初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2-15 あたりの過去スレ も、よく読んでください (貴重な情報の宝庫です)。
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619671786/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 154
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/10(火) 13:31:07.56ID:MV2wcSqV02名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/10(火) 13:36:13.71ID:MV2wcSqV0 ★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617203716/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1615292412/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1614326409/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 149
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1613094309/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611471897/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 147
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1610553976/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608695172/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606665571/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 144
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596807873/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 143
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1582919532/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 142
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580888657/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1578988548/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617203716/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1615292412/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1614326409/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 149
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1613094309/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611471897/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 147
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1610553976/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608695172/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606665571/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 144
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596807873/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 143
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1582919532/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 142
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580888657/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1578988548/
2021/08/10(火) 17:11:22.59ID:XXl+ihY10
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 140
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1577782562/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 139
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1577000447/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1576327708/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1575444344/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1574406436/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573286677/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571810742/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570570691/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 132
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568190405/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1566313988/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 140
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1577782562/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 139
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1577000447/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1576327708/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1575444344/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1574406436/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573286677/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571810742/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570570691/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 132
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568190405/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1566313988/
2021/08/10(火) 20:40:53.81ID:Uk/N75LW0
2021/08/10(火) 21:08:03.26ID:NDr/tKUM0
背景をボカしたい でも予算が限られる 重いのも困る
そういう初心者は、手振れ補正に定評のマイクロフォーサーズで
軽量で安い中望遠レンズ(パナやオリンパスの45mmF1.8レンズ)
を絞り開放で使うのが良い
そういう初心者は、手振れ補正に定評のマイクロフォーサーズで
軽量で安い中望遠レンズ(パナやオリンパスの45mmF1.8レンズ)
を絞り開放で使うのが良い
6名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/10(火) 22:10:26.30ID:/3CubR8d0 俺もマイクロフォーサーズがいいと思うよ
フルサイズはミラーレスでもデカオモで使うのがめんどくさくなる
フルサイズはミラーレスでもデカオモで使うのがめんどくさくなる
2021/08/10(火) 22:24:26.69ID:rfMwuD4U0
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564731147/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 129
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561440472/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 128
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1557144235/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 127
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554238967/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552733878/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550107486/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545491962/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 123
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541609055/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 122
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537275011/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529813183/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564731147/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 129
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561440472/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 128
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1557144235/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 127
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554238967/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552733878/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550107486/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545491962/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 123
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541609055/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 122
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537275011/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529813183/
2021/08/10(火) 22:29:05.91ID:AlbEeGmz0
2021/08/10(火) 22:55:31.40ID:UzEBPWWl0
10名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/10(火) 22:57:25.98ID:fMDAZjRR0 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]
45mm F1.8を手放してこちらを買うべきか…』のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766327/SortID=20099549/
45mm F1.8を手放してこちらを買うべきか…』のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766327/SortID=20099549/
2021/08/10(火) 23:06:46.59ID:2GngmHAG0
背景をボカしたいならフルサイズ
金がないならAPS-Cが良い
ソニーα7系ならm4/3のバカデカオバケより小さくて軽い
とにかくマイクロフォーサーズはスマホ並みにボケない
金がないならAPS-Cが良い
ソニーα7系ならm4/3のバカデカオバケより小さくて軽い
とにかくマイクロフォーサーズはスマホ並みにボケない
2021/08/10(火) 23:09:24.25ID:UzEBPWWl0
2021/08/10(火) 23:18:06.50ID:OxHbW6dH0
マイクロフォーサーズに一票
14名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/10(火) 23:20:15.19ID:KgGbaqj50 背景をボカしたい かつ軽量で小さい Sigma FP が一番
APS-Cは、手振れ補正が弱くSS上げないと撮れない、からマイクロフォーサーズより画質で劣る
レンズも良いレンズはフルサイズ用なので、重くなるのも痛い
APS-Cは、手振れ補正が弱くSS上げないと撮れない、からマイクロフォーサーズより画質で劣る
レンズも良いレンズはフルサイズ用なので、重くなるのも痛い
2021/08/10(火) 23:24:45.22ID:/of9l2Xs0
もはや相談に対するレスではなく単に主張したいだけのレスに成り下がってるな
16名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/10(火) 23:30:11.20ID:KgGbaqj50 金が有り、レンズ込みの重量が気にならないならフルサイズ
予算がさけないなら、軽量で交換レンズが揃ってるバランスの良いマイクロフォーサーズ
かと。
予算がさけないなら、軽量で交換レンズが揃ってるバランスの良いマイクロフォーサーズ
かと。
17名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/10(火) 23:37:11.58ID:uvjmQDxO0 >>11
α7はミラーが落ちるじゃん
α7はミラーが落ちるじゃん
2021/08/10(火) 23:40:03.98ID:2GngmHAG0
>>17
オリのフラッグシップはストラップ金具が脱落するんだよなあ
オリのフラッグシップはストラップ金具が脱落するんだよなあ
2021/08/10(火) 23:43:43.04ID:zh13ucnL0
動く猫撮るんだから手ぶれ補正関係ないんだぞ。
被写体ブレの方が問題だ。
多分パナの4Kフォト機能で30fps連写して、ベストショット選ぶやり方が一番だと思う…。
4Kフォト実施例。
https://ascii.jp/elem/000/001/150/1150574/2/
被写体ブレの方が問題だ。
多分パナの4Kフォト機能で30fps連写して、ベストショット選ぶやり方が一番だと思う…。
4Kフォト実施例。
https://ascii.jp/elem/000/001/150/1150574/2/
2021/08/10(火) 23:44:54.71ID:zh13ucnL0
2021/08/10(火) 23:46:49.71ID:2GngmHAG0
22名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/10(火) 23:57:08.01ID:AbsDRZhM0 たくさんレスありがとうございます。
せっかくアドバイス頂いているのに、全くの初心者で判断がつかず申し訳ないです。
どのレンズを使いたいかを含めて、カメラを選ぶ必要がありそうですね。
最初にアドバイス頂いた通りスマホを変えるかコンデジにするのか、中古の一眼を買うのかしばらく悩みます。
ありがとうございました。
せっかくアドバイス頂いているのに、全くの初心者で判断がつかず申し訳ないです。
どのレンズを使いたいかを含めて、カメラを選ぶ必要がありそうですね。
最初にアドバイス頂いた通りスマホを変えるかコンデジにするのか、中古の一眼を買うのかしばらく悩みます。
ありがとうございました。
23名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/10(火) 23:57:18.68ID:pNEymyql0 >>21
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。
______________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。
______________________________________________________________________________________________________________
2021/08/11(水) 00:02:42.64ID:cOstKVNj0
昔話しかできない爺さんしか助言者がおらんという事か
2021/08/11(水) 00:14:43.30ID:pxEONwDp0
>>22
中古のレフ機はやめとけ
ニコキヤノ両方ともレンズ生産すらやめて撤退ほぼ決定のオワコン市場
大半がスマホへの転送機能すらないから毎回PC取り込みしてからスマホ転送になる
iPhone自体がPCからスマホへの無劣化での画像送信が糞めんどいし
個人的には
1.LED照明を広い部屋用に変える
2.予算は5万は流石に厳しいので10万まであげてm43かAPS-Cから選ぶ
を勧める
実際猫撮ってる人が勧めてる最安値6.3万のLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットでいいと思うけど
中古のレフ機はやめとけ
ニコキヤノ両方ともレンズ生産すらやめて撤退ほぼ決定のオワコン市場
大半がスマホへの転送機能すらないから毎回PC取り込みしてからスマホ転送になる
iPhone自体がPCからスマホへの無劣化での画像送信が糞めんどいし
個人的には
1.LED照明を広い部屋用に変える
2.予算は5万は流石に厳しいので10万まであげてm43かAPS-Cから選ぶ
を勧める
実際猫撮ってる人が勧めてる最安値6.3万のLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットでいいと思うけど
2021/08/11(水) 00:21:57.33ID:ZQoNuMtX0
GF10Wいいね。ベストチョイスやん。
2021/08/11(水) 00:38:04.77ID:7u4Y8wne0
GF10Wの6.3万は評価低すぎのQoo10だし
それなら流通が異なるだけで中身が同じGF90Wの5.9万の方が良くね
それなら流通が異なるだけで中身が同じGF90Wの5.9万の方が良くね
2021/08/11(水) 02:20:28.96ID:pxEONwDp0
GF10Wはヒットラインが在庫あり
2021/08/11(水) 02:20:44.72ID:pxEONwDp0
途中で送信しちゃったGF90W
2021/08/11(水) 02:22:35.16ID:pxEONwDp0
GF90Wは安いとこ終わったっぽいね
なんかこの数日で最安値一気にあがってる。
なんかこの数日で最安値一気にあがってる。
2021/08/11(水) 02:46:50.48ID:AxlTnAvF0
>>25
中古レフ機はやめておけには同意
室内で小型犬撮ってるけど、LED照明を明るさ変えられる奴にしてる
前スレでレフ機推しの人達がf1.2とかf1.8とかの単焦点を勧めていたけど単焦点での犬猫撮影はそこそこ難易度高い(動くから)
ダブルズームは、焦点距離が微妙な奴が多いので5倍ズームとか8倍ズームが使いやすい
犬も猫もカメラ持って至近距離だと撮影しづらいから少し離れて撮影することを考慮したレンズを選ぶのが大事
中古レフ機はやめておけには同意
室内で小型犬撮ってるけど、LED照明を明るさ変えられる奴にしてる
前スレでレフ機推しの人達がf1.2とかf1.8とかの単焦点を勧めていたけど単焦点での犬猫撮影はそこそこ難易度高い(動くから)
ダブルズームは、焦点距離が微妙な奴が多いので5倍ズームとか8倍ズームが使いやすい
犬も猫もカメラ持って至近距離だと撮影しづらいから少し離れて撮影することを考慮したレンズを選ぶのが大事
2021/08/11(水) 02:55:00.46ID:AxlTnAvF0
あと、室内撮りは6畳とか8畳の部屋で撮るのか、16畳とか20畳のリビングとかで撮るのかを考慮しないと望遠が足らなくなるよ
2021/08/11(水) 04:01:42.23ID:u6NTNUDH0
GF90Wは2時頃ディーライズの取り扱いがなくなって値段跳ね上がったな
ここ見て買った人がいたのかなw
ここ見て買った人がいたのかなw
2021/08/11(水) 07:35:51.17ID:UzEraUdQ0
初心者は新品
間違いないのはZ50
物足りなくなったらレンズを買い足すのではなくボディーを入れ替えるくらいの気持ちの方がいい
だから今の予算で買える新品を選べば何の問題も無い
間違いないのはZ50
物足りなくなったらレンズを買い足すのではなくボディーを入れ替えるくらいの気持ちの方がいい
だから今の予算で買える新品を選べば何の問題も無い
35名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/11(水) 07:42:06.59ID:u/Dvc7P70 >>34
個人売買じゃなきゃ中古でいいよ
個人売買じゃなきゃ中古でいいよ
36名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/11(水) 08:03:49.71ID:8n35D/ni02021/08/11(水) 08:27:58.77ID:quqxwej40
ニコンはないよな
2021/08/11(水) 10:29:43.32ID:n8wX8wgW0
2021/08/11(水) 10:30:58.41ID:8n35D/ni0
予算5万の奴に3万オーバーのマウントアダプタや
フルサイズ用の1本10万の単焦点使えって?
どっちが釣りだ
フルサイズ用の1本10万の単焦点使えって?
どっちが釣りだ
40名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/11(水) 10:35:12.04ID:u/Dvc7P70 >>39
予算5万の話ならZ50に突っ込んどけよ
予算5万の話ならZ50に突っ込んどけよ
2021/08/11(水) 11:07:10.14ID:LDzAhm8i0
NIKKOR Z 28mm f/2.8 が35,000円だからそれ出るまで待つだな
NIKKOR Z 40mm f/2も似たような値段で出そう
NIKKOR Z 40mm f/2も似たような値段で出そう
2021/08/11(水) 11:28:53.61ID:5DuXfXvX0
超素人なんですが、子供産まれて、色々動き回るようになって、ミラーレスを買いたいです。
α6400かkiss M2かで悩んでます。動き回る子供にはα6400がいいと店員が言うのですか、ど素人にも使いこなせるか不安です。
ご意見いただけますと幸いです。
α6400かkiss M2かで悩んでます。動き回る子供にはα6400がいいと店員が言うのですか、ど素人にも使いこなせるか不安です。
ご意見いただけますと幸いです。
2021/08/11(水) 11:37:45.41ID:XlpUcFuG0
旧レンズ資産があるならともかく、初心者にマウントアダプター勧める阿呆は死ねばいいのに
2021/08/11(水) 11:43:55.72ID:nCNKydI00
2021/08/11(水) 11:45:17.90ID:eUlse2zh0
>>42
同じくα6400がいいと思う
同じくα6400がいいと思う
2021/08/11(水) 11:51:16.18ID:nCNKydI00
>>43
装着可能と動作可能は違うし、快適な運用が可能かというと、どこかで我慢を強いたりするからなぁ。
マウントアダプタつければ動く! ってんならEマウントの一人勝ちになっちゃうしなw
ミラーレス初期のオリンパスが、望遠レンズ開発間に合わなくて、
旧フォーサーズの小型望遠+アダプタを純正ダブルズームキットにしてたことがあった。
すごく微妙な感じだった…。
まぁ当時の基準ではソコソコ使えたけど、パナの望遠と比べたら雲泥の差でAF遅かったねw
装着可能と動作可能は違うし、快適な運用が可能かというと、どこかで我慢を強いたりするからなぁ。
マウントアダプタつければ動く! ってんならEマウントの一人勝ちになっちゃうしなw
ミラーレス初期のオリンパスが、望遠レンズ開発間に合わなくて、
旧フォーサーズの小型望遠+アダプタを純正ダブルズームキットにしてたことがあった。
すごく微妙な感じだった…。
まぁ当時の基準ではソコソコ使えたけど、パナの望遠と比べたら雲泥の差でAF遅かったねw
2021/08/11(水) 11:52:18.04ID:5DuXfXvX0
2021/08/11(水) 12:19:56.34ID:nCNKydI00
>>47
そのカメラとレンズについては詳しく無いから一般論だけど、
最初は軽いレンズのセットがいいよ。
気軽に撮影できてナンボだから。重いレンズで持ち出さなくなると、結局スマホで撮るばかりになる。
高倍率ズームレンズ推しは、そっちの方がコスパ良いように見えるからかもしれないね。
個別に買うよりもキットの方がいくぶんお安いので。
でも、必要になってから買った方がいいと思うですよ。
お子さんの年齢にもよるけど、望遠が必要ってほどじゃ無さそうだし、必要になってからまた悩めば良い。
それよりも、ポートレート向きの明るい(F値が小さい)単焦点レンズを1本追加するのが良いと思う。
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 か E 35mm F1.8 OSS SEL35F18 辺りかなー?
50mmと35mmどっちにするか悩ましいけど初心者なら35mmの方がいいかな。
サードパーティーだとシグマの 56mm F1.4 DC DN がお勧め。
上記はAPS-C用だけどフルサイズ用(FEレンズ)を流用しても良いよ。
そのカメラとレンズについては詳しく無いから一般論だけど、
最初は軽いレンズのセットがいいよ。
気軽に撮影できてナンボだから。重いレンズで持ち出さなくなると、結局スマホで撮るばかりになる。
高倍率ズームレンズ推しは、そっちの方がコスパ良いように見えるからかもしれないね。
個別に買うよりもキットの方がいくぶんお安いので。
でも、必要になってから買った方がいいと思うですよ。
お子さんの年齢にもよるけど、望遠が必要ってほどじゃ無さそうだし、必要になってからまた悩めば良い。
それよりも、ポートレート向きの明るい(F値が小さい)単焦点レンズを1本追加するのが良いと思う。
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 か E 35mm F1.8 OSS SEL35F18 辺りかなー?
50mmと35mmどっちにするか悩ましいけど初心者なら35mmの方がいいかな。
サードパーティーだとシグマの 56mm F1.4 DC DN がお勧め。
上記はAPS-C用だけどフルサイズ用(FEレンズ)を流用しても良いよ。
2021/08/11(水) 12:30:28.35ID:F9qcHaLU0
>>42
動画も撮るなら、ZV-E10とかも検討してみれば?
動画も撮るなら、ZV-E10とかも検討してみれば?
2021/08/11(水) 13:01:47.89ID:ZeHIu8Mb0
普段撮りってのが日中屋外なら高倍率ズーム
室内なら単焦点レンズが便利だよ
室内なら単焦点レンズが便利だよ
51名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/11(水) 13:08:17.34ID:u/Dvc7P70 >>42
安いほうでいいよ
安いほうでいいよ
52名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/11(水) 13:28:55.91ID:Wcw+wH+10 >>42
α6400の方がAFがいいからド素人が使いこなすのラクだよ
画質的に高倍率ズームの評判良いから高倍率ズーム推しが多い
他の人も言ってるけど、それより子供なら単焦点買った方が良い
E 35mm F1.8 OSSが寄れるし手ブレ補正付いてるし安区でオススメ
それに広く撮れる16-50mmキットレンズの組み合わせでいいんじゃないかな?
α6400の方がAFがいいからド素人が使いこなすのラクだよ
画質的に高倍率ズームの評判良いから高倍率ズーム推しが多い
他の人も言ってるけど、それより子供なら単焦点買った方が良い
E 35mm F1.8 OSSが寄れるし手ブレ補正付いてるし安区でオススメ
それに広く撮れる16-50mmキットレンズの組み合わせでいいんじゃないかな?
53名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/11(水) 13:32:38.86ID:00zgu88e0 動き回る子供ペット撮りは換算35以内と何度言ったら…
換算52.5や75勧めてる奴は撮った事ないだろ
換算52.5や75勧めてる奴は撮った事ないだろ
54名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/11(水) 13:33:04.99ID:r1IlxcYU0 レフ時代だとエントリーのAFはわざとゴミにしてたけどソニーのエントリーはAF手を抜いてないからね
エントリーこそAF力を入れるべきなんだよね
エントリーこそAF力を入れるべきなんだよね
55名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/11(水) 13:37:33.38ID:vtqUFyik0 >>53
画角なんて状況次第に決まってるだろ
画角なんて状況次第に決まってるだろ
2021/08/11(水) 13:46:11.69ID:7ucagqPa0
57名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/11(水) 13:50:54.72ID:dS9M3c490 おれは300mmで撮ってるな
58名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/11(水) 13:51:24.10ID:dS9M3c490 これ以上近づくとカメラ意識してしまうからな
2021/08/11(水) 13:53:15.35ID:5DuXfXvX0
皆さんご意見ありがとうございます!
先ずは標準的なレンズSELP1650 (E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)のセットを買ってみます。
色々とレンズのお話を伺えたのですが、素人では判断つかず、先ずは慣れることからはじめてみます。
その後、レンズも欲しくなると思うので、その際は色々とご指導下さい!
カメラはやっぱり奥が深いっすね( ;∀;)
先ずは標準的なレンズSELP1650 (E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)のセットを買ってみます。
色々とレンズのお話を伺えたのですが、素人では判断つかず、先ずは慣れることからはじめてみます。
その後、レンズも欲しくなると思うので、その際は色々とご指導下さい!
カメラはやっぱり奥が深いっすね( ;∀;)
2021/08/11(水) 13:57:55.58ID:Wcw+wH+10
>>53
レフのKissでフルサイズ用50mm使って部屋の中でも子供撮ってたぞ
確かに下がる必要あるけどメインは顔だし外だと短いくらい
よく背景入れないと思い出がと言われるけど普段の部屋は生活感あり過ぎで写したくない
部屋も撮りたい時はプラレール作ったとか部屋を掃除した後とかでキットレンズ使って撮る
レフのKissでフルサイズ用50mm使って部屋の中でも子供撮ってたぞ
確かに下がる必要あるけどメインは顔だし外だと短いくらい
よく背景入れないと思い出がと言われるけど普段の部屋は生活感あり過ぎで写したくない
部屋も撮りたい時はプラレール作ったとか部屋を掃除した後とかでキットレンズ使って撮る
2021/08/11(水) 13:57:58.65ID:cFOp/nmW0
>色々動き回るようになって
これだと長いの使ってると寄って来て中々撮れない、換算35だろ
あとレフ機エントリーのAFでも測距点少ないコマ速遅いだけで超絶動体撮れるし
ミラーレスのエントリーの方が動体AF厳しいだろ…何がレフ機は無いだよ
餌場のツバメ
https://youtu.be/UMZR4Auhyl0?t=20
D3300
http://2ch-dc.net/v8/src/1590812083482.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1590909955779.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1590812109050.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1590812127313.jpg
これだと長いの使ってると寄って来て中々撮れない、換算35だろ
あとレフ機エントリーのAFでも測距点少ないコマ速遅いだけで超絶動体撮れるし
ミラーレスのエントリーの方が動体AF厳しいだろ…何がレフ機は無いだよ
餌場のツバメ
https://youtu.be/UMZR4Auhyl0?t=20
D3300
http://2ch-dc.net/v8/src/1590812083482.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1590909955779.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1590812109050.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1590812127313.jpg
2021/08/11(水) 14:02:18.13ID:Wcw+wH+10
まぁ換算35mmのE 24mm F1.8 ZAは寄れるし写り良くてカッコいいから確かに欲しいとこ
高いからオススメしなかったけど
高いからオススメしなかったけど
2021/08/11(水) 14:03:49.37ID:1LXYNcRq0
>>61
ノイズひどいし微妙にピンと合ってないね
ノイズひどいし微妙にピンと合ってないね
2021/08/11(水) 14:11:15.86ID:F9qcHaLU0
>>61
D7500とZ50使ってるけど、Z50は動体AF厳しくないよ
D7500とZ50使ってるけど、Z50は動体AF厳しくないよ
2021/08/11(水) 14:12:55.71ID:cFOp/nmW0
APS-Cじゃ1枚目みたいに条件良くないと等倍綺麗じゃないのは当たり前
4枚8分間(後ろ3枚2分)で撮ってみろよ
4枚8分間(後ろ3枚2分)で撮ってみろよ
2021/08/11(水) 14:14:34.30ID:cFOp/nmW0
Z50は飛行機猛禽程度は撮れるがツバメは厳しかったけどな
2021/08/11(水) 14:16:36.20ID:F9qcHaLU0
>>66
誰かペットでツバメ飼ってるの?
誰かペットでツバメ飼ってるの?
2021/08/11(水) 14:20:18.86ID:cFOp/nmW0
猫が目まんまる尻フリフリからダッシュを撮ったり
ドッグランとか飛行機猛禽以上のAFが必要
ドッグランとか飛行機猛禽以上のAFが必要
2021/08/11(水) 14:29:16.26ID:F9qcHaLU0
>>68
犬種は何飼ってるの?
犬種は何飼ってるの?
2021/08/11(水) 15:16:29.42ID:ZQoNuMtX0
71名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/11(水) 15:21:51.12ID:r1IlxcYU0 レフだとそういう日の丸しか取れないでしょ
動物瞳あると猫じゃらしとかおもちゃと猫を両方入れてカツカツで撮れるんよ
ペット撮るならミラーレスに決まっとる
動物瞳あると猫じゃらしとかおもちゃと猫を両方入れてカツカツで撮れるんよ
ペット撮るならミラーレスに決まっとる
2021/08/11(水) 15:26:41.63ID:p9SWVMwo0
>>53
自分は子供(0〜3才)を写すのに室内だと50mmと85mm単が殆どだわ
35mmや28mmも使わないことはないけど枚数は極端に少ない
そりゃそうだよね中望遠だと連写するけど広角だと数枚撮るだけだし
広角は記念写真的なものを撮る時に使う
ズームレンズは暗くて被写体ブレを止められないから室内だと不便
自分は子供(0〜3才)を写すのに室内だと50mmと85mm単が殆どだわ
35mmや28mmも使わないことはないけど枚数は極端に少ない
そりゃそうだよね中望遠だと連写するけど広角だと数枚撮るだけだし
広角は記念写真的なものを撮る時に使う
ズームレンズは暗くて被写体ブレを止められないから室内だと不便
2021/08/11(水) 16:39:08.82ID:8G2sRJEs0
2021/08/11(水) 18:45:10.17ID:Wmaa0teQ0
3歳未満ならスマホみたいに手の届く範囲で一眼で綺麗に撮りたい
2021/08/11(水) 18:57:34.25ID:nHMimPeo0
子供を右手で抱っこして左手でセルフィーで子供の全身を入れるには超広角レンズ
一番安く手に入るのがニコンのDX一眼レフ用かな
もう少し奮発してタムロンB023(10-24mm)
一番安く手に入るのがニコンのDX一眼レフ用かな
もう少し奮発してタムロンB023(10-24mm)
76名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/11(水) 18:59:13.02ID:scqLF6T30 >>69
チワワです
チワワです
2021/08/11(水) 19:51:37.67ID:uOcM6Orq0
>>75
撮った事ないだろ
撮った事があればレフ機も超広角もあり得ないとわかるだろう
レフ機はシャッターボタンが押し辛い
超広角は顔が歪む
一般人が求める使いやすさはこういうやつだよ
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gf10/selfie.html
レンズもキットレンズで十分だ
撮った事ないだろ
撮った事があればレフ機も超広角もあり得ないとわかるだろう
レフ機はシャッターボタンが押し辛い
超広角は顔が歪む
一般人が求める使いやすさはこういうやつだよ
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gf10/selfie.html
レンズもキットレンズで十分だ
2021/08/11(水) 20:46:57.86ID:lKp0n5K00
2021/08/11(水) 21:52:36.93ID:Wcw+wH+10
2021/08/11(水) 22:18:40.36ID:p9SWVMwo0
http://japancamera.org/focallength2/
https://papacame.com/portrait-lens
広角で寄るのはたまにやるから楽しいわけで
しかもそれは今時スマホで出来る
人物撮影は被写体が幼児さんであっても中望遠レンズ使った方が可愛く撮れるよ
被写体を同じ大きさで撮ろうとするとリンク先のような差が出てしまうからね
https://papacame.com/portrait-lens
広角で寄るのはたまにやるから楽しいわけで
しかもそれは今時スマホで出来る
人物撮影は被写体が幼児さんであっても中望遠レンズ使った方が可愛く撮れるよ
被写体を同じ大きさで撮ろうとするとリンク先のような差が出てしまうからね
2021/08/12(木) 00:09:08.43ID:olqW6cr00
皆さんカメラレンズの万が一のための保険加入されてますか?
オススメの保険ありますでしょうか?
オススメの保険ありますでしょうか?
82名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/12(木) 00:44:09.92ID:AZnPhMQr0 >>81
なんのレンズを検討されてますか?
なんのレンズを検討されてますか?
2021/08/12(木) 00:48:50.12ID:k2RmfpdM0
2021/08/12(木) 05:08:51.11ID:Did4of+P0
>>81
αあんしんプログラム入ってる
αあんしんプログラム入ってる
2021/08/12(木) 05:39:48.61ID:88mDgvNC0
低い予算の人がコンテスト応募するような写真取りたいわけあるまい
ちょっときれいに残したいから予算内でマシなのどれですかって質問に毎回レフだのフルサイズだの鼻息荒いのなんやねん
ちょっときれいに残したいから予算内でマシなのどれですかって質問に毎回レフだのフルサイズだの鼻息荒いのなんやねん
2021/08/12(木) 06:29:27.72ID:BAIj+RDW0
スマホ写真がコンテスト1位って、なんなん。
2021/08/12(木) 07:26:12.07ID:QNy4Nv9f0
2021/08/12(木) 11:09:43.31ID:v38zutYR0
橋本環奈の奇跡の1枚はK20Dにタムロンの高倍率ズームだぞ
2021/08/12(木) 11:42:17.04ID:hAF6e4P30
何で撮るかではなく、何を撮るかだ
そこを間違ってるから機材自慢大会が始まるんだよ
そこを間違ってるから機材自慢大会が始まるんだよ
2021/08/12(木) 11:59:35.50ID:mM7lUjFH0
動物撮影系Youtuberだけど2010年のコンデジCOOLPIXでチャンネル登録者1万人行った
素材って大事だよな
先日フルサイズに買い換えたけどチャンネルを伸ばしていけるかは分からん
素材って大事だよな
先日フルサイズに買い換えたけどチャンネルを伸ばしていけるかは分からん
2021/08/12(木) 14:02:32.12ID:JLIF4NCx0
フルサイズフルサイズっていつも小さいセンサーを馬鹿にしてるのにスマホに負けたの?
スマホに負けるわけ無いよね高感度ボケ感最高のはずのフルサイズなのに
スマホに負けるわけ無いよね高感度ボケ感最高のはずのフルサイズなのに
2021/08/12(木) 14:38:33.48ID:BAIj+RDW0
135フィルムさんって、いつも中判・大判さんから馬鹿にされてたのにね。
2021/08/12(木) 15:12:53.26ID:k2WSLI670
フルサイズのボケで大事なのは汚い部屋を誤魔化せることだ
綺麗にしてるならボケなくてもいいのだ
綺麗にしてるならボケなくてもいいのだ
94名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/12(木) 16:14:55.47ID:2LxNLGPb0 今、中古で買おうと思ったら、7Cと7R3とが、同じくらいの価格で買えそうなんだけど、どっちがおすすめですか?
元は7R3の方が全然高いけど、ちょっと古いし、、、でも十分って人も多いし、。
7Cのコンパクトは魅力だけど、、、、
元は7R3の方が全然高いけど、ちょっと古いし、、、でも十分って人も多いし、。
7Cのコンパクトは魅力だけど、、、、
2021/08/12(木) 16:38:33.95ID:Did4of+P0
2021/08/12(木) 16:47:04.55ID:GRUPgeWm0
>>94
何を撮影するかによるんじゃない?
何を撮影するかによるんじゃない?
97名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/12(木) 17:53:28.77ID:K/exfhIi0 >>94
コンパクトに魅力を感じてるけど元値が高い方がお得に思えて迷ってるなら、自分の欲しさ優先で7Cにした方がいい
コンパクトに魅力を感じてるけど元値が高い方がお得に思えて迷ってるなら、自分の欲しさ優先で7Cにした方がいい
2021/08/12(木) 19:32:44.84ID:dFF164IS0
2021/08/12(木) 20:01:45.28ID:k2RmfpdM0
>>94
動く物重視なら7C、静止物重視なら7R3だろうな。AFの世代的に。
AF重視しないなら7R3だね。
とはいえ、第三世代なので瞳AFも実用になるし、悪いわけじゃないよ。
ファームアップで猫瞳AFも使えるし。
もっとも、7Cのスタイルが気に入ったとか、そういう好みの所もあるから、
フィーリングで決めても良いんじゃないかとは思う。
動く物重視なら7C、静止物重視なら7R3だろうな。AFの世代的に。
AF重視しないなら7R3だね。
とはいえ、第三世代なので瞳AFも実用になるし、悪いわけじゃないよ。
ファームアップで猫瞳AFも使えるし。
もっとも、7Cのスタイルが気に入ったとか、そういう好みの所もあるから、
フィーリングで決めても良いんじゃないかとは思う。
2021/08/12(木) 22:12:59.32ID:olqW6cr00
保険の話だけど
楽天やヤフーの携行品保険でいいのかしら
年¥2500前後で¥30万の補償のヤツ
楽天やヤフーの携行品保険でいいのかしら
年¥2500前後で¥30万の補償のヤツ
2021/08/12(木) 22:51:46.34ID:GlTtcjql0
>>100
減価償却されない?
減価償却されない?
2021/08/12(木) 23:42:38.84ID:QNy4Nv9f0
2021/08/13(金) 00:32:17.32ID:9JUhSbsp0
2021/08/13(金) 07:12:36.28ID:/2PT2H120
キヤノンはクソ高いR5,6以外AFクソやん
7Cと同じような値段の機種ならニコンの方がAF良いくらい
ソニーはAPS-Cエントリー機まで最高レベルのAF揃えてるぞ
7Cと同じような値段の機種ならニコンの方がAF良いくらい
ソニーはAPS-Cエントリー機まで最高レベルのAF揃えてるぞ
2021/08/13(金) 08:24:24.58ID:nf+c6BBk0
106名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/13(金) 09:51:48.05ID:L7YJRN3+0 オートフォーカスはコントラスト式採用のパナが意外と良いようだ
キヤノンはまさかのランク外! APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
▼おわりに
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
キヤノンはまさかのランク外! APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
▼おわりに
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
2021/08/13(金) 10:02:08.54ID:Tt3LLL+a0
カメラ王様であった、キャノン・ニコンが入ってない。
108名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/13(金) 10:08:44.09ID:L7YJRN3+0 10万円以下だと
【2020年】ミラーレス一眼カメラおすすめランキング15選|人気入門機を検証
家電批評編集部
最近は、スマホで誰もが手軽に綺麗な写真が撮れるようになっていますよね。しかし、ボケや画質、性能面を一眼レフカメラなどと比べると、やはりスマホ撮影は限界があるのも事実……。
そこで、今回は“安い・キレイ・簡単”と3拍子揃った、10万円以下の「ミラーレス一眼」に注目。オリンパスやソニーなど、大手5メーカーから人気の15製品を集めて大検証を行い、ランキングを決定しました!
目次
▼10万円以下の“入門ミラーレス一眼”が増えている
▼ミラーレス一眼のすごいポイントを解説
▼ミラーレス一眼の選び方
▼ミラーレス一眼15製品を比較検証
▼【1位】ソニー「α6100」
▼【2位】オリンパス「OM-D E-M10 MarkIII」
▼【3位】キヤノン「EOS Kiss M」
▼【3位】キヤノン「EOS M5」
▼【5位】キヤノン「EOS M6」
▼【6位】キヤノン「EOS M 200」
▼【6位】富士フイルム「X-T200」
▼【8位】富士フイルム「X-T100」
▼【9位】ソニー「α6000」
▼【10位以下】
https://the360.life/U1301.doit?id=13655
【2020年】ミラーレス一眼カメラおすすめランキング15選|人気入門機を検証
家電批評編集部
最近は、スマホで誰もが手軽に綺麗な写真が撮れるようになっていますよね。しかし、ボケや画質、性能面を一眼レフカメラなどと比べると、やはりスマホ撮影は限界があるのも事実……。
そこで、今回は“安い・キレイ・簡単”と3拍子揃った、10万円以下の「ミラーレス一眼」に注目。オリンパスやソニーなど、大手5メーカーから人気の15製品を集めて大検証を行い、ランキングを決定しました!
目次
▼10万円以下の“入門ミラーレス一眼”が増えている
▼ミラーレス一眼のすごいポイントを解説
▼ミラーレス一眼の選び方
▼ミラーレス一眼15製品を比較検証
▼【1位】ソニー「α6100」
▼【2位】オリンパス「OM-D E-M10 MarkIII」
▼【3位】キヤノン「EOS Kiss M」
▼【3位】キヤノン「EOS M5」
▼【5位】キヤノン「EOS M6」
▼【6位】キヤノン「EOS M 200」
▼【6位】富士フイルム「X-T200」
▼【8位】富士フイルム「X-T100」
▼【9位】ソニー「α6000」
▼【10位以下】
https://the360.life/U1301.doit?id=13655
2021/08/13(金) 10:28:58.35ID:b0Sw2ubr0
総合的にマイクロフォーサーズがベストチョイスになるな。
2021/08/13(金) 10:36:47.18ID:iVvmBj/E0
>>107
一番最後にEOS kiss Mは総合75点で選外と書いてあるね
画質 15/20点
オートフォーカス 15/20点
機能性 15/20点
ファインダー・モニター 15/20点
操作性 15/20点
まあAPS-Cとm4/3で比べると妥当だと思う
なお一位のLUMIX DC-G9 Proは画質だけなら14点
二位のOM-D E-M1Xも画質だけなら14.5点だから
一番最後にEOS kiss Mは総合75点で選外と書いてあるね
画質 15/20点
オートフォーカス 15/20点
機能性 15/20点
ファインダー・モニター 15/20点
操作性 15/20点
まあAPS-Cとm4/3で比べると妥当だと思う
なお一位のLUMIX DC-G9 Proは画質だけなら14点
二位のOM-D E-M1Xも画質だけなら14.5点だから
2021/08/13(金) 10:42:44.74ID:BqSby8t10
ほんの少し画質で劣っていても他が優れているなら何の問題もない
112名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/13(金) 10:55:24.98ID:L7YJRN3+0 >>110
センサーサイズの差が小さいM43とAPSCでは、画質はレンズに大きく依存する
採点対象にないけど、交換レンズは質量ともに、ミラーレスでは
マイクロフォーサーズが1位、次にソニー
キッドレンズだけの人は、kiss Mは充分魅力
センサーサイズの差が小さいM43とAPSCでは、画質はレンズに大きく依存する
採点対象にないけど、交換レンズは質量ともに、ミラーレスでは
マイクロフォーサーズが1位、次にソニー
キッドレンズだけの人は、kiss Mは充分魅力
2021/08/13(金) 11:11:01.33ID:iVvmBj/E0
4位のα6400が
画質 16/20点
オートフォーカス 16.5/20点
機能性 16/20点
ファインダー・モニター 15/20点
操作性 16/20点
同率4位のX-T30が以下の評価
画質 16.5/20点
オートフォーカス 16/20点
機能性 15.5/20点
ファインダー・モニター 15.5/20点
操作性 16/20点
これ見てても中身については何も問題無いように思う
あとはニコンのZ50も選外な理由(評価)も書いておけば
キヤノンとニコンが不在なことも理解してもらえたかな
画質 16/20点
オートフォーカス 16.5/20点
機能性 16/20点
ファインダー・モニター 15/20点
操作性 16/20点
同率4位のX-T30が以下の評価
画質 16.5/20点
オートフォーカス 16/20点
機能性 15.5/20点
ファインダー・モニター 15.5/20点
操作性 16/20点
これ見てても中身については何も問題無いように思う
あとはニコンのZ50も選外な理由(評価)も書いておけば
キヤノンとニコンが不在なことも理解してもらえたかな
2021/08/13(金) 11:16:29.03ID:iVvmBj/E0
付け加えるとキヤノンのAPS-Cは
他社のAPS-Cとm4/3の中間サイズなので
APS-Cの画質が16〜16.5でm4/3の画質が14〜14.5の中にあって
kiss Mが15点というのはちゃんと測って評価しているように思う
他社のAPS-Cとm4/3の中間サイズなので
APS-Cの画質が16〜16.5でm4/3の画質が14〜14.5の中にあって
kiss Mが15点というのはちゃんと測って評価しているように思う
115名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/13(金) 11:16:58.74ID:L7YJRN3+0 ニコンのZ50 は、次期的に外れたのでは?
