テストされたら困るもんねー。化けの皮が剥がれたと思うのでこの件はそれで良いですww
安易に立証しろというのは気をつけなねww
2021/02/10(水) 14:07:24.60ID:0K16Mucv0
>>353
>264、331、334をみてみたら?
安価狂ってるのみないけど、書いてあったならそれは誤記だね

私の最初の主張を見れば>>160 >>162わかる話ですが

>いくらググれと言っても立証しろの一点張りだったのに
ああ、それ嘘だよ。私がいったのは間違いだというなら説明しない限り話は進まない、ですね。
に立証しろといったのは1+1≠2ですね。結局投げ出したけどw 
嘘つくのやめてね

>君が112以外は無い!って断言しちゃったから
うん。君が立証できない適当な嘘ついてるの分かってるから煽っただけだよこれで3回目
そしていまだに1+1≠2は一度も立証できてない

ちなみに>>353の中身全部揚げ足取りだけどそれがやりたいことなの?
ホント馬鹿だよねきみ
2021/02/10(水) 15:14:46.18ID:eoXE4ZCr0
>安価狂ってるのみないけど、書いてあったならそれは誤記だね

3回も同じ内容で誤記してんだww
まあ君は「最適」を忘れたり「必要がある」を省いたり色々酷いからね。
君の主張だと思ってもなんらおかしくは無いし、君に責任があるね。

>立証しろといったのは1+1≠2ですね。結局投げ出したけど
嘘つくのやめてねww
>>272-274見てみてね。君は私に相対速度の説明を求めてるよね。ほんとバカ。笑
リアルで笑ってしまったよ責任取れよw

>>ちなみに>>353の中身全部揚げ足取りだけどそれがやりたいことなの?

いい線いってると思うよ。君には揚げ足取りに思えちゃうんだよね。そこが経験者とど素人の君との差で、埋まらない部分なんだな。
俺からしたら「知識と経験で」なんて全く現場を知らないやつの戯言に思えるからね。
君が言ってもその辺わかってないから、含まれる意味合いは確実に不足していて正しく無いんだよね。
だから頭でっかちな意見としか見えないってだけだねw
2021/02/10(水) 15:15:28.86ID:eoXE4ZCr0
君の発言のまとめ

最初から相対論てわかってた!
→後からならなんとでも言えるねバカかよ
そんなの誤記だ!
→しらねぇよ3回も間違えんなバカ
適切なんて言ってない!
→自分の発言すら忘れるバカ
立証なんて求めてない
→自分の発言すら忘れるバカ2
説明するから前提知識を確認するぞからの「もうその必要はないです」。ググったのを貼り付けるのが無駄なのは仰る通りです。
→案の定逃げる。試されたら困る知能のバカ。
高校物理だ
→ほぼ大学意向で習うこと。それも一部が。教育を受けてなく、強がってる証拠。ただのバカ。
揚げ足取りだ
→君がちゃんと答えられないだけ。
現場でそんなこと言ってもハイハイ理想論ねとなるだけなのがわからないバカ

おもろいなほんとww
2021/02/10(水) 15:28:39.08ID:0K16Mucv0
>>355
>3回も同じ内容で誤記してんだ
うん。意図するところは何も変わらず単に書きっぷりが変わってるだけだからね
何度も何度もバカが同じこと書かせるからそういうこともあるね。

> >>272-274見てみてね。君は私に相対速度の説明を求めてるよね。
うん。自分で言ったことなんだから責任とれってだけだね
全部に共通かな。結局ただの一度も立証されなかったけど

で、いつもどおり上げ足取りが限界ってことでいいのかな?
2021/02/10(水) 15:40:26.78ID:0K16Mucv0
しかし3回も書いたかな?と思ってみてみたら普通にうそだった…
適用可能なんじゃなくて、誰がみても正しいって話を理解してなかったのね
ポエムくんがどうも勘違いしているようだから、やさしい俺様が204でちゃんと
 >「カメラマンが経験と知識で機材を選ぶ」は正しい。その人に適用できなくてもね。
と教えてやってたのになぁ…
まぁ結論ありきで揚げ足取りが精いっぱいの知性に劣る人語を話す獣なんてこの程度か…



>>264
>カメラマンが知識と経験で機材を選ぶのは1+1=2のように当然に誰にとっても正しい
誰にとっても正しい、はその前に1+1=2って比喩表現あるんだから誰に対しても適用可能という意味ではないだろ…
正しさにかかってる話じゃん…

>>331
>>1+1=2が誰が言っても誰にとっても正しいか、だよね。
>うん。誰にとっても明白に正しいね。それと同じくらい私のいうカメラマンの話は正しいという比喩表現だね
これも同様やな… 誰に対しても適用可能なんて一言もかいてない

>>334
ポエムのレスで無関係やな
2021/02/10(水) 16:02:46.11ID:0K16Mucv0
>俺からしたら「知識と経験で」なんて全く現場を知らないやつの戯言に思えるからね。
>正しく無いんだよね

正否じゃないって何度も言ってるだろって繰り返してたの何だったんだろ…
2021/02/10(水) 16:02:46.43ID:eoXE4ZCr0
>>357
だから前提知識について確認させてな?
それができたら説明するよと言ってるのに逃げ回るでしょ君。

そして自分の誤記の言い訳をダラダラ書いてるけど、そんなん読まないよ。他人のせいにするとかアホすぎるとしが思えないし、自分の発言を忘れるのが日常茶飯時でしょ君。

適用されない人からしたら正しくなくて、適用されない人なんかたくさんいるわけ。
少なくとも「予算」を考えずに機材選定する他人の方が少ないね。
なので全然揚げ足取りでは無いね。
もちろん君が経験者で信頼もある人間なら「予算などを省いた原理原則として」と行間を読むことだってできるけど、カメラすら持ってない人間が言ってもはいはい。なんだよね。何度目かな?
ただそれだけ。
そこをまだ否定したいならかかってきなさいw
2021/02/10(水) 16:14:39.93ID:0K16Mucv0
正しさ で検索するとこんな感じやね

>>213
> だから成否の話にしないと何も言えないもんねw
> そこは論点にしてないと何度言ったらわかるの?ww

>>217
>誰が言っても同じか?にフォーカスしてますね。
>君の発言は誤りだ!とは言ってません

>>228
>いいえ、正しい正しくないの前に受け入れられない。
>バカで嫌われ者のカメラを持ってないアスペは、正しい、正しくないの土俵にすらあがれない。

>>236
>ほらまた間違いを指摘とか言い出すw

この流れでポエム君の言い訳をエスパーすると
 ・俺様が言いたかったのは正しさ以前の話で受け入れられないということだった
 ・今は話題をかえてその次のステップとしてお前を否定している
とかそんなところかな?
2021/02/10(水) 16:21:35.57ID:0K16Mucv0
>>360
>それができたら説明するよと言ってるのに逃げ回るでしょ君。
いや、もう説明してもらったよ。君が宣言したじゃん。ここで説明してるぞって
で、私はきみの間違いの指摘を理解したし、その内容を説明もしてあげた >>345
なるほど確かにあらゆる前提を無視して単語だけを取り出すというポエム定義ならローレンツ変換に光速度は無関係
っていう指摘は正しいでしょう。文脈も議論の内容も何もかも無視したバカな揚げ足取りだなというだけで

まぁポエム君が頑張って検索した結果を張りたいんだというならご自由にどうぞ
2021/02/10(水) 16:25:58.39ID:eoXE4ZCr0
>俺様が言いたかったのは正しさ以前の話で受け入れられないということだった

正解。ずーっとそう言ってるね。
お前がどう思われようが、というのはいつものことで、毎度ながらならなんで噛み付いてきたの?という話。

>今は話題をかえてその次のステップとしてお前を否定している

>>348にそう書いてるね。
エスパーでもなんでもなく、そう書いてるけど?
エスパー使わないとわからないなら、アスペなだけだね。
2021/02/10(水) 16:36:51.59ID:eoXE4ZCr0
>>362
逃げるね逃げるねぇw
だからそれなら掛け算は光速との相対速度がカギなの?笑
文脈も何も、言ってることがおかしいんだよね。
理解してる人なら絶対に言わない表現。
光速との相対速度がローレンツ変換のどうカギになるの?笑
ローレンツ変換で遅れるってどういう意味?
ごめんね、そもそも話にもなってないんだよね。

そんな人に立証しても無駄、理解できない。ということだね。アホなこと言ってバカ晒してんなよw
2021/02/10(水) 16:38:52.43ID:fDxxU0mN0
1+1=2をいくら比喩に使おうとも正しくないものが正しくはならないというだけのことだな
2021/02/10(水) 16:54:56.04ID:0K16Mucv0
>>363
あ、すまん長いのは読まないんだ
「お前が気に入らない」の9文字に200レス費やしたあとようやく本題ねw


>>364
>光速との相対速度がローレンツ変換のどうカギになるの?笑
なんでググらないの?自分では散々ググれって言い続けて結局特異点なんか投げ出したままじゃん
調べた結果を張るなんて無駄だとも言ってたよね。馬鹿って追いつめられるとあっさり話変えるのでホント面白いよね

光速はどの慣性系からみても一定なので、ある速度で動いてる慣性系はその速度が光速に近づけば近づくほど
他の慣性系の時間の進みが遅くみえる。だから光速と移動速度の比が大事
実際の計算で相対速度を求めるには慣性系同士の座標を変換するローレンツ変換に光速度不変って前提をいれこむ
でそうやって算出されるとわかっているので、199.999997なんてどう考えても桁が足りない結果をドヤ顔で見せてしまうなんて馬鹿なことをすることがない
2021/02/10(水) 16:55:28.05ID:0K16Mucv0
>>365
別に間違っているというなら何が間違いなのか指摘すればいいと思うよ。
私が一番最初からいってることだよ。ポエム君
2021/02/10(水) 17:02:50.05ID:RkPj/a/D0
ローレンツ変換というワードが約60回も登場する物理スレにようこそ
369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 17:04:34.45ID:euP697HX0
ほぼ全て自演。
2021/02/10(水) 17:09:06.59ID:0K16Mucv0
誤 ローレンツ変換に光速度不変って前提
正 ガリレイ変換に光速度不変って前提
2021/02/10(水) 17:15:39.42ID:eoXE4ZCr0
>>366
たくさん勉強したんだねw
んで、相対速度を求める際にローレンツ変換は使うし、光速度も使うけど、キモになるの意味がわからないよね。

光速との速度差が少ないほど計算結果が古典力学で求めた解と開くわけだけど、それがキモって言ってんの?笑
なんのキモ?計算結果がどうであろうとこの議論にはなんの影響もないよね?
ローレンツ変換で遅くなるも意味不明。
速度の合成則に基づいた計算結果が遅くなるんだよね。
その前に出てくるローレンツ変換で遅く寝るとか勘違いだよ。

うん、だからその結果は秒速で計算した結果だね。
ごめんね、こういう話で時速なんて滅多に使わないからね。そんなのわかるでしょ?
それこそ揚げ足取りなんだなぁ。

え、特異点の話もする?まずなんの特異点かは明記してるわけだけど、あと何の質問が?

お、今度は長いと読まないが加わりましたww
ほんと後から小学生並みの話が出てくる出てくるww
結局君は
>>360に一切具体的に反論できてないからね。
2021/02/10(水) 17:19:12.62ID:eoXE4ZCr0
>>368
そうなんだよ。相対速度の話を深くしたってしょうがないって何度も言ってんのに奴は立証しろの一点張り。
いざその話し出すと前提知識の確認は逃げて、必死に調べたことをここに書き、訳のわからん発言は何がなんでも正当化。

全く意味ないんだよね。最初からそう言ってんのにぼけつほってんだよw
2021/02/10(水) 17:25:33.52ID:0K16Mucv0
>>371
>キモになるの意味がわからないよね
え?なんで?光速に近づけば近づくほど遅くなるんだから、それが全てと言ってもいいでしょ
>光速との速度差が少ないほど計算結果が古典力学で求めた解と開くわけだけど、それがキモって言ってんの?笑
そのとおりだよ?上で説明した通りだよ
移動する慣性系からみると周りの時間が遅くみえるってのはローレンツ収縮と同様にローレンツ変換から求まるはなしだよ

なんでググらないの?自分では散々ググれって言い続けて結局特異点なんか投げ出したままじゃん
調べた結果を張るなんて無駄だとも言ってたよね。馬鹿って追いつめられるとあっさり話変えるのでホント面白いよね
2021/02/10(水) 17:29:38.24ID:0K16Mucv0
>>372
>立証しろの一点張り
うん。だって一目で間違いってわかったんだものw
だから、自分で言い出した199.99996を立証しろっていったんだよ。で結局、延々逃げ回って何もしなかったが
私が正解出してそれでも逃げ回って挙句の果てにようやく単位を間違えましたって、いやいや(笑)
原理を知ってればその単位の間違いに結論で気づけるんだってwwwww 9がすくなすぎるんだもの
過程ではなく答えそのものがおかしいことに気づけないこと自体が、「何もわかってない」「適当にでっち上げた数字」である証拠なの
ありていに言うなら、ググることすらできないバカがポエム君ってこと
2021/02/10(水) 17:50:28.07ID:eoXE4ZCr0
>>373
うん、全然意味わかんないわww
なんのキモだよww
どの程度の差があるかなんて何に使うか次第で、別にキモでもなんでもないね。
君あれでしょ?今調べて、えーすげー!時間遅れるんだ!すげー!たくさん遅れたらすげー!
ってなってキモとか言っちゃったんだよね。
わかるよー。
だからローレンツ変換で遅れる、とかも言えちゃうわけw
ググるググらないじゃないからねこれ。
ググりようがないんだよな、君が明らかに間違えているし、それを認識できないんだもん。
幼稚園児に因数分解説明するようなもんなの。
ごめんな、それができる脳は俺にはないわ。

だから特異点についてはなんの特異点か明記してる。
物理法則が破綻する特異点なんて調べればすぐ出てくるしね。

君完全に後出しの揚げ足取りしてるねw
お前計算間違えたーしか言えてないってことだね。
君は計算方法すら間違えてたわけだけどねww

んで立証してやるから前提知識を確認してんのに頑なに逃げるよね。笑
困るもんね。笑

んで>>360にも一切反論できてないねww
2021/02/10(水) 18:33:04.21ID:0K16Mucv0
>>375
まぁ分からないというだけなら私にも何にもわからないのでそこでオシマイっすね。
私は求められた質問には答えたので別に困りません。

>立証してやるから前提知識を確認してんのに頑なに逃げるよね
うん。別にしてもらう必要ないからね 単に「できるもんならやってみろ」ってだけのはなしで
君は間違いを認めたので、その段階でもう終わってんだよね。
どっかのバカがでっち上げた199.99996とかクソどうでもいい数字一つでなんもわかってないってことは明らかなわけだし
ただ、自分の有能さを「君が」示したいというなら止めないよ。どうぞご自由に

私はポエム君が何をしても何も困りません。主張に対する間違いの指摘もないしね
2021/02/10(水) 18:44:34.28ID:eoXE4ZCr0
>>376
君の無知さが晒されただけだったね。
まあそうやって逃げれば良いさ。
有能な君が高校物理で無能な私を叩きのめすチャンスだったのにねw
なんで逃げたのかなーw

うん、じゃあ>>360が正しい、つまり君のカメラマン〜の発言は誤りだった。ということで終わりだね。
今回も負けちゃったね。
また次も絡むからよろしくねw
最後はいつもの君にどう思われようが構わない、で逃げるのはわかってるけど、それまで楽しむから。笑
2021/02/10(水) 18:52:36.65ID:0K16Mucv0
>>377
>なんで逃げたのかなーw
既に叩き潰したからですね。 光速度不変を前提にした相対論的相対速度の算出に
光速度との速度比は必要不可欠なので、199.9996なんて数字を平然と出した段階で致命的に何もわかってないバカの証拠ですので

>適用されない人なんかたくさんいるわけ。
↑は正しいかもしれないけど↓は正しくないかな
>適用されない人からしたら正しくなくて、
例えば、政略結婚で望まない相手と結婚した人も「結婚は愛し合う人間同士でするべき」という話には正しいと肯定するでしょう
機材を会社から指定される雇われカメラマンも「カメラマンは経験と知識から機材を選ぶ」という話には正しいと肯定するでしょう
私が言ってるのは相対論をあつかう物理学者であっても1+1=2は正しいというように、誰でも正しさを理解できる程度に当たり前で当然の内容です
2021/02/10(水) 19:43:06.64ID:eoXE4ZCr0
>>378
計算結果の揚げ足取りで叩き潰した?w
バカだねー。君の理論で言えば桁数見れば秒速かな?なんてすぐわかるね。
でも君は200k!と答えちゃってるわけで、ものすごく無知だったよね君。

いいえ、君の発言は間違いです。
政略結婚が当たり前の人達からしたら、愛し合うべきなんて言いません。そんなこと考えもしないし知りません。
君が言った200kも、正しいという人と正しくないという人がいます。

「カメラマンは知識と経験から適切な機材を選ぶ必要がある」
いいえ、そんなことはありません。
予算がからみます。最適でなくても必要十分なものを納品するので、最適な機材を選ぶ必要はありません。
そんな綺麗事を正しいと言えるのは相当恵まれた方だけです。
十分成り立つね。君の視野が狭いだけ。現場を知らないだけ。頭でっかちなだけでした。

行間を読まなければ1+1=2だけでは正しいとは言えません。
1+1=10です。
1人+1人=3人以上になります。

無論日常会話で1+1=2は通じます。
算数の話だなと同じ前提を共有できるからね。
でも、撮影者とカメラを持っていない君は同じ前提を共有できません。
そしてそれを共有できない側の君が理解することができません。
てことだね。
カメラマンってのを分かってないんだよ、恥知らず君。
2021/02/10(水) 19:52:05.70ID:0K16Mucv0
>>379
>でも君は200k!と答えちゃってるわけで、
はい。なにも間違ってませんので、別に無知だとは思いません

>政略結婚が当たり前の人達からしたら
それはそうでしょう。そんな人現代にはいませんが

>予算がからみます。最適でなくても必要十分なものを納品するので、最適な機材を選ぶ必要はありません。
必要十分なら最適といえるでしょう。自分が何言ってるかよく考えましょう。君馬鹿なんで

>行間を読まなければ1+1=2だけでは正しいとは言えません。
んで、行間が特に用意されてないので、別に誰も間違っているとは思いません。
相対速度200キロと一緒です。特段の前提がないなら1+1も200キロも全く問題なくただしくて
特段の前提は今回一度も用意されてません。

分かってくれてうれしいよ
2021/02/10(水) 20:01:27.40ID:fDxxU0mN0
>>367
前提がわからんことを正しいと言い張ってるのが間違ってる
社会性に問題が見られる
2021/02/10(水) 20:13:58.14ID:0K16Mucv0
>>381
特段の前提がなければ否定できない、そういう内容だということですね
1+1=2ってのはそういうことです。わかってくれてうれしいよ低能君
2021/02/10(水) 20:15:17.05ID:0K16Mucv0
結局、200レス使って一度も何も否定できないで終わってるの笑える
2021/02/10(水) 20:16:46.47ID:eoXE4ZCr0
>>380
最適と必要十分が同じ意味だと思うのならまず日本語から勉強し直しましょう。
辞書引いてくださいね。バカ丸出しだよw
みんなと話が噛み合わないのは君が言葉に不自由だからだね。
予算についても何も否定できてません。
予算について考えないのは明らかに間違いです。

行間はその人の状況で補完されます。
日常会話では算数の話だなとわかるでしょう。
そしてカメラスレではカメラの話なんです。
カメラを持ってない人と同じ前提は共有できません。
だから君の発言はあたまでっかちとしか。
だね。

>>そんな人現代にはいませんが
立証してね。もちろん日本に限らずね。

>>200kが正しい
これも立証してくれるかな。
問題ないが正しくはないです。必要十分なだけです。
2021/02/10(水) 20:18:35.35ID:eoXE4ZCr0
>>382
同じ理由で肯定もできないね。
なので君が「正しい」と言い張るのは誤りだね。
ブーメラン出たね、お家芸w
2021/02/10(水) 20:20:17.09ID:eSdQxWKf0
>>379
算数と違って前提の共有に不安のある話題を同じくらい正しいと強弁するのはおかしい
という主張には一定の理があるね
2021/02/10(水) 20:23:12.44ID:fDxxU0mN0
>>382
まったくわからん
1+1=2と同じことだという根拠がまったくない
2021/02/10(水) 20:25:07.90ID:0K16Mucv0
>>384
まぁその路線しかないよねw

最適の適は何に対して適しているかというなら諸条件だよね。
で、ポエム例では「予算の都合」で「必要十分」な機材を選んでる。
何に対して必要十分かというなら「諸条件」だよね。まぁ同意だね
で、その機材選びはどうやって選ぶか、経験と知識だね。

お疲れさまでした。

あ、念のためポエム君が
 (予算などを無視した)撮影条件に最適な機材
と 
 (予算などの制約を受けた)撮影条件に最適な機材
を別物として捉えちゃったってのはもちろん知ってるよ。
だから浅はかすぎる、ちゃんと考えてかけっていってるんだからね
2021/02/10(水) 20:26:04.82ID:0K16Mucv0
>>385
>肯定できないね
たしかに、「政略結婚が当然の人なら」という前提を持ち出すくらい特殊な前提を
常に考慮している人ならそうだろうね。具体的にはポエムj君だけだけどw
2021/02/10(水) 20:29:25.23ID:fDxxU0mN0
まず「カメラマン」
これに匿名掲示板でどうやって共通認識を持つ?

「知識や経験」
誰の?
どんな?
それって正しいの?

どれも具体的な内容が不明で正しさを論じることが出来ない
どこに1+1=2と同列に出来る要素があるのか?
2021/02/10(水) 20:34:26.64ID:eSdQxWKf0
1+1=2のようにってのは誇大妄想だったっちゅーこった
2021/02/10(水) 20:35:05.24ID:0K16Mucv0
>>390
>まず「カメラマン」
>これに匿名掲示板でどうやって共通認識を持つ?
持つ必要ないよ。自分がカメラマンだと思えばカメラマンでいいでしょ

>「知識や経験」
>誰の?
経験は普通自分でしか持ちえないので自分だね
>どんな?
過去の撮影や計測データとか評判とかだね
>それって正しいの?
さぁ?正しくある必要なんかないからね。自分がこれがいいと思ったならそれで撮るしかないというだけの話
正しさなんて君みたいな頭でっかちで撮影経験のない犬にでも食わせておけばいい

>どれも具体的な内容が不明で正しさを論じることが出来ない
だろうね。ここまで粘ったからには君は絶対に認めることができないだろうからねw
で、もちろんポエム君のそういう事情はわかっているから最初にこう書いてる

>>162 まぁ「君が知らないこと」であれば、確かに誰が言うかは重要かもしれないねw

ポエム君は何も知らない。何の経験も知識もない。だから分からない。そう断言してる

 俺様は分からんぞ → お前が経験ないからだね
 説明できないのか → 散々してるよ。理解できないのはポエムが無知無経験だからだね

というわけで、初手の段階で賢い人は絡むのをやめます
2021/02/10(水) 20:46:09.08ID:eSdQxWKf0
自分の書き込みが1+1=2のように正しかったらいいなあって願望を語っちゃったんでしょ
その程度の話だし、その程度の人間だよ
2021/02/10(水) 20:48:41.39ID:fDxxU0mN0
>>393
彼はその願いを叶えようと一所懸命なんだね
2021/02/10(水) 20:58:58.39ID:eoXE4ZCr0
>>388
ん?だから最適と必要十分を混同してる、同じ意味と捉えてる人とは前提の共有の前に言語の共有ができないんだけど?w

知識と経験だけじゃないから誤りだね。
同じ理屈で、知識と経験で候補を絞り予算で決める。という考え方もあるね。っていうか普通はこっちだね。

まあでも根本は君が最適と必要十分を同じと理解してる日本語能力の無さにある事が明白になったねww

結局君はカメラを持ってないから、予算もクライアントのことも、現場のことも知らず考えず発言するからバカなこと言っちゃう。
そして経験者と噛み合わず何度説明しても君は分かってもらえない。
現に誰1人としてうけいれてもらってないようだよ?w
まさに机上の空論だからだね、お疲れさん。
悔しかったね。
2021/02/10(水) 21:02:19.39ID:0K16Mucv0
>>395
>だから最適と必要十分を混同してる、同じ意味と捉えてる人とは前提の共有の前に言語の共有ができないんだけど?w
混同してないよ。このケースにおいては同意だよ、と説明しているんだよ。
何処が分からなかった?どこに間違いがあった?指摘してくれれば教えるよ。指摘できるものなら、の話だけどね
2021/02/10(水) 21:19:52.44ID:eoXE4ZCr0
>>396
ええとね、最適と必要十分は同じ意味ではない。
これ以上の指摘はないわw
これがわからないなら言語が違うんでさすがに無理っすw

必要十分な写真は最適な機材じゃなくても撮れます。
最高の一枚は最適な機材が必要になります。

なので、最適なのか必要十分なのかは話が全然違います。
クライアントの必要十分を満たせばそれが最適だというなら、それは写真家じゃ無いからです。
つまりあなたのことだね、カメラ持ってない恥知らず君w
2021/02/10(水) 21:22:08.57ID:0K16Mucv0
>>397
>最適と必要十分は同じ意味ではない。
うん。単語としてはその通りだと思うよl。
でも、ここでは最終的に同じ意味なってしまうねということが説明されているんだね
ポエム君の大好きな状況や文脈によって意味が変わるってやつだね。
それを私は説明した。で、何が分からなかった?間違いはどこ?指摘できる?
2021/02/10(水) 21:36:22.59ID:eoXE4ZCr0
>>398
>>予算がからみます。最適でなくても必要十分なものを納>>品するので、最適な機材を選ぶ必要はありません。
>必要十分なら最適といえるでしょう。自分が何言ってるか>よく考えましょう。君馬鹿なんで

なぜクライアントにとって必要十分なものを納品することが最適な機材を選ぶことと同じ意味になるんですか。全く、これっぽっちもわかりませんww
2021/02/10(水) 21:40:04.29ID:0K16Mucv0
>>399
>なぜクライアントにとって必要十分なものを納品することが最適な機材を選ぶことと同じ意味になるんですか。全く、これっぽっちもわかりません
最適の適は何に対して適しているかというなら諸条件だよね。
で、ポエム例では「予算の都合」で「必要十分」な機材を選んでる。
何に対して必要十分かというなら「諸条件」に対してだね。なんで最適と言えるね
2021/02/10(水) 21:57:37.98ID:eoXE4ZCr0
>>400
いいえ、諸条件に対して必要十分と、
諸条件に対して最適は同義では無いです。

君の話では、「予算も含めた最適な機材」を選ぶ必要があるということになり、知識と経験で最適な機材を選ぶ必要がある、は言葉が足りていない正しく無い発言だったということになるね。

自分で解決できたね偉いねw
2021/02/10(水) 21:58:09.92ID:fDxxU0mN0
カメラマンという主語にさえ共通認識がないみたいだからもはや正しいとか論ずる意味もないし
そんなものに1+1=2と同列に語っていたのが意味不明だな
間違ってるとか否定するとか言う以前に意味が存在していない空論でしかないわ
2021/02/10(水) 22:03:26.01ID:0K16Mucv0
>>401
>諸条件に対して最適は同義では無いです。
はい、同義じゃなくて、文脈文意から同じ意味として解釈できるって話だね。同意と最初に書いた通り
これで3度目な。何度も同じことを繰り返すのは他に反論が思いつかないからだね。負け犬だね

>「予算も含めた最適な機材」を選ぶ必要があるということになり
それも最初に説明済みですね。

>最適の適は何に対して適しているかというなら諸条件だよね。で、ポエム例では「予算の都合」で「必要十分」な機材を選んでる。
>何に対して必要十分かというなら「諸条件」だよね。まぁ同意だね
>で、その機材選びはどうやって選ぶか、経験と知識だね。

もともと 条件に付いては私は一言も触れてないわけですね。

はい、で次は何を分からないフリするの?間違いがあるなら指摘してくれれば答えるよ
2021/02/10(水) 22:08:52.54ID:eSdQxWKf0
だから願望なんだって
特に意味のない自分の書き込みをすごいんだーって修飾したかっただけ
言葉も空っぽだし人間も空っぽ
だからこそ固執する
2021/02/10(水) 22:16:28.99ID:eoXE4ZCr0
>>403
同じ意味になってないよ。
諸条件に必要十分
諸条件に最適
同じ意味になどならない。
だって実際に機材を選ぶ場合、同じ機材にならないもの。
考えなくてもわかることだよねw
君の足りない脳でやや厳しめな条件や被写体決めて最適な機材選定してご覧よ。
んで10万あげるから妥協して選択してみ。
それを最適だ!っていうならごめんな、同じ土俵で話せないわw
写真撮ってないからわかんないんでしょ。

ほらね、私が最初に話したお前の話はただの頭でっかちだ、というところに戻るでしょ?
君は噛み付いてきたけど、何も否定できてないんだよね。
2021/02/10(水) 22:23:57.22ID:0K16Mucv0
>>405
>諸条件に必要十分
>諸条件に最適
>同じ意味になどならない。
>だって実際に機材を選ぶ場合、同じ機材にならないもの。
同じ機材になると思いますよ。
どちらも予算や顧客満足などの諸条件を考慮してベストな機材選んでるだけですから
2021/02/10(水) 22:25:22.94ID:eoXE4ZCr0
>>403
あ、あと同義と同じ意味の違いも教えてください。
私にはどちらも同じに思えますが、あなたの星では違うんですか?
あ、この質問理解できます?
2021/02/10(水) 22:29:16.70ID:0K16Mucv0
>>407
厳密な意味は知らないけどね
 
同義、 同じ定義
同意 同じ意味

言葉が一般的にどう定義されているかとは別に
文脈文意行間でその意味するところは変わります。 何度も私が書いてることですね
なんで無視するのか。それはポエム君が本論では勝てないことが分かって自然に逃げ道を揚げ足取りに向けようとしてるからですね。

前のテーマ「俺さまはお前を認めない」のたったワンセンテンスで260レス8日間粘ったけど今度は何日何レスねばるんだろねw
2021/02/10(水) 22:36:15.11ID:eoXE4ZCr0
>同じ機材になると思いますよ。
>どちらも予算や顧客満足などの諸条件を考慮してベストな>機材選んでるだけですから

うん、予算等を考えると私がずっと言ってるね。
で、その諸条件をカメラ持ってない君とは共有できない。
だから頭でっかちとしか思えない。
簡単な話だね。
条件を指定していない、と指定したのはつい先ほどで、困って出た言葉。
カメラ持ってない君は最初からその条件を考慮できてない、と思われても仕方ないよね。事実そうなわけだし。

そして、カメラマンは〜は人によっては誤りと考える。
なぜなら諸条件を無視した場合、などという前提を書いてない以上、正しいとも誤りとも言えないから。
ただし、カメラマンなら殆どの人が予算やクライアントの諸事情を考慮する経験をしているから、それが必要だと知ってる。
であれば、君の発言は言葉足らずで誤り。
カメラを持ってないお前はそんなこと知らんだろ。とカメラマンは一般的に考えられるね。

同義の件、見苦しいよ。
その文脈に当てはめたって同義でも同じ意味、でもどちらでも同じだよw
否定したくてたまらんのだねw

ん?前のテーマってなんのこと?
2021/02/10(水) 22:49:03.99ID:eoXE4ZCr0
君の低能さがバレてるけど大丈夫?

・最適なんて言ってない
・物理や哲学で1+1=2以外になることなんてあり得ない!
・相対速度は1+1の理論で求められる!
・ローレンツ変換は光速がキモ!
・ローレンツ変換で速度が遅れる!
・ローレンツ変換なんて高校物理だ!
・相対速度は1+1の理論では不正確だと最初から知ってた!
・「同義」と「同じ意味」は文脈で意味がことなる!
・卵3個買ってきてと言われたらウズラでも正解!
・特異点はたくさんある!物理法則が成り立たない特異点はどれだ!わかんない!

低脳低学歴炸裂。
後から全部色々言い訳してるけど、まあ酷いね。笑
2021/02/11(木) 00:51:12.69ID:7/oU66eP0
>>409
>うん、予算等を考えると私がずっと言ってるね。
うん。私も最初↓から言ってるね
>最適の適は何に対して適しているかというなら諸条件だよね。で、ポエム例では「予算の都合」で「必要十分」な機材を選んでる。
>何に対して必要十分かというなら「諸条件」だよね。まぁ同意だね
>で、その機材選びはどうやって選ぶか、経験と知識だね。


>諸条件をカメラ持ってない君とは共有できない。
別に共有する必要ないですよ。
>条件を指定していない、と指定したのはつい先ほどで、困って出た言葉。
私が160で書いてるテキストには 「何が条件か」 は一言も書いてないので200レス以上前にすでに分かってることですよw
ポエム君がバカすぎてテキストよめてないだけっす
というわけで、どんな条件にも適用可能なので、だからこいそ1+1=2のごとく、あたりまえだろ、といえるわけですね

>誤りと考える。
>正しいとも誤りとも言えないから。
矛盾ですね。出直しておいで
2021/02/11(木) 01:02:05.05ID:7/oU66eP0
>>409
>ただし、カメラマンなら殆どの人が予算やクライアントの諸事情を考慮する経験をしているから、それが必要だと知ってる。
>であれば、君の発言は言葉足らずで誤り。
>カメラを持ってないお前はそんなこと知らんだろ。とカメラマンは一般的に考えられるね。
カメラ所有してない人や下手な人でも撮影するならその人なりに機材を選びますね。
で、どうやって選ぶかというなら所有してないなり、初心者なりの知識と経験で選びます。
あたりまえですね。

>同義の件、見苦しいよ。
>その文脈に当てはめたって同義でも同じ意味、でもどちらでも同じだよw
違いを明記してますよ。
一般的な定義たとえば辞書の記載などはほぼ不変といえるでしょう
一方で、文章内で使われることで文脈文意行間でその意味するところは変わります
で私は文脈文章から示される違いを明記しています。これで3度目
2021/02/11(木) 01:08:18.41ID:7/oU66eP0
>>410
悉く嘘やけどまぁ思う分にはご自由に 
2021/02/11(木) 01:26:01.38ID:isBjxzli0
>411
そう、共有できないから誰とも噛み合わない。
カメラマン同士は多かれ少なかれ共有できる。
君はカメラマンではないからできない。
だから全てを書けるわけでもないこの場で君が前提の補完が必要なことを書いても通じない。
頭でっかちだし、違いと指摘もされる。
もう答え出たよね。
だからどこでもやり合ってるんじゃんw


同義と同じ意味の違いを明記って、またお前の独自ルールのわけわからんこと書いてるだけじゃん。
どう見てもその文脈で同義と同じ意味の意味が変わるとは思えないねw
どこをどうしたら同じ定義の話になるのか。って言うかもう辞書引けよどうやったらその二つの言葉の意味が異なるんだよアホかとw
見苦しいにも程があるよ。

>>413
え、全部君が書いたことじゃん。
後からグダグダ言ってたのはあるけど、後からいくら言ってもね。

繰り返しますが、結局君のカメラマンは〜は幼稚園児が発するのと同じで、私たちにとってはなんの意味もない頭でっかちな話であり、同じ前提を共有できないなら誤りでもある。だね。
お疲れさん。
そろそろ飽きてきたからまた別の話題にします?あなたもう同じことしか言えないよね。
今回は割と長く粘ったねw
このやりとりでわかったのは、君が自ら認めたように、君の発言は幼稚園児が発するのと同義であること。
卵3個買ってきてと言われて、サイズ指定がなければ規格外でもウズラでも良しとするアスペということ。
この2つだね。
2021/02/11(木) 08:50:24.07ID:7/oU66eP0
>>414
>そう、共有できないから誰とも噛み合わない。
>カメラマン同士は多かれ少なかれ共有できる。
>君はカメラマンではないからできない。
>だから全てを書けるわけでもないこの場で君が前提の補完が必要なことを書いても通じない。

いや、補完なんかしなくてもまともな知性があれば「まぁそうやろな」と1+1=2のごとく理解できるよ
それくらい当たり前のことしか書いてないし、ポエム君も何も一度も否定できなかったからね

>頭でっかちだし、違いと指摘もされる。
>もう答え出たよね。
>だからどこでもやり合ってるんじゃんw
ポエム君にとって「他人とやり合うこと」が七つの大罪に数えられるほどの悪であることは知ってるから
わざわざ書かなくてもいいよ。

正しいことでも知性に劣るポエム的なバカは感情を抑制できずに噛みついてしまうんだよね
2021/02/11(木) 09:21:38.46ID:IyjoZoiw0
まともな知性が無いのは散々今までみんなから指摘されてんだけどな
荒らしでることを本人が自覚してるようだし、荒らし=無知性だと気付けるかだな
2021/02/11(木) 09:24:42.81ID:7/oU66eP0
反論されて何も言い返せずにポエム垂れ流すだけになったバカが
言い負かされた相手にお前は知性がないっていうの、最高にエスプリがきいてるな
たまには面白いこと言えるじゃんポエム
2021/02/11(木) 09:26:22.02ID:7/oU66eP0
誰が言うかによって内容が変わるんだ
 → そういうこともあろうが1+1=2みたいな簡単な話に噛みつくのは単にお前がバカすぎて色眼鏡かけまくってるってだけだぞ?
2021/02/11(木) 09:43:28.89ID:isBjxzli0
>>415
君のいうまともな知性のレベルが低すぎて君が補完できてる気になってるだけって話だよ。何度も書いてるけど。
卵3個でウズラ買ってくるような知性なんだもん、カメラの話なんてできないよね。

君はいつも、書いてません、言ってません、違います、最初から知ってました、と言い訳するでしょ。
足りないんだよね、書いてあることが。
他人と会話できてないんだよね、バカだから。
同じ前提を共有できてないからだね。
だからカメラマン〜は頭でっかちな誤りになる。
それだけ。単純明快。

君が色眼鏡と表現してることはまあ君の立場からしたらそうかもね。
世の中的には君がイロモノ扱いされてるだけなんだけどね。本人は自覚できないって話だねww
君の知性に響くかわからないけど、そういう扱いをされてる方が悪いんだよ、社会一般ではね。

>ポエム君にとって「他人とやり合うこと」が七つの大罪に
大外れ。その思い込みがアスペなんだよww
2021/02/11(木) 10:05:46.20ID:7/oU66eP0
>>419
>卵3個でウズラ買ってくるような知性なんだもん
勝手に妄想前提で認定されても困るよw。 普通卵かうといえば鶏卵だよ「特別な前提がない限り」ね
まぁこういう無様を晒す理由はよーくわかっていて

1+1=2のように当然だよ
 → 1+1=2とならないケースもあるぞ物理とか哲学とか
はい、立証どうぞ
 → 主婦は卵のサイズによって使う数を変えるぞ
哲学も物理も無視やねw SだろうがLだろうがダチョウの卵だろうが個は1個と数えるよw
 → お前は卵3個買えと言われてカエルの卵を3個買うのだろう
いや、買わないけどw   <<<<<<<<< イマココ
2021/02/11(木) 11:32:53.18ID:isBjxzli0
>>420
君は前提が共有できないんだから、特別な前提も当たり前の前提もないわけ。

ウズラじゃなくても、規格外の小さい卵でも良いんだよ。
君は卵3個と言われたらどんな卵でも正しいというよね。
でも、食卓に出すこと前提ならそれじゃ困る。
その前提を共有できない。

カメラもそう。カメラを持ってないから実際に買う際には予算がかかること、終わりはなかなかないこと、クライアントのことなどを共有できない。

だからあまたでっかち。君の発言は誤り。
何もおかしくないよね。それを否定できてないだけでしょ君が。
2021/02/11(木) 11:44:16.85ID:7/oU66eP0
>>421
>前提が共有できない
匿名掲示板だからあたりまえだね
なんで書かれてるテキストだけで判断するね。

で、書かれてるテキストの中身がぼんやりしていて一般的に正しいなら噛みつかない
まともに知性のある人はね

ポエム君は色めがねが分厚過ぎて知性に劣るので、噛みついてしまうというだけ

>君は卵3個と言われたらどんな卵でも正しいというよね。
いいえ?一度も言ってません。嘘つくのやめてね どの卵も1個2個と数えるね
だからウズラ1個 ダチョウ1個 カエルの卵1個なら合計3個だねといっただけ
嘘つくのやめてね
2021/02/11(木) 12:50:30.14ID:7/oU66eP0
ポエム君がまだ粘りそうな雰囲気&まだわかってないようだから
ポエム君の10倍頭のよい私が全部先回りして差し上げますね