オリンパスも前のモデルのE-M1 Mark IIだし
古いパナソニック LUMIX DC-GH5が3位て なにげに凄い
オリンパスも前のモデルのE-M1 Mark IIだし
古いパナソニック LUMIX DC-GH5が3位て なにげに凄い
116名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/13(金) 11:34:27.10ID:L7YJRN3+0 総合的にレンズ交換式ミラーレスならマイクロフォーサーズ
キッドレンズに標準単1本のスマホ卒業者なら、kiss M(キャノン=安心)
将来フルサイズへの移行も頭をよぎる、ならソニー
フルサイズ主力ながら、同マウントのAPSCがキッチリ上位に来るソニーはさすが
キッドレンズに標準単1本のスマホ卒業者なら、kiss M(キャノン=安心)
将来フルサイズへの移行も頭をよぎる、ならソニー
フルサイズ主力ながら、同マウントのAPSCがキッチリ上位に来るソニーはさすが
2021/08/13(金) 11:42:42.97ID:5vRuHZ7d0
>>105
セゾン、残念ながら新規は終わってる
セゾン、残念ながら新規は終わってる
118名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/13(金) 11:46:44.20ID:L7YJRN3+02021/08/13(金) 12:46:56.33ID:iTP+RTu40
>>107
APS-C、マイクロフォーサーズ限定だからね
APS-C、マイクロフォーサーズ限定だからね
2021/08/13(金) 13:27:13.37ID:9JUhSbsp0
>>113
α6400は手振れすらないゴミカメラだぞ
α6400は手振れすらないゴミカメラだぞ
2021/08/13(金) 13:30:46.15ID:yWC1a+Ev0
手ブレがありまーすwwww
どんな糞カメラだ
どんな糞カメラだ
2021/08/13(金) 13:53:11.98ID:50fnuni00
今どきの性能差なんかどんぐりの背比べなのに
そんなことより てめぇの腕磨けよ
そんなことより てめぇの腕磨けよ
123名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/13(金) 14:19:36.05ID:K8S58pw/02021/08/13(金) 14:42:19.72ID:CqKKmOOI0
A6400の電動キットズームってNEX16MP時代の化石級で駄目過ぎ
他社並みに良く写って手振れ補正強く効いてリニア/ステッピングモーターで快適なの何時になったら出すんだ?
ボディのAF良くてもアレで台無し、高倍率嵩張るし2.8ズームなんて買うなら7c買った方が良いだろ
他社並みに良く写って手振れ補正強く効いてリニア/ステッピングモーターで快適なの何時になったら出すんだ?
ボディのAF良くてもアレで台無し、高倍率嵩張るし2.8ズームなんて買うなら7c買った方が良いだろ
2021/08/13(金) 15:03:45.41ID:/2PT2H120
>>124
SELP1650はリニアモーターでAFは快適だよ
パワーズームはちょっとスムーズさがないかな?
あと写りはZ DX 16-50がキットレンズらしからぬ写りを実現しちゃったから見劣りしてしまうとこはある
SELP1650はリニアモーターでAFは快適だよ
パワーズームはちょっとスムーズさがないかな?
あと写りはZ DX 16-50がキットレンズらしからぬ写りを実現しちゃったから見劣りしてしまうとこはある
2021/08/13(金) 15:39:06.58ID:oH/fi5sv0
α9中古一択だよ現状
2021/08/13(金) 20:40:02.37ID:9JUhSbsp0
>>126
それ被写体が歪むお笑い欠陥カメラじゃんw
それ被写体が歪むお笑い欠陥カメラじゃんw
2021/08/13(金) 20:53:20.15ID:zrleElm20
R5
https://pbs.twimg.com/media/EhXnE5LU8AETu3M?format=jpg
α9
https://pbs.twimg.com/media/EejsC5BUMAEJB6Z.jpg
性根が歪んでるやつはみてる世界がちがうんだろうな
https://pbs.twimg.com/media/EhXnE5LU8AETu3M?format=jpg
α9
https://pbs.twimg.com/media/EejsC5BUMAEJB6Z.jpg
性根が歪んでるやつはみてる世界がちがうんだろうな
2021/08/13(金) 20:54:15.75ID:zrleElm20
2021/08/13(金) 21:05:21.62ID:50fnuni00
キヤノンユーザはR3まで待たないと歪んでないカメラ買えない現実
2021/08/13(金) 21:16:10.04ID:XuVr7xka0
ID:9JUhSbsp0
かつてでぶpと呼ばれたアンチソニーの成れの果て
IDコロコロできなくなってもしつこさは変わらないんだな
死ぬまで頑張れw
かつてでぶpと呼ばれたアンチソニーの成れの果て
IDコロコロできなくなってもしつこさは変わらないんだな
死ぬまで頑張れw
2021/08/13(金) 21:49:26.24ID:mApz3yOX0
デパ地下がコロナの発信源なので閉鎖してほしい
2021/08/13(金) 22:17:40.52ID:j3lU79ps0
>>128
これマジ?
これマジ?
2021/08/13(金) 22:48:09.89ID:/2PT2H120
マジだよ
今のとこDRAM積載センサーじゃないとメカシャッター並は無理
今のとこDRAM積載センサーじゃないとメカシャッター並は無理
2021/08/14(土) 00:21:44.63ID:HiWHvH8X0
R5が1/60sくらいで読出し完了するけど
α9は1/150sくらいって話
α9は1/150sくらいって話
2021/08/14(土) 01:10:10.20ID:8zm5PvaE0
α9の中古がアツいのついに見つかってしまったか
137名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/14(土) 02:37:04.73ID:BgUaMfnh0 r5は1.6クロップで電子シャッターの真価を発揮する
2021/08/14(土) 04:19:36.88ID:ajc9YsFw0
まぁ、デジタル製品は進化し続けるからなぁ。
その時のトップ製品を金多く使って買っても、次の並製品に軽く追い越される。
その時のトップ製品を金多く使って買っても、次の並製品に軽く追い越される。
139名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/14(土) 07:47:37.78ID:Z+s+2Cgu0 回ってる扇風機を無音で20連写する時にはa9がいいよね
2021/08/14(土) 10:16:37.89ID:Enw6pmLI0
で、被写体が歪むお笑い欠陥カメラはどれ?
2021/08/14(土) 10:23:47.64ID:/BXMYdC60
メカシャッターが物理的についていなくて
しかもセンサー読み出し速度も速くないシグマのfpLだろね
メカシャッター付いてるならメカシャッター使えで終わる話だし
しかもセンサー読み出し速度も速くないシグマのfpLだろね
メカシャッター付いてるならメカシャッター使えで終わる話だし
2021/08/14(土) 11:09:50.10ID:V65lkp2o0
2021/08/14(土) 11:18:51.69ID:Enw6pmLI0
何言ってんの?このバカは
2021/08/14(土) 11:20:27.43ID:V65lkp2o0
馬鹿だなあゴキ 顔真っ赤w
2021/08/14(土) 11:58:00.59ID:x3dRbeI60
>>133
今のところ多くのカメラでこうなる。
単純に言えば、センサー読み出しの順番でその間もハネは回転するから。
同じ事が飛んでるヘリコプターを画面いっぱいで、ローターを高速で写し止めようとしたら起きる。
まあ、影響があるのはこんな高速回転物を写し止めようとする場合だけだよ
そもそも扇風機なら止めて写せばいい話だし、動いているプロペラなら多少ぶらした方が動きがあるしね
今のところ多くのカメラでこうなる。
単純に言えば、センサー読み出しの順番でその間もハネは回転するから。
同じ事が飛んでるヘリコプターを画面いっぱいで、ローターを高速で写し止めようとしたら起きる。
まあ、影響があるのはこんな高速回転物を写し止めようとする場合だけだよ
そもそも扇風機なら止めて写せばいい話だし、動いているプロペラなら多少ぶらした方が動きがあるしね
146名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/14(土) 11:58:11.40ID:W1dY6wwx0 電子シャッターで歪むならメカシャッターで撮ればいいだけなのにな
147名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/14(土) 12:02:05.42ID:BgUaMfnh0 僕は初心者なんですが、街中でマスクしてないチンパンジーをよく見かけます。大抵は高齢者だったり、キモい生理的に受け付けないようなおっさんばかりが外してて、逆に生息を吸い込みたい可愛い子たちはマスクをしています。なんでですか?
2021/08/14(土) 12:11:14.17ID:nmNc5M990
>>146
基本的にメカシャッターで何の問題も無いんだよね
で、確かに問題になる場面はあるんだけど
無音撮影が求められて高速で道具を動かすスポーツ
つまりゴルフとかパラリンピックとか
あるといえばそりゃまぁあるんだけど
一般人がそれ撮影するのかというと関係無いよねとしか
基本的にメカシャッターで何の問題も無いんだよね
で、確かに問題になる場面はあるんだけど
無音撮影が求められて高速で道具を動かすスポーツ
つまりゴルフとかパラリンピックとか
あるといえばそりゃまぁあるんだけど
一般人がそれ撮影するのかというと関係無いよねとしか
2021/08/14(土) 12:17:47.57ID:x3dRbeI60
>>146
画面上の移動速度が幕速より速かったらメカシャッターも同じだよ
画面上の移動速度が幕速より速かったらメカシャッターも同じだよ
2021/08/14(土) 12:25:28.37ID:smdtnlRZ0
CanonにSonyのような「αあんしんプログラム」のようなサービスってありますか?
151名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/14(土) 12:37:33.25ID:/zHdIvDt0 >>148
一般人で野鳥を撮るものですが、メカシャッターはなるべく使いたくないんで、コンニャク困ります
一般人で野鳥を撮るものですが、メカシャッターはなるべく使いたくないんで、コンニャク困ります
152名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/14(土) 12:39:52.24ID:lmbDI3aV02021/08/14(土) 12:43:37.61ID:qc3zGTvP0
そもそもメカシャッターより劣るモノを商品化するなよ
それで今度は歪まなくなったって売りにする
消費者騙しもいいところ
それで今度は歪まなくなったって売りにする
消費者騙しもいいところ
154名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/14(土) 12:45:52.83ID:lmbDI3aV0 >>153
別のベクトルなんだから優劣じゃなくてメリットデメリットだろう
別のベクトルなんだから優劣じゃなくてメリットデメリットだろう
2021/08/14(土) 12:53:11.32ID:zMHVl3kf0
フィルムでも起こる現象だしそこは、ね
2021/08/14(土) 12:55:15.83ID:/BXMYdC60
野鳥撮る人はメカシャッターによる微ブレでも解像感が損なわれると言うんでしょ
50万円100万円が安いまである望遠レンズを付けて
更に45MPの等倍クロップとかする趣味なので
そういう人が必要に迫られて高速な電子シャッターを望むのは当然だと思う
野鳥撮影する一般人とかゴルフ撮影する一般人ならメカシャッターは使いたくないよね
50万円100万円が安いまである望遠レンズを付けて
更に45MPの等倍クロップとかする趣味なので
そういう人が必要に迫られて高速な電子シャッターを望むのは当然だと思う
野鳥撮影する一般人とかゴルフ撮影する一般人ならメカシャッターは使いたくないよね
157名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/14(土) 12:59:02.00ID:lmbDI3aV0 >>156
メカシャッターだからって微ブレなんてしないが?
メカシャッターだからって微ブレなんてしないが?
158名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/14(土) 13:00:26.43ID:lmbDI3aV0 レフ機で連写するとうるさいのはまあわかるんだけど
ミラーレスでうるさいなんてこともないしなあ
ミラーレスでうるさいなんてこともないしなあ
2021/08/14(土) 13:41:22.71ID:uL4gaLpY0
オリンピックでは競技によってはメカシャッター禁止だったからね。
ゴルフとか何年も前からα9だらけになってるというし。
演奏会とか、そういう無音需要は確実にある。
ゴルフとか何年も前からα9だらけになってるというし。
演奏会とか、そういう無音需要は確実にある。
2021/08/14(土) 13:51:44.01ID:/BXMYdC60
演奏会で被写体が高速移動することはありえない
今の電子シャッターで十分撮れますよ
そして貴方はオリンピックカメラマンなんですか?
パラスポーツを取材する一般人という設定ですか?
今の電子シャッターで十分撮れますよ
そして貴方はオリンピックカメラマンなんですか?
パラスポーツを取材する一般人という設定ですか?
161名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/14(土) 13:53:28.16ID:Uk8Xm8WL0 >>159
例えば何が禁止されてたの?
例えば何が禁止されてたの?
162名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/14(土) 14:00:39.89ID:zt1f8K5Z0 明日急にプロテニスの試合をプレス席で撮影しなきゃいけなくなった初心者に
a1がいいですよってならまあわかるんだよ
突然a9なぜ?
ってなるだけで
a1がいいですよってならまあわかるんだよ
突然a9なぜ?
ってなるだけで
163名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/14(土) 14:05:55.86ID:ZsjpmkjT0 >>106
演奏会で音が出せない。
電子シャッターで撮る
パナソニックやオリンパスのマイクロフォーサーズが高評価される理由のひとつかも?
一般人に手の届く価格で、動画も手持ちで撮れ、望遠レンズも充実してるし
演奏会で音が出せない。
電子シャッターで撮る
パナソニックやオリンパスのマイクロフォーサーズが高評価される理由のひとつかも?
一般人に手の届く価格で、動画も手持ちで撮れ、望遠レンズも充実してるし
2021/08/14(土) 14:16:06.98ID:Enw6pmLI0
なんでこんな話がずれてんの?
アンチがα9は歪みまくりの糞カメラって
事実ですらない意味不明ないちゃもんつけてきたから
高速な物体でも歪まない電子シャッターと
歪むカメラの比較しただけだろ
α9はメカシャッター搭載してるし電子シャッターでも歪んでない実例も挙げてるのに
メカシャッターで撮ればいい!とか意味不明な反論してるし
アンチがα9は歪みまくりの糞カメラって
事実ですらない意味不明ないちゃもんつけてきたから
高速な物体でも歪まない電子シャッターと
歪むカメラの比較しただけだろ
α9はメカシャッター搭載してるし電子シャッターでも歪んでない実例も挙げてるのに
メカシャッターで撮ればいい!とか意味不明な反論してるし
2021/08/14(土) 14:23:53.05ID:/BXMYdC60
その話は既に終わっていてα9の話はしていない
電子シャッターで歪むカメラを挙げろって言われてるから
それに対してそもそもメカシャッターで撮れば済む話だよねという流れ
無音でスポーツを撮らないといけない(義務)みたいな状況でなければ
メカシャッターも電子先幕シャッターも使えるんだから何の問題も発生しない
そして問題が起きる人はα9とかを使えばいい
電子シャッターで歪むカメラを挙げろって言われてるから
それに対してそもそもメカシャッターで撮れば済む話だよねという流れ
無音でスポーツを撮らないといけない(義務)みたいな状況でなければ
メカシャッターも電子先幕シャッターも使えるんだから何の問題も発生しない
そして問題が起きる人はα9とかを使えばいい
2021/08/14(土) 14:27:51.84ID:jHbmYCz/0
音を出さずに撮るならコンデジでいいじゃん
プロの心配なんてしなくてもプロなら自己解決するよw
プロの心配なんてしなくてもプロなら自己解決するよw
2021/08/14(土) 14:35:43.71ID:Enw6pmLI0
息を吐くように嘘ついていちゃもんつけてくるから
反論の写真で例挙げた上で歪んでんのはどれなんだ?って再度聞いたのに
話終わってるってどういう意味だ?
無音での高速連写機へのいちゃもんに反論してるだけで
無音の高速連写機がいつ必要なんだ!なんて論争自体がピント外れすぎなんだよ
反論の写真で例挙げた上で歪んでんのはどれなんだ?って再度聞いたのに
話終わってるってどういう意味だ?
無音での高速連写機へのいちゃもんに反論してるだけで
無音の高速連写機がいつ必要なんだ!なんて論争自体がピント外れすぎなんだよ
2021/08/14(土) 14:43:05.49ID:jHbmYCz/0
電子先幕は音を消す為の仕掛けじゃないことは知ってるよね>>166
2021/08/14(土) 14:43:58.11ID:jHbmYCz/0
>>167
電子先幕は音を消す為の仕掛けじゃないことは知ってるよね
電子先幕は音を消す為の仕掛けじゃないことは知ってるよね
2021/08/14(土) 14:48:09.58ID:uTl2Vr7E0
>>167
昔からいる、煽るしか能のないアンチソニーだから相手するだけ無駄だよ
ID:uvjmQDxO0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210810/dXZqbVFEeE8w.html
ID:9JUhSbsp0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210813/OUpVaFNic3Aw.html
ID:V65lkp2o0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210814/VjY1bGtwMm8w.html
昔からいる、煽るしか能のないアンチソニーだから相手するだけ無駄だよ
ID:uvjmQDxO0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210810/dXZqbVFEeE8w.html
ID:9JUhSbsp0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210813/OUpVaFNic3Aw.html
ID:V65lkp2o0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210814/VjY1bGtwMm8w.html
2021/08/14(土) 14:55:46.46ID:jHbmYCz/0
ソニーは部品調達のBCPに躍起になっている。
特にシャッターユニットは重要部品であるにも関わらす相変わらず外部調達部品だ
ソニーがメカシャッターを廃止するのは当然の流れ
信頼性の高いメカシャッターが安定して調達可能ならなんの問題も無いのに
特にシャッターユニットは重要部品であるにも関わらす相変わらず外部調達部品だ
ソニーがメカシャッターを廃止するのは当然の流れ
信頼性の高いメカシャッターが安定して調達可能ならなんの問題も無いのに
2021/08/14(土) 14:58:07.36ID:jHbmYCz/0
>>167はGKだと思ったけど違うのか
173名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/14(土) 15:02:23.33ID:ZkY+IbHd02021/08/14(土) 16:02:09.33ID:FSPLYwJx0
でぶpか、懐かしいなまだ生きてたのか
彼が支持していたオリンパスは撤退しニコンは風前の灯
彼が貶していたキヤノンとソニーは覇権争い
疫病神と言われただけのことはある
哀しい人生だよな、何やっても浮かばれないというのは
彼が支持していたオリンパスは撤退しニコンは風前の灯
彼が貶していたキヤノンとソニーは覇権争い
疫病神と言われただけのことはある
哀しい人生だよな、何やっても浮かばれないというのは
175名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/14(土) 16:06:19.52ID:nQiFxl1w0 オリンパス
ニコン
キヤノン
ソニー
4強やで
ニコン
キヤノン
ソニー
4強やで
2021/08/14(土) 16:15:24.99ID:V65lkp2o0
2021/08/14(土) 16:16:16.51ID:V65lkp2o0
2021/08/14(土) 16:31:19.72ID:Enw6pmLI0
9iiもα1もあるのに旧機種で喚くな
馬鹿はてめえだ
馬鹿はてめえだ
2021/08/14(土) 16:40:09.16ID:V65lkp2o0
2021/08/14(土) 17:03:24.62ID:ckmJ19Ji0
>>176
だから、歪み難いけど、歪まない訳じゃない。
今回のレス元の128のような高速回転するハネは、幕速より速いからメカシャッターでも歪む。
飛んでるヘリコプターを画面いっぱいぐらいに撮ると歪む場合もある
だから、歪み難いけど、歪まない訳じゃない。
今回のレス元の128のような高速回転するハネは、幕速より速いからメカシャッターでも歪む。
飛んでるヘリコプターを画面いっぱいぐらいに撮ると歪む場合もある
2021/08/14(土) 17:33:19.49ID:V5Nl2EQS0
こんな口汚く罵り合うだけのスレで他所をコケにしながら宣伝されてるカメラ買いたいと思うかな
2021/08/14(土) 17:46:46.65ID:HiWHvH8X0
CANONもNikonもフラッグシップは積層センサで電子シャッターを高速化するっていう
ソニーがα9で示した方向を採用してるんだけどね
ソニーがα9で示した方向を採用してるんだけどね
2021/08/14(土) 18:07:46.84ID:qc3zGTvP0
まだやってたのか
ニコンニャクもキヤノンニャクもさっさとα9レベルの電子シャッター出さないからこんにゃくこんにゃく言われるんだよ
ニコンニャクもキヤノンニャクもさっさとα9レベルの電子シャッター出さないからこんにゃくこんにゃく言われるんだよ
2021/08/14(土) 18:07:55.42ID:nbYPPknL0
電子先幕シャッターは一眼レフに比べて不利だったレリーズレスポンスとAF追従の為に必要
ソニーは無音シャッターと高速連写が目的なのか、そうだったのかーw
ソニーは無音シャッターと高速連写が目的なのか、そうだったのかーw
185名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/14(土) 18:33:47.09ID:/f4y3STg0 >>150
ないよ
ないよ
2021/08/14(土) 18:44:15.21ID:/f4y3STg0
>>160
EOS R5の場合、電子シャッターは12bit RAWに落ちるから、高速移動ない演奏会でも選ばない方がいい機種だけどな
EOS R5の場合、電子シャッターは12bit RAWに落ちるから、高速移動ない演奏会でも選ばない方がいい機種だけどな
2021/08/14(土) 19:53:34.23ID:Enw6pmLI0
>>184
ここまでドヤ顔で間違いだらけの主張とか…
α9はメカシャッターに比べてデメリット多かった電子シャッターを
積層センサーによる処理速度の向上で使い物になるレベルまで引き上げた機器
電子シャッターそのものなら廉価機にも載ってるんだよ
電子シャッターでAFが向上www
すげえな。どんな新技術だよ
ここまでドヤ顔で間違いだらけの主張とか…
α9はメカシャッターに比べてデメリット多かった電子シャッターを
積層センサーによる処理速度の向上で使い物になるレベルまで引き上げた機器
電子シャッターそのものなら廉価機にも載ってるんだよ
電子シャッターでAFが向上www
すげえな。どんな新技術だよ
2021/08/14(土) 20:52:55.91ID:Qg7GoYnl0
2021/08/14(土) 21:13:30.74ID:Qg7GoYnl0
ソニーの積層センサーはスマホ用のカメラモジュールの小型化に寄与しましたってものだから
フルサイズミラーレスとは次元が全く違う。 二枚張り合わせれば一応積層だからな
このへんはソニーのステマの上手さが光るねw
フルサイズミラーレスとは次元が全く違う。 二枚張り合わせれば一応積層だからな
このへんはソニーのステマの上手さが光るねw
2021/08/14(土) 21:18:47.76ID:Qg7GoYnl0
ああいうステマばかりやってるからソニーはプロから信用を失ってるんだよ
スマホのイメージセンサー技術で紫綬褒章もらったらもう少し謙虚な記事にすべきだと思うな
折角の紫綬褒章に泥を塗るような真似して勿体ない
スマホのイメージセンサー技術で紫綬褒章もらったらもう少し謙虚な記事にすべきだと思うな
折角の紫綬褒章に泥を塗るような真似して勿体ない
2021/08/14(土) 23:03:38.52ID:V65lkp2o0
>>187
α9は歪みがキツいぞ
α9は歪みがキツいぞ
2021/08/15(日) 21:58:12.37ID:FqyWp54m0
こんばんは。
マジで知識ないんで、よかったら教えてください。
【動機】趣味の登山でスマホよりいい写真撮りたいなと思って探してます
【予算】ボディ+レンズで10万+αくらい
【用途】風景写真(山)、人物
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】あまり大きすぎない重すぎないもの
【所有機材】なし
【使用者】初心者
【重視機能】オート機能
マジで知識ないんで、よかったら教えてください。
【動機】趣味の登山でスマホよりいい写真撮りたいなと思って探してます
【予算】ボディ+レンズで10万+αくらい
【用途】風景写真(山)、人物
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】あまり大きすぎない重すぎないもの
【所有機材】なし
【使用者】初心者
【重視機能】オート機能
2021/08/15(日) 22:03:57.05ID:W9D4pYKI0
前スレのキヤノンのミラーレス持ってる人?
2021/08/15(日) 22:12:06.68ID:cIwCsLkv0
>>192
α6400
α6400
2021/08/15(日) 22:15:43.84ID:FqyWp54m0
>>193
違う人です!
違う人です!
2021/08/15(日) 22:22:40.04ID:FqyWp54m0
197名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/15(日) 22:23:52.74ID:YuhyQeic02021/08/15(日) 22:28:55.06ID:VIWuzinv0
2021/08/15(日) 22:37:37.10ID:FqyWp54m0
>>197
あんまり悪天候のときとかは山に行かないようにはしてますが、天気の急変もありえますね。OLYMPUS、PENTAXは防塵とか防水に強い系のメーカーってことですか?
あんまり悪天候のときとかは山に行かないようにはしてますが、天気の急変もありえますね。OLYMPUS、PENTAXは防塵とか防水に強い系のメーカーってことですか?
200名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/15(日) 22:38:18.59ID:3nDNiGDc0 >>192
山の風景写真なら広角ズーム要ると思うけど、安いのでもそれだけで7万くらいする
だからその予算だと
E 10-18mm F4 OSS 6.9万とα6000 5.2万か、
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 6.7万とLUMIX DC-GF10 6.3万
あたりかな
山の風景写真なら広角ズーム要ると思うけど、安いのでもそれだけで7万くらいする
だからその予算だと
E 10-18mm F4 OSS 6.9万とα6000 5.2万か、
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 6.7万とLUMIX DC-GF10 6.3万
あたりかな
2021/08/15(日) 22:38:42.08ID:iXh7LjOW0
>>192
ちょっと予算オーバーだけど、OLYMPUS E-M5MarkV辺りかな
ちょっと予算オーバーだけど、OLYMPUS E-M5MarkV辺りかな
2021/08/15(日) 22:41:22.47ID:VIWuzinv0
ソニーは家電だから壊れやすい
α6000と古すぎるだろ
α6000と古すぎるだろ
2021/08/15(日) 22:46:14.24ID:3nDNiGDc0
204名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/15(日) 22:46:42.01ID:0KFuecvF0 >>199
https://twitter.com/kt_photo6/status/1413797040740392965?s=21
↑
OLYMPUS
https://youtu.be/N7bpGiLKFDs
↑
PENTAX K-S2
この動画の9:20あたりから見れば、PENTAXの異常なほどの性能がわかる
泥まみれにして、川で汚れを洗い落としてる
-------
この二つ以外のメーカーではあり得ない。
雨でなくても、飛沫が飛んでくる滝、波飛沫が飛んでくる海、山や森林で濃霧になった時、いろんな状況で水没と同じ故障をカメラはするよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/kt_photo6/status/1413797040740392965?s=21
↑
OLYMPUS
https://youtu.be/N7bpGiLKFDs
↑
PENTAX K-S2
この動画の9:20あたりから見れば、PENTAXの異常なほどの性能がわかる
泥まみれにして、川で汚れを洗い落としてる
-------
この二つ以外のメーカーではあり得ない。
雨でなくても、飛沫が飛んでくる滝、波飛沫が飛んでくる海、山や森林で濃霧になった時、いろんな状況で水没と同じ故障をカメラはするよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/15(日) 22:53:17.15ID:FqyWp54m0
OLYMPUSのやつカッコいいですね!
PENTAXのもかなりラフにガシガシ使える感じが山向きって感じですね!
ちなみにこのスレの前に個人的に調べてみていいなと思ったのは、Z50、ZfC、X-T30とかなんですが、ここらへんはどんな感じでしょうか?
PENTAXのもかなりラフにガシガシ使える感じが山向きって感じですね!
ちなみにこのスレの前に個人的に調べてみていいなと思ったのは、Z50、ZfC、X-T30とかなんですが、ここらへんはどんな感じでしょうか?
2021/08/15(日) 22:54:58.77ID:w+XuL7Kr0
ID:VIWuzinv0
は手が震える爺さん
は手が震える爺さん
2021/08/15(日) 23:03:44.37ID:3nDNiGDc0
>>205
Z50は軽いしキットレンズ優秀だから良いと思う
Z fcは基本Z50と同じだけどグリップ別売りでちょい大きいからデザインどうでもいいならZ50
ただZマウントはAPS-Cの広角ズームがない
というか標準ズームでいいの?
Z50は軽いしキットレンズ優秀だから良いと思う
Z fcは基本Z50と同じだけどグリップ別売りでちょい大きいからデザインどうでもいいならZ50
ただZマウントはAPS-Cの広角ズームがない
というか標準ズームでいいの?
2021/08/15(日) 23:14:16.33ID:FqyWp54m0
>>207
まずはカメラと基本のレンズで色々パシャパシャやってみて、物足りなくなってきたら広角とかにも手を出してみようかな〜とか思ってました。
素人であんまりよく分かってないんですが、Z50には純正品の広角ズームレンズがない、ってことですか?
まずはカメラと基本のレンズで色々パシャパシャやってみて、物足りなくなってきたら広角とかにも手を出してみようかな〜とか思ってました。
素人であんまりよく分かってないんですが、Z50には純正品の広角ズームレンズがない、ってことですか?
2021/08/15(日) 23:17:28.36ID:IRe9vAm90
>>208
フルサイズ用ならあるけどAPS-C用は今のとこないねー
フルサイズ用ならあるけどAPS-C用は今のとこないねー
2021/08/15(日) 23:18:29.47ID:yzyeteja0
>>192 >>208
Z50は現状3万のアダプタ買ってFマウント用使うしかない、まぁソニーより安く良く写るけど
10万+αで登山なら落下水没3年保証ニコンダイレクトのD5600キットに換算15-30の広角ズームAF-P10-20VRで良いよ
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-p_dx_nikkor_10-20mm_f45-56g_vr/
AF-P10-20VR登山レビュー/作例
https://www.mountaineer-kurou.com/2019/04/nikkor-1020.html
https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-p_dx_nikkor_10-20mm_f/4.5-5.6g_vr/
Z50は現状3万のアダプタ買ってFマウント用使うしかない、まぁソニーより安く良く写るけど
10万+αで登山なら落下水没3年保証ニコンダイレクトのD5600キットに換算15-30の広角ズームAF-P10-20VRで良いよ
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-p_dx_nikkor_10-20mm_f45-56g_vr/
AF-P10-20VR登山レビュー/作例
https://www.mountaineer-kurou.com/2019/04/nikkor-1020.html
https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-p_dx_nikkor_10-20mm_f/4.5-5.6g_vr/
211名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/15(日) 23:33:02.77ID:mHMBBtGh0 >>208
Z50 + Z16-50 の広角端16mm(換算24mm)で撮ったらこんな感じ。
これで広さが足りるかどうかだねー
個人的には山に行くのにフルサイズは持っていく気にはならないかな。Z50の大きさや軽さはかなり気に入っている。
https://i.imgur.com/ejykuBW.jpg
https://i.imgur.com/UlrMciV.jpg
Z50 + Z16-50 の広角端16mm(換算24mm)で撮ったらこんな感じ。
これで広さが足りるかどうかだねー
個人的には山に行くのにフルサイズは持っていく気にはならないかな。Z50の大きさや軽さはかなり気に入っている。
https://i.imgur.com/ejykuBW.jpg
https://i.imgur.com/UlrMciV.jpg
212名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/15(日) 23:41:23.82ID:AcpETUcL0 まず、本当の初心者は露出のコントロールについてカメラを買う前に勉強しよう
ここを勉強せずにカメラを買うってしまうと、
カメラを構えて写真を撮る時の操作性の重要性を理解していない状態でカメラ選びをしてしまうので、写真歴がある程度あってメイン機以外に「2台目が欲しいなぁ〜」と思っている人が選ぶようなカメラを1台目のメイン機に選んで失敗する
次にレンズ画角について勉強しよう
50mmのレンズが基本です
画角の感覚を自身の中に身につけるために、専門学校でも50mmを最初に用意するように言われるなんて聞きます
50mmに始まり50mmに終わるなんていう言葉もあります
ただし、必ずしも貴方が50mmを買う必要はありません
画角についての勉強はしておいた方がいいです
観光地のスナップでも、神社仏閣・建築物が入りきらないとかいうことはよくあります
逆に撮りたいものが決まっている時に画角が広すぎるなんてこともあります
寄れるレンズかどうかも重要です
どういう撮影で、どう言う画角のレンズが使われているか調べておきましょう
上記の二つは機材を適切に選ぶために勉強しておいた方がいいです
次に、各メーカーの商品ラインナップと同行について調べましょう
Nikon Zシリーズにapsc用のレンズは少ないです
また、フルフレーム用を含めてサードパーティ製のレンズも少ないです(ほぼ無い)
風景なら広角レンズが必ず欲しくなるはずです
FUJIFILMのXマウントはapsc機ですが、フルフレーム用のレンズと同じくらい純正レンズが高いと評判です
そういう理由で、フルフレーム機に行ってしまう人もいます
サードパーティ製のレンズも少ないです(最近はちょろちょろ出始めているみたいですが、ほぼ無い)
2台目としてFUJIFILMを選ぶ人は結構います
ここを勉強せずにカメラを買うってしまうと、
カメラを構えて写真を撮る時の操作性の重要性を理解していない状態でカメラ選びをしてしまうので、写真歴がある程度あってメイン機以外に「2台目が欲しいなぁ〜」と思っている人が選ぶようなカメラを1台目のメイン機に選んで失敗する
次にレンズ画角について勉強しよう
50mmのレンズが基本です
画角の感覚を自身の中に身につけるために、専門学校でも50mmを最初に用意するように言われるなんて聞きます
50mmに始まり50mmに終わるなんていう言葉もあります
ただし、必ずしも貴方が50mmを買う必要はありません
画角についての勉強はしておいた方がいいです
観光地のスナップでも、神社仏閣・建築物が入りきらないとかいうことはよくあります
逆に撮りたいものが決まっている時に画角が広すぎるなんてこともあります
寄れるレンズかどうかも重要です
どういう撮影で、どう言う画角のレンズが使われているか調べておきましょう
上記の二つは機材を適切に選ぶために勉強しておいた方がいいです
次に、各メーカーの商品ラインナップと同行について調べましょう
Nikon Zシリーズにapsc用のレンズは少ないです
また、フルフレーム用を含めてサードパーティ製のレンズも少ないです(ほぼ無い)
風景なら広角レンズが必ず欲しくなるはずです
FUJIFILMのXマウントはapsc機ですが、フルフレーム用のレンズと同じくらい純正レンズが高いと評判です
そういう理由で、フルフレーム機に行ってしまう人もいます
サードパーティ製のレンズも少ないです(最近はちょろちょろ出始めているみたいですが、ほぼ無い)
2台目としてFUJIFILMを選ぶ人は結構います
213名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/15(日) 23:52:52.20ID:6eSjPIi60 このスレにはアンチソニーの気狂いがいるから気をつけてね
ID:uvjmQDxO0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210810/dXZqbVFEeE8w.html
ID:9JUhSbsp0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210813/OUpVaFNic3Aw.html
ID:V65lkp2o0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210814/VjY1bGtwMm8w.html
ID:VIWuzinv0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210815/VklXdXppbnYw.html
ID:uvjmQDxO0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210810/dXZqbVFEeE8w.html
ID:9JUhSbsp0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210813/OUpVaFNic3Aw.html
ID:V65lkp2o0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210814/VjY1bGtwMm8w.html
ID:VIWuzinv0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210815/VklXdXppbnYw.html
2021/08/16(月) 00:00:08.39ID:KGXJMiAy0
ニコンZはシステムが未完成すぎて初心者には勧められないんだよな
マウントアダプターなんて論外だし
何で最低限のレンズすら揃えず見切り発車しちゃったんだろうな
Fマウントユーザーが買ってくれれば何とかなると思ってたのか
高みの見物してたら足元崩れているのに気がつかなかったのか
もう少し計画性を持ってもらわないと本当に潰れるぞ
マウントアダプターなんて論外だし
何で最低限のレンズすら揃えず見切り発車しちゃったんだろうな
Fマウントユーザーが買ってくれれば何とかなると思ってたのか
高みの見物してたら足元崩れているのに気がつかなかったのか
もう少し計画性を持ってもらわないと本当に潰れるぞ
2021/08/16(月) 00:09:57.98ID:jfkQEGSQ0
Eマウント立ち上げ3年目のソニーと同じいちゃもんってことですかね
別にRFでもEでも最初にレンズが無いのは同じなのでは?
キヤノンもまだレンズ揃ってませんし
というかZとリリースされてる数に大差無いし
別にRFでもEでも最初にレンズが無いのは同じなのでは?
キヤノンもまだレンズ揃ってませんし
というかZとリリースされてる数に大差無いし
216名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/16(月) 00:31:13.52ID:8ZBKm5cE0 Nikon信者は、お引き取りください
Zの軍艦部はデザインが酷すぎるので、作り直してからもう一度来てください
Zの軍艦部はデザインが酷すぎるので、作り直してからもう一度来てください
2021/08/16(月) 04:09:03.67ID:yTEiVfAd0
>>215
お客さんは今買うんだから、
今レンズがそろってるかどうかは極めて重要じゃないの。
例えば広角レンズ無いけど数年後には多分出るから買え、とか言えるのか。
言えないよな普通。
参考までに現時点のZのロードマップにDXの広角ズームは無い。つまり数年後ですら出ない。
お客さんは今買うんだから、
今レンズがそろってるかどうかは極めて重要じゃないの。
例えば広角レンズ無いけど数年後には多分出るから買え、とか言えるのか。
言えないよな普通。
参考までに現時点のZのロードマップにDXの広角ズームは無い。つまり数年後ですら出ない。
2021/08/16(月) 04:47:31.54ID:nrlUr8Ch0
>>192
今、ニコンFマウントは、型落ちと指定してるから安いよ。
ニコンダイレクトでD3500 18-55 VR レンズキット
49,800円
https://shop.nikon-image.com/front/ProductVBK550XJ
と、
高性能超広角(換算16-37mm)レンズ
タムロン
10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD
47,454円
https://kakaku.com/item/K0000941750/
でも使ってみな。
今、ニコンFマウントは、型落ちと指定してるから安いよ。
ニコンダイレクトでD3500 18-55 VR レンズキット
49,800円
https://shop.nikon-image.com/front/ProductVBK550XJ
と、
高性能超広角(換算16-37mm)レンズ
タムロン
10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD
47,454円
https://kakaku.com/item/K0000941750/
でも使ってみな。
2021/08/16(月) 04:53:09.06ID:WgDQgOuW0
>>218
aps-cレフ機の広角ズームならトキナーの11-16(11-20)f2.8いいよ。
aps-cレフ機の広角ズームならトキナーの11-16(11-20)f2.8いいよ。
2021/08/16(月) 07:25:21.47ID:51fiWzZK0
>>205
X-T30もキットレンズはちょっと広角寄りで良い感じだけど広角ズームが重いのが難点
Xマウント参入したタムロンが11-20mm出してくれればいいんだけど手ブレ補正無いから、それを期待するならIBISあるX-S10にしといた方がいい
X-T30もキットレンズはちょっと広角寄りで良い感じだけど広角ズームが重いのが難点
Xマウント参入したタムロンが11-20mm出してくれればいいんだけど手ブレ補正無いから、それを期待するならIBISあるX-S10にしといた方がいい
2021/08/16(月) 08:11:33.62ID:xjOC/26W0
>>204
やっぱりペンタが欲しくなってきたよ
やっぱりペンタが欲しくなってきたよ
2021/08/16(月) 09:19:49.04ID:DwKC0p4I0
今時レフ機なんて勧める初心者スレは嫌だ。
特に安いレフ機なんてファインダーも見辛いし背面液晶でも撮り辛くて良いとこなし。ミラーレスにしとけ。
特に安いレフ機なんてファインダーも見辛いし背面液晶でも撮り辛くて良いとこなし。ミラーレスにしとけ。
2021/08/16(月) 09:43:17.13ID:jfkQEGSQ0
嫌だという気持ちはわかるけど
初心者ほど予算は大事だし、しかも画質は昔から良いから
安価な一眼レフで撮れる写真で何の不満も感じないと思うけどね
予算引き上げてミラーレスが欲しいって意見であれば
最初から予算を倍確保してくださいとしか言えない
質問者の予算無視してミラーレスやらフルサイズ勧める人達の方がよほど嫌だな
初心者ほど予算は大事だし、しかも画質は昔から良いから
安価な一眼レフで撮れる写真で何の不満も感じないと思うけどね
予算引き上げてミラーレスが欲しいって意見であれば
最初から予算を倍確保してくださいとしか言えない
質問者の予算無視してミラーレスやらフルサイズ勧める人達の方がよほど嫌だな
2021/08/16(月) 10:25:55.95ID:n97L1E910
α6400 にしとけ
2021/08/16(月) 10:28:30.86ID:vwtjzS/t0
226218
2021/08/16(月) 10:56:38.98ID:nrlUr8Ch0 D3500は、ミラーアップして背面液晶画面見ながら、ミラーレス撮影もできるよ。
2021/08/16(月) 11:10:24.96ID:tGZbQzI90
228名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/16(月) 11:10:27.33ID:SLMiZQbs0 >>212
>>FUJIFILMのXマウントはapsc機ですが、フルフレーム用のレンズと同じくらい純正レンズが高いと評判です
FUJIFILMのXマウントはapsc機がマイナーな理由だな
apscなんだから財布に優しくないと、せめて
>>FUJIFILMのXマウントはapsc機ですが、フルフレーム用のレンズと同じくらい純正レンズが高いと評判です
FUJIFILMのXマウントはapsc機がマイナーな理由だな
apscなんだから財布に優しくないと、せめて
2021/08/16(月) 12:07:34.61ID:By3Rd04I0
>>223
今回の質問者は大きくない方がいいと条件にあるしZ50やX-T30が良さげと言ってるんだから近いもので選んだ方が良くね?