料理に使うなら卵の体積が大事なので、S3個はL2個に相当する場合がある。つまり2=3が成り立つだろ。例えば主婦だ。
これは1+1=2が使う人によっては間違いとなる典型例だ とポエムが言いたいのは分かるししってる

では主婦が突然「私は主婦です。卵2個は3個と等しい」といったとして肯定する人がいるだろうか?答えはもちろんノーだ
肯定する場合があるとすれば「容積ならそういうこともあるかもね」とい前提がつく

なぜそうなるのか。計数単位の違いだ。卵の計量単位として個数を取り上げたのなら、どんな卵であれ殻に包まれた球体を通常は1個と数える
一方でポエム理論の2=3を成立させる場合は軽量単位として容積を取り上げてる。単位が違うのだ
ここで成り立つのは (卵S3個の容積)=(L3個の容積) であって、誰が発言したとして2個=3個がなりたつことはない。

なのでポエム卵でいうなら1個+1個は必ず2個であり、誰が発言しても正しい。そして容積の違う卵同士の総容積を比べるなら
という前提を置いた場合にのみ 3個容積=2個容積が成立し得るのです。
ポエム卵の例は 1.計数単位を無視している 2.前提を明記してない 3.発言者に関係ない
という3つの点で間違っているというわけですね。

尚、私が
 ウズラ、ダチョウ、カエルの卵が1個ずつあるならだれがみても合計3個は正しい
というのも個数という計数単位においての話であって、
ウズラもダチョウもカエルも同じ卵であるという主張は何処にも一言もないのです

なので↓の発言はポエムによるただのポエムの思考能力の欠如、間違い、混同、バカ、知恵オクレ、阿呆、痴呆、発達障害などによるものです
>卵3個でウズラ買ってくる
>君は卵3個と言われたらどんな卵でも正しいというよね。
2021/02/11(木) 13:22:34.54ID:isBjxzli0
匿名掲示板だから、前提を想定しながら読むんだよ。
君も現にこのスレの中でそうしてるよ。色んなところでねw
>>423は流石に読む気失せるけど、そこまで私が書いてあげなくても通じてるのは前提が共有できてるからだねw
書かれてるテキストだけで判断してない証拠で、君の中で矛盾が起きてるけど大丈夫?ww
日常生活で算数の1+1=2を話す機会など殆どなく、卵の個数やお金だったりするわけ。
だから誰もが1+1=2の世界で生きてないんだよね。
外界とのやり取りが断絶してる君だからそんな発想になる。

卵の件は料理板なら2=3が成り立つことはみんなの前提にあるね。
カメラ板ではどうだろうね。

君は料理のことはやっと理解したようだけど、カメラのことはわかってないんだよね。カメラ持ってないから。
だから頭でっかちだし誤りなんだね。

個数という計数単位の場合という話がもうダメで、主婦からのお使いでそんな話になるわけない。
算数のテストならそれが正解。
つまりそいつの立場や主張含めた「誰」が言うかで正しいこともあれば正しくないこともある。
1+1をカメラ板で言えばカメラの世界の1+1になる。当たり前。算数では正しいですーって言っても無駄。

なんだろ、結局書いてること全てお勉強の範囲の話しかしてなくて、やっぱり現実社会を知らないんだなと思うよ。
俺みたいな若造にそんなこと言われる50代ってどうなの?w

これだけのことを数百レス経ってようやく少し理解できたようでよかったよほんとw
2021/02/11(木) 13:25:40.99ID:7/oU66eP0
>>424
>匿名掲示板だから、前提を想定しながら読むんだよ。
別にどこでもできる範囲はするだろね。
ポエム君みたいにカメラの所有にこだわるバカとかいないってだけで

>そこまで私が書いてあげなくても通じてるのは
私が賢いからですね

>書かれてるテキストだけで判断してない証拠で、君の中で矛盾が起きてるけど大丈夫?
ポエム君はじめ発達障害各位は引用してくれないので、どこのこと言ってるかさっぱり何ですよね。
面白いよね

>卵の件は料理板なら2=3が成り立つことはみんなの前提にあるね。
ないとおもいますw 特殊な前提を置かない限りは
2021/02/11(木) 13:27:07.62ID:7/oU66eP0
ポエム君が自分の難癖を押し通すために
2個=3個
をごり押ししたいのはわかるけど、2個は3個とちがいます。
あうことがあるとすれば「容積においては」って前提がある場合だけで、普通はそれを明記する必要があります。

Sなら3個 Lなら2個 とかね。3個=2個などとはだれもいいません。
2021/02/11(木) 13:28:45.70ID:7/oU66eP0
ああ3個=2個という非常識が一般的に使われてるというならそれが現実に用いられてるシーンも引用してね
どんな状況で誰が言う場合も、 3個相当 2個相当 3個分 2個分 などの注釈がつきますから
少なくとも私は一度たりとも見たことがありません
2021/02/11(木) 14:22:59.18ID:7/oU66eP0
ポエムが言いたいのは「3個分相当の2個もあるんだから、単純に1+1=2じゃないケースもあるだろう」
というだけの話なんだけど、
私はそういうのが成り立つのは前提を置いたり特定の条件下のみですねでおわりで
ポエムの言いたい「誰が言うかによって違うのだ」にはつながらないんだよね…

毎度毎度バカなんだよねぇ
2021/02/11(木) 14:40:21.52ID:isBjxzli0
君が賢い?ww
君以外のほとんどの人には最初に伝えた段階で伝わるよww
君がバカだからここまでかかったんだよー。ようやくわかったようだけどね。笑
そして君は「書かれたテキストだけで判断する」と書いたそばから前提はできる範囲で想定すると言い出す。
やっぱりここでも矛盾したねww

結局君は前提を想定して話をしてるのに、一部の主張は前提がないとダブスタだねぇ。

日常で2=3の例は何度も色々出してるよ。
引用するのもだるいから読み直してご覧ね。
2個を2個相当と言われなくてもそう捉えることができるのが普通の人間ですww
料理本に卵2個と書かれてあっても、2個ですか?2個相当ですか?ウズラですか?サイズの記載がないのでわかりません!なんて言う奴はいないね。笑

カメラを持ってないのことに拘ってんじゃないよ。
カメラを持ってない、バカと嫌われてることを自覚したアスペおじさんと言うことに拘ってる感じかなw
何度めだろう…そんな奴が何言っても頭でっかちの間違った主張としか受け入れられないね。
と言うことだけだね。
2021/02/11(木) 14:57:03.75ID:7/oU66eP0
>>429
>君以外のほとんどの人には最初に伝えた段階で伝わるよww
私にも伝わってるから安心してよ

>前提はできる範囲で想定すると言い出す
当たり前のことイチイチかかないだけっす

>日常で2=3の例は何度も色々出してるよ。
で、全部狂ってる異常だって指摘してるよね
 卵3個かってきてといわれたらウズラの卵を買うのだろう → んなわけあるかバカ
 主婦は2個を3個という → んなわけあるかバカ SならLならとかサイズの前提おくわ

とかそんなところだね。いまんところ君が全部君が逃げ出して終わってるけど
引用するのもだるいから読み直してご覧ね。
2021/02/11(木) 14:58:12.36ID:7/oU66eP0
結局のところ事前に予言した通り

 俺様はお前が気に入らないからお前が何を言っても駄目だと認定する

って結論ありきで、適当に後から屁理屈くっつけて感情だけで挑みかかってくるから悉く論破されて終わるんだよね
2021/02/11(木) 20:05:06.64ID:isBjxzli0
>>431
予言も何も最初からそう言ってんじゃんww
気に入らないのもそうだし、カメラ持ってない奴が何言っってもということだよね。
それを誰が言っても正しいことだ!って否定してきたから、何度も何度もそうではないよって教えてあげたの。
2021/02/11(木) 20:21:37.63ID:7/oU66eP0
>>432
>って否定してきたから
否定してないよw 何度も言ってるでしょ?ポエム君がどう思うかはご自由にって
頭でっかちだってポエム君のレスは、否定したくてしょうがないけど、否定できるだけの論理を構築できないから感想に逃げてるだけ
って私は見抜いてるので「誰がいうかに関係ない当然の話」と煽ったわけだね
で、当初は「正否じゃないんだ!」と必死になっていたけど、200レスの果てにフルボッコにされて「否定してやる!」に方針変更したけど見事に失敗

まぁそうなるよね、っていうだけの話の証明にずっぽりハマってくれたのはうれしい
2021/02/11(木) 20:38:54.92ID:isBjxzli0
否定してないなら「誰が話しても同じ」って何だったんだろうねww
まあ否定出来ないなら正しい、ってことで良いね。

あぁ、見抜いてるね。うん、それ君いつも議論の後半に言い出すのよ。
最初からわかってたもね。
普通の人間ならそれがどういうことかはよくわかるからね、君がわからずともww
どう思われようが構わない、も毎回最後っ屁で出す奴。
このスレで君を釣ったのは3回めくらいだけど、全部俺の「感想」について君が噛み付いてスタートしてるんだよねww
そして君のレベルに合わせて途中から議論のレベルを下げてあげたのに心外だなぁ。
まあでもお陰で、誰がいうかでその言葉の意味が異なることと、君の発言は間違いであったということが理解できて良かったじゃないか。

そして相対速度の計算方法や、こういう話題に対して安易に証明しろなんていうとしっぺ返し食らうこと、卵3つ買ってこいと言われて規格外の小さなもの3つではママに怒られてしまうことがわかったんだから、君はラッキーだね。

良かったねおじさん。また絡んであげるね、私の「感想」でねww
2021/02/11(木) 20:40:22.71ID:7/oU66eP0
>>434
>何だったんだろうね
 って私は見抜いてるので「誰がいうかに関係ない当然の話」と煽ったわけだね
2021/02/11(木) 20:48:29.90ID:7/oU66eP0
見抜いてるのは後付けだろと言い出すのは分かっているので先回りするけど
160以降、私は終始一貫して自分の発言の正しさについてしか語ってないんだよね
で、ポエム君はなんども「正しさの話じゃないんだ!俺様の感情なんだ!」って喚いていたけど
だったら私の正しさの話に噛みつくことなんだよん。本音では否定したがっていたのが見え見えだった
現にボコられまくって >>343 だって状況や文脈で正否がかわるんだし と言い出して、その後否定する動きを見せたけど見事に失敗
卵の話で揚げ足とろうとしたけど、それも失敗 結局ぜーんぶ放り出して「俺様のポエムだったんだ!(ドヤァ」ってお前がなんもできないことなんか知っとるがな

というね
2021/02/12(金) 08:16:50.94ID:qOlenBAe0
君の話に合わせてあげたんだよね。笑
読み直してご覧よ、君は正しさと誰が話しても一緒という二つの話をごちゃ混ぜにして話してるからww
後からあれはこういう意味だった、と訂正しても遅いんだよね。わかる?それがコミュニケーションなんだよ。
んで、私はずーっと正しさの話はしてないと言っているのに、君があまりにもその話をしたいようだから、そちらも合わせて論破してあげただけ。

事実君のいうことは君のも認めた通り幼稚園児のいうそれと同義だったわけで、カメラを持ってる大人からしたら誤りだったわけだしね。
2021/02/12(金) 08:39:02.05ID:8uDC2fch0
>>437
>君は正しさと誰が話しても一緒という二つの話をごちゃ混ぜにして話してるから
実際ごちゃまぜにしてるからね。正しい、そしてそれはどの程度かというと誰がいっても理解できる程度に、というごちゃまぜ
あれはこういう意味だったと訂正してるんじゃなくてただの解説だよ。なぜかというならポエム君が求めたからだよ
解説を聞きたくないというなら、聞かなければいいのでは?

なぜポエム君が自分で質問しておいて「後から訂正された」とかアホなこと言いだすハメになってるかというと
最初からポエム君が結論ありきで間違い、嘘、妄想、知恵オクレ、発達障害を引き起こして現実と違う事実をみていたからだね

>私はずーっと正しさの話はしてないと言っているのに、君があまりにもその話をしたいようだから、そちらも合わせて論破してあげただけ。
ああ、これもうそだね。正しさの話をしていない、と書いてあるだけで本音は否定したがっていた
現に↓のように自発的に正しさについて語ってしまったからね。方針転換したのはそのずっとあと
 >>343 だって状況や文脈で正否がかわるんだし

んで、論破も嘘。すべての発言や認定作業に間違いあるのは指摘済みだからね
都合が悪くなるたびに話題変えて逃げてるだけだよ

具体的には、卵の話とか典型だね。個数と体積を同じ扱いにして1+1=2ではないケースだ
って嘘を言い出したが「個数を体積でかたるならサイズや体積に関する前置きは誰でもするぞ」といわれてだんまり

念のためだけど、私の発言全部根拠付きで引用できるから、一切引用できずに妄想と空想立て並べるだけのポエム君勝ち目ないと思うよ?
2021/02/12(金) 08:51:22.66ID:8uDC2fch0
ポエム君の本音は
 俺様はお前が嫌いだ、だからお前の発言は何もかも無効にしたい
だけど、ただの俺様の感想では無視されるなんで
 ・一般的に、前提で話が変わる
 ・前提とは「お前がみんなに嫌われていること」
 ・みんなに嫌われているお前の発する言葉はすべて正しくない
っていう三段論法にしたかった。

ただ私に読まれていたので、ミスを誘発されて全部頓挫した
・ 一般的に、前提で話が変わる
 哲学では物理では1+1=2は成り立たない → ばかだから一度も一生できなかった 相対論的相対速度も適当な数字出して頓挫 特異点も哲学も何も示せず頓挫
 主婦は卵L2個”分”をS3個で賄うこともある → 1+1=2の否定じゃないねといわれて頓挫 体積と個数を前提抜きでごっちゃにすることはないと言われて頓挫

・前提とは「お前がみんなに嫌われていること」
 今回は話題にしてないけど、そもそも立証できない。せいぜいポエム君の単発自演とオクレ君やプロサポ君くらい
 現に私は元スレでは普通にトークできてしまっている

・ みんなに嫌われているお前の発する言葉はすべて正しくない
 適用できない人には正しくないだろ
  → 適用できなくても正しい例「愛し合う者同士の結婚」
   → お見合い社会なら → そんなもんないがな で終了
   → プロの撮影を素人は知らない → 知らなくても正しいこと言ってれば否定できない で終了

結局、何もかも破綻した最後の主張が
・前提が大事だ!おまえには前提がない!言葉足らず
 → 前提がないがゆえにはばひろに適用でき否定できないからバカしか噛みつかない と言われて頓挫
2021/02/12(金) 08:54:01.26ID:8uDC2fch0
で、すべてボコられて最後に出てきたのが最初の本音
 俺様はお前を否定したかっただけだ!
 からかってやったんだ
というポエム宣言
もちろん、何もかも言い負かされた段階でからかわれてるのお前やで、でこれもオシマイ
2021/02/12(金) 10:17:55.06ID:qOlenBAe0
ごめんさすがに長いからもう少し簡素にまとめてくれる?w
君、長いのは読まないと言ってたよね?

何度めかわからないけどもう一度。
算数で言う1+1=2は君が言っても正しいよ。大人なら基本的に等しくそのレベルの教育は受けているからね。
だが、算数の話という前提が共有されておらず、それぞれの立場や話題の前提に立てば式や解が正しくないことになる。こんなの当たり前で、そんなの無い!とバカな君が言い張ったために話がややこしくなってるだけ。

君の発言は、カメラ経験者が共通認識として持っている前提を共有できずに話してる。
だから、誤り。なんにもおかしくないね。
正しいと思ってるのは、君の足りない前提の中での話なだけだね。
つまり幼稚園児にコンピュータの世界では1+1=10だよと言っても理解できないのと同じだね。

これらについて君は1度も否定出来てないんだよね。
君がややこしくした話の中でずーっと揚げ足取りしてるだけw
2021/02/12(金) 11:24:37.69ID:8uDC2fch0
>>441
>そんなの無い!とバカな君が言い張ったために
これも嘘だね。
私が言ったのは
 >>物理学者や哲学者の前ではどうかな?
 >変わらんよ正しいまま
ただこれだけ。これだけの文章がポエムフィルターを通ると↓こうなる
 >それぞれの立場や話題の前提に立てば式や解が正しくないことになる。こんなの当たり前で、そんなの無い!とバカな君が言い張った
なぜだろうかといえば答えは簡単で、あらかじめ自分が想定した結論にとって都合のいい妄想を勝手に脳内で捏造して
それが事実と異なるかどうかを確かめるだけの知性がいないから
2021/02/12(金) 11:55:54.29ID:SjO7KFYR0
状況や文脈で正否がかわるってのはこれだよ

>>332 正否がかわるのは状況や文脈なんだよね
2021/02/12(金) 12:13:18.43ID:8uDC2fch0
>>441
>君の発言は、カメラ経験者が共通認識として持っている前提を共有できずに話してる。
>だから、誤り
共有しない小学生が >>160 かいたとしても私は正しいというかな
間違いだというなら、何が間違っているのか指摘しよう、といってもただの一度も何もできなかったのでポエム君

単に俺様はお前が気に入らないから間違いなんだ、って結論ありきで牽強付会を繰り返すからあっさり破綻する
2021/02/12(金) 12:33:28.37ID:SjO7KFYR0
>>444
相手が小学生なら正しいとか間違っているとかいう問題じゃあないかな
どんなカメラマンになるかなりたいか
正しい知識や経験とはどういうものでどうやって身につけるか
そういった話になる

間違いの指摘?
そんな子どもじみたことではなく大人の話をする
2021/02/12(金) 12:41:17.52ID:8uDC2fch0
>>445
>そういった話になる
ならねーよw やりたきゃ一人でやってろや
ほんとおもしれぇな
2021/02/12(金) 14:27:29.18ID:qOlenBAe0
>>442
おじいちゃんしっかりしてね?
>ないよ。持ってきてご覧?ありもしないものをあるに違いないと思い込んでるだけだよ

これ君の書き込みだからね。無いって言い張ってるんだよ。他にもあなた、
適切などとは言ってない!
→言ってました
ってこともあったよね。ちょっとボケ始めてるのかな?
言ったこと簡単に忘れちゃダメだよw
嘘つきはあなたでしたねww
脳内で捏造して〜とか完全にブーメランじゃ無いすかセンスあるよ君ww

>共有しない小学生が >>160 かいたとしても私は正しいというかな

だからアスペなんだよね。そこに含まれる前提や背景を一切考えないから正しく見えるんだよね、君にはw
簡単な話だと君でもちゃんと行間を読めてるんだけど、少し難しい話になると途端に読めなくなるってことだよねw

でさ、間違いを指摘しろって喚いてるけど何度もしてるね。
君はカメラ板の人と前提を共有できないから、頭でっかち。そして、誤り。
君が創作は独りよがりだ、と言うのと有名なプロカメラマンが言うのでは、その言葉の重さも深さも君も変わるよね。
君がプロカメラマンに同じ意味だ!って言っても相手されないよww
2021/02/12(金) 14:36:44.76ID:8uDC2fch0
>>447
>>>物理や哲学ではあるんだよ。つまり変わるんだよね。
>>ないよ。持ってきてご覧?ありもしないものをあるに違い>ないと思い込んでるだけだよ

うん。確かにこうかいたね。で、物理でも哲学でも1+1≠2を立証することはできなかったね。ポエム君は

もちろん、↓こんな事実は何処にも微塵もない。現にポエム君は全く引用できてない
 >それぞれの立場や話題の前提に立てば式や解が正しくないことになる。こんなの当たり前で、そんなの無い!とバカな君が言い張った

はい、フル論破完了 お疲れさまでした。嘘つくのやめてね。悔しかったね
2021/02/12(金) 14:39:15.54ID:2P0661Bu0
>>446
たとえ小学生相手でも具体性のないことを正しい正しいと言い張ってたら
それは間違ってるって注意するでしょ
そんな事も出来ないの?
2021/02/12(金) 14:42:05.28ID:8uDC2fch0
>>449
>それは間違ってるって注意するでしょ
しません。答えがあってるからです。
幼稚園児が因数分解を一切理解せず丸暗記して数式を紙に書いても〇です
>>160がガードしたの壁に書いてあってそれを殺人鬼がよみあげても
知恵オクレがよみあげても、ポエム君がよみあげても、なるほど言ってることは正しいなと私はいいます。

ポエム君と違って感情より理性を優先できるので
2021/02/12(金) 14:53:44.62ID:2P0661Bu0
>>450
具体性がないんだから合ってるも何もないでしょ
2021/02/12(金) 14:56:43.59ID:SjO7KFYR0
>>449
最初から具体性に踏み込めばそういう話にはならないかな
まあ言い張る子もいるかもしれないけどそれは性格の問題であって
小学生でもそこまで馬鹿ではないかな
2021/02/12(金) 15:37:09.98ID:8uDC2fch0
>>451
具体性、必要ないと思うよ。そこにあるもので判断できる程度に明白ならね
たとえば1+1=2の正しさのように
2021/02/12(金) 15:37:33.31ID:qOlenBAe0
>>448
>もちろん、↓こんな事実は何処にも微塵もない。現にポエム君は全く引用できてない

書いてあったよねw引用したよねww
無いって断言してるww
それを認めず、でもりっしょうできなかったじゃん!
ってのがまた滑稽だね。
再度言うよ、ググってごらん?w
私がググった結果を貼らずともすぐに答えは見つかるよ。
立証なんてこの場では不要なんだよね、それがわからず証拠を出せー!何で小学生かよww


んで、丸暗記しても○。こういう発想がアスペたるところ。この世の中テストの○×で成り立ってるわけじゃ無いからね。テストだけなんだよね、そんなので○がもらえるのは。
だからね、一般の会話では誤りとされてしまうね。

感情より理性云々ももうほんとダメダメ。
この世の中理性より感情で動いてることを知らないんだよね君は。あ、また得意の立証とか言わなくていいからね。
良いかい?こんなこと立証するまでもなく明らかなんだよ。経済も企業方針も今日の夕飯だって感情が働くんだよね。
だから言うこともそれを汲み取って発言する必要がある。
こんな新人でも知ってるようなコミュニケーションのコツを知らないからずーっと
ぼくはただしい!
って言い張っちゃうんだよね。
2021/02/12(金) 17:35:51.66ID:2P0661Bu0
具体性はやっぱ必要かな
具体性のない空論に固執するのは正しいか間違っているかで言えば間違ってるとしか言えない
2021/02/12(金) 18:08:48.09ID:8uDC2fch0
>>454
>書いてあったよねw引用したよねww

君が引用したのは↓これね
 >ないよ。持ってきてご覧?ありもしないものをあるに違いないと思い込んでるだけだよ
で、何がないのかということを「わざと」排除した引用で、何が排除されたかというと↓これが全文
 >>>物理や哲学ではあるんだよ。つまり変わるんだよね。
 >>ないよ。持ってきてご覧?ありもしないものをあるに違い>ないと思い込んでるだけだよ

哲学や物理ではあるのか → ないね

といってるわけです。で”何がないのかというのは↓にあるとおり
>1+1=2にならないケースなんて、物理や哲学ではあるんだよ。つまり変わるんだよね。

まとめると 
 ポエム的には1+1≠2は哲学や物理ではあるとおもう → ないね
というだけの話であって

↓こんな話はただの一度もだれもしていない。発達障害のポエム嘘、妄想、虚言ということがソース付きで明らかにされてポエム大敗北
 >それぞれの立場や話題の前提に立てば式や解が正しくないことになる。こんなの当たり前で、そんなの無い!とバカな君が言い張ったため

フル論破され区て悔しいからって嘘ついて勝利宣言とかご勘弁w
2021/02/12(金) 18:49:06.04ID:qOlenBAe0
え、ごめんなにが間違ってるのか全然わかんないww

>ポエム的には1+1≠2は哲学や物理ではあるとおもう → ないねというだけの話であって

いや、だからググってご覧よあるから。
哲学や物理だけじゃ無いよ、日常でもたくさんあるよ。
君あるってわかってるでしょ。認められないだけでw

>それぞれの立場や話題の前提に立てば式や解が正しくないことになる。こんなの当たり前で、そんなの無い!とバカな君が言い張ったため

物理でも哲学でも日常でも、これが当てはまるけど?
ブラックホールの話ではどうか。
りんごの話ではどうか。
1人増員する、と言う話ではどうか。

なんて言うんだろう、概念的にも物理における現実としてもあるんだよね。
もう一回言うけど、ググってご覧?

それから「1たす1は2にならない」って本知らないの?
エジソンって知ってる?偉い人なんだけどさ。
その人がなんて言ったかはご存知?泥団子の話。
低学歴には知らない世界の話なのかな?ww

君が無い!って言い張ったことはね、たっくさんあるんだよねw
2021/02/12(金) 18:52:25.33ID:SjO7KFYR0
んで具体性あるの?ないの?
知識や経験がゴミだから出せないの?
そこにあるもので判断しようとそうなる
それこそ1+1=2の正しさのような判断でゴミと結論される
2021/02/12(金) 19:23:40.79ID:8uDC2fch0
>>457
>いや、だからググってご覧よあるから。
特に立証できません、と お疲れさまでした。

とりあえず自分が嘘つきのクズ野郎って理解してくれてうれしいよw

あ、ブラックホールの話、いい機会だから調べてみるといいと思うよ
どこにも書いてないから。書いてあるというなら引用してね
2021/02/12(金) 19:55:37.18ID:8uDC2fch0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E7%95%B0%E7%82%B9#:~:text=%E7%89%B9%E7%95%B0%E7%82%B9%EF%BC%88%E3%81%A8%E3%81%8F%E3%81%84%E3%81%A6%E3%82%93,%E8%A7%A3%E3%81%AE%E7%82%B9%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%82
どの特異点でも好きに引用して持論を立証してください。
もちろん自分でググれといって逃げ出してもいいよ。
2021/02/12(金) 20:11:26.80ID:qOlenBAe0
>>459
裸の特異点、特異点定理、因果律、でググってご覧。
すぐに出てくるから、コピペする必要ないよね。
因果律が崩壊するんだよね。
私の持論なんてレベルではないし、私にそれを証明することなんて無論できないが、そのワードでググれば調べればそういうものか、というレベルでわかるよ。
また無知を曝け出してしまったねwwww

んで、いちたすいちはににならない、ご存知です?
君はそれ否定するの?笑
エジソンとかクソ食らえみたいな感じ?ww
2021/02/12(金) 20:30:44.66ID:8uDC2fch0
>>461
ほい立証投げ出すってんならそれでいいっすよ。お疲れさまでした。
2021/02/12(金) 20:35:29.15ID:8uDC2fch0
念のためですが、シュヴァルツシルト半径の内側の話はすべて「予想」や「期待」なんで分からないが正解だから
逃げ出すなら今のうちっすよ。私が何度も立証してみろって言ってるのはそういう事っす
2021/02/12(金) 21:29:42.24ID:qOlenBAe0
>>462
「予想」や「期待」?
そういうのは大抵「仮説」というんだよ。
「仮説」だから正誤はわからないってことか、なるほど…

バカだねぇ!!!ww
また無知を晒したねwww
今度は「仮説」でググってご覧?究極的には全て仮説なんだよドアホw
そして突拍子もない仮説でもない限り、物理では普通に扱われるわけw
1+1=2にならない世界の話はふつーーーに語られる。
つまり物理の世界には1+1=2にならないことなんてあるんだよね。
完全に君が無知だったねww

しかもそもそもな、1+1=わからないと君が無理矢理意地になってそうしたとしても、1+1=2は誰にとっても正しい、が破綻しちゃうよ?どうする??


で、いちたすいちはににならないはご存?
都合の悪いことはなかなか答えないよねぇ。今必死に調べてるんだろうけどww
2021/02/12(金) 21:46:10.10ID:qOlenBAe0
特異点に関するアスペおじさんの酷い言動まとめますw

188 前提が必要だからダメ
→前提は明記してましたw
200 特殊な前提だからダメ
→お前が無知で特殊と思うだけ。また、完全に後出し。
204 どの特異点かわからないからダメ
→明記してるのにわからない。知識があるなら何の特異点か書かなくてもわかるはず
463 仮説だからダメ
→自然科学では全て仮説。
仮説だからだめなんてこの世界では全く通用しないw
っていうかこれは学がなさ過ぎてやばいw
↑イマココ
2021/02/12(金) 22:08:58.63ID:IIg2oeu50
>>453
とうとう詐欺広告みたいなこと言い始めたなw
2021/02/12(金) 22:26:26.76ID:2P0661Bu0
確かに胡散臭さ半端無いな
2021/02/13(土) 04:21:07.27ID:RKKuATqo0
あれ、チン皮ボコボコにされてるじゃん。
さすがに予想期待何でわからないが正解というのは大失態だな。
面白い言い訳に期待。
2021/02/13(土) 18:33:40.10ID:unI13Mtk0
あれ、ほんとに逃げちゃったかな?ww
まあ強がって虚勢を張ってシュヴァルツシルト半径とか言っちゃって、でも「仮説」という言葉も使えず、仮説だから正しくないとか言っちゃうレベルの人は、確実にちゃんとお勉強してないお馬鹿さんだねww
それでローレンツ変換がわかるとか、相対速度の厳密な計算の解の正誤が桁数でわかったとか言ってんだから笑えるww
ぜーんぶ嘘で、頑張って調べて揚げ足取ろうと必死だったのがバレてしまったねww

今回も君はボコボコにされて圧勝されちゃったわけだけど、また君が現れるたびに絡んでいくからよろしくぅwww
2021/02/13(土) 21:56:27.55ID:Gzr6D6280
「カメラマンは経験と知識から機材を選ぶ」

犯人は「20代から30代、もしくは40代から50代」
みたいな主張だな
2021/02/15(月) 10:21:53.72ID:uamT8ziZ0
>>463
>逃げ出すなら今のうちっすよ。

本人が即逃げしたという面白展開ww
2021/02/15(月) 10:23:20.41ID:8n2YATel0
>>464
>「仮説」だから正誤はわからないってことか、なるほど…
いや、それ以前の問題かな

ポエムくんの理解は↓でおわってるんだよね。
 「ブラックホールの特異点では因果律がみだれる”らしい”」
 「だから1+1=2もなりたたくなるの”だろう”」
正確なことはなにもしらない。定量的にも定性的にもなにもかたれない、と私は見抜いてる
なのでこういった「はい、物理学で1+1≠2がなりたつというなら立証をどうぞ」

必死になって「お前がググれ」と逃げて回ってるのはそういうこと。現にただの一度も立証できてない
主婦の話、相対速度の話、哲学の話、物理のはなし、なにもかもが「なんとなく」「ふんわり」 それがポエム君の限界

もちろん>>160で語った私の話の否定には一度も成功していない
2021/02/15(月) 10:26:24.57ID:8n2YATel0
>>470
実際そのとおりなんだよw だから普通に頭が回るなら
「そりゃそうやろww」となるところであって噛みつくころじゃないんだよね

ただ、ポエム君は「あいつの言うことは間違っている!」っていうポエムに後から屁理屈つけてるだけなんで毎回毎回破綻するんだよねぇ
2021/02/15(月) 10:34:46.24ID:8n2YATel0
ポエム思考は

 ・俺さまお前が嫌いだ
 ・俺様の観測範囲でお前は皆に嫌われている
 ・嫌われてる奴のいうことなんか誰も聞かないんだ
 ・みんなに認められない発言に正しいも間違いもないんだそれ以前だ

↑と勝手に思い込むのはいいけどそこから調子に乗って
↓のように何の考えもなしに一足飛びの結論に飛びついちゃう知能の低さがタコ殴りにされる原因なんだよなぁ

 ・お前の発言なんかみんな間違ってるんだ
2021/02/15(月) 11:22:46.14ID:URNDNkHp0
「みんなから」タコ殴りにされてるのに、「お前の観測範囲だけ」と変換できる脳みそ羨ましい
2021/02/15(月) 11:47:45.37ID:8n2YATel0
現にお前ら隔離した後は普通に本スレでやり取りできてるからな
問題があるのは誰だったのか、は明白なんだよね
2021/02/15(月) 12:05:32.09ID:WPb0Neks0
>>476
あれで出来てる気になってるのか。ヤバ
2021/02/15(月) 12:16:04.87ID:8n2YATel0
認定作業に悉く失敗してるの傍から見てて楽しんでる
2021/02/15(月) 14:18:04.48ID:DxyGOq0R0
>>472
あらまた戻ってきたんだね。お勉強してきたのかな?

>「ブラックホールの特異点では因果律がみだれる”らしい”」正確なことはなにもしらない。

仮説だから、って言ってんのと同じだね。バカだねぇw
それが無知すぎて笑われてんだよww
物理学で扱う仮説において112が成り立たないことがある。という事実が全てなんだよね。
逆にそれ否定したら自然科学に関する全てが成り立たなくなるね、バカかと。笑
君1+1=2の立証できないでしょww
1+1=2らしいと知ってるだけだね。

んで、いちたすいちはににならないってご存知?
エジソンって知ってますか?
2にならないケースたくさんあるよ?戻ってきたなら逃げずに答えてねw
2021/02/15(月) 14:34:15.59ID:WPb0Neks0
>>478
話題逸らした笑
2021/02/15(月) 15:27:12.29ID:8n2YATel0
>>479
>仮説だから、って言ってんのと同じだね。バカだねぇw
じゃないよ。君が何もわかってないってことをいってるんだよ。
現に、ポエム君は何が起きるかなにもわかってない。
因果律が乱れる?何がどの程度?なぜ1+1≠2が成り立たないといえる?ポエム君は何も知らない
唯一いえるのは”因果律が乱れるからだ” ”因果律をググれ” 
ただそれだけしか言えないしそれが全てでそれで十分だと思い込んでる。
だから、こういわれる

 1+1≠2を立証してください
2021/02/15(月) 15:51:30.27ID:DxyGOq0R0
>>481
おやおや、何日か逃げて考え込んで展開される言い訳がそれ?笑

>シュヴァルツシルト半径の内側の話はすべて「予想」や
>「期待」なんで分からないが正解

君最初の反論ではこう書いてるよ?ww
「わからない」なら112じゃないという話も成り立つね。
因果律が崩壊したら式と結果は結び付かなくていいからね。
君自身認めてるよね「わからない」って。なら、112が絶対ただしいわけではないねw
はいブーメランまた決まりましたー。
だけど君はそれじゃ勝てないから、
今度は私が特異点定理を理解しているか、に話題を必死に変えようとしている。残念だね、君風に言えば私はそれを見抜いているよw

特異点にリンゴを1つ、その後もう1つ落としました。
さて、特異点にあるリンゴはいくつ?答えてみ?
君がやらなきゃならないのは、因果律が崩れても1+1=2は崩れない、ということだろうけど、もうわからないって認めちゃったしなぁ。

んで、エジソンの話無視するねぇ。
都合悪いもんねぇ。早く答えなよ。知ってるの?どう思う?
誰が言っても1+1=2じゃないことは明白だよ?ww
2021/02/15(月) 15:59:11.51ID:8n2YATel0
>>482
>「わからない」なら112じゃないという話も成り立つね。
何が「わからない」のか、わからないので何の話が成り立つのかわかりません
1+1≠2を立証できるというならしてくれればいいっすよ。「特異点では因果律が乱れるんだ!」「ググれ」以外に語れることが1つでもあるなら、の話ですがw
2021/02/15(月) 17:41:19.91ID:DxyGOq0R0
>>483
めちゃくちゃ苦しくなってるね君ww

裸の特異点では因果律が崩壊するらしい。
これ以上何を書けば?
立証?それができたらノーベル賞もらえるんじゃね?
知りたいことがあるなら君のよくいう、具体的に何がわからないのか質問しなよ。
わかるはんいでこたえてあげるからww
でもね、因果律が崩壊することを否定することは君じゃ無理だよ。だってwikiにも何にでもそう書いてあるんだもん。
だとしたら、物理の世界ではそう扱ってるわけでそれが全てだね。
そんなことも知らないで、そんなの無い!って言い切った君がいまだに恥を晒してるということだよw

んで、エジソンの話は?
いちたすいちはににならないって知ってる?ww
これ5回目くらいかな、都合の悪いことは全く答えられないwww
2021/02/15(月) 17:55:51.80ID:DxyGOq0R0
フォトショは結局、お前詳しいこと知らないから負けー!って言ってるだけ。
本人が1+1=2を立証できないのに。
本人が相対速度の厳密な計算方法を立証できないのに。
駄々をこねる子供と同じ。アホすぎる。

>とりあえず特異点にリンゴを1つ、その後もう1つ落としました。1+1ということだね。
さて、特異点にあるリンゴはいくつ?答えてみ?

とりあえずこれに答えてご覧。君の主張だと2になるのかな?
2021/02/15(月) 18:01:24.33ID:8n2YATel0
>>484
>これ以上何を書けば?
>立証?それができたらノーベル賞もらえるんじゃね?
いや、仮説が数式として成り立っているんだから、そこから導出できるだろうね
私にはできないけど。
だからいったろ?立証してねって もちろんだけど
「自分で分かりもしないことをドヤ顔で語ってるとか間抜けにもほどがあるね」
ってことね
2021/02/15(月) 18:05:09.73ID:8n2YATel0
>>485
>フォトショは結局、お前詳しいこと知らないから負けー!って言ってるだけ。
まぁそこまでいってないけどねw 
もともとただの比喩表現に過ぎない「1+1=2のように誰にとっても正しい」って言い回しを
物理や哲学では違うぞ、なんてアホなあげあし取ってで「へーじゃどんな?」といわれたら
 ググれ!ぼくはよくわかないけどそういうことがあるっぽいぞ!
と言って逃げるだけとかみっともないにもほどがあるね、って話だね

勝ち負けで言うなら、1+1=2の正しさにこだわった段階で負けだよ
2021/02/15(月) 18:38:07.91ID:DxyGOq0R0
>>486
>「自分で分かりもしないことをドヤ顔で語ってるとか間抜けにもほどがあるね」

でました!ブーメラン!!wwww
自分がローレンツ変換とかなんちゃら半径とか言っておいてそれ????自分どちらも立証できんの??ww
酷いねほんと。笑

んで、俺がやることは特異点の立証ではなく、その仮説が本当に物理の世界にあるのか?だよね。
その仮説があることは何度も説明してるね。
もうググったでしょ?裸の特異点では因果律が崩れると解説してるサイトがたくさんあるね。
これがその仮説があることの説明。
つまり物理の世界では1+1≠2はあるということだね。
残念だったね。

あとさ、エジソンからも逃げるなよww
どのみち君詰んでるんだよね。1+1=2は絶対じゃなかったね、明らかに。
つまりカメラの話も君がするとダメってことが否定できなかったということだね。
2021/02/15(月) 18:45:00.72ID:8n2YATel0
>>488
>自分がローレンツ変換とかなんちゃら半径とか言っておいてそれ????自分どちらも立証できんの??ww
自分の主張については立証できるけど、ローレンツ変換やシュヴァルツシルト半径について
私なんか主張したっけ?
2021/02/15(月) 19:21:29.92ID:DxyGOq0R0
特異点に関するアスペおじさんの酷い言動まとめますw

188 前提が必要だからダメ
→前提は明記してましたw
200 特殊な前提だからダメ
→お前が無知で特殊と思うだけ。また、完全に後出し。
204 どの特異点かわからないからダメ
→明記してるのにわからない。知識があるなら何の特異点か書かなくてもわかるはず
463 仮説だからダメ
→自然科学では全て仮説。
仮説だからだめなんてこの世界では全く通用しないw
っていうかこれは学がなさ過ぎてやばいw

数日逃げて…

472 ふんわりしてるからだめ
→数日逃げて言ったのがこれ
483 特異点の話を君が立証しなきゃだめ
→子供の言い訳
486 自分で立証できないことを語るのは間抜け
→得意のブーメラン
489なんちゃら半径の話したっけ?
→463で半径の内側はうんたらかんたら
↑イマココ
2021/02/15(月) 19:22:59.87ID:DxyGOq0R0
>>489
内側が何ちゃらって言ってるね。
ローレンツ変換で遅くなるって言ってるね。
バカなの?

エジソン知ってる?
いちたすいちはににのらない知ってる?

君バカすぎるよ。1+1=2!ぜったいそうだもん!
なんて子供かよww
2021/02/15(月) 19:31:45.07ID:8n2YATel0
>>491
>内側がなんちゃら
シュヴァルツシルト半径の内側のこと?
できるわけないじゃん。書いてあるとおりそういう話を聞くって程度だよ
私が書いたのはそれってただの仮設でなんの証明もされてないでって話
ようするに分からんよっていってる。
でもポエム君は1+1≠2だと宣言した。ほい立証どうぞ → ググれ → ┐(´∀`)┌

>ローレンツ変換で時間が遅くなることは簡単に証明できるよ
 http://www.rcnp.osaka-u.ac.jp/~hosaka/lecture/gendai_butsuri09/mphys_091027.pdf
高校物理ではもっと簡単に公式丸暗記の形じゃなかったかな
2021/02/15(月) 19:48:08.71ID:rYd8m9Kf0
>>473
そんなに悔しかったの?
2021/02/15(月) 20:22:09.22ID:8n2YATel0
>>493
バカにしているつもりがただの賛同意見にすぎなくて笑える
2021/02/15(月) 20:25:03.48ID:DxyGOq0R0
>>492

>念のためですが、シュヴァルツシルト半径の内側の話はすべて「予想」や「期待」なんで分からないが正解だから

>1+1=2にならないケースなんて、物理や哲学ではあるんだよ。

前者はそういう話を聞くって程度
後者は1+1≠2と宣言した

わけわかんネェwww御都合主義もいいとこwww
仮説で証明されてない?だから学がないことがバレるからやめとけ。この世のほとんどは仮説だからね。

>ローレンツ変換で時間が遅くなることは簡単に証明できるよ

こんなの載せなくてもググればわかるよ。
そうじゃなくて立証してよ。時間が遅れることの証拠と、それがこの数式通りの経過を経て遅れたことの証拠を提示してね。
できないでしょ?ww

んで、裸の特異点で因果律が崩壊することも、そういう仮説が有力なことを俺は知ってるだけ。
でもそれでいいよね、1+1≠2になることはあるんだな。とわかるわけで。
同じレベルの話だね。

そしてずーっと逃げてるけど、エジソンの泥団子然り、いちたすいちはににならないという有名な本然り、大抵の人は1+1=2が必ずしも正しくないことを知ってる。
なのに君は正しいと言ってしまう。なぜか?

バカだからww
2021/02/15(月) 20:30:48.63ID:8n2YATel0
>>495
>前者はそういう話を聞くって程度
>後者は1+1≠2と宣言した

>わけわかんネェwww御都合主義もいいとこ

事実だから仕方ない

>立証してよ
だから証明=立証っす 実験結果が欲しいならマイケルソンモーリーの実験結果を見ればよいでしょう
ググった結果なんか不要って、それを求めたバカがいたからしゃーない解説してやってるんだよね
どうもバカにはWIKIに書いてあることすらむずからしいらしい。面倒な話だ
2021/02/15(月) 20:33:03.85ID:8n2YATel0
念のため証拠貼っておくかぁ

私のわからないという書き込み
>>463 
>念のためですが、シュヴァルツシルト半径の内側の話はすべて「予想」や「期待」なんで分からない

ポエムの宣言
>>185
>1+1=2にならないケースなんて、物理や哲学ではあるんだよ
2021/02/15(月) 20:52:35.68ID:DxyGOq0R0
>事実だから仕方ない
君がそう思い込んでるだけだね。
物理なんて仮説で語るのは普通なので、物理で1+1≠2があるはそういう仮説がある、というだけの話だね。

>マイケルソンモーリー
エーテルの否定と光速度不変しかわかんないっす。
実験結果がないと立証されません。
その実験も仮説がひとつもないことが条件になるけどね。
つまり不可能だね。そんなこともわからず立証立証という君の額のなさがわかるというだけの話。

んで、wiki読めるなら裸の特異点や特異点定理見てるよね?
因果律が崩壊するって書いてなかった?
ほら、112は崩れたね。

それ以前に、エジソンの例でも崩れてるんだけどね。
君はそこにも一切何も反論できず、無視するしかない状況がそれを示してるよww

>念のためですが、シュヴァルツシルト半径の内側の話はすべて「予想」や「期待」なんで分からない

わからない、なら1+1≠2の議論はあり得るね。
ほら、じぶんでみとめてるじゃんww
2021/02/15(月) 20:57:56.36ID:8n2YATel0
>>498
>そういう仮説がある、というだけの話だね
うん。だからどんな仮説?君ググれ以外何一つ語ってないんだよね
2021/02/15(月) 21:06:21.86ID:DxyGOq0R0
>>499
結局立証はできないわけじゃんww

どんな仮説?自分で書いてんじゃん。事象の地平面内部のこと。それ一つの仮説だね。
それから裸の特異点て書いてるじゃん。仮説書いてるよね?語ってないも何も裸の特異点っていうのが仮説だってわかってないんだね君。なるほどね。

そしたらwikiで「裸の特異点」で検索して上から20行くらい読んでごらん。それをここに貼る必要はないよね。

んで、ずーーーーーっと逃げてるけどエジソンは?
いちたすいちはににならないは?
この二つだけでも簡単に君のこと論破できるよ。
君が馬鹿すぎて物理の話じゃ理解できなかったんでしょww
2021/02/15(月) 21:45:32.70ID:8n2YATel0
>>500
>立証できない
だからなんの? バカってホント文章書けないよねぇ ちゃんと書くとフル論破されるからぼんやりさせて誤魔化すしかないんだろうけどさ
2021/02/15(月) 21:51:24.28ID:8n2YATel0
>>498
>エーテルの否定と光速度不変しかわかんないっす。
そこで発見された光速度不変をガリレイ変換に適用することで
光速に近づくとその慣性系でローレンツ収縮とか時間の遅れが発生することしめす数式が生まれたわけで
世間ではそれをローレンツ変換って呼ぶのね。実験があってその理論的裏付けを行った結果がローレンツ変換
ちなみに、本当に時間が遅れてるかどうかは飛行機に原子時計載せて飛ばして実際に遅れてることを確認したのもあるよ

ごめんな君より圧倒的に教養があって
2021/02/15(月) 21:52:57.86ID:8n2YATel0
はい、これね 時間の遅れ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AE%E9%81%85%E3%82%8C
どっかのバカと違ってちゃんと根拠をしめせるんですな。
2021/02/15(月) 22:09:26.15ID:DxyGOq0R0
>>502
教養?笑
馬鹿だね、そんなの調べれば即出てくるレベルの内容だよねww
んで、結局それは相対速度がローレンツ変換で遅れる証明じゃないね。ただの数式。
君自身が何も立証してないよ?
それが立証だ!と言うならいいけど、なら裸の特異点のwikiも読んでねww
同じレベルの話なんだなぁ。
で、この程度で教養があるとか言っちゃって、わからないことをドヤ顔で言うのは間抜けとか言っちゃって、またブーメランだねwww

で、つまり1+1≠2はあったけど?
エジソンもあるって言ってるね。
いちたすいちはににならないの本を読めばもっとわかるよ。

つまり君の発言は間違いだった。と言うことだね。

どう考えても後出しなんだよね全部。
そして調べればすぐにわかるレベルのことしか書いてない。
君は1+1=2は必ず正しいと言った。
物理で1+1≠2は無いと断言した。
100k同士の相対速度は200kといった。
予測だからわからないといった。
エジソンや本のことは一切触れられない

全部君の無学を立証してるよww
後から調べりゃ何とでも言えるが、全部後出し。
後手。だめだめだよww
2021/02/15(月) 23:35:23.70ID:8n2YATel0
>>504
>つまり1+1≠2はあったけど?
どこにあったの?
2021/02/15(月) 23:36:35.22ID:DxyGOq0R0
>>505
君の言った事象の地平面の内側
裸の特異点
エジソンの言葉
いちたすいちはににならないの本

日本語通じないの?
2021/02/15(月) 23:43:18.04ID:8n2YATel0
>>506
>君の言った事象の地平面の内側
>裸の特異点
>エジソンの言葉
>いちたすいちはににならないの本
えーと、それは引用元であって引用でもなければ立証でもないですよね
何に何と書いてあって、なぜ1+1≠2といえるのか、何も説明できないのですか?

私は求められた質問にちゃんと答えましたよ?なぜポエム君は答えられないのでしょう
答えは簡単です。なんもわかってないからです。

先回りするけど、ポエム君は1+1≠2を立証できません。
単に「因果律が乱れる」と中学生向けの本に書いてあって、それはこの世の理がみだれるということだから
きっとたぶんおそらくはなんとなく1+1=2みたいな常識も成り立たないのだろう。だから1+1も2じゃなくなるのだろうきっとたぶんおそらくはなんとなく

別にそれだとしてもそれでいいんだよ。素直に「立証できないけど、なんとなくそれぽいことが物理学にはあんだよ!」で。
なんせ1+1の正しさにこだわった段階で負けてるんだから
2021/02/15(月) 23:43:22.91ID:URNDNkHp0
嘘つきチン皮

51 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37ad-5+RR) :2021/02/15(月) 22:43:02.58 ID:jolnn5cd0
>>49
そうだよな。たまたま同じような口調のやつが居ただけだよな、そうだよなそうだよなw
そのたまたま同じ口調のやつが、猛虎弁の指摘受けた瞬間にたまたま姿消しただけだもんなw

991 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37ad-5+RR) :2021/02/15(月) 08:08:42.44 ID:jolnn5cd0
>>981
残念ながらIDコロコロ変えて自演してるお前の方がチン皮っぽいんだよなあ。
ところで105マクロよりいいマクロの話どうなった?答えられないならお前がチン皮な。
2021/02/15(月) 23:46:10.25ID:8n2YATel0
本スレ荒らしまわって嫌われまくってる馬鹿が、なぜか人のせいにするの笑えるな
2021/02/15(月) 23:52:20.90ID:URNDNkHp0
誤読王も前はここまでひどくなかったけどなあ

73 (ワッチョイW 37ad-5+RR) :2021/02/15(月) 23:47:28.97 ID:jolnn5cd0
>>69
今回はお前が猛虎弁って分かったのが1番楽しかったよ。いい暇つぶしになったわw。
2021/02/15(月) 23:52:40.80ID:DxyGOq0R0
>>507
だから裸の特異点のwikiを20行くらい読めと言ってんじゃん。貼る?貼った方がいいの?検索もできないの?w
君が事象の地平面の内側は「わからない」と言ってるじゃん。1+1=?なら1+1≠2だね。自分で言ってんのに認めないとか見苦しいよww

君はね、都合の悪い事実に目を瞑ってるだけなの。
因果律が崩壊するのは何となくでも何でもなく1+1≠2になる。だって式と答えが一致しなくていいんだもん。

君が都合が悪くて逃げてること一覧
・特異点にリンゴをひとつ、またひとつ落としました。特異点にあるリンゴはいくつ?
・エジソンが1+1≠2と言ってますが?
・いちたすいちはににならないという本知ってますか?

1+1が絶対に正しいと言ってしまった時点で君の負けが確定してるんだよね。
大人なら1+1≠2の例なんかたくさん知ってる。君は難しい話にして逃げようとしてるだけ。
ググればすぐにわかる事実に目を向けずにね。
そしてもっと簡単に示せる例にはダンマリを決め込むことしかできない。
馬鹿だねぇww
2021/02/15(月) 23:59:22.34ID:fMX1YMaW0
80 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37ad-5+RR) :2021/02/15(月) 23:58:23.19 ID:jolnn5cd0
>>78
日本語でどうぞ


>>80
いよいよ日本語読めなくなったん?
2021/02/16(火) 00:05:11.43ID:2gLKQ8BB0
>別にそれだとしてもそれでいいんだよ。素直に「立証できないけど、なんとなくそれぽいことが物理学にはあんだよ!」で。

うん、これでいいよね。
君の相対論もローレンツ変換も何ちゃら半径も、俺の厳密な相対速度の計算方法も、裸の特異点も、どれも自身が立証できることじゃ無いからね。
君が得意げにやった証明なんて、ただURLを貼っただけww
余計なものもついてる状態でね。
なら私が裸の特異点の解説サイトを貼ればいいだけ。
そんなん無駄だからググれな。

大事なのは物理の世界で1+1≠2という話があるか?で、あるかないかが分かればいいだけ。
因果律が崩壊するらしいから、ある。
だから君の発言は誤り。だね。
もし違うというなら何で違うのかを指摘しないとねww


泥だんごひとつともう一つをぐちゃっとくっつけました。泥だんごはいくつ?

こういう君が不利になる話には一切答えられないのが、もう君には負けが見えていて一所懸命言い訳しているだけということを立証してるよw
2021/02/16(火) 08:17:27.06ID:SbANnsM30
>>511
>貼る?
ぜひ貼ってください。なお私は求められた立証に対して自分の言葉で即答しましたけどねw
ポエム君も1+1≠2を自分の言葉で説明できるといいですね。私はできません。
2021/02/16(火) 08:36:34.14ID:z7GMZIj50
>>514
罵倒はチン皮しかないし、他にもほぼチン皮しか使わないワードと文法があんの
1単語なら偶然かもしれんが、それが2、3個組み合わさればチン皮確定なんだ
2021/02/16(火) 08:37:06.03ID:z7GMZIj50
>>513
罵倒はチン皮しかないし、他にもほぼチン皮しか使わないワードと文法があんの
1単語なら偶然かもしれんが、それが2、3個組み合わさればチン皮確定なんだ。
2021/02/16(火) 08:40:51.44ID:2gLKQ8BB0
>>514
君ほんとダブスタだよね。上で貼る意味ないって認めてたでしょwww
今回は特別に貼ってあげる。

ブラックホール外部の因果関係に関わる形で、このような無限大の量を含む点が存在すれば、一般相対性理論は破綻するので、既存の理論では因果関係を予測することができなくなる。

君がどっかのPDF張ったのと同じ、人の言葉の引用です。
ちなみに裸じゃない特異点、というか事象の地平面の内部も情報は失われるし観測できないので、112を確かめることができない。1+1=?なので1+1≠2が成り立つね。

君は必死に調べたようだからこれを書かれることくらいわかってたはず。
そしてこれは別に普通の大人なら、へえそうなんだと理解するもの。
いちゃもんつけても見苦しいだけだよ、どうする?ww
2021/02/16(火) 09:03:16.34ID:SbANnsM30
>>517
>貼る意味ない
そのとおりで、大事なのは説明できること、すること。
で、私はやった。ポエム君はひたすら逃げ回ってる。
 該当箇所を張れば説明になるんだ、というなら貼ってください。説明してください。責任を果たしてください
もちろんいつも通り逃げてもいいですよ。特異点では因果律が乱れるんだ。はぁ何がどう乱れてなぜ1+1≠2となるんですか?
少なくとも私は答えられません。
2021/02/16(火) 09:10:49.76ID:SbANnsM30
すなおに
 物理や哲学であっても1+1≠2となることの立証なんかできません
 単に何となく雰囲気でそうじゃないこともあるっぽいと言いたかっただけです
 ほかに言いようはいくらでもあったけどバカだから深く考えてませんでした
 バカな揚げ足取りしてごめんなさい
って言っちゃえばよいのでは?
2021/02/16(火) 09:19:18.88ID:SbANnsM30
>>160に当たり前のことが書かれる

ポエム お前が嫌いだから頭でっかちな主張だ

誰が言うかに関係ない当たり前の話だがな

ポエム 当たり前にだって前提が必要なんだ  <<<<<<<<<<< この一言に300レス費やすポエム

前提なんかいちいちおかんでも誰でも簡単にわかる話だがな

ポエム お前が嫌いだから頭でっかちな主張だ
2021/02/16(火) 09:42:48.38ID:2gLKQ8BB0
>>518
そんな責任ないねww
君がそういう話に持ち込みたいだけ。
物理の世界に1+1≠2になる話があるか?
もっと言えば物理に限らずそんな話があるか?が分かればいいだけ。
特異点に関する話で立証なんかできるわけないってのは記載済み。
また、貼れ貼れうるさいから上に該当箇所は大サービスで貼ってあげた。

>はぁ何がどう乱れてなぜ1+1≠2となるんですか?
何が?因果律が。
どうみだれて?乱れてじゃなくて崩壊する。
日本語読めないの?

「因果律が崩壊する」って言ってんの。
なぜ崩壊するか、時空が重力崩壊を起こすから。
重力崩壊が起きるとどうなるか。
既存の理論では因果律を論じられなくなる。
それ以上なんて知らんし、へーそうなんだで十分だよね。
君のローレンツ変換のPDFもへーそうなんだで貼っただけだよね。

また他にわかりやすい話として、りんご2つを事象の地平面に落とす、特異点に突っ込んでも2個か?と質問してるよね。答えられないの?
観測できないから0個。
2個落とした事実はあるから2個。
情報が消えるから0個。
因果律が崩壊し、未来の君みたいなお馬鹿さんが落としたリンゴが合わさって3個。

1+1≠2でしたね。
2021/02/16(火) 09:49:29.01ID:2gLKQ8BB0
君はどうしても特異点に関する私の知らないことを引き出したいんだろうけど、ただの揚げ足取り、無意味だよww

1+1≠2が無い!と言い張った君は、全ての例を否定しないといけないのにその話「だけ」に固執するのは、それしか勝ち目がないからw
1+1=11 二進数
1+1=1 エジソンの件
1+1=3 組織におけるマンパワー
どれも成り立つね。

むしろ1+1=2が厳密に成り立つことの方が少ないんじゃ無い?ww
それで済ませることはいろんなところで可能だけどねw
2021/02/16(火) 10:02:42.29ID:SbANnsM30
>>521
>そんな責任ないねww
 >>185
 >1+1=2にならないケースなんて、物理や哲学ではあるんだよ

自らの主張に対する立証責任を放棄するということで、了解しました。
100キロ同士の相対速度は本当は200じゃないんだぞ!
なんて中学生みたいなドヤ顔したあげくになんも計算できんと適当な数字でっちあげるようなバカに
まともな学術的知識なんかあるわけがない

>>184 で 「>物理学者や哲学者の前ではどうかな?変わらんよ正しいまま」
といった通りやったね。
2021/02/16(火) 10:04:05.65ID:SbANnsM30
>>522
>1+1≠2が無い!と言い張った君
それも嘘だね。私は↓のように書いただけ これで3回目のフル論破
 >>>184 >物理学者や哲学者の前ではどうかな?
 >変わらんよ正しいまま
2021/02/16(火) 10:06:04.33ID:SbANnsM30
ポエム君が論破された話を何度も繰り返すのは
色眼鏡が分厚過ぎて自分の思い込みと現実の区別がつかなくなるからなんだよね
分厚過ぎる色眼鏡ってまぁ要するに知的障害のことなんだけど
2021/02/16(火) 10:15:13.11ID:2gLKQ8BB0
>>524

>物理や哲学ではあるんだよ。つまり変わるんだよね。
ないよ。持ってきてご覧?ありもしないものをあるに違いないと思い込んでるだけだよ

いいえ、こう書いてるね。ないと断言してるねww
放棄と言ったって貼ってるしね。
そして検索ワードも提供してる。ローレンツ変換のとき然り、君の前提知識やどこまで知りたいかなんてわからないので、それが最善です。
私がここでだらだらと長い説明を書く責任はありません。
嘘だと思うなら自分で調べて否定してください。笑

んで、1+1≠2は納得できたのかな?
君がずーっと逃げてるエジソンや本の話が待ってるけどどうする?逃げないでねww

1+1≠2がわかると、君のカメラの発言もカメラマンの立場に立てないでいってる妄言だということがわかり、頭でっかちであり誤りであることがわかっちゃうね。
2021/02/16(火) 10:17:49.31ID:SbANnsM30
>>526
>ないと断言してるね
はい。物理や哲学で、ね。そしてポエム君は一度も立証できなかった。
そして、1+1≠2が無い などとはばひろな主張などただの一度もしていないことも明らかですね
フル論破完了 3回目 嘘はやめましょう
2021/02/16(火) 10:19:12.35ID:SbANnsM30
はー思い込みの激しい知ったかぶりバカが勘違いしたまま突っ走って揚足取りだの
立証逃れだの必死になってバッタバタ暴れまわっって挙句の果てに自分の間違った思い込みを自覚させられちゃう姿
何度見ても楽しいなぁ
2021/02/16(火) 10:52:53.40ID:2gLKQ8BB0
>>527
君が本質を有耶無耶にしようとしてるだけだねww
物理の話として上に特異点では因果律が崩壊する旨書いてるね。
それについて理解できないわけないね。何ひとつ具体的に反論できてないじゃんww

そもそもさ、君相対論肯定してんだから、時間にせよ質量にせよ相対的に変わるわけで、これも1+1≠2と言えるね。

こういう都合の悪い事実から目を逸らし、ただの悪口しか言えなくなってるのが証拠ww

>そして、1+1≠2が無い などとはばひろな主張などただの一度もしていないことも明らかですね
フル論破完了 3回目 嘘はやめましょう

1+1=2は誰にとっても明白で正しい、と言ってるね、嘘はやめましょうww
特異点の話が納得できないなら他の例でもいいんです。
二進数、泥だんご、マンパワー、相対論…
これらを扱う場合は正しくないね。
君の1+1=2は算数のテストで扱う場合は正しいってだけw
2021/02/16(火) 10:57:31.28ID:SbANnsM30
>>529
>物理の話として上に特異点では因果律が崩壊する旨書いてるね。
うん、で特異点では因果律が乱れるんだ。はぁ何がどう乱れてなぜ1+1≠2となるんですか?
乱れた中でも1+1=2が保たれる可能性はなぜ否定できるのですか?なぜ1+1≠2といえるんですか
効かれたら何一つ答えられない。何もわかってない。ただ雰囲気でなんとなくそんなことがあるっぽいと
ポエム君が一人で勝手に思ってるだけ。立証などできません。

という最初から分かっているオチはなにもかわらず、ドヤ顔で語ってる本質とやらも
単に「俺様はお前が嫌いという前提があるので、お前の言うことは全部否定する」というポエムがあるだけで
それ以上のものがポエム君から語られたことなどただの一度もないし今回も同様
2021/02/16(火) 11:03:04.53ID:SbANnsM30
あれ?まだねばってたのか。

>1+1=2は誰にとっても明白で正しい、と言ってるね
はい、”誰にとっても”正しいですよ。何も変わりません。

1+1≠2が無い などとひとっことも主張してないし、証拠もないですね。
フル論破4回目 お疲れさまでした。嘘つくのはやめましょう
あげあしとりすら他人のふんどしに縋り付くしかなく、
しかもその他人のふんどしすら満足にはけないのがポエム君
2021/02/16(火) 11:22:46.95ID:2gLKQ8BB0
>>531
1+1≠2が存在すれば誰にとってもではないね。
泥だんごの例ではエジソンは111だと言ってるけど?
りんごの話ではわたしも112ではないと言ったね。
ほら、もう誰にとってもじゃない。

さらに物理に限っても特異点の説明をしても君はそこに触れることすらできない。相対論でもそう。
都合の悪い事実から目を背ける。動くと時間が遅れる、長さが短くなる、質量は増える。
1+1は観測者によっては2にならないね。

そして、エジソンなどの例に触れられない理由もわかってて、その話では君はわたしに勝てないから。誰にとっても正しいわけじゃないと認めることになるから。
だから触れられない。
私は物理の例にこだわる必要はないんだけど、君はそこに縛っておかなきゃ困っちゃうんだよね。
これは負けないための小細工であって、君は1+1=2は誰にとっても正しいか?の議論は諦めてるんだよね。

もう理屈抜きで勝手な価値宣言するしか手札がないようだねww
2021/02/16(火) 11:30:07.79ID:SbANnsM30
>>532
>1+1≠2が存在すれば誰にとってもではないね。
いや、そんなことないよ。単に誰もが特殊な前提なくして1+1=2が崩れないことを知っているだけ

お見合い結婚の例で散々ボコられてまだ「適用できる人」と「一般論」の区別がつかないんだなぁ
まぁそういう馬鹿を1から教育するのが面白いんだけどw

さ、次の屁理屈ひねり出して
2021/02/16(火) 11:36:11.11ID:2gLKQ8BB0
>>533
特殊であろうと物理は物理。その世界では特殊な話ではないね。

1+1=2も算数のテスト、という特殊な前提が必要だね。
日常でいえば、泥だんごの話がわかりやすいよね。りんごの話も同じだね。
これに反論できないよね君。

君が言ってるのは一般的に会話の中で112と言えば特に否定されず受け入れられるね、という話であって、
「誰にとっても」「正しい」わけではないね。
2021/02/16(火) 11:40:20.77ID:SbANnsM30
>>534
あ、念のためだけどポエム君は因果律の乱れと1+1≠2のつながりを何一つ説明できてないからね。
そこは忘れないでおいてね。ポエム君は何も知らないバカっす

で、物理学者と物理の世界は別だね。当たり前だね。
物理学者であっても、1+1=2といわれれば誰もが正しいと答える
で、特殊な前提が置かれた場合はその際には正当性を検討するでしょう

誰 ではなく どういう前提か という話だね。ポエム君が自分で何度も言ってる話だ
そして私は↓のように「誰」で語っている
>1+1=2は誰にとっても明白で正しい、と言ってるね

お疲れさまでした
2021/02/16(火) 11:42:02.33ID:2gLKQ8BB0
お見合い結婚の例ってなんだっけ?
これ?ww

>例えば、政略結婚で望まない相手と結婚した人も「結婚は愛し合う人間同士でするべき」という話には正しいと肯定するでしょう

君結婚したことあるの?w
何がわかるの?ww
愛じゃ生きていけない、お見合い結婚の方が離婚率が低い、愛よりお金。
こういう人からしたらそんなの童貞の妄想。ってことになると思うよ?ww
全然成り立つけど、これがどうしたの?ww
2021/02/16(火) 11:46:59.58ID:2gLKQ8BB0
>>535
どう説明できてないか具体的に指摘してくれる?

うん、誰でいいね。
「正しい」を一般的にそれで十分と捉えるかは人次第。算数しか知らない人は正しいというしかないが、物理然り、少し知恵のある人なら「正しい」わけではないことを理解してる。後はそれを指摘するかどうか。
それは誰が言ったのかや、聴く側の姿勢次第だね。

だから誰にとっても正しいわけじゃないね。
ほら、正しいなら泥だんごの話に答えてみてくれる?

泥だんごと泥だんごをぐしゃっとやったら何個?
これは幼稚園児でも言えることだね。答えてよ、2個なの?
2021/02/16(火) 11:51:12.69ID:SbANnsM30
>>536
んで、そういう人も愛し合ってる方がよいことは肯定するでしょう
個人の事情と一般論は違うという分かりやすい例でポエム君みたいな知的障碍者にもよくわかる話ですね
2021/02/16(火) 11:52:45.69ID:SbANnsM30
>>537
>どう説明できてないか
いえ、単に説明している文章が1つも見当たらないだけです。
因果律の乱れだけでは1+1≠2につながらないので。なぜなら乱れた先で1+1=2が成り立っている可能性が否定できないからです
これで3度目 つらい現実から目をそらしてもポエムのバカカウンターが回るだけっすよ?
2021/02/16(火) 11:56:49.15ID:2gLKQ8BB0
1+1=2にならないって言ってる人、ちょっと調べただけでもこんなにいるけど?ww
誰にとっても正しいのになんで?笑

答えは簡単。誰にとっても正しい訳ではないからだねww

https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/edu-toy/entry-12249488354.html

https://www.google.co.jp/amp/s/www.timbreofprogram.info/blog/archives/1129

https://sp.ch.nicovideo.jp/kiguro_blog/blomaga/ar1033799

https://www.google.co.jp/amp/s/www.marguerite.jp/Nihongo/Math/1Plus1IsNot2.html%3fpdxAMP
2021/02/16(火) 12:03:16.42ID:SbANnsM30
>>540
>こんなにいるけど
いないよ?

例えば
 https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/edu-toy/entry-12249488354.html
>実は、私たちが常識としている、小学校1年生の算数は
> 「『1+1=2』だよと約束しようね。」
>という約束事の上に成り立っていたのです。
>「1+1=2にします」 という約束事の上に立っているのであって
>「1+1=2が真理である。」ということではないのです。

真理ではなく算数数学の約束事だ、と明言してます。
もちろん私も真理だなどとは一言も言ってません
必死になってググったのは分かるけど、ちゃんと読んでから引用しような
ちなみに、URLを張るだけでは主張を構成できませんので引用ですらありません

大学で習わなかった?
2021/02/16(火) 12:16:26.98ID:2gLKQ8BB0
>>539
112が成り立ってる可能性を否定する必要はないね。
誰にとっても112が成り立つか、が崩れれば良い。
因果律が崩壊するから、112 でも113でもいいね。よって 1+1=?と言える。誰にとっても正しくないね。
っていうか式が成り立たないよね。原因も結果もないのだから。
例はもうあげてて、りんご二つ落としたらどうなるか?
りんごは0個になります。
観測できないし、そもそも潰れるし、取り出せないし。情報は消えるしね。はい論破。


>>538
おまえほんとにどーてーかよww
女友達いる?聞いてご覧よ。
愛し合って結婚するなんてアホ、ステータスや金で選ぶべき。というやつなんて普通にいるよw
2021/02/16(火) 12:21:44.09ID:2gLKQ8BB0
>>541
「算数の」お約束ごとだね。
誰にとっても正しいなんて一言も言ってないね。
この人もヘッダ部に1+1=2ではないって書いてあるからねぇ。

りんごの価格の例出してるよ。これは主婦目線ではそう考えられるという話とほぼ同じだね。

大学のレポート書いてんじゃないんだから、無度なコピペなんてしないよw
この程度の記事見つけるのに必死にならないとダメなんだね君は。

ここで趣旨としているのは、誰にとっても正しいのか。
記事ひとつひとつの内容について語る必要がないから、引用も不要。
こんな例があるよ、と出してる人がこんなにいる時点で誰にとっても正しい話ではないね。
2021/02/16(火) 12:24:55.87ID:SbANnsM30
>>542
>誰にとっても112が成り立つか、が崩れれば良い。
なら崩れないよ。>>160では特異点とか特殊な前提持ち出してないからね

>>543
>算数
数学だね

>この人もヘッダ部に1+1=2ではないって書いてあるからねぇ。
ヘッダじゃなくて見出しね。で、文章には1+1=2は常識と書かれてるね
>実は、私たちが常識としている、小学校1年生の算数は
> 「『1+1=2』だよと約束しようね。」
>という約束事の上に成り立っていたのです。

だからちゃんと中身を読みましょうといったのです。単にURL張っただけではだめだ
という非所―――にわかりやすい知的レベルの低いバカがよくやるミスの典型ですね


無教養カワイソス
2021/02/16(火) 12:33:17.19ID:2gLKQ8BB0
>>544
はい、因果律については何も言えない。
よって物理の世界では1+1≠2があることを君は認めざるを得ない訳で、物理の世界にはそんなものない!と言い張ったのはただの無知であることがわかりました。
これはここまでで許してあげるよww

>なら崩れないよ。>>160では特異点とか特殊な前提持ち出してないからね

物理学者からしたら「特殊」ではない。
つまり、カメラマンが普通に考慮する前提が君にとっては「特殊」となってしまう。
だから頭でっかちで誤り。

>数学だね
どっちでもいいよ、ただの揚げ足取り

>ヘッダじゃなくて見出しね。
ただの揚げ足取り

>実は、私たちが常識としている、小学校1年生の算数は
> 「『1+1=2』だよと約束しようね。」
>という約束事の上に成り立っていたのです。

算数の話なだけだね。なんの反論にもなってないね。
都合の悪いところは見えなくなっちゃう脳の病気でも抱えてんの?笑

さっきから君、誰にとっても112が正しい、ということ一切説明できてないよww

結婚の話は諦めちゃったのかな?ww
泥だんごの話にも答えられないねぇ答えたら負けるもんねぇ哀れww
2021/02/16(火) 12:34:25.70ID:SbANnsM30
これで本人は「自分は荒らしではない」ってんだから笑えるよなぁ

126 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbb4-K2zJ)[sage] 投稿日:2021/02/16(火) 12:24:05.45 ID:Dr6VHjS40
チン皮ウケる


ワッチョイW 37ad-5+RR)
今回はお前が猛虎弁って分かったのが1番楽しかったよ。いい暇つぶしになったわw

ワッチョイ 335f-OxJ8
どこにも描写についてしか触れてないどころかAFなんかどうでもいいとすらかいてあるのに
AFの遅さがどうたらいいだすの、これで自分の知的障害を自覚できないの凄いと思うよオクレ君

127 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-5+RR)[] 投稿日:2021/02/16(火) 12:27:53.38 ID:p3aoFdDOa [2/2]
>>126
猛虎弁ウケる

0002 名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-fDt5) 2021/02/15 10:17:39
チソ皮、居る?


0006 名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-fDt5) 2021/02/15 14:11:09
>>5
ここはオマイの性癖発表会場ちゃうで


0058 名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-K2zJ) 2021/02/15 23:18:17
>>57
やっぱり今まで散々指摘したとおり嘘つき爺いやん
2021/02/16(火) 12:35:24.25ID:SbANnsM30
まぁみんな普通にNGに入れてると思うが
2021/02/16(火) 12:38:20.15ID:aSe64O5R0
チン皮6垢
オッペケ
バッキントン
アウアウカー
ワッチョイ
スップ
ササクッテロ

ワッチョイW 37ad-5+RR)
今回はお前が猛虎弁って分かったのが1番楽しかったよ。いい暇つぶしになったわw

ワッチョイ 335f-OxJ8
どこにも描写についてしか触れてないどころかAFなんかどうでもいいとすらかいてあるのに
AFの遅さがどうたらいいだすの、これで自分の知的障害を自覚できないの凄いと思うよオクレ君

アウアウカー Sa6f-5+RR
猛虎弁ウケる
2021/02/16(火) 13:06:35.42ID:SbANnsM30
>>548
散々ボコられて悔しくて悔してしょうがないが、かといって議論したら勝ち目ないが、
それでもなんとかみんなのいるまえで恥をかかせてやろうと必死すぎてたまに血が上って周りがみえなくなって
がんばればがんばるほど自身が蛇蝎のごとく忌み嫌われる荒らしになっていく姿 大変すばらしいと思います
2021/02/16(火) 13:07:57.28ID:SbANnsM30
>>545
>はい、因果律については何も言えない。
はい。ポエム君が何も語れなくなったので1+1≠2は誰にも何にも立証も説明もされずに終わりました。
説明できるようになったら出直しておいでね
2021/02/16(火) 13:14:59.50ID:2gLKQ8BB0
>>550
特異点で因果律が崩壊するという件、>>542で説明してるけど具体的に何も反論できてないのが君ww
最初から負けてんだよね君は。実際にあるものをないと言い張ってしまったんだから。

で、他にも色々話してるのにどれも具体的に返せない。
泥だんごの話なんて小学生でもわかる1+1≠2の典型。
これもずーっと返せない。
そういう本があることも認められない。

敗北者だね。頭でっかち君だね。惨めだね。
でもそうやって生きてきたんだろうから、これからも遊んであげるね。笑
2021/02/16(火) 13:21:23.63ID:SbANnsM30
しかしポエム君は
 前提 と 人
わざと混同させたままにしてるんだなぁ

>>534
>特殊であろうと物理は物理。その世界では特殊な話ではないね。
で、そういう特殊な前提を160では一度も置いてないので誰もが数学の話とわかる

>1+1=2も算数のテスト、という特殊な前提が必要だね。
全然特殊じゃなくむしろ常識なので、>>160では何も前提を書いてません

>君が言ってるのは一般的に会話の中で112と言えば特に否定されず受け入れられるね、という話であって、
前提がないので誰もが最初に思うことすなわち1+1=2という数学的な常識が前提ですね

>「誰にとっても」「正しい」わけではないね。
常識なので誰にとっても正しいです

前提 と 人 は違います。物理学者であっても前提がないなら1+1=2といわれれば正しいというでしょう
そういう話を160ではしています。わかりやすいですね。

前提



ごっちゃにしないと逃げ場がなくなるのは分かりますが、最初から間違っているのでポエムの負けなんだよね
2021/02/16(火) 13:22:57.39ID:SbANnsM30
>>551
>特異点で因果律が崩壊するという件、>>542で説明してるけど具体的に何も反論できてないのが君ww
はい、一度も反論してません。
ただ、因果律が崩壊したらなぜ1+1≠2になるのか、崩壊しても1+1=2かもしれないのがなぜ否定されるのか
ポエム君は一度も何も説明していない。なので、1+1≠2は立証も説明も成立してません。

これで3度目 ポエムカウンター よく回るなぁ
2021/02/16(火) 13:36:54.66ID:2gLKQ8BB0
>>552
>前提と人は違います。物理学者であっても前提がないなら1+1=2といわれれば正しいというでしょう
そういう話を160ではしています。わかりやすいですね。
>わざと混同

いいえ、人には前提が必ず含まれます。
文字にしたら違っても、切り分けることはできません。
その人の人となり、立場、宗教、主張、それら含めてその「人」ですね。
「常識」もだから持ち得るものですね。

物理学者なら、算数を勉強中の子供には「正解!正しいよ」と答えるでしょう。
中高生あたりには「実はそうとも限らないよ」と答えるでしょう。
君には興味ないから「あーはいはい。」と答えるでしょう。
なぜ相手によって対応が異なるか?この人の主張があるんだよね。算数レベルの子供や君みたいな馬鹿には正解としておこう。勉強盛りの学生には事実をしっかり教えよう。
もちろんこれはペルソナだけどね。

なんでこの話が噛み合わないか。
君がアスペだからだよ、人を異常にわかってない。

逃げ場も何も、当初から主張等含めて誰、と言ってるね。
そこは君も否定してこなかったね。なぜなら当たり前だから。
2021/02/16(火) 13:42:27.66ID:SbANnsM30
>>554
>いいえ、人には前提が必ず含まれます。
まぁこれなんだよねぇ

数学者でも1+1はと聞かれれば2と答えるし
物理学者でもおなじなんだよね

>中高生あたりには「実はそうとも限らないよ」と答えるでしょう。
いやw それも君が1+1=2がなぜ正しいかを理解してない無教養だからだよ
1+1の正しさにこだわる必要が出てくるのは大学以上の高等数学のお話

それが大学の教壇ならかわってくるかもしれないので
人じゃなくて前提なんだよね
2021/02/16(火) 13:43:35.48ID:2gLKQ8BB0
>>553
>ただ、因果律が崩壊したらなぜ1+1≠2になるのか、崩壊しても1+1=2かもしれないのがなぜ否定されるのか
ポエム君は一度も何も説明していない。なので、1+1≠2は立証も説明も成立してません。

>112が成り立ってる可能性を否定する必要はないね。
誰にとっても112が成り立つか、が崩れれば良い。
因果律が崩壊するから、112 でも113でもいいね。よって 1+1=?と言える。誰にとっても正しくないね。

ちゃんと説明してるねw
112かもしれない?
じゃあ1+1は2かもしれない
でもいいよ?物理の世界に1+1=2以外のケースあったね。
君はないと断言したけどどう?ありましたよ?w

事象の地平面にリンゴを落とす話も解答できないでしょ?
君ならなんで回答するの?答えられなければ君の負けだよ。
2といえば君の無知が晒されて負け、2じゃないといえば君が無い!と言ったものがあったので負け。
答えられないねぇww
2021/02/16(火) 13:46:28.81ID:SbANnsM30
>>554
ポエム君はバカだから文章書く前によく考えた方がいいよ

 >物理学者なら、算数を勉強中の子供には「正解!正しいよ」と答えるでしょう。
 >中高生あたりには「実はそうとも限らないよ」と答えるでしょう。
 このテキストの段階で、「誰が」じゃなくて誰にとかどんな状況で答えるかという前提の話で
 物理学者かどうかは関係なくなってるんだよね

ポエム君はバカだから文章書く前によく考えた方がいいよ
2021/02/16(火) 13:47:22.60ID:2gLKQ8BB0
>>555
>いやw それも君が1+1=2がなぜ正しいかを理解してない無教養だからだよ
1+1の正しさにこだわる必要が出てくるのは大学以上の高等数学のお話

はいばか。個別のペルソナ設定なんてどうでもいいんだよ。考え方の話してんのww
だからアスペなんだよww

そしてそこにこだわる必要が無くても、当たり前だと思ってることも実は違うだよ、と中高生に伝えるのはなんら誤りでは無い。ペルソナ設定に拘ったとしても君の発言は視野が狭すぎるね。
2021/02/16(火) 13:48:42.31ID:SbANnsM30
>>556
無駄なコピペホント好きだなぁ…

>因果律が崩壊するから、112 でも113でもいいね。
なぜ? ポエム君一人の思いでないとなぜ言えるの?
客観的に立証・証明されないならそれは正しいとはいえないね。
どう数学的に担保されているの?