今回の質問者は大きくない方がいいと条件にあるしZ50やX-T30が良さげと言ってるんだから近いもので選んだ方が良くね?
2021/08/16(月) 12:14:09.28ID:HO7noJFn0
登山で使うって書いてるから、防塵防滴で小型を勧めるのは自然な流れ
レフ機は安くても登山では不向き
レフ機は安くても登山では不向き
2021/08/16(月) 12:39:42.00ID:zqHFkHOw0
予算的にはM5mk3の1245キットだろうけど
大きさと予算許すならM1mk2の1240キットもいいと思う
中古なら予算入るかな?
山は広角だけじゃなくて望遠使いたい時もあるらしいけど
12100っていう両対応可能なズームもある
高いけど
ペンタもいいけど新製品でなくても待ち続けられる仏の心が必要
他社とは時間の流れが違うから
大きさと予算許すならM1mk2の1240キットもいいと思う
中古なら予算入るかな?
山は広角だけじゃなくて望遠使いたい時もあるらしいけど
12100っていう両対応可能なズームもある
高いけど
ペンタもいいけど新製品でなくても待ち続けられる仏の心が必要
他社とは時間の流れが違うから
2021/08/16(月) 13:31:06.40ID:txi/oAuv0
趣味の登山でスマホよりいい写真撮りたいならコンデジでしょ
ミラーレス買ったって後になれば何かに理由付けで別なの欲しくなるんだから
コンデジで星座が撮れたら面白いなと思って探してみたら昔の高級コンデジで撮れることが分かり
早速ヤフオクでゲット。
めちゃ安かったので2個も落として(落札)しまった
最近のデジカメは高いから昔の単焦点高級コンデジが狙い目かなあなんて探してたら
同じような価格帯で一眼レフ用の神レンズがマップに出てたのを発見
思わずポチリましたよw 小さい軽いよりやっぱり画質でしょ
最近のミラーレスブームでAPS-C一眼レフは大穴ですぞw
まとめ
APS-C 一眼レフ用神レンズ > 古い高級コンデジ >>>> 最近のミラーレス
ミラーレス買ったって後になれば何かに理由付けで別なの欲しくなるんだから
コンデジで星座が撮れたら面白いなと思って探してみたら昔の高級コンデジで撮れることが分かり
早速ヤフオクでゲット。
めちゃ安かったので2個も落として(落札)しまった
最近のデジカメは高いから昔の単焦点高級コンデジが狙い目かなあなんて探してたら
同じような価格帯で一眼レフ用の神レンズがマップに出てたのを発見
思わずポチリましたよw 小さい軽いよりやっぱり画質でしょ
最近のミラーレスブームでAPS-C一眼レフは大穴ですぞw
まとめ
APS-C 一眼レフ用神レンズ > 古い高級コンデジ >>>> 最近のミラーレス
233218
2021/08/16(月) 13:45:51.93ID:nrlUr8Ch0 登山で装備に重要なのは、小さい軽いでしょ。
ですから、私はAPS-C一眼レフで一番小さい軽いD3500を選びました。
ですから、私はAPS-C一眼レフで一番小さい軽いD3500を選びました。
234名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/16(月) 14:18:47.50ID:JXoJaCq40235名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/16(月) 14:24:15.30ID:1osF5xmw0 通りすがりのものですが、もしかしてここってカメラ関係の板で常連の平均年齢が一番高いですか?
2021/08/16(月) 14:29:57.97ID:bA1jyJsc0
10万ちょい、デザインはzfcやxt30寄りが好み、
スマホからだからファインダーより液晶モニタ見ての撮影、登山向きの大きさ重さ。
フジ系から選んであげた方が無難ではないか。
スマホからだからファインダーより液晶モニタ見ての撮影、登山向きの大きさ重さ。
フジ系から選んであげた方が無難ではないか。
237名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/16(月) 15:02:16.60ID:rMgFbQMh0 登山なら故障しないカメラを大前提にアドバイスしてあげるべきでしょ
カメラによっては濃霧・朝露とかの中で水没故障があり得るんだから
カメラによっては濃霧・朝露とかの中で水没故障があり得るんだから
2021/08/16(月) 15:41:27.54ID:9vI4kupZ0
>>232
何この馬鹿は
何この馬鹿は
2021/08/16(月) 15:54:34.63ID:seph3Uxq0
山で雨降りだったらカメラはジップロックの中に入れてザックに収納出番は無いよ
ガスった写真なんて撮っても意味なし
標識とか自撮りなら胸ポケットに入るサイズのコンデジで十分
というより内蔵ストロボが有るからスマホより断然いい
経験上防水なんかない安いカシオでもトラブルはなかったよ
ガスった写真なんて撮っても意味なし
標識とか自撮りなら胸ポケットに入るサイズのコンデジで十分
というより内蔵ストロボが有るからスマホより断然いい
経験上防水なんかない安いカシオでもトラブルはなかったよ
2021/08/16(月) 16:00:21.78ID:seph3Uxq0
>>236
山に下ろしたてのカメラ持ってくなんて無謀すぎる
山に下ろしたてのカメラ持ってくなんて無謀すぎる
2021/08/16(月) 16:30:36.60ID:ToM2PXoc0
2021/08/16(月) 16:32:09.51ID:ToM2PXoc0
2021/08/16(月) 16:40:33.23ID:seph3Uxq0
2021/08/16(月) 16:44:11.73ID:yTEiVfAd0
E-M5シリーズに防塵防滴レンズ組み合わせたのが一番いいんじゃないの。
雨ざらしでも大丈夫だぞ。
雨ざらしでも大丈夫だぞ。
2021/08/16(月) 16:45:48.58ID:ToM2PXoc0
2021/08/16(月) 16:49:09.39ID:HO7noJFn0
眞子さま似
247名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/16(月) 16:49:55.15ID:/Tr1E/lP0 山の登りかたでまでマウント合戦かよ
248名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/16(月) 16:55:55.99ID:WemodgIX0 >>245
随分とムキになっているようだけど、何か悔しいことでもあった?
随分とムキになっているようだけど、何か悔しいことでもあった?
2021/08/16(月) 17:01:50.72ID:bA1jyJsc0
面白くなってきたなw
本人が最終的に何を選ぶのか興味あるわ。
本人が最終的に何を選ぶのか興味あるわ。
2021/08/16(月) 17:03:51.24ID:ToM2PXoc0
>>248
山なんか一番画質が重要なジャンルなのに
ショボいハイキング前提みたいなレスしかなくてマウント取りたくなっちゃったw
こんなスレで聞くべき内容ではないことだけはわかった
登山専門スレ行った方がいいわな
山なんか一番画質が重要なジャンルなのに
ショボいハイキング前提みたいなレスしかなくてマウント取りたくなっちゃったw
こんなスレで聞くべき内容ではないことだけはわかった
登山専門スレ行った方がいいわな
2021/08/16(月) 17:05:05.62ID:XpYSAQ5G0
2021/08/16(月) 17:05:52.77ID:yTEiVfAd0
アクションカムとかシータみたいな360度カメラの方がいいかもね。
253名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/16(月) 17:07:16.83ID:U9E6VqLj0 山なんて愛フォンのHDRが何もいじらずいい色吐く
2021/08/16(月) 17:07:17.56ID:seph3Uxq0
テレビの登山番組でドローン撮影してるとき運よく晴れ間が・・・・・
とか言ってるけど何日も粘ってる時が有るからね。
素人がちょこっと行ってたまたま良いのが撮れましたなんて言うのはホントに運がいい方
全行程ずーーーーーーーーーーーーーーっとガスってて何も見えず山頂の三角点だけ撮って帰ってきたなんて何回あったことか
晴れと雨両方の準備は怠りなく。
カメラも二つ。
一眼といつでもさっと取り出せるコンデジ
とか言ってるけど何日も粘ってる時が有るからね。
素人がちょこっと行ってたまたま良いのが撮れましたなんて言うのはホントに運がいい方
全行程ずーーーーーーーーーーーーーーっとガスってて何も見えず山頂の三角点だけ撮って帰ってきたなんて何回あったことか
晴れと雨両方の準備は怠りなく。
カメラも二つ。
一眼といつでもさっと取り出せるコンデジ
2021/08/16(月) 17:59:26.02ID:9/SIy0+H0
>>254
ひょっとして野口健さんですか?
ひょっとして野口健さんですか?
2021/08/16(月) 18:40:16.52ID:Axth5esZ0
>>208
これ言っちゃうと元も子もないんだけど、こんな所で質問するよりラインのオープンチャットで質問した方がまともな答えが帰ってくると思うよ
登山のオープンチャット探したらメンバー1500人ぐらいいるしその中のカメラ好きな人がどんなのがいいか勧めてくれるはず
これ言っちゃうと元も子もないんだけど、こんな所で質問するよりラインのオープンチャットで質問した方がまともな答えが帰ってくると思うよ
登山のオープンチャット探したらメンバー1500人ぐらいいるしその中のカメラ好きな人がどんなのがいいか勧めてくれるはず
257名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/16(月) 18:42:26.97ID:dFDLX76t0 ほんの一例
やはり、登山趣味人にはオリンパスは人気のようだ
【オリンパス】 12-100mm F4 IS PROレビュー 【登山で使用】
https://www.dimountainphotos.com/entry/12-100mmF4PROreview
登山カメラならマイクロフォーサーズでしょ【軽量・防滴のOM-D】
https://nebukurou.com/tozan-om-d/
【登山】OM-D E-M5 MarkVは登山カメラとしてオススメできるか【発売前の情報】
https://yamaryoko.com/e-m5-mark%E2%85%B2/
単独登山女子、かつ女一人旅ブロガーである私のカメラ事情
https://www.yamaonsen.com/entry/tozan_camera
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIを買った理由 【登山・クライミングでの使用】
https://www.dimountainphotos.com/entry/OLYMPUS-E-M5-katta
やはり、登山趣味人にはオリンパスは人気のようだ
【オリンパス】 12-100mm F4 IS PROレビュー 【登山で使用】
https://www.dimountainphotos.com/entry/12-100mmF4PROreview
登山カメラならマイクロフォーサーズでしょ【軽量・防滴のOM-D】
https://nebukurou.com/tozan-om-d/
【登山】OM-D E-M5 MarkVは登山カメラとしてオススメできるか【発売前の情報】
https://yamaryoko.com/e-m5-mark%E2%85%B2/
単独登山女子、かつ女一人旅ブロガーである私のカメラ事情
https://www.yamaonsen.com/entry/tozan_camera
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIを買った理由 【登山・クライミングでの使用】
https://www.dimountainphotos.com/entry/OLYMPUS-E-M5-katta
2021/08/16(月) 18:43:12.87ID:uX57/iPK0
>>256
サークルクラッシャーになるからやめとけ
サークルクラッシャーになるからやめとけ
2021/08/16(月) 18:44:32.45ID:eUSI2qnK0
2021/08/16(月) 18:55:03.89ID:n/pydP4a0
こんばんは。
昨日、質問した者です。
目を付けていたZ50、D3500あたりの評判は悪くないみたいで安心しました
あとは山向きってことで押されていたE-M5 Ma rk III
この3つが個人的には刺さりました。あとは実物触ってみてからまた考えたいと思います。様々アドバイスありがとうございました!
昨日、質問した者です。
目を付けていたZ50、D3500あたりの評判は悪くないみたいで安心しました
あとは山向きってことで押されていたE-M5 Ma rk III
この3つが個人的には刺さりました。あとは実物触ってみてからまた考えたいと思います。様々アドバイスありがとうございました!
2021/08/16(月) 18:57:59.23ID:k9X4QOlP0
令和に豆センサーとか自己満でしかない
スマホでいいじゃん
スマホでいいじゃん
262名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/16(月) 19:11:51.97ID:mO6nWNvY0 >>261
スマホはもっと豆じゃん
スマホはもっと豆じゃん
2021/08/16(月) 19:17:26.82ID:bA1jyJsc0
Z50 買えるなら今狙い目じゃないの?
D3500軽いし写りもいいけどライブビュー撮影は弱い気がする。
E-M5の手ぶれ補正、防塵防滴も捨てがたい。
D3500軽いし写りもいいけどライブビュー撮影は弱い気がする。
E-M5の手ぶれ補正、防塵防滴も捨てがたい。
2021/08/16(月) 19:21:12.56ID:By3Rd04I0
いい選択したと思うよ
2021/08/16(月) 19:22:12.69ID:8pXbuaK50
スマホは豆だけどm4/3のように大きく重くないのが最大のメリット
m4/3はレンズをつけると凸凹でポケットに入らないし嵩張る
画質、ボケにおいてスマホとの差を実感したいのであれば
最低でもAPS-Cをオススメする
m4/3はレンズをつけると凸凹でポケットに入らないし嵩張る
画質、ボケにおいてスマホとの差を実感したいのであれば
最低でもAPS-Cをオススメする
2021/08/16(月) 19:24:02.26ID:9L3L7JqJ0
E-M5mk3でたぶんいいと思うよ
OLYMPUSはシャワーで汚れを洗い落とせるレベルだし
マイクロフォーサーズはレンズが充実していて、無いものがないと言ってもいい
ポスター制作は無理でも、ちゃんと撮ればA3くらいまでのプリントも余裕
後々、買い足してフルフレームをメイン機に据えることなっても、マイクロフォーサーズはサブ機として手元に置いて使い分けができる
逆にapscはサブ機としては中途半端
Nikon Zはapscレンズのラインナップが弱すぎ
はっきり言ってフルフレーム用のレンズもラインナップが弱い
現状は、わかっている人が2台目のサブ機に買うカメラといった感じ
OLYMPUSはシャワーで汚れを洗い落とせるレベルだし
マイクロフォーサーズはレンズが充実していて、無いものがないと言ってもいい
ポスター制作は無理でも、ちゃんと撮ればA3くらいまでのプリントも余裕
後々、買い足してフルフレームをメイン機に据えることなっても、マイクロフォーサーズはサブ機として手元に置いて使い分けができる
逆にapscはサブ機としては中途半端
Nikon Zはapscレンズのラインナップが弱すぎ
はっきり言ってフルフレーム用のレンズもラインナップが弱い
現状は、わかっている人が2台目のサブ機に買うカメラといった感じ
2021/08/16(月) 19:26:35.94ID:4Irt06ta0
ここには異常にマイクロフォーサーズをネガキャンする変質者がいるので注意
前のスレッドで大暴れしてた
前のスレッドで大暴れしてた
2021/08/16(月) 19:33:42.65ID:By3Rd04I0
2021/08/16(月) 19:48:46.61ID:PKtABgG40
ソニーアンチも異常者
2021/08/16(月) 19:51:52.36ID:jfkQEGSQ0
みんな初心者スレでZはレンズが無いって連呼するのを見るけど
追加のレンズ購入が前提で、それが面白いんだろ
みたいなスタンスなのであればそこまで含めて予算内で紹介すべきだよね
α6400でも選んで後は沢山あるレンズの中から自由に選んで楽しんでっていうのは
機材趣味でも何でもない写真を撮りたい初心者へのアドバイスとして適切では無い気がする
いやα6400は何も悪くないんだけどさ
追加のレンズ購入が前提で、それが面白いんだろ
みたいなスタンスなのであればそこまで含めて予算内で紹介すべきだよね
α6400でも選んで後は沢山あるレンズの中から自由に選んで楽しんでっていうのは
機材趣味でも何でもない写真を撮りたい初心者へのアドバイスとして適切では無い気がする
いやα6400は何も悪くないんだけどさ
271名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/16(月) 19:57:47.52ID:AubwWhzI0 >>260
Z50、D3500は星景撮りたくなってもインターバルリモコンレリーズ使えなく不便
D5600なら使えるしD3500にはないフルHDタイムラプス動画もカメラ内生成可能
https://youtu.be/IEo-ykgcjnA
インターバルリモコンレリーズが使えるからコマ撮り4K/6Kタイムラプス動画もソフトで作れる
山に行って色々撮るなら少し高くても後で後悔しないようにD5600がお勧め
Z50、D3500は星景撮りたくなってもインターバルリモコンレリーズ使えなく不便
D5600なら使えるしD3500にはないフルHDタイムラプス動画もカメラ内生成可能
https://youtu.be/IEo-ykgcjnA
インターバルリモコンレリーズが使えるからコマ撮り4K/6Kタイムラプス動画もソフトで作れる
山に行って色々撮るなら少し高くても後で後悔しないようにD5600がお勧め
2021/08/16(月) 20:04:54.40ID:ODsyAm+s0
E-M5mk3にフル24mm相当ぐらいの明るい広角単焦点でいいと思うよ。
ただ、ちょっとクセと言うか、使わない時のバッテリー注意があるから手放しでは奨められないけど
ただ、ちょっとクセと言うか、使わない時のバッテリー注意があるから手放しでは奨められないけど
273名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/16(月) 20:09:33.84ID:HufYaGzL0 道具と人が合わさって写真が撮れんだよ
道具がないと撮れない写真はたくさんあるよ
初心者も1年経てば知識も経験もついて、色々なものに興味を持つよ
野鳥・動物の撮影に興味がなかった人が写真を始めてから野鳥・動物の撮影に興味を持ったり、
モータースポーツや戦闘機の撮影に興味を持ったり、
建築写真に興味を持ったり、
ストリートスナップに興味を持ったり、
昆虫や植物のマクロ撮影に興味を持ったり、
ライティング機材に凝ったポートレートやテーブルフォトに興味を持ったり、
そうなれば、当然、広角や望遠やマクロなどのレンズ、三脚にライティング機材、シンデレラレンズなんて呼ばれるような明るいレンズ、AFの早い本体、色々とわかるようになってくる
機材趣味なんていう言い方はナンセンスだよ
道具がないと撮れない写真はたくさんあるよ
初心者も1年経てば知識も経験もついて、色々なものに興味を持つよ
野鳥・動物の撮影に興味がなかった人が写真を始めてから野鳥・動物の撮影に興味を持ったり、
モータースポーツや戦闘機の撮影に興味を持ったり、
建築写真に興味を持ったり、
ストリートスナップに興味を持ったり、
昆虫や植物のマクロ撮影に興味を持ったり、
ライティング機材に凝ったポートレートやテーブルフォトに興味を持ったり、
そうなれば、当然、広角や望遠やマクロなどのレンズ、三脚にライティング機材、シンデレラレンズなんて呼ばれるような明るいレンズ、AFの早い本体、色々とわかるようになってくる
機材趣味なんていう言い方はナンセンスだよ
2021/08/16(月) 20:12:56.82ID:eUSI2qnK0
一年使ったら色々わかってきて買い換えるなりすればいいでしょ
ほとんどの人は埃を被るんだよ
今どきのカメラはインターバルタイマー撮影は本体だけで出来るよ
ほとんどの人は埃を被るんだよ
今どきのカメラはインターバルタイマー撮影は本体だけで出来るよ
275名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/16(月) 20:18:37.94ID:NY/o5rAw0 >>274
わざわざ聞きにきている人にその言い方はないだろw
ひでぇなw
ベテラン「適当に買って1年経ったら買い換えろよw お前なんか何を買ってもどうせ使いこなせなくって1年後には埃が被っているだろうけどなw」
わざわざ聞きにきている人にその言い方はないだろw
ひでぇなw
ベテラン「適当に買って1年経ったら買い換えろよw お前なんか何を買ってもどうせ使いこなせなくって1年後には埃が被っているだろうけどなw」
2021/08/16(月) 20:19:59.86ID:eUSI2qnK0
アホなのは高い奴とかフルサイズとか使いにくいのを薦めてる奴
2021/08/16(月) 20:25:26.39ID:51fiWzZK0
2021/08/16(月) 20:31:09.60ID:bRxy6zuB0
機能の数や性能の面で一番いいのはフラッグシップ機で、ソレこそが一番いいエントリーモデルだろ
何が必要で何が必要でないか、初心者は自分でわかってないんだから
操作性もエントリーモデルは削られていてイライラする程に使いづらい
機材をステップアップしていくのが正しいと思い込んでいる奴がいるが、最初から中級機以上が正解だよ
その中でも本当はフルフレームを選んでおいたほうがいい
そして、予算が許す限り最新の良いものを選んでおいた方がいい
ステップアップは時間とお金の無駄
シャッターチャンスも逃したら終わりで、基本的に大抵は取り直しが効かない
社会人なら撮る時間すら自由にならないんだから
何が必要で何が必要でないか、初心者は自分でわかってないんだから
操作性もエントリーモデルは削られていてイライラする程に使いづらい
機材をステップアップしていくのが正しいと思い込んでいる奴がいるが、最初から中級機以上が正解だよ
その中でも本当はフルフレームを選んでおいたほうがいい
そして、予算が許す限り最新の良いものを選んでおいた方がいい
ステップアップは時間とお金の無駄
シャッターチャンスも逃したら終わりで、基本的に大抵は取り直しが効かない
社会人なら撮る時間すら自由にならないんだから
2021/08/16(月) 20:45:42.20ID:kmfFKxdc0
フルサイズ未満のカスを買うならスマホでいいわ
2021/08/16(月) 21:05:21.64ID:9uqjTTe60
コロナが収まった後のTDLはみんな1D系か…
2021/08/16(月) 21:09:00.55ID:vwtjzS/t0
2021/08/16(月) 21:11:17.46ID:KGXJMiAy0
初心者にそんなもんを勧めるのか
そういう老害はホントさっさとくたばってほしい
そういう老害はホントさっさとくたばってほしい
2021/08/16(月) 21:13:06.95ID:vwtjzS/t0
>>282
FTZなんて要らんってはなしだろ ただの筒に初心者も上級者もないし、今更Fマウントのボディとかないよ
FTZなんて要らんってはなしだろ ただの筒に初心者も上級者もないし、今更Fマウントのボディとかないよ
2021/08/16(月) 21:37:29.33ID:sUkqMB3m0
ニコ爺さぁ…
2021/08/16(月) 22:10:37.79ID:tGZbQzI90
まーたソニーゴキブリが暴れているのか
2021/08/16(月) 22:33:51.70ID:qQWJFoIk0
他人に向かって平気でゴキブリとか呼べる神経凄いよな
もはや人間じゃない
もはや人間じゃない
2021/08/16(月) 23:33:15.56ID:Iny2UJpx0
2021/08/16(月) 23:44:31.62ID:vwtjzS/t0
>>287
F8とかでいいでしょ
F8とかでいいでしょ
2021/08/16(月) 23:44:47.21ID:tGZbQzI90
>>286
お前ゴキブリじゃん?
お前ゴキブリじゃん?
2021/08/17(火) 00:03:11.13ID:RiaURnyf0
ド素人にFマウントの複雑な互換性を理解させ、特殊なアダプタでF値を手動で設定させるのか…。
意味分からん。
AF-P10-20がどの仕組みのレンズが良くわからんから調べてみたけど、Gタイプかな。
APS-C専用でAFモーター(ステッピングモーター)内蔵で、絞りリングは無しだが絞りはボディーからの機械制御、
でいいのかね?
ただの筒では絞り制御できないから、絞りリングをなんとなく動かせるタイプのアダプタ使うんかな。
ワケワカラン。こんなの勧めるの?
使い勝手はMF時代のオールドレンズの方がマシじゃないのか…。
意味分からん。
AF-P10-20がどの仕組みのレンズが良くわからんから調べてみたけど、Gタイプかな。
APS-C専用でAFモーター(ステッピングモーター)内蔵で、絞りリングは無しだが絞りはボディーからの機械制御、
でいいのかね?
ただの筒では絞り制御できないから、絞りリングをなんとなく動かせるタイプのアダプタ使うんかな。
ワケワカラン。こんなの勧めるの?
使い勝手はMF時代のオールドレンズの方がマシじゃないのか…。
2021/08/17(火) 00:19:13.95ID:mtJLsHsx0
>>290
AF-P10-20使うためにFTZという組み合わせは無駄ってだけだよ
AF-P10-20使うためにFTZという組み合わせは無駄ってだけだよ
2021/08/17(火) 00:23:26.57ID:RiaURnyf0
>>291
ん? Z50で使う前提だよね?
だとしたらZTF無ければまともに使えないでしょ?
ショボい中華なアダプタでも装着はできるけど絞り制御できないでしょ。
アダプタで無理矢理絞り爪動かすタイプで絞り制御できる可能性があるけど、正確なF値にならんよね。
それとも、Gタイプの絞りを電子制御できるアダプタあんのかね?
それってFTZって言うヤツじゃないのかね?
すごく疑問。
ん? Z50で使う前提だよね?
だとしたらZTF無ければまともに使えないでしょ?
ショボい中華なアダプタでも装着はできるけど絞り制御できないでしょ。
アダプタで無理矢理絞り爪動かすタイプで絞り制御できる可能性があるけど、正確なF値にならんよね。
それとも、Gタイプの絞りを電子制御できるアダプタあんのかね?
それってFTZって言うヤツじゃないのかね?
すごく疑問。
2021/08/17(火) 00:24:27.85ID:RiaURnyf0
2021/08/17(火) 00:27:41.58ID:0gby0keH0
とにかく今流行りのミラーレスを推さなきゃ気が済まない
本人だってミラーレスを候補に挙げてる!
とかそんなんだから無理やりになるんだよ
本人だってミラーレスを候補に挙げてる!
とかそんなんだから無理やりになるんだよ
2021/08/17(火) 00:44:56.99ID:mtJLsHsx0
2021/08/17(火) 00:50:21.32ID:XNdiyub10
ニコ爺が初心者スレッドにカビをはやかしにきたのかよ
カビ臭いから胞子を飛ばすな
カビ臭いから胞子を飛ばすな
2021/08/17(火) 00:52:20.90ID:mtJLsHsx0
2021/08/17(火) 01:10:58.81ID:RiaURnyf0
結局まとめると、ニコンは初心者にはお勧めできない、って結論になるんじゃね?
2021/08/17(火) 01:14:16.98ID:mtJLsHsx0
2021/08/17(火) 01:56:40.05ID:e6vAIfwS0
>>218は、どうだ?
301名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 02:29:54.70ID:YvRSsnxF0 基本的にグリップの前後にダイアルがないカメラはやめておけ
前後の電子ダイアルで、絞りとシャッタースピードをコントロールできないカメラは、エントリーモデルに設定されたものであっても初心者向きじゃない
前後の電子ダイアルで、絞りとシャッタースピードをコントロールできないカメラは、エントリーモデルに設定されたものであっても初心者向きじゃない
2021/08/17(火) 02:37:32.42ID:e6vAIfwS0
カメラ初めて入門する超初心者さんは、フルオートでいいと思うんだがなー。
2021/08/17(火) 02:43:49.58ID:0sqJ+I+b0
グリップ前後にダイアルあるカメラでもフルオートで撮れるから問題ないだろう
まともなやつなら少しずつ自操作できる範囲を増やしていくくらいの向上心は持ってる
まともなやつなら少しずつ自操作できる範囲を増やしていくくらいの向上心は持ってる
304名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 02:58:03.36ID:n8zQgQ950 実際、初めての人でも一週間後にはマニュアルモードで撮り始める
でないと、思い通りに撮れないことが多いと気がつく
撮るものにもよるが、しばらくは絞り優先とマニュアルモードの半半くらいで撮るようになり、3ヶ月も過ぎれば静物は殆どマニュアルモードで撮るようになる
でないと、思い通りに撮れないことが多いと気がつく
撮るものにもよるが、しばらくは絞り優先とマニュアルモードの半半くらいで撮るようになり、3ヶ月も過ぎれば静物は殆どマニュアルモードで撮るようになる
2021/08/17(火) 03:22:32.89ID:e6vAIfwS0
それは、撮影よりもカメラさわりが好きな人の場合。
撮影好きな人は、カメラがどうこうより、写真が好きな人は、最初はフルオートで十分だと思うがね。
大判カメラユーザーより。
撮影好きな人は、カメラがどうこうより、写真が好きな人は、最初はフルオートで十分だと思うがね。
大判カメラユーザーより。
306名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 03:49:50.61ID:kVavYoj80 マニュアルモードで撮影している人は、写真の撮影も写真の鑑賞も作品作りも好きじゃない人なのかw
凄いなぁ〜大判の人は違うな〜
そんで、オートで撮ってイメージ通りになるんだw
じゃ、どこのメーカーもフラッグシップ機なんて作る必要ないなw
どこのカメラもオートだと大体がオーバーめに撮られるし、手ぶれ補正が付いているのに静物でも無駄にISOを高め撮っちゃうから、イメージに近い写真を撮ろうとしたら嫌でもマニュアルモードで撮るようになるし、写真を自分の目で見た雰囲気に近づけたいから更に経験を積むとRAWで撮って編集するようになると私は思うけど、大判の先生に言われちゃな〜
凄いなぁ〜大判の人は違うな〜
そんで、オートで撮ってイメージ通りになるんだw
じゃ、どこのメーカーもフラッグシップ機なんて作る必要ないなw
どこのカメラもオートだと大体がオーバーめに撮られるし、手ぶれ補正が付いているのに静物でも無駄にISOを高め撮っちゃうから、イメージに近い写真を撮ろうとしたら嫌でもマニュアルモードで撮るようになるし、写真を自分の目で見た雰囲気に近づけたいから更に経験を積むとRAWで撮って編集するようになると私は思うけど、大判の先生に言われちゃな〜
2021/08/17(火) 04:08:26.70ID:87ricRaI0
>イメージに近い写真を撮ろうとしたら
初心者はこんな発想しない
撮ってみてうまく撮れたかどうか
多くの人は永遠にオートで撮る
初心者はこんな発想しない
撮ってみてうまく撮れたかどうか
多くの人は永遠にオートで撮る
2021/08/17(火) 04:10:16.18ID:UpstzpN50
2021/08/17(火) 04:24:10.43ID:zZGeXRXI0
>>308
現実が見えていないのはお前だろw
ネットで幾らでも情報が有り、それどころか近年はスマホとYouTubeの組み合わせで解説動画が幾らでも気軽に見れるから、文章を読んで勉強する必要すらない
初心者って一生初心者だと思ってんの?
お前こそ爺さんか、もしくは学校で勉強できないタイプだったんじゃないか?
露出を理解してマニュアル操作で撮影することくらい大して難しくもないのに、それが難しい事と思ってんだろ?
仕事の覚えも悪そうだな
現実が見えていないのはお前だろw
ネットで幾らでも情報が有り、それどころか近年はスマホとYouTubeの組み合わせで解説動画が幾らでも気軽に見れるから、文章を読んで勉強する必要すらない
初心者って一生初心者だと思ってんの?
お前こそ爺さんか、もしくは学校で勉強できないタイプだったんじゃないか?
露出を理解してマニュアル操作で撮影することくらい大して難しくもないのに、それが難しい事と思ってんだろ?
仕事の覚えも悪そうだな
2021/08/17(火) 04:27:14.15ID:zZGeXRXI0
311305
2021/08/17(火) 04:30:07.54ID:e6vAIfwS0 だから、「最初は」って書いたじゃん。
しっかり読めよ。
しっかり読めよ。
2021/08/17(火) 04:34:16.37ID:SBo+6qeD0
>多くの人は永遠にオートで撮る
初心者は、一生初心者で永遠にオートで撮るらしいぞw
初心者は、一生初心者で永遠にオートで撮るらしいぞw
2021/08/17(火) 04:40:54.42ID:87ricRaI0
実際そうだよ
ここのカメラバカほどテンション高くないからな
ここのカメラバカほどテンション高くないからな
314名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 04:49:10.90ID:PL/fnPND0 永遠にオートで撮る人にはアドバイスなんて必要ないだろ
そういう想定でいるのに何をいってんだ?
初心者は永遠にオートで撮ると思っている奴は黙ってろよw
自分の不毛な発言を自分で理解していないのか?
YouTubeの初心者向けにやっているフォトテク紹介チャンネルにも、意味がないからやめろとかコメントしてまわってんの?
変質者のやることだぞw
そういう想定でいるのに何をいってんだ?
初心者は永遠にオートで撮ると思っている奴は黙ってろよw
自分の不毛な発言を自分で理解していないのか?
YouTubeの初心者向けにやっているフォトテク紹介チャンネルにも、意味がないからやめろとかコメントしてまわってんの?
変質者のやることだぞw
2021/08/17(火) 05:23:23.91ID:87ricRaI0
↑
会社の事務の女子にカメラやつててみたいんですと言われてフルサイズとかミラーありとかダイヤルいっぱいのある奴をすすめるタイプ
聞かれてもないことを延々としゃべりっぱなし
会社の事務の女子にカメラやつててみたいんですと言われてフルサイズとかミラーありとかダイヤルいっぱいのある奴をすすめるタイプ
聞かれてもないことを延々としゃべりっぱなし
316名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 05:31:44.42ID:WDmRfeWi0 >>315
悔しそうだなw
お前、初心者にアドバイスをしない事を信念にして生きてるだろ?
いつか報われる日が来ると良いなw
皆んなから「アドバイスしないでくれてありがとう」って言われる日を夢見ているんだろ?
悔しそうだなw
お前、初心者にアドバイスをしない事を信念にして生きてるだろ?
いつか報われる日が来ると良いなw
皆んなから「アドバイスしないでくれてありがとう」って言われる日を夢見ているんだろ?
2021/08/17(火) 05:41:55.55ID:UpstzpN50
318名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 05:48:15.29ID:WDmRfeWi0 >>317
でも、お前はマニュアルモードで写真を撮る程度のことが難しくて出来ないんだろ?
でも、お前はマニュアルモードで写真を撮る程度のことが難しくて出来ないんだろ?
2021/08/17(火) 05:58:59.84ID:UpstzpN50
悔しいのうw 悔しいのうw
…しかしこんな口から泡吹いて語り続ける奴の相手をしている俺も大概だなw
…しかしこんな口から泡吹いて語り続ける奴の相手をしている俺も大概だなw
2021/08/17(火) 06:07:54.45ID:WDmRfeWi0
別に悔しくないけどw
初心者にアドバイスは必要ないって、内容のないことしか言ってない相手に悔しいとかは思わななw
後、会社の女子に煙たがられるだってけ?突然、何の話をはじめてるんだい?
そんな設定を作ってレッテル貼りを始めるあたり、相当に悔しそうだねw
妄想の世界で精神的に勝利しちゃったの?
初心者にアドバイスは必要ないって、内容のないことしか言ってない相手に悔しいとかは思わななw
後、会社の女子に煙たがられるだってけ?突然、何の話をはじめてるんだい?
そんな設定を作ってレッテル貼りを始めるあたり、相当に悔しそうだねw
妄想の世界で精神的に勝利しちゃったの?
2021/08/17(火) 06:09:34.02ID:87ricRaI0
必要ないんじゃなくて適切なアドバイス出来てねぇって言ってんだよ
2021/08/17(火) 06:21:43.89ID:gCYRYBzM0
2021/08/17(火) 06:28:06.20ID:+Vo9nx+Y0
レス伸びてるから何事かと思いきや
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない!
正にこれだな
相談者も不在だしくだらなさすぎて草も生えん
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない!