と聞かれたらポエム君は逃げ出すしかないので1+1≠2の正しさをポエム君は一言も語れませんでした、でオシマイとなります。
素直に投げ出したら? もう答えわかってんだから
2021/02/16(火) 13:48:48.76ID:2gLKQ8BB0
>>557
いいえ、無教養な君は1+1=2は誰にとっても正しいと言っています。

教養がある人かどうかは「誰」に含まれるね。
こんなこと知ってたら物理学者である必要はないけども、あくまでも例だからね。
2021/02/16(火) 13:50:21.11ID:SbANnsM30
>>560
>1+1=2は誰にとっても正しいと言っています
ハイ言ってます。
誰でも1+1と聞かれれば2と答えます。特殊な前提がない限り
それが数学上のお約束に過ぎないと知っているかどうかは無関係っす
2021/02/16(火) 13:57:51.82ID:2gLKQ8BB0
>>559
あぁ、因果律というのが何かわからないってことね。笑
どう扱うかで意味は異なってくるけども古典力学的に、すべての事象の原因と結果の間に一定の関係が存在することだね。それが崩壊するの。

事象の原因 1+1
結果 2
この関係が因果律。崩壊したらどうなりますか?
これだけの話。
逆に原因と結果に一定の関係がないのに、どうしてこれで1+1=2になると言えるの?ww

>>561
幼稚園児が言ったら正しいと答えてあげます。
大学生が言ったらそうとは限らないと答えます。
または前提が足りないというかも。それは算数の問題ですか?と聞くかもね。
主婦なら、それなら苦労しないというかもね。
これがわからないのは真性だよww
2021/02/16(火) 14:07:19.65ID:SbANnsM30
>>562
>崩壊したらどうなりますか?
わかりません。1+1≠2になるかもしれないし1+1=2になるかもしれませんね。
で、なぜ1+1≠2になるっていえるんですか?
2021/02/16(火) 14:12:38.90ID:SbANnsM30
>>562
>大学生が言ったらそうとは限らないと答えます。
それは”ポエム君が聞いているから”だよ
面白いほどのバカだなw

ポエム君みたいに追い詰められて「そういうしかなくなってしまった残念なバカ」
とかそういうかわいそうな人の話は一度もしてないよ。
2021/02/16(火) 14:14:02.19ID:2gLKQ8BB0
>>563
因果律の崩壊とは、原因と結果に一定の関係が存在しない状態のことを指すからです。
1+1は必ず2になるなら、因果律は崩壊していると言いません。原因と結果に一定の関係が存在しちゃうので。
なので1+1≠2と言ってます。
わかったかな?笑
2021/02/16(火) 14:16:22.73ID:2gLKQ8BB0
>>564
ちょっと何言いたいのかわからないかな。
少なくとも軽く調べるだけでも112とは限らないと言ってる人はたーくさんいます。
誰が誰向けに言ってるかなんてどうでも良く、ここで事実なので112が誰にとっても正しい訳ではないということ。
私1人ではないということ。

1+1=2というレベルの話でも、誰がいうかによっては誤りなんだね。勉強になるねww
2021/02/16(火) 14:18:35.11ID:SbANnsM30
>>565
>因果律の崩壊とは、原因と結果に一定の関係が存在しない状態のことを指すからです。
言葉の定義遊びは証明とはいわないかな
ポエム君がそういう言葉の定義にすべてを依存するのは構わないけど
物理学的に「原因と結果に一定の関係が存在しない状態になる」という仮説をみたことがないので
2021/02/16(火) 14:19:37.74ID:SbANnsM30
>>566
>たーくさんいます
いなかったけど?ポエムが複数URLはったけど、タイトルに騙されただけだったし
2021/02/16(火) 14:28:02.99ID:2gLKQ8BB0
>>567
ぼくがしらないからわからない!
って話だよねそれ。
だからその仮説が特異点。

君の大好きななんとか半径、事象の地平面内部は外側との因果は無いという仮説だよw
理解せず言ってたんだねーなんだっけ?それは間抜けってのが君の持論だっけ?ww

何度も説明してるよね。
そこにリンゴを二つ入れました。因果律が成り立つなら事象の地平面内に二つのリンゴがあるはずだね。
でも観測できないから0。
情報を失うから0。
因果律が崩壊するから3でもいいかも。

馬鹿な君でもだんだん理解できてきたかな?ww
2021/02/16(火) 14:29:18.51ID:2gLKQ8BB0
>>568
いちたすいちはににならないの本は?
エジソンのあの有名な泥だんごの話は?
二進数は?
2021/02/16(火) 14:30:16.89ID:SbANnsM30
>>569
>だからその仮説が特異点。
いや、特異点は普通名詞だよw そんなこともわかってないんだなぁ

>事象の地平面内部は外側との因果は無いという仮説だよ
うん。だからどこの誰が提唱した理論?
 何もわからない というのなら見たことがあるが「原因と結果に一定の関係が存在しない状態になる」
なんて見たことがない
2021/02/16(火) 14:31:02.83ID:SbANnsM30
>>570
>本は?
しらない

>泥団子
しらない

ちゃんと引用するか自分の言葉で語りましょう。
いわれないとこの程度のこともわからないんだなぁ… 大学でてないって可哀そう
2021/02/16(火) 15:29:06.02ID:2gLKQ8BB0
>>571
>いや、特異点は普通名詞だよw そんなこともわかってないんだなぁ

アスペの相手マジ大変w
特異点定理って言えばいい?w

>「原因に一定の関係が存在しない状態になる」なんて見たことがない

それを因果律が崩壊するっていうんだよ。笑
どこの誰の理論か、か。
難しいなあ。とりあえず一般相対性理論で良いんじゃない?それひとつで語れるものではないけれども。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/裸の特異点
何度も言うけどここの上から20行くらいを読んでね。
因果を予測できないと書いてあるからね。
あぁ、予測と崩壊は違う!とか言わないでねw
文字としては異なるが、言ってることは同じだからねw
2021/02/16(火) 15:30:26.46ID:2gLKQ8BB0
>>572
どちらも上でちゃんと話してるんだよねw
初めて反応したけどこれまでなんで無視したの?笑


泥だんごひとつともうひとつをぶつけてぐしゃっとしました。1+1だね。
では問題。泥だんごは何個?
2021/02/16(火) 15:55:46.22ID:SbANnsM30
>>573
>特異点定理って言えばいい?

https://astro-dic.jp/singularity-theorem/
>現在の物理学では特異点を扱える理論がないため物理法則が破綻する
>物理学の大前提である因果律も破綻しかねない

https://astro-dic.jp/causality/
>因果律とは、一般には原因と結果の関係を意味するが、物理学においては以下のように表される。
>4次元時空間において時刻と3次元的位置の4パラメータで指定されるある世界点から過去と未来に向かって光を全方向に向かって仮想的に飛ばすと、光の届く部分と届かない部分に時空間は二分される。その境界を光円錐という。ある世界点で起こる事象はその点に対して過去側の光円錐内の情報のみによって決定され、光円錐外や未来の光円錐内の情報にはよらない。これが物理学における因果律である。

因果律が破綻するかもしれない。物理学における因果律とは光速より遠い過去の事象は現在の事象に影響しない
って話だね

つまり、ポエムの主張する
 >「原因に一定の関係が存在しない状態になる」
という意味での因果律の崩壊ではないということになります。

はい、特異点と因果律については上記の通りなので1+1≠2となることは立証・説明されませんでした。お疲れさまでした。
2021/02/16(火) 15:57:48.63ID:SbANnsM30
>>574
>上で話してる
引用しようね無知無教養君。念のためだが私君の長いレス読んでないよ?

>泥だんごひとつともうひとつをぶつけてぐしゃっとしました。1+1だね。
>では問題。泥だんごは何個?

「ぐしゃっと」が何なのかわからないけど1個にしたなら1個だろうね
で、このぐしゃっと1個が君の言う物理学や哲学における1+1=2の否定なの?
2021/02/16(火) 16:40:53.73ID:SbANnsM30
何度も言ってるけど、これこれこういう例なら1+1であっても2とはいいがたいだろ
ってのは別におかしくないし否定もしてないから。だから必死になって笑える例をつくらなくていいよ>ポエム君

私が>>160で語ったのは、そういう特殊な前提を置かないなら
1+1=2のように誰でも理解できる当たり前の話だってだけだから

誰が言ったかによって違うんだ
 → 誰が言っても当たり前に理解できる程度に常識的な話しただけです

1+1=2は言う人によって答えが変わるんだ
 → かわらないっす

1+1=2じゃないという人もいるぞ
 → 特殊な前提おいたときだけっす

1+1=2は算数の特殊なルールだ
 → 小学生でもわかる常識として扱ってます

お前は1+1≠2はないといったろ
 → いってません。言ったというなら根拠をどうぞ


1+1=2のように とは 常識で誰もが分かる話、という意味の日本語の比喩表現ですよポエム君
2021/02/16(火) 16:59:56.95ID:2gLKQ8BB0
>>575
まず私は因果律について古典力学でと前提を置いてるね。
君の話は量子力学や相対論のそれ。
ごちゃ混ぜにしないでね、無知だなぁww
1+1=2は古典力学で扱ったけど問題ないはずだよ。
量子力学での因果律が崩壊するが、古典力学での因果律が崩壊しないなんてどこにも書いてない。逆はあるだろうけどね。あるなら教えてもらえる?w

それから君の言う量子力学的な因果律崩壊はそれどころじゃないですw
そもそも量子力学で扱う世界ではまずもうそもそも古典力学的な因果律は完全ではないからですww
平凡社「西洋思想大辞典」p595より出典ww
はい論破ww

>>576
読んでないで逃げるのは良いよ。その時点で君の負けだからねw
「ぐしゃっと」が良い表現かはアレだけど、哲学でも物理でも扱ってくれて良いよ?もちろん一般的な視点での回答でも。

で、1+1=1 なんだ。
あれおかしいね。誰にとっても112は正しいはずでは?
あれれーおかしいね?
ちな数学的に1なんてことは絶対ないからね。笑
また無知を晒したね、またまた最初から知ってたとでも言うのかなww

で、誰が言ってもについては、君みたいに大きな1を知らないバカや子供からしたらこの場合1が正しいんだよね。
つまり誰が言っても1+1=2ではないね。

完敗どんまいww
2021/02/16(火) 17:06:23.00ID:2gLKQ8BB0
>>577
1+1=2は誰にとっても正しい
1+1=2は一般的な会話の中でなら大抵正しい

後者ならいいよ。だが前者は仮に君が
「一般的な会話の中なら」「特殊な前提がないなら」と思って書いたとしても、受け手がその前提を共有できなければ話にならない。また、行間も読まないとねぇ。

君は文字だけで判断することが多々あるのに、こう言うときは行間読め、と言う内容にすり替えるんだねw

で、君はアスペだしカメラ持ってないんだから前提の共有はできない。
だから頭でっかちで誤り。
もう見えてんじゃん答えがww
2021/02/16(火) 17:21:15.92ID:SbANnsM30
>>578
>君の話は量子力学や相対論のそれ。
>ごちゃ混ぜにしないでね、無知だなぁww
ペンローズホーキングの特異点定理は一般相対性理論から導出されてるものですよ…
重力による時空間歪曲の話なんだから古典力学のわけなかろう
上で張ったURLにも書いてあるよ。

知らないんだから無理すんなよ。お前バカなのわかってるから見栄はるひつようないぞ?
2021/02/16(火) 17:25:05.96ID:SbANnsM30
>>578
>「ぐしゃっと」が良い表現かはアレだけど、哲学でも物理でも扱ってくれて良いよ?もちろん一般的な視点での回答でも。
まぁ当初から何度も指摘してる通り、物理も哲学もなんもしらんけどとりあえず
なんとなく1+1が2じゃなくなるっぽいような例はあるぞって話ではぁまぁそりゃそうだろねと一度も否定してないよってのは
これで12回目くらいだね

>で、1+1=1 なんだ。
”ポエム泥団子をポエム的に混ぜ合わせてポエム的にカウントした場合”においては正しいっぽいね。よくわからんけど

>あれおかしいね。誰にとっても112は正しいはずでは?
正しいよ。特殊な前提置かない限り1+1=2は当然だからね
そして>>160には一つも特殊な前提がない。なので誰にとっても1+1=2のように正しいっす

分かってくれてうれしいよ。
2021/02/16(火) 17:47:29.04ID:2gLKQ8BB0
>>580
決定的に勘違いしてるね。
特異点定理で扱う場に置いて古典力学を持ち込んでいけないルールなんてないよ?ww
1+1=2は古典力学で扱わなければどうすりゃあ良いの?ww
てか量子力学で1+1=2を扱ったらさらに1+1≠2になるのでは?知らんけど。

>>581
泥だんごをくっつけちゃうなんて特殊でもなんでもないね、園児にとっては。
他の例もそう。何を」特殊」とするかは人によるので、誰が言うかで変わってしまうね。
残念でしたww
2021/02/16(火) 19:58:36.67ID:2gLKQ8BB0
>なんとなく1+1が2じゃなくなるっぽいような例はあるぞって話ではぁまぁそりゃそうだろねと一度も否定してないよ

物理や哲学で112以外は無い!って断言してるよね君。
何度目だろうねこれ。
2021/02/16(火) 22:31:07.92ID:c4wPSllv0
>メラマンにとって経験と知識は最も大事なモノの1つ

「最も」大事なものは1つでは?
それは何?
2021/02/16(火) 22:35:33.52ID:c4wPSllv0
カメラマンにとって最も大事なもの

人によっては写真と言うかもしれない
被写体と言う人も
カメラと言う人も
体が大事と言う人も
経験と言う人も
知識と言う人も

人によっていろいろ答えが変わるだろうね
2021/02/16(火) 23:05:19.91ID:SbANnsM30
>>582
>特異点定理で扱う場に置いて古典力学を持ち込んでいけないルールなんてないよ?ww
古典力学で説明できない現実を説明したのが一般相対性理論ね
で、特異点と因果律については>>575で説明したとおりでポエムの主張する因果律の定義は全くでてきません
1+1≠2も全く立証されませんでした。お疲れさまでした。

>>583
>物理や哲学で112以外は無い!って断言してるよね君。
>何度目だろうねこれ。
うん。大学もろくに出てないポエム君が1+1≠2なんて高度な数学的知識を必要とする理論を語るなんて
絶対に不可能だろうってわかってるからね。そして現に一度も語れなかった。これで3度目だね

なんで何度でも言ってあげるよ。物理や哲学でも1+1≠2は成立しません。成立するというなら論理的に説明しましょう

泥団子の例だというなら、単に泥団子1個の定義をポエムが勝手にいじった文学的な修辞にすぎないので
物理でも哲学でもないっすね。となっておわりっす
2021/02/16(火) 23:08:25.22ID:SbANnsM30
しかし、AFなんてどうでもいいって話にAFへのこだわりを前面に押し出しちゃった話
凄くシンプルに頭がおかしいことを示してると思うんだけど、なんで自覚できないんだろ?ホント不思議なんだよね
2021/02/17(水) 00:26:10.18ID:IG+me8R20
>>586
>古典力学で説明できない現実を説明したのが一般相対性理論ね

その通り。で、相対論から存在が暴かれた特異点等に古典力学を使用できない理由はないね。
どこであろうとマクロの現象を論ずるなら古典力学を用いれるね。できないというならソースは?ないよねww
つまり特異点等では古典力学の因果律は崩壊し、1+1≠2になるね。バカだったねw

>>大学もろくに出てないポエム君が
私が大卒でないことを立証してくださいね。
残念ながら大卒ですww

>泥団子の例だというなら、単に泥団子1個の定義をポエムが勝手にいじった文学的な修辞にすぎない

いいえ、一個の定義は非常に数学的なものです。
君は泥だんごを合体させた時、1個にしたら1個と言うまたしてもバカで無知な解答をしたね。恥ずかしいよ?笑
何もわかってないでしょ、数学なら2個ですねどうみても。
一個の定義を数学的に理解してないことが明白。
なんで1になるんですか?
答えは君がバカだからー。で、バカは間違いも正しいとおもってしまう。だから112は誰にとっても正しいと思ってしまうww
相対速度の時と同じだね。無知だから誤った解答をする。
後から必死に調べて最初からわかってたと言うパターンだと予言しますw

さらにこの話は私が勝手にいじった云々では無く、エジソンが言ったと伝わる有名な話です。
ここにも君の学のなさが表れていますw

で、結構物理や哲学の話に持ち込む以前に君の112は誰にとっても正しいが否定されたね。
だって君自身団子2つ足して1って答えてるからねww

これは数百レス使った巨大なブーメランてことでいいの?ww
2021/02/17(水) 00:55:11.59ID:IG+me8R20
特異点に関するアスペおじさんの酷い言動まとめますw

188 前提が必要だからダメ
→前提は明記してましたw
200 特殊な前提だからダメ
→お前が無知で特殊と思うだけ。また、完全に後出し。
204 どの特異点かわからないからダメ
→明記してるのにわからない。知識があるなら何の特異点か書かなくてもわかるはず
463 仮説だからダメ
→自然科学では全て仮説。
仮説だからだめなんてこの世界では全く通用しないw
っていうかこれは学がなさ過ぎてやばいw

数日逃げて…

472 ふんわりしてるからだめ
→数日逃げて言ったのがこれ
483 特異点の話を君が立証しなきゃだめ
→子供の言い訳
486 自分で立証できないことを語るのは間抜け
→得意のブーメラン
489なんちゃら半径の話したっけ?
→463で半径の内側はうんたらかんたら
492ただの仮設なんでなんの証明もされてない
→自然科学では全て仮説と扱います。学がないね
496マイケルソンモーリーの実験結果見ろ
→直接的に関係ないする実験ではありませんでした
514ぜひ貼ってください
→自身が上で貼る必要はないと明言wダブスタww
2021/02/17(水) 00:55:22.62ID:IG+me8R20
518(因果律が崩壊するに対して)何がどう乱れるんだ
→何が:因果律 どう:崩壊する 日本語が読めてませんね
527wikiには書いてあるけどお前自身が立証できないからだめ
→意味不明。現実を受け入れられない言い訳。
530因果律が乱れても112が乱れる証拠はない!
→112が乱れることを因果律が乱れると言いますw
531人は愛し合って結婚するべきだ
→どーてー乙ww頭お花畑かww
552人と前提は別だ!
→主義主張含め人です
563因果律が崩壊すると112がどうなるのかわかりません
→かなりバカ。
567因果律崩壊なんて言葉遊び!そんなの聞いたことない
→無教養なだけでした
575因果律はこういう意味だ!お前は間違ってる!
→古典力学と量子力学を混同してるだけでした
580特異点は相対論で扱うから古典力学の話は無効だ!
→相対論等で導かれる場でも古典力学は使えますw
576泥だんごを2つくっつけたら1個だ!
→数学的には2ですw
586どろだんごのはなしなんてポエムだ!
→エジソンの言った有名な話ですww
↑イマココ
2021/02/17(水) 00:57:54.74ID:/oop6K7I0
>>588
>つまり特異点等では古典力学の因果律は崩壊し
”古典力学の因果律”ってポエムが勝手に「原因に一定の関係が存在する状態」って定義しているのは分かるんだけど、
その 古典力学の因果律 = 原因に一定の関係が存在する状態 が特異点で崩壊するって、どんな理論で証明されたの?

少なくともポエム君が主張したペンローズホーキングの特異点理論では語られてないよ。>>575で説明した通り
一般相対性理論の特異点理論における因果律の崩壊は、古典力学的な因果律の崩壊ともいえるんだ!
って言葉遊びに逃げたいのはわかるけど、2つ点でバカなんだよね

・ポエムのバカなところ1 
 古典力学的なの因果律 = 原因に一定の関係が存在する状態 なんてどこにも誰にも定義されてない ただのポエム定義

・ポエムのバカなところ2
 特異点理論は、密度が無限大に大きくなると時空の歪みが無限になるから、
 光速で到達できない遠い場所・過去の出来事は現実に干渉できないっていう物理学上の因果律が成り立たなくなるかも
 っていうわかーりやすいはなしなんで、
 そこから一足飛びに「原因に一定の関係が存在しない状態になる」っていうポエム因果律の崩壊にはまったく結びつかない

まぁ要するに、ポエムはペンローズホーキングの特異点理論だといってしまったけど、
その実、そこで何が語られてるかなんか概要すら理解できず「因果律が成り立たなくなるかも」という文字列だけみて
勝手に手前勝手なポエム因果律定義の崩壊と思い込んでいただけで、実際はそんなことどこにもなんにもないということを
知りもしないし分かりしない、他人のふんどしで相撲を取ろうとしたけどふんどしが何なのかすらわかってない状態でしたってことね


ああ、要するにポエムは馬鹿ってはなしね
2021/02/17(水) 01:04:22.09ID:/oop6K7I0
>>588
>数学なら2個ですねどうみても。
いや、「ぐしゃっとした」が何のことかさっぱりわからないから
「1個にした」と仮定したら1個だね、という当たり前のことを書いただけだよ

 >>576 「ぐしゃっと」が何なのかわからないけど1個にしたなら1個だろうね

でポエムは「ぐしゃ」を定義しないままなぜか肯定した

 >>578 で、1+1=1 なんだ。あれおかしいね。誰にとっても112は正しいはずでは?

なんでまぁポエム団子のぐしゃは1+1=2の例なんだと言いたかったと解釈できるんだよね
だけど突然これをひっくり返して

 >>588 数学なら2個ですねどうみても

といいだした。ポエム団子における1個の定義も、ぐしゃの定義もなにもかもわからないまま
 ポエム団子は数学的だ!
 おまえはポエム団子数学をわかってない!
といわれても、私としては「ポエム団子数学の話を私は一度もしたことがないです」となって終わりなんですよね
2021/02/17(水) 01:10:01.16ID:/oop6K7I0
この世のどこかにポエム団子数学だかポエム団子物理学だかポエム団子哲学だかしらないけど
そういうものがあってそこでは1+1≠2がなりたっているんだといわれても私にも誰にも理解できないので
そんなものはないものと一緒なんだよね。ポエム君以外の人にとっては

ただ、ポエムが語った物理ってのは実は正式名称ポエム団子物理学だったのだとすれば
私は私の発言である物理や哲学で1+1≠2は成立しないね、ってのは取り消さないといけないね
私はポエム団子哲学もポエム団子物理学もしらないから
2021/02/17(水) 01:12:10.36ID:/oop6K7I0
>>592の誤記修正

× ポエム団子のぐしゃは1+1=2の例なんだ
〇 ポエム団子のぐしゃは1+1≠2の例なんだ
2021/02/17(水) 01:58:06.15ID:5FhEcihe0
チン皮必死だなあ
2021/02/17(水) 09:44:11.97ID:IG+me8R20
>>591
>古典力学的なの因果律 = 原因に一定の関係が存在する状態 なんてどこにも誰にも定義されてない ただのポエム定義

原因と結果にね。俺が勝手に?ww
無知なだけじゃん君がwww
違うなら具体的にどこが違うか指摘してください。
てかあったよ。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/因果律/
これにイチャモンつけるならそれこそ言葉遊びの範囲だね。君が理解してない証拠だね。

>ポエムのバカなところ2
>光速で到達できない遠い場所・過去の出来事は現実に干渉できないっていう物理学上の因果律が成り立たなくなるかも

これも君がバカ。まず量子力学的な因果律の話を出すなら、そもそも量子力学で確率語られたら古典力学の因果律は成り立ちませんw
そういう場で112のようなことを量子力学的にかろうじて説明できていても、そちらすら破綻するのが裸の特異点等ですw
特異点でも事象の地平面でも良いので、その中にりんご落としてみてね。りんご2つといえますか?

>>592
エジソンの話をガチで知らない無教養な奴がいるとは思わなかったね。
では君はぐしゃっとをどう定義して、どう1と言う答えを出したのか書いてねw

んで、それとは別にぐしゃっと…なんだろ、合体でいいかな。ぶつけて大きな一つの塊にした場合は何個か?に再度答えてねw
2021/02/17(水) 11:56:42.42ID:/oop6K7I0
>>596
>原因と結果にね。俺が勝手に?ww
>無知なだけじゃん君がwww
https://dictionary.goo.ne.jp/word/因果律/

うん、まさにこれが間違いなんだよね。
物理学それも一般相対性理論を扱う際の因果律については>>575で説明されてるとおりだよ

つまり、ポエムの主張する
 >「原因に一定の関係が存在しない状態になる」
という意味での因果律の崩壊ではないということになります。

はい、特異点と因果律については上記の通りなので1+1≠2となることは立証・説明されませんでした。お疲れさまでした。
2021/02/17(水) 12:08:39.70ID:/oop6K7I0
ポエム君、都合の悪い話は見なかったことにするのホント面白いなぁ
まぁ物理学における因果律の説明が理解できなかったのだろうけどw

たぶん義務教育も満足にウケられてないポエム君でも理解できる解説を探してみたけど
これが分かりやすいとおもうので因果律とはなぜ事象の地平などといわれるのか、がポエム君程度の知能でもわかると思うよ

 https://astr.phys.saga-u.ac.jp/~funakubo/BAU/chapter6/chapter6-2.html
2021/02/17(水) 12:10:01.84ID:/oop6K7I0
こうやって調べてURLはって教えてやっても自分の負けが込んでくると見ようともしないので無意味だったりするんだがw
2021/02/17(水) 13:38:40.56ID:IG+me8R20
>>597
話を混同してるよ君ww
古典力学でも相対論でも因果律は存在するよ。それぞれ意味が異なるだけで。
で、君の「つまり」は何がつまりなのか、全然繋がってないね。

私は古典力学の因果律が崩壊すると言ってる。
君は相対論の因果律はこういう意味だから、君のそれと違う。と言ってるだけ。
そりゃそうだよね、違う話してんだから。
そもそも特異点や量子力学で扱う話は古典力学では説明できない。
原因から結果が予測できないからね。わかりやすいのが特異点やら事象の地平面やら。
そこにりんごを落としたらどうなるか答えてごらんよ。
貼ったurl理解してるなら答えられるよね。それが1+1=2の結果になりますか?
都合悪いから答えないのかな?ww
2021/02/17(水) 13:39:50.58ID:IG+me8R20
もひとつ、泥だんごを2つぐしゃっとしたら1になる、も何をどう定義して1になったのか説明してみてねw

さらにぐしゃっとを合体させる意味で定義したらどうかもよろしくw


どちらも君にとって都合の悪い話だけど、こたえられるよね?ww
2021/02/17(水) 13:42:58.99ID:/oop6K7I0
あーこれも論破しておかないとループするか… ポエムバカだから思考とかできないんだよなぁ
メンドクセェ

>>596
>まず量子力学的な因果律の話を出すなら
出してないんです。
相対論で語られる因果律とは光速で届かない場所・過去の話は現実に干渉できないっていう>>575で引用したとおりのお話
なんで量子論的な揺らぎ云々の出番ないんですね。

>そもそも量子力学で確率語られたら古典力学の因果律は成り立ちませんw
1+1=2はただの数学で、相対論でも古典力学でも同じように用いられる数理論理学の範疇で証明されますよ…
詳しくは1+1=2の証明をググりましょう

なんでポエムの言ってることは全部まちがいっす
2021/02/17(水) 13:45:54.45ID:/oop6K7I0
>>600
>私は古典力学の因果律が崩壊すると言ってる。
いってませんよ。

  >>569 事象の地平面内部は外側との因果は無いという仮説だよ
  >>573 特異点定理って言えばいい? 

ペンローズホーキングの特異点定理 すなわち相対論における因果律のことであるとポエムが明記してます
2021/02/17(水) 13:55:44.35ID:/oop6K7I0
ポエムは自分で引用したURLの先を詠んだ方がいいよ1+1は2ではないで散々こけたじゃん

https://dictionary.goo.ne.jp/word/因果律/
古典物理学
 哲学と同じくすべての事象の原因と結果の間に一定の関係が存在し、原因は結果より時間的に必ず先行すると考え、ある時刻の系の状態が与えられれば、それ以後あるいは以前の系の状態が必然的かつ一意的に決定する。

量子力学
 系の状態に因果性はあるが確率的に記述されるため、系の物理量の測定値を古典物理学のように確定的に予測することはできない

相対性理論
 事象の時間的な前後関係が観測者によって異なる場合があるため、物体や場の変動(情報を伝える信号など)は光速度を超えて伝播しないという制限を課すことで因果律とする。→因果律の破れ

↓ペンローズホーキングの特異点定理で語られる因果律の破れはこれつまり相対論的因果律です
https://dictionary.goo.ne.jp/word//因果律の破れ
因果律の破れ
 物体や場の変動(情報を伝える信号など)が光速度を超えないという制限を破ることを指す

古典物理学的因果律も
 >原因は結果より時間的に必ず先行すると考え、ある時刻の系の状態が与えられれば、それ以後あるいは以前の系の状態が必然的かつ一意的に決定する
とあるとおり、結果より原因が先にあるとかそういうお話なので、これが乱れても
 1+1≠2
を直接立証・説明することはできません。
2021/02/17(水) 14:19:20.83ID:IG+me8R20
>>603
これも話混ぜてるよね。
事象の地平面と裸の特異点の話は別だよw
なんか君さ、こういうところ分かってないよね?
きっと今必死に調べたから混ざるんだろうね。
あなたがなんちゃら半径の話を出したんだから、そちらの話もしてあげたんでしょうが。

>1+1=2はただの数学で
あぁ、これじゃないかな。これは君が勝手にそう定義しただけで、前提がないのだから何をもって1+1とするかは色々な解釈があるね。少なくとも私は何百レスも前から机上の1+1に絞った話はしてないね。
112は誰にとっても机上の数学の話ではないからね。

で、りんごの例を1+1に見立てて事象の地平面や特異点に落としてみなよ。りんごは2個として存在できるんですか?
1+1=2ですか?答えてみなよ。
特異点や事象の地平面を扱う時点で、古典力学的な112の因果律は崩壊するのでw

>結果より原因が先にあることが乱れても112は崩れない
これをりんごに当てはめてみてね?
あくまでも古典力学でね。

色々長々と書いてるけどこれが全てだよね。君は言葉遊びしてるだけだよ。最初からりんごの例を出してるのに、君がその意図も組めずだらだらかいてるのがその証拠ww

それから泥だんごの件も答えてね。
君の1+1=2は誰にとっても正しいかがわかるからね。
やってみなよww
2021/02/17(水) 14:24:48.81ID:IG+me8R20
結局色々書いてるけど、
君自身がなんちゃら半径の内側のことは「わからない」と認めてんだよね。
1+1=?だとね。
その時点で1+1≠2と言えてるわけで。
それを認められないから揚げ足取りの言葉遊びしてるだけだね。

そして掘り下げると負けてしまうりんごの話や泥団子、結婚の話は途中で全部投げ出すんだよねww
2021/02/17(水) 14:42:51.64ID:IG+me8R20
あーまた長々と書かれても読むのだるいから先に言うけど、特異点から出てくる情報にはなんの制限もつけられないんだよ。
だから宇宙検閲官仮説があるわけで。
ゴミ箱にりんごを二つ入れたら、ゴミ箱の中のリンゴは二つ。
特異点にりんごを二つ入れたら、特異点の中のリンゴは二つとは言えない。特異点から出てくる情報に原因という制限をかけられないから。
つまり原因と結果に一定の関係がないんだよね。
これを古典力学の因果律崩壊と言ってる。それが厳密に違うというならいいけど112は成り立たないね。
だから112では無い。
これだけのことなんだよね。

これを認めたくが無いために因果律は!相対論は!とか言って誤魔化してるだけw
2021/02/17(水) 14:49:45.77ID:IG+me8R20
続いて事象の地平面にリンゴ落とします。
外から見ると落ちずに止まっちゃいます。
仮に、仮に落ち切ったとします。そこは、外から干渉できないのでりんごが何個あるのかわかりません。
仮に干渉できても情報が消えるので0個でした。

ゴミ箱にリンゴを2つ入れるとゴミ箱の中にりんごは2つ
1+1=2だね。捨てたから0とも言えるかな?
事象の地平面にりんごを2つ入れると、
入りませんでした。
1+1が成り立ちませんでした
中身を確認できませんでした
1+1=?
リンゴはありませんでした
1+1=0

これだけの話。
泥だんごの方は君がどう定義して1と答えたのかちゃんと答えてねw
2021/02/17(水) 15:16:52.90ID:/oop6K7I0
>>607
古典力学的因果律うんぬんは嘘で間違いって理解してくれてうれしいよ

>特異点から出てくる情報に原因という制限をかけられないから。
うーん、これもポエムがバカで何もわかってから出てくる妄想で、何も出てこれない
因果が分断されるって話なんだよね。
相対論的因果律は光の速さ、光の届く範囲で制約をうける、じゃ時空が無限に歪んで光すらでてこれないなら
その界面で因果律は乱れるだろうって話で、そっから先はもちろんなんもわからない
私が最初に言った通りだね。

どっかのバカは古典的物理学の因果律がどうこうとかいってたけど出番ないんし
出番がっても1+1は数学の話で古典物理、相対論的物理無関係

いずれにせよ、ペンローズホーキングの特異点定理では1+1≠2をポエム君は立証できないんだよね
だって分からないんだものw
2021/02/17(水) 15:25:44.62ID:IG+me8R20
>>609
色々遠回りしたけど、1+1=2でないケースがあることは理解できたようで良かったよww
最後まで都合の悪い質問には答えられなかったねw
>>607 >>608に反論できなかったわけだし。
君の落とし所が「わからない」でもいいよ。2では無いんだからね。

ということで、112では無いケースは物理にはあったし、それが誰にとっても正しいわけではなくなったね。

とすると、きみが最初に言ったカメラマン〜の話も当然ですが人によるという話になってくるね。1+1と同じと言ったんだからね。

で、りんごを買う話なら主婦が、物理の話は物理学者が、共通の前提を理解するから1+1≠2が成り立つわけで、
君はカメラマンと共通の前提をりかいできないから、発言は誤りと言われるし、頭でっかちということだね。

いやーここまでかなりかかったねー。
アスペって大変。自分の都合の良い解釈をし、自分の都合の良いことにしか答えないからねw
きみが愛し合って結婚するべきだ!なんて言ったのには笑ったよww
2021/02/17(水) 16:17:40.32ID:/oop6K7I0
>>610
>1+1=2でないケースがあることは理解できたようで良かったよww
え?そうなの?
私は609で「何もわからない」「ポエムは1+1≠2を説明も証明も立証もできなかった」
と書いたつもりなんだよね
結構分かりやすく書いたつもりなのでびっくりだ。何がわからなかった?
2021/02/17(水) 16:31:27.26ID:IG+me8R20
>>611

きみが「わからない」って認めてるから。だね。
あとは都合の悪いところは答えられないから、もあるかな。
これの何がわからなかったの?
2021/02/17(水) 18:31:08.09ID:/oop6K7I0
>>612
>きみが「わからない」って認めてるから。だね。
うん。特異点で何が起きているかはわからない。1+1≠2かどうかもわからない
なのでポエム君は何も立証できない。最初に言った通りだね お疲れさまでした。

揚足取りすら満足にできない馬鹿がポエム君ということが400レスの果てにポエム君にも理解できたようです
2021/02/17(水) 19:22:29.61ID:IG+me8R20
>>613
まず君が「わからない」と言ったのは特異点では無く事象の地平面内部のことだね。
で、「わからない」は観測、干渉できないから「わからない」だよね。
つまり外部から1+1という原因を与えてあげても結果が取り出せませんね。
はい、1+1≠2だね。

次に裸の特異点。こちらは観測できるね。
ではそこにりんごを2つ落としたら(1+1)、特異点の中のリンゴは2つですか?違いますね。0個ですね。
情報が消えるので。
はい、1+1≠2ですね。

これの何がわからないのかな?
あと逃げずに団子の話、ちゃんと回答しなね。
都合悪いから必死に粗探ししてるんだろうけど。
2021/02/17(水) 20:51:08.61ID:/oop6K7I0
>>614
>つまり外部から1+1という原因を与えてあげても結果が取り出せませんね。
そもそも与えることができませんので、そのような主張は正しいとは言えません。
あと、もう一つポエムがその低学歴無教養ゆえに犯している致命的な間違いがあって

1+1は数学的概念であって、団子1個などの物理的事象とは独立

ということです。たとえば物理学では10次元や5次元宇宙の振る舞いを計算しますが
そこに我々が認識可能な物理的な事象に相当するものはありません。
あくまで概念です。1+1も同様に概念です。

で、そのような数学的な概念が特異点で崩壊するかというと、全く立証されてません。
2021/02/17(水) 21:15:02.17ID:nYWxfN340
ここから出るなよ

チン皮6垢
オッペケ
バッキントン
アウアウカー
ワッチョイ
スップ
ササクッテロ

ワッチョイW 37ad-5+RR)
今回はお前が猛虎弁って分かったのが1番楽しかったよ。いい暇つぶしになったわw

ワッチョイ 335f-OxJ8
どこにも描写についてしか触れてないどころかAFなんかどうでもいいとすらかいてあるのに
AFの遅さがどうたらいいだすの、これで自分の知的障害を自覚できないの凄いと思うよオクレ君

アウアウカー Sa6f-5+RR
猛虎弁ウケる

>206
アウアウウー Sac3-p7c4
ガー、知的障害
2021/02/17(水) 21:35:32.32ID:IG+me8R20
>>615
与えることができないなら11が成り立たないね。
それも既に上の方に書いてるね。
そして特異点の方には見事に答えられないねw

りんごをゴミ箱に入れる例では1+1=2は成り立つね。
特異点や事象の地平面で同じことしてくださいね。
どうなりますか?というだけの話。
答えたら負けちゃうからこたえないのはそろそろやめたら?
ぐずぐず言ってねぇで泥だんごの話と合わせてとっとと答えろドアホ。そしたら終わるんだ。

独立してる?また角度を変えてきたねww
変えなきゃ負けちゃうもんねww
結構ですが、一般的な人は古典力学で扱うような事象に対して112を適用します。
その人からしたらりんごの振る舞いを見て1+1≠2と考えるでしょう。
それが数学的にどうであれ、そんな概念より見た目の話の方がよっぽど重要で浸透してる。
君は誰にとっても明白に正しいといったが、
数学的概念なんて言い出したら明白じゃなくなってくるねwww
認識可能な物理的現象に当てはめるから明白だったわけでww

どうすんの、また矛盾ができてきたよww
2021/02/17(水) 22:01:41.60ID:/oop6K7I0
>>617
>与えることができないなら11が成り立たないね。
泥団子はね
数学は成立するというか、成立しないことの立証も証明も説明もなんにもないけど
2021/02/17(水) 22:46:36.84ID:/oop6K7I0
ポエム君はバカだから落ち着いて考えてほしんだけど

物理学では1+1≠2ということがあるんだ

なぜならペンローズホーキングの特異点定理によれば因果律が破れるからだ

因果律とはなにかというと 原因と結果の間に一定の関係が存在することだ。それが破れるんだ
だから1+1=2とは限らないんだ

残念ながら特異点定理における因果律とは>>575で説明したように
光の速さで到達できない距離の出来ごとは現実に影響できないって話で
ポエム的の定義と適用する理論は間違っています。

なんで、こういう論理ではポエムの主張である1+1≠2は成立しません。
だから話を変えたいというならそれでもいいです。
馬鹿が思い付きで適当にあることないことでっち上げるのはよくある話ですから
で、次はどんな論理で1+1≠2を証明するんですか?
2021/02/18(木) 08:40:02.30ID:U5MvEvJ40
>>619
君がそういう話にしなきゃもたないってだけだね。
「数学的概念」なんて前提をここにきて持ち出したのは君。
私はずーっと泥だんごやりんごで話をしてるね。
物理は数学ではないからね。特に古典力学は認識できる事象を説明するものだしね。
だからりんごをそこに持ってった時にどう振る舞うかで、一般的に言われる112を論じても問題ないね。

話を変えたと思うならいいけど、私はずーっとそこの話をしてるねw
いくら必要ないと言っても君が立証立証騒いでるだけw

私の論点を微妙にずらして、ほら証明できないー!ってほざいてるのが君で、肝心のリンゴや泥だんご、結婚の話には触れられもしないでしょww

もう何度目だろう…
りんごや団子の例に1+1を当て嵌めます。
前者は事象の地平面や特異点でどうなりますか?
泥団子を合体させたら2ですか?
答えてみれば1+1≠2が完成しますww
2021/02/18(木) 09:10:39.46ID:wJ+GOL9h0
>>620
>ずーっと
ああ、それは嘘かな 泥団子が出てきたの>>457からだから

まぁ論破されるたびに話題を変えざるをえないポエムそういう嘘は日常茶飯事だからどうでもいいとして

>物理は数学ではないからね
数学っすよ… 微分という概念を発明したのは古典物理の大家であるニュートン
この世の謎と仕組みを解くためのツールが数学なんです

まぁ低学歴無知無教養の低層民がこういう勘違いしているのも日常茶飯事だからどうでもいいです

>りんごや団子の例に1+1を当て嵌めます。
>前者は事象の地平面や特異点でどうなりますか?
たどり着く前に潮汐力で素粒子レベルまでばらばらになります

で、1+1≠2を立証する次の屁理屈は何ですか?
2021/02/18(木) 09:21:08.84ID:wJ+GOL9h0
時空が無限に歪曲して何もわからなくなるのが特異点というか
何もわからないからこその特異点なんだよね。
そこに形を保った林檎があったとして、1+1=2は成立しているよ
我々には知りえないブラックホール内部がどうなっているか、それを検討するのすら数学だからね
というか数学以外の手段がないというのが正解かな
ハドロンコライダーとかで実験してもそれは数学的なシミュレーションや理論の裏付けにすぎないし
人類の既知宇宙のどこまでいっても1+1=2だよ
2021/02/18(木) 09:33:10.06ID:U5MvEvJ40
>>621
>ああ、それは嘘かな 泥団子が出てきたの>>457からだから

あぁごめんアスペだったね。「泥だんご」はそうかも。
そうじゃなくて、同じ趣旨のことを言っていると言うことねw

>物理は数学ではないからね
辞書引いてくださいねww
ツールが数学だから同じって、パソコンとマウスが同じって言ってるようなもんwww

>たどり着く前に潮汐力で素粒子レベルまでばらばらになります

1+1=たどり着く前に〜
が答えでいいのかな?2じゃないね。
あら、1+1≠2だねww
これだけの話w

泥団子2つを合体させたらどうですか?

>>622
論点がずれてますw
112が誰にとっても「明白」に「正しい」かだよ。
厳密に正しいかなど論じてなくて、誰にとっても明白か。
りんごや泥だんごを例にしたらすぐに答えは出るよねww

そして君の話に乗っかるとしても、やはり数学的概念の112の話なんかしてないね。
りんごが落ちていくことを古典力学で扱ってね。
思考実験してみてね。これは数学と言えるのか知らんけどちゃんと物理なので。
2021/02/18(木) 09:34:52.11ID:wJ+GOL9h0
あと、得意げに繰り返してる泥団子のはなしも卵の話と一緒で
計数単位を揃えてないから既知の数式として成立してない、が正解なんだよね
団子の単位もぐしゃの定義も完全に不明だからポエム物理とか泥団子数学という新しい学問領域なんだ
もちろん、私はそんなポエム学問の話は一度もしてない
2021/02/18(木) 09:41:53.23ID:wJ+GOL9h0
>>623
>辞書引いてくださいね
はい。物理学で明らかになった公理定理は数式で記述されますので数学の範疇っす

>1+1=たどり着く前に〜
>が答えでいいのかな?2じゃないね。
ポエム物理学において 1+1とは 「1つのモノと1つのモノを用意して”ぐしゃ”することである」 という前提だとすれば
確かに1つのモノすら用意できない特異点では1すら存在しないのであらゆる計算は成立しないだろう。ポエム物理学では

もちろん、私はそんな話してません。ただ、ポエムがポエム物理学においては成立しないんだと主張していたことは分かりました。
2021/02/18(木) 09:43:12.75ID:wJ+GOL9h0
>>623
2021/02/18(木) 09:45:15.80ID:wJ+GOL9h0
>>623
>112が誰にとっても「明白」に「正しい」かだよ。
はい、誰にとっても明白に正しくて、一度も否定出来てません。
物理学者や哲学者ではどうなのかとポエム君は言いましたが、どちらも2であると答えるでしょう
特異点では物理ではという特殊な前提をおいたケースでもペンローズホーキングの特異点定理において
1+1=2という数式が破綻することを立証することも説明することもできずにポエム数学逃げて終わりでした

なんでまぁ誰にとっても明白で正しいと思います
2021/02/18(木) 10:02:06.58ID:RxZRaj1l0
1+1=2が正しいのは自然数の公理系で3進数以上のときだよ
2021/02/18(木) 10:23:45.44ID:RxZRaj1l0
物理のお話に当てはめると
例えばランダムな性質を持つノイズは1+1=2にはならない
2021/02/18(木) 10:29:53.16ID:U5MvEvJ40
>>624
その通りだね。
でも「誰でも」に含まれる殆どの人はそんなこと考えずに112を使うし、それで良いね。
誰にとっても明白で正しいというのはそういうことだね。
そしてそれを否定してんだからね。
そんなの最初からそうだよねww

>数学の範疇っす
数学の一つの区分として扱われる「こと」があるのは否定しないよ。でも同じじゃないねww
ちゃんと辞書引いてくださいw

>>627
りんごを事象の地平面や特異点に落として2と答える学者連れてきてください。
「誰でも」「明白に」正しいと言えるのはりんごや団子などを扱った日常的で目に見える範囲のことですね。
非日常の世界を生業としてる方からすれば、こういう場合はそうではない、という話は出てきます。
そして、日常のなかでも泥だんごや主婦の例からしたらそうではないという話も出てきます。

何度目だろう、1+1=2と言って数学的概念として扱う人は少ないでしょう。誰でも明白にという意味であれば、物の個数や金額などに当てはめますね。
それが崩れることの例なんて山ほどある。
数学的概念、という逃げ方をしないと負けちゃうだけ。

それがわからないのが君でしょ?ww
2021/02/18(木) 12:21:21.77ID:wJ+GOL9h0
>>630
>りんごを事象の地平面や特異点に落として2と答える学者連れてきてください。
いないとおもいます。先ほど説明したように近づくことすらできないので

>非日常の世界を生業としてる方からすれば、こういう場合はそうではない、という話は出てきます。
だからそれがポエム空想だよ
そもそも特異点で1+1≠2が成り立つことをポエム君は知らないからね。
現に一度も何も説明できてない
2021/02/18(木) 12:32:18.45ID:wJ+GOL9h0
>1+1=2と言って数学的概念として扱う人は少ないでしょう。
普通に算数の答えとして理解してると思います。

>誰でも明白にという意味であれば、物の個数や金額などに当てはめますね。
当てはめる人はいるでしょうね。
で、そうなると今度は特異点定理に当てはめる人はでてこなくなるけどね
2021/02/18(木) 12:37:44.51ID:wJ+GOL9h0
ポエム君はバカなんだからホントよく落ち着いて考えてほしいんだよ

特異点定理と因果律を1+1≠2の根拠とするポエム理論は崩壊しているのね
で、それでも リンゴ数学 泥団子物理学をもってくるというなら、ちゃんと論理を構築しようよ

ポエムが勝手に一人で自分に都合の良い結論として
 ・特異点では1+1≠2は成り立たないに違いない
 ・そしてそれを物理学者は知っているに違いない
 ・物理学者は1+1=2なんて安易に答えないに違いない
と思っているのはしっているんだよ。でもそれはポエム一人の空想に過ぎないの

 ・特異点で1+1≠2とする根拠はなにもない。というか普通に数学でシミュレーションしているので1+1=2はなりたっているんだよねw
 ・もちろん、ポエム空想を物理学者が知っているわけない
 ・仮に真理と数学的約束の違いとしての1+1の違いを知っていたとしても、特に前提がないなら=2を正しいという
 もしそうとは限らないというなら、それは数学の大前提を問うような状況やバや前提が必要で、人に依存する話じゃない

というわけで、ポエムの勝手な思い込みはすべて間違いといえるんだよね
2021/02/18(木) 12:39:46.27ID:U5MvEvJ40
>>631
近づいたら、という思考実験はできるね。
そして君がいう成り立つは数学的概念なんでしょ?誰もそんな話してないわけでね。

りんごの話を112にした時に、学者やらすこし知識のある人なら「必ず」「正しい」とは言わないよね。

>普通に算数の答えとして理解してると思います。
それは君の感想だね。ではだれでもそう答えることを証明してみて下さいw

>今度は特異点定理に当てはめる人はでてこなくなるけどね
これをブラックホールでやったら?なんて話はよくある話だね。
それが嫌なら泥だんごの話で良いよ。
泥だんご二つを合体させました。泥だんごは何子ですか?
逃げ回らず答えましょうね。
2021/02/18(木) 12:42:28.67ID:U5MvEvJ40
>>633
いいえ、君は学問の話しかできてないです。アスペです。
誰でも明白に正しいか、という話の中で、そう言った理論で扱われる場でりんごの話を当てはめてみろというだけです。
りんごの112は成立しますか?
これはそこがどういうところか知ってる物理屋なんかは2と答えない。という話ですね。
勝手に前提をつけないでねww
2021/02/18(木) 12:44:42.41ID:wJ+GOL9h0
林檎を特異点にもっていったら〜 
 → 素粒子レベルに分解されます

形を保ったまま2つの林檎があったら〜
 → 1つの林檎と1つの林檎があれば合計2個です

因果が特定点をこえられないから〜
 → なら林檎ももちこめません

林檎が持ち込めないなら1+1も〜
 → 林檎のたとえを1+1に使うことが不可能ですね。つまりポエム数学の限界なんです。それが。
   一方で科学者は特異点の向こう、ブラックホールの内部を数学すなわち1+1=2の延長でシミュレートしてます。1+1=2が成り立つ宇宙を前提にしてるんです


とりあえずこんなところでポエム物理にもとづく1+1≠2も全崩壊ってことでいいかな?
2021/02/18(木) 12:45:50.13ID:wJ+GOL9h0
>>635
>りんごの話を当てはめてみろというだけです。
>りんごの112は成立しますか?
成立します
2021/02/18(木) 12:47:15.66ID:wJ+GOL9h0
>>634
>君がいう成り立つは数学的概念なんでしょ?誰もそんな話してないわけでね。
であれば林檎のたとえを1+1に使うことが不可能ですね。つまりポエム数学の限界なんです。それが。
   一方で科学者は特異点の向こう、ブラックホールの内部を数学すなわち1+1=2の延長でシミュレートしてます。1+1=2が成り立つ宇宙を前提にしてるんです
2021/02/18(木) 12:50:20.54ID:RxZRaj1l0
特異点の向こうw
2021/02/18(木) 12:50:58.79ID:wJ+GOL9h0
万人に適用可能な話として林檎をもちだすなら、特異点は持ち出せない
万人に適用可能な話として林檎をもちだすなら、特異点は越えられない
特異点の向こうにある未知の宇宙に林檎があったとしてどうなるかはわからないけど
科学者たちはさまざまな仮説を立ててます。そしてその仮説は数学すなわち1+1=2の延長です。

ポエム数学による1+1≠2はこれにて破綻ってことでよろしいでしょうか
2021/02/18(木) 12:57:06.87ID:wJ+GOL9h0
>>628
それはベアノの公理系という自然数に関する公理系で証明可能というだけの話で
数理論理学の大古典では「論理」という極めてプリミティブな公理からはじめて
1+1=2を証明してます。

いい機会だからググってみるといいでしょう


>>629
>物理のお話に当てはめると
>例えばランダムな性質を持つノイズは1+1=2にはならない
バカすぎて話にならない
 ランダムノイズ同士を足し合わせるとその”統計平均”は1.4倍になる
という話で、1+1=2は変わりません。

>>639
特異点つまりブラックホール内部は相対性理論すら破綻するといわれていて
その領域を解明するための別の学問領域があるんだよボーヤ もちろんそこで使われているのも数学
すなわち1+1=2の世界だ


はい、フル論破完了
無知無教養低学歴のバカが無理して知ったかぶりするとこういう目にあう
2021/02/18(木) 13:02:51.81ID:RxZRaj1l0
証明とか言ってないのに急に証明とか言い出したぞw
そして1+1=2にならない法則には1+1=2は適用できないよねw
あと特異点の向こうって何ですか?w
2021/02/18(木) 13:07:44.52ID:wJ+GOL9h0
>>642
単にバカが必死にググった先に何を見たのか知ってるだけだよ
とりあえず、1+1=2が成り立つのは自然数の公理系の時だけじゃないよ。
いい機会だから調べてみるといい。 ちなみに10進数以外をつかうなら前提を置くね

>特異点の向こうって何ですか?
 ブラックホールの内部のことだよ。特異点定理
で検索しよう
2021/02/18(木) 13:14:11.68ID:RxZRaj1l0
自然数の公理系のときだけとは一度も言ってないんですがw

あと特異点の向こうって何?w
2021/02/18(木) 13:25:59.08ID:wJ+GOL9h0
>>644
1+1=2が自然数以外でも成立するとわかってくれてうれしいよ
特異点の向こう側とはブラックホールの内部のことですよ これで2回目
何度繰り返せばいいんだろ?
2021/02/18(木) 13:30:20.39ID:RxZRaj1l0
>>645
そういう話じゃないんだ
1+1=2は公理という「仮定」のもとに成り立っているというだけの話
特異点と事象の地平線の区別がつかないボクちゃんにはむじゅかちかったかなあ?
2021/02/18(木) 13:49:06.23ID:wJ+GOL9h0
>>646
>1+1=2は公理という「仮定」のもとに成り立っているというだけの話
うん。もう200レスくらい前の話題だね。
数学上の数式はぜひは公理という約束の上で成り立っている決めごとにすぎず真理ではない
高等教育を受けた人なら全員知ってる当たり前の話で、
単に数学上の決め事なら決め事にすぎないと一言いえば済むものを
わざわざ「自然数の」「公理系」って話を出した段階で限定されたものだと間違った知識を開陳してしまったのはバレバレなんで無理しなくていいよ
あと特異点ととか事象の地平とか普通にググればわかる話を間違えるも何もないから安心して低学歴無教養君
2021/02/18(木) 13:50:52.65ID:wJ+GOL9h0
さて、悔しがりのもう1つのIDのほうもフル論破ということで
結局荒らすのは「フルボッコにされて悔しい人だった」というわかーりやすい話よなぁ
2021/02/18(木) 13:51:02.04ID:U5MvEvJ40
>>636
→林檎のたとえを1+1に使うことが不可能ですね。つまりポエム数学の限界なんです。

何で不可能なの?もちろん一般人の感覚としてでの話ね。
ゴミ箱に入れることとブラックホールに入れること、
同じ感覚で話をしてごらんよ。
じゃなければ「誰にとっても」「明白」とは言えないね。
ということを何度も言ってるww

>一方で科学者は特異点の向こう、ブラックホールの内部を
ちょっと意味がわからない。
ブラックホールの内部に特異点があると思うけど?
事象の地平面てこと?www
それとも特異点は向こう側に繋がっててそっちのって話?ちょーわかりにくいよ君ww

>>637
説明できてないよ。何で成立するかがね。
君はりんごの例に1+1を当てはめてるわけで。

で、泥団子の例もちゃんと回答してね
2021/02/18(木) 13:56:47.05ID:RxZRaj1l0
>>647
特異点の向こうってなあに?w
ボクちゃん都合が悪くて答えられないのかなあ?w
2021/02/18(木) 14:21:47.86ID:wJ+GOL9h0
>>650
ブラックホールの内部のこと これで3度目
2021/02/18(木) 14:22:36.37ID:wJ+GOL9h0
>>649
>何で不可能なの?
時空が無限に歪曲しているから、とペンローズホーキングの特異点定理にありますね
2021/02/18(木) 14:26:23.86ID:wJ+GOL9h0
>ブラックホールの内部に特異点があると思うけど?
どっちも一緒だよ。特異点がなぜ特異かというなら時空の歪みが無限だから
何で時空の歪みが無限になるかというと密度が無限だから
密度が無限のそれを何と呼ぶかというとブラックホール
2021/02/18(木) 14:27:26.81ID:wJ+GOL9h0
>>649
>説明できてないよ。何で成立するかがね。
1+1=2の証明についてはさすがに長大すぎるのでググってもらえればよろしいかと
2021/02/18(木) 14:34:05.55ID:RxZRaj1l0
>>651
なんでブラックホールの内部が特異点の向こうなんでちゅかボクちゃん?
2021/02/18(木) 14:37:29.63ID:wJ+GOL9h0
>>655
 >>653

ググればわかることを延々と問いただすのはなぜですか?
2021/02/18(木) 14:47:11.36ID:U5MvEvJ40
>>653
ん?で、その向こう側ってどういう意味?ww
君の思い込みがその文書で伝わると思わないでねww
アスペはここが1番厄介なんだよね。

>>654
逃げずに泥だんごについて答えてね。
りんごをそこに持ってった時に成立する説明早くしてよ。
1+1=2の証明で出てくるような話じゃなくて、りんごの話でね。そしたらそんな長くならないよね。
2021/02/18(木) 15:00:02.62ID:RxZRaj1l0
>>656
>密度が無限のそれを何と呼ぶかというとブラックホール

ブラックホールには質量と体積があるので密度は無限にはならないんですが???w
2021/02/18(木) 15:20:04.61ID:wJ+GOL9h0
>>658
間違い
その体積が重量崩壊おこしてどこまでも0に近づき無限に小さい→すなわち密度無限になるのがブラックホールとされています
なぜググらないのかが不思議
2021/02/18(木) 15:21:47.34ID:wJ+GOL9h0
>>657
>どういういみ
それこそ最新の物理学者の研究領域だがな
そんなことも知らないのかよ…

>>657
>りんごをそこに持ってった時に成立する説明早くしてよ。
いや、だからそれこそが1+1=2が成立する理由そのものなんだけど…
2021/02/18(木) 15:23:16.70ID:RxZRaj1l0
>>659
ボクちゃん定義のブラックホールだったの???w
それググるの無理でしょw
2021/02/18(木) 15:29:27.15ID:wJ+GOL9h0
>>661
いや普通の天文学の定義っす。 ブラックホールの特異点は密度無限大です
だから相対論が崩壊するっていわれてんだよ。ググれって無知無教養低学歴でもできるだろ?
2021/02/18(木) 15:33:47.64ID:RxZRaj1l0
>>662
ブラックホールの?
ブラックホールが密度無限って言ってなかった?
2021/02/18(木) 15:45:35.84ID:U5MvEvJ40
>>660
自身の言葉が相手に正確に伝わってないんだなと思えないのがアスペ。
これまでなんちゃら半径や事象の地平面の内側、や特異点の話は出たが、特異点の向こう側なんて話は出てない。
言い間違いなのか、別の話を出してきたのか全然理解できませんw

>そんなことも知らないのかよ…
相対速度の計算もローレンス変換も、エジソンの有名な言葉も有名な本も知らなかったやつがなにいってんのwwww
ブラックホールと特異点をごっちゃにしてその向こうとか言ってるやつが何言ってんのーwwwwww

>いや、だからそれこそが1+1=2が成立する理由そのものなんだけど…

りんごじゃ1+1を使えないと>>636でいっちゃってるけど、今度は成立するって言ってんでしょ?w
はよ説明してね。


で、泥だんご二つを合体させたら何個なの?
ほんと答えないよねー負けちゃうのわかってんでしょ?笑
上の話なんてどうでも良いんだよね、君の誰にとっても明白に正しいが否定できればなんでもww
泥団子の話が1番嫌なのかな?ww
2021/02/18(木) 18:07:43.49ID:wJ+GOL9h0
>>663
はい。同じこと繰り返すの好きだよね


>>664
>特異点の向こう側なんて話は出てない
ポエムが
>事象の地平面にりんごを2つ入れると、

>裸の特異点。こちらは観測できるね。

>ではそこにりんごを2つ落としたら(1+1)、特異点の中のリンゴは2つですか?違いますね。0個ですね。

>特異点や事象の地平面で同じことしてくださいね。

って言ってんだよね

答えは特異点でイベントホライゾンでもいっしょで
>>636にあるとおり

イベントホライゾンなら光が出れないから因果が途絶える
特異点なら時空歪曲が無限大で別宇宙ともいわれてる
いずれにせよ、そこにモノがあるという仮定を前提とするなら、1個と1個は合計2個だよ
で、粉々になるなら林檎のたとえそのものが適用できない。ポエム物理の限界

同じこと何度も言わせんな
2021/02/18(木) 18:09:00.97ID:wJ+GOL9h0
そういえば
ID:U5MvEvJ40

 ID:RxZRaj1l0
って同一人物なの?
話がとっ散らかるから明らかにしてほしいんだけど
2021/02/18(木) 18:13:20.55ID:wP+x1BTU0
この4垢が同一人物なのは間違いないよね?
話しとっ散らかるから一応確認

ワッチョイW 37ad-5+RR)
今回はお前が猛虎弁って分かったのが1番楽しかったよ。いい暇つぶしになったわw

ワッチョイ 335f-OxJ8
どこにも描写についてしか触れてないどころかAFなんかどうでもいいとすらかいてあるのに
AFの遅さがどうたらいいだすの、これで自分の知的障害を自覚できないの凄いと思うよオクレ君

アウアウカー Sa6f-5+RR
猛虎弁ウケる

>206
アウアウウー Sac3-p7c4
ガー、知的障害
2021/02/18(木) 18:32:12.09ID:U5MvEvJ40
>>655
だから>>638でお前が言ってる特異点の向こうってどこだよww
どういう意味だよ特異点の向こう側ってww

>粉々になるからりんごの例えそのものが適用できない
それ自体が誰にとっても明白では無いんだよね。
粉々になることなんて日常生活であるからね。
何度も言わせんな、論点がずれてんだよw
一般的にはりんごなくなっちゃうから0だね。なんだよね。
それは数学的に適用出来ません(キリッ
がお前の答えならそれで良いけど、
ならとっとと泥だんごの例に答えろや。
何度も言うけど、負ける議論から逃げんな卑怯者ww
2021/02/18(木) 20:31:37.85ID:wJ+GOL9h0
>>668
>特異点の向こう側
それこそ最新の物理学者の研究領域だがな
わたしゃ説明するすべを持たないよ。
時空間歪曲が無限大の領域で何が起きてるかなんてしらんがな
なんでググればわかるようなこと何度も聞くのかね

で、>>666の質問から意図的に逃げるってことは同一人物の別IDってことでいいのかね
>そういえば
>ID:U5MvEvJ40
>と
> ID:RxZRaj1l0
>って同一人物なの?
2021/02/18(木) 20:40:32.06ID:wJ+GOL9h0
林檎を特異点/事象の地平にもっていったら〜 
 → 膨大な重力の潮汐力で素粒子レベルに分解されます

形を保ったまま2つの林檎があったら〜
 → それがどこであれ1つの林檎と1つの林檎があれば合計2個です

因果が特異点/事象の地平をこえられないから〜
 → なら林檎ももちこめません

林檎が持ち込めないなら1+1も〜
 → 林檎のたとえを1+1に使うことが不可能ですね。つまりポエム数学の限界なんです。それが。
   一方で科学者は特異点の向こう、ブラックホールの内部を数学すなわち1+1=2の延長でシミュレートしてます。1+1=2が成り立つ宇宙を前提にしてるんです

特異点/事象の地平の話は万人向けでは〜
 → 1+1=2のように当然の話、という常識を表す比喩に特異点定理を持ち出して噛みつくとか底抜けにバカなことをしたのがポエム君 

誰にでもというなら林檎のたとえが適切で〜
 → なら特異点定理の出番ないがな


とりあえずこんなところでポエム物理にもとづく1+1≠2も全崩壊ってことでいいかな?
2021/02/18(木) 20:42:27.74ID:wJ+GOL9h0
まぁ無知無教養知ったかぶりのポエム君がフル論破されまくって都合が悪くなると
ID転がして過去の話題をなかったことにして0発車ってのはよくやる話だから>>666の回答まで話すすめないのであしからずご了承ください
2021/02/18(木) 20:43:12.52ID:3pdHZuO60
>>667の質問を意図的に避けてるということは同じ人物ということでいいのだね?

667 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2021/02/18(木) 18:13:20.55 ID:wP+x1BTU0
この4垢が同一人物なのは間違いないよね?
話しとっ散らかるから一応確認

ワッチョイW 37ad-5+RR)
今回はお前が猛虎弁って分かったのが1番楽しかったよ。いい暇つぶしになったわw

ワッチョイ 335f-OxJ8
どこにも描写についてしか触れてないどころかAFなんかどうでもいいとすらかいてあるのに
AFの遅さがどうたらいいだすの、これで自分の知的障害を自覚できないの凄いと思うよオクレ君

アウアウカー Sa6f-5+RR
猛虎弁ウケる

>206
アウアウウー Sac3-p7c4
ガー、知的障害
2021/02/18(木) 20:46:03.70ID:wJ+GOL9h0
認定作業でスレ荒らしまくるだけの単発君の相手なんか最初から一度もしてないぞ?大丈夫か?
NGワードで透明にするのでレスせんでもいいからね
2021/02/18(木) 20:51:13.02ID:RxZRaj1l0
そろそろ特異点の向こうの答え出たー?
2021/02/18(木) 20:52:40.94ID:wJ+GOL9h0
本当に逃げてて草
2021/02/18(木) 20:56:47.62ID:RxZRaj1l0
ボクちゃん定義のブラックホールだと特異点の向こうがブラックホールの内部らしいw

じゃあ特異点はブラックホールのどこにあるのかなー?w
2021/02/18(木) 20:58:58.10ID:3pdHZuO60
>>673
>>674
本当に逃げて草
確定しました>667
2021/02/18(木) 21:04:03.20ID:wJ+GOL9h0
>>676
>特異点の向こうがブラックホールの内部
正確にいうならブラックホールの内部に特異点があるだね。
で、ググればわかる話にはこれ以上答えないのであしからず
2021/02/18(木) 21:06:18.31ID:wJ+GOL9h0
IDを変えて枝葉末節に噛みつき続ければポエム君は負けたことにならない、か
なるほど新しいな
2021/02/18(木) 21:06:39.68ID:RxZRaj1l0
>>678
正確に言うなら特異点の向こうがブラックホールの内部というのは大間違いでしたという事でしょw
2021/02/18(木) 21:07:55.99ID:wJ+GOL9h0
>>680
いや、特異点の向こう側もブラックホールの内部なのは変わりないよ
ポエム君が最初に持ち出し来た裸の特異点ならブラックホール=特異点といえるしね
2021/02/18(木) 21:09:45.30ID:RxZRaj1l0
あとボクちゃん、これは何だったの?
ググりかた教えてくださーいw

>>659
>間違い
>その体積が重量崩壊おこしてどこまでも0に近づき無限に小さい→すなわち密度無限になるのがブラックホールとされています
>なぜググらないのかが不思議
2021/02/18(木) 21:11:48.21ID:RxZRaj1l0
>>681
だから特異点の向う側ってボクちゃん定義でどこのことー?w
ググってよーw
2021/02/18(木) 21:18:44.27ID:wJ+GOL9h0
>>682
>これ何だったの?
裸の特異点におけるブラックホールのことだよ
なぜ裸の特異点がいきなり出てくるのかというとポエム君が最初に持ち出したのが裸の特異点だからだよ
ググり方は 裸の特異点 とGoogleの検索窓に打ち込むことです。

>>683
それこそ最新の物理学者の研究領域だがな
わたしゃ説明するすべを持たないよ。
時空間歪曲が無限大の領域で何が起きてるかなんてしらんがな
なんでググればわかるようなこと何度も聞くのかね
2021/02/18(木) 21:35:11.59ID:wJ+GOL9h0
ポエム君の揚げ足取りは160からスタートして600レスを超えたかすさまじいとしか言いようがないな

嘘と捏造と勘違いに薄っぺらい知識とググった結果を解釈すらできない無教養と思考能力のなさ、それに論破されても平然とそれを無視出る厚顔無恥に無駄なプライドの高さを組み合わせると
「1+1=2のように当然だ」という10文字前後の短い文章ですら600レス引っ張れるというのだから驚かされる
2021/02/18(木) 21:48:47.10ID:U5MvEvJ40
>>671
疑心暗鬼になるのは構わないけど、君とずーっと遊んでる愛しのポエム君は私だよw
君は嫌われててバカだから無駄な敵を作るのに長けてるわけ。だから色んなやつが出てくるわけだけど、それは君の責任だよ。
>>666が俺に聞いてるとは思いもしなかったので無視しました。私に聞いてるならアンカしてね。

んで、結局特異点の向こう側ってのはなんなの?全然わからんけど誤記ってことで良い?

で、泥だんごは?
逃げずに答えろよ卑怯者(2回目
2021/02/18(木) 21:59:05.52ID:U5MvEvJ40
>>685
いいえ、君が元々の話の趣旨前提を忘れ、学問の話にすり替えようと必死だっただけです。
だから物理の細かい話なんか必要ないと何度も言ったのに、立証立証!とアスペっぷりを発揮していたんだね。
2021/02/18(木) 22:06:41.05ID:wJ+GOL9h0
>>686
はぁわざわざID入れ替えながらそれぞれ別個にアンカをつないでいくとか
ホントご苦労様ですね
まぁ自演を告白してくれたおかげでとっ散らからずにすむよ。ありがとな

>結局特異点の向こう側ってのはなんなの?全然わからんけど誤記ってことで良い?
曲率無限大となって相対性理論が崩壊したその先の学問だよ
これで6回目
なんでググらないのか、何が分からないのか、まるで分らないので同じ回答を何度でも繰り返すことになるけど
いったい何度繰り返せば気が済むんだろ?知的障碍者の発想ってホント分からん
2021/02/18(木) 22:09:00.55ID:wJ+GOL9h0
>>687
>話の趣旨前提を忘れ
まさにポエム君やなぁ

1+1は林檎に置き換えるのが一般的なだ!
 → だったら特異点定理持ち出したポエムの負けやろ

>立証
なんせ結局何の立証もできなかったので、ポエムがあてずっぽうで嘘ついてたという
私の読みは大当たりってことだ。

次から気を付けような
2021/02/18(木) 22:09:58.29ID:RxZRaj1l0
>>684
裸の特異点におけるブラックホールって何ですかー?w
またボクちゃん定義ですかー?w

時空の歪曲が無限大の領域のことは重力の特異点って言うんじゃないですかー?w
その特異点の向う側って何ですかー?w
何が起きてるかなんて聞いてませーんw
最新の物理学者の誰が「特異点の向う側」って言ってるんですかー?w
ググって答えて下さーいw
2021/02/18(木) 22:12:25.03ID:wJ+GOL9h0
>>690
>裸の特異点におけるブラックホールって何ですかー?w
裸の特異点とブラックホールは一緒っすよ…
ブラックホールの一種として事象の地平を持たない特異点むき出しのモノがあります
とWikiに書いてあるね。ググり方教えたけど何が分からないの?

>時空の歪曲が無限大の領域のことは重力の特異点って言うんじゃないですかー?w
正確には知らないけど多分そうだろうね

>その特異点の向う側って何ですかー?w
それこそ最新の物理学者の研究領域だがな
わたしゃ説明するすべを持たないよ。
時空間歪曲が無限大の領域で何が起きてるかなんてしらんがな
なんでググればわかるようなこと何度も聞くのかね
2021/02/18(木) 22:17:45.76ID:U5MvEvJ40
>>688
>まぁ自演を告白してくれたおかげでとっ散らからずにすむよ。ありがとな

お、またアスペ爆発してんなwww
誰がいつ自演て言ったんですかね?
同一人物だと立証してください。

>>689
どバカだねwww
特異点定理もローレンス変換もその他もろもろも、お前が立証立証うるさいから出してやっただけw
そもそものりんごや泥だんごの話で十分と元々言ってる。
2021/02/18(木) 22:20:11.52ID:U5MvEvJ40
それから泥だんごの話に一切答えられないので、君の負けだね。
1+1=2は誰にとっても明白に正しいわけでは無いと言うことです。

つまり最初に私が発言した、
おまえの発言は頭でっかち、は正しく、
間違いというのも明らかになったということだね。

これだけに数百レス必要とか、君社会人としてやっていけてないでしょw
2021/02/18(木) 22:21:49.56ID:wJ+GOL9h0
>>692
え?別人なの?
揚足取りにこだわるバカって結構いるんだなぁ
まぁプライドだけの低学歴無教養バカがフルボッコにされちゃったら後にできることなんてあげあしとりだけってのは誰しも共通ってことか


>特異点定理もローレンス変換もその他もろもろも、お前が立証立証うるさいから出してやっただけ
いや、でどれもこれも間違っていた。何もかも適当にできっち上げただけだった
だがポエムは自分が適当に雰囲気だけで語ってる間抜けであることを認められない。
なぜなら何も持ってないバカだから見栄だけが全てで自分が何も持ってないことを認められないから
だからこそ私は立証してみろド低能といったわけだ
ま、結果的に600レスかけて「何となく雰囲気で知ったかぶりと揚げ足取りしてただけで、実は最初からなんも考えてませんでした」
と告発するにいたったのは頑張った甲斐もあったというものよ
2021/02/18(木) 22:22:13.11ID:wJ+GOL9h0
>>693
 >>670で答えてます
2021/02/18(木) 22:28:32.50ID:RxZRaj1l0
>>691
裸の特異点とブラックホールが一緒って誰が言ってるんですかー?w

知らないのに特異点の向う側って言ってたんですかー?w
なんで知らないのに最新の物理学者の研究領域なんて言えるんですかー?w
ググればわかるようなことを知らないでデタラメ言ったんですかー?w
2021/02/18(木) 22:32:15.71ID:U5MvEvJ40
>>694
そう持ってると良いよww
後で勉強して読み返してみてね、恥ずかしいと思うよ論点ズレすぎててww
りんごで考え直しなねw

>>695
泥だんごの話に答えてないよ?日本語大丈夫??ww
泥だんご2つをがしゃっとやったら1個になると答えたね。
がしゃっとをどう定義して1になったんですか?

次に、がしゃっとを合体というかくっつけて大きな団子にした時に、それは何個といいますか?

はよ答えろバカ何レス前に聞いたと思ってんだアホ。
2021/02/18(木) 22:35:10.40ID:wJ+GOL9h0
>>696
>裸の特異点とブラックホールが一緒って誰が言ってるんですかー?w
ja.wikipedia.org/wiki/ブラックホール
光も出ていけない領域=事象の地平 シュヴァルツシルト半径の内側にまで重力崩壊でつぶれた天体がブラックホール

ja.wikipedia.org/wiki/裸の特異点
ブラックホールの中には特異点があって事象の地平にかこまれてるが
理論的には事象の地平に囲まれてない特異点がある

普通のブラックホールはシュヴァルツシルト半径の内側=事象の地平で囲まれた領域がブラックホール
事象の地平がないなら、特異点がそのままブラックホール

ググり方分かったかな?
2021/02/18(木) 22:43:10.13ID:wJ+GOL9h0
>>697
>泥団子
 >>592 で答えてるんだよね…
2021/02/18(木) 22:43:21.04ID:RxZRaj1l0
>>698
別々の話を並べただけで誰も裸の特異点とブラックホールが一緒とは言ってませーんw
特異点が事象の地平面の外側に出来る解があるけどその場合はどこがブラックホールなんですかー?

特異点の向う側って何ですかー?w
最新の物理学者の研究領域なんですよねーw
誰が研究してるんですかー?w
はやくググって答えて下さーいw
2021/02/18(木) 22:44:22.07ID:wJ+GOL9h0
>>700
>特異点が事象の地平面の外側に出来る解があるけどその場合はどこがブラックホールなんですかー?
え?しらない
2021/02/18(木) 22:45:30.39ID:U5MvEvJ40
>699
答えになってないし読みにくいしなんで、簡潔に答えてくださいねww
2021/02/18(木) 22:51:27.62ID:wJ+GOL9h0
>>702
ポエムの主張する泥団子数学がなんなのかさっぱりわからない
なぜならポエムが何一つ定義せずに言を右へ左へ変えるから
2021/02/18(木) 22:58:28.60ID:wJ+GOL9h0
泥団子数学ってのは

 1泥団子(ぐしゃ)1泥団子=1泥団子

とでもいうべきもので、我々が普段つかってる算数数学の1+1=2とはまた別の存在んなんだよね
だって1+1=2って答えが出るように定義されているのが我々の論理であり数学なんだもの
1+1=2を否定するならその段階でそれは我々の論理を超えたなにかなの
ポエム数学 泥団子数学とよんでるけどね

二つを合わせて一つに見えるようにすることはこの世にあるってことだぞ!
というならそりゃそうだろともちろん肯定する。1+1は2のままだけど
2021/02/18(木) 23:28:21.45ID:D7n1dOwM0
裸の特異点ってブラックホールが形成されない場合かブラックホールの外側に出来るかでしょ
なんで裸の特異点=ブラックホールってことになってんの?
2021/02/18(木) 23:31:18.38ID:RxZRaj1l0
>>701
知らないのに誰も裸の特異点とブラックホールが一緒って言ったんですかー?w
何をググってデタラメ言ってたんですかー?w

そして、特異点の向う側って何ですかー?w
最新の物理学者の研究領域なんですよね誰が研究してるんですかー?w
こっちもデタラメですかー?w
2021/02/19(金) 00:08:11.10ID:r1ZvJk8K0
そもそも特異点とブラックホールは別の概念なんだけど
通常のブラックホールでも中心に落ちていく物質の主観でも有限の時間がかかる
特異点に星全体が収縮する前にブラックホールは形成されている
いつ星全体が特異点に収縮するかは外部の時間では分からないしそもそも見えない
2021/02/19(金) 08:18:15.14ID:8i/97XBl0
>>704
君の負けだね。数学で、という前程を後付けしてしまったからね。
もともとそんな前提はなかったね。
前提なしの1+1=2は誰にとっても正しいか?だよね?ww

世の中数学のことをわかってる人ばかりでは無いから、君のその理屈は全員に受け入れられる物では無い。
君のその理屈が仮に正しくとも、誰にとってもそれが明白では無い。
むしろ泥だんごやりんごの例に112を適用する方がよっぽど一般的。

もう答えは出てるね。
泥だんごの例では、数学的には2だよ。
でもそんなこと知ったこっちゃ無い人や、子供にとっては十分に1だね。
ほら、誰にとっても明白に正しいわけではなかったねww

何百レスを経てやっとわかったようだね。
君のバカさの証明としてこのスレ保管しないとねww
2021/02/21(日) 13:33:43.44ID:z2w1f+EN0
>>705,707
間違いだといなら根拠を明示しようね。単発君

>>706
>知らないのに
知ってる範囲でしか語れないよ。あと、外側とやらの話が正しい根拠もどこにも何にもない

>特異点の向う側って何ですかー?w
>最新の物理学者の研究領域なんですよね誰が研究してるんですかー?w
え?量子重力論って学問領域だからググれば有名人がゴロゴロでてきます
2021/02/21(日) 13:38:34.69ID:z2w1f+EN0
>>708
>数学で、という前程を後付けしてしまったからね。
いや、1+1=2は数学でしょw 前提なんかいうまでもないよ

で、ポエム君がそれを否定したいがために物理や哲学を持ち出した
「嫌いなお前の言うことは間違っている=誰が言うかが大事なんだ」というために
物理学者や哲学者を持ち出した。

前者については相対速度で、卵で、林檎で、泥団子で頓挫し
後者については誰が言うかじゃなくて、どんな状況かという前提で変わるんだということで頓挫した

>でもそんなこと知ったこっちゃ無い人や、子供にとっては十分に1だね。
あら、後付けの前提ですか。別にかまいません。特殊な前提を置けば1+1=2は否定されるでしょう
私は全く否定していません。単に、ポエム君が物理や哲学で、というからその立証をどうぞ、そういっただけです。
結局かなわなかったようですが、それでもポエムが頑張って泥団子を一つにまとめたからそれは1+1が1にみえるぞ
というなら確かに1に見えるねと私は肯定しますし既にしてます。
もちろん1+1=2は誰にとっても明白に正しいという現実は微塵も揺らぎませんが
2021/02/21(日) 13:50:30.30ID:4cpcPKx60
>>710
君は「数学的に」正しいと言ってるだけ。
いつの間にやら前提がついたねwww
前提なき112が誰にとっても明白に数学の話であることを立証してもらえますか?ww

ここまで出した色んな例も君が勝手に学問的な前程を後付けしたに過ぎないんだよね。

一般人からしたら君の言ってる話よりりんごの話の方がよっぽどしっくりくるよ。それがわからず数学的には!正しいんだ!なんて言ってるからアスペなんでしょ?