正にこれだな
相談者も不在だしくだらなさすぎて草も生えん
2021/08/17(火) 06:34:18.14ID:BNWU+rEI0
初心者も暫くすれば操作に慣れたり、自分のイメージ近い写真を撮るために工夫するようになるからマニュアルモードで撮るようになる
カメラを買うときはグリップの前後に電子ダイヤルがあるカメラを選んだ方がいい
VS
初心者は永遠にオートでしか撮らない
アドバイスなんかするな
会社の女子がウンタラカンタラ…
カメラを買うときはグリップの前後に電子ダイヤルがあるカメラを選んだ方がいい
VS
初心者は永遠にオートでしか撮らない
アドバイスなんかするな
会社の女子がウンタラカンタラ…
2021/08/17(火) 06:41:03.67ID:JFkZPNpV0
自分に都合の良い部分しか引用しないのは印象操作の基本だね
でも周りから見たら同レベルって一目でわかるよ
そんなやりとりしかしてない事に気付け
でも周りから見たら同レベルって一目でわかるよ
そんなやりとりしかしてない事に気付け
2021/08/17(火) 06:47:38.17ID:cbp9yvPX0
>>325
「初心者は永遠にオートでしか撮らない」側の引用をして応援してやってくれ
「初心者は永遠にオートでしか撮らない」側の引用をして応援してやってくれ
2021/08/17(火) 07:47:08.36ID:0gby0keH0
マニュアルモードに設定して
自分で露出を決めるってのは心理的ハードル高いと思う
フォーカスリング回してMF撮影するのとどっちもどっち
もしくはそれより敬遠されそう
自分で露出を決めるってのは心理的ハードル高いと思う
フォーカスリング回してMF撮影するのとどっちもどっち
もしくはそれより敬遠されそう
2021/08/17(火) 07:54:57.31ID:ec179DZE0
>>327
「最初から初心者もできろ」っていう話はしていないだろ
露出や操作は時間の経過とともに慣れていくっていうのと、イメージ通りに撮れない状況が多々あるのでマニュアルで工夫して撮影していくようになるって話でしょ
大体、レンズ交換式のカメラを買って、絞りもコントロールせずオートで撮るとか買う意味がないじゃん
「最初から初心者もできろ」っていう話はしていないだろ
露出や操作は時間の経過とともに慣れていくっていうのと、イメージ通りに撮れない状況が多々あるのでマニュアルで工夫して撮影していくようになるって話でしょ
大体、レンズ交換式のカメラを買って、絞りもコントロールせずオートで撮るとか買う意味がないじゃん
2021/08/17(火) 07:56:26.68ID:mtJLsHsx0
2021/08/17(火) 07:58:23.79ID:zwJ+PO6a0
自演バレてないとでも思ってんのかね
MFなんて特定の特殊な撮影時以外使わねえよ
やって絞りやSS指定だろ
MFなんて特定の特殊な撮影時以外使わねえよ
やって絞りやSS指定だろ
2021/08/17(火) 08:12:02.79ID:omeRAIjG0
マニュアルで撮影する奴は気持ち悪いから死ねよ
馬鹿としか思えねぇーよ
俺はオートしか使ったことねーし
皆オートでしか撮らねーよ
ここの住人は気持ち悪いマニュアル撮影なんてしてないんだよ
シャッターボタン押せばなんだって撮れるんだよ
馬鹿としか思えねぇーよ
俺はオートしか使ったことねーし
皆オートでしか撮らねーよ
ここの住人は気持ち悪いマニュアル撮影なんてしてないんだよ
シャッターボタン押せばなんだって撮れるんだよ
332名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 08:14:22.40ID:Wq6re7ik0 スマホは豆だけどm4/3やAPS-Cのように大きく重くないのが最大のメリット
APS-Cは特に良いレンズはフルサイズ用で重いし付けると凸凹でポケットに入らないし嵩張る
持ち歩ける事と、画質、ボケにおいてスマホとの差を実感、を両立したいのであれば
m4/3をオススメする。手振れ補正が優秀なので三脚携帯から解放されるのが大きい
APS-Cは特に良いレンズはフルサイズ用で重いし付けると凸凹でポケットに入らないし嵩張る
持ち歩ける事と、画質、ボケにおいてスマホとの差を実感、を両立したいのであれば
m4/3をオススメする。手振れ補正が優秀なので三脚携帯から解放されるのが大きい
333名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 08:25:33.37ID:zRN0qUDt0 カメラなんてシャッターボタンだけ有ればいいんだよ
ダイヤルとかボタンとか色々ついているのは難しくてダメだよ
オートで綺麗に撮れるのが一番で、スマホみたいにHDRマシマシの写真を最初から撮れない一眼とかゴミだよ
カメラなんてiPhoneで十分だよ
ダイヤルとかボタンとか色々ついているのは難しくてダメだよ
オートで綺麗に撮れるのが一番で、スマホみたいにHDRマシマシの写真を最初から撮れない一眼とかゴミだよ
カメラなんてiPhoneで十分だよ
2021/08/17(火) 08:29:25.12ID:imxNfWlU0
アスペ爺さんは一般的な使用を観念できないんだよ
2021/08/17(火) 08:29:28.12ID:418Tr9pU0
ここの連中、なにマジになっちゃってんの?
オートがどうとかマニュアルがどうとか、写真なんか撮ろうとしている時点でキモい趣味だって自覚ないの?
オートがどうとかマニュアルがどうとか、写真なんか撮ろうとしている時点でキモい趣味だって自覚ないの?
2021/08/17(火) 08:32:19.14ID:M5iQyoaI0
会社の同僚の女子から相談される妄想男がいてワロタ
2021/08/17(火) 08:35:59.36ID:mPpmTvMw0
iPhoneで十分ならここ来るなよw
338名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 08:39:21.56ID:QS6QSkSU0 >>335
興味も無いのにデジカメ板まで出張ってきちゃうのキモくね?
興味も無いのにデジカメ板まで出張ってきちゃうのキモくね?
2021/08/17(火) 08:39:50.56ID:lqLQearD0
>>334
Z fcとか、最悪だよね
上の部分にダイアルをいくつもつけ、あれで操作して撮るんだよね
あんなの女性に売れるわけないのに女性に売ろうとしているんだよね
女性どころか一般人にはキモいだけだよね
Z fcとか、最悪だよね
上の部分にダイアルをいくつもつけ、あれで操作して撮るんだよね
あんなの女性に売れるわけないのに女性に売ろうとしているんだよね
女性どころか一般人にはキモいだけだよね
2021/08/17(火) 08:44:39.13ID:Aq9AW6Gd0
>>339
だからお前はずっと下手なままなんだw
だからお前はずっと下手なままなんだw
2021/08/17(火) 08:48:19.78ID:yi4gmUVI0
Z fcはカメラを学びたい人には最適
手軽に綺麗な写真を撮りたい人にはα6400でいい
手軽に綺麗な写真を撮りたい人にはα6400でいい
2021/08/17(火) 08:53:24.74ID:d/l3HiC30
2021/08/17(火) 08:54:21.59ID:8nmv9ox90
レフ機でもミラーレス機でも、オートで撮影した撮って出しの写真なんてインスタ映えしないじゃん
iPhoneのカメラに完全に負けてるよね
普通の一般人はiPhoneでしょ?
そもそもカメラなんて一般人は欲しがらないよ
いろんな機能てんこ盛り家電で日本メーカーがサムスンに負けたのも、カメラが売れないのも同じだよね
iPhoneのカメラに完全に負けてるよね
普通の一般人はiPhoneでしょ?
そもそもカメラなんて一般人は欲しがらないよ
いろんな機能てんこ盛り家電で日本メーカーがサムスンに負けたのも、カメラが売れないのも同じだよね
2021/08/17(火) 08:56:59.53ID:eKEiyKHZ0
なにこの流れw
わざわざカメラを買って、使いこなせないやつの方が偉いってことになってんの?
お前らカメラ買うなよw
iPhoneで十分じゃんw
わざわざカメラを買って、使いこなせないやつの方が偉いってことになってんの?
お前らカメラ買うなよw
iPhoneで十分じゃんw
2021/08/17(火) 09:09:22.21ID:Aq9AW6Gd0
>>341
アルファ6400は手ブレすらないゴミカメラじゃん?
アルファ6400は手ブレすらないゴミカメラじゃん?
2021/08/17(火) 09:10:43.02ID:7K+tSSvM0
ここは、オートでしか写真を撮らない人が、初心者にiPhoneをオススメするスレッドです
お前ら、iPhoneで十分だ!
カメラを買うなw
お前ら、iPhoneで十分だ!
カメラを買うなw
2021/08/17(火) 09:17:40.73ID:mPpmTvMw0
2021/08/17(火) 09:23:11.09ID:0gby0keH0
>>301-304からの流れかな?
カメラ買って3ヵ月もすればマニュアルで露出を合わせるようになる?
自分で絞りもSSもISO値も設定して撮影する?
そういう人も居ないことは無いだろうけどレアだろうね
カメラ買って3ヵ月もすればマニュアルで露出を合わせるようになる?
自分で絞りもSSもISO値も設定して撮影する?
そういう人も居ないことは無いだろうけどレアだろうね
2021/08/17(火) 09:25:56.67ID:RiaURnyf0
なんかさー、「マニュアル」の意味がだいぶズレてない?
オート以外の「PASM」全部マニュアルになってねーか?
露出補正すらマニュアル扱いになってるよーな。
さすがにソレはちょっとねぇw
各社オートモードでも撮影意図介在できるように工夫してるんだけどね。
子供モードでSS上げたり、ボケとくっきりを選択させたり。
そのオートでのカスタマイズの先にPASMでのマニュアル()指定があんだと思うが。
オート以外の「PASM」全部マニュアルになってねーか?
露出補正すらマニュアル扱いになってるよーな。
さすがにソレはちょっとねぇw
各社オートモードでも撮影意図介在できるように工夫してるんだけどね。
子供モードでSS上げたり、ボケとくっきりを選択させたり。
そのオートでのカスタマイズの先にPASMでのマニュアル()指定があんだと思うが。
2021/08/17(火) 09:29:08.74ID:yi4gmUVI0
>>342
前ダイヤル欲しいならZ fc買えよ
前ダイヤル欲しいならZ fc買えよ
2021/08/17(火) 09:33:31.94ID:pGHklZT+0
>>349
Mのことを言っているだろ
Mのことを言っているだろ
2021/08/17(火) 09:37:22.72ID:+VnGQsHG0
2021/08/17(火) 09:50:25.55ID:1rNUemCI0
>>352
マニュアルで撮ると歩留まり落ちるよね
マニュアルで撮ると歩留まり落ちるよね
2021/08/17(火) 09:50:55.58ID:pQzM5A3+0
>>348
>>>301-304からの流れかな?
>カメラ買って3ヵ月もすればマニュアルで露出を合わせるようになる?
>自分で絞りもSSもISO値も設定して撮影する?
>そういう人も居ないことは無いだろうけどレアだろうね
外で花でも撮ればシャッタースピードは自分で設定する状況は幾らでもあるだろ
風で揺れるからな
他に日中の野外は太陽光が強い場合にシャッタースピードを早くしてなんとかする
ボケをどうするか、これも被写体と状況で幾らでも自分で設定するな
初心者こそ一眼を買ったら、ボカしたり玉ボケを撮ったりしたいはず
静物写真の場合、ISOも日中はできるだけ低く、夜間は手振れ補正とスローシャッターで最大まで稼いで、絞りとISOで最後は決めるな
それでも足りなければ三脚とはストロボだな
子供さえ撮れてれば何でもいいっていうような動機でカメラを買った人は該当しない話だろうけど、そんなの知らんよな
>>>301-304からの流れかな?
>カメラ買って3ヵ月もすればマニュアルで露出を合わせるようになる?
>自分で絞りもSSもISO値も設定して撮影する?
>そういう人も居ないことは無いだろうけどレアだろうね
外で花でも撮ればシャッタースピードは自分で設定する状況は幾らでもあるだろ
風で揺れるからな
他に日中の野外は太陽光が強い場合にシャッタースピードを早くしてなんとかする
ボケをどうするか、これも被写体と状況で幾らでも自分で設定するな
初心者こそ一眼を買ったら、ボカしたり玉ボケを撮ったりしたいはず
静物写真の場合、ISOも日中はできるだけ低く、夜間は手振れ補正とスローシャッターで最大まで稼いで、絞りとISOで最後は決めるな
それでも足りなければ三脚とはストロボだな
子供さえ撮れてれば何でもいいっていうような動機でカメラを買った人は該当しない話だろうけど、そんなの知らんよな
2021/08/17(火) 09:58:12.79ID:/zX/GRlB0
2021/08/17(火) 10:01:13.59ID:Aq9AW6Gd0
操作性の悪いソニーはやめたほうがいいぞ
2021/08/17(火) 10:01:36.83ID:3j7HX6Xo0
2021/08/17(火) 10:03:19.18ID:0gby0keH0
2021/08/17(火) 10:03:47.87ID:mtJLsHsx0
>>348
今は、ネットで映える写真の絞り、SSが大量に出回ってるから、買って最初からマニュアルで撮る人も少なくないと思うよ
自分はデジイチ初めて買ったの3年ぐらい前だけど、マニュアルでしか撮った事ない
今は、ネットで映える写真の絞り、SSが大量に出回ってるから、買って最初からマニュアルで撮る人も少なくないと思うよ
自分はデジイチ初めて買ったの3年ぐらい前だけど、マニュアルでしか撮った事ない
2021/08/17(火) 10:14:34.00ID:e6vAIfwS0
オートフォーカスの人、長い間かなりマニュアルフォーカスの人からたたかれてたよね。
2021/08/17(火) 10:16:36.15ID:HuMkO+BR0
>>358
よほど物覚えが悪いか、写真そのものに興味がない、そういう人は調べたり勉強をしたりするだけの好奇心がないから、いつまで経ってもマニュアルで撮影できないだろうね
英語を話せない日本人みたいなものだよ
でも、仕事として考えたら直ぐに覚えられるくらいの勉強量だし
よほど物覚えが悪いか、写真そのものに興味がない、そういう人は調べたり勉強をしたりするだけの好奇心がないから、いつまで経ってもマニュアルで撮影できないだろうね
英語を話せない日本人みたいなものだよ
でも、仕事として考えたら直ぐに覚えられるくらいの勉強量だし
2021/08/17(火) 10:18:10.94ID:RiaURnyf0
>>360
その頃知らないんだよなぁ…。どういう状況だったんだろう。
α-7000当時子供だったけどカッコイイってイメージしかなかった。
オモチャっぽい感じだったのだろうか。
でも数年で各社AF化してたような気がする…。
ひたすらMFで粘ってたのはCONTAXだけなイメージ。AXってのはあったけどw
メーカーがどうのじゃなくて、ユーザーがMFにこだわってたんかな。
ありそうだなぁ…。
その頃知らないんだよなぁ…。どういう状況だったんだろう。
α-7000当時子供だったけどカッコイイってイメージしかなかった。
オモチャっぽい感じだったのだろうか。
でも数年で各社AF化してたような気がする…。
ひたすらMFで粘ってたのはCONTAXだけなイメージ。AXってのはあったけどw
メーカーがどうのじゃなくて、ユーザーがMFにこだわってたんかな。
ありそうだなぁ…。
2021/08/17(火) 10:22:51.87ID:RiaURnyf0
マニュアルモードってさ、「M」のこと?
「M」使う人ってあまり居ないような印象だけど。「A」か「S」が多くないか?
例えば花撮る人とか「A」ばっかだと思うのだけどな。被写界深度重視するとそうなる。(一番多い中級者ぐらいまでは。)
「オートモード以外」って意味のマニュアルモード(?)なら多いだろうけど。
「M」使う人の話と、「オートモード」使う話の両極端で、PASやオートモードでシーンや調節使う人をまるっと無視してねーかこの議論w
「M」使う人ってあまり居ないような印象だけど。「A」か「S」が多くないか?
例えば花撮る人とか「A」ばっかだと思うのだけどな。被写界深度重視するとそうなる。(一番多い中級者ぐらいまでは。)
「オートモード以外」って意味のマニュアルモード(?)なら多いだろうけど。
「M」使う人の話と、「オートモード」使う話の両極端で、PASやオートモードでシーンや調節使う人をまるっと無視してねーかこの議論w
2021/08/17(火) 10:27:38.00ID:RiaURnyf0
もしかして、AEも否定してんじゃないのかなこの変な意見。
MでISOも手動ってことは自動露出じゃないよね…。
…んー、やっぱ理解不能。
※個人的に好きな使い方はMでISO-Autoで露出補正を併用。露出補正ではISOが変動するよ。
MでISOも手動ってことは自動露出じゃないよね…。
…んー、やっぱ理解不能。
※個人的に好きな使い方はMでISO-Autoで露出補正を併用。露出補正ではISOが変動するよ。
2021/08/17(火) 10:29:18.53ID:H055xktT0
ワイはiPhoneでもLR使ってマニュアル撮影や
2021/08/17(火) 10:31:24.80ID:57HP/CmL0
2021/08/17(火) 10:35:21.04ID:mtJLsHsx0
>>366
SSと絞り、時々ISOいじるだけなのに考える要素なくね?
SSと絞り、時々ISOいじるだけなのに考える要素なくね?
2021/08/17(火) 10:39:41.24ID:v9pZM1fx0
2021/08/17(火) 10:44:57.80ID:RiaURnyf0
>>366
綺麗な写真ってのは、Mで露出設定を頑張るとかじゃなくて、後処理が重要だと思うんだよな。
例えば夜景をMモードで頑張って撮っても多分こんな感じだろう。(別スレの写真流用)
http://2ch-dc.net/v8/src/1628811402663.jpg
HDRかけて現像したんがコレな。
http://2ch-dc.net/v8/src/1628809781153.jpg
自動で後者みたいな写真が出てくれないと、一般人には綺麗な写真が撮れるとは言えない。
スマホなら頑張って塗りたくってでも後者みたいなの出してくるんじゃないかなー。
どうせSNSぐらいの利用だから、一見綺麗な写真で十分なんだよなぁ…。
ていうか実はメーカーもオートモードのシーンとかで色々頑張ってんだよね。
俺らガン無視してるから気付いてないだけかもしれない。
階調オートとかすら嫌ってる人居るでしょw
綺麗な写真ってのは、Mで露出設定を頑張るとかじゃなくて、後処理が重要だと思うんだよな。
例えば夜景をMモードで頑張って撮っても多分こんな感じだろう。(別スレの写真流用)
http://2ch-dc.net/v8/src/1628811402663.jpg
HDRかけて現像したんがコレな。
http://2ch-dc.net/v8/src/1628809781153.jpg
自動で後者みたいな写真が出てくれないと、一般人には綺麗な写真が撮れるとは言えない。
スマホなら頑張って塗りたくってでも後者みたいなの出してくるんじゃないかなー。
どうせSNSぐらいの利用だから、一見綺麗な写真で十分なんだよなぁ…。
ていうか実はメーカーもオートモードのシーンとかで色々頑張ってんだよね。
俺らガン無視してるから気付いてないだけかもしれない。
階調オートとかすら嫌ってる人居るでしょw
2021/08/17(火) 10:54:36.28ID:YydhnZqc0
>>363
作品を意識して撮るような人はマニュアルで撮るし、それがわざわざカメラを買う理由だと思うよ
風景中心+スナップとかっていう人は、ISOを抑えたいので自分で決める
当然、絞りもシャッタースピードも自分で決める
頭の中でマニュアル前提で、部分的にカメラに任せるのが絞り優先だったりシャッタースピード優先だったりっていう認識が正しいし、具体的には、報道写真の動体とかだったり、単純にテンポよく数をこなさないといけない撮影だったりはプロもそうしてる
ISOも上限設定を400とか800に設定してたりする
マニュアルで撮影できることが前提で、作品か、適正露出で写っていればとりあえずokか、その時のスタンスでも分かれてくる
作品を意識して撮るような人はマニュアルで撮るし、それがわざわざカメラを買う理由だと思うよ
風景中心+スナップとかっていう人は、ISOを抑えたいので自分で決める
当然、絞りもシャッタースピードも自分で決める
頭の中でマニュアル前提で、部分的にカメラに任せるのが絞り優先だったりシャッタースピード優先だったりっていう認識が正しいし、具体的には、報道写真の動体とかだったり、単純にテンポよく数をこなさないといけない撮影だったりはプロもそうしてる
ISOも上限設定を400とか800に設定してたりする
マニュアルで撮影できることが前提で、作品か、適正露出で写っていればとりあえずokか、その時のスタンスでも分かれてくる
2021/08/17(火) 10:57:56.96ID:ZvdHB4LG0
なんのスレだよここ
2021/08/17(火) 10:59:02.81ID:e6vAIfwS0
大判の時は、当然マニュアルフォーカスだし、
露出も露出計を持って、光ははかって、めんどうだったなぁ。
露出も露出計を持って、光ははかって、めんどうだったなぁ。
2021/08/17(火) 11:01:10.67ID:jEtkD0SS0
>>344
>なにこの流れw
>わざわざカメラを買って、使いこなせないやつの方が偉いってことになってんの?
>
>お前らカメラ買うなよw
>iPhoneで十分じゃんw
買ったカメラを使いこなせなくてオートで撮っているような奴はiPhoneにしろw
一般人とか普通とか言い訳すんなw
>なにこの流れw
>わざわざカメラを買って、使いこなせないやつの方が偉いってことになってんの?
>
>お前らカメラ買うなよw
>iPhoneで十分じゃんw
買ったカメラを使いこなせなくてオートで撮っているような奴はiPhoneにしろw
一般人とか普通とか言い訳すんなw
374名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 11:04:51.86ID:RiaURnyf0 じじいの説教スレ…。
初心者逃げてくよw
初心者逃げてくよw
2021/08/17(火) 11:06:40.03ID:nSmT4L+W0
>>361
>でも、仕事として考えたら直ぐに覚えられるくらいの勉強量だし
ホントこれな
自分で買ったカメラの操作と、露出程度の事を何ヶ月経っても覚えて使いこなせないとか、普段、どんな仕事をしてんだよって感じだよな
しかも、自分で好きで始めたカメラと写真なのにな
>でも、仕事として考えたら直ぐに覚えられるくらいの勉強量だし
ホントこれな
自分で買ったカメラの操作と、露出程度の事を何ヶ月経っても覚えて使いこなせないとか、普段、どんな仕事をしてんだよって感じだよな
しかも、自分で好きで始めたカメラと写真なのにな
2021/08/17(火) 11:15:20.76ID:qDmmCdgr0
2021/08/17(火) 11:21:39.36ID:pNvy7ltb0
真剣に本気で取り組んでいる事でイキがるならまだわかるが、本気で取り組んでいるわけでもないことでイキがるなよ
本気でやっている人間にキモいとか、最低の人間性だよ
お前みたいなのはiPhoneで十分
本気でやっている人間にキモいとか、最低の人間性だよ
お前みたいなのはiPhoneで十分
2021/08/17(火) 11:25:39.92ID:RiaURnyf0
カメラ操作が目的なんだろうなぁ…。爺さんたち。
昔NHKでカメラマン3鼎談やっててさ。
中判だか大判だかを使う人と、街角人物スナップの女性カメラマンとあと一人。
この女性カメラマンのスタイルにホント驚いた。
EOS kissあたりの安いカメラをプログラムオートでしか使わないんだ。
他の使い方知らないんだって(笑
つまり、良い写真を撮るには手段は問わないんだな。
まぁ俺らはへっぽこだから機材でブーストして誤魔化さないと良い写真撮れないけどなー、
っていうか良い機材使って自己満足して良い写真とれた「気分」に浸るだけだがwww
ここは写真板じゃなく機材板だからしゃーないけど、ちょっとは自覚しとこうな。
昔NHKでカメラマン3鼎談やっててさ。
中判だか大判だかを使う人と、街角人物スナップの女性カメラマンとあと一人。
この女性カメラマンのスタイルにホント驚いた。
EOS kissあたりの安いカメラをプログラムオートでしか使わないんだ。
他の使い方知らないんだって(笑
つまり、良い写真を撮るには手段は問わないんだな。
まぁ俺らはへっぽこだから機材でブーストして誤魔化さないと良い写真撮れないけどなー、
っていうか良い機材使って自己満足して良い写真とれた「気分」に浸るだけだがwww
ここは写真板じゃなく機材板だからしゃーないけど、ちょっとは自覚しとこうな。
2021/08/17(火) 11:41:50.09ID:sQnlFhf80
先ずフルオート君はWindowsみたいに
基準が金儲けのためにコロコロ変わって
いい加減な守銭奴JPG OSをやめることから始めようなw
基準が金儲けのためにコロコロ変わって
いい加減な守銭奴JPG OSをやめることから始めようなw
2021/08/17(火) 11:43:41.79ID:pSAArV0k0
大森大道も基本的にコンデジだよね
でも、それは撮るものにもよるよ
基本、テンポよくストリートスナップを撮っていく人だから
街中で人目を引かない小さいカメラがいいっていうのは、その通りの話だよね
基本、モノクロの人だし
爺さんとか馬鹿にしているけど、皆んな爺さんじゃないよ
後、皆んながその女性写真家と同じことをしているわけじゃないからね
テーマとかモチーフは人それぞれだから
マニュアル操作をすると機材をいじるが好きなだけみたいな言い方もふざけているよ
最近はAmazonとかで安くライティング機材を買えるから、カメラ操作だけでなく、ライティングも自分で組んで撮る人もいっぱいいるからね
でも、それは撮るものにもよるよ
基本、テンポよくストリートスナップを撮っていく人だから
街中で人目を引かない小さいカメラがいいっていうのは、その通りの話だよね
基本、モノクロの人だし
爺さんとか馬鹿にしているけど、皆んな爺さんじゃないよ
後、皆んながその女性写真家と同じことをしているわけじゃないからね
テーマとかモチーフは人それぞれだから
マニュアル操作をすると機材をいじるが好きなだけみたいな言い方もふざけているよ
最近はAmazonとかで安くライティング機材を買えるから、カメラ操作だけでなく、ライティングも自分で組んで撮る人もいっぱいいるからね
381名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 11:48:32.03ID:RiaURnyf0 >>380
うむ。まったくその通りなのだよ。
何を揶揄してっかというと、マニュアルじゃなけりゃ駄目みたいな硬直した思考だな。
なんで初心者にフルマニュアル操作を要求すんだよと…。
そもそもは、FマウントレンズをZ50につける是非っていうか中華アダプタでMF・絞り固定で撮れ、
っていう無茶振りからだと思うが、初心者だぜ…。
フルオートからフルマニュアルまでの間の段階をもうちょい丁寧に見て欲しいね。
フルマニュアルをする時使いやすい機材を勧めるのは良いと思うけど、
マニュアル前提の機材をお勧めするのは老害でしかないよ。
うむ。まったくその通りなのだよ。
何を揶揄してっかというと、マニュアルじゃなけりゃ駄目みたいな硬直した思考だな。
なんで初心者にフルマニュアル操作を要求すんだよと…。
そもそもは、FマウントレンズをZ50につける是非っていうか中華アダプタでMF・絞り固定で撮れ、
っていう無茶振りからだと思うが、初心者だぜ…。
フルオートからフルマニュアルまでの間の段階をもうちょい丁寧に見て欲しいね。
フルマニュアルをする時使いやすい機材を勧めるのは良いと思うけど、
マニュアル前提の機材をお勧めするのは老害でしかないよ。
2021/08/17(火) 11:53:50.94ID:sQnlFhf80
基本的にフルオートくんは
ワクチンの2度射ちでどれだけ自分の持ってる免疫力が下がるかが全く理解で出来ないガス頭構造のアフォと同類だよなw
ワクチンの2度射ちでどれだけ自分の持ってる免疫力が下がるかが全く理解で出来ないガス頭構造のアフォと同類だよなw
2021/08/17(火) 11:54:23.20ID:P9PJ/TJ90
自称カメラ通ジジイの知識自慢スレ
2021/08/17(火) 11:56:54.14ID:DzG6mcEL0
>>381
>そもそもは、FマウントレンズをZ50につける是非っていうか中華アダプタでMF・絞り固定で撮れ、
>っていう無茶振りからだと思うが、初心者だぜ…。
このスレで絞り固定って書いてるの貴方だけですよ
>そもそもは、FマウントレンズをZ50につける是非っていうか中華アダプタでMF・絞り固定で撮れ、
>っていう無茶振りからだと思うが、初心者だぜ…。
このスレで絞り固定って書いてるの貴方だけですよ
2021/08/17(火) 12:00:08.59ID:k4cGbPPs0
カメラすごくてもセンス無ければゴミ写真量産
2021/08/17(火) 12:01:06.90ID:dOjW8QcY0
もうやめようよおじいちゃん
2021/08/17(火) 12:05:14.78ID:PZgJG1Lx0
>>381
好きで買ったカメラなんだから、数ヶ月も有れば一通りのことは覚えるだろ
YouTubeにどんだけフォトテクのチャンネルがあるのか知らないの?
露出の初歩から、カメラ操作にカメラ・レンズ選び、ありとあらゆる撮影方法
今やメーカーのセミナーに参加して使い方を覚えるなんて事は全く必要ない
若い人で興味のある事なら自分で情報を集めに行くよ
ググるのが基本だから
最近はYouTubeで知りたいことの動画を検索するのが普通だし
好きで買ったカメラなんだから、数ヶ月も有れば一通りのことは覚えるだろ
YouTubeにどんだけフォトテクのチャンネルがあるのか知らないの?
露出の初歩から、カメラ操作にカメラ・レンズ選び、ありとあらゆる撮影方法
今やメーカーのセミナーに参加して使い方を覚えるなんて事は全く必要ない
若い人で興味のある事なら自分で情報を集めに行くよ
ググるのが基本だから
最近はYouTubeで知りたいことの動画を検索するのが普通だし
2021/08/17(火) 12:05:40.73ID:sQnlFhf80
ゴミ写真どころか実績の全く無い詐欺ワクチンで無気力廃人量産
2021/08/17(火) 12:07:02.59ID:57HP/CmL0
>>378
同意する。
マニュアルで撮るスキルを持ってる人を揶揄するつもりもないし、言ってることは何一つ間違ってないけど、一般人からすれば相当オタク寄りで異次元だと思う。
高額機材とスキル持っててへたくそな写真しか撮れない人より、安い機材でプログラムオートで綺麗な写真撮る人の方が正義だよな、、。
同意する。
マニュアルで撮るスキルを持ってる人を揶揄するつもりもないし、言ってることは何一つ間違ってないけど、一般人からすれば相当オタク寄りで異次元だと思う。
高額機材とスキル持っててへたくそな写真しか撮れない人より、安い機材でプログラムオートで綺麗な写真撮る人の方が正義だよな、、。
2021/08/17(火) 12:07:40.63ID:RiaURnyf0
まー、次の質問来るまではこんな感じでグダグダだろーかねー?
質問優先なので、初心者の人、どんどん質問してねー。
…偏った回答が来ると思うけど、たまにはまともな回答もあるので…。
質問優先なので、初心者の人、どんどん質問してねー。
…偏った回答が来ると思うけど、たまにはまともな回答もあるので…。
2021/08/17(火) 12:08:07.70ID:sQnlFhf80
>>387
みんな瓶底厨でカメラの先にあるものには焦点が合わずカメラ自体が到達点になるようにこの板でプログラムされているw
みんな瓶底厨でカメラの先にあるものには焦点が合わずカメラ自体が到達点になるようにこの板でプログラムされているw
392名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 12:10:06.53ID:RiaURnyf0 弘法筆を選ばず。
この言葉に尽きるな。
んで、俺らは筆を選ぶのが楽しみなので話にならないw
まぁそれも楽しいからいいんじゃない、って思うが、初心者には配慮しようぜ。
この言葉に尽きるな。
んで、俺らは筆を選ぶのが楽しみなので話にならないw
まぁそれも楽しいからいいんじゃない、って思うが、初心者には配慮しようぜ。
2021/08/17(火) 12:10:51.21ID:CXdr0fZX0
>>389
オートフォーカスも当然否定しないとな
オートフォーカスも当然否定しないとな
2021/08/17(火) 12:13:30.52ID:Rmla8daA0
395名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 12:15:56.42ID:sQnlFhf80 要するにオート関連は機械に自分の感覚機能を取るか盗られるかってことだよな
2021/08/17(火) 12:23:48.05ID:JUdb/nS30
レフ機の時代が終わってミラーレスの時代だよ
背面液晶でもEVFでも、その時の設定の状態をそのまま表示してくれて、露出をいじればその通りに表示してくれる
適正露出も教えてくれるし、白飛び部分も直接点滅してくれるし、ヒストグラムも表示されるし、何の難しいことがあるのかさっぱりわからん
その上、ネットに幾らでも情報がある
背面液晶でもEVFでも、その時の設定の状態をそのまま表示してくれて、露出をいじればその通りに表示してくれる
適正露出も教えてくれるし、白飛び部分も直接点滅してくれるし、ヒストグラムも表示されるし、何の難しいことがあるのかさっぱりわからん
その上、ネットに幾らでも情報がある
2021/08/17(火) 12:25:58.29ID:yi4gmUVI0
オススメに挙げられなかったカメラメーカーの社員が単発IDでキモいキモい言ってるだけだろう
2021/08/17(火) 12:26:20.20ID:RiaURnyf0
趣味として丁寧に撮影する時、全てマニュアルになるのは分かるんだけどね。
露出だけじゃなくフォーカスやホワイトバランス、階調やシャープネス、色合いなどもマニュアル調整して撮る。
まぁ後の方はRAWで撮っときゃいいのだけど、こだわるならそういう世界になるので、
そのような調整がしやすい機材を勧めるのは良いと思うね。
その意味では2ダイヤルの機材を勧めてる>>301の意見は正当だと思う。
しかし意見極端だよな。偏ってるのは2〜3人ぐらいだけだろうけど。
全てスマホでいいよ派はずっと居るから同じ人だと思うけど…w
露出だけじゃなくフォーカスやホワイトバランス、階調やシャープネス、色合いなどもマニュアル調整して撮る。
まぁ後の方はRAWで撮っときゃいいのだけど、こだわるならそういう世界になるので、
そのような調整がしやすい機材を勧めるのは良いと思うね。
その意味では2ダイヤルの機材を勧めてる>>301の意見は正当だと思う。
しかし意見極端だよな。偏ってるのは2〜3人ぐらいだけだろうけど。
全てスマホでいいよ派はずっと居るから同じ人だと思うけど…w
399名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 12:28:43.96ID:sQnlFhf80 EVFは乱視の元
2021/08/17(火) 12:29:00.39ID:r+1ua/vA0
2021/08/17(火) 12:31:29.57ID:RiaURnyf0
>>399
レンジファインダーは斜視になるとか言い出しそうだな
レンジファインダーは斜視になるとか言い出しそうだな
2021/08/17(火) 12:37:32.02ID:ZzDHRhdA0
2021/08/17(火) 12:43:35.92ID:XUx01RL40
>>378
街角スナップはシャッターチャンスが大事
マニュアル露出で絞りとシャッタースピード選んで…なんて時間は無い
だからオートなんでしょう
スナップだと背景をボカしたいとか、被写体ブレで動きを表現したいとかいう意図はほとんど無いからオートで問題無い
街角スナップはシャッターチャンスが大事
マニュアル露出で絞りとシャッタースピード選んで…なんて時間は無い
だからオートなんでしょう
スナップだと背景をボカしたいとか、被写体ブレで動きを表現したいとかいう意図はほとんど無いからオートで問題無い
2021/08/17(火) 12:48:51.80ID:rP6V5Yc10
405名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 12:57:51.71ID:OJIa3gfE0 動画もある程度撮れるやつ欲しいんだけど
em5mk3、g8、g99だとどれが良い?
g9、gh5は予算出るのもだけど重いから✕
em5mk3、g8、g99だとどれが良い?
g9、gh5は予算出るのもだけど重いから✕
406名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 13:00:31.19ID:WHsBw/I90 知らなかったでは可哀想だからな
EVF機は自国民を巻き込んだ無差別目潰しテロで
運が悪ければ失明も充分ありえる
日本は現在もアメリカの植民地奴隷であり
合同委員会から「八咫鏡はイケマセン」と言われれば
「ハイ、分かりましたミラーレスにします」
核や細菌兵器は時代遅れで
情報操作によるワクチン詐欺兵器連打による間引き
これが現代版の無差別人口削減戦争
EVFなんか覗いて撮るくらいならスマホで充分
EVF機は自国民を巻き込んだ無差別目潰しテロで
運が悪ければ失明も充分ありえる
日本は現在もアメリカの植民地奴隷であり
合同委員会から「八咫鏡はイケマセン」と言われれば
「ハイ、分かりましたミラーレスにします」
核や細菌兵器は時代遅れで
情報操作によるワクチン詐欺兵器連打による間引き
これが現代版の無差別人口削減戦争
EVFなんか覗いて撮るくらいならスマホで充分
2021/08/17(火) 13:03:58.77ID:2lM900qg0
m6mark2を購入検討してますが
あんまり良い機種ではないのでしょうか?
あんまり良い機種ではないのでしょうか?
2021/08/17(火) 13:12:25.34ID:YV6ZtwnI0
>>381
基本的にフラッグシップ機からエントリーモデルまで、全てのカメラにオートモードは搭載されている
オートで撮る際の操作はシャッターボタンだけでいいので、他に電子ダイヤルやボタンがいくつもついていたとしても関係ない
操作がしづらくなることもない
しかし、マニュアルモードやその他の機能を使った撮影の際に電子ダイアルやボタンがないととても不便である
実際にエントリーモデルでは、ダイヤルやボタンが省かれていて不便であるが、そのカメラしか知らない初心者にはその事がわからない
『マニュアル前提の機材をお勧めするのは老害でしかないよ』
←よって、基本的に全てのカメラにオートモードがある以上、これは完全に妄想だよ
基本的にフラッグシップ機からエントリーモデルまで、全てのカメラにオートモードは搭載されている
オートで撮る際の操作はシャッターボタンだけでいいので、他に電子ダイヤルやボタンがいくつもついていたとしても関係ない
操作がしづらくなることもない
しかし、マニュアルモードやその他の機能を使った撮影の際に電子ダイアルやボタンがないととても不便である
実際にエントリーモデルでは、ダイヤルやボタンが省かれていて不便であるが、そのカメラしか知らない初心者にはその事がわからない
『マニュアル前提の機材をお勧めするのは老害でしかないよ』
←よって、基本的に全てのカメラにオートモードがある以上、これは完全に妄想だよ
2021/08/17(火) 13:19:38.58ID:RiaURnyf0
2021/08/17(火) 13:22:15.52ID:RiaURnyf0
2021/08/17(火) 13:23:02.24ID:yi4gmUVI0
2021/08/17(火) 13:25:39.85ID:RiaURnyf0
>>408
マニュアル前提の機材ってのは、
AFやプログラムAEが使えないパターンでのマウントアダプタのことだぜ。
ピーキングあるからMF大丈夫とか言うヤツのことだ。
元々この嵐の源流はそこら辺にあるはずー。
マニュアル前提の機材ってのは、
AFやプログラムAEが使えないパターンでのマウントアダプタのことだぜ。
ピーキングあるからMF大丈夫とか言うヤツのことだ。
元々この嵐の源流はそこら辺にあるはずー。
2021/08/17(火) 13:44:29.19ID:uKh5DEeX0
414名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 13:56:59.68ID:1ncdO4Cx0 今日からここはオート専用スレッドだな
初心者が相談に来たら、どうせオートでしか撮らないんだからiPhoneにしておけと言ってやればいい
オート撮影しかしない皆んなの大勝利だ!
普通の一般人はオート撮影しかしない!
オート
オート
オート
初心者が相談に来たら、どうせオートでしか撮らないんだからiPhoneにしておけと言ってやればいい
オート撮影しかしない皆んなの大勝利だ!
普通の一般人はオート撮影しかしない!
オート
オート
オート
415名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 14:02:13.24ID:VYwPKKE80 >>383
>自称カメラ通ジジイの知識自慢スレ
ホントこれ
カメラなんてiPhoneで十分
カメラなんて持っている奴はキモい
わざわざカメラを買ってオートで撮ってるとかいう馬鹿しかいないスレッド
使いこなせない道具を買うなよw
>自称カメラ通ジジイの知識自慢スレ
ホントこれ
カメラなんてiPhoneで十分
カメラなんて持っている奴はキモい
わざわざカメラを買ってオートで撮ってるとかいう馬鹿しかいないスレッド
使いこなせない道具を買うなよw
2021/08/17(火) 14:12:09.93ID:vIZpibEO0
いずれRF-Mマウントになるとか無いよね?