どこにでもいるじゃん、そりゃそうかもしれんけどそうじゃ無くて…ってみんなに思われるようなこと言うやつ。君はそれだね。
2021/02/21(日) 13:59:31.93ID:z2w1f+EN0
>>711
>君は「数学的に」正しいと言ってるだけ。
そのとおり。
「1+1=2のように正しい」というのは小学生でも習う算数=数学的な常識だ
という比喩表現です。ご理解いただけてうれしいです
2021/02/21(日) 14:02:54.74ID:z2w1f+EN0
>>711
>一般人からしたら君の言ってる話よりりんごの話の方がよっぽどしっくりくるよ
別にかまいません。1つの林檎と1つの林檎があれば合計は2個なので
もちろん、どっかのバカが言い出した特異点定理の話は出てきませんし
出したとしても立証には見事に失敗したままですね。>>670にあるとおりです
そして、泥団子みたいに計数単位を自在に変えられるものなら、例えば粘土の塊1つから無数の粘土玉を生み出せるでしょう
で、だから?というだけの話で別に1+1=2は誰にとっても正しいという事実は微塵も揺らぎません
2021/02/21(日) 14:11:17.81ID:z2w1f+EN0
>>711
500レスの果てに、誰が語るかも哲学も物理も特定点も何もかも放り出してただの揚げ足取りしたいだけという本音が丸出しになったので
ようやく本丸なんですが

 1+1=2のように ってのは常識だという比喩表現なんです

常識とは誰も正しいと信じて疑わないものという意味ですが
常識に当てはまらない人がいないということを意味しません。
これは常識だ、というとき、その常識を理解できない人がいる/いないとは別の話として語られるものです。
ありていにいえば、全員といえるくらい大勢の人がそう認識しているだろうと「私が思っている」こと、つまり主観です。

端的に言えば「私のポエム」なんですよ。ポエム君
そろそろ自分がバカなことしてしまったと気づけませんかね
2021/02/21(日) 16:42:34.25ID:4cpcPKx60
>>714
だからその君の「常識」が全ての人にとって「明白」で「正しい」とイコールではないんだよねww
それがわからないのはバカなだけじゃん?
「数学的に正しいと言いたいなら最初からそう言わないとね。みんなが君の思い込みで生きてる訳じゃないんだよおじさんw

そして数学では正しいのと同じくらい、日常では112が正確には成り立たないのも常識だね。
りんごでも団子でも、お金のでもそう。
それから、園児レベルだとりんごを2つ買えば2個とはわかるが、算数の1+1=2にしたらわからなくなるね。
子供と話したことなくてわからないのかな?
以上のように、常識と言っても色々あるし人によって違う。

で、いくら数学的に112が正しくとも、日常ではそれがそのまま使えない。そんなのみんなわかってるから買い物のお使いで2個と言われても3個買ったりする。
これは前程を共有できてるからだね。

一方君がカメラのことを話すと、112だー!と言うばかりで現場のことがわからないから、色んなところで噛み合わなくなる。カメラのお使いをしたら理屈は正しくても使えないことをする。カメラの現場の前提を共有できるできないからね。
つまり、「カメラマンは知識と経験で最適な機材を選ぶ必要がある」も君が言うと頭でっかちで、誤り。

これについて君は何も言えないww
2021/02/21(日) 17:10:35.68ID:z2w1f+EN0
>>715
>だからその君の「常識」が全ての人にとって「明白」で「正しい」とイコールではないんだよねww
一般論としてはそうだけど、1+1=2なんか誰にでも通じるのと同じように
カメラ機材は経験と知識で選ぶってのもまた誰にでも通じるのさ。カメラマンならね
>>160にはそう書いてあるだけ
2021/02/21(日) 17:43:26.45ID:57Pzur+v0
坦々麺は誰にでも通じる?
2021/02/21(日) 17:55:50.39ID:pkuIIB8g0
>>716
算数の問題である112ならまあ幼稚園児以外になら大体通じるだろうね。
でも日常生活における112は前提が共有できてないと通じないね。
だからまず112が誰にとっても明白に正しいは誤り。

次に君のカメラ云々も何度も言ってるが

予算が絡むことの方が圧倒的に多い
ある中から選ぶこともある
どれでも良い場合もある
最適でなくても良い場合もある
必要があるとは限らない

機材を選ぶときに経験や知識を使うと言うことは通じるかもね。でも君はそう言ったわけではないからね。
知識とも経験で最適な機材を選ぶ必要があることは、誰にとっても明白で正しい。

と言ったわけで。
色んな前程を共有してる人が言えば、あぁ、まあ色んなことひっくるめて、原理原則的にそう言ってんのかなと思ったりするけど、カメラ持ってない君が言っても頭でっかちとしかww

と言うだけのことが理解できない低能なおじさん。それが君だねw
2021/02/21(日) 18:03:38.74ID:z2w1f+EN0
>>718
>でも日常生活における112は前提が共有できてないと通じないね。
1+1=2が通じない日常生活がポエム君にとって身近かどうかは特に聞いてないんですよねw
何度も言うけど、比喩表現ですよ
2021/02/21(日) 18:43:29.14ID:57Pzur+v0
坦々麺が通じない日常生活は身近?
2021/02/21(日) 20:02:21.17ID:3Tm3eTbU0
しかしこんな当たり前の話の何が分からないことになってるんだろな?
予算の話またしてるけど、そんなん最適のうちに入ってるに決まっておろう
もうこれも三度目だぜ?
ホント論破されるたびに話題そらして同じ話に戻ってくるの意味不明
2021/02/21(日) 20:34:46.60ID:mJeQ52zu0
坦々麺が読めないのは当たり前ですか?
フォトショの名人さん?
2021/02/21(日) 20:52:10.67ID:57Pzur+v0
坦々麺が読めないのが当たり前であれば
それが読めてしまうのは最適のうちに入らないのが決まっているのだろうか
2021/02/21(日) 20:58:44.69ID:7v7/38Gs0
その日の気分で何となく選んではいけないのだろうか
2021/02/22(月) 09:28:40.26ID:tneZgfID0
>>719
その比喩表現が失敗だったってことだねw

>>721
予算で妥協した機材が「最適」と言えるかはそれこそ人によるねww
それから「最適」である「必要」がない場合もあるし、機材を「選ぶ」必要もない場合もある。

結局誰にとっても「明白」に「正しい」と言った時点で君負けてるんだよね。
君じゃなく知り合いのカメラマンが言ったら何も反論しないけどねw

>しかしこんな当たり前の話の何が分からないことになってるんだろな?

え、まだわからないの?わかるでしょさすがに。
君がカメラを持ってなくて、自他共に認めるバカで、アスペな嫌われ者だからだよう。
2021/02/22(月) 11:45:45.01ID:/O5UcV3A0
>>725
>失敗
何がどう失敗なのかさっぱりわからんがポエム君が私を嫌いだから理解も納得もしたくないというのは知ってるよ。
もちろんそれでもなんも構わんというのは何度も言ってる話

>予算で妥協した機材が「最適」と言えるかはそれこそ人によるね
あらゆる機材選びはさまざまな条件による制約をうけた妥協の産物に過ぎないので
誰もがなんの問題もなく納得すると思うよ 最適と言われた瞬間に予算を無視した理想的な撮影機材のことを勝手に想像してしまう程度に
ポエム君は撮影経験がなんもないってことでしかないんだよね
2021/02/22(月) 14:25:40.24ID:PPf8d29Y0
チン皮の主張A
ある仮定で成り立つB

AはBのように正しい(比喩)
よってAも正しい

よくある詐欺師の詭弁
2021/02/22(月) 14:49:35.93ID:0YAjt34d0
最適というのは1番適しているということだが
妥協してるのにそれが1番だと信じ込んでしまう人はまあ奇特な部類だわな
2021/02/22(月) 14:51:40.41ID:/O5UcV3A0
>>727
詭弁以前だろw

 カメラマンならみんなこうするぞ
  頭でっかちだー
 頭でっかち以前のただの常識

というだけの話なんで「そんなのお前にとっての常識でしかないんだ!」
と言いたいなら言えばいいんだよね。まぁ600レスの果てに何が間違っているのか一言も指摘されない程度に当たり前の話しかしとらんのだがw
2021/02/22(月) 14:54:49.20ID:tneZgfID0
>>726
112は誰にとっても明白に正しく無かったから失敗だねww

>誰もがなんの問題もなく納得すると思うよ

勝手に思っててくださいww
私はそれに対して頭でっかちという感想を持ちました。
それだけのことですww


とりあえず最適と妥協の意味は辞書引いて覚えましょう。
妥協の産物を「最適」とは基本的に言いませんww

君こそ、予算を考えず最適な機材を選べる環境に身を置いたことが無いようだねw
2021/02/22(月) 14:59:01.11ID:0YAjt34d0
>>729
なんでカメラマンを勝手に代表してんの?
2021/02/22(月) 15:35:55.80ID:/O5UcV3A0
>>730
>112は誰にとっても明白に正しく無かったから失敗だねww
そうなの?一度も間違いの指摘ウケてないけど

>>731
代表なんかしてないよ。当たり前のことを当たり前だといっただけ
ポエム君は写真撮らないのでなんも知らないようだけど
2021/02/22(月) 15:40:22.69ID:0YAjt34d0
代表してないなら「みんな」じゃなくて「自分は」で話しなさい
2021/02/22(月) 15:46:39.79ID:/O5UcV3A0
>>733
あらゆる主観的な話は「私は」なんだよ。それが読み取れないのは単に頭がわるいというだけだよ
160に噛みつくってのはそういうことなんだ
2021/02/22(月) 15:54:59.61ID:0YAjt34d0
>>729
>カメラマンならみんなこうするぞ

私どこ?
2021/02/22(月) 16:08:07.14ID:PPf8d29Y0
主観の話の主語を「カメラマン」とか「みんな」とかより大きな主語にスリ替えるのも
典型的な詐欺師の手法
2021/02/22(月) 16:23:33.19ID:/x/Y1NyO0
自分で主語を大きくしたのに読み取れないのが悪いと責任転嫁して逃げようとしてる?
2021/02/22(月) 16:37:01.86ID:tneZgfID0
>>732
え、どこかわからないんだ。アスペだねww
だんごやりんごの例でフルボッコにされたでしょ君。
謎のアスペ理論でごちゃごちゃ言ってたけど、まさか本気じゃないだろうしね。

で、妥協と最適の違いは理解できたかな?
カメラ板でお話しして欲しいなら、まずカメラを買って現場で撮ってからおいでねww
2021/02/22(月) 19:56:32.61ID:35fx/zhn0
>>738
リンゴや団子のどのレスでボコられてる?
ポエムの屁理屈は全部粉砕済みのはずだから、ポエムの見落としか勘違いだと思うよ?
試しにレス番引用してみ?
まぁ怖くてできないと思うけど
2021/02/22(月) 19:58:28.49ID:35fx/zhn0
>>735
え?なんの根拠もないから自明だけど…
揚げ足取りたいのは分かるけど、ポエム以上に馬鹿すぎてただの間抜けになってるぞ?もうちょっと頑張れよ
ブラックホールもそれで負けたじゃん
2021/02/22(月) 20:25:02.35ID:tneZgfID0
>>739
え、>>715とかかな。自分で探してみなよ日本語読めないの?
716なんかで全然反論できず「常識」なんて誰にとっても明白ではなく、正しさも変わるような表現に逃げたんだよねw

てかカメラも持ってないのになんでそんなにカメラ板の人に構って欲しがるの?
みんなから嫌われ、揶揄われアスペ爆発させてまでしがみつくって、そうとう普段から寂しいんだね。。
お金ないのはわかるけど頑張ってコンデジくらい買って頑張りなよ…w
2021/02/22(月) 20:47:13.07ID:/O5UcV3A0
>>741
>716なんかで全然反論できず「常識」なんて誰にとっても明白ではなく、正しさも変わるような表現に逃げたんだよねw
いえ、なんども「1+1=2のように正しいというのは常識の比喩表現です」と何度も説明してますし
本来説明する必要もない程度に自明でしょう
 >>714でも説明しています 

714の説明の何がわからなかったのでしょう?
2021/02/22(月) 20:51:51.60ID:/O5UcV3A0
たとえば>>715でポエムは
 >だからその君の「常識」が全ての人にとって「明白」で「正しい」とイコールではないんだよねww
とドヤ顔でかいているけど>>714には最初から
 >常識に当てはまらない人がいないということを意味しません。
 >これは常識だ、というとき、その常識を理解できない人がいる/いないとは別の話として語られるものです。
 >ありていにいえば、全員といえるくらい大勢の人がそう認識しているだろうと「私が思っている」こと、つまり主観です。
と説明されているんですよね。

715は反論になってないんですよ。というか714で説明しているとおり私の主張はただの私の主観的な感想なので
その正しさは絶対なんです。なんせ私の感想ですから。160に書いてあるのはそういうことです
2021/02/22(月) 21:14:24.11ID:tneZgfID0
>>743
うん、で、その感想が頭でっかちだとしか。って言ったのに、君が誰にとっても明白に正しいとか言い出したんでしょww
君は「常識」という全然明白ではないものを出してきたわけだけど、もうその時点で負けてるね。
君は「明白に」「正しい」と言ってんだから、矛盾だね。

君の得意な思い込みが生み出した君だけの常識を、誰にも当てはまると妄想してる初老の男性、それが君の正体なんだねwww

いつもの「私がそう思った」で定番の逃げを決めるのも滑稽。
結局ここまできて君の味方は皆無、アンチしか居ないのも君が全く受け入れられてない証拠だねww
2021/02/22(月) 21:24:58.98ID:PPf8d29Y0
>>740
自明→自明ではない
詐欺師論法から抜け出せてないな
2021/02/22(月) 21:30:42.21ID:PPf8d29Y0
>>743
とうとう噴飯ものの完全な詭弁に逃げ出したなw
2021/02/22(月) 21:54:57.96ID:/O5UcV3A0
>>744
>うん、で、その感想が頭でっかちだとしか。って言ったのに、君が誰にとっても明白に正しいとか言い出したんでしょww
うん。ポエム君みたいな無知無能無経験のバカがどう思おうが当然の事実だからね。1+1=2のように
現に今まで一度も600レスかけてただの否定されてない
感想や主観を書いたら負けというポエムルールも完全に意味不明だけど、ポエムがどう思うかに無関係に
私は誰にとっても当然だろうなということを書いたというだけの話なんだよね
2021/02/22(月) 21:55:44.84ID:/O5UcV3A0
>>745
>自明ではない
まぁ特に根拠があるわけでもないのでそこでオシマイというわけなんだよね
ホント面白いほど愚かだね君
2021/02/22(月) 22:19:15.88ID:PPf8d29Y0
私の主観的な感想だからという以外に正しさはないわけか
2021/02/22(月) 22:23:45.73ID:0YAjt34d0
主観的な感想だから正しいということにはならんし自明だから正しいということにもならんし
1+1=2の比喩は客観的ものとして出してきてるのであれば主観的な感想に使うのは明確に間違っているのでは
2021/02/22(月) 22:25:03.04ID:tneZgfID0
>>747

>無経験
立証してもらえますか?ww
カメラ持ってない君よりよっぽど経験してるんだなぁww

>今まで一度も600レスかけてただの否定されてない

日本語不自由なのかな?www
日本語不自由だこら、否定されても理解できないってことだねつまりww

>感想や主観を書いたら負けというポエムルールも完全に意味不明だけど

へえ、そんなルールあるんだ。どこで誰が言ってるの?引用して貰える?それが君のルールだよねww

>私は誰にとっても当然だろうなということを書いたというだけの話なんだよね

うん、で、それを否定してるんじゃん。頭でっかちだなと。バカだなと。
今更何を言いたいのか全然わかりませんねw

ということで全体的に不自由な感じですね。
いい歳こいて酷いねwwww
ほんと、君が普通に結婚し子供もいたら自分の子供程度の年齢の奴にここまでバカにされて惨めな人生だったねww
2021/02/22(月) 22:30:41.35ID:0YAjt34d0
>>160が主観的な感想ということであれば
なぜ「カメラマンにとって」などとカメラマンを代表するようなことを言ったのか?
「誰でも知ってることではある」などと客観的なことであるように表現したのか?

たとえ主観的な感想であってもそれを第三者の事として主張するのであれば
それは客観的な意見であると扱われるのが自明では
2021/02/23(火) 04:11:06.20ID:jxot0edi0
>>751
>>無経験
>立証してもらえますか?ww
 160に噛みついたから、だね

>日本語不自由だこら、否定されても理解できないってことだねつまりww
ポエムの屁理屈は全部粉砕済みのはずだから、ポエムの見落としか勘違いだと思うよ?
試しにレス番引用してみ?まぁ怖くてできないと思うけど
何度も書かせんな低能

>へえ、そんなルールあるんだ。どこで誰が言ってるの?
ポエムが>>744で↓のように書いたので
 >君は「常識」という全然明白ではないものを出してきたわけだけど、もうその時点で負けてるね。

>うん、で、それを否定してるんじゃん。頭でっかちだなと。バカだなと。
うん、でそれを否定しているじゃん。誰でも1+1=2のように明白にわかる話だ、と
2021/02/23(火) 04:12:09.74ID:jxot0edi0
>>752
>なぜ「カメラマンにとって」などとカメラマンを代表するようなことを言ったのか?
>「誰でも知ってることではある」などと客観的なことであるように表現したのか?
カメラマンなら当たり前に誰でも知っていることだと私が確信的に思ってるからですね
現に今まで一度も否定されてないしね
2021/02/23(火) 07:23:51.83ID:zxMKRu890
たとえ主観的な感想だとしても人間は客観視することが出来るので
その正しさは絶対ではないと知っている

もし主観的な感想の正しさを絶対的に「信じて」いるという話であれば
「1+1=2」なんて比喩を使うと簡単に否定されてしまう
そんなに否定されるのが嫌であれば「宗教」を比喩に使ったほうが良かったんじゃないかな
2021/02/23(火) 08:40:40.90ID:bQBoBt3S0
>>753

>160に噛みついたから、だね
全然立証になってないね。目の前に機材たくさんあるわけだけど、それアップしたら容易く「無経験」出ないことをこちらは立証できるわけで、また愚かなことを言っちゃったねぇ君はww

>試しにレス番引用してみ?
少し前に引用済みだね。それを認められないんだろ何度も書かすな低能。

>ポエムが>>744で↓のように書いたので
>君は「常識」という全然明白ではないものを出してきたわけだけど、もうその時点で負けてるね。

うん、誰にとっても明白に正しいと言う話に「常識」なんて人によってものすごく変わるものを出してきたからね。
感想を語った負けなんじゃ無くて、常識だなんて言い出した時点で負けたって言ってるんだよ。またアスペが出たね。。

>うん、でそれを否定しているじゃん。誰でも1+1=2のように明白にわかる話だ、と

「数学的には」って前提が必要だったね。
一般的な112はリンゴや泥だんごの個数を数えるのに使うね。そちらは「誰にとっても」「明白」に「正しい」わけではありませんでしたね。
泥だんごを合体させた例や主婦の食卓目線の話を、君は「数学的」しか反論できなかったわけでね。

あと「正しい」を「わかる」に改竄して逃げようとしても無駄だよww
2021/02/23(火) 09:23:02.84ID:vFNJbY5B0
MTFを信じるチン皮教が正体だったんだ?
それでも頭でっかちな宗教だなあという評価は否定されないけどw
758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 09:38:54.77ID:2ZMlCJqR0
>>755
いや絶対だよ
主観だからね
おおよそカメラマンなら誰もが常識的にしてるだろう
と私は思った
誰にも否定できない
客観的な根拠でもない限りね
2021/02/23(火) 10:01:32.74ID:PnAwzp/X0
常識的という客観を持ち込んでいる時点で絶対ではない事が自明
2021/02/23(火) 10:09:49.59ID:jxot0edi0
>>759
えーと常識は客観じゃないっす。こうと定まってる常識など存在しません。
あるとすれば法律くらいかな。みんなが勝手にこれは常識だろ、と思ってるだけ。
要するに主観です。すごくぼんやりしてます。単発君ホント馬鹿よね
2021/02/23(火) 10:10:58.20ID:jxot0edi0
>>757
MTFを信じるww 自分が何を言ってるかよく考えた方がいいよ
どっかのバカは幾何光学的MTFなのか波動光学的なのか!とかドヤ顔でいって恥かいてたけど
2021/02/23(火) 10:26:17.10ID:PnAwzp/X0
常識とはみんなが思ってること
つまり社会的概念だね
主観ではなく「みんな」という第三者を必要とする客観だよ
2021/02/23(火) 10:28:09.32ID:PnAwzp/X0
もし常識が主観と言うなら第三者を必要としない言葉に言い換えてみなよ
2021/02/23(火) 12:40:51.55ID:jxot0edi0
>>762
みんなが思ってるだけだから確かめようがないだろ?
何人集まろうが、主観は客観じゃないんだよ。面白いほどバカだな 

>>763
もう書いてあるよ。思考能力低いねホント
これは常識だ、というとき、その常識を理解できない人がいる/いないとは別の話として語られるものです。
ありていにいえば、全員といえるくらい大勢の人がそう認識しているだろうと「私が思っている」こと、つまり主観です。
2021/02/23(火) 12:54:03.35ID:jxot0edi0
>>756
>目の前に機材たくさんあるわけだけど、
幼稚園児でも金さえあれば機材は買えるよポエム君。私は誰もが当然カメラマンなら理解しているであろうことを160に書いた
まともな知性か経験があるなら160に噛みつくなんて馬鹿なことはしない。
なんでポエム君は経験値絶無だなってわかるんだよね。ああもちろん知性が感情に負ける獣以下のバカである可能性もあるけど

>少し前に引用済みだね。
何で逃げるんだろ?不思議だなぁ715のことなら論破しているけど?

>感想を語った負けなんじゃ無くて、常識だなんて言い出した時点で負けたって言ってるんだよ。
いや、当たり前のことを当たり前とポエム君が認識できなかったとして私は困らないので
ポエム君に負けと思われても別にかまいません。160の主張に対する反論は何一つなかったので

>「数学的には」って前提が必要だったね。
いえ、特に必要ないと思います。70円の買い物に100円だして、30円のお釣りです。数学的には
などと誰も言いません。1+1=2と書かれたとき誰もがそれを算数と理解します。その算数を理解するのに林檎やダイコンを使ったことがある人もいるでしょう
ですが、1+1=2と書かれたときに林檎やダイコンの出番はありません。
物理哲学相対速度特異点泥団子、全部打ち砕かされた段階で普通に揚足取りすら失敗したと理解した方が良いと思うよ
2021/02/23(火) 12:59:02.77ID:jxot0edi0
あとこれも間違っているんだよね
>>756
>一般的な112はリンゴや泥だんごの個数を数えるのに使うね。そちらは「誰にとっても」「明白」に「正しい」わけではありませんでしたね。
未だにポエム数学における泥団子の定義もグシャの定義も不明だけど
1個と1個をぐしゃっとして1個にしたら1+1は2にならないとしたら、1+1=2の出番はないでしょう
なんで、「泥だんごの個数を数えるのに使うね」はポエム泥団子数学においては間違いっす
ポエム泥団子数学ではなく、単に計数可能な形で1個2個と並べるなら泥団子だろうが林檎だろうが1+1は2っす
誰であれそう認識するでしょう
2021/02/23(火) 14:13:34.93ID:jxot0edi0
そろそろポエムループに入ると思うので整理しておくね

>>160 →  頭でっかちだ → 1+1=2のように誰にとっても正しい常識だけどね

以下がポエムの揚げ足取りとその顛末
・1+1=2は物理学者や哲学者でもそういうのか
 →いうやろね
・物理学や哲学ではなりたたないぞ
 →立証どうぞ
・泥団子をぐしゃっとしたら1+1=2にならないぞ
 →そうやろね
・つまり1+1=2は誰にとっても正しくないんだ
 →泥団子をぐしゃっとすることを想像した人にとってはそうやろね。誰も思わんだろが
・普通は1+1=2は泥団子の出番なんだ
 →ぐしゃっとして1にになるなら1+1=2に泥団子の出番ないので間違いやで
・とにかく色んなたとえを駆使すれば1+1≠2のケースはあるんだ
 →まぁそやろね。そんなの前提一個もおいてないので算数の話と認識される前提でかいてるけど
・1+1=2を正しいというには数学的という前提が必要
 →そんな前提要らないと思うからこその常識の比喩やで
・常識と言い切るなんて負けだ!
 →別にポエムに負けと思われてもかまいません。160が否定できるわけでもないので
2021/02/23(火) 15:46:12.68ID:vFNJbY5B0
>>764
常識はcommon senseの和訳だからね
commonつまり共通、共有されてること
その社会で共有されている文化、歴史、言語、教育などによる知識など
これは客観的にも実在しているものだから客観だよ
2021/02/23(火) 16:03:55.33ID:vFNJbY5B0
MTFが最も重要かどうかはカメラマンの常識かどうかは共有されてない
カメラマンがどの程度重視するかも相対的なものでしかないから絶対という主張も間違ってるな

絶対と言いたいのであれば主語を自分にして
信念とか宗教として主張すれば良い
2021/02/24(水) 08:15:10.55ID:tAYG4lsk0
>>768
なんだなにもかもボコられて次は常識の定義かw

>commonつまり共通、共有されてること
>その社会で共有されている文化、歴史、言語、教育などによる知識など
うん。だから誰とどの程度共有されていれば常識なの
社会全体?社会全体って誰がどの程度なの
答えられないでしょ?明確な定義なんかないの。
これは常識だ、というとき、その常識を理解できない人がいる/いないとは別の話として語られるものです。
りていにいえば、全員といえるくらい大勢の人がそう認識しているだろうと「私が思っている」こと、つまり主観です。

思考能力ひくすぎ〜
2021/02/24(水) 08:19:32.15ID:tAYG4lsk0
>>769
>MTFが最も重要かどうかはカメラマンの常識かどうかは共有されてない
うん。そうだね。私は一言もMTFが最も重要などと書いてない
嘘つくのやめてね。これで何回目だろうね君が嘘つくの

>絶対と言いたいのであれば主語を自分にして
え?いやですよ。読めば誰でもわかることをなぜ書かねばいけないのか

私が感想や思いを書く

ポエムが知性より感情を優先して揚げ足取りに走る

私にフル論破される

ポエムが悔しくて当たり前にわかることにすら揚足取り始める

私にフル論破される

ポエムが悔しくて当たり前にわかることすら全部書かないお前が悪いと言い出す <<<<イマココ

お前の揚げ足取りに付き合う必要があるわけなかろうとフル論破される
2021/02/24(水) 10:14:42.81ID:DuCuFhGx0
>>770
客観である常識と主観的な判断をごっちゃにするのは詭弁
そしてこれは常識か非常識かという判断は相対的なものなので主観であっても絶対ではありません
2021/02/24(水) 10:17:11.40ID:DuCuFhGx0
>>771
MTFが最も重要ではなくカメラマンの知識や経験のごく一部であるなら
MTFでしか知識や経験を語れなかった事に対する「頭でっかち」という評価は受け入れるしかないね
2021/02/24(水) 10:17:40.89ID:tAYG4lsk0
>>772
常識が主観の集合体にすぎないってもう3回以上説明してますよね
なんで何の反論もせずに無視して勝手に認定作業に逃げるの?
相手の言ってることが正論だと認めたけど悔しいから噛みついてるだけ?
2021/02/24(水) 10:21:33.68ID:tAYG4lsk0
>>773
>MTFでしか知識や経験を語れなかった事
こんなことした覚えはないのでそれも嘘かな

ただまぁそれでポエム君が頭でっかちだと思うことについて私は一度も妨げたことないっすよ。
頭でっかちだとポエムが思った
私はこんなのは常識だと語った
どちらも主観に過ぎないのでそこで終わりなのです。私の160を否定できないのであれば

だから何度も言ってるでしょ?ポエムはバカだって
2021/02/24(水) 10:58:26.36ID:DuCuFhGx0
>>774
主観性の哲学の立場から自然科学的客観を成り立たせるために
いわゆる相互主観性という概念があってこれは客観として扱われるんだ
なぜなら集合体には主観を持つ意識はないからね
2021/02/24(水) 11:03:54.68ID:DuCuFhGx0
ある知識を共有している者同士ではそれが常識になる
共有していなければ常識ではない
共有してるかどうかは客観的な事実

なのでカメラマンを勝手に代表して何が共有されているかを主観で決めることは出来ない
信じることは出来るがそれは妄想と呼ばれる
2021/02/24(水) 11:13:44.05ID:iFwhK45z0
>>765
>幼稚園児でも金さえあれば機材は買えるよポエム君。

幼稚園児はお金を持ってないし、仮にこれ下さいなんて言っても相手されないから買えないよ、バカだねwww
で、使わない機材が目の前にあるわけないね。その時点で無経験では無いねwww
そんな誰にとっても明白に正しいことに噛みつくなんてまともな知性を持ってるとは言えないね。

>ああもちろん知性が感情に負ける獣以下のバカである可能性もあるけど

知性より感情が優先されることなんて「人間」なら誰でもあることだねww
仕事や経済だって感情が大いに影響するわけで。
なんでもかんでも「知性」とか言っちゃうのが知性の欠如をあらわしてるよw
君はそんなこともわからないからアスペって言われるんだよね。ほんとオタクのコミュ障相手にしてるみたいだなw
んで、そんなの相手にしてる君の知性も知れる訳で、またしてもブーメラン決まりましたねwww

>算数の話と認識される前提でかいてるけど
1+1≠2はエジソンが言ったという逸話があるし、有名な本もあります。
1+1=2は確かに常識でしょう。でもそれと同じくらい、色んなところでよく否定されるのもまた常識。
学のない君は普通算数だろ!と思うのかもしれないけど、ちゃんと教育を受けた大人なら1+1=2は誰にとっても明白に正しい!とあえて言われたら、いやいや…となっても全然おかしくないね。

で、仮に112が誰にとっても常識だとしても、それは君も書いてる通り前提が共有できてるからだね。
じゃあカメラの話はどうか。
君はカメラを持ってない無経験おじさんということなので、カメラに関する現場の前提を共有できるできません。
そして持たざる側の人間はそれを理解できません。
なので、私たちが君に頭でっかちと言っても、正しいはずだーとしか言えないのが君ですww

つまり、
1+1=2は算数の話に決まってる!
→君の学がないだけ。
カメラマンは〜は正しい!
→前提を共有できないから誤り。でもそれを持たざる側の人は理解できない。
ってところだね。
2021/02/24(水) 11:35:27.80ID:tAYG4lsk0
>>776
>いわゆる相互主観性という概念があってこれは客観として扱われるんだ
いや、君の俺様用語認定を持ち出されても困りますし
どっかの業界用語を持ち出されて「だから正しい」といわれても別にそれを正しいと認める理由も特にないっす
ああ、バカ向けにわかりやすく言うと自分の言葉で合理性を説明しましょうって話ね

>>777
別にポエム君がどう思ったところで別にかまいません
2021/02/24(水) 11:37:01.97ID:tAYG4lsk0
>>778
>1+1=2は算数の話に決まってる!→君の学がないだけ。
いえ、単に何の前提もないならだれもが算数の話だと理解するだろうというだけの話
カメラマンも同様だよ

>>160やそれに付随する私の主張を幼稚園児がしても便所の落書きでみても
誰もが正しいと認めるでしょう。私が言ってるのはそういうことです。
2021/02/24(水) 11:51:23.61ID:tAYG4lsk0
ポエム君が袋小路に入っているのでおしえてあげると

1+1=2をみて算数と思うかどうかは個人個人の主観ですが
「私は」それを誰もが算数と思うであろうと思いました。私が。 つまり主観です

だから、ほかは違うんだ違う例があるんだ!といくら喚いてもそれもポエム主観の枠を出ません
なのでどんだけがんばっても勝ち目がないんです。

唯一勝負できるのは>>160の否定ですが、あまり前過ぎて誰も否定できないんですよね
現に700レス欠けて一度も否定出来てない。なので噛みつく段階で感情が知性に劣る獣以下なんですよ。ポエム君は

もうちょっと考えて書き込めよ知的障害者君
2021/02/24(水) 11:59:33.31ID:DuCuFhGx0
>>779
集合体には

主観を持つ

意識はありません

よって主観ではありません
2021/02/24(水) 12:29:36.75ID:tAYG4lsk0
>>782
と思う分にご自由にって話さ
だから君はポエム君っていわれるんだよ
本当に頭悪いよね

>集合体には
>主観を持つ
>意識はありません
で、それは君の思いに過ぎないのさ。ちゃんと論理的な文章かこうよ

これは常識だと私が思う。だがあなたは思わないかもしれない
お互いに意思疎通すればそれが共通の見解であるとわかるかもしれないが
分かったとしてなお、それが別の誰かに通じるかどうかはわからない。
結局のところ、日常生活を通してこれは誰にでも通じると体感で理解するしかない
明確な線引きはどこにもない。だから
これは常識だ、というとき、その常識を理解できない人がいる/いないとは別の話として語られるものです。
ありていにいえば、全員といえるくらい大勢の人がそう認識しているだろうと「私が思っている」こと、つまり主観です。

思考能力ひくすぎ〜
2021/02/24(水) 12:46:32.74ID:DuCuFhGx0
>>783
主観でこれは常識だと私が思う

誰かとお互いに意思疎通してそれが共通の見解だとわかれば
それはお互いの常識になる

共通の見解でなければそれはお互いの常識にはならない

他の人ともお互いの常識になるかならないかは意思疎通するまでわからない

主観の常識がどこまで通用するか明確な線引はない

つまり主観で思った常識は相対的なものでしかない

主観だから絶対ということにはならない
2021/02/24(水) 12:53:04.19ID:tAYG4lsk0
>>784
>主観だから絶対ということにはならない
主観だから適用できるのは本人だけ。そして本人にとっては絶対に正しい。主観だからね。
2021/02/24(水) 12:54:11.26ID:DuCuFhGx0
日常生活を通してこれは誰にでも通じると体感した物事

これは客観なのでこれを示せば良いだけ
2021/02/24(水) 12:54:50.95ID:tAYG4lsk0
>>786
>日常生活を通してこれは誰にでも通じると体感した物事
体感なので主観だよ。ホント馬鹿だね
2021/02/24(水) 13:00:35.02ID:DuCuFhGx0
>>785
主観で人間が身一つで空を自在に飛べると信じても実際は飛べない
主観でも本人に適用できるとは言えない
現実で本人にとっては絶対に正しいとは言えない

本人にとっては絶対に正しいと「信じる」ということは出来る
それは妄想と呼ばれるが
2021/02/24(水) 13:01:41.92ID:iFwhK45z0
>>781
>つまり主観です
だからなんだよww
それがバカだし頭でっかちだと俺の主観で否定してんだよww
「主観です」(キリッ
なんて言って何になんの?当たり前じゃんそんなのアホかよww

>なのでどんだけがんばっても勝ち目がないんです。
同じ理屈で君にもね。またブーメランですwwww

>現に700レス欠けて一度も否定出来てない。
君も私の主観を否定できてないねwww
君はバカだから「主観」なんて言い出したら、ここで語られることなんか全部そうなんだよね。
これまで散々「否定できない」「勝ち、負け」にこだわってきて、負けそうになったら「私がそう思った」に逃げるいつものパターンでしょw

>噛みつく段階で感情が知性に劣る獣以下なんですよ

感情が知性に劣るってどういうことか説明して貰える?w
きみの感情は知性に勝るの?ww
それこそ獣なんじゃね?www
知性に勝る感情を持つ男、初老の引きこもり独身男性…それがフォトショ、つまりチン皮ということね。

で、感情が知性に勝るということは感情を知性でコントロールできないってことで良い?ww
逆に君のいう通り知性が感情に勝ってしまうのが獣だとしたら、なんか君やっぱり別の星から来た人なんだと思うよw

>もうちょっと考えて書き込めよ知的障害者君

君に私の行動を変えることなんかできませんww
君自身以前どっかでそんなこと言ってたよね。だとしたらなんでこんな無駄なこと何度も言ってんの?
これもまたブーメランですww
いやぁブーメラン祭りで笑えるね。
暖かくなってきて更にボケちゃったかな?ww
2021/02/24(水) 13:01:53.53ID:DuCuFhGx0
>>787
体感した物事は客観だよ
体感する物事なしで体感を得ているとしたらそれは妄想
2021/02/24(水) 13:15:26.51ID:tAYG4lsk0
>>788
誰から見ても地上を走ってるだけなのに
本人が「飛んでいる」というならそれは飛んでるんだよ。本人にとっては
面白いくらいバカだねきみ
2021/02/24(水) 13:16:45.74ID:tAYG4lsk0
>>789
>だからなんだよ
なんどもいってるけど感想ってことだから絶対に正しいよ本人にとってはね
私がポエム君のポエムを否定したりしないのはそういうこと

だから考えて書き込もうねって話だよ。本当に頭悪いよね
2021/02/24(水) 13:18:02.09ID:tAYG4lsk0
>>790
>体感
感じてるのは誰でしょう 本人ですね。
本人がどう感じてるかは百万言を費やしても他人には伝わりません
 朝の渋谷を青いと感じた
という人がいた時、君はそれを体感できません。主観とはそういうことです
面白いくらいバカですね
2021/02/24(水) 13:25:54.71ID:DuCuFhGx0
>>793
何月何日何時の渋谷のどこからどこを見たのか
光の加減や青く感じた理由などは述べられるよね

もちろん想像上の渋谷を青く感じたと思いこむことは出来る
そういうのは妄想と呼ばれるだけで
2021/02/24(水) 13:28:55.45ID:DuCuFhGx0
>>791
君がそうなのは否定してないよ
ただそういうのは「妄想」と呼ばれるだけってこと
2021/02/24(水) 14:21:31.76ID:iFwhK45z0
>>792
色々なことがブーメラン過ぎてそれしか言えなくなっちゃったかな?ww

>なんどもいってるけど感想ってことだから絶対に正しいよ本人にとってはね

だから何?www
俺はその考えがクソみたいだね、頭でっかちだね、間違いだねって言ってるだけ。
むしろ自分の感想だから正しい、っていう話であれば、
112のように誰にとっても明白に正しいと表現する必要はなかったねww
最初から、僕の思ってることは僕にとっては絶対正しいんだ!って言えばよかったね〜おじさん。笑

ぼくのゆってることは、ぼくがおもってることだから、ぼくにとってはぜったいにただしいんだ!
→どう見てもいい歳したおっさんの言葉じゃないねwww

>私がポエム君のポエムを否定したりしないのはそういうこと

どうでも良いですww
少なくとも普通に生きてたら自分の感想は自分からしたら絶対に正しい!!なんて思考にはなりませんww

>だから考えて書き込もうねって話だよ。本当に頭悪いよね

君は頭が良い悪い以前に欠陥品のようだねw
そして君がいくらそんなことを書いても私の行動を変えることはできませんww(2回目
そしてそれは君への特大ブーメランですねwww
2021/02/24(水) 14:47:07.57ID:tAYG4lsk0
>>795
思う分にはご自由に

>>796
>だから何
否定しても無駄ってことだよ。

>>794
>何月何日何時の渋谷のどこからどこを見たのか
>光の加減や青く感じた理由などは述べられるよね
青い波長の光を見たって意味じゃなくて
フィーリングとしてまるで青のようにみえるそう感じるって話だよ。
さらさらと水が流れる、そよそよと風が吹く、もちろんそんな音はしない
ただそう感じた、という話だね。もちろん、第三者による検証は不可能だ
それを体感とか主観とか感覚とかフィーリングっていうんだ

>>796
>そして君がいくらそんなことを書いても私の行動を変えることはできませんww
別にかまいません。バカが自分のバカさを理解したらどうなるか、みてみたいというだけなので
2021/02/24(水) 15:20:57.20ID:iFwhK45z0
>>797