2021/08/17(火) 14:17:35.31ID:0gby0keH0
2021/08/17(火) 14:28:38.63ID:nI8aHJHZ0
割と真面目にα9中古で買ってまずはフルオートで撮って興味湧いたら教本なりようつべ見てやりたい表現に挑戦する、で良いと思うんだけどなぁ
α9ならそれができるんだし
α9ならそれができるんだし
2021/08/17(火) 14:30:16.44ID:YBVcNbuz0
単発IDのオート荒らしと汚言症で埋まってて酷いもんだ
2021/08/17(火) 14:36:15.43ID:tv/JVsB60
素人がα9買ってもすぐに埃被ってるわ
2021/08/17(火) 14:39:59.01ID:aebfpbPl0
iPhoneで十分だろ
カッコつけるためにカメラなんて買うなよ
どうせ使いこなせないんだからw
カッコつけるためにカメラなんて買うなよ
どうせ使いこなせないんだからw
2021/08/17(火) 14:42:09.37ID:SuWU/G480
α9のボディーにAPS-Cセンサー突っ込めば光学的な問題や熱停止なんて無様な不具合は無くなる
423名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 14:45:07.08ID:TuTutAwC0 >>419
悪魔に魂を売った売国奴が自国の若い世代を騙して目潰し必死
悪魔に魂を売った売国奴が自国の若い世代を騙して目潰し必死
2021/08/17(火) 14:54:50.82ID:RiaURnyf0
>>416
RFマウントでAPS-Cやるかどうか、って話なら、おそらくやらない。
キヤノンのレンズラインナップ戦略だと、フルサイズのまま(比較的)安価なレンズも用意する方向。
よって、より安価な機種が登場する可能性はある。ってもRP後継みたいなもんだろう。
EF-Mマウントはこのまま発展させず、ほぼ現状維持として、
高級コンデジ代わりぐらいで満足する層への需要を満たす役割になると考えられる。
キヤノンは割り切りが上手いと思うね。
※個人的好き嫌いだと嫌いだとは言っておくw
RFマウントでAPS-Cやるかどうか、って話なら、おそらくやらない。
キヤノンのレンズラインナップ戦略だと、フルサイズのまま(比較的)安価なレンズも用意する方向。
よって、より安価な機種が登場する可能性はある。ってもRP後継みたいなもんだろう。
EF-Mマウントはこのまま発展させず、ほぼ現状維持として、
高級コンデジ代わりぐらいで満足する層への需要を満たす役割になると考えられる。
キヤノンは割り切りが上手いと思うね。
※個人的好き嫌いだと嫌いだとは言っておくw
425名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 14:57:32.60ID:PRkqvhLn0 初心者が中古で20マンもするα9を買うのかw
さすがオート撮影の人だw
さすがオート撮影の人だw
2021/08/17(火) 15:08:49.46ID:nlu1Kbm30
2021/08/17(火) 15:45:28.36ID:E2qjdiER0
マニュアルくんは止まって動かないものしか撮らないからねw
2021/08/17(火) 16:15:09.56ID:SuWU/G480
>>426
マニュアル読むのが嫌い、字を読むのが苦手ならそうなるのかもしれない。
読めても意味が分からない。 コールセンターもつながらない。
繋がってもどう聞けばいいのか分からず思わずクレーマーになってしまう。
諦めて自己解決しようと取説を幾ら読み返しても自分が求める答えが出てこない、そんなところだろう
予期せぬカメラの挙動、思いどうりに行かないイライラに我慢の限界を感じてオートを外すのだろうな
そうとしか考えられない
マニュアル読むのが嫌い、字を読むのが苦手ならそうなるのかもしれない。
読めても意味が分からない。 コールセンターもつながらない。
繋がってもどう聞けばいいのか分からず思わずクレーマーになってしまう。
諦めて自己解決しようと取説を幾ら読み返しても自分が求める答えが出てこない、そんなところだろう
予期せぬカメラの挙動、思いどうりに行かないイライラに我慢の限界を感じてオートを外すのだろうな
そうとしか考えられない
2021/08/17(火) 17:32:23.35ID:7Neuh5vM0
スマホで等倍鑑賞に耐え得るものが撮影できるならもはやカメラなんぞ邪魔なものいらんのだけどな
一般人が求めるなんてそのレベルのもの
一般人が求めるなんてそのレベルのもの
2021/08/17(火) 17:43:43.37ID:hgyNUpxI0
2021/08/17(火) 18:10:30.62ID:RiaURnyf0
オートモードでも、ぼかす←→くっきり、みたいな設定できるんだけどね。
初心者にはお勧め。
フルオートから、使用者のレベルに応じて徐々に撮影意図をカメラに伝えてくようにしてけば良いのよ。
なんでフルオートかフルマニュアルみたいな話になってんだろねぇ…。不可思議。
初心者にはお勧め。
フルオートから、使用者のレベルに応じて徐々に撮影意図をカメラに伝えてくようにしてけば良いのよ。
なんでフルオートかフルマニュアルみたいな話になってんだろねぇ…。不可思議。
432名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 19:27:01.82ID:OJIa3gfE02021/08/17(火) 20:02:11.36ID:5qUQ/AS20
434名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 20:34:10.03ID:QI4VFL020 さすが何をもって写真とするのか理解不能なバカばっかだねー
マニュアルで影やグラデの厳密な再現性と言ってみたところで
脳までコロナ水銀ワクチン2度射ちで侵されたバカ共必死w
マニュアルで影やグラデの厳密な再現性と言ってみたところで
脳までコロナ水銀ワクチン2度射ちで侵されたバカ共必死w
435名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 21:05:12.53ID:xd13h5CP0 僕も初心者なのでマニュアルモードで撮ってますが、ISOはオートで適正露出を守ってくれてるんですがマニュアル仲間に入れてもらえますか。
436名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 21:12:02.81ID:345eq7i40 初めて会う人で失敗は許されず
1カットで収めなければならんことは多々あるからな
それはそれで使いようだわな
撮られ慣れていない素人ほど1カット目の表情が良い
1カットで収めなければならんことは多々あるからな
それはそれで使いようだわな
撮られ慣れていない素人ほど1カット目の表情が良い
2021/08/17(火) 21:32:41.70ID:2qEreXS40
2021/08/17(火) 21:36:19.43ID:2qEreXS40
>>427
>マニュアルくんは止まって動かないものしか撮らないからねw
マニュアルで撮っているやつって気持ち悪いよな
オートの方がいい写真が撮れるのに、馬鹿だよな
ホント、マニュアルで撮っている奴は死ねよって感じw
>マニュアルくんは止まって動かないものしか撮らないからねw
マニュアルで撮っているやつって気持ち悪いよな
オートの方がいい写真が撮れるのに、馬鹿だよな
ホント、マニュアルで撮っている奴は死ねよって感じw
2021/08/17(火) 21:42:41.29ID:mtJLsHsx0
2021/08/17(火) 21:43:29.78ID:8o09AaQc0
>>438
風景やお散歩スナップで花を撮ったりする人は多いけど、それって馬鹿にされるような事なの?
風景やお散歩スナップで花を撮ったりする人は多いけど、それって馬鹿にされるような事なの?
441名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 21:47:40.64ID:NjctYacR0 ここはオートで撮る人の方が偉い人たちのスレッドです
初心者の皆さん、オートモードでアドバイスしますよ
初心者の皆さん、オートモードでアドバイスしますよ
2021/08/17(火) 21:51:17.14ID:nlu1Kbm30
くだらない煽りしかできんのか、ここのじじいどもは
2021/08/17(火) 22:04:22.77ID:P0CPT7J+0
444名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 22:05:27.79ID:q5giw0Bu0 どちらかと言えば年金掛けさせるだけ掛けさせて
受け取れずに早死するアフォを量産するための情報操作スレというのが真実だよなw
受け取れずに早死するアフォを量産するための情報操作スレというのが真実だよなw
2021/08/17(火) 22:08:37.57ID:H8WbuFDt0
>>442
自分に正義があるみたいな勘違いはやめなよ
自分に正義があるみたいな勘違いはやめなよ
2021/08/17(火) 22:10:29.08ID:34fESf4j0
単発w
447名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 22:13:27.58ID:LP9tKmd30 なんだお前ら、まだ、やってたのかw
使いこなせいないカメラを買って、使いこなせない自慢か?
使いこなせないからオートなんだろ?
お前らは、iPhoneで十分だよw
普通に人は、「私は馬鹿ですモノを覚える脳みそがありません」っていうのは恥じる事なんだが、なんで偉そうにしてんの?
使いこなせいないカメラを買って、使いこなせない自慢か?
使いこなせないからオートなんだろ?
お前らは、iPhoneで十分だよw
普通に人は、「私は馬鹿ですモノを覚える脳みそがありません」っていうのは恥じる事なんだが、なんで偉そうにしてんの?
448名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 22:19:05.95ID:5egMt9+A0 マニュアルで撮れないって、そもそも露出を理解していないってことだろ?
YouTubeに解説動画がたくさんアップされているぞ
見て勉強しろよ
私もカメラを初めて買った時はYouTubeで動画を見まくったよ
YouTubeに解説動画がたくさんアップされているぞ
見て勉強しろよ
私もカメラを初めて買った時はYouTubeで動画を見まくったよ
2021/08/17(火) 22:28:51.14ID:rzIt/iRW0
今釣り相談投げたら入れ食いだぞw
2021/08/17(火) 22:38:19.24ID:VsaV/Jmv0
こんなスレにどんだけ人いるんだよ
単発ばっかですげーわ
単発ばっかですげーわ
2021/08/17(火) 22:53:25.25ID:j50cVOFS0
EVFにプレビュー表示されるミラーレスで
露出の理解とか要らんだろ
レフ機のジジイが喚いてんの?
露出の理解とか要らんだろ
レフ機のジジイが喚いてんの?
2021/08/17(火) 22:57:49.23ID:OE8+plN30
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】テーブルフォトを始めたい
【予算】特に無し
【用途】お散歩スナップ+テーブルフォト(自宅にいる時のテーブルフォトが一番多くなると思います。料理やお酒がメインで、その他の小物を商品ポスターみたいにカッコよく撮りたい)
【出力】主にPC鑑賞・いいのが撮れたらA3くらいにプリントして壁にかけたい(やっても年に一回)
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】S5+20-60mm、三脚有り、tt660
【使用者】自分(カメラを買って半年くらい)
【重視機能】
【その他】自宅にいる時間が多い昨今、自宅でできる遊びを模索して、室内撮影できる物撮りとかテーブルフォトに行き着きました。
簡単なライティングはAmazonで中華製セットを買おうと思いますが、レンズで悩んでいます。
LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACROが気になりますが、スナップやテーブルフォトでの使い勝手はどうでしょうか?
LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACROの使い勝手が想像できないのと、安い買い物ではないので慎重になっています。
露出は理解しています。マニュアル操作で撮影できますが、夜間用に備えて買ったtt660は使いこなせていません。ストロボを使うとイメージ通りに撮れません。
・必須項目
【動機】テーブルフォトを始めたい
【予算】特に無し
【用途】お散歩スナップ+テーブルフォト(自宅にいる時のテーブルフォトが一番多くなると思います。料理やお酒がメインで、その他の小物を商品ポスターみたいにカッコよく撮りたい)
【出力】主にPC鑑賞・いいのが撮れたらA3くらいにプリントして壁にかけたい(やっても年に一回)
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】S5+20-60mm、三脚有り、tt660
【使用者】自分(カメラを買って半年くらい)
【重視機能】
【その他】自宅にいる時間が多い昨今、自宅でできる遊びを模索して、室内撮影できる物撮りとかテーブルフォトに行き着きました。
簡単なライティングはAmazonで中華製セットを買おうと思いますが、レンズで悩んでいます。
LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACROが気になりますが、スナップやテーブルフォトでの使い勝手はどうでしょうか?
LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACROの使い勝手が想像できないのと、安い買い物ではないので慎重になっています。
露出は理解しています。マニュアル操作で撮影できますが、夜間用に備えて買ったtt660は使いこなせていません。ストロボを使うとイメージ通りに撮れません。
453名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 23:03:58.57ID:OJIa3gfE0 >>439
4k編集と視聴環境はあって外部マイクは買う予定
イベントなんかの長時間撮影はたまにでスナップ的なのが主
映画とまでいかんでも5分10分くらいの編集映像は挑戦してみたい
4Kは特別なイベントくらいで普段はフルHDでいいかなとも思う
ってなるとオリはたまの長時間撮れないから除外か
g8のがクロップ少ないならg8のが良い気もするけど
クロップましましでも新しくて画素数多いg99のが良い気もする
ってところです
4k編集と視聴環境はあって外部マイクは買う予定
イベントなんかの長時間撮影はたまにでスナップ的なのが主
映画とまでいかんでも5分10分くらいの編集映像は挑戦してみたい
4Kは特別なイベントくらいで普段はフルHDでいいかなとも思う
ってなるとオリはたまの長時間撮れないから除外か
g8のがクロップ少ないならg8のが良い気もするけど
クロップましましでも新しくて画素数多いg99のが良い気もする
ってところです
2021/08/17(火) 23:37:32.28ID:OAGgmv5O0
>>452
iPhoneで十分だよ
iPhoneで十分だよ
455名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 23:44:12.53ID:YHUcgxNJ0 >>452
単玉だけどsigmaの70mmか105macroとか安いし良いんじゃない?あと、自宅ならライティングなんかはLEDで三脚使って撮れば簡単だと思いますし、背景のカラーペーパータイプのホリゾンなんかを使用するとよりプロっぽい雰囲気で撮れるんじゃないでしょうか?
単玉だけどsigmaの70mmか105macroとか安いし良いんじゃない?あと、自宅ならライティングなんかはLEDで三脚使って撮れば簡単だと思いますし、背景のカラーペーパータイプのホリゾンなんかを使用するとよりプロっぽい雰囲気で撮れるんじゃないでしょうか?
2021/08/17(火) 23:50:19.90ID:YE3ZzJA90
2021/08/18(水) 00:06:05.10ID:8Y77TpBL0
2021/08/18(水) 00:08:07.01ID:jyVrx30o0
>>455
452です
https://youtu.be/2VoWUo-uyWM
↑
この動画見て、テーブルフォトとかもいいなと思い
ソフトボックス Yooson 撮影照明ボックス 撮影LED電球照明 省エネCFL電球型蛍光灯 たっぷり光量 撮影ソフトボックス2個 45W電球9個付き 70cmから200cmまで高度調整可能 収納キャリングバッグ付属
↑
ライティング機材は、動画で紹介されているコレに近いモノを買おうと思っています
今は売り切れみたいですが、めっちゃ安くて驚きました
コレなら買えるなと
シグマのmacroも良いなと思ったんですが、LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACROは単純にズームが効くので便利かなと思ったのと、外でのスナップにも便利そうだし、macroまでついてお得に見えました
ただし、macroレンズを使ったことがない上に、300mm macroっていうのは想像が付かなかったので、経験豊かな皆さんの意見が聞けたらなと
Lマウントはシグマのレンズも使えるので、シグマの macroももっと調べてみようと思います
ありがとうございます
452です
https://youtu.be/2VoWUo-uyWM
↑
この動画見て、テーブルフォトとかもいいなと思い
ソフトボックス Yooson 撮影照明ボックス 撮影LED電球照明 省エネCFL電球型蛍光灯 たっぷり光量 撮影ソフトボックス2個 45W電球9個付き 70cmから200cmまで高度調整可能 収納キャリングバッグ付属
↑
ライティング機材は、動画で紹介されているコレに近いモノを買おうと思っています
今は売り切れみたいですが、めっちゃ安くて驚きました
コレなら買えるなと
シグマのmacroも良いなと思ったんですが、LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACROは単純にズームが効くので便利かなと思ったのと、外でのスナップにも便利そうだし、macroまでついてお得に見えました
ただし、macroレンズを使ったことがない上に、300mm macroっていうのは想像が付かなかったので、経験豊かな皆さんの意見が聞けたらなと
Lマウントはシグマのレンズも使えるので、シグマの macroももっと調べてみようと思います
ありがとうございます
2021/08/18(水) 00:27:12.06ID:Pq3fxEea0
2021/08/18(水) 00:36:53.31ID:9Cx1K0sW0
461名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 00:48:43.74ID:P+QMeY+X0 >>456
呼称はなるべく正しい方がいいね、訂正ありがとう。
呼称はなるべく正しい方がいいね、訂正ありがとう。
2021/08/18(水) 00:54:49.51ID:9Cx1K0sW0
単玉で有名なのは写ルンですだな…。
463名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 01:06:04.70ID:FhuPjk1402021/08/18(水) 01:57:33.96ID:0i2tE34Q0
465名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 02:05:00.35ID:zFre7cJC02021/08/18(水) 02:18:56.44ID:P0HUafI/0
467名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 02:23:42.22ID:u2pS6wNL0 >>428
>>>426
>マニュアル読むのが嫌い、字を読むのが苦手ならそうなるのかもしれない。
>読めても意味が分からない。 コールセンターもつながらない。
>繋がってもどう聞けばいいのか分からず思わずクレーマーになってしまう。
>諦めて自己解決しようと取説を幾ら読み返しても自分が求める答えが出てこない、そんなところだろう
>
>予期せぬカメラの挙動、思いどうりに行かないイライラに我慢の限界を感じてオートを外すのだろうな
>そうとしか考えられない
マニュアルモードで撮影しているやつは、取説の内容を読解できない馬鹿って事だよな
賢い人間はオートで撮るし、露出なんて知らなくていい
それが正しいのに、キモキモ連中は自覚がないから露出がどうとか言ってんだよね
>>>426
>マニュアル読むのが嫌い、字を読むのが苦手ならそうなるのかもしれない。
>読めても意味が分からない。 コールセンターもつながらない。
>繋がってもどう聞けばいいのか分からず思わずクレーマーになってしまう。
>諦めて自己解決しようと取説を幾ら読み返しても自分が求める答えが出てこない、そんなところだろう
>
>予期せぬカメラの挙動、思いどうりに行かないイライラに我慢の限界を感じてオートを外すのだろうな
>そうとしか考えられない
マニュアルモードで撮影しているやつは、取説の内容を読解できない馬鹿って事だよな
賢い人間はオートで撮るし、露出なんて知らなくていい
それが正しいのに、キモキモ連中は自覚がないから露出がどうとか言ってんだよね
468名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 03:46:45.15ID:JiRa+3iu0 >>467
オートモードで撮影している人たちは、取説の文章を読んで理解できるインテリの人達だったのか
オートモードで撮影している人たちは、取説の文章を読んで理解できるインテリの人達だったのか
2021/08/18(水) 08:43:03.92ID:L4IEw6uA0
>>463
iPhoneでもいいんだけど、どうやってストロボと同調させるの?
iPhoneでもいいんだけど、どうやってストロボと同調させるの?
2021/08/18(水) 08:50:24.30ID:A77gyKLc0
ストロボ使って写真を撮るとか、そこまでして写真を撮りたいの? って感じだよなw
普通の一般人はストロボを使って写真なんか撮らないから
永遠にオートだからさ
普通の一般人はストロボを使って写真なんか撮らないから
永遠にオートだからさ
2021/08/18(水) 08:51:02.14ID:XwWGI2ea0
>>462
写ルンですは一枚レンズゆえ発生する収差をフォルム面を湾曲することで吸収している
写ルンですは一枚レンズゆえ発生する収差をフォルム面を湾曲することで吸収している
2021/08/18(水) 08:53:33.86ID:XwWGI2ea0
2021/08/18(水) 09:08:39.66ID:3pL9prvG0
>>467
いつの間にかマニュアルモードでしか撮影できない設定にすり替えていてワロタw
カメラを使っていれば、メニュー内の項目からいろいろな設定をon/offしたり、項目ごとに選択したりするのに、取説を読めないとかありえんだろw
馬鹿な事ばっか言ってんなw
いつの間にかマニュアルモードでしか撮影できない設定にすり替えていてワロタw
カメラを使っていれば、メニュー内の項目からいろいろな設定をon/offしたり、項目ごとに選択したりするのに、取説を読めないとかありえんだろw
馬鹿な事ばっか言ってんなw
2021/08/18(水) 09:22:39.19ID:Nm8icI/40
>>469
それストロボじゃないよ
それストロボじゃないよ
2021/08/18(水) 09:24:32.37ID:PHxYYik/0
「一般人はオートモードでしか撮影しない」の人と、「iPhoneで十分」の人は何をしにここに来ているの?
初心者にアドバイスとかできるレベルじゃないだろ
初心に戻って勉強をしなおしたほうがいと思うよ
初心者にアドバイスとかできるレベルじゃないだろ
初心に戻って勉強をしなおしたほうがいと思うよ
2021/08/18(水) 09:36:27.97ID:4+6Q47cN0
人物ポートレートや物撮りだと一度ストロボ使い始めたら手離せなくなると思うんだけど
全て手動でマニュアル設定するって人は
自動調光(TTL)すら使わないってことだよね
まさかストロボは使わないなんて言わないはず
全て手動でマニュアル設定するって人は
自動調光(TTL)すら使わないってことだよね
まさかストロボは使わないなんて言わないはず
477名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 09:37:18.50ID:JQafoi7C02021/08/18(水) 09:41:11.59ID:UsZn+uNo0
初心者の質問来るまで一旦議論止めん?
479名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 09:42:59.97ID:RbIKU3WA0 初心者は先ずはオート
慣れたらマニュアル
両方高い次元で対応してるから
マイクロフォーサーズは評価されるんだろうな
慣れたらマニュアル
両方高い次元で対応してるから
マイクロフォーサーズは評価されるんだろうな
480名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 09:44:41.71ID:Qy/cnbzW02021/08/18(水) 09:47:36.84ID:Z8+EALvH0
議論なんか誰もしてねーよw
2021/08/18(水) 09:53:19.80ID:UL2wgQbK0
2021/08/18(水) 09:53:42.95ID:UsZn+uNo0
>>481
じゃ自説の開陳
じゃ自説の開陳
2021/08/18(水) 09:58:29.97ID:U8tJx41E0
2021/08/18(水) 10:07:38.07ID:W3Bbi/gy0
>>480
被害者妄想だろうな
被害者妄想だろうな
2021/08/18(水) 10:14:08.01ID:4+6Q47cN0
487名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 10:20:28.48ID:aO4VXmBx0 被害者妄想が炸裂しててワロタw
2021/08/18(水) 10:23:33.53ID:+KS5bpLw0
面倒くさいから基本絞り優先オートだわ
考えることは少なければ少ないほどいい
構図の方が大事でしょ
考えることは少なければ少ないほどいい
構図の方が大事でしょ
2021/08/18(水) 10:25:57.47ID:mDXq7yLS0
>>486
ほとんどの人が「へぇ〜そういう人もいるんだ」で終わる話を、なんで被害者妄想を膨らませてしまったんだい?
ほとんどの人が「へぇ〜そういう人もいるんだ」で終わる話を、なんで被害者妄想を膨らませてしまったんだい?
2021/08/18(水) 10:40:33.35ID:EpQ75d9a0
爺のオナニースレ
491名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 11:08:03.78ID:aAAli+RO0 >>490
>爺のオナニースレ
ホントこれ
カメラなんてiPhoneで十分
カメラなんて持っている奴はキモい
わざわざカメラを買ってオートで撮ってるとかいう馬鹿しかいないスレッド
使いこなせない道具を買うなよw
>爺のオナニースレ
ホントこれ
カメラなんてiPhoneで十分
カメラなんて持っている奴はキモい
わざわざカメラを買ってオートで撮ってるとかいう馬鹿しかいないスレッド
使いこなせない道具を買うなよw
2021/08/18(水) 11:54:55.32ID:UsZn+uNo0
2021/08/18(水) 11:55:46.36ID:UsZn+uNo0
>>491
お前はこの板とスレ使いこなせないんだからスマホ板へ行け
お前はこの板とスレ使いこなせないんだからスマホ板へ行け
494名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 12:12:52.65ID:mddqEwLq0 >>486
A、Sを使う、はわかる
Pはたまに
Mなんて固定で設定決め打ちしたい時以外使わんわ
M使わないやつは完全オートだけ使ってろって極論走る馬鹿も一緒に消えろよ
オートフォーカスも使うなよ?
カメラの機能全否定したいみたいだから
A、Sを使う、はわかる
Pはたまに
Mなんて固定で設定決め打ちしたい時以外使わんわ
M使わないやつは完全オートだけ使ってろって極論走る馬鹿も一緒に消えろよ
オートフォーカスも使うなよ?
カメラの機能全否定したいみたいだから
2021/08/18(水) 12:22:04.97ID:9Cx1K0sW0
>>494
Mは、ISO-AUTOと露出補正が使えるカメラだと、便利に使えるんだよ。
MでISO-AUTOや露出補正が使えなくなるカメラもあるんだけどね…。その場合は使いにくい。
フィルム時代の名残なのか、PASMって絞りとSS重視でISOを軽視してんのよな。
デジタル時代は感度固定じゃないので、ISO感度も絞りやSSと同等に扱うべき。
その点、ペンタが先駆的だったような感じがある。
ペンタ使ったこと無いんで、感じ程度なんだけどね…。
Mは、ISO-AUTOと露出補正が使えるカメラだと、便利に使えるんだよ。
MでISO-AUTOや露出補正が使えなくなるカメラもあるんだけどね…。その場合は使いにくい。
フィルム時代の名残なのか、PASMって絞りとSS重視でISOを軽視してんのよな。
デジタル時代は感度固定じゃないので、ISO感度も絞りやSSと同等に扱うべき。
その点、ペンタが先駆的だったような感じがある。
ペンタ使ったこと無いんで、感じ程度なんだけどね…。
496名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 12:24:48.02ID:H3SPnAMJ0 >>489
ツッコミどころ満載の珍説ぶち上げてしつこいぐらい反論しておいて
そういう人もいるんだで済ませろw
※個人の感想ですので事実とは異なる場合があります
とでも付け足しとけよ
ミラーレスで売れ筋1、2位を争うkissMはダイヤル1つだからな
ツッコミどころ満載の珍説ぶち上げてしつこいぐらい反論しておいて
そういう人もいるんだで済ませろw
※個人の感想ですので事実とは異なる場合があります
とでも付け足しとけよ
ミラーレスで売れ筋1、2位を争うkissMはダイヤル1つだからな
2021/08/18(水) 12:30:16.44ID:mddqEwLq0
>>495
ISO指定して露出補正ってそれPじゃないの?
ISO指定して露出補正ってそれPじゃないの?
2021/08/18(水) 12:31:17.03ID:ApKt38mo0
スマホでクソな写真撮るやつはカメラでもクソな写真しか撮れない
スマホを極めてからカメラ買え、そうすればカメラは持ち出さなくなる
スマホを極めてからカメラ買え、そうすればカメラは持ち出さなくなる
2021/08/18(水) 12:49:59.89ID:9Cx1K0sW0
>>497
Pじゃないよん。
ISO指定じゃなくて、ISOオートね。ISOオートで露出補正。
被写界深度とシャッター速度固定したいけど、AE使いたい、って時は
MモードでISOオートを使う。
更に露出補正も使える方が良い。露出補正使えないAEとか嫌だw
AE要らないのなら、古典的Mモードで、ISOも手動設定で良いんだけど。
露出補正はもちろん不要な。
Pじゃないよん。
ISO指定じゃなくて、ISOオートね。ISOオートで露出補正。
被写界深度とシャッター速度固定したいけど、AE使いたい、って時は
MモードでISOオートを使う。
更に露出補正も使える方が良い。露出補正使えないAEとか嫌だw
AE要らないのなら、古典的Mモードで、ISOも手動設定で良いんだけど。
露出補正はもちろん不要な。
2021/08/18(水) 12:54:20.22ID:UL2wgQbK0
どこか1つでもオートを使えばカメラが感じた値になるって原理を理解して無い人がいるのかな?
2021/08/18(水) 12:54:55.95ID:hrNzHgq00
>>495
>Mは、ISO-AUTOと露出補正が使えるカメラだと、便利に使えるんだよ。
>MでISO-AUTOや露出補正が使えなくなるカメラもあるんだけどね…。その場合は使いにくい。
適当なこと言っちゃだめよ
MでISO-AUTOが使えないカメラって何? 相当昔のコンデジでもある機能ですよ
Mで露出補正が使えるって非常に便利なんだけど特殊ケース 普通は露出補正などせずともRAW
昔のデジカメはRAWの連写が厳しかったから懐かしの苦労話だね
今、時代は令和ですよ
>Mは、ISO-AUTOと露出補正が使えるカメラだと、便利に使えるんだよ。
>MでISO-AUTOや露出補正が使えなくなるカメラもあるんだけどね…。その場合は使いにくい。
適当なこと言っちゃだめよ
MでISO-AUTOが使えないカメラって何? 相当昔のコンデジでもある機能ですよ
Mで露出補正が使えるって非常に便利なんだけど特殊ケース 普通は露出補正などせずともRAW
昔のデジカメはRAWの連写が厳しかったから懐かしの苦労話だね
今、時代は令和ですよ
2021/08/18(水) 13:05:04.20ID:FlNEVMDH0
次の時代は瓶底にケテーイ!
2021/08/18(水) 13:11:21.98ID:9Cx1K0sW0
>>501
令和のカメラじゃないけど、ミラーレスであったんだよ。MでISO-Autoに出来ないカメラ…。
具体例としては、パナソニックのカメラ。
最近のは出来るんだけどね。GM1(2013年)で確認してみたら出来なかったよ。
クソ古いじゃん、って言われるとまぁそうなんだが現役で使ってるのでw
てわけで、別に適当なこと言ってるわけじゃないです。
ちなみにMで露出補正出来なくなるカメラとしては、E-M1初代(2014年)がそうだった。
E-M1markIIではできるようになってた。
徐々に進歩してってんだなと思ったねw
しかし何故なじられてんだろな?
使えないカメラも希にあるって出しただけなのにな。
令和のカメラじゃないけど、ミラーレスであったんだよ。MでISO-Autoに出来ないカメラ…。
具体例としては、パナソニックのカメラ。
最近のは出来るんだけどね。GM1(2013年)で確認してみたら出来なかったよ。
クソ古いじゃん、って言われるとまぁそうなんだが現役で使ってるのでw
てわけで、別に適当なこと言ってるわけじゃないです。
ちなみにMで露出補正出来なくなるカメラとしては、E-M1初代(2014年)がそうだった。
E-M1markIIではできるようになってた。
徐々に進歩してってんだなと思ったねw
しかし何故なじられてんだろな?
使えないカメラも希にあるって出しただけなのにな。
2021/08/18(水) 13:18:49.75ID:FlNEVMDH0
瓶底のお次は耳鳴り聾でどうよ?
505名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 13:48:27.02ID:vYsYQj2h0 >>503
さすがミラーレスの牽引車のマイクロフォーサーズのオリンパスとパナソニック
少しずつ足りないとこを改善していき、今日のミラーレス時代に導いた
ゴミ取り、防塵防滴、手振れ補正、4K動画、望遠レンズ、ダブルカードスロット、フルサイズ以外で20万円の高級機
等々
さすがミラーレスの牽引車のマイクロフォーサーズのオリンパスとパナソニック
少しずつ足りないとこを改善していき、今日のミラーレス時代に導いた
ゴミ取り、防塵防滴、手振れ補正、4K動画、望遠レンズ、ダブルカードスロット、フルサイズ以外で20万円の高級機
等々
2021/08/18(水) 14:07:37.88ID:QAg9O6Xl0
旅行の時は、ちっちゃいコンデジだったね。
今の時代スマホが有るから、便利だね。
今の時代スマホが有るから、便利だね。
507名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 14:29:59.10ID:W5WuCACm02021/08/18(水) 14:39:44.21ID:9Cx1K0sW0
>>505
揶揄してんのかも知れないけど、高級機は別におかしくは無いからね。
必要な機能を適切に入れれば高級で高価になる。
ちゃんと売れてんだから間違ってないのだろう。
40万円の出してきた時は正気を疑ったが。
揶揄してんのかも知れないけど、高級機は別におかしくは無いからね。
必要な機能を適切に入れれば高級で高価になる。
ちゃんと売れてんだから間違ってないのだろう。
40万円の出してきた時は正気を疑ったが。
509名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 14:42:44.77ID:eqniQ1KM0 ZV-E10ってのが、来月の9月に発売されるけど、
それについての感想を聞きたい。
ファインダーはついてないみたいだけど。。。
それについての感想を聞きたい。
ファインダーはついてないみたいだけど。。。
510名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 14:45:36.16ID:9qh4t4qt0 マニュアルモードでの撮影に親を殺されたアスペルガーがいてワロタw
てか、マニュアルモードで撮影するのってそんなに難しいか?
まぁ、仮に難しいと思う人がいるとして、嫉妬するレベルか?
ミラーレスから入った人は、いじった設定の結果が常にカメラに表示されるから何の難しいこともなく理解できると思うんだけど、レフ機の時代の爺さんたちは簡単にマニュアルモードを使いこなされると悔しいのかな?
てか、マニュアルモードで撮影するのってそんなに難しいか?
まぁ、仮に難しいと思う人がいるとして、嫉妬するレベルか?
ミラーレスから入った人は、いじった設定の結果が常にカメラに表示されるから何の難しいこともなく理解できると思うんだけど、レフ機の時代の爺さんたちは簡単にマニュアルモードを使いこなされると悔しいのかな?
511名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 14:47:11.51ID:pDKheklX0 >>509
いまいち用途が見いだせない謎カメラだな
いまいち用途が見いだせない謎カメラだな
2021/08/18(水) 14:54:31.28ID:CdmHmm5D0
2021/08/18(水) 15:03:12.27ID:9Cx1K0sW0
>>509
もふもふかわいい。
動画機だからなぁ…。よく分からん。
スチル機とか、従来のスチル・動画兼用機とは別ジャンルかな。
シリーズも違うし。
VLogとかやらない人には縁が無いカメラだと思う。
マイクに力入れてるからしゃべりながら記録する人には良さげかな。
もふもふかわいい。
動画機だからなぁ…。よく分からん。
スチル機とか、従来のスチル・動画兼用機とは別ジャンルかな。
シリーズも違うし。
VLogとかやらない人には縁が無いカメラだと思う。
マイクに力入れてるからしゃべりながら記録する人には良さげかな。
2021/08/18(水) 15:10:36.22ID:ejdbUfEe0
>>510
はい、先生!
マニュアルモードで、絞り、SS、ISOを弄りながら撮っていますが、楽しいです
夜とか暗い場所とかでスナップを撮っている時は、 ISOはできるだけ抑えたいし、でも、そのためにはSSを稼がないといけないから脇を閉めて手ぶれ補正で可能な限り稼いで、その上で絞りとISOをいじって妥協点を探して撮ってます
設定をいじるとこうなるのか〜っていうのが面白いし、自分でコントロールしている感じが好きです
はい、先生!
マニュアルモードで、絞り、SS、ISOを弄りながら撮っていますが、楽しいです
夜とか暗い場所とかでスナップを撮っている時は、 ISOはできるだけ抑えたいし、でも、そのためにはSSを稼がないといけないから脇を閉めて手ぶれ補正で可能な限り稼いで、その上で絞りとISOをいじって妥協点を探して撮ってます
設定をいじるとこうなるのか〜っていうのが面白いし、自分でコントロールしている感じが好きです
515名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 15:15:56.42ID:eqniQ1KM0 >>513
自分はYouTubeに投稿する動画用にカメラ欲しいけど、自分の顔出しはしたくない。
ただし、映像の綺麗さとか、撮影によっては背景ボケさせたい。
それで、センサーサイズの小さいハンディカメラよりも一眼カメラ欲しいと思っています。
でも、一眼カメラって重いし、手振れ補正を考えたら、ジンバルも買わないといけないのかな?と。
望遠も、ハンディカメラほどは求めてないけど、
SONY ZV-1みたいに光学ズーム2.7倍は近く過ぎるので、
SONY DSC-RX100M7の光学ズーム8倍以上は欲しいです。
そう考えたら、ミラーレス一眼のSONY ZV-E10に注目しています。
自分はYouTubeに投稿する動画用にカメラ欲しいけど、自分の顔出しはしたくない。
ただし、映像の綺麗さとか、撮影によっては背景ボケさせたい。
それで、センサーサイズの小さいハンディカメラよりも一眼カメラ欲しいと思っています。
でも、一眼カメラって重いし、手振れ補正を考えたら、ジンバルも買わないといけないのかな?と。
望遠も、ハンディカメラほどは求めてないけど、
SONY ZV-1みたいに光学ズーム2.7倍は近く過ぎるので、
SONY DSC-RX100M7の光学ズーム8倍以上は欲しいです。
そう考えたら、ミラーレス一眼のSONY ZV-E10に注目しています。
2021/08/18(水) 15:16:19.99ID:R4Ww5FhC0
なんか知らんけど、マニュアルモードで撮る奴は「変人の異常者で嘘つき」っていうことにしないと都合が悪い人がいるみたいだな
2021/08/18(水) 15:39:21.45ID:UpDNd8O+0
私も最初はYouTubeで露出の解説動画を見て勉強しました
YouTubeで露出についの動画を見ながらマニュアルモードで設定をいじって、撮れ方の変化を実際に確認していました
そうやって繰り返し色々な被写体を撮っていくうちに、自分は50mmのレンズでF3.5でお花を撮るのが好きなんだと気が付きました
今も色々なフォトテクやレビュー動画を見ています
初心者の皆さんも行き詰まったら、YouTubeのフォトテク動画を見るといいですよ
YouTubeで露出についの動画を見ながらマニュアルモードで設定をいじって、撮れ方の変化を実際に確認していました
そうやって繰り返し色々な被写体を撮っていくうちに、自分は50mmのレンズでF3.5でお花を撮るのが好きなんだと気が付きました
今も色々なフォトテクやレビュー動画を見ています
初心者の皆さんも行き詰まったら、YouTubeのフォトテク動画を見るといいですよ
2021/08/18(水) 15:44:09.41ID:4+6Q47cN0
マニュアルモードで撮るのは何も問題無いんじゃないのか
そりゃそういうこともままあるだろう
今回無駄にスレが伸びてるのは
カメラ買って3ヵ月もしたらAutoやPは無論AもSも使わなくなって
静物撮影にはMモードでしか撮影しなくなる
しかもそれが当然だろ
わざわざカメラ買ったんだから他のモード使うなんてありえんだろ
って言われてるから伸びてるんじゃないの
そりゃそういうこともままあるだろう
今回無駄にスレが伸びてるのは
カメラ買って3ヵ月もしたらAutoやPは無論AもSも使わなくなって
静物撮影にはMモードでしか撮影しなくなる
しかもそれが当然だろ
わざわざカメラ買ったんだから他のモード使うなんてありえんだろ
って言われてるから伸びてるんじゃないの
519名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 15:49:00.22ID:eqniQ1KM0 写真ではなく、動画撮影(典型的なユーチューバーみたいな顔出しはしない)メインだと
ファインダーっていりますか?
来月に発売されるVLOG用のミラーレス一眼のZV-E10は
ファインダーついてないみたいです。
ファインダーっていりますか?
来月に発売されるVLOG用のミラーレス一眼のZV-E10は
ファインダーついてないみたいです。
520名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 15:56:51.52ID:Pf/nEFEb0 >>518
お前、まだいるのかよ
お前が思っている以上にマニュアルで撮っている人はたくさんいるんだよ
しかも、大して難しくないw
いつまでもアドバイス目的じゃないのにこのスレッドに居るんだから、貴方は荒らしと変わらんよ
何か初心者のアドバイスになること言った?
オートでもいい写真が撮れるよって言ってれば良いだけじゃないの?
お前、まだいるのかよ
お前が思っている以上にマニュアルで撮っている人はたくさんいるんだよ
しかも、大して難しくないw
いつまでもアドバイス目的じゃないのにこのスレッドに居るんだから、貴方は荒らしと変わらんよ
何か初心者のアドバイスになること言った?
オートでもいい写真が撮れるよって言ってれば良いだけじゃないの?
2021/08/18(水) 16:12:41.50ID:9Cx1K0sW0
>>519
ファインダーは不要。基本的に背面液晶で撮るね。
ファインダーは不要。基本的に背面液晶で撮るね。
522名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 16:19:14.95ID:eqniQ1KM02021/08/18(水) 16:22:16.70ID:AliLvXOK0
結局言えることはいつも同じだけど、Eマウントやm4/3は避けた方がいい
2021/08/18(水) 16:26:54.69ID:j+JlqnYJ0
オートで撮るならiPhoneで十分
2021/08/18(水) 16:27:30.77ID:9Cx1K0sW0
2021/08/18(水) 16:27:47.06ID:9Cx1K0sW0
>>523
とアンチが申しております。
とアンチが申しております。
2021/08/18(水) 16:28:32.48ID:TKYnrErq0
2021/08/18(水) 16:52:41.82ID:pZkfU6j60
「私はオートモードで撮影する多数派だ」っていうことがプライドになっちゃっているんだろうな
それで自分と違う人がいると知りマウントを取りたくなったのか、プライドが傷ついちゃったのか…
何にしても心の病気だな
それで自分と違う人がいると知りマウントを取りたくなったのか、プライドが傷ついちゃったのか…
何にしても心の病気だな
2021/08/18(水) 16:52:48.00ID:SrCDqB5b0
>>527
ヨシ!
ヨシ!
530名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 17:23:56.36ID:eqniQ1KM0 >>525
なるほど。参考にします。
なるほど。参考にします。
2021/08/18(水) 17:29:07.24ID:H3SPnAMJ0
まーた自演してる
532名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 17:38:55.89ID:RV+JuPCl0 ハイハイ、自演自演
コレでいい?
コレでいい?
2021/08/18(水) 17:50:14.80ID:ipeXxL+B0
>>515
ZV-E10は、買う予定だったけど、思いのほか低価格で低スペックだったので自分は上位モデルか次期モデル待ち
ちなみに自分は、今はNikonのZ50にジンバル無しで動画撮ってるけど、ジンバル無しでもレンズの手振れ補正でそれなりには撮れてる
ジンバルは大袈裟になるのでZV-E10がもう少しハイスペックだったら買いたかったんだけどね
あと、ZV-E10はキットレンズがお粗末ってのもあるのでアップデートされるといいんだけどね
ZV-E10は、買う予定だったけど、思いのほか低価格で低スペックだったので自分は上位モデルか次期モデル待ち
ちなみに自分は、今はNikonのZ50にジンバル無しで動画撮ってるけど、ジンバル無しでもレンズの手振れ補正でそれなりには撮れてる
ジンバルは大袈裟になるのでZV-E10がもう少しハイスペックだったら買いたかったんだけどね
あと、ZV-E10はキットレンズがお粗末ってのもあるのでアップデートされるといいんだけどね
2021/08/18(水) 17:56:24.50ID:nVwL7n1m0
乃木坂がチン毛坂になっとるがーwww
2021/08/18(水) 18:03:47.85ID:+9QoQaCV0
536耳鳴り聾
2021/08/18(水) 18:05:22.33ID:nVwL7n1m0 遂に嫁入り前の娘が恥じらいもなくチンコモドキを人前で晒して歩く時代になったんかー
普通はチン毛だけはイヤダっていうだろ普通はー
普通はチン毛だけはイヤダっていうだろ普通はー
537名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 18:16:45.84ID:eqniQ1KM0 >>533
ソニーとかパナソニックのカメラばかり探していました。
ニコンですか?
ニコンも色々と出ていますね。。。
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx
ソニーとかパナソニックのカメラばかり探していました。
ニコンですか?
ニコンも色々と出ていますね。。。
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx
538名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 18:22:35.78ID:eqniQ1KM0 ミラーレス一眼のカメラって、センサーサイズは
APS-Cとフルサイズ、どちらのモノを選んだほうが、後々良いと思いますか?
レンズの価格とか、互換性とか、色々と知りたいです。
APS-Cとフルサイズ、どちらのモノを選んだほうが、後々良いと思いますか?
レンズの価格とか、互換性とか、色々と知りたいです。
2021/08/18(水) 18:36:52.76ID:Ynnzfbgq0
ボケ味重視だったらフルサイズ
被写界深度が欲しければAPS
それ未満だと高感度も弱いし
CG絵がキツくてスマホ画像と変わらん
被写界深度が欲しければAPS
それ未満だと高感度も弱いし
CG絵がキツくてスマホ画像と変わらん
2021/08/18(水) 18:37:58.57ID:Ynnzfbgq0
但しミラレスはヤメておけ
2021/08/18(水) 18:39:24.43ID:9Cx1K0sW0
>>533
ZV-E10のキットレンズはスチルにはショボいが動画には良い、
って噂も聞いたけどな。
まぁ噂なのであてにならないけど、レンズの評価って大抵はスチルから見たものだったりするから、
動画向きかどうかは注意すべきかも。
ZV-E10のキットレンズはスチルにはショボいが動画には良い、
って噂も聞いたけどな。
まぁ噂なのであてにならないけど、レンズの評価って大抵はスチルから見たものだったりするから、
動画向きかどうかは注意すべきかも。
2021/08/18(水) 18:40:20.81ID:+6uOD8XR0
>>538
フルサイズ
フルサイズ
543名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 18:42:37.26ID:eqniQ1KM0 >>540
ミラーレスは止めておけの理由は何ですか?
ミラーレスは止めておけの理由は何ですか?
2021/08/18(水) 18:45:13.33ID:Ynnzfbgq0
>後々良いと思いますか?
2021/08/18(水) 18:45:14.52ID:+6uOD8XR0
>>543
シカトでオッケー
シカトでオッケー
2021/08/18(水) 18:45:36.27ID:9Cx1K0sW0
>>538
後々、というのならフルサイズが良い。
価格はカカクコムで調べればいいぞ。
手ごろな価格とか、持ち運びやすさ重視ならAPS-Cだけど、
いっそのことマイクロフォーサーズでも良い。APS-Cと大差無いので…。
一眼レフはやめておけ。
新しいボディーは今後ほとんど出ない。
レンズも製造中止が増えてきてる。在庫限りで新品入手不可になりそう。
先日も一眼レフ用広角探して苦労した…。3年前発売のレンズの在庫無いんだもんよ。
※半導体不足の影響かもしれないけどディスコンでも驚かない
ただし、光学ファインダーが好き、という趣味領域なら好きに買えばいいぞ。
後々、というのならフルサイズが良い。
価格はカカクコムで調べればいいぞ。
手ごろな価格とか、持ち運びやすさ重視ならAPS-Cだけど、
いっそのことマイクロフォーサーズでも良い。APS-Cと大差無いので…。
一眼レフはやめておけ。
新しいボディーは今後ほとんど出ない。
レンズも製造中止が増えてきてる。在庫限りで新品入手不可になりそう。
先日も一眼レフ用広角探して苦労した…。3年前発売のレンズの在庫無いんだもんよ。
※半導体不足の影響かもしれないけどディスコンでも驚かない
ただし、光学ファインダーが好き、という趣味領域なら好きに買えばいいぞ。
2021/08/18(水) 18:45:49.51ID:+6uOD8XR0
デジカメはやめとけおじさんが昔いたけど同じだよ
548名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 18:49:03.66ID:Ynnzfbgq0549名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 18:49:42.71ID:eqniQ1KM0 >>546
詳しい説明、ありがとう。
詳しい説明、ありがとう。
2021/08/18(水) 18:58:34.92ID:Ynnzfbgq0
手ブレ補正ジンバル付き動撮機ならDJI Pocket が軽さ小ささ最強でいいぞ
もう日本じゃ追いつかないところまで厨華は進化したな
もう日本じゃ追いつかないところまで厨華は進化したな
2021/08/18(水) 19:26:16.44ID:rsr/vPhO0
フルサイズはやめておけ。 メーカーの思うつぼだ。
特にEマウントはレンズが売れても利益が薄いから安作りのボディーを高く売って利益を出そうとしている
特にEマウントはレンズが売れても利益が薄いから安作りのボディーを高く売って利益を出そうとしている
2021/08/18(水) 19:30:10.36ID:9Cx1K0sW0
>>550
こんなの出るんだな。
>ケンコー・トキナー、2.45型モニター搭載の3軸電動ジンバルカメラ
>「MOZA MOIN Camera」の発売日を8月20日に決定
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1344636.html
パチモンっぽいけど大きな液晶ついてるのはいいな。
製造してるGudsen社も中華だけど、中華はピンキリすぎて良いのか悪いのか分かんねぇ…。
こんなの出るんだな。
>ケンコー・トキナー、2.45型モニター搭載の3軸電動ジンバルカメラ
>「MOZA MOIN Camera」の発売日を8月20日に決定
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1344636.html
パチモンっぽいけど大きな液晶ついてるのはいいな。
製造してるGudsen社も中華だけど、中華はピンキリすぎて良いのか悪いのか分かんねぇ…。
553名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 19:40:09.13ID:Ynnzfbgq0 >>552
瓶底厨って大きいモニター必要なん?
瓶底掛けちまえばどれも一緒じゃないのか?
老眼ジジイは大きい方が良いんだろうな
裸眼の普通の子供だったらDJI Pocketのモニター程度で十分だろ
ライカの大ばか野郎が勘違い甚だしかったが
コマメなチンピングで視力回復可能な時代
瓶底厨って大きいモニター必要なん?
瓶底掛けちまえばどれも一緒じゃないのか?
老眼ジジイは大きい方が良いんだろうな
裸眼の普通の子供だったらDJI Pocketのモニター程度で十分だろ
ライカの大ばか野郎が勘違い甚だしかったが
コマメなチンピングで視力回復可能な時代
554名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 20:23:55.43ID:eqniQ1KM0 Eマウント?
レンズマウントって色々あるけど
どれが良いのか?いまいち分からない。。。
レンズマウントって色々あるけど
どれが良いのか?いまいち分からない。。。
555名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 20:30:49.69ID:eqniQ1KM0 ここまで、色々なアドバイスを総合して、カカクコムで調べていたら、
富士フイルムの
「FUJIFILM X-S10」
「FUJIFILM X-T4」
のレンズキットってのが上位で占めた。
富士フイルムの
「FUJIFILM X-S10」
「FUJIFILM X-T4」
のレンズキットってのが上位で占めた。
2021/08/18(水) 20:33:50.29ID:rsr/vPhO0
2021/08/18(水) 20:38:00.90ID:9Cx1K0sW0
>>555
良いんじゃ無いの。
自分は詳しく無いけど、熱心なファンが多いよねフジ。
Webサイトのデザインが肌に合わないので、自分は無理だけど…。
※オシャレな意識高い系に向いてるんかなと。
※人と違うのが良いけどニコンほどひねくれてない的な。
良いんじゃ無いの。
自分は詳しく無いけど、熱心なファンが多いよねフジ。
Webサイトのデザインが肌に合わないので、自分は無理だけど…。
※オシャレな意識高い系に向いてるんかなと。
※人と違うのが良いけどニコンほどひねくれてない的な。
2021/08/18(水) 20:38:13.04ID:ZuElxoC20
同じロケーションでカメラ振るたびにコロコロ露出変わったら困らないか?
レスポンス考えてもマニュアル設定以外ありえないと思っちゃうのだけど。。。
レスポンス考えてもマニュアル設定以外ありえないと思っちゃうのだけど。。。
2021/08/18(水) 20:41:52.01ID:ay48xC5K0
560名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 20:47:38.39ID:eqniQ1KM0 Zマウントって、ニコンか?
ニコンって良いの?ニコンの場合は、ボディ内では手振れ補正がダメなの?
でも、手振れ補正とかは、ジンバルとか、レンズ側でしても良いのかな?
富士フィルムのやつは、ボディ内の手ブレ補正もしっかりしているみたい?
ニコンって良いの?ニコンの場合は、ボディ内では手振れ補正がダメなの?
でも、手振れ補正とかは、ジンバルとか、レンズ側でしても良いのかな?
富士フィルムのやつは、ボディ内の手ブレ補正もしっかりしているみたい?
561名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 20:48:19.49ID:3oI4KMWJ0 >>538
フルサイズのレンズは種類豊富だけど、デカくて動画に便利なパワーズームが殆どない
ソニーの場合APS-Cもフルサイズも共通マウントだから、フルサイズボディ買っとけば、ボカす為の単焦点レンズもジンバル乗せてもズーム出来るパワーズームレンズも使える
フルサイズのレンズは種類豊富だけど、デカくて動画に便利なパワーズームが殆どない
ソニーの場合APS-Cもフルサイズも共通マウントだから、フルサイズボディ買っとけば、ボカす為の単焦点レンズもジンバル乗せてもズーム出来るパワーズームレンズも使える
562名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 20:56:58.01ID:3oI4KMWJ0 >>554
ミラーレスではEマウントがデファクトスタンダードみたいな感じ
サードパーティもEマウントメインだしアクセサリも多い
動画向けのボディも唯一無二のα7SIIIからお手軽入門ZV-E10まである
ミラーレスではEマウントがデファクトスタンダードみたいな感じ
サードパーティもEマウントメインだしアクセサリも多い
動画向けのボディも唯一無二のα7SIIIからお手軽入門ZV-E10まである
2021/08/18(水) 21:02:45.27ID:rsr/vPhO0
ソニーのフルサイズ用マウントはキャノンのミラーレス入門機EOS Mのマウントとほぼ同じ大きさ
元々はソニーのAPS-Cミラーレスの小型化の為に作られた規格のようにも見えるが、実は衝撃的な事実が
ソニーの業務用ビデオカメラ(1インチセンサー)用として作られた規格だったのだ
ソニーはこの事実がいずれバレることを察知して開き直り作戦に出た。
その名もワンマウント作戦
かなり無理があるんじゃないか?
業務用マウントのお下がりをフルサイズのスチルカメラに流用するなんて
まともなメーカーは専用マウントにしてます。
RFとかZマウントは専用マウントですよ
元々はソニーのAPS-Cミラーレスの小型化の為に作られた規格のようにも見えるが、実は衝撃的な事実が
ソニーの業務用ビデオカメラ(1インチセンサー)用として作られた規格だったのだ
ソニーはこの事実がいずれバレることを察知して開き直り作戦に出た。
その名もワンマウント作戦
かなり無理があるんじゃないか?
業務用マウントのお下がりをフルサイズのスチルカメラに流用するなんて
まともなメーカーは専用マウントにしてます。
RFとかZマウントは専用マウントですよ
564名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 21:06:06.52ID:eqniQ1KM0 んじゃ、ソニーのやつを買っとけば間違いない?ってことになるのか?
初心者はZV-E10を注文しておけば良いのか?
でも、これのキットレンズはイマイで
焦点距離が 同じソニーのVLOG系のコンデジの ZV-1と同じ短い。
だったら、VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットは購入せずに
これのボディだけを購入して、焦点距離の長い別のレンズを購入したほうが良いかな?
あと、ZV-E10と互換性があるジンバルとか??
初心者はZV-E10を注文しておけば良いのか?
でも、これのキットレンズはイマイで
焦点距離が 同じソニーのVLOG系のコンデジの ZV-1と同じ短い。
だったら、VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットは購入せずに
これのボディだけを購入して、焦点距離の長い別のレンズを購入したほうが良いかな?
あと、ZV-E10と互換性があるジンバルとか??
2021/08/18(水) 21:13:00.89ID:ZuElxoC20
手持ちで自撮りするなら広角の方が良いじゃん
換算24−75は妥当かと
換算24−75は妥当かと
2021/08/18(水) 21:13:34.96ID:ZuElxoC20
24-70ね
2021/08/18(水) 21:16:27.81ID:rsr/vPhO0
>>564
今までのストロボ使えないし、レンズもないしダメだろ
今までのストロボ使えないし、レンズもないしダメだろ
568名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 21:21:52.33ID:eqniQ1KM0 YouTubeに動画を投稿したいけど、顔出しはしたくないから、
自撮りに有利なレンズってのは拘ってない。
自撮りに有利なレンズってのは拘ってない。
2021/08/18(水) 21:34:49.29ID:ZuElxoC20
ジンバルに乗るか重さと相談で好きなの選ぶって感じか
ジンバルは全然詳しくないのでうちは分からん
ジンバルは全然詳しくないのでうちは分からん
2021/08/18(水) 21:43:46.43ID:D/Z8BiWw0
くっそデカいフルやAPSにレンズ付けてジンバル必死って
知恵遅れで性能の悪いアフォ社員だけだろ今更w
知恵遅れで性能の悪いアフォ社員だけだろ今更w
571名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 21:49:11.78ID:eqniQ1KM0 ソニーのカメラやレンズ
評価する人と悪く言う人、両方いるけど
どっちなんだ?
評価する人と悪く言う人、両方いるけど
どっちなんだ?
2021/08/18(水) 21:50:31.10ID:svQvN5DT0
573名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 21:53:41.96ID:QdbJdjzj0 >>564
8倍以上のズーム欲しいならキットレンズじゃなくて E 18-200mm F3.5-6.3 OSS買うといい
ただし、このスペックのレンズは3種類あって
手ブレ補正が強力で写りもいいけどデカいSEL18200
それのパワーズーム版のSELP18200
写りと手ブレ補正ショボくして小型にリニューアルしたSEL18200LE
どこまで大きさ許容出来るかは本人次第だから店頭てでも触って比べてみるといい
8倍以上のズーム欲しいならキットレンズじゃなくて E 18-200mm F3.5-6.3 OSS買うといい
ただし、このスペックのレンズは3種類あって
手ブレ補正が強力で写りもいいけどデカいSEL18200
それのパワーズーム版のSELP18200
写りと手ブレ補正ショボくして小型にリニューアルしたSEL18200LE
どこまで大きさ許容出来るかは本人次第だから店頭てでも触って比べてみるといい
2021/08/18(水) 21:54:06.77ID:ipeXxL+B0
2021/08/18(水) 21:54:23.90ID:ay48xC5K0
576名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 21:59:43.71ID:eqniQ1KM0 Sonyのミラーレスは耐久性とかどうなん?
書き込みをみたので、グーグったら、こういうページ見つけた。
↓
SONYのミラーレスは本当に耐久性が悪いのか?
https://kaerucamera.net/sony-mirrorless-durability/
書き込みをみたので、グーグったら、こういうページ見つけた。
↓
SONYのミラーレスは本当に耐久性が悪いのか?
https://kaerucamera.net/sony-mirrorless-durability/
577名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 22:11:03.61ID:eqniQ1KM0 ニコン Z fc 16-50 VR SLレンズキット って売れているな。
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx
2021/08/18(水) 22:41:28.04ID:QdbJdjzj0
2021/08/18(水) 22:43:28.50ID:IHYlpCUd0
2021/08/18(水) 22:44:02.94ID:QdbJdjzj0
>>571
ソニーは新参でスチルより動画に力入れてるから昔からのカメラに拘りある人には印象悪い
ソニーは新参でスチルより動画に力入れてるから昔からのカメラに拘りある人には印象悪い
2021/08/18(水) 22:47:38.43ID:GlJGoW8S0
2021/08/18(水) 22:55:11.30ID:kE05g5ur0
2021/08/18(水) 22:57:41.57ID:IHYlpCUd0
そういえばオリンパスって
もうカメラ作ってないんだよねw
もうカメラ作ってないんだよねw
584名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 23:02:36.52ID:R0bCsAYR0 SONYのカメラは、カメラマンや写真家に「絞って使いたくない」と評判だからね
■「センサーダストって知っていますか?」【ダスト確認編】
https://youtu.be/WPLG9uZ9ku0
←初心者の皆さんデジカメのセンサーにはゴミ・ホコリが付くことがあります。
これは、どのメーカーのカメラでも起こりうる現象です。
SONYのカメラはセンサーにホコリがつかないなんてことはありません。
嘘情報に注意してください。
■Sony A1触ってきました!どんなカメラかちょっと真面目に話しましょう!ただ、かなり大きな欠点あったので、ちょっとボコボコしないと!イェーイ!
https://youtu.be/KFA7ggFXKLI
←イルコもセンサーのホコリについて言及しています。
16分ごろから。
SONYのカメラはセンサーにホコリがつかないなんてことはありません。
嘘情報に注意してください。
■「センサーダストって知っていますか?」【ダスト確認編】
https://youtu.be/WPLG9uZ9ku0
←初心者の皆さんデジカメのセンサーにはゴミ・ホコリが付くことがあります。
これは、どのメーカーのカメラでも起こりうる現象です。
SONYのカメラはセンサーにホコリがつかないなんてことはありません。
嘘情報に注意してください。
■Sony A1触ってきました!どんなカメラかちょっと真面目に話しましょう!ただ、かなり大きな欠点あったので、ちょっとボコボコしないと!イェーイ!
https://youtu.be/KFA7ggFXKLI
←イルコもセンサーのホコリについて言及しています。
16分ごろから。
SONYのカメラはセンサーにホコリがつかないなんてことはありません。
嘘情報に注意してください。
2021/08/18(水) 23:04:59.87ID:kE05g5ur0
そのくせにD3をスナップで使ってると
大きくて恥ずかしいとかいんだもんな。
で、時々撮ってもらうと重いとかなんとか。
でも
絞りリング回してプレビュー押せばボケが変えられ確認できると教えると弄って撮る。
MFだからピントリング回してというとちゃんとピント合ってる。で、今ってAFが普通じゃ無いのかとぶつぶつ文句言う。
そして写真は俺より上手いw
大きくて恥ずかしいとかいんだもんな。
で、時々撮ってもらうと重いとかなんとか。
でも
絞りリング回してプレビュー押せばボケが変えられ確認できると教えると弄って撮る。
MFだからピントリング回してというとちゃんとピント合ってる。で、今ってAFが普通じゃ無いのかとぶつぶつ文句言う。
そして写真は俺より上手いw
2021/08/18(水) 23:05:45.93ID:QdbJdjzj0
>>582
ウチの嫁も中田英寿のIXY世代だからカメラと言ったらキヤノンでしょと言っていたが、ミラーレスではαの瞳AFに感動してキヤノンのデカさと高額さに無いわとなった
ウチの嫁も中田英寿のIXY世代だからカメラと言ったらキヤノンでしょと言っていたが、ミラーレスではαの瞳AFに感動してキヤノンのデカさと高額さに無いわとなった
587名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 23:20:35.34ID:eqniQ1KM0 防塵・防滴、APS-C、自分撮り機能 、4K対応
条件をこれにしたら、
SONY α6400 ILCE-6400 だらけになった。
これは、防塵・防滴 だから耐久性は悪くないんじゃないの?
ZV-E10よりも、これのほうが良いんじゃないの?
↓
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec030=1&pdf_Spec031=1&pdf_Spec113=2
条件をこれにしたら、
SONY α6400 ILCE-6400 だらけになった。
これは、防塵・防滴 だから耐久性は悪くないんじゃないの?
ZV-E10よりも、これのほうが良いんじゃないの?
↓
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec030=1&pdf_Spec031=1&pdf_Spec113=2
2021/08/18(水) 23:21:45.74ID:kE05g5ur0
2021/08/18(水) 23:22:07.68ID:kPOOvWf50
>>571
過去ログだけど
【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ5【ミネオ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544328434/
ガチのキチガイが粘着してるんだよ
手ブレがない、マウント狭いって連呼してるのがそれ
あとニコンユーザーの爺から目の敵にもされてる。
業界2位から弾き飛ばされたから
家電屋呼ばわりするのはたいていニコ爺
AFは最強
ボディ内手ブレ補正は弱いがそもそもAPS-Cで付いてるのはフジぐらいしかないから
どこもだいたいレンズ側で補正してる。
フジは逆にAFが弱点で30分録画制限あり
耐久性心配ならソニーストアでワイド保証つけとけ
5年まで対応可能で落下水没でも対応してくれる
9月頭ぐらいまでに5万円の購入実績があれば3年ワイド無料クーポンが10月に配付されるから
8月中にでもお買い物券5万買って自分のアカウントにチャージしておくと無料で3年ワイドはつけられる。
あとはソニー銀行のデビットカード支払いで+3%割引
株主優待ヤフオクで買ってさらに5%割引増やす方法もあるけどα74発売ほぼ確実だから今年は高止まりしてる。
過去ログだけど
【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ5【ミネオ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544328434/
ガチのキチガイが粘着してるんだよ
手ブレがない、マウント狭いって連呼してるのがそれ
あとニコンユーザーの爺から目の敵にもされてる。
業界2位から弾き飛ばされたから
家電屋呼ばわりするのはたいていニコ爺
AFは最強
ボディ内手ブレ補正は弱いがそもそもAPS-Cで付いてるのはフジぐらいしかないから
どこもだいたいレンズ側で補正してる。
フジは逆にAFが弱点で30分録画制限あり
耐久性心配ならソニーストアでワイド保証つけとけ
5年まで対応可能で落下水没でも対応してくれる
9月頭ぐらいまでに5万円の購入実績があれば3年ワイド無料クーポンが10月に配付されるから
8月中にでもお買い物券5万買って自分のアカウントにチャージしておくと無料で3年ワイドはつけられる。
あとはソニー銀行のデビットカード支払いで+3%割引
株主優待ヤフオクで買ってさらに5%割引増やす方法もあるけどα74発売ほぼ確実だから今年は高止まりしてる。
2021/08/18(水) 23:32:27.37ID:kPOOvWf50
>>587
写真も撮りたいなら6400にしたほうがいい
ZV-E10は6100の動画カスタマイズモデル
6400より優れているのは
・6600にしかない動物瞳AFの動画対応
・コネクタがUSB-CでPC接続でソフトなしでカメラ認識する
・バリアングルモニタ
・デジタルオーディオインターフェース(高品質なマイク搭載可能)
安い代わりに6100の弱点も引き継いでる。
・防塵防滴配慮設計がない
・水平バー表示できない(たぶん)
・シャッタースピード下限設定ができない(子供撮りたい時とかに便利)
・センサーのアンチダスト機能がない
あとEVF周りがだいぶ6100は機能落とされてるけどZV-EV10はそもそもないから気にしなくていいけど
外でのレンズ交換はアンチダストないのでおすすめしない
防塵防滴についてはあくまで配慮した設計レベルだから50歩100歩
オリンパスやペンタとは違って濡らすのはアウト
写真も撮りたいなら6400にしたほうがいい
ZV-E10は6100の動画カスタマイズモデル
6400より優れているのは
・6600にしかない動物瞳AFの動画対応
・コネクタがUSB-CでPC接続でソフトなしでカメラ認識する
・バリアングルモニタ
・デジタルオーディオインターフェース(高品質なマイク搭載可能)
安い代わりに6100の弱点も引き継いでる。
・防塵防滴配慮設計がない
・水平バー表示できない(たぶん)
・シャッタースピード下限設定ができない(子供撮りたい時とかに便利)
・センサーのアンチダスト機能がない
あとEVF周りがだいぶ6100は機能落とされてるけどZV-EV10はそもそもないから気にしなくていいけど
外でのレンズ交換はアンチダストないのでおすすめしない
防塵防滴についてはあくまで配慮した設計レベルだから50歩100歩
オリンパスやペンタとは違って濡らすのはアウト
2021/08/18(水) 23:33:56.68ID:kPOOvWf50
それと4K常用したいならパナとかのでかいボディにしたほうがいいかも
アクティブ手ブレ補正、4K30pでそれぞれクロップされるから
アクティブ手ブレ補正、4K30pでそれぞれクロップされるから
2021/08/18(水) 23:38:57.65ID:pS8Uh2aw0
ソニー「ZV-E10」は価格や機能は理想的だが4K・フルHDともに問題を抱えている
https://digicame-info.com/2021/07/zv-e10-7.html
https://digicame-info.com/2021/07/zv-e10-7.html
2021/08/18(水) 23:43:04.03ID:cYj9Yql/0
2021/08/18(水) 23:44:18.91ID:kPOOvWf50
横の機種から排熱ぶち当てたあげく高温設定オンにしてないせいで
熱で止まったとかわめいてたクソレビューをわざわざ選び出して
掲載するアンチソニーの巣窟infoがなんだって?
熱で止まったとかわめいてたクソレビューをわざわざ選び出して
掲載するアンチソニーの巣窟infoがなんだって?
595名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 23:44:28.72ID:eqniQ1KM0 ミラーレス一眼って、ハンディカメラと比べて、故障しやすいのか?
2021/08/18(水) 23:46:49.46ID:cYj9Yql/0
2021/08/18(水) 23:57:54.63ID:kPOOvWf50
>>596
2021年上半期ミラーレスランキング
1位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
3位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
4位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
6位 FUJIFILM X-A5 レンズキット シルバー
7位 FUJIFILM X-A5 レンズキット ブラウン
8位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
9位 Z 50 ダブルズームキット
10位 α7 III ボディ
ソニーは2018年と2019年のモデルが今年の上半期でランキングに入ってるけど
ニコンが速攻で上位モデルだした2020年発売のZ6ii、Z7iiはどこいったの?
>>595
変わらんよ>>596みたいなのが息を吐くように好きあらば悪印象づけようとしてるだけ
2021年上半期ミラーレスランキング
1位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
3位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
4位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
6位 FUJIFILM X-A5 レンズキット シルバー
7位 FUJIFILM X-A5 レンズキット ブラウン
8位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
9位 Z 50 ダブルズームキット
10位 α7 III ボディ
ソニーは2018年と2019年のモデルが今年の上半期でランキングに入ってるけど
ニコンが速攻で上位モデルだした2020年発売のZ6ii、Z7iiはどこいったの?
>>595
変わらんよ>>596みたいなのが息を吐くように好きあらば悪印象づけようとしてるだけ
598名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 00:00:34.05ID:XKZcCpq90 ソニーの製品、どれが良いか?迷う。
どの製品も機能があったりなかったりで。。。
どの製品も機能があったりなかったりで。。。
2021/08/19(木) 00:03:45.42ID:eYvgVUsQ0
>>597
ZV-E10は「とりあえずVLOGをお安く撮りたい」という人には向いてると思うけど、試作機の色合いが強いと思うよ
ZV-E10は「とりあえずVLOGをお安く撮りたい」という人には向いてると思うけど、試作機の色合いが強いと思うよ
600名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 00:04:27.80ID:QuNQqW8r0 4k常用となるとAPS-Cはパナ、フルサイズはソニーしかない
ただしパナはAFクソ
ただしパナはAFクソ
2021/08/19(木) 00:06:13.73ID:IS+3DWj50
2021/08/19(木) 00:15:48.54ID:2/PwZXPA0
603名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 00:16:05.20ID:XKZcCpq90 動物瞳AFって必要なものなのか?
2021/08/19(木) 00:20:31.35ID:2/PwZXPA0
2021/08/19(木) 00:25:19.57ID:IS+3DWj50
2021/08/19(木) 00:33:49.99ID:9iUeOeyd0
2021/08/19(木) 00:37:41.08ID:9iUeOeyd0
608名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 00:52:37.37ID:XKZcCpq90 コネクタがUSB-CでPC接続でソフトなしでカメラ認識するとあるけど、
それ以外にUSB-Cで良い点ってありますか?
それ以外にUSB-Cで良い点ってありますか?
609名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 00:57:56.69ID:XKZcCpq90 このスレで、凄く勉強になっている。
初心者にはアリガタイ。
初心者にはアリガタイ。
2021/08/19(木) 01:02:07.85ID:9iUeOeyd0
2021/08/19(木) 01:08:57.92ID:2/PwZXPA0
2021/08/19(木) 01:08:58.28ID:IS+3DWj50
>>608
表裏が無い。
…コレがマジで助かるんだな。
それと、microHDMIと間違えない。microUSBだと間違えるんだ…。
念のため言うと、USB-CならどんなカメラでもPC接続でカメラ認識するわけではない。
USB-Cは単なる端子の形状規格に過ぎないので、できること自体はmicroUSBと大差ない。
(上位互換だし高速動作とか色々違いはあるのだけど、機能としては同じ)
よって、ソフト無しでカメラ認識するかどうかは、カメラの作りに依存する。
microUSBでも認識するカメラあるからね。
表裏が無い。
…コレがマジで助かるんだな。
それと、microHDMIと間違えない。microUSBだと間違えるんだ…。
念のため言うと、USB-CならどんなカメラでもPC接続でカメラ認識するわけではない。
USB-Cは単なる端子の形状規格に過ぎないので、できること自体はmicroUSBと大差ない。
(上位互換だし高速動作とか色々違いはあるのだけど、機能としては同じ)
よって、ソフト無しでカメラ認識するかどうかは、カメラの作りに依存する。
microUSBでも認識するカメラあるからね。
613名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 01:14:39.73ID:+Xe9e9C/0 とにかくソニーはハンディーカムで盗撮用赤外線スケスケビームユニットを別売するほど狂気のメーカーだからなw
614名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 01:25:23.22ID:XKZcCpq90615名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 01:34:44.77ID:XKZcCpq90 ソニーのAX60のナイトショットという機能とか
パナソニックのHC-VX992Mのナイトモードという機能で
赤外線撮影だとは言っているが
下着スケスケになるような感じではないように設定されているんじゃないの?
実際に白い映像ではなくて、少し緑ぽい色の映像で撮影される。
パナソニックのHC-VX992Mのナイトモードという機能で
赤外線撮影だとは言っているが
下着スケスケになるような感じではないように設定されているんじゃないの?
実際に白い映像ではなくて、少し緑ぽい色の映像で撮影される。
2021/08/19(木) 01:36:10.88ID:uYHuCJPk0
このスレでE-10を検討してるというレスにはα6400ではいかんのかと返したい
2021/08/19(木) 01:37:13.65ID:+Xe9e9C/0
>>614
そうかそのせいで今度は若い嫁入り前の娘にチン毛カメラ持たせてニヤニヤと喜んでたのか
そうかそのせいで今度は若い嫁入り前の娘にチン毛カメラ持たせてニヤニヤと喜んでたのか
618名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 01:41:13.70ID:XKZcCpq90 >>616
自分は今のところ、E-10かα6400かで迷っています。
自分は今のところ、E-10かα6400かで迷っています。
619名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 01:43:45.15ID:XKZcCpq90 ZV-E10,α6400
どちらが長時間撮影に向いているのかな?
というか、一眼カメラって、本来は動画より写真だったのだから、
長時間撮影には、むいてないのかな?
昔はEUの法律のせいで、30分までという時間制限があったらしいが、
今はビデオカメラと同じで、時間制限はないんでしょう?
どちらが長時間撮影に向いているのかな?
というか、一眼カメラって、本来は動画より写真だったのだから、
長時間撮影には、むいてないのかな?
昔はEUの法律のせいで、30分までという時間制限があったらしいが、
今はビデオカメラと同じで、時間制限はないんでしょう?
2021/08/19(木) 01:44:06.74ID:+Xe9e9C/0
2021/08/19(木) 01:53:57.42ID:2/PwZXPA0
>>619
時間制限ないのはソニーとパナだけ
動画なら素直にZV-E10でいいと思う
本体に付いてるマイクはZV-E10の方がいいし外付けマイクもデジタル接続出来る
ついでに動画中の瞳AFも効いてアクティブ手ブレ補正もある
6400が動画で有利なとこはゴミ取り機能があるとこと自撮りで目線が上にいって表情が良くなるとこくらい
時間制限ないのはソニーとパナだけ
動画なら素直にZV-E10でいいと思う
本体に付いてるマイクはZV-E10の方がいいし外付けマイクもデジタル接続出来る
ついでに動画中の瞳AFも効いてアクティブ手ブレ補正もある
6400が動画で有利なとこはゴミ取り機能があるとこと自撮りで目線が上にいって表情が良くなるとこくらい
2021/08/19(木) 02:49:28.76ID:ACE9rTX40
>>582
2次元嫁かw
2次元嫁かw
2021/08/19(木) 05:47:49.26ID:ef7aZbaD0
VLOGはスチルカメラの機能を省いたデジカメ、平たく言えば新しい形の高級コンデジ
ソニー得意の言葉遊びだぬ
ソニー得意の言葉遊びだぬ
2021/08/19(木) 05:57:11.77ID:ef7aZbaD0
ソニーが何で急にVLOGなんてだしてきたのかというと
ブラックマジックで検索すると分かるけど、こっちが動画の王道だということが分かる
ニコンのミラーレス外部記録でいち早く対応している
ソニーのシネマカメラとガチンコぶつかってしまうから勝負するのではなくVLOGで目をそらす作戦なんだぬ
いかにもソニーらしいというかいやはや
ブラックマジックで検索すると分かるけど、こっちが動画の王道だということが分かる
ニコンのミラーレス外部記録でいち早く対応している
ソニーのシネマカメラとガチンコぶつかってしまうから勝負するのではなくVLOGで目をそらす作戦なんだぬ
いかにもソニーらしいというかいやはや
625名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 06:13:57.47ID:XKZcCpq90 Blackmagic Pocket Cinema Cameraの廉価版が
ZV-E10なのかな?
ZV-E10なのかな?
2021/08/19(木) 06:22:44.06ID:uGWFDjGg0
シネカメラはマニュアルフォーカスでいいからRaw撮りでカラグレできてなんぼでしょ
現場で監督、演者、スポンサーやら数十人が情報共有できるようにキャノン端子とか出力も数系統は必須
Vlogカメラは一人でも使えるようそこそこのオートフォーカスでなんちゃってカラグレでいい
撮影者が液晶画面みればいいからキャノン端子なんかいらないし出力端子もいらない
現場で監督、演者、スポンサーやら数十人が情報共有できるようにキャノン端子とか出力も数系統は必須
Vlogカメラは一人でも使えるようそこそこのオートフォーカスでなんちゃってカラグレでいい
撮影者が液晶画面みればいいからキャノン端子なんかいらないし出力端子もいらない
2021/08/19(木) 06:48:50.29ID:dkluptVW0
2021/08/19(木) 06:50:28.70ID:yxdFUNQ/0
一眼レフデジカメは、成熟しきっている技術で、枯れた技術。
ミラーレスデジカメは、まだまだこれから成長する技術。
どれを選ぶかはあなたしだい。
ミラーレスデジカメは、まだまだこれから成長する技術。
どれを選ぶかはあなたしだい。
2021/08/19(木) 07:19:38.69ID:MW/Hif1l0
>>625
高級コンデジかの動画機能だけ取り出したZV-E10がブックマジックの廉価版とはまさにミラーレス推し的考え方
ミラーレスは一眼レフからミラーを省略したものではない
レンズ交換式高級コンデジだと言う事をお忘れなく
高級コンデジかの動画機能だけ取り出したZV-E10がブックマジックの廉価版とはまさにミラーレス推し的考え方
ミラーレスは一眼レフからミラーを省略したものではない
レンズ交換式高級コンデジだと言う事をお忘れなく
2021/08/19(木) 07:21:54.74ID:MW/Hif1l0
>>625
高級コンデジから動画機能だけ取り出したZV-E10がブラックマジックの廉価版とはまさにミラーレス推し的考え方
ミラーレスは一眼レフからミラーを省略したものではない
レンズ交換式高級コンデジだと言う事をお忘れなく
大事なので二度投稿しました
高級コンデジから動画機能だけ取り出したZV-E10がブラックマジックの廉価版とはまさにミラーレス推し的考え方
ミラーレスは一眼レフからミラーを省略したものではない
レンズ交換式高級コンデジだと言う事をお忘れなく
大事なので二度投稿しました
631名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 08:15:24.49ID:XKZcCpq90 >>630
レンズ交換できる高級コンデジか。。。なるほど。
ところで、ZV-E10はキットレンズとセットでの購入はしておいたほうが良いかな、一応は。
後で長いレンズも購入したいなとは思うんだけど、それだけだと持ち運びが大変なので、
レンズ交換できる高級コンデジか。。。なるほど。
ところで、ZV-E10はキットレンズとセットでの購入はしておいたほうが良いかな、一応は。
後で長いレンズも購入したいなとは思うんだけど、それだけだと持ち運びが大変なので、
2021/08/19(木) 08:43:47.21ID:p7ovA8pZ0
2021/08/19(木) 08:59:05.43ID:9iUeOeyd0
>>630
高級でもコンデジでも無いけどね
高級でもコンデジでも無いけどね
634名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 09:07:18.25ID:XKZcCpq90 スマホみたいにポケットに入れるわけにはいかないので、
カメラカバンみたいなのを買って、普段はそれで持ち運びしているのですか?