>否定しても無駄ってことだよ。

え、でもバカがバカを自覚したらどうなるか見れたから無駄じゃなかったよ?ww
君の無知さや様々なブーメランを楽しめたし、そもそも根本的な考え方がガチのリアルアスペだってことも分かったし。
自分の思ってることは自分にとって絶対正しいんだ!
という素晴らしい迷言も生まれたしね。
そうやって自分の世界の中だけで生きてきちゃったおじさんの末路が垣間見れて非常にに貴重な体験でした。
あ、俺には縁のない世界だからどっちでもいいけどねww

>別にかまいません。バカが自分のバカさを理解したらどうなるか、みてみたいというだけなので

君は行動を変えられると思ってるんだね。
「どうなるか」期待しちゃってんだねww
残念だけど、バカとかのレベルにも達することのできない残念な人…じゃなくて君は獣だっけ?に何言われても何も起こらないよww
君は自分の立場を理解するといいよww
感情が知性に勝る獣おじさんww
2021/02/24(水) 15:23:38.67ID:tAYG4lsk0
>>798
お、私の主張に対する難癖が見事に消え去ったね
700レスの果てに自分が何を言っていたか理解できたようだね
意外とあっさりだったな。実はわざとネバってるのかと思ったけど
論破されたネタはちゃんと引っ込めるあたり結構本気だったんだと分かったのは
ちょっと面白かった
まぁ次からもう少し考えてから揚げ足とろうな。君馬鹿だから
2021/02/24(水) 16:31:28.79ID:iFwhK45z0
>>799
君が論破した気になってるだけだよww
こちらの目的は達成してるからなぁww

もはやまともに反論できなくて、僕の考えてることは僕にとっては絶対正しいんだ!って言い出した時点で、君負けてんのよw
それを否定して始まってんだからねw

それを否定されたことを認められないのは、いつまで経っても「僕の思い」から抜け出せない君だけなわけww

私やその他の人からしたら「頭でっかち」「君は誤り」を否定されない以上もう特に言うことないもんww

あとは自分の狭い脳内でぼくはただしい!ってずっと妄想してたら良いんじゃないでしょうかw

わたしには今回の件で君の底なしの馬鹿さ加減がわかったので満足しておりますw
2021/02/24(水) 16:37:03.41ID:tAYG4lsk0
>>800
>君が論破した気になってるだけだよww
うーん、実際に反論もなくなってるからそれで充分かな

体感や主観や常識を客観的なものだ、と思い込んで否定しようとした段階でポエム君の負けなんだよねぇ
2021/02/24(水) 16:58:21.91ID:iFwhK45z0
>>801
>うーん、実際に反論もなくなってるからそれで充分かな

うん、君がただ認めたくないってのに付き合いたくないしね。僕の思いは僕的に正しい、なんて反論は勝手にどうぞ。それ以外の反論はできないということだしね。

>体感や主観や常識を客観的なものだ、と思い込んで否定しようとした段階でポエム君の負けなんだよねぇ

いいえ私はずーっと君の主観を否定してます。
馬鹿なこと考えてんじゃねーよとね。
主観、客観の話は別のやつとやってんだろ、ID見て対応しなね。嫌われ者は辛いねww
そちらのやりとり見てても君が明らかに劣勢だけどねw
2021/02/24(水) 17:04:08.22ID:tAYG4lsk0
>>802
いや、具体的に言えないというなら別にかまわないよ
私、相手がだれであれ間違っているものは間違っていると書けるし引用もできるが
君はしないしできないというのだろ?うん。大いに結構 お疲れさまでした

>馬鹿なこと考えてんじゃねーよとね。
フル論破された果てに1+1=2を見た時に数学的という前提が必要とか言い出す間抜けに馬鹿とだけ言われても
まぁ困りはしないかなw
2021/02/24(水) 17:05:42.92ID:tAYG4lsk0
念のため
ポエム君フルボッコのまとめは>>767ね 
それぞれの項目についてさらに引用しろというならできますよ。
2021/02/24(水) 17:26:31.33ID:iFwhK45z0
>>803
>いや、具体的に言えないというなら別にかまわないよ

え、何を具体的に言って欲しいの?まだ話の顛末が理解できてないんだね、当事者なのにww

1+1=2は誰にとっても明確に正しい
→リンゴや泥だんごの例によりそうとも限らない
→日常においてはむしろそう言ったことの方が多い
普通は算数の話だってわかるだろ!
→そんな前提書いてなきゃ知らん。君の普通が世の普通と思うな。
僕の思いは僕にとっては必ず正しいんだ!
→そうっすか。
これが流れでしょ。

で、最後の迷言はさておき答えは結局「前提」の共有が必要と言うこと。
カメラ持ってない君とカメラ経験者はそれができないし、自他共に認める馬鹿で嫌われてる奴なんだから、そもそも共有しようと前向きにも捉えられないw
だから頭でっかちで誤り。
これを言ってるだけ。それを否定できず具体的に言えーなんて言ってるアホが君w

>私、相手がだれであれ間違っているものは間違っていると書けるし引用もできるが

んで、引用も論破されたどり着くところが僕の言ったことは僕の世界では絶対に正しい!だもんねw
そんな恥知らずなことかけるならそりゃ誰であれなんでも言えるわww
2021/02/24(水) 17:43:53.68ID:tAYG4lsk0
>>805
>普通は算数の話だってわかるだろ!
>→そんな前提書いてなきゃ知らん。
うーん、これが狂ってるって話かなぁ 1+1=2に対して算数って前提の明記が必要って多分君だけだよ

>結局「前提」の共有が必要と言うこと。
これを言いたいがための結論ありきなんだよね。まぁ最初から分かってたけど
で、1+1=2と書かれたものを正しいというのに数学的にはという一言が必要という狂った前提に逃げざるを得なかったという話だね

>僕の世界では絶対に正しい!だもんねw
事実だからね。んで客観的に何が間違っているのかも一言も示せなかったポエム君の敗退というわけだ
2021/02/24(水) 18:05:35.87ID:tAYG4lsk0
戦いたい否定してやりたいなら
1+1=2を正しいというには算数という前提が必要だとか
バカなこと言わずに、最初から>>160の中身について語ればよかったんだよね
まぁそれも「予算の都合があるだろ!」とか間抜けなこと言って終わりだったのでオチはみえていたけどw
2021/02/24(水) 19:57:00.57ID:iFwhK45z0
>>806
>1+1=2に対して算数って前提の明記が必要って多分君だけだよ

視野が狭いんだよね。だからコミュニケーションの経験があんまりないんだなって言われるんだね。
大の大人が112は誰にとっても明確に正しいなんて言われたら、いろんな考えがあるねって話になるんだよ。
君は無知無学だから算数くらいしか思いつかないだけww
エジソンの言葉も、有名な本も普通は知ってるわけで、君はそう言うことを知らずに育っちゃったってことだよ。

>僕の世界では絶対に正しい!だもんねw
>事実だからね。んで客観的に何が間違っているのかも一言>も示せなかったポエム君の敗退というわけだ

うん、そうだね。「ぼくのせかい」の否定は無理だw
それが否定さらなかったから勝ち!って思うのはご自由にどうぞ。良識ある人なら敗北としか映らないだろうけどねww
まじでびょーきだよ、危ないね君。

んで、結局前提が必要でそれを君は共有できないっていう根本的なところには一切反論できないんだよね。
2021/02/24(水) 21:27:53.56ID:tAYG4lsk0
>>808
>大の大人が112は誰にとっても明確に正しいなんて言われたら、いろんな考えがあるねって話になるんだよ。
えーと、そういう穿った見方の話なんかしてないのもまともな大人なら分かります
なんせ1+1=2のように誰が見ても正しいなんてのは、ただの比喩表現なのは発達障害者や
一定の決まりきった答えを導き出せないと立場がなくなってしまうポエム君以外には一目瞭然ですから

>それが否定さらなかったから勝ち!って思うのはご自由にどうぞ。良識ある人なら敗北としか映らないだろうけどねww
ただの感想に何の合理性もないケチをつけようとしたポエム君がバカなだけかと
2021/02/24(水) 21:54:39.08ID:iFwhK45z0
>>808
>ポエム君以外には一目瞭然ですから

少なくともこのスレで112が誰にとっても正しいと言ったのは君だけで、他に何人か来たみたいだけどみんな否定してたねw
112の否定なんてありきたりで、よくある話なんだよね。
まともに社会に出て働いてりゃ何度も経験するし、自らも理解する。そういう経験がないからわからないだけで、やっぱりそういう経験を持たざる側からは理解できないんだよねww

>ただの感想に何の合理性もないケチをつけようとしたポエム君がバカなだけかと

感想に感想で返しても全く問題ないねw
そんなことを今更言い出してる君がバカなだけだったねww
そして感想だから正しい!も愚かで誤りだね。
それが理解できない以上、健常者とまともに話はできないよ。

少なくとも、君はカメラすら持ってないから経験者と前提を共有できない。
君は馬鹿で嫌われ者だから理解されようともしない。
っていう根本的なところには一切反論できないんだよね。
2021/02/24(水) 22:04:18.05ID:tAYG4lsk0
>>810
>みんな否定してた
はぁそりゃ私のアンチのためのスレなんだから当然ですな。バカバカしい
合理的な主張ができなくなったらお仲間あつめて多数決とか少しは恥ずかしいとおもわないのかな?
何度も言ってますが、1+1=2のように正しいと言われて、常識の比喩表現だと思えないのは
追い詰められたポエム君と発達障害者だけっす

>感想に感想で返しても全く問題ないねw
そのとおりだから、私も「カメラマンにとっての常識やね」と返したわけだね
で、そこで終わればいいものを、どっかのオツムの足りないポエム君はいろいろ勘違いしたまま揚足取り始めて
全論破されて700レス突破の果てにただの感想だったとようやく理解させられたってわけだ。面白いよね。
2021/02/24(水) 22:30:03.55ID:iFwhK45z0
>>811

>はぁそりゃ私のアンチのためのスレなんだから当然ですな。
アンチしか居ないじゃんwww
どこにお前の味方がいるんだよww
んで結局誰がなんと言おうと君は「周りが悪い」と思い込んで生きてきたし、今回もそうなんだろうねw
その異常さに気がつけないからこういう人生になっちゃったんだねw

>そこで終わればいいものを
なぜ君の希望通り終わらなきゃならないの?笑
ばかだねー。俺はお前がクソみたいな感想を垂れ流したら全部否定するからww

てさ、結局根本には全く触れられないよね。
君の困るといつもそうwww

頭でっかちで誤り、ということで確定だね。
残念だったねwww
2021/02/24(水) 22:49:41.24ID:tAYG4lsk0
>>812
>味方
そんなものいらないどころかむしろ敵が多い方がいいくらいだね
何度も言ってるけどそんなこともわからないんだなぁ…

>希望通り
じゃなくて、合理的に考えるならそこで終われるってだけだよ
で、君はバカだから理性より感情を優先してか、単なる思慮の浅さで揚げ足取りに全力を尽くして
700レスの果てに「ただの感想に噛みつく方がどうかしとるで」と諭されて終了というわけだ
2021/02/24(水) 22:54:27.03ID:tAYG4lsk0
念のためだが

〜しておけばいいものを云々してしまった

ってのも
 〜するのが最も合理的/賢い/理性的/まともな対応なのに愚かにも云々してしまった
ということを言い表すときの典型的な日本語表現っす
なんかごめんなバカに難しい言い回し多用しちゃって
2021/02/24(水) 22:59:05.57ID:iFwhK45z0
>>813
>むしろ敵が多い方がいいくらいだね

ぶっっっっ!!!!wwwwwwwww
厨二かよwwwwwwwww
クッソ寒いしダサこと言ってるよ君ww
引きこもりは違うなぁwww
ごめんね、スポーツ選手や企業戦士が言うならまだわかるけど、5chでそんなこと言われてもwww

ぼくのいってることはただしいんだ!
てきはおおいほうがいい!
by 50代独身男性waww

>合理的に考えるならそこで終われるってだけだよ

なら君が「合理的に」考えて辞めたらいいじゃんww
5chの書き込みで合理的とかいうほど馬鹿じゃないんで私はやめませんw

>君はバカだから理性より感情を優先してか

え、感情より理性が勝つのは俺で獣なんでしょ?
君は人間だから理性より感情が勝っちゃうんだったよね?そう言ってたよね君。
またブーメラン?ww


で、結局前提やらの話には一切反論できず負けを認めるしかない負け犬、それが君だったねw
2021/02/24(水) 23:12:51.45ID:tAYG4lsk0
>>815
>終わらせばいいじゃん
なんで?せっかく天然物のバカがわざわざ隔離スレで盛大にやらかしてくれてるんだから徹底的に味あわなきゃもったいないじゃん
2021/02/24(水) 23:47:23.40ID:+gFpWsU+0
地面を走り回ってお空を飛んでるーってやるのは勝手だが
無関係なカメラマンを巻き込むのはキモすぎる

自信が無いのか常識とか1+1とかで修飾したがってるけど
そういうのもキモいから自分だけで自己完結させてキモさも自己完結してくれ
2021/02/25(木) 08:50:04.14ID:tLGJUNaE0
>>816
またブーメランしてくれんだねww

で、具体的な反論も一切なくなったのでこれで君の敗退が確定したね。
僕の妄想は僕の世界では絶対に正しいんだ!
っていう救いようのないほどアホな考えを捨てない限り君に勝ちはないねw

また絡んであげるからその時はよろしくww
2021/02/25(木) 08:57:06.06ID:Tao2wNoA0
>>797
青いと感じた朝の渋谷は現実に必ず存在していたので
写真に被写体が必要なように感覚にも現実が必要なんだよね
それを無視してしまうと写真のイメージってどうやって作る?ってことになる
カメラマンの知識や経験も必要なくなるよね
主張に矛盾があるじゃん
2021/02/25(木) 09:11:35.93ID:2saobI2D0
>>819
渋谷は存在するけど、青い渋谷なんて誰も見たことないだろ?
ホント馬鹿だな…
2021/02/25(木) 09:16:57.16ID:2saobI2D0
>>818
何に対する反論が必要なのかさっぱりわからんが、私はポエム君のポエムを否定したことなんか一度もないよ
単に私は私の意見や感想にバカな揚げ足取りしてる馬鹿がいたので、その揚げ足取りのバカさ指摘しただけ
感想や思いがその人にとって正しいなんて当然だし、その人が常識と感じたものを覆すのも難しいのも当然
単にポエムがバカすぎて噛みつきどころを間違え、バカすぎて揚げ足取りすら満足にできなかったというだけの話
2021/02/25(木) 09:27:05.76ID:2saobI2D0
>>817
周り見る限り誰もがそうしているので
 カメラマンは知識と経験から機材を選ぶ
なんてどう見ても当たり前の話なんで、それを否定したいなら否定するだけの根拠を語ればいいと思うよ
700レス粘着し続けて揚げ足取りしかできないとかもうちょっと恥じ入ってほしいわw
2021/02/25(木) 09:28:22.68ID:Tao2wNoA0
>>820
朝の景色を青いと感じる人はいくらでも居るよw
2021/02/25(木) 09:31:12.31ID:2saobI2D0
>>823
そうだね。君のみた青い渋谷と誰かさんのみた青い渋谷が同じものなのか確かめる方法はないね
感想や思いがその人の主観に過ぎないってのはそういうことだよ
まさかこの路線で揚げ足取り始めるとは思っても見なかった。本当に写真撮ってないんだなぁ…
2021/02/25(木) 09:32:28.85ID:Tao2wNoA0
>>824
青いと感じることは同じだよw
そこに共通点がある
826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 09:34:57.03ID:2saobI2D0
>>825
同じなのは青いという二文字を使ったことだけだよ
脳内にどんなイメージが形成されていたかは誰にもわからないよ
主観ってのはそういうことだよ
827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 09:37:34.97ID:2saobI2D0
すげぇなぁ本当に主観と客観の区別ついてなかったんだなぁ…
いやまぁ考えの足りないバカなればこそ、同じものを見てるはずだ
とか思っちゃうのかもしれないな。
文化的素養の絶望的な欠如とでも言えば良いのか
なるほどコレが格差か、と
2021/02/25(木) 09:39:07.57ID:Tao2wNoA0
>>826
我々は現実に存在していて、言語で思考するという共通点を持った人間社会に生きている
それを無視するならばどんな主張にも意味がなくなる

カメラマンの知識や経験も無意味になり
MTFも無意味になり
写真も無意味
レンズもいらない
カメラもいらない

君みたいな状態だw
2021/02/25(木) 09:41:47.32ID:2saobI2D0
>>828
>それを無視するならばどんな主張にも意味がなくなる
それ二度目だね 無視なんかしてないよw 
文字にしたとしてもそれがイメージのすべてじゃないよってことだよ
本当に愚かだなぁ…
2021/02/25(木) 09:42:55.50ID:Tao2wNoA0
>>829
無視してないなら主観の元になった現実を添えて主張しなよ
2021/02/25(木) 09:44:16.29ID:Tao2wNoA0
>>827
だから主観だけの主張には意味がないと言ってるんだがw
2021/02/25(木) 09:50:42.44ID:2saobI2D0
>>830
何が言いたいのかも何をやるべきなのかもさっぱりわかりませんが
個人個人のイメージは脳内に閉じていて、それが”青い”などのテキストで表現されたとしても
それは脳内イメージのごく一部に過ぎないので、脳内にもっている主観的イメージを客観的に検証することは不可能であることが理解できたようでうれしいよ

>>831
君にとって意味がないという感想や主張は尊重するよ。何十回いったら気が済むんだろね
まぁ私のかいた160は誰にとっても1+1=2のように正しいことだけどね
2021/02/25(木) 09:53:53.35ID:iCAN6wej0
まーだやってんのか
主観のキモさ理解できてる?
相手を見ず一方的にこう言ってるようなもんだ

「ねぇねぇ君ってこうなんでしょお」
「常識だよぉ」

キメーーーー!!!
女にも同じように迫ってるんじゃないか?
こんなのもう駆除対象だろ
2021/02/25(木) 09:57:42.95ID:2saobI2D0
>>833
んで私は勝手に思ってろ低能
で終わりなんだよね。自分が何言ってるかまだ分かってないの凄いなぁ
2021/02/25(木) 10:01:06.73ID:Tao2wNoA0
>>832
誰にとっても意味がないんじゃない?
君にとってはどんな意味があるんだ?
具体的に述べてみな
2021/02/25(木) 10:10:33.84ID:2saobI2D0
>>835
誰にとっても意味がないんじゃない?という君の感想は尊重するよ
まぁ私のかいた160は誰にとっても1+1=2のように正しいことだけどね
2021/02/25(木) 10:11:32.88ID:Tao2wNoA0
>>836
感想ではなく問いだよ

君にとってはどんな意味があるんだ?
具体的に述べてみな
2021/02/25(木) 10:13:12.27ID:2saobI2D0
いい加減気づいてほしんだけど、感想を感想だから無意味だというなら
その無意味だという感想自体が無意味なんだよね

>>160はMTFについてオクレ君が何もわかっていないようだったから
私が何から何まで完全フル論破してしまって気に入らないポエム君が何とかして揚げ足とってやろうと必死になってひねり出したネタが
「MTFなんかより作品だ!」と言い出したのがきっかけなんだよね。で、私が作品とるための機材選びの重要な情報の一つがMTFじゃん
とフル論破してしまったのが始まりやね
2021/02/25(木) 10:15:35.58ID:2saobI2D0
>>837
>誰にとっても意味がないんじゃない?
”誰にとっても意味がないだろう”というポエム君の感想だね
で、そんなポエム君のポエムなんかどうでもいいねって話だね
5chの書き込みに意味があるかというならあんまないんじゃない?
私はポエムをボコるのが楽しいって意味があるけど
2021/02/25(木) 10:17:27.21ID:Tao2wNoA0
>>839
君にとっても意味がないんじゃないかという問いだよ

で、君にとって意味はあるの?
どんな意味?
具体的に述べてみな

答えられないかな?
2021/02/25(木) 10:17:37.35ID:tLGJUNaE0
>>821
>私はポエム君のポエムを否定したことなんか一度もないよ

だからなんだよww(2回目
君は否定しない、俺は否定する。なんの問題もないねw


>その揚げ足取りのバカさ指摘しただけ

んで返り討ちにされたと。
前提の共有が必要で、君はそれができないという話を一切否定できないもんね。


>感想や思いがその人にとって正しいなんて当然だし、その人が常識と感じたものを覆すのも難しいのも当然

だから何…?

>単にポエムがバカすぎて噛みつきどころを間違え、バカすぎて揚げ足取りすら満足にできなかったというだけの話

え、数百レス楽しめたから満足してるよ?
すごい迷言も飛び出したじゃん、君の馬鹿さが盛大に晒されたじゃん。それ以上なにがあるの?ww

ぼくのおもいはぼくのせかいではぜったいにただしい!
てきはおおいほうがいい!(5chの話です

この二つはなかなかだよ?ww
普通の人は自分の思いも疑い、他人の話を吸収するし、
5chなんかで敵を作ってもしょうがないことくらいわかってるんだよねww
2021/02/25(木) 10:20:45.76ID:2saobI2D0
>>840
え?だからポエム君をバカにするという意味があるよ

>>841
>否定する
うん。単に無意味だ、と喚いてるだけだから「はぁそうですか」でおわりだね
って1000回くらいいってるけどw

>前提の共有が必要で、君はそれができないという話を一切否定できないもんね。
いや、何度も否定しているよ。”1+1=2のように正しい”なんて比喩表現に
”数学的には”なんて前提が必要のわけないからね。
2021/02/25(木) 10:27:02.71ID:Tao2wNoA0
>>842
主観だけの主張でバカに出来るのかな?
文字では表現出来ないんでしょ
2021/02/25(木) 10:29:37.13ID:2saobI2D0
>>843
現に”1+1=2のように正しい”で800レス引っ張れたから十分奏功しているかな
2021/02/25(木) 10:30:42.89ID:2saobI2D0
>>843 念のためだけど文字では表現できないなんてひとっこともいってないので
低能の勘違い妄想やね。オクレ君もそうだけど、知的障碍者って総じて嘘つくよね
2021/02/25(木) 10:31:09.87ID:Tao2wNoA0
>>844
800レス使ってもそれ以上使っても表現不可能なんでしょ
バカに出来てないじゃん
2021/02/25(木) 10:33:25.72ID:tLGJUNaE0
>>842

>”数学的には”なんて前提が必要のわけないからね。

いいえ、必要だけどそんなのみんなわかってんだろ。ってのがお前の主張だったろバカwww
んで、教育受けてりゃ色んなこと考えられるからそうでもないということと、仮にそうであっても、君も認めてる通り112のような話でも前提が必要になるわけで。

いずれにせよ前提の共有が必要で、カメラ持ってない君と私達では同じ前提が共有できないね。って話ですww

はやく自分の世界から出てきて会話できるようになるといいねw
2021/02/25(木) 10:37:23.47ID:2saobI2D0
>>846
いや、ポエム君が大発狂した段階でバカにするのは成功したかんじだよ、って意味だね

>>847
>必要だけどそんなのみんなわかってんだろ。ってのがお前の主張だったろバカwww
うん。書かなくてもわかることを「前提がないから1+1=2とはいえないんだ!」とか言い出したバカがポエム君だからね

>いずれにせよ前提の共有が必要で、カメラ持ってない君と私達では同じ前提が共有できないね。って話です
だから君がそう言いたいってのは最初に誰が言うかが大事なんだ!とか的外れなこと言い出した段階で分かってるよ
で、私はカメラマンならだれもが当然に理解してることだから、幼稚園児でも便所の落書きでも誰もが正しいと認識するだろね
って話だね。同じこと何度いわせりゃ気が済むんだろねw
2021/02/25(木) 10:39:14.73ID:Tao2wNoA0
>>848
でも800レスの多数は君だから大発狂してたのは君の方では?
2021/02/25(木) 10:57:56.68ID:2saobI2D0
>>849
はぁ君がそう思う分にはご自由にとしか
2021/02/25(木) 11:09:38.52ID:Tao2wNoA0
また主観の話?
なら本当に大発狂して成功してるかどうかもわからんじゃん
2021/02/25(木) 11:29:06.57ID:2saobI2D0
>>851
いや、君がどう思うかは自由だよって話だよ
ポエム君もそうだけど、ほんと押し付けるの好きだよね
2021/02/25(木) 11:32:20.65ID:Tao2wNoA0
他人の評価に対して答えられないということでしょ
2021/02/25(木) 11:38:59.29ID:2saobI2D0
何が他人の評価で何が答えなのかさっぱりわからんが
まぁ君がどう思うかは自由だよ。

ポエムしかり、オクレしかり、単発しかり、
知的障碍者はどうしてこう文章がかけないんだろ?
2021/02/25(木) 11:40:32.62ID:Tao2wNoA0
君の主張に乗っかって評価してるから否定したら矛盾だし肯定したら負けになる
だから答えられないということ
2021/02/25(木) 11:43:17.73ID:Tao2wNoA0
でも800レスの多数は君だから大発狂してたのは君の方では?

否定→じゃあポエム君とやらも大発狂してないんでは
肯定→君のほうが大発狂してバカにされてるじゃん

なのでさっぱりわからんことにして答えから逃げるしかない
2021/02/25(木) 11:56:17.25ID:tLGJUNaE0
>>848
>うん。書かなくてもわかることを

それは前提が共有できてるからだね。

>私はカメラマンならだれもが当然に理解してることだから

で、これが問題で。君はカメラ持ってないんだからカメラマンとしての前提を共有できない。
前提が共有できない以上112と同じで様々な理解になり得る。
予算やクライアント、撮影環境のことが文書からは抜け落ちてるわけで、ある前提をもって書かれてない以上否定されても何も言えませんww

予算等上記はカメラマンなら誰でも当然理解してることなんだけど、カメラマンじゃない君はそれを理解してないから、こちらから見ると頭でっかちとしか思えないと言うだけだねww

なんでカメラ買わないの?悔しいなら買って撮影してみればいいじゃんww
2021/02/25(木) 14:16:31.31ID:2saobI2D0
>>855
何に乗ってるのかさっぱりわからんがまぁ思う分にはご自由に

>>856
>否定→じゃあポエム君とやらも大発狂してないんでは
>肯定→君のほうが大発狂してバカにされてるじゃん
うーん、数の多寡もそうだけどなかみだね。
ポエム君がやってるのは
 ただの比喩表現への揚げ足取り
 ただの感想を感想と気づかないまま大否定祭り
とか馬鹿なことしているので、それが私が大発狂と認定する根拠かな

まぁ発狂してなくて単に頭が悪いだけって意味でもあるけど
2021/02/25(木) 14:17:57.75ID:2saobI2D0
>>857
>君はカメラ持ってないんだからカメラマンとしての前提を共有できない。
誰が語ってもカメラマンならだれもが正しいといえるであろう内容を書いた、
とこれまで5000回くらい説明しているよ

>予算やクライアント、撮影環境のことが文書からは抜け落ちてるわけで
なんでそれも諸条件の一つやな。書いてないから当然制約事項ではない
全部書く必要なんかないんだよね。当たり前の話なんだから

これも100回くらい繰り返してると思うよ
2021/02/25(木) 15:45:11.90ID:iCAN6wej0
チン皮くんホントにそれでポエムくんに勝ててるか?
2021/02/25(木) 16:08:48.87ID:tLGJUNaE0
>>859
>誰が語ってもカメラマンならだれもが正しいといえるであろう内容を書いた

っていうことをカメラマンじゃない君にはわからない。
カメラマンじゃない君が言っても受け入れられない。
って何度も言ってるね。
だから頭でっかちだし謝り。
君の頭の中の妄想カメラマンの話なら正しいのかもしれんけどねww

>これまで5000回くらい説明しているよ
糖質かな?wwどこの国でそんなに話したの?ww
君の脳内は見えないのでノーカンでよろしくwww

>書いてないから当然制約事項ではない

知識と経験でって言っちゃってるからね君。
その2つを制約にしてることが違うよって話ですw

んで、そうだから「頭でっかちとしか思えない」「誤りだ」って言う感想を述べてるわけで。
それ否定できないんじゃないっけ?私の感想だもの。
あ、私は否定できると思ってるので君の感想もガンガン否定するので悪しからずww
2021/02/25(木) 17:40:26.91ID:2saobI2D0
>>861
>っていうことをカメラマンじゃない君にはわからない。
と君が勝手に思う分に自由なのさ。私は誰が言っても正しいことしか言うとらんけどね
>カメラマンじゃない君が言っても受け入れられない。
と君が勝手に思う分に自由なのさ。私は誰が言っても正しいことしか言うとらんけどね
>謝り
特に間違いの指摘はなかったのでそれは嘘かな

>その2つを制約にしてることが違うよって話ですw
それ以外に制約事項がないとは書いてないので普通に悔しすぎるポエム君の難癖にすぎないね

何億回同じこといわれりゃ気が済むんだろなぁ
2021/02/25(木) 17:44:35.79ID:2saobI2D0
これも整理しておくか

・お前はカメラマンじゃないから知らないはずだ!
 →誰が言っても正しい、といえる程度に当然に正しいことしか言うとらん
・受け入れられん。
 →ごじゆうに
・誤りだ
 →ご指摘どうぞ
・知識と経験で選ぶってほかの制約条件がないので足りない
 →全ての要件を並べて書くわけないし、そもそも要件ではなく何を使って機材を選ぶかっていう話。日本語読めよ知恵オクレ
2021/02/25(木) 18:19:48.56ID:tLGJUNaE0
>>863
>誰が言っても正しい、といえる程度に当然に正しいことしか言うとらん

と、カメラを持ってない未経験者がいってますwww
頭でっかちのクソみたいな意見ですww

>ごじゆうに
当たり前ですw
その結果君の発言は言葉足らずで誤りと認識されますw

>ご指摘どうぞ
何回も言ってるね。
無経験でど素人な君の話は誤りです。
なぜならそこに色々な前提がないから。
君は経験がないから正しいも正しくないも判断できませんw

>何を使って機材を選ぶかっていう話。
だから経験と知識って言ってるね。
費用やクライアントは無視してるね。
経験や知識を使うこと自体は誤りではないが、費用やクライアントの以降もそれら以上に影響してくるからね。
そこを省いてる時点で現場知らないんだよね君。

さらに「必要がある」かも話してるね。
「必要はない」カメラマンもたくさんいるからね。
「カメラマンは」と一括りにしてる時点でもう誤りだよね。
日本語大丈夫??
2021/02/25(木) 19:51:14.90ID:2saobI2D0
>>864
>費用やクライアントは無視してるね
他にも考えることと言ったら、体力、天気、環境、運搬具、時間、移動手段、本人のやる気
まぁいくらでもなんでもあるわけで、そんなものイチイチ全部書くわけないし
それら諸所の制約条件に対して、どうやって機材を選ぶかというなら経験と知識だねという話なので
何一つ否定出来てないんだとこれで1万回くらい同じこと言ってんだよね。
都合の悪いこと全部無視して同じ話繰り返す意味さっぱり分からない

よほど見たくないようだから何度でも言ってあげるね「制約条件全部なんか書くわけないし、制約条件の話じゃなくて手段や手法の話してるの」
2021/02/25(木) 20:05:49.93ID:2saobI2D0
こういう絵がとりたい、こういう状況で撮影がしたい という目的に対して
ポエムポエムポエムポエム的様々な制約条件があって、
それら目的と制約事項からどうやって具体的な機材を選ぶかというなら経験と知識

制約事項なんかないわけないし、多様なんだからイチイチ全部書けないし書く意味もないし必要もない
でそれが>>160前後で書かれてるわけで
当たり前すぎてアンチスレなのに「あたりまえすぎて」とバカにされるくらい当たり前の話

ポエム君だけだよ。発狂して否定してんの
2021/02/25(木) 20:21:06.56ID:tLGJUNaE0
>>865
全部書くわけじゃないから前提の共有が必要なんだってずーっと言ってるね。
で、それを君はできないと言う話です。
なぜならカメラを持ってないからw

だから何を端折ってるのかわからないし、含まれる意味合いも不明で、頭でっかちに見えるし、もはや誤りにも見えるということをなん度も説明してるかな。

>1万回くらい同じこと言ってる
君の妄想をカウントされてもねww
てかそれだけ繰り返しても伝えられないってよっぽどバカなんだねぇ。だから君の発言が頭でっかちということも理解できないのだよw

>「制約条件全部なんか書くわけないし、制約条件の話じゃなくて手段や手法の話してるの」

手段や手法の話じゃなくて、君がそんなこといっても相手にされないよっていうコミュニケーションの話してんのw
2021/02/25(木) 20:23:33.39ID:2saobI2D0
>>867
>全部書くわけじゃないから前提の共有が必要なんだってずーっと言ってるね。
いや、だから不要だとずーっといってますし、その理由も1億回書いてます
 どんな制約条件があろうが、経験と知識で選ぶというオチは何も変わらない
 制約条件は多種多様でいちいち書く意味も必要もない

というわけで、君の間違いの指摘は誤りです
2021/02/25(木) 22:29:33.61ID:tLGJUNaE0
>>868
>いや、だから不要だとずーっといってますし、その理由も1億回書いてます

いいえ、君も必要性は認めてますww
112の場合「数学的に」という前提が必要になったね。
君はその前提を書く必要はないと言ってたけど、そんなのは君の感想であり本質を外した無意味な返し。
書く必要があるかどうかは置いておいて、前提は必要であるということがこの話のキモですww
で、君の場合は前提の無い「経験と知識」「選ぶ必要がある」なので、前提の無い112は必ずしも正しいわけでは無いのと同じように、君の発言も誤りと考えてなんら問題はない。

あと千回とか1億回とか滑ってるからねww
君のアホさを荒らしてるだけだよww

>制約条件は多種多様でいちいち書く意味も必要もない

君の場合はあるんだよね。カメラマンとして同じ立ち位置にいないからww
だからさ、早くカメラ買えってww
2021/02/25(木) 22:48:53.49ID:iCAN6wej0
ニンジンばっか食べてたのを
「ウサギかよ」「偏食」って言われて

「人間は食事が大事」「常識だよ」
って言い返すことで論破した気になってる
頭のかわいそうな子に見えてきた

偏食なのは何も変わってないのに
2021/02/25(木) 23:23:54.35ID:2saobI2D0
>>869
>前提は必要であるということがこの話のキモです
書かれてない前提は読み手がくみ取ればいいだけの話で
1+1をみれば誰もが算数と理解するし、カメラマンのカメラ機材の話なのでやっぱり必要な前提は書かれてます
お疲れさまでした
2021/02/25(木) 23:37:09.27ID:iCAN6wej0
>>164
>カメラマンは、その知識と経験から最適な機材を選ぶ必要がある

これかw
必要とまで言えないでしょ
だって自由じゃん
2021/02/25(木) 23:43:09.20ID:2saobI2D0
>>872
そうですね。カメラマンだからと言って撮影をする必要があるわけではないですね
カメラ持たずにお散歩いってもいいですね。当然そんなことをいちいち書くわけないですね。
なんでそんな馬鹿なこと書いちゃうかというと、君が知的障碍者だからですね
2021/02/25(木) 23:45:26.59ID:iCAN6wej0
人間はその知識と経験から最適な食事を選ぶ必要がある

こう書くと急に頭がおかしく思えてくるw
2021/02/25(木) 23:50:09.64ID:2saobI2D0
>>874
つまり君の劣った知性が誤った例を作ったというだけの話ですね。

 アスリートは栄養学とトレーニング内容に則した食事をとる必要がある

なにもおかしな話ではありません。三食カップラーメンでも構いませんが
そんなこと話してないのは自明なのです。
2021/02/25(木) 23:52:04.88ID:2saobI2D0
知性に劣るゴミクズどものゴミクズみたいな揚げ足取りがことごとく焼却炉で焼き付くされてく感じいいね
2021/02/25(木) 23:55:11.77ID:iCAN6wej0
アスリートと一般人で意味変わってくるからねw
2021/02/25(木) 23:55:48.52ID:2saobI2D0
アスリートって書いてあるけどね
2021/02/25(木) 23:58:06.01ID:2saobI2D0
あ、気づいてないようだから教えてあげるけど、ポエム君が700レス引っ張ってしまったのはちゃんと文章がかけないせいですよ
文章がちゃんと書けずに揚げ足とられまくったせいですよ。
2021/02/25(木) 23:59:52.85ID:iCAN6wej0
食事を食べるのはアスリートだけじゃないがw
2021/02/26(金) 00:02:37.93ID:sqIfC8Z30
そうですね >>875にはアスリートってかいてありますね バカって面白いくらい文章書けないよね
2021/02/26(金) 00:04:36.64ID:noWkfmYX0
じゃあ>>875は劣った知性による間違った例ですねw
2021/02/26(金) 00:11:02.36ID:sqIfC8Z30
何の因果関係の説明もないので誰にも何にもわかりません
バカって面白いくらい文章書けないよね
2021/02/26(金) 00:16:40.78ID:noWkfmYX0
まあアスリートの食事も最適である必要はなく
好みや気分で2番目や3番目を選ぶこともありますよ
トッププロでないとそこまでストイックではない
2021/02/26(金) 00:28:09.20ID:sqIfC8Z30
 アスリートは栄養学とトレーニング内容に則した食事をとる必要がある

なにもおかしな話ではありません。三食カップラーメンでも構いませんが
そんなこと話してないのは自明なのです。
2021/02/26(金) 00:38:29.39ID:noWkfmYX0
頭でっかちだね
2021/02/26(金) 00:40:40.73ID:noWkfmYX0
やっぱ最適ってのは不自然だから外すしかないよねw
888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 08:12:27.81ID:De0CiyaE0
>>886
誰がいうかに関係なく、誰でも正しいと認識できる程度に当たり前の話だけどね

>>887
アスリートは、栄養学に基づいた最適な食事を取る必要がある

別におかしくもなんともない。誰でも正しいやろな、という内容
2021/02/26(金) 13:19:16.62ID:noWkfmYX0
アスリートもいろいろ
自分の信じる経験則で食事を決める人もいる
栄養学に基づく必要もない
好き嫌いを考慮する人も居る
最適である必要もない
2021/02/26(金) 13:29:39.46ID:noWkfmYX0
実際に栄養学に基づいた指導
トレーニングの内容
そしてその結果

これらの実践を抽象化した言葉であるからその「中身」が正しいと言える
実践を伴わない中身のない言葉のことは「頭でっかち」と呼ぶ
何も間違っていない「頭でっかち」の意味そのままだ
2021/02/26(金) 13:30:06.26ID:sqIfC8Z30
>>889
で、まともに日本語が読めるなら誰も彼もが絶対にこのルールに従っている
という風には読まないんだよね。まぁ大体そんなもんだよね、くらいに読めるんだよね。健常者は
あれこれ前提がなく主語もぼんやりしているなら、健常者はそこから文意文脈適用範囲や粒度を読み取れる
どっかのバカは揚げ足取りして否定することだけ考えてるから、まるで知恵オクレみたいなバカなことを言い出す必要が出てきてしまう
1+1=2を認めるには数学的という前提が必要なんだ、とかね
2021/02/26(金) 13:32:59.84ID:sqIfC8Z30
>>890
君がなぜそういう感想をいだいたのか、なんてこと一言も聞いてないし否定もしてないから安心してよ
不思議だよね。
ポエム君は必死になって お前は受け入れられないだ、頭でっかちだ
というポエムの根拠や理由を何度も語りたがる。私は一度も否定していないのにw

ポエム君の真意はひどく単純で幼稚だ
 「お前は俺様の思いをうけとめろ。そして悔しがったり、嘆いたりしろ」
という他人をコントロールしたいという小学生みたいな支配欲を丸出しにして
しかもそれを隠そうともしない。まさに知的障碍者そのものだ
2021/02/26(金) 13:45:47.48ID:LOH6sqH40
>>871

>>869
>書かれてない前提は読み手がくみ取ればいいだけの話
またブーメランでましたwwww
君は上で行間を読め!と言われた時に、そんなことより行内の言葉が大事ですみたいなこと言ってたねww
今度は行間読めですか、もう君の中で論理破綻してるね。
でもやっと数百レス前に私が言ったことを理解できたようだね。
その通り、書かれてない前提は読み手が汲み取るんだよ。

で、君の書いた文章はまず汲み取られようとしない。
さらに君が「カメラも持ってないど素人」という情報もあるので、頭でっかちな誤りな意見としか捉えられませんw
つまり、君が「誰が言っても正しいことだ」と否定しても、君がいったら通用しないということ。
社会ってそういうもんなんだよ、勉強になったねww

それに対してるいくらここで騒いでもそんなもんなんだよね。だから本スレでも相手にされないんだよw
2021/02/26(金) 13:50:51.03ID:noWkfmYX0
行動の伴わない言葉は「頭でっかち」と呼ばれる
行動を伴うのであれば「頭でっかち」とは呼ばれない

言う人によって変わる
残念ながらこれが不都合な現実
2021/02/26(金) 13:58:14.34ID:sqIfC8Z30
>>893
>そんなことより行内の言葉が大事ですみたいなこと言ってたね
当然ですね。書かれていることがまず必要
そのうえで、そこからさらに読み取れる内容もあるというだけです
ポエム君は自分が文章書けないことを相手のせいにするために行間を読めといっただけ
私は、一般論としてこういうケースはどういう風に読まれるかと説明しただけ
全く違う話ですね。

>>894
別にポエムが何と思うかは聞いてないっすよ。悔しいのはわかるけど
何億回繰り返してもただのポエムは私に届かないっす。悔しいよね
でもそれは君がバカだからなんで仕方ないことなんだよね
2021/02/26(金) 15:36:20.80ID:noWkfmYX0
急に長文連投し出してどうした?
これが大発狂というやつなのかな?