カメラカバンみたいなのを買って、普段はそれで持ち運びしているのですか?
2021/08/19(木) 09:30:10.30ID:/LbSKS6z0
2021/08/19(木) 09:34:49.79ID:p7ovA8pZ0
2021/08/19(木) 09:52:35.85ID:GrTWukIl0
2021/08/19(木) 11:00:51.43ID:IS+3DWj50
>>637
ミラーレスより前には、一眼レフでライブビューを模索した時期がある。
オリンパスのE-330がライブビューを搭載した一眼レフの最初だと思うのだけど、
撮像素子の出力を表示する方式と、ファインダーの経路に小型カメラを仕込んだ方式の2方式を搭載していた。
撮像素子の出力は、当時の技術ではAF不可能でMF専用となる。
一方小型カメラを仕込む方法は、従来の位相差AFセンサーが使えるのでAFが高速、
ただし拡大表示した時のMF精度は保証できない。撮像面でのライブビューではないから。
小型カメラ仕込む方法はソニーも試しており、α300/350などが該当する。
この方法は後にトランスルーセント方式に進化していて、光学ファインダーを廃止し
撮像素子でのライブビューを行いつつ、高速な位相差AFも使えるという特徴を得た。
TLS機をミラーレスに入れるかは諸説あるが、一眼レフから完全ミラーレスへの移行途中の形態として特徴的。
この流れでは、像面位相差AFが実用されてTLSが不要となり、完全にミラーレスへ移行できたと言える。
一方のオリンパスは、コントラストAFの高速化で撮像素子でのAFを試みた。
撮像素子出力の高速化とレンズのコントラストAFへの最適化が技術的なポイント。
位相差AFに最適化された従来型レンズではコントラストAFは速度と精度に難がある。
そこで、フォーカスレンズを小型軽量化し、AFモーターもコントラストAFに適した物を開発している。
その結果、一眼レフの特徴である位相差AFセンサーと光学ファインダー部分が不要となった。
その部分をそっくり取り外して、空いたスペースをギュッと縮めてミラーレスが誕生。
というわけで、歴史をひもとくと、ミラーレスは一眼レフと連続している。
・小型カメラライブビュー→TLS→像面位相差ミラーレス
・撮像素子ライブビュー→コントラストAF最適化→コントラストAFミラーレス
この2通りの道があるのが面白い。
ミラーレスより前には、一眼レフでライブビューを模索した時期がある。
オリンパスのE-330がライブビューを搭載した一眼レフの最初だと思うのだけど、
撮像素子の出力を表示する方式と、ファインダーの経路に小型カメラを仕込んだ方式の2方式を搭載していた。
撮像素子の出力は、当時の技術ではAF不可能でMF専用となる。
一方小型カメラを仕込む方法は、従来の位相差AFセンサーが使えるのでAFが高速、
ただし拡大表示した時のMF精度は保証できない。撮像面でのライブビューではないから。
小型カメラ仕込む方法はソニーも試しており、α300/350などが該当する。
この方法は後にトランスルーセント方式に進化していて、光学ファインダーを廃止し
撮像素子でのライブビューを行いつつ、高速な位相差AFも使えるという特徴を得た。
TLS機をミラーレスに入れるかは諸説あるが、一眼レフから完全ミラーレスへの移行途中の形態として特徴的。
この流れでは、像面位相差AFが実用されてTLSが不要となり、完全にミラーレスへ移行できたと言える。
一方のオリンパスは、コントラストAFの高速化で撮像素子でのAFを試みた。
撮像素子出力の高速化とレンズのコントラストAFへの最適化が技術的なポイント。
位相差AFに最適化された従来型レンズではコントラストAFは速度と精度に難がある。
そこで、フォーカスレンズを小型軽量化し、AFモーターもコントラストAFに適した物を開発している。
その結果、一眼レフの特徴である位相差AFセンサーと光学ファインダー部分が不要となった。
その部分をそっくり取り外して、空いたスペースをギュッと縮めてミラーレスが誕生。
というわけで、歴史をひもとくと、ミラーレスは一眼レフと連続している。
・小型カメラライブビュー→TLS→像面位相差ミラーレス
・撮像素子ライブビュー→コントラストAF最適化→コントラストAFミラーレス
この2通りの道があるのが面白い。
2021/08/19(木) 11:01:51.75ID:yxdFUNQ/0
D3500は、ミラーアップして背面液晶画面見ながら、ミラーレス撮影もできるよ。
640名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 11:05:27.90ID:PWPwueaS0 いつまでもミラレス言ってレフ機にぶら下がってるのってカッコ惡いから
いい加減ムダな抵抗はヤメてアドバンストカメラで統一すればいい
いい加減ムダな抵抗はヤメてアドバンストカメラで統一すればいい
2021/08/19(木) 11:17:30.55ID:IS+3DWj50
>>638
像面位相差ミラーレスは一眼レフっぽいかな。現代一眼レフの特徴の一つが位相差AFだから。
コントラストAFミラーレスはコンデジっぽく見える。コントラストAFはコンデジのものだったからね。
そういう意味では、コンデジの要素が含まれてるのは否定しがたい。
ライブビュー自体、一眼レフにコンデジの使い勝手を求めた、とも言えるから。
とはいえ、「ミラーレスはレンズ交換式コンデジ」と言う時は、不当にミラーレスを貶めようとしてる時だからね、
反論しときたい。
ただ、パナソニックだけは、>>637 の考え的にコンデジの延長上で考えてたんじゃないか、
って感じもある。未だに像面位相差採用してないし…。
G1のコントラストAFは爆速だったからね。相当前から仕込んでたと思われる。
オリンパスとつるんで一眼レフも作ってたんだけどねぇ…。
キャノンニコンのフルサイズミラーレスとかは、最初から像面位相差前提なので、完全に一眼レフの流れだけど。
像面位相差ミラーレスは一眼レフっぽいかな。現代一眼レフの特徴の一つが位相差AFだから。
コントラストAFミラーレスはコンデジっぽく見える。コントラストAFはコンデジのものだったからね。
そういう意味では、コンデジの要素が含まれてるのは否定しがたい。
ライブビュー自体、一眼レフにコンデジの使い勝手を求めた、とも言えるから。
とはいえ、「ミラーレスはレンズ交換式コンデジ」と言う時は、不当にミラーレスを貶めようとしてる時だからね、
反論しときたい。
ただ、パナソニックだけは、>>637 の考え的にコンデジの延長上で考えてたんじゃないか、
って感じもある。未だに像面位相差採用してないし…。
G1のコントラストAFは爆速だったからね。相当前から仕込んでたと思われる。
オリンパスとつるんで一眼レフも作ってたんだけどねぇ…。
キャノンニコンのフルサイズミラーレスとかは、最初から像面位相差前提なので、完全に一眼レフの流れだけど。
642名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 11:17:58.72ID:XKZcCpq90 今はカメラ買う人は、写真目的よりも動画撮影目的が多い。
理由は、動画のほうが金儲け(つまり、YouTubeへ投稿)に繋がるから。
理由は、動画のほうが金儲け(つまり、YouTubeへ投稿)に繋がるから。
2021/08/19(木) 11:32:02.20ID:/ZefCsJN0
644名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 12:13:24.86ID:YorgehVb02021/08/19(木) 12:16:48.71ID:tkV4M/xo0
>>642
素直にビデオカメラの方が何倍も幸せになれると思うよ
素直にビデオカメラの方が何倍も幸せになれると思うよ
646名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 12:59:37.56ID:XKZcCpq90 ソニーにビデオカメラでAX60とかは
空間光学手ブレ補正とか、赤外線撮影できるナイトショットとかあるから、
ミラーレス一眼かAX60かで迷うんだけど
でも、ビデオカメラは所詮はセンサーサイズが小さいし、背景ボケできないしね。
空間光学手ブレ補正とか、赤外線撮影できるナイトショットとかあるから、
ミラーレス一眼かAX60かで迷うんだけど
でも、ビデオカメラは所詮はセンサーサイズが小さいし、背景ボケできないしね。
2021/08/19(木) 13:00:50.34ID:IS+3DWj50
>>645
ビデオカメラ(ハンディカム)市場は壊滅してんだよね…。
コンデジ以上の惨状とも聞く。
商品はちゃんとあるんだけども選択肢少ないしなぁ。
防水機種とかほぼ無くなったし。超広角撮れるのは絶滅した。
だからvlogには使えないんだな…。
尚、動画で金儲け云々は戯れ言だなw 夢を持つのは良いことだが。
ビデオカメラ(ハンディカム)市場は壊滅してんだよね…。
コンデジ以上の惨状とも聞く。
商品はちゃんとあるんだけども選択肢少ないしなぁ。
防水機種とかほぼ無くなったし。超広角撮れるのは絶滅した。
だからvlogには使えないんだな…。
尚、動画で金儲け云々は戯れ言だなw 夢を持つのは良いことだが。
648名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 13:27:28.84ID:t9PI2lgq0 自分が欲しい機種が決まってるなら能書き垂れてないでサッサ注文すればよくね?
2021/08/19(木) 13:35:43.80ID:KygewrlM0
こやつ初心者を騙った玄人だろ
俺らを試してるな?
俺らを試してるな?
650名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 13:35:57.42ID:XKZcCpq90 ミラーレス一眼もっている人は
レンズを何個くらい保有しているんだ?
レンズを何個くらい保有しているんだ?
2021/08/19(木) 13:40:05.27ID:KygewrlM0
メーカーさんの調査かな
2021/08/19(木) 13:40:42.69ID:eYvgVUsQ0
2021/08/19(木) 13:57:24.61ID:QTM9q1cW0
シュバってくるニコ爺に草
2021/08/19(木) 14:17:38.78ID:/ZefCsJN0
>>644
桂小金治亡き後は何連も飽きられる
桂小金治亡き後は何連も飽きられる
2021/08/19(木) 14:25:31.60ID:p7ovA8pZ0
2021/08/19(木) 14:34:07.98ID:mdFp3+fz0
俺は一つのイベントでカメラ3台持っていってる
理由は言うまでもなくそれぞれに単焦点付けて距離対応してるからだな
ズームレンズの暗さは辛いもんがある
理由は言うまでもなくそれぞれに単焦点付けて距離対応してるからだな
ズームレンズの暗さは辛いもんがある
657名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 14:35:40.01ID:XKZcCpq90 初心者で、いま、レンズについて学んでいるわ。
ズームレンズ、単焦点レンズ
広角、標準、望遠
ズームレンズ、単焦点レンズ
広角、標準、望遠
658名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 14:44:02.55ID:XKZcCpq90 動画撮影に必要なレンズって、どうなんだろうな。。。
まあ、動画と言っても、時と場合によって、色々だけど
初心者は経験がないので、どれを最初に買ってよいのか?分からない。
ズームレンズ、単焦点レンズ
広角、標準、望遠
まあ、動画と言っても、時と場合によって、色々だけど
初心者は経験がないので、どれを最初に買ってよいのか?分からない。
ズームレンズ、単焦点レンズ
広角、標準、望遠
659名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 14:44:21.12ID:Q9qBMcNQ0 一応伝えておくから覚悟して聴いておけよ
EVFを除き続けていると
その内に視野の中央が真っ黒になって見えなくなる
運が良ければ数ヶ月掛けて回復するし
運が悪ければ光が戻ることはない
EVFを除き続けていると
その内に視野の中央が真っ黒になって見えなくなる
運が良ければ数ヶ月掛けて回復するし
運が悪ければ光が戻ることはない
660名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 14:47:34.97ID:O7LhkukC0 まずは安くて軽いレンズでいいです
キットズームか標準と広角1本ずつ使ってみたら何が必要か分かる
最初からデカ重にするとシステム全体が大きくなり本当にそれ必要やったん?となる
キットズームか標準と広角1本ずつ使ってみたら何が必要か分かる
最初からデカ重にするとシステム全体が大きくなり本当にそれ必要やったん?となる
2021/08/19(木) 14:51:11.15ID:mdFp3+fz0
その時にソニーの場合は1650というなんとも微妙すぎるレンスで
それで自分の欲しいレンズを探れというにもなんだかなというのがいつもの焦点
それで自分の欲しいレンズを探れというにもなんだかなというのがいつもの焦点
662名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 14:54:12.30ID:XKZcCpq90 ビデオカメラ、コンデジ、アクションカメラの運用は
それ一台を購入して、それで悩むことは少ないけど
一眼カメラって、それ一台を購入しても
どのレンズを選ぼうか、新しく追加購入する悩みがあって、しんどい。
それ一台を購入して、それで悩むことは少ないけど
一眼カメラって、それ一台を購入しても
どのレンズを選ぼうか、新しく追加購入する悩みがあって、しんどい。
2021/08/19(木) 14:55:11.93ID:IS+3DWj50
2021/08/19(木) 14:56:17.81ID:IS+3DWj50
665名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 14:57:32.49ID:XKZcCpq90666名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 14:58:52.49ID:Q9qBMcNQ02021/08/19(木) 15:00:00.55ID:eYvgVUsQ0
2021/08/19(木) 15:03:36.16ID:mdFp3+fz0
2021/08/19(木) 15:08:55.96ID:Ye5UPqjB0
カメラなんて描写に関してならセンサーサイズが同じならどこの買っても大体同じでレンズによる変化が9割
2021/08/19(木) 15:32:51.92ID:jiVpRa/g0
動画撮影用の可変NDフィルターを探しているんですが
ND64でムラがほぼ無い製品はありますか?
〜ND32までムラ無しを謳っている製品が多い気がします
価格はなるべく安く済むと嬉しいのですが
ND64でムラがほぼ無い製品はありますか?
〜ND32までムラ無しを謳っている製品が多い気がします
価格はなるべく安く済むと嬉しいのですが
671名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 15:36:22.84ID:XKZcCpq902021/08/19(木) 15:51:51.64ID:IS+3DWj50
>>671
全部買って要らないの売るって方法がある。
中古で買うなら差額ロスも少ない。
オク使うならもっと少ない。
気に入ったのがあったら、必要に応じて新品買えば良い。
というのを、あるスレで聞いた…。
買わずに悩むなら買って悩め的な。
全部買って要らないの売るって方法がある。
中古で買うなら差額ロスも少ない。
オク使うならもっと少ない。
気に入ったのがあったら、必要に応じて新品買えば良い。
というのを、あるスレで聞いた…。
買わずに悩むなら買って悩め的な。
673名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 15:53:48.05ID:XKZcCpq902021/08/19(木) 15:59:46.53ID:p7ovA8pZ0
レンズ交換式使うなら単焦点使ってボカしてシネマティックな動画撮らないと勿体ないよ
ボカさないならZV-1とかハンディカム使った動画と変わり映えしない
ボカさないならZV-1とかハンディカム使った動画と変わり映えしない
2021/08/19(木) 16:01:27.58ID:EgliwaCd0
>>674
バカ野郎!ボケ至上主義の愚か者が!
バカ野郎!ボケ至上主義の愚か者が!
2021/08/19(木) 16:05:56.36ID:kkyPXiPF0
むしろ夜景で入らない
人肌の質感をどこまで再現するか=高感度を抑えるか
家の中ってのは暗いんだなと思い知らされる
人肌の質感をどこまで再現するか=高感度を抑えるか
家の中ってのは暗いんだなと思い知らされる
2021/08/19(木) 16:13:36.61ID:IS+3DWj50
>>673
F値が小さめで安いのを1本、試すと良い。
F1.8ぐらいのやつね。
大抵、「撒き餌」とか言われるレンズがあるので。
室内とか背景ボケとかで便利である他に、写真の仕組みを学ぶのに丁度良いんだな。
夜景には不要。むしろ絞って光芒出して、長時間露光で軌跡出すまである。
三脚必須だな。手持ちで出来るカメラもあるけど極一部。
F値が小さめで安いのを1本、試すと良い。
F1.8ぐらいのやつね。
大抵、「撒き餌」とか言われるレンズがあるので。
室内とか背景ボケとかで便利である他に、写真の仕組みを学ぶのに丁度良いんだな。
夜景には不要。むしろ絞って光芒出して、長時間露光で軌跡出すまである。
三脚必須だな。手持ちで出来るカメラもあるけど極一部。
2021/08/19(木) 16:21:12.46ID:GrTWukIl0
室内撮影の時点で単焦点は必要です
夏場の日中屋外の照度が100000ルクスで
屋内は1000ルクスもあるとかなり明るい部屋で
普通は500ルクスとか300ルクスくらい
人間の目は自動で調節しているけれどカメラからしたらめっちゃ暗い
夏場の日中屋外の照度が100000ルクスで
屋内は1000ルクスもあるとかなり明るい部屋で
普通は500ルクスとか300ルクスくらい
人間の目は自動で調節しているけれどカメラからしたらめっちゃ暗い
679名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 16:29:56.18ID:XKZcCpq90 単焦点レンズは広角か。。。
2021/08/19(木) 16:53:34.10ID:Y0K7W2Qe0
ズームってのはまず最高画質を経験した上で便利だからと妥協して選んでいけばいいと思うぞ
まず最高画質を知ってそこから利便性でどこまで妥協していくかって基準がないと難しいと思う
まず最高画質を知ってそこから利便性でどこまで妥協していくかって基準がないと難しいと思う
681名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 17:07:21.76ID:Q9qBMcNQ0 CMOSセンサー時代に設計開発生産された最高峰クラスで上代50万円の単焦点レンズと
CCD時代に20万そこそこで売られた大三元ズームの写りがどっこいって
完全に旨いこと商売に載せられちゃってるよなーオレタチ〜
CCD時代に20万そこそこで売られた大三元ズームの写りがどっこいって
完全に旨いこと商売に載せられちゃってるよなーオレタチ〜
2021/08/19(木) 17:09:10.76ID:GrTWukIl0
日中に撮影するならF値を殆ど気にする必要がないのでズームレンズが便利
夕方以降や室内で撮影するなら単焦点レンズが便利です
なおボケのために単焦点を使う人は日中昼間ですら絞り開放で撮るために
わざと遮光目的のNDフィルターを使ったりします
後者で常にボケを自慢したい人はND4からND16あたりも持ち歩いて下さい
夕方以降や室内で撮影するなら単焦点レンズが便利です
なおボケのために単焦点を使う人は日中昼間ですら絞り開放で撮るために
わざと遮光目的のNDフィルターを使ったりします
後者で常にボケを自慢したい人はND4からND16あたりも持ち歩いて下さい
2021/08/19(木) 17:13:20.67ID:Q9qBMcNQ0
>>682
ND入れて満足できるほど節穴の瓶底厨ではないなw
ND入れて満足できるほど節穴の瓶底厨ではないなw
2021/08/19(木) 17:21:58.86ID:4+Ncr/b00
フルサイズで単焦点開放なんてボケに取り憑かれた病人の領域だよね
逆にフルサイズではF2.8通しが最高に機能するが
APS-CのF2.8通しレンズの存在価値がよく分からない
逆にフルサイズではF2.8通しが最高に機能するが
APS-CのF2.8通しレンズの存在価値がよく分からない
685名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 17:22:18.19ID:XKZcCpq90 初心者ですけど、自分が一眼に興味持ったのは、背景をボケさせたいからです。
つまり、背景で見られたく景色とかあったら、
それを自然な形でぼかすことが出来るのが一眼のボケだからです。
でも、センサーサイズの小さいハンディカメラでも、
一眼のボケと似たようなことが出来るのなら、別にハンディカメラでも構わないです。
つまり、背景で見られたく景色とかあったら、
それを自然な形でぼかすことが出来るのが一眼のボケだからです。
でも、センサーサイズの小さいハンディカメラでも、
一眼のボケと似たようなことが出来るのなら、別にハンディカメラでも構わないです。
2021/08/19(木) 17:25:40.68ID:IS+3DWj50
>>685
多分その分野ではスマホが一番進んでる。
というか、背景を別の景色にすげ替えたりできるアプリ使えば?
zoomの背景みたいにさ。
自然な形じゃないかもしれないが…w
一眼欲しいならその用途だとフルサイズ+F1.4単焦点レンズ買っておけば安泰。
広角レンズかな。28mmか35mm辺りをスマホ画面と比較しながら選べばいいかと思うよ。
多分その分野ではスマホが一番進んでる。
というか、背景を別の景色にすげ替えたりできるアプリ使えば?
zoomの背景みたいにさ。
自然な形じゃないかもしれないが…w
一眼欲しいならその用途だとフルサイズ+F1.4単焦点レンズ買っておけば安泰。
広角レンズかな。28mmか35mm辺りをスマホ画面と比較しながら選べばいいかと思うよ。
2021/08/19(木) 17:28:21.05ID:Q9qBMcNQ0
>>684
オマエはボケの違いしか判らん末期瓶底厨乙(藁!
オマエはボケの違いしか判らん末期瓶底厨乙(藁!
2021/08/19(木) 17:33:33.85ID:eYvgVUsQ0
2021/08/19(木) 17:34:01.65ID:CCR4M2Wu0
>>589
559とか575とか635の中身のないレスって、デブPことミネオのレスの特徴だな
ソニースレ荒らし始める前に、キヤノンスレを荒らしていたころからの
ワッチョイスレには怖くて書き込めないから、ワッチョイない初心者スレに書き込んでいるのかw
559とか575とか635の中身のないレスって、デブPことミネオのレスの特徴だな
ソニースレ荒らし始める前に、キヤノンスレを荒らしていたころからの
ワッチョイスレには怖くて書き込めないから、ワッチョイない初心者スレに書き込んでいるのかw
2021/08/19(木) 17:36:54.10ID:eYvgVUsQ0
>>685
ZV-E10は、背景をぼかす機能があったと思うよ
ZV-E10は、背景をぼかす機能があったと思うよ
2021/08/19(木) 17:40:09.53ID:GP4aRkHv0
国産レンズ瓶底ユーザー連合厨が嘘の意固地常識塗り固め必死な情報操作スレなんだよなー
もう既に厨華にも置いて逝かれてるのになんだかなぁ
スチルを捨てて勝てる訳ないのに
┐(´д`)┌ヤレヤレダゼ
もう既に厨華にも置いて逝かれてるのになんだかなぁ
スチルを捨てて勝てる訳ないのに
┐(´д`)┌ヤレヤレダゼ
692名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 17:41:09.54ID:hQt/MXuI0 レス見てるとセンサー1インチに限り無く近づきつつ疑似ボケに力を入れてるスマホのハイエンドが一番適してるように見える
2021/08/19(木) 17:46:51.67ID:Yz/spdBK0
f64でバチーンと隅々までパンフォーカスで何もかもが顕微鏡みたいに見えちゃう方が現実には圧倒されるけどね
2021/08/19(木) 17:47:31.48ID:GP4aRkHv0
>>692
CMOSセンサー画像映像ってそういうモノ
CMOSセンサー画像映像ってそういうモノ
2021/08/19(木) 17:51:04.76ID:GP4aRkHv0
2021/08/19(木) 17:51:50.02ID:/LbSKS6z0
2021/08/19(木) 17:52:05.96ID:IS+3DWj50
2021/08/19(木) 17:54:14.14ID:ElSa51bk0
このスレ民はLeicaに50mm F0.95か
GFX50だろ?
GFX50だろ?
2021/08/19(木) 18:12:00.40ID:f/2CsFcG0
2021/08/19(木) 18:22:03.13ID:rIAvsvFG0
2021/08/19(木) 18:26:41.83ID:eYvgVUsQ0
2021/08/19(木) 18:27:36.77ID:GP4aRkHv0
フルサイズセンサー動画はクロップなしの全画素読み出しでアッチッチ! ふじこ...(ry
703名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 18:30:26.54ID:GP4aRkHv0 >>701
鼻の穴真っ黒回避ボタンこそ必要だよなw
鼻の穴真っ黒回避ボタンこそ必要だよなw
2021/08/19(木) 18:34:12.79ID:miqm9FEJ0
>>701
これは絞りもわからない素人向けに勝手に開放にしてくれるボタンだぞw
これは絞りもわからない素人向けに勝手に開放にしてくれるボタンだぞw
2021/08/19(木) 18:37:57.14ID:eYvgVUsQ0
>>704
Youtubeで商品レビューとかする時に、背景ぼかしたりするような用途としては充分かと
Youtubeで商品レビューとかする時に、背景ぼかしたりするような用途としては充分かと
2021/08/19(木) 18:50:38.30ID:rIAvsvFG0
Eマウントレンズの古いモデルは止めた方がいい
2018年以降だなまともと言われるレンズは
2018年以降だなまともと言われるレンズは
2021/08/19(木) 19:22:12.20ID:8ht7S7JI0
>>701
これは被写体の美女の鼻の穴の真っ黒具合を強調するスケスケビームに続く新種のフェティシズムボタンか何かですか?
これは被写体の美女の鼻の穴の真っ黒具合を強調するスケスケビームに続く新種のフェティシズムボタンか何かですか?
2021/08/19(木) 19:25:12.54ID:xz2qfun80
>>706
動画にそんな高性能なレンズいらんから
動画にそんな高性能なレンズいらんから
2021/08/19(木) 19:29:59.59ID:Ky0luz4k0
710名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 19:32:48.84ID:XKZcCpq90 これ見たら、ハンディカムの小さなセンサーサイズでも
室内での背景ボケ、出来ないことはないんだな。
そりゃ、センサーサイズの大きいコンデジや一眼に比べたら負けるけど。。。
↓
室内での背景ボケの比較
FDR–AX45(CMOS 1/2.5型) と SONY ZV−1(1型CMOS)
https://youtu.be/nGIfzy4BKCo?t=241
FDR–AX45
「ZEISSレンズ」に6枚羽根の虹彩絞りを採用。
絞り孔を円形に近づけることで、被写体をより立体的に浮かび上がらせるとともに、
背景のボケ感を味わい深く表現します。
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45/feature_2.html
室内での背景ボケ、出来ないことはないんだな。
そりゃ、センサーサイズの大きいコンデジや一眼に比べたら負けるけど。。。
↓
室内での背景ボケの比較
FDR–AX45(CMOS 1/2.5型) と SONY ZV−1(1型CMOS)
https://youtu.be/nGIfzy4BKCo?t=241
FDR–AX45
「ZEISSレンズ」に6枚羽根の虹彩絞りを採用。
絞り孔を円形に近づけることで、被写体をより立体的に浮かび上がらせるとともに、
背景のボケ感を味わい深く表現します。
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45/feature_2.html
711名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 19:35:25.58ID:8ht7S7JI0 オマエはボケよりバケをなんとかしろよ
712710訂正
2021/08/19(木) 20:09:45.79ID:XKZcCpq90 センサーサイズの大きいコンデジや一眼には劣るとはいえ、
ハンディカムの小さなセンサーサイズでも、
室内での背景のボケが出来るみたいだ。
↓
室内での背景のボケの比較
SONY FDR−AX45(CMOS 1/2.5型) と SONY ZV−1(1型CMOS)
https://youtu.be/nGIfzy4BKCo?t=241
SONY FDR−AX45
>「ZEISSレンズ」に6枚羽根の虹彩絞りを採用。
>絞り孔を円形に近づけることで、被写体をより立体的に浮かび上がらせるとともに、
>背景のボケ感を味わい深く表現します。
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45/feature_2.html
ハンディカムの小さなセンサーサイズでも、
室内での背景のボケが出来るみたいだ。
↓
室内での背景のボケの比較
SONY FDR−AX45(CMOS 1/2.5型) と SONY ZV−1(1型CMOS)
https://youtu.be/nGIfzy4BKCo?t=241
SONY FDR−AX45
>「ZEISSレンズ」に6枚羽根の虹彩絞りを採用。
>絞り孔を円形に近づけることで、被写体をより立体的に浮かび上がらせるとともに、
>背景のボケ感を味わい深く表現します。
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45/feature_2.html
2021/08/19(木) 20:14:55.17ID:TNmi9tiz0
レンズと被写体を10cmまで近づけたら遠くの背景はそりゃボケるよ
その動画を見て勘違いするとなんでも蟻になってしまうぞ
その動画を見て勘違いするとなんでも蟻になってしまうぞ
2021/08/19(木) 20:23:07.68ID:nCoxfOQh0
ソニーはプロプロ、何かにつけてプロを連呼するようになり何とかプロに使ってもらえるようなレンズをラインナップに加えることにここ最近(2018年以降)注力してきた
その甲斐あってソニーの業務用カメラにキャノンのレンズを使うという屈辱的状況は徐々に無くなってきている
しかし、そんな高価なレンズを一般人がホイホイ買える訳もなく
プロが使ってくれれば一般人がこぞってソニー製品を買ってくれるであろう狸の皮算用は上手くいっていないようだ
セールス的にはキャノン他社に大きく差を広げられているのが現状だ
更にソニーの不振に追い打ちをかけたのがニコンキャノンの示し合わせたようなフルサイズミラーレスへの進出である
ソニーにどんな活路があるのか今後のソニーの動向が楽しみではある
その甲斐あってソニーの業務用カメラにキャノンのレンズを使うという屈辱的状況は徐々に無くなってきている
しかし、そんな高価なレンズを一般人がホイホイ買える訳もなく
プロが使ってくれれば一般人がこぞってソニー製品を買ってくれるであろう狸の皮算用は上手くいっていないようだ
セールス的にはキャノン他社に大きく差を広げられているのが現状だ
更にソニーの不振に追い打ちをかけたのがニコンキャノンの示し合わせたようなフルサイズミラーレスへの進出である
ソニーにどんな活路があるのか今後のソニーの動向が楽しみではある
715名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 20:54:12.41ID:8ht7S7JI0 それはもう鼻の穴真っ黒強調新感覚プロフェッショナルフェティシズムボタンで世界制覇することは間違いないですから!
2021/08/19(木) 21:30:55.91ID:IS+3DWj50
オリンピックですら放送機材はソニーなのに何言ってんだこいつ…。
2021/08/19(木) 21:32:57.81ID:RQoKe9EQ0
>>714はニコ爺の願望だからw
718名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 21:45:51.38ID:GP4aRkHv0 やっぱオリンピックも陰でスケスケビーム盗撮全開だったんでしょうか
各界のお金持ち相手に隠れ有料公開のエロリンピック動画なんてやるなぁ!
各界のお金持ち相手に隠れ有料公開のエロリンピック動画なんてやるなぁ!
2021/08/19(木) 22:14:33.83ID:ympogrQP0
今でも放送用レンズってほとんどキャノンじゃね
2021/08/19(木) 22:23:25.86ID:4djNZZkY0
黴キャノンよりEBCフジノンの方が多いだろ
2021/08/19(木) 23:20:28.55ID:HlSdtZDy0
>>719
放送業界がこぞってFX6導入してるけど、キヤノンはEマウントのレンズ作ってたっけ?
放送業界がこぞってFX6導入してるけど、キヤノンはEマウントのレンズ作ってたっけ?
2021/08/19(木) 23:26:53.39ID:jvNCe58u0
ソニーはEFマウントのシネマカメラを出してたよな
2021/08/20(金) 01:06:02.46ID:OlbM42wp0
すげえな
20年以上前のナイトショットの話をついこないだの話のように語るニコ爺
20年以上前のナイトショットの話をついこないだの話のように語るニコ爺
2021/08/20(金) 01:11:53.52ID:qJ8egJVW0
序にオリンピックなんか野球で日本が優勝した瞬間以外は全く見てねーしw
ソニーのカメラ全くイラネーじゃんw
ソニーのカメラ全くイラネーじゃんw
2021/08/20(金) 04:29:37.39ID:P4Sh3RZi0
そりゃお前には要らんだろうけど、世の中お前だけしかいないわけでもあるまい
2021/08/20(金) 07:08:25.36ID:QjRL1X370
ソニー厨が撒き散らしたエゲツないゾンビゲーと比べたら
誰が映ってるんだかさっぱり判らんスケスケエロビーム動画なんてカワイイもんだろ
誰が映ってるんだかさっぱり判らんスケスケエロビーム動画なんてカワイイもんだろ
727名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/20(金) 07:37:47.81ID:Kx2/FYE+0 ZV-E10って、防塵防滴になってないみたいだけど
どうなんだろうね?
どうなんだろうね?
728名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/20(金) 08:41:13.01ID:dJFQ5kpb02021/08/20(金) 10:36:05.60ID:II7fc7el0
>>728
ソニーも使われてんだよね。
まぁ放送機材はパナとソニーしか無いんだけどw
ニュースソース例。
https://www.pronews.jp/news/202106091050199750.html
一応キヤノンも使われてたかな。
まぁいずれにせよ、放送機材からソニー排除とかほとんど不可能じゃねーかな。
ソニーも使われてんだよね。
まぁ放送機材はパナとソニーしか無いんだけどw
ニュースソース例。
https://www.pronews.jp/news/202106091050199750.html
一応キヤノンも使われてたかな。
まぁいずれにせよ、放送機材からソニー排除とかほとんど不可能じゃねーかな。
2021/08/20(金) 11:08:12.79ID:Yn/UXL6y0
2021/08/20(金) 11:31:23.90ID:rbhkCKVz0
>>730
じゃソニー使われてるじゃん
じゃソニー使われてるじゃん
2021/08/20(金) 11:33:56.19ID:II7fc7el0
>>730
スチルカメラの公式スポンサーはキヤノンだが、
報道カメラマンの機材はキヤノンだけだったか?
ニコンとソニーはロゴをかくして持ち込んでいたのか?
ってことをちょっとでも考えれば答えは分かると思うが。
スチルカメラの公式スポンサーはキヤノンだが、
報道カメラマンの機材はキヤノンだけだったか?
ニコンとソニーはロゴをかくして持ち込んでいたのか?
ってことをちょっとでも考えれば答えは分かると思うが。
733名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/20(金) 12:10:01.03ID:PnZzuBtZ0 >>729
放送局が使ってたってだけでしょ?
放送局が使ってたってだけでしょ?
2021/08/20(金) 12:23:34.33ID:II7fc7el0
>>733
そうだね。そういう話してるからね。
そうだね。そういう話してるからね。
2021/08/20(金) 12:28:18.58ID:SiCdLHXu0
2021/08/20(金) 12:40:02.61ID:fgoipHGe0
737名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/20(金) 12:50:10.34ID:PnZzuBtZ0 >>734
オリンピックの放送機材はパナでしょうよ
オリンピックの放送機材はパナでしょうよ
2021/08/20(金) 13:01:46.24ID:II7fc7el0
739名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/20(金) 13:04:59.01ID:PnZzuBtZ0740名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/20(金) 13:16:40.00ID:BWB32GEU0 NBCオリンピックが
オリンピックの撮影に
ソニーのカメラを使った
これをオリンピックの放送機材がソニー製って言っちゃうのは明らかに優良誤認だよね
オリンピックの撮影に
ソニーのカメラを使った
これをオリンピックの放送機材がソニー製って言っちゃうのは明らかに優良誤認だよね
2021/08/20(金) 13:41:32.85ID:R50aFPur0
このスレッドって、何で初心者レベルの人間が初心者にアドバイスしてんの?
初心者が足りない知識を補うために来ているのに、それを否定している反知性は帰れよ
初心者が足りない知識を補うために来ているのに、それを否定している反知性は帰れよ
2021/08/20(金) 13:47:54.30ID:hxYbkVgA0
初心者ほど覚えたばかりのことを人に教えたくなるんだよ
2021/08/20(金) 14:06:56.69ID:II7fc7el0
メーカーマウント取りたい人が常駐してるからワケワカラン謎理論が出てくるんだよな。
まぁスルーします。
まぁスルーします。
744名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/20(金) 14:10:24.67ID:BWB32GEU0 >>743
嘘吐きGKの謎理論にはうんざりだよね
嘘吐きGKの謎理論にはうんざりだよね
2021/08/20(金) 14:22:26.97ID:aWxT8LOu0
すいません、初心者30年です。
2021/08/20(金) 14:27:52.25ID:ObEtrPXr0
>>742
教えるのはいいんだよ
それで、足りない知識や撮影におけるフォトテクとか身につけていくわけだからね
それを、
初心者はこうだ
初心者はそんな事しない
初心者はこうあるべき
見ないな奴いるじゃん
一体、誰にマウントを取ってんだよと…
初心者の立場で言わせてもらうと、せっかく買うなら長く使えるカメラを選びたいのよ
色々と覚えて経験して、写真も好きだし撮影も楽しいし、となった時にも色々できて使いやすいカメラを選びたくて悩んでいるのよ
カタログスペックを見ただけじゃわからない部分とかのアドバイスがありがたいのよ
買って半年、一年、一年半、で買い替えステップアップとか、それがお金の無駄だって事は、初心者の馬鹿でもそれくらいの事はわかるからね
馬鹿にしないでよ
教えるのはいいんだよ
それで、足りない知識や撮影におけるフォトテクとか身につけていくわけだからね
それを、
初心者はこうだ
初心者はそんな事しない
初心者はこうあるべき
見ないな奴いるじゃん
一体、誰にマウントを取ってんだよと…
初心者の立場で言わせてもらうと、せっかく買うなら長く使えるカメラを選びたいのよ
色々と覚えて経験して、写真も好きだし撮影も楽しいし、となった時にも色々できて使いやすいカメラを選びたくて悩んでいるのよ
カタログスペックを見ただけじゃわからない部分とかのアドバイスがありがたいのよ
買って半年、一年、一年半、で買い替えステップアップとか、それがお金の無駄だって事は、初心者の馬鹿でもそれくらいの事はわかるからね
馬鹿にしないでよ
2021/08/20(金) 14:29:02.80ID:II7fc7el0
まぁエセ初心者でからかってるヤツも居るからねー。
そこにマジレスするのが古くからの2ちゃんねらーだとは思うのだが。
そこにマジレスするのが古くからの2ちゃんねらーだとは思うのだが。
2021/08/20(金) 14:36:52.10ID:V+I9PfhS0
だから機材よりオマエの命の方が保たんだろ
このスレで聴くこと真に受けてると
良くて瓶底耳鳴り聾
悪くて盲目の耳鳴り聾
だぞ
このスレで聴くこと真に受けてると
良くて瓶底耳鳴り聾
悪くて盲目の耳鳴り聾
だぞ
749名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/20(金) 14:48:48.04ID:BWB32GEU0 >>746
個別の条件なんだから長く使えるカメラを探していますって質問すればよくね?