栄養学を聞きかじりしたニワカの栄養学はアスリートには必要とされない
アスリートが必要とするのはスポーツ指導の専門性や実績を持つ人
つまり人によって変わる
2021/02/26(金) 15:52:26.32ID:LOH6sqH40
>>895
>一般論としてこういうケースはどういう風に読まれるかと説明しただけ全く違う話ですね。

捏造すごいねーw
私は普通は行間を読む、ただし読まれる内容は変わり得るって話してるからね。
ま、いずれにせよ私のいったのとに追いつけただけでも立派だよww

>別にポエムが何と思うかは聞いてないっすよ。悔しいのはわかるけど

あれ、またバカ炸裂しちゃったね。
君の思って書いたことに私の思ったことで否定してるんだよね。
それに噛み付いたのが君でしょww
んで負けそうになると聞いてない?最初からそういえば恥かかず済んだのにねーww

>>894
のいう通りだね。
カメラ持ってない君は何を言っても否定されるw
いなくなるかカメラ買うかでもしたら?
初代α7でも格安で売ってあげようか?笑
2021/02/26(金) 21:42:07.10ID:G4QX0GM10
>>888
そんなこと思うのは引きこもりのニートくらいじゃね
世間はそんなに甘くない
そんなものを正しいなんて認めて貰えない

何故なら「栄養学に基づいた〜」とか聞かされたところで
何が出来るわけでもなく何かがもたらされるわけでもない
結果に至る道筋がない限り誰も正しいとは認めてくれない

これが世間の常識
ニートの甘い願望は通用しないんだよ
2021/02/26(金) 21:59:38.93ID:G4QX0GM10
>>891
それお前が信用されてないだけじゃね
文意文脈に範囲があるから誰が言っているかが信用度や正しさに大いに関係する
2021/02/27(土) 07:39:39.59ID:+XaEsaF80
>>896
>つまり人によって変わる
人によって変わることがない、なんて一言もいってないのね。
 1+1=2は哲学者や物理学者でかわるのか→ないね、とはいったけどね
ああ、もちろんポエムが「人によって受け止め方が変わるんだ」と言いたかったことは知ってるよ
単に言い方がバカだから揚げ足とってフルボッコにしただけ。結局必死にググっ手持ちだした相対速度も特異点も私にボコられて終了というねw

で、専門性の高い領域では誰が言ったかは信ぴょう性に関わるね。事実かどうかは変わらないけど。
例えば、風邪にはイブプロフェンが効く、と医者が言うか素人が言うかはずいぶん違う。まぁ事実は変わらないけど
ただ、風邪ひいたならよく休め ってのは素人が言っても医者がいっても当たり前やろと正しさを理解できる。160もそういうレベルの話

現に悔しくてしょうがないポエム君の間違っているという指摘はすべて頓挫させられてる
2021/02/27(土) 07:42:56.91ID:+XaEsaF80
>>899
信ぴょう性と事実は別なんだよポエムくん
そして私はポエム君が
 信じない!受け入れられない!頭でかっちだ!悔しい!嫌いだ!信ぴょう性が低い!
 みんなお前を受け入れない!みんな否定する!
とポエムを詠みあげることについて何一つ否定もしないし興味もない。

単にポエム君のポエムに関係なく正しいものは正しいけどな、と言うてるだけ
2021/02/27(土) 08:16:51.04ID:+XaEsaF80
>>893
>君は上で行間を読め!と言われた時に、そんなことより行内の言葉が大事ですみたいなこと言ってたねww
何の引用もないのでウソってことで無視するね
2021/02/27(土) 08:21:03.49ID:4MXSc4CK0
>信憑性と事実は別

結局もうここの話なんだよね。
君はそう思ってても実際はそうじゃないんだよ。
君は「僕が言っても正しいことは正しいんだ」と思い込んでて、現実世界はそうではないことを知らない。
それが通じるのは学校のテストくらいかなw
コミュニケーションの世界ではそれは通用しないよおじさんww

僕も社会の一員だ、カメラ板の住人なんだ!正しい意見は平等に扱われるべきだ!っていうのは君の願望でしかない。
現実では市民権を得てないから残念ながらそうではないの。なぜなら前提を共有できないし、嫌われてるし、バカだからね。

だから何言ってもちゃちゃいれられるか相手されないかなわけで。
そういう確固たる証拠があるけど、ごちゃごちゃ言って認められない、認めたくないのが君の正体でしょうね。

ただやっぱり区別、差別される側の君にはここわからないんだろうなぁ。。
2021/02/27(土) 09:09:08.76ID:+XaEsaF80
>>903
ポエム君みたいな知性が感情に劣るバカが事実を事実と認められないのは知ってるよ
で、ポエムがどう思ったところで事実は事実として厳然と存在するというだけの話で
受け入れるかどうかとは一切無関係 1+1=2のようにね
2021/02/27(土) 09:10:29.07ID:wmT3QORb0
>>900
風ひいたら良く休めというレベルの話であったら>>160
「人間はその知識と経験から最適な食事を選ぶ必要がある」
こういう類の主張になる

>>875にあるように君の劣った知性が誤った例を作ったというだけの話になるね
2021/02/27(土) 09:12:59.09ID:+XaEsaF80
ポエム君みたい知性に劣る人は事実とはみんなで決めたこと、なんだよねぇ
現実には高校中退の麻薬中毒患者が獄中で数学を学んで論文誌に論文が掲載されてるように
どんな人間が言うかに関係なく論理的客観的な正しさというのは存在するんだよね
悔しいよね
2021/02/27(土) 09:13:54.88ID:+XaEsaF80
>>905
>になる
何の因果関係の説明もないならならないと思います。オシマイ
馬鹿ってほんと文章書けないよね
2021/02/27(土) 09:15:35.96ID:+XaEsaF80
次スレ必要そうな感じだからポエム君スレ作っておくね
2021/02/27(土) 09:18:55.19ID:wmT3QORb0
>>164とか>>888とか

Aは、Bにより最適を選ぶ必要がある
という主張は

全てのAに当てはまらない
Aに必要なものをBは全て含んでいない
最適でなければならない理由が含まれていない
つまり一般化が足りてない
よって人によって違ってくるということ
2021/02/27(土) 09:20:12.67ID:+XaEsaF80
お前の言ってることは現実には通じないんだ!
→はぁ思う分にはご自由に
コミュケーションの世界では通用しないんだ
→はぁ思う分にはご自由に
お前は自分の意見も平等に扱ってほしいんだろうがそうはいかんぞ!
→はぁ思う分にはご自由に
お前は前提を共有できないし、嫌われてるし、バカだ
→はぁ思う分にはご自由に

だから何言ってもちゃちゃいれられるか相手されない
→まぁ普通に本スレで相手してもらっちゃってるからなぁ
区別、差別される側の君にはここわからないんだろうな
→確かにわからん。相手されちゃってるので
2021/02/27(土) 09:22:00.46ID:+XaEsaF80
>>909
えーと、どれもこれも「すべてにおいてこうしなければならない」という主張ではありません。
健常者は読み取れます。ポエム君は揚げ足とりたいだけっす
2021/02/27(土) 09:24:12.77ID:wmT3QORb0
一般化が足りていないものを無理やり「風邪ひいたならよく休め」レベルに落とし込もうとすると

「人間はその知識と経験から最適な食事を選ぶ必要がある」

というように劣った知性が誤った例を作ってしまうことになる
2021/02/27(土) 09:27:36.29ID:wmT3QORb0
>>911
「すべてにおいてこうしなければならない」という主張でなく
「風邪ひいたならよく休め」レベルの話をするときには
健常者は「最適」とか「必要」とか断定する表現は使わないだろうね
2021/02/27(土) 09:28:51.53ID:+XaEsaF80
>>912
>一般化が足りていないものを
ただのポエムの主観にすぎません。なので論理的合理的客観的に160は否定されないようです
お疲れさまでした
2021/02/27(土) 09:29:16.65ID:+XaEsaF80
>>913
>だろうね
ただのポエムの主観にすぎません。なので論理的合理的客観的に160は否定されないようです
お疲れさまでした
2021/02/27(土) 09:32:15.14ID:wmT3QORb0
悔しくて同じことしか繰り返せなくなっちゃったね

自分を強く見せるためか知らないけど
「最適」とか「必要」とか「断定」する表現を使ってしまったために
一般化されない人によって違ってくる主張になってしまったということ
2021/02/27(土) 09:33:00.95ID:+XaEsaF80
ポエムスレの>>1はなにがいいかな
一番端的にポエムのバカげた思いが詰まっている↓これがいいか
 

>信憑性と事実は別

結局もうここの話なんだよね。
君はそう思ってても実際はそうじゃないんだよ。
君は「僕が言っても正しいことは正しいんだ」と思い込んでて、現実世界はそうではないことを知らない。
それが通じるのは学校のテストくらいかなw
コミュニケーションの世界ではそれは通用しないよおじさんww

僕も社会の一員だ、カメラ板の住人なんだ!正しい意見は平等に扱われるべきだ!っていうのは君の願望でしかない。
現実では市民権を得てないから残念ながらそうではないの。なぜなら前提を共有できないし、嫌われてるし、バカだからね。

だから何言ってもちゃちゃいれられるか相手されないかなわけで。
そういう確固たる証拠があるけど、ごちゃごちゃ言って認められない、認めたくないのが君の正体でしょうね。
2021/02/27(土) 09:34:22.84ID:+XaEsaF80
>>916
>人によって違ってくる
世のあまねくすべてに適用できる話をしているわけでもないことも健常者はよみとれます
単にポエム君が揚げ足とりたいというだけのはなし
2021/02/27(土) 09:35:49.08ID:wmT3QORb0
>>160だって同じだね
「最も大事」とか「誰でもしってる」とかいう断定する表現で自分を強く見せようとしてる
だから頭でっかちと言われる
2021/02/27(土) 09:36:56.65ID:+XaEsaF80
>>919
別にポエム君にどう思われてもかまいません。
誰であっても正しいやろなと思えるようなことしか書いてませんので
2021/02/27(土) 09:39:04.64ID:wmT3QORb0
頭でっかち
 知識や理屈ばかりで、行動が伴わないこと

事実だね
2021/02/27(土) 09:39:28.89ID:+XaEsaF80
>>921
まぁ立証するすべないんだけどね
2021/02/27(土) 09:40:36.13ID:+XaEsaF80
お前が自分でカメラ持ってないと言ったんだろ!
→で、カメラ持ってないことが事実だとどうやって確認したの?
2021/02/27(土) 09:41:09.59ID:wmT3QORb0
ここまで「頭でっかち」を一度も否定出来てないので信憑性も高くなった
2021/02/27(土) 09:41:45.90ID:+XaEsaF80
>>924
ポエム君の思いは正しいよ。ポエム君にとってだけは。事実かどうかは別にして
2021/02/27(土) 09:46:18.63ID:wmT3QORb0
>>925
客観的に存在する君のレスによって「頭でっかち」の信憑性がまたひとつ上がってしまったね
2021/02/27(土) 09:47:15.36ID:+XaEsaF80
>>926
私のレスは存在するね。それをみてポエム君がどう思ったところでそれは正しいよ
ポエム君にとっては。事実かどうかは別にして
2021/02/27(土) 09:58:01.68ID:+XaEsaF80
お前は頭でっかちだ。なぜなら行動を伴わないからだ。
行動を伴わないのはお前がカメラを持っていないからだ
→で私がカメラ持ってない証拠は?
お前の発言だ
→その発言の正しさはどうやって確認するの?
事実に関係なく自分で書いたんだからみんなそう認識するんだ
→普通の人はただのあおりとわかるぞw
そもそも誰も自分がカメラもってるかなんて証明してからかいてるわけじゃない

ってところで3手詰みかな
2021/02/27(土) 10:42:58.06ID:Q19DGQs10
カメラ持ってる信憑性が低い
2021/02/27(土) 10:45:55.85ID:+XaEsaF80
オクレ君もポエム君も、自分がカメラ所有してる立証を一度もしいないままに
おまえは持っているのか!持ってないだろ!って繰り返し言って回ってるのは、おもしろかったなぁ
2021/02/27(土) 11:11:14.39ID:Q19DGQs10
断定するようなことを言えばそれが事実と結びついているか問われる
2021/02/27(土) 12:00:33.41ID:+XaEsaF80
>>931
ポエム君の別IDなの?
2021/02/27(土) 12:42:17.49ID:4MXSc4CK0
>>904

>ポエム君みたいな知性が感情に劣るバカが事実を事実と認められないのは知ってるよ

あれ、俺のこと感情が知性に劣る獣って言ってたよね?
今度は知性が劣る感じ?ちょっと何言ってるのかわかりませんねww

>ポエムがどう思ったところで事実は事実として厳然と存在するというだけの話で

と、君が思ってるだけ。
いや、それが通じるのはテストや学問だけだね。
コミュニケーションの部類ではそれは誤りですwww

>ポエム君みたい知性に劣る人は事実とはみんなで決めたこと、なんだよねぇ

現実世界ではそういうことが多いのが事実だからね。
それに対してアホが事実だー事実だーと叫んでも相手にされませんww

自スレは君が必要なら立ててね。
もうこの話は平行線でつまらないんだよね。
アスペルガーが自分のことをアスペだと認識できるかどうか?という話になってるからね。

それより君が本スレでファビョった時に誘導するために立てたんでしょ?だから君が必要なら建てなねww
2021/02/27(土) 12:58:31.03ID:4MXSc4CK0
>>932
そう勘違いしてしまうほど、色んな人に同じこと言われてんだよね。
もうどっちが正しいかは明白だね。
君は誤っていて、その誤りを認識できないほどに馬鹿な個体ということだよww
もうそれがここの客観的事実だね。
2021/02/27(土) 14:31:22.70ID:Q19DGQs10
>>932
ポエム君って誰だ?
IDが何処かで被ってたとしてもこれは俺の書き込みだ
2021/02/27(土) 14:56:41.17ID:Q19DGQs10
リンゴは美味しい

とくればどんなリンゴが美味しかったの?
と具体性を上げる会話に進む

リンゴが美味しいのは常識、1+1=2のように誰にとっても正しい
と逆行してきたらリンゴ厨?リンゴ教の信者?嘘ついてる?精神疾患?
一気に信憑性が下がる
2021/02/27(土) 15:03:04.75ID:Q19DGQs10
仮にリンゴ厨やリンゴ教の信者であってもリンゴの美味しさを世に広めるなら
具体的な美味しいリンゴの紹介をする会話に続くだろう
2021/02/27(土) 19:17:09.50ID:+XaEsaF80
>>933
いや、まともに文章を書くことができず、そのくせ無駄に揚げ足取りたがるバカが
本スレに迷惑かけるのを防ぐための場所だから必要でしょ。
お前は受け入れられない! ってポエムのためだけに平然と800レス使う馬鹿いるからね


次スレ
【俺様は】ポエム君専用スレ【お前が嫌いだ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1614386620/
2021/02/27(土) 19:19:01.84ID:+XaEsaF80
>>936
>進む
進めたいときはね。文章もまともに書けない知恵オクレ君と
別に会話したいとも思わないし、会話が可能とも思えないので
信ぴょう性が低いというなら勝手にそう思ってろ、でオシマイ
2021/02/27(土) 21:17:33.94ID:4MXSc4CK0
>>938

自分は本スレに迷惑かけていない
自分の言ったことは平等に扱われる
それを否定するのはポエムだ
悪いのはお前らだ

これがチン皮フォトショアスペの主張です

一方本スレでは

NGを推奨され、
書き込みは無視されるか煽られて発狂するか。
アンチは湧けど、擁護者は現れず、
さまざまなスレで同じ状況。

もうどちらがおかしいかは誰にとっても明白。
君は私の意見、思いとしたいのだろうけど、
実際はみんなの意見であり、
君は自分を客観視できていないということだねww
2021/02/27(土) 21:51:50.22ID:+XaEsaF80
>>940
何もかもフル論破されて、お前は嫌われてるんだとしか言えなくなった間抜けには
申し訳ないけど、普通に本スレで対話させていただいているのであんま説得力ないかな
2021/02/27(土) 22:31:03.49ID:Q19DGQs10
会話を避けてるのに論破とは?

スレの最初を読むに始まりの論点はMTFの重要性や必要性
そこから逃避する主張しかないのは論点に照らすと全て間違っている
2021/02/27(土) 22:49:17.51ID:+XaEsaF80
>>942
>そこから逃避
そりゃポエム君が言いたいことが「お前が言うことは全部だめなんだ」って言いたいための後付けの屁理屈を無理して主張し続けたからだね
ポエム君と違って別に言いたいことがあるというなら好きに語ればいい。ここはお前みたいな知恵オクレの隔離スペースだからね
2021/02/27(土) 22:52:01.94ID:4MXSc4CK0
>>941
>何もかもフル論破されて、お前は嫌われてるんだとしか言えなくなった間抜けには

最初から「頭でっかち」と言ってるだけだからねww
論破も何も何も反論されてないレベルだね。

>普通に本スレで対話させていただいているのであんま説得力ないかな

君の普通は健常者の異常であることはよくわかりました。
まともに相手されてないよ君はww
NGにしてる人もめちゃくちゃ多いよね。
2021/02/27(土) 22:58:59.71ID:Q19DGQs10
反論されてないのに論破とは?

MTFの話に熱を上げていたのを頭でっかちと評価されたのだから
撮影でMTFを活かしていることを示してその重要性や必要性を測ってもらい
頭でっかちという評価を撤回させて初めて論破では
2021/02/28(日) 00:31:58.39ID:OqYqgHKu0
>>944
>頭でっかち
 誰が語るか、に関係のない話してんだけどねw
まぁ「君が知らないこと」であれば、確かに誰が言うかは重要かもしれないねw

>相手されてないよ
いや安価つきのレスもらってるよ。もちろん、このID/ワッチョイは囮だけどね
2021/02/28(日) 00:32:45.74ID:OqYqgHKu0
>>945
ポエム君が行ってきた揚げ足取りと屁理屈づけに対して、かな
ああ、もちろんポエムについてはずー^っとご自由にって言って無視してるけどね
2021/02/28(日) 07:33:19.74ID:M8W/v8Ag0
文意文脈に範囲があり普通の人はそれを読み取ると言っていた
文意とは発言した人の意思にある
文脈とは人物背景や聞いた人との関係性が影響する
これらは発言した人物を通して読み取られる
2021/02/28(日) 10:32:28.64ID:x78L08Lc0
>>946
>誰が語るか、に関係のない話してんだけどねw

そう思ってるのは差別されてる君だけww
キモ!で終わるだけだね。


>もちろん、このID/ワッチョイは囮だけどね

お、以前は本スレもここも同じIDにしてたのに変えたんだーへぇーwww
でもバレてるよね君だってwww
レスくれるのはお前の正体を知らないやつ。そのうちNGか煽られるかだよ。
てかそんなこともわからないってやばいね。。ww
2021/02/28(日) 10:37:32.07ID:OqYqgHKu0
>>948
>文脈とは人物背景や聞いた人との関係性が影響する
関係しないと思うけどねw 文脈ってのは「書かれた文章」から読み取るものだよ

>>949
>そう思ってるのは差別されてる君だけ
いや、現に誰も否定できなかったからね

>でもバレてるよね君だって
別にかまわないけど。単にどっかのバカが無視されてるぞっていうから
全然違うっポイよ、という現実を教えてあげただけ。悔しいね
2021/02/28(日) 17:31:50.73ID:x78L08Lc0
>>950

>いや、現に誰も否定できなかったからね

否定されても君が理解できてないだけ。
何度もそう言ってるねwww

わかるでしょ?非常識者に常識を説いても理解できないよね。それと同じなんだね。

>別にかまわないけど。単にどっかのバカが無視されてるぞっていうから

っていうか無視されてないと思ってる時点でやばいねー。
少なくともここで使ってるIDじゃ全く相手にされてないねww
2021/02/28(日) 17:48:53.70ID:M8W/v8Ag0
コンテクストと言ったほうがいいか
誰がどこでその文章を発言したかその前後背景が影響する
2021/02/28(日) 17:52:02.40ID:M8W/v8Ag0
今回はMTFの話に熱を上げていたことを頭でっかちと評価された当人の発言である
という事が文意文脈の範囲になってくる
2021/02/28(日) 18:59:28.09ID:OqYqgHKu0
>>951
>否定されても君が理解できてないだけ。
ああ、それも嘘かな。ポエムの屁理屈にはすべて反論してるから
単にポエムが論破されたテーマから逃げただけだよ
現にここで否定しきってやったぞ何一つ引用できないでしょ?
それはすでに論破されていることが明らかになっちゃうからだよ

>>952
別に何と呼んでもいいよ。誰が発言するかで信ぴょう性が変わることはあるよ
当たり前だし一度も否定してない。単に誰がどう話そうが事実は変わらないし
誰がどう話そうが誰でも正しいといえる程度に当たり前の話も山ほどある1+1のようにね
2021/02/28(日) 19:00:16.68ID:OqYqgHKu0
>>952
別に馬鹿が何をどう思うかは自由だからいちいち表明しなくていいよw
ポエム君が言いたいことなら全部把握できてるし。
2021/02/28(日) 21:02:11.33ID:x78L08Lc0
>>954
ううん、現にこのスレでも本スレでも否定しかされてないよね君。
その現実が受け入れられてないのは明白だよね。

客観的に見て明らかなのに、一切認められないのは知性が感情に劣る獣なのか、ガチのアスペなのかしかないよね。
2021/02/28(日) 21:05:00.87ID:OqYqgHKu0
>>956
160の話は本スレに書いてないし、君は私の書き込んでるID知らないけどねw
んで、受け入れられるかどうかと無関係に正しいものは正しい
何度も言ってるけど、私は君と違って他人の評価におびえる必要がないですわ
2021/02/28(日) 21:08:38.30ID:x78L08Lc0
>>957
>160の話は本スレに書いてないし、

またアスペ炸裂してるね。
君の発言自体がどこでも否定されてるって話だよ、アスペ君w

>君は私の書き込んでるID知らないけどねw
見ればわかります。
たくさんの人が気がついて指摘してます。

>私は君と違って他人の評価におびえる必要がないですわ

他人の発言が気になっちゃうから伸びるんですww
バカだねぇまたブーメランww
2021/02/28(日) 21:11:10.41ID:OqYqgHKu0
>>958
>どこでも
ああ、それも嘘かな。普通に成り立ってるから
>見ればわかります
ああ、それも嘘かな。誤爆だらけだし
>伸びるんです
いや、単にバカを正論でフル論破するのが面白いだけ
2021/02/28(日) 21:18:57.78ID:M8W/v8Ag0
誰でもというなら誰でも直前のMTFの話と文脈を繋げるし
以降MTFの話に一切触れなくなっていたら逃げてるなと誰もが思うのが当たり前
2021/02/28(日) 21:24:18.84ID:M8W/v8Ag0
頭でっかちのたった一言の評価に怯えて
あんなに熱を上げていたMTFの話が出来なくなってしまった
2021/02/28(日) 21:25:51.58ID:OqYqgHKu0
>>960
だから思う分にはご自由にと何度も申し上げてますがw
私はMTFの話でオクレ君をフル論破しただけで、そのあとは単にポエム君による
 お前の勝利を認めるわけにはいかない。俺様はお前が嫌いだ
というためだけの屁理屈に付き合ってるだけです。800レスもw
2021/02/28(日) 21:26:42.81ID:OqYqgHKu0
>>961
私の語ったMTFの話に興味があるなら好きなだけ反論なりなんなりすればいいのでは?
そんな知性も知識もないと思うけど
2021/02/28(日) 21:29:30.40ID:M8W/v8Ag0
ご自由にとか言うがそんな許可は誰も必要としていない
いちいち表明もしなくていい
2021/02/28(日) 21:30:12.40ID:M8W/v8Ag0
頭でっかちの一言で論破されてしまった
2021/02/28(日) 21:31:59.18ID:OqYqgHKu0
>>964-965
知恵遅れにもわかりやすくいうと
 必死に書き込んでるのに全然相手にされてないですよ
ってことだよ
2021/02/28(日) 21:33:28.25ID:x78L08Lc0
>>959
>ああ、それも嘘かな。普通に成り立ってるから

とアスペが言ってもね。
君の成り立ってると常人の成り立ってるは違うのかもね。
そもそも複数ID使う時点で他人を気にしてる証拠だねwww

>それも嘘だね、誤爆だらけだし
それが嘘だね。間違えられた奴からの指摘ほぼないからね。それからわかってるやつはNGにするからね。

>単にバカを正論でフル論破するのが面白いだけ
あすぺの自称論破をみれるのはこちらも楽しいので、ウィンウィンではあるねww

他人が気になるから反論せずにいられないんだよ君はww
他人を煽るのも他人が気になるから。
寂しがりやさんだねぇww
2021/02/28(日) 21:35:54.63ID:M8W/v8Ag0
頭でっかちという評価は彼にとって1+1=2のように正しかったようだ
2021/02/28(日) 21:38:58.70ID:OqYqgHKu0
>>967
>それが嘘だね。間違えられた奴からの指摘ほぼないからね。
何度も見てるけどw まぁ認定作業して回るようなキチガイに別人だといったところで
ムキになって否定するということは本人だと暴れまわるだけってみんなわかってるからね
何度も言うけど、荒らしてるのは君らアンチだよ。私の書き込みより圧倒的に多い雲の

>他人が気になるから反論せずにいられないんだよ君はww
このスレ書き込んでるの君と私だけだから秒で論破されるね

>>968
悔しいのは分かるけどもうちょっと頑張れよおまえ…
2021/02/28(日) 21:46:49.29ID:M8W/v8Ag0
正しいので頑張る必要が無い
2021/02/28(日) 22:26:22.19ID:x78L08Lc0
>>969
>荒らしてるのは君らアンチだよ。私の書き込みより圧倒的に多い雲の

荒らしてるのは君だよwww
バカを煽るために書き込んでるって宣言してたよね。荒らしてるのは君ですww
そして私は書き込んでませんww

>このスレ書き込んでるの君と私だけだから秒で論破されるね

いいえ、何名もいますので秒でブーメランですねww
君も私以外の人間を認識して書き込みしてましたのでww
ネタ供給すごいねーww
そもそもID切り替えて書き込む時点で他人気にしちゃってるわけだし、君への批判は全部相手にしないと気が済まないわけだし、「思う分にはご勝手に」って嘘で、
本当はムカついてしょうがないんだよねww
わかるよ、だから反論しちゃうwww

本当にどうでもよければほっとくもんなww
楽しいなら「ご勝手に」なんて終わらせないしねwww
2021/03/01(月) 00:52:42.34ID:bVn2qjbQ0
立てておくねw

【プロサポ】上級者・プロ【ぴったりズーム】 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1614527476/
2021/03/01(月) 08:44:38.36ID:/OhMeqRc0
>>971
>そもそもID切り替えて書き込む時点で他人気にしちゃってるわけだし、君への批判は全部相手にしないと気が済まないわけだし、「思う分にはご勝手に」って嘘で、
本当はムカついてしょうがないんだよねww

いや、単に荒らしが荒らすからID変えてるだけだよ

>>972
 938で次スレ案内してるのになぁ 
 スレ立て荒らしもやるんだよね
2021/03/01(月) 09:49:52.97ID:Icikmp2A0
>>973
>いや、単に荒らしが荒らすからID変えてるだけだよ

いやぁ君がコロコロ君だったとはねwww
そしてどこまでいっても「ぼくはわるくない」
「わるいのはまわりだ!」の思考から抜け出せないんだねww

「ぼくのおもうことはぼくにとってはぜっいにただしい!」って言うだけあるね。

社会不適合者だね、そりゃカメラを買う収入もないわけだ、、、weww
2021/03/01(月) 09:56:32.36ID:/OhMeqRc0
>>974
>そしてどこまでいっても「ぼくはわるくない」
一言も行ってないのでウソやね ほんと嘘つくの好きだね

>「ぼくのおもうことはぼくにとってはぜっいにただしい!」って言うだけあるね。
これは当然だぞ?君が思うことも君にとっては正しい

まぁとりあえず160に反論ないようでよかったよ
ポエム君やオクレ君ごときよりはるかに撮影経験と知識があるので
頭でっかちに見えちゃってごめんね 特に反省しないけど
2021/03/01(月) 10:04:45.28ID:CV++Z+NW0
頭でっかちは正しかったので誤魔化そうと頑張ることは出来ても
正しいので論破はできなかった
2021/03/01(月) 10:08:44.47ID:CV++Z+NW0
>>160が拠り所のようだけど頭でっかちを誤魔化せてないので文意文脈に沿うと正しくない
2021/03/01(月) 10:12:25.80ID:/OhMeqRc0
>>976
>頭でっかちは正しかった
君が思うことは君にとって必ず正しい。私には一切無関係なので誤魔化す必要もないし誤魔化したこともない
単にそれは君一人のポエムだったというに過ぎない

>>977
よりどころじゃなくて、ポエム君が噛みついたレスがそれだというだけだね
特に根拠もなく単に否定するだけというならそれもただの君一人の主観なのでそれも私に無関係
誤魔化す必要も反論も存在し得ない

好きなだけポエムを詠んで構わない それとは別に160に反論があるならどうぞご自由に
2021/03/01(月) 10:15:54.23ID:CV++Z+NW0
誤魔化そうと頑張ったのが>>164
>カメラマンは、その知識と経験から最適な機材を選ぶ必要がある

でも頭でっかちは理屈だけでは誤魔化せないので
また文意文脈に沿うと正しくない
2021/03/01(月) 10:30:01.61ID:CV++Z+NW0
知識や理屈だけの話はだれにとっても頭でっかち
それこそ1+1=2のように誰にとっても正しい
2021/03/01(月) 11:24:50.98ID:/OhMeqRc0
業界において当たり前の基本的な常識であってもそれを知らない人にとっては
まさに理論だおれの机上のの空論、すなわち頭でっかちにみえるものなんだよね
800レス前に書いたことだけどw
2021/03/01(月) 11:28:19.90ID:/OhMeqRc0
>>979
知恵遅れが無理しても破綻するだけなんだよね

 >誤魔化そうと頑張ったのが>>164
 >カメラマンは、その知識と経験から最適な機材を選ぶ必要がある

164は160+162を短くして書いただけ
どっかのバカが 1+1=2(のように当たり前の話)を頭でっかちだ、言う人によってかわるんだというから
いや、誰でも理解できる話やぞ、と解説しただけ

頭でっかちとは一切無関係
2021/03/01(月) 11:53:59.24ID:Icikmp2A0
>>975
>一言も行ってないのでウソやね ほんと嘘つくの好きだね

僕は荒らしじゃない。お前らが荒らしだ!
IDころころはくそ!僕はお前らが荒らすからころころしてるんだ!

ほら、僕は悪くないって言ってるwww

>これは当然だぞ?君が思うことも君にとっては正しい

いいえ、私はそんな気持ち悪い考え方しませんww
私が何を思っても、視点の違いや知識不足など考慮し、いつでも疑ってます。

君みたいな考え方は子供の屁理屈ですw
思っていても間違いなことなんてあります。誰かが上で説明してたね、バカな屁理屈で返してたけど。

>頭でっかちに見えちゃってごめんね
謝るのが遅いぞ?
他にもたくさん謝らなきゃならないことがあるから、
ひとつずつそうやってる謝っていこうな^_^
2021/03/01(月) 12:36:08.54ID:/OhMeqRc0
>>983
>僕は荒らしじゃない
一言もいってないでやっぱりまた嘘だね。ほんと嘘だらけやな

>疑っています
疑ったとしても、君がそう感じた事実は微塵も揺らがないし、その時点では正しい
そして外部的に検証できない感情やイメージなんかいくらでもあるので、そのイメージは絶対たりえる
この程度のことも分からないってホント写真撮ってない人との対話しんどいなぁ

>謝るのが遅いぞ?
君みたいななんも知らない写真関連業界外に向けた言葉じゃないので
ナーーーンも知らないバカが色々分からないぞ!ってなっちゃうのは仕方ないのさ
ごめんな
2021/03/01(月) 14:32:49.79ID:Icikmp2A0
>>984
>一言もいってないでやっぱりまた嘘だね。ほんと嘘だらけやな

そう言う趣旨の発言を君は何度もしてるねww
荒らしだと言われるたびに「思う分にはご自由に」「私に構う君が荒らしだ」
と言い逃れしてるよねwww
これって、ぼくはあらしじゃないんだー!って趣旨で捉えても全く問題ないねwww

>疑ったとしても、君がそう感じた事実は微塵も揺らがないし、その時点では正しい

いいえ、正しくないかもしれないけどこう思った、なんてことはよくありますww
こう思ったけど多分違うから本当のこと知りたい、なんてこともよーーーくある。
思ったと言う「事実」はあるけど「必ず正しい」とは全く思いません。思うのはあすぺだけですww

それから「その時点では」なんで前提つけるなら、君の言う「私がそう思ったのだから否定できない」と言う理屈は崩壊しますww
またブーメランじゃん、絶好調だね君ww

>君みたいななんも知らない写真関連業界外に向けた言葉じゃないので
じゃあ立証してみてね。それとも得意の妄想かな?ww
あれ?てか買っといても誰にとっても」明白に正しいんじゃなかったの?wwww
ぷ、またブーメラン。言ってることがどんどん変わるねぇww

>ナーーーンも知らないバカが色々分からないぞ!ってなっちゃうのは仕方ないのさ

そうだね、君みたいに頭でっかちで現場を知らない人って
何が自分に欠けてるかとかわからないから、わかってる側の意見を理解できないんだよな。。
それを理解する能すら無いんだから、さすがにお手上げかなww

>ごめんな
ようやく自分の愚かさを認め出したようだね。
まさか1000レス近くかかるとはね…
でもよかったよ、君が謝ってくれてwww
2021/03/01(月) 21:20:51.28ID:B/iM8dYV0
>>981
何かしらの行動に利用するには知識はノウハウの形である必要があるんで
そうでない知識を喋ってるだけなヤツはどこの業界でも頭でっかち扱いされるぞ
2021/03/01(月) 21:35:14.96ID:B/iM8dYV0
あと社会人というかビジネスの場での常識でもあるが
出発点が具体的な状況であれば結論に一般論や抽象論はありえない

この話はイチ個人の書き込みが頭でっかちというかなり具体的なものであるから
結論もそれに応じた具体的なものにならなければならない
一般論や抽象論に逃げるのは許されない
2021/03/01(月) 22:07:58.35ID:CV++Z+NW0
>>982
アンカー辿ると無関係でない
2021/03/02(火) 08:44:01.38ID:R7+29sj+0
>>986
好きなだけ宣言しててください

>>982
辿りましたけど無関係でした

ポエム君もオクレ君もそうなんだけど、なんで具体的な説明も引用もなしに一方的に宣言したがるんだろね

>>987
ポイントはここはビジネスの場じゃないってことだね
2021/03/02(火) 08:50:26.75ID:R7+29sj+0
>>985
>そう言う趣旨の発言を君は何度もしてるね
といいつつも具体的に引用できない。そしてポエム君は何度も嘘をついている事実がある
今回も同様だね

>正しくないかもしれないけどこう思った、なんてことはよくあります
また君がバカだからつまらないあげあしとりしてるんだけど、この場合の正しさとは
第三者や外部によって正当性を判断されるか、という意味なので、君が”思った”ならその思いは誰にも否定できません。
ああ、後付けとかいうなら「当たり前のこと書くわけないので揚げ足とってる馬鹿がバカなだけ」となりますよ

>じゃあ立証してみてね
800レスの果てにようやくそれがでてきたかぁ
ちなみに私が最初に想定した反論がそれなんだよねw 劣悪な知性しか持ちえなかった人可哀そう
答えはもちろん「できない」でオシマイだよ。何度も言っていただろ?常識は主観だって。劣悪な知性しか持ちえなかった人可哀そう

>君みたいに頭でっかちで現場を知らない人
特に160近辺の主張に反論や間違いの指摘がなされてないので、お前は現場を知らないからそういうことをいえるんだ
といわれても、特に説得力はないし反論にもならないかな。ああ、既に反論や指摘してぞというなら引用してね
ポエム君が嘘つきなのは立証済みなので
2021/03/02(火) 09:52:17.55ID:cBF9EgMi0
>>989
ビジネスの場でなくても同じだぞ
叱られてる子供が○○君もしてるとか一般化して逃れようとするが
問題点がお前にあることは変えられない
2021/03/02(火) 09:57:09.36ID:cBF9EgMi0
業界外の人間同士ならノウハウでない知識のご披露会をしても仕方ない
自分で何かをするわけじゃないからな

今回に当てはめるなら自分で撮影しない人同士ならそれでいい
でも業界の人(カメラマン)にそれするとうんざりされる
要するに嫌われる
2021/03/02(火) 10:30:20.27ID:R7+29sj+0
>>991
妄想で話ゆがめすぎてるなぁw
お前が間違っている!を前提にしているけどそれ自体なんの根拠もないしね

>>992
>今回に当てはめるなら自分で撮影しない人同士ならそれでいい
カメラマンなら誰であれ正しいと理解できる内容だよ。たとえ誰が言ってもね
そう最初に書いてあるんだよね。
2021/03/02(火) 12:06:14.75ID:VviDSPB80
>>989
頭でっかちという評価で一貫している書き込みへのレスなので関係性している
誰が見ても同じくそう言う
2021/03/02(火) 12:16:22.25ID:R7+29sj+0
>>994
>そう言う
別に勝手にそう思う分には構わない
けど、私はそんなこと一言も書いてない

知識と経験で機材を選ぶ
→頭でかっちだ
カメラマンなら誰でも正しいと分かる内容だけどな

ポエム君が頭でっかちだ、と思おうが思うまいが事実は何も変わらない
→おまえのいう事実など認められない!嫌われてるんだ
別にお前にどう思われようと構わない。事実は何も変わらない
→そんなの無意味だ
別にお前にどう思われようと構わない。事実は何も変わらない
2021/03/02(火) 12:18:10.09ID:R7+29sj+0
単にポエムを詠みたいだけなら勝手に読んでればいい
私はそれについて何一つ反論しない。ただ事実を語ってるだけ
その事実が受け言えられないというポエムを詠みたいというなら勝手に詠んでればいい
私はそれについて何一つ反論しない。ただ事実を語ってるだけ


お前の語った内容は事実と異なる。間違いだというなら頑張って反論を構成したまえよ
2021/03/02(火) 12:21:05.16ID:R7+29sj+0
事実と事実認定と受け入れるかどうか

知的障碍者はこれらすべてを混同しているということが分かったのは面白かった
バカにはバカなりの論理があったんだな、と 破綻してるけど
2021/03/02(火) 13:09:53.51ID:VviDSPB80
論点が定められていない理屈だけ
誰でも頭でっかちと評する
2021/03/02(火) 13:12:21.33ID:VviDSPB80
誤魔化しだけが目的だから論点も定めず主張する
頭でっかちのやりそうな事
2021/03/02(火) 13:16:15.69ID:0V6nFFxf0
ということでチン皮は頭でっかちでした。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 1時間 52分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況