個別の条件なんだから長く使えるカメラを探していますって質問すればよくね?
2021/08/20(金) 14:59:36.84ID:esarSJm70
>>749
そんな事を初心者に言うようじゃ、アドバイスしている側が初心者だよ
これまでの撮影や機材購入の経験と、知識でアドバイスしてあげないと
誰も失敗しないことにアドバイスなんて必要なくて、
失敗が付きものだから経験者からのアドバイスが必要で、
アドバイスする側は失敗を含めて豊富な経験を元にアドバイスしてあげないとさ
そんな事を初心者に言うようじゃ、アドバイスしている側が初心者だよ
これまでの撮影や機材購入の経験と、知識でアドバイスしてあげないと
誰も失敗しないことにアドバイスなんて必要なくて、
失敗が付きものだから経験者からのアドバイスが必要で、
アドバイスする側は失敗を含めて豊富な経験を元にアドバイスしてあげないとさ
2021/08/20(金) 15:04:36.69ID:b90ujDQE0
この宗教戦争スレにそんな親切な奴おるんか?w
長年居ついているけど見たことないぞ
でぶpとか信者のフリもするアンチオリンパスとかそんなのばっかじゃん
長年居ついているけど見たことないぞ
でぶpとか信者のフリもするアンチオリンパスとかそんなのばっかじゃん
752名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/20(金) 15:04:50.68ID:BWB32GEU02021/08/20(金) 15:11:06.81ID:esarSJm70
ワロタw
早速だよ!
アドバイスする側として失格の人間が噛み付いてるよ
初心者の迷惑になるだけだからアドバイスしないね
早速だよ!
アドバイスする側として失格の人間が噛み付いてるよ
初心者の迷惑になるだけだからアドバイスしないね
2021/08/20(金) 15:13:30.36ID:4So3UotX0
買って半年、一年、一年半、で買い替えステップアップとか、それがお金の無駄だ
これは凄く難しい問題なんだよね
買う前から分かってたら苦労はしないんだけど
買ってみて始めて分かることは沢山あるわけで
初購入でミドルからハイエンドモデルを買うのはそれはそれでリスクが高い
かといってエントリー機を買ってすぐに物足りなくなるのが勿体無いというのは同意する
しかしそんなの始める前からわからないし最初から予算100万円にしろとか言われても困るわけで
これは凄く難しい問題なんだよね
買う前から分かってたら苦労はしないんだけど
買ってみて始めて分かることは沢山あるわけで
初購入でミドルからハイエンドモデルを買うのはそれはそれでリスクが高い
かといってエントリー機を買ってすぐに物足りなくなるのが勿体無いというのは同意する
しかしそんなの始める前からわからないし最初から予算100万円にしろとか言われても困るわけで
755名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/20(金) 15:17:39.14ID:BWB32GEU0 >>753
まあお前はエスパーしてトンチンカンな回答しときなよ
まあお前はエスパーしてトンチンカンな回答しときなよ
2021/08/20(金) 15:21:38.94ID:II7fc7el0
まぁ、本気で回答欲しいなら、>>1のテンプレ使ってねってことだけど。
テンプレナシにはネタ回答されても文句言わないでね。
テンプレナシにはネタ回答されても文句言わないでね。
2021/08/20(金) 15:22:42.09ID:MrcP4w0r0
2021/08/20(金) 15:22:48.76ID:g1Xj3Obp0
短期間で中古を乗り継いだけど買値よりも売値が高くなったのもあったほどで、この辺は他の趣味とはちがうなと思った
759名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/20(金) 15:25:50.01ID:BWB32GEU0 >>757
うんだから質問してくれればいいじゃん
うんだから質問してくれればいいじゃん
2021/08/20(金) 15:32:02.02ID:pwU5BKIM0
〜近所のスーパーにて〜
小さい子供「初めて一人で買い物に来ました。カレーの材料を買いたいです」
アスペルガー店員「カレーの材料と言う商品はありません」
普通の店員「一人で買い物か、偉いね。今日はカレーを作るんだね。いつも食べているカレーには、どんなものが入っているかな?お肉は、豚肉鶏肉牛肉のどれかな?じゃがいも、ニンジン、玉ねぎは入ってるかな?カレーのルーは甘口かな?」
小さい子供「初めて一人で買い物に来ました。カレーの材料を買いたいです」
アスペルガー店員「カレーの材料と言う商品はありません」
普通の店員「一人で買い物か、偉いね。今日はカレーを作るんだね。いつも食べているカレーには、どんなものが入っているかな?お肉は、豚肉鶏肉牛肉のどれかな?じゃがいも、ニンジン、玉ねぎは入ってるかな?カレーのルーは甘口かな?」
761名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/20(金) 15:33:06.59ID:zcyFOr5X0 すみません初心者なんですが、身体を鍛えてるので自分のヌードを室内で撮ったり、野外で撮ったりしたいのですが、野外の夜撮るとするとパッと撮ってパッと場所離れたいので小さい方がいいんですが、極力画質がいいのが欲しいです。何が最適でしょうか。よろしくお願いします。
2021/08/20(金) 16:12:47.65ID:a0+aZKeG0
763名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/20(金) 16:34:27.14ID:BWB32GEU02021/08/20(金) 16:58:12.66ID:NBL2rnip0
カメラメーカーは限界だらけで作りも不器用だからな
今ある部品を寄せ集めで出来たカメラを
工作員が右も左も判らん低性能のアフォをダマクラカシて誘導して買わせるだけのこと
今ある部品を寄せ集めで出来たカメラを
工作員が右も左も判らん低性能のアフォをダマクラカシて誘導して買わせるだけのこと
2021/08/20(金) 17:02:55.00ID:7pJ2+giD0
体を鍛えてると言っておきながら
自分のチンコに合わせて小さいカメラを希望するとは
何ともお粗末なスレだなオイwww
自分のチンコに合わせて小さいカメラを希望するとは
何ともお粗末なスレだなオイwww
766名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/20(金) 17:48:16.28ID:KaLc0A2Q0767名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/20(金) 18:28:17.44ID:Kx2/FYE+0 オリンパスのミラーレス一眼が気になったので、ここで質問します。
センサーサイズで
APS-Cとフォーサーズでは映像に差は大きいですか?
ボケの感じだとか、暗視とか。。。
フルサイズの製品はデカくて価格も高めなので、
APS-Cとフォーサーズが気になり、オリンパスがフォーサーズなので、
ここで質問します。
センサーサイズで
APS-Cとフォーサーズでは映像に差は大きいですか?
ボケの感じだとか、暗視とか。。。
フルサイズの製品はデカくて価格も高めなので、
APS-Cとフォーサーズが気になり、オリンパスがフォーサーズなので、
ここで質問します。
2021/08/20(金) 18:31:28.89ID:4So3UotX0
2021/08/20(金) 18:34:29.18ID:JUuhPv/G0
>>766
スマホで充分じゃんw
スマホで充分じゃんw
2021/08/20(金) 18:39:41.76ID:II7fc7el0
>>767
大きな差は無いです。
APS-Cの方が若干有利だけど、半段〜2/3段程度。
普通に使ってる限りは違いは分からない。
カメラはレンズとボディー揃って初めて成り立つので、レンズを重視して検討すると良いんじゃないかな。
大きな差は無いです。
APS-Cの方が若干有利だけど、半段〜2/3段程度。
普通に使ってる限りは違いは分からない。
カメラはレンズとボディー揃って初めて成り立つので、レンズを重視して検討すると良いんじゃないかな。
2021/08/20(金) 18:41:30.32ID:v7wGEKag0
m4/3はサイズ以外にも写りに癖が有ってすぐわかるよ
ちょっと赤っぽかったりエッジが甘いからシャープネス掛け過ぎてたり
普通にAPS-C選んだ方が無難だよ
ソニーは緑色っぽい感じだからこれもすぐわかる
森林とか草花とかでは全部緑だからそれは無理だけどw
ちょっと赤っぽかったりエッジが甘いからシャープネス掛け過ぎてたり
普通にAPS-C選んだ方が無難だよ
ソニーは緑色っぽい感じだからこれもすぐわかる
森林とか草花とかでは全部緑だからそれは無理だけどw
2021/08/20(金) 18:45:46.74ID:v7wGEKag0
インスタならWBなんかどうでもいいからm4/3でもソニーでも好きなのでいいんじゃないかな
2021/08/20(金) 18:47:04.82ID:bMXEPbN00
APSだとOVFレフ機が選べるというのが決定的な違いだろ
そもそも同じ燃費の悪いエレキビューをムダに2発も搭載する必要がない
そもそも同じ燃費の悪いエレキビューをムダに2発も搭載する必要がない
2021/08/20(金) 18:54:06.10ID:v7wGEKag0
m4/3使いの爺さんたちの使い方見てるとファインダーを覗いてパチリ、その直後にカメラを胸のあたりまで下ろして
被写体を直接目視でまじまじと見てそれからまたファインダーで見てパチリ、忙しそうに撮ってる
振り回されてカメラが可哀そうじゃないかと思う
カメラが小さくて軽いからできる技だね。
ソニーもその点共通かな?
被写体を直接目視でまじまじと見てそれからまたファインダーで見てパチリ、忙しそうに撮ってる
振り回されてカメラが可哀そうじゃないかと思う
カメラが小さくて軽いからできる技だね。
ソニーもその点共通かな?
775名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/20(金) 19:07:15.59ID:dMw/wcKJ02021/08/20(金) 19:10:54.38ID:x0gtnWh/0
今日のアンチマイクロはおしゃべりだなw
2021/08/20(金) 19:25:01.36ID:y6Vxf8lE0
2021/08/20(金) 19:25:16.27ID:dXForqZx0
779名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/20(金) 19:30:50.85ID:Nci2vIcr0 換算同じなら被写界深度は約一段ずつ違う
フルサイズ F1.4≒APSC F2.0≒M43 F2.8
フルサイズ F1.4≒APSC F2.0≒M43 F2.8
2021/08/20(金) 19:41:20.91ID:kYqILI4Y0
2021/08/20(金) 20:14:54.44ID:II7fc7el0
>>779
逆じゃん…w
ボケ量がフルサイズのFいくつに該当するか計算するなら、
F値に換算倍率かければいい。(逆を出したいなら割る)
APS-Cなら1.5、キヤノンのAPS-Cなら1.6、マイクロフォーサーズなら2.0ね。
そのうえで同じボケ量になるF値を計算すると、こうなる。
フルサイズF2.8 = APS-C F1.87 = キヤノンAPS-C F1.75 = M43 F1.4
実はフルサイズとAPS-Cは1.5段近く差があったりする。意外と差が大きい。
逆じゃん…w
ボケ量がフルサイズのFいくつに該当するか計算するなら、
F値に換算倍率かければいい。(逆を出したいなら割る)
APS-Cなら1.5、キヤノンのAPS-Cなら1.6、マイクロフォーサーズなら2.0ね。
そのうえで同じボケ量になるF値を計算すると、こうなる。
フルサイズF2.8 = APS-C F1.87 = キヤノンAPS-C F1.75 = M43 F1.4
実はフルサイズとAPS-Cは1.5段近く差があったりする。意外と差が大きい。
2021/08/20(金) 20:15:11.27ID:OlbM42wp0
>>767
暗視が何を指すのかわからないけど
夜LEDの蛍光灯の下だと初代M5では25/1.7の単焦点でも子供撮った時は残念画質だった
不満のないISOにするとブレブレ
太陽光の下では問題ない
室内だと昼間でも正直微妙な感じ
オリンパスがもともと人の肌あまり健康的に映らないって傾向はあるんだけど
人の目で暗いって感じる場所を言ってるならAPS-Cでも駄目だと思うよ
暗視が何を指すのかわからないけど
夜LEDの蛍光灯の下だと初代M5では25/1.7の単焦点でも子供撮った時は残念画質だった
不満のないISOにするとブレブレ
太陽光の下では問題ない
室内だと昼間でも正直微妙な感じ
オリンパスがもともと人の肌あまり健康的に映らないって傾向はあるんだけど
人の目で暗いって感じる場所を言ってるならAPS-Cでも駄目だと思うよ
2021/08/20(金) 20:17:03.06ID:OlbM42wp0
M1mk2やM5mk3以降ならセンサーの世代変わってるから
もう少しマシになってるかも
もう少しマシになってるかも
2021/08/20(金) 20:25:27.73ID:II7fc7el0
785名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/20(金) 20:28:45.37ID:Kx2/FYE+0 SonyがZV-E10出すけど、防塵防滴ではないので、
オリンパスが気になった。
オリンパスは機能がそろっている割にはコストパフォーマンスが良いように感じたし、
キットレンズも良いように思ったし。。。
しかし、唯一、凄く気になったのは、センサーサイズだったから、ここで質問しました。
上のアドバイスを参考に、色々と検討してみます。
オリンパスが気になった。
オリンパスは機能がそろっている割にはコストパフォーマンスが良いように感じたし、
キットレンズも良いように思ったし。。。
しかし、唯一、凄く気になったのは、センサーサイズだったから、ここで質問しました。
上のアドバイスを参考に、色々と検討してみます。
2021/08/20(金) 20:57:52.51ID:w/aHSIcb0
787名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/20(金) 21:22:51.32ID:G/AfQ6c20 >>784
gh5sって暗所性能スマホレベルでは、、
gh5sって暗所性能スマホレベルでは、、
788名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/20(金) 21:45:52.87ID:Kx2/FYE+0 マイクロフォーサーズをオススメする理由 064
https://www.youtube.com/watch?v=3moEtPMH8gM
https://www.youtube.com/watch?v=3moEtPMH8gM
789名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/20(金) 21:46:28.73ID:HLhXw60T0 そりゃボケ量は変わるだろうけど
被写界深度は変わらないでしょ
トリミングしたらピント面が広くなりましたなんて事はあるわけない
被写界深度とボケ量はイコールじゃない
被写界深度は変わらないでしょ
トリミングしたらピント面が広くなりましたなんて事はあるわけない
被写界深度とボケ量はイコールじゃない
2021/08/20(金) 21:52:14.08ID:II7fc7el0
>>787
何か勘違いしてね?
コレだぞ?
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh5s.html
どうせ撮るなら動画だろ!
静止画もISO-51200, 拡張感度でISO-204800だとさ。
α7S3が ISO-102400 , 拡張感度 ISO-409600なので1段差だね。
暗所で撮るカメラとしては、この2機種が特出してる。
何か勘違いしてね?
コレだぞ?
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh5s.html
どうせ撮るなら動画だろ!
静止画もISO-51200, 拡張感度でISO-204800だとさ。
α7S3が ISO-102400 , 拡張感度 ISO-409600なので1段差だね。
暗所で撮るカメラとしては、この2機種が特出してる。
791766
2021/08/20(金) 21:56:02.90ID:xvgHt+nm0 >>790
ええと、、、フルサイズの1/3の高感度性能ですよね、、、
ええと、、、フルサイズの1/3の高感度性能ですよね、、、
2021/08/20(金) 21:56:49.18ID:II7fc7el0
>>786
大抵、人間の方が参っちゃうからな、雨w
vlogで雨の中撮るのかというと、、、小雨ぐらいなら撮りそうだなぁ。
それ考えると、オリンパス級の防滴あった方が良いのは確かだろうけど。
まぁ、自分自身が雨の中撮影するか、ってことを考慮すれば自ずと答えは出るだろうね。
自分は大雨の中撮影したのは1度しか無いけど、雨ならではの良い写真撮れたので防滴あって良かったと思ってる。
でもたった1回だからなぁ…w (小雨は多いが大雨は1度だけ。)
大抵、人間の方が参っちゃうからな、雨w
vlogで雨の中撮るのかというと、、、小雨ぐらいなら撮りそうだなぁ。
それ考えると、オリンパス級の防滴あった方が良いのは確かだろうけど。
まぁ、自分自身が雨の中撮影するか、ってことを考慮すれば自ずと答えは出るだろうね。
自分は大雨の中撮影したのは1度しか無いけど、雨ならではの良い写真撮れたので防滴あって良かったと思ってる。
でもたった1回だからなぁ…w (小雨は多いが大雨は1度だけ。)
2021/08/20(金) 21:59:36.73ID:fQOqN+Rf0
豆こそ至高
2021/08/20(金) 22:01:10.74ID:II7fc7el0
2021/08/20(金) 22:04:24.51ID:II7fc7el0
>>789
被写界深度は閲覧環境も影響するからね。表示/印刷サイズの違いとか。
要するに許容散乱円の設定が必要になる。
ボケ表現でのボケ量とは異なる概念だな。こっちは有効口径で比較すりゃだいたいおk。
被写界深度は閲覧環境も影響するからね。表示/印刷サイズの違いとか。
要するに許容散乱円の設定が必要になる。
ボケ表現でのボケ量とは異なる概念だな。こっちは有効口径で比較すりゃだいたいおk。
796名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/20(金) 22:10:50.99ID:HLhXw60T0 >>795
f値ってどれくらいのSS稼げるかとか
背景どれくらいとばせるかっていうのが本筋だと思うから
焦点距離撮影距離背景環境にめっちゃ依存して定量化が難しいボケ量とかいうもののために
わざわざ換算f値とか使うのは初心者が混乱するだけかと
実際に被写界深度もわかってない人もいるし
f値ってどれくらいのSS稼げるかとか
背景どれくらいとばせるかっていうのが本筋だと思うから
焦点距離撮影距離背景環境にめっちゃ依存して定量化が難しいボケ量とかいうもののために
わざわざ換算f値とか使うのは初心者が混乱するだけかと
実際に被写界深度もわかってない人もいるし
797名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/20(金) 22:50:19.76ID:Kx2/FYE+0 オリンパス OM-D E-M5 Mark III って
連続動画撮影時間はどれぐらいなんだ?
2019/10/17 に発売された機種なんだけど、
EUの規制撤廃はいつだった?
連続動画撮影時間はどれぐらいなんだ?
2019/10/17 に発売された機種なんだけど、
EUの規制撤廃はいつだった?
2021/08/20(金) 23:00:08.41ID:XQEeqGKj0
>>797
29分。関税撤廃は2019年かな。
E-M5 MarkVはベトナム製だから、そもそも関税撤廃の対象外
だったりする。動画制限についての話はこれを読むと理解しやすい。
どうなる? デジカメ動画の“30分制限”。「日EU・EPA」の影響
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1171774.html
29分。関税撤廃は2019年かな。
E-M5 MarkVはベトナム製だから、そもそも関税撤廃の対象外
だったりする。動画制限についての話はこれを読むと理解しやすい。
どうなる? デジカメ動画の“30分制限”。「日EU・EPA」の影響
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1171774.html
2021/08/20(金) 23:06:16.34ID:oXnS6tfB0
>>797
そもそも30分制限って1カット30分だろ?それだけ回しっぱなしってそんな頻繁にあるのか?30分制限でも一瞬切れば良いだけだし。
そんなだらだらしたシーン見ても面白くないよ?
普通はもっと短時間のシーン毎に切って編集するだろ
そもそも30分制限って1カット30分だろ?それだけ回しっぱなしってそんな頻繁にあるのか?30分制限でも一瞬切れば良いだけだし。
そんなだらだらしたシーン見ても面白くないよ?
普通はもっと短時間のシーン毎に切って編集するだろ
2021/08/20(金) 23:09:53.73ID:4So3UotX0
ユーチューブでも始めるんじゃないの
気付いたら録画が止まってましたとかがあると困るんでしょ
それ以外で30分以上ノーカットで撮れないと困る状況はあまり無いと思う
気付いたら録画が止まってましたとかがあると困るんでしょ
それ以外で30分以上ノーカットで撮れないと困る状況はあまり無いと思う
801766
2021/08/20(金) 23:25:17.23ID:xvgHt+nm0 >>794
同じです
あんまりいいとは思えませんが、、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eosr&attr13_1=panasonic_dcgh5s&attr13_2=canon_eosr5&attr13_3=sony_a7sii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=-0.8991971084869221&y=-0.1616546686771407
同じです
あんまりいいとは思えませんが、、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eosr&attr13_1=panasonic_dcgh5s&attr13_2=canon_eosr5&attr13_3=sony_a7sii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=-0.8991971084869221&y=-0.1616546686771407
802名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/20(金) 23:26:28.59ID:Kx2/FYE+0 やっぱ、動画撮影をメインで考えるのなら
ZV-E10なのかな?
ZV-E10なのかな?
803766
2021/08/20(金) 23:27:13.07ID:xvgHt+nm0 比較するとパナソニックのなんとかいうやつのiso6400はソニーのa7cの25600相当ですね
2021/08/20(金) 23:28:32.40ID:ie8nXVGv0
>>789
画面内に被写体サイズを同じにしたら
画面内に被写体サイズを同じにしたら
2021/08/21(土) 00:50:46.49ID:MLI3v2Cm0
>>796
背景ボケ量の比較は簡単だよ。有効口径だけ見れば良い。
無限遠点光源の背景光点は、被写体の位置での有効口径と同じサイズまで広がってボケる。
(理想状態だけど比較なので前提条件を揃える。)
この時、画角は関係なく比較できる。
センサーサイズとかトリミングとか、あるいは望遠/広角関係なしに比較可能。
だから、実焦点距離÷F値 = 有効口径 の関係から逆算すれば、焦点距離が異なる時に同じボケ量になる条件が求まる。
別に難しいことではない。
換算F値とかいう呼び方が良くないのは同意だけどね。
背景ボケ量の比較は簡単だよ。有効口径だけ見れば良い。
無限遠点光源の背景光点は、被写体の位置での有効口径と同じサイズまで広がってボケる。
(理想状態だけど比較なので前提条件を揃える。)
この時、画角は関係なく比較できる。
センサーサイズとかトリミングとか、あるいは望遠/広角関係なしに比較可能。
だから、実焦点距離÷F値 = 有効口径 の関係から逆算すれば、焦点距離が異なる時に同じボケ量になる条件が求まる。
別に難しいことではない。
換算F値とかいう呼び方が良くないのは同意だけどね。
2021/08/21(土) 01:33:03.05ID:Qre2E8KL0
マイクロフォーサーズの弱点はシグマやタムロンがレンズを作ってくれない問題
流用した無駄に重たいレンズを装着したら意味がなくなる
流用した無駄に重たいレンズを装着したら意味がなくなる
2021/08/21(土) 01:34:59.69ID:mB0OcyEi0
>>802
そりゃそうよ
そりゃそうよ
2021/08/21(土) 01:39:21.82ID:Zzr/k2de0
一口に動画と言っても何を撮りたいかで全然違うよ
シネマ風の作品を作りたいならE10でいいかも知れないけどアイドル撮影会に行くなら4k60pの力が絶大になってくる
シネマ風の作品を作りたいならE10でいいかも知れないけどアイドル撮影会に行くなら4k60pの力が絶大になってくる
2021/08/21(土) 02:34:02.29ID:GwQSb4Ap0
>>763
もしかして、アスペルガー店員って図星だったの!?
もしかして、アスペルガー店員って図星だったの!?
2021/08/21(土) 02:39:16.78ID:3AQkgUoK0
アスペルガーが初心者にアドバイスとか、地獄かよ
2021/08/21(土) 03:29:48.07ID:b0XIMJim0
マイクロフォーサーズは、既に一通り練が揃っているだろw
また、初心者が初心者にアドバイスしてるのかw
また、初心者が初心者にアドバイスしてるのかw
2021/08/21(土) 03:30:36.87ID:b0XIMJim0
813名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/21(土) 05:01:38.46ID:AGXe1xFi0814名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/21(土) 05:16:47.58ID:HoD9TOit0 >>809
ぼくちゃんママに付いて来てもらいなね
ぼくちゃんママに付いて来てもらいなね
2021/08/21(土) 05:23:13.35ID:PLdKnySJ0
2021/08/21(土) 06:31:54.04ID:scRWvkdZ0
>>806
シグマやタムロンが今まで何本出してきたと思ってるんだ?
シグマやタムロンが今まで何本出してきたと思ってるんだ?
2021/08/21(土) 06:32:02.00ID:HjhHRRh/0
ISO400でもザラザラ。
ISO100しか使えなかったフィルム時代とは大違いだな。
ISO100しか使えなかったフィルム時代とは大違いだな。
2021/08/21(土) 07:14:06.37ID:UTQzTwiw0
最近カメラを始めたので来てみたが
恥ずかしい程精神年齢の低いのが何人かいるな質問する気が失せる
カメラを趣味にする様な人はある程度大人だと思っていたよ
恥ずかしい程精神年齢の低いのが何人かいるな質問する気が失せる
カメラを趣味にする様な人はある程度大人だと思っていたよ
819名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/21(土) 07:19:10.14ID:32ebFTe+0 >>818
購入相談じゃないならこっちがいいんじゃね
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 106●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585378612/
購入相談じゃないならこっちがいいんじゃね
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 106●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585378612/
2021/08/21(土) 07:23:13.75ID:UscoiHdV0
初心者のフリしたおじさんだろ
気にすんな
気にすんな
2021/08/21(土) 07:26:07.58ID:OlULIUea0
>>818
むしろ発達障害みたいなやつの方がハマるのがカメラ
むしろ発達障害みたいなやつの方がハマるのがカメラ
822名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/21(土) 07:30:26.14ID:TQaqlers0 >>760
>〜近所のスーパーにて〜
>
>小さい子供「初めて一人で買い物に来ました。カレーの材料を買いたいです」
>
>アスペルガー店員「カレーの材料と言う商品はありません」
>
>普通の店員「一人で買い物か、偉いね。今日はカレーを作るんだね。いつも食べているカレーには、どんなものが入っているかな?お肉は、豚肉鶏肉牛肉のどれかな?じゃがいも、ニンジン、玉ねぎは入ってるかな?カレーのルーは甘口かな?」
ワロタwwwwww
ここの住人は、ほとんどがアスペルガー店員だなwwwwww
>〜近所のスーパーにて〜
>
>小さい子供「初めて一人で買い物に来ました。カレーの材料を買いたいです」
>
>アスペルガー店員「カレーの材料と言う商品はありません」
>
>普通の店員「一人で買い物か、偉いね。今日はカレーを作るんだね。いつも食べているカレーには、どんなものが入っているかな?お肉は、豚肉鶏肉牛肉のどれかな?じゃがいも、ニンジン、玉ねぎは入ってるかな?カレーのルーは甘口かな?」
ワロタwwwwww
ここの住人は、ほとんどがアスペルガー店員だなwwwwww
823818
2021/08/21(土) 08:17:15.15ID:HjhHRRh/0 俺は、5歳で 72枚撮り OLYMPUS PEN EES-2 から。
824817
2021/08/21(土) 08:18:43.02ID:HjhHRRh/0 間違えた、俺817
2021/08/21(土) 08:29:46.44ID:ZDVFGZtX0
色んな趣味のスレッド見てるけど、カメラが一番ひどいよ
826名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/21(土) 08:43:59.06ID:32ebFTe+02021/08/21(土) 08:48:36.09ID:scRWvkdZ0
>>825
どこも似たようなモンだって
どこも似たようなモンだって
828名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/21(土) 10:42:16.41ID:gWviFlQs0 上手く言えんがカメラが趣味と、写真が趣味とでは違うと思う
829名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/21(土) 10:51:27.63ID:6hSlE71s0 写真撮影を趣味にしようとする人が質問して
カメラ機材が趣味の人達がレスバするスレだからな
カメラ機材が趣味の人達がレスバするスレだからな
830名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/21(土) 10:56:34.67ID:TyDg1Inv02021/08/21(土) 11:15:43.14ID:+ZN2V1Ko0
>>829
テーマもモチーフも写真史も語れないような人間が何を言ってんの?
テーマもモチーフも写真史も語れないような人間が何を言ってんの?
2021/08/21(土) 11:19:45.60ID:A1LL+wjQ0
どのレンズが良く写るなどと吹聴してる人をみかけると笑止
それじゃブラインドテストしてみるか?と質問を投げると十中八九わからない
それでもこのレンズの写りは素晴らしいと妄言が止まらない謎
それじゃブラインドテストしてみるか?と質問を投げると十中八九わからない
それでもこのレンズの写りは素晴らしいと妄言が止まらない謎
833名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/21(土) 11:26:23.17ID:TyDg1Inv0 >>832
もう全員RX100m5でいいよな
もう全員RX100m5でいいよな
834名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/21(土) 11:29:46.82ID:Sc0uofeG0 昨日はgh5s2なんて勧めてこられてびっくりした
2021/08/21(土) 11:33:28.78ID:g2XxQCNJ0
>>829
質問する人も、撮影目的と合っているかより、機材のカタログスペックをやたら気にする人が少なく無いね
質問する人も、撮影目的と合っているかより、機材のカタログスペックをやたら気にする人が少なく無いね
836名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/21(土) 11:33:53.33ID:6hSlE71s02021/08/21(土) 11:53:21.85ID:8WKT1v7V0
>>829
というかここ撮影じゃなくてデジカメ板だからな
というかここ撮影じゃなくてデジカメ板だからな
2021/08/21(土) 12:21:21.05ID:Gqb7QP930
839名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/21(土) 12:30:23.42ID:rH8KXP9/0 >>790
GH5Sは次代機でGH5と同じ手ブレも入れてほしいわ
GH5Sは次代機でGH5と同じ手ブレも入れてほしいわ
2021/08/21(土) 12:32:15.62ID:MLI3v2Cm0
>>816
シグマ6本、タムロン1本、トキナー1本かな。マイクロフォーサーズ用レンズ。
他にはコシナが7本。MF専用で電子接点もないが。Kowaとか中華も数知れず。
パナソニックが外装違いとかも数えると59本、オリンパスが55本。(めんどくさいのでkakaku.comで大雑把調べ)
要するにパナソニックとオリンパスの純正レンズが多すぎるので、
シグタムが割り込む隙が少ないんだよな。
タムロンはなぜかVC外して爆死してるし…。
シグマだけはAPS-C兼用レンズで隙間を突いてきてるけど、56mm/F1.4以外はイマイチ人気ないね。
マイクロフォーサーズは登場から13年、既存レンズだけでほぼ間に合うぐらいレンズ多い。
振興ミラーレス勢力とはちょっと違う。
シグマ6本、タムロン1本、トキナー1本かな。マイクロフォーサーズ用レンズ。
他にはコシナが7本。MF専用で電子接点もないが。Kowaとか中華も数知れず。
パナソニックが外装違いとかも数えると59本、オリンパスが55本。(めんどくさいのでkakaku.comで大雑把調べ)
要するにパナソニックとオリンパスの純正レンズが多すぎるので、
シグタムが割り込む隙が少ないんだよな。
タムロンはなぜかVC外して爆死してるし…。
シグマだけはAPS-C兼用レンズで隙間を突いてきてるけど、56mm/F1.4以外はイマイチ人気ないね。
マイクロフォーサーズは登場から13年、既存レンズだけでほぼ間に合うぐらいレンズ多い。
振興ミラーレス勢力とはちょっと違う。
2021/08/21(土) 12:59:17.88ID:bKPMmBIi0
写真撮影板って初めて覗いたらスレ一覧が気持ち悪くてすぐ閉じたけどまともな奴おんの?
2021/08/21(土) 13:03:28.46ID:uaPKCjTO0
>>835
要するに嘘八百並べ立てて機材売り込み必死なメーカーステルス販売工作員しか居ない板だということな
要するに嘘八百並べ立てて機材売り込み必死なメーカーステルス販売工作員しか居ない板だということな
2021/08/21(土) 13:03:56.90ID:Zj3HXNSj0
シグマの30mmF1.4とか買おうとした時に、いや、これ買うならα6400に買い換えようかなとか思ってしまう
2021/08/21(土) 13:05:16.94ID:A1LL+wjQ0
845名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/21(土) 13:35:53.98ID:gLWM1B7B02021/08/21(土) 13:37:19.79ID:QU6xnSjB0
一番カメラとレンズの性能を要求されるのが動き回る女のケツなんだから当然よ
847a
2021/08/21(土) 14:07:34.07ID:FlI2OSwH0 【動機】ぼかしができたりするかっこいい写真が撮りたい
【予算】ボディ+レンズ込みで15万まで 新品中古問わず
【用途】主な被写体は花や風景
【出力】L判印刷、PC鑑賞
【大きさ/重さ】女性なのでなるべく軽くなるべく小さく ただ移動が車のため妥協はできます。
【所有機材】手持ちは スマホのみ
【使用者】初心者
【重視機能】手ブレ補正
【その他】できれば予算内ただ、ここまで出せばこういういいのがあるよってことも聞きたい。
【予算】ボディ+レンズ込みで15万まで 新品中古問わず
【用途】主な被写体は花や風景
【出力】L判印刷、PC鑑賞
【大きさ/重さ】女性なのでなるべく軽くなるべく小さく ただ移動が車のため妥協はできます。
【所有機材】手持ちは スマホのみ
【使用者】初心者
【重視機能】手ブレ補正
【その他】できれば予算内ただ、ここまで出せばこういういいのがあるよってことも聞きたい。
2021/08/21(土) 14:19:48.54ID:yEUcDj3M0
EOS Kiss X10
849名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/21(土) 14:22:13.80ID:uaPKCjTO0 瓶底からの脱出必死!!
2021/08/21(土) 14:26:30.64ID:g0Uz6Nnj0
40万円のミラーレスか6万円のミラーレスかでそれほど画質は変わらない
2万円の暗黒ズームか、2万円のバラマキ単焦点可の方が10倍影響するんで
2万円の暗黒ズームか、2万円のバラマキ単焦点可の方が10倍影響するんで
2021/08/21(土) 14:42:47.90ID:scRWvkdZ0
>>847
手に持って感触のよかったカメラの標準ズームキットでいいよ。
それに50〜60mmぐらいのマクロレンズ。
これで予算に収まるセットでいい。
今の時代、どのメーカーのどの機種でも全部最低必要性能はあるから手に持った感触が重要ね
手に持って感触のよかったカメラの標準ズームキットでいいよ。
それに50〜60mmぐらいのマクロレンズ。
これで予算に収まるセットでいい。
今の時代、どのメーカーのどの機種でも全部最低必要性能はあるから手に持った感触が重要ね
2021/08/21(土) 14:48:04.11ID:66SYMikz0
手振れ補正は手がプルプル震えるのを止めるものではないことを知っておく必要がある
1/30秒とか1/15秒のシャッタースピードでも綺麗に撮れるようにするために必要
適当にカメラをかざして撮るためのものではない
過去にカメラがちょっと傾いても水平を補正してくれる機能なんてものもあったみたいだが普及せずに終わったようだ
カメラは持ち運びに便利なように軽く小さくなくてはいけないと言う事でミラーレスを選ぶ人が多い
ミラーレスは良くないと言う事ではないが、高倍率レンズや通好みの明るいレンズは総じて大きく重い
ボディーは小さくレンズはアンバランスに大きく重くなる。
そこで単焦点レンズや小型化を重視したズームレンズの選択になるが
単焦点はボケをコントロールする腕が無ければただ高価なだけのレンズで持ち出す機会も少ない。
コンデジで単焦点レンズモデルが少ないのはこの所為
軽量化を重視したズームレンズが最後に残る訳だが、これならコンデジを買った方が良かったかもと思う人もいるだろう
総じてm4/3やソニー機には大金を払うことで満足感を得るという特殊な価値観の人には良いが
m4/3やソニー機には高価なもの以外碌なレンズが無い(それでも満足する人がいない訳ではない)のでカメラ選びの無限ループでもやもやする気持ちは分からない訳ではない
さて、実際にm4/3やソニー機を買うとしたらどれがいいか現行機種に拘らず様々な角度で検討してみた。
結果こういう類は友達や知人と見せっこしながら、ああそれいいナこれいいだろ次これ買おうみたいな話題作りには良いカメラだと
言う結論になった
1/30秒とか1/15秒のシャッタースピードでも綺麗に撮れるようにするために必要
適当にカメラをかざして撮るためのものではない
過去にカメラがちょっと傾いても水平を補正してくれる機能なんてものもあったみたいだが普及せずに終わったようだ
カメラは持ち運びに便利なように軽く小さくなくてはいけないと言う事でミラーレスを選ぶ人が多い
ミラーレスは良くないと言う事ではないが、高倍率レンズや通好みの明るいレンズは総じて大きく重い
ボディーは小さくレンズはアンバランスに大きく重くなる。
そこで単焦点レンズや小型化を重視したズームレンズの選択になるが
単焦点はボケをコントロールする腕が無ければただ高価なだけのレンズで持ち出す機会も少ない。
コンデジで単焦点レンズモデルが少ないのはこの所為
軽量化を重視したズームレンズが最後に残る訳だが、これならコンデジを買った方が良かったかもと思う人もいるだろう
総じてm4/3やソニー機には大金を払うことで満足感を得るという特殊な価値観の人には良いが
m4/3やソニー機には高価なもの以外碌なレンズが無い(それでも満足する人がいない訳ではない)のでカメラ選びの無限ループでもやもやする気持ちは分からない訳ではない
さて、実際にm4/3やソニー機を買うとしたらどれがいいか現行機種に拘らず様々な角度で検討してみた。
結果こういう類は友達や知人と見せっこしながら、ああそれいいナこれいいだろ次これ買おうみたいな話題作りには良いカメラだと
言う結論になった
853名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/21(土) 15:05:08.53ID:mB0OcyEi02021/08/21(土) 15:25:18.65ID:6lqjxKm80
>>847
どのメーカーのどのカメラでもいい
(なんとなく便利そうに見える)ズームレンズを選ばず
(なんとなく敷居が高そうな)単焦点レンズを買えば良い
そして花はマクロレンズを使えば勝手にボケる
風景はボケない方が良いと思うけど何にせよ単焦点レンズの方が一般的に良く写る
どのメーカーのどのカメラでもいい
(なんとなく便利そうに見える)ズームレンズを選ばず
(なんとなく敷居が高そうな)単焦点レンズを買えば良い
そして花はマクロレンズを使えば勝手にボケる
風景はボケない方が良いと思うけど何にせよ単焦点レンズの方が一般的に良く写る
855名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/21(土) 15:28:27.02ID:O8stpYFO0 オリンパスE-M10 MarkIVかフジフィルムX-S10
それに安いキットズーム一本と撒き餌の安い単焦点一本買っとけばいいでしょ
運動会とかとるならWズーム
花を接写したいなら安いマクロチューブ
それに安いキットズーム一本と撒き餌の安い単焦点一本買っとけばいいでしょ
運動会とかとるならWズーム
花を接写したいなら安いマクロチューブ
2021/08/21(土) 15:30:30.84ID:8WKT1v7V0
>>847
スマホしか持ってないやつがL判印刷とかPC鑑賞なんて言わないし手ぶれ補正重視とか言わねえよな
スマホしか持ってないやつがL判印刷とかPC鑑賞なんて言わないし手ぶれ補正重視とか言わねえよな
2021/08/21(土) 15:31:27.12ID:A1LL+wjQ0
2021/08/21(土) 15:42:25.26ID:ruYjqQOf0
おしゃれとかかわいいという単語が出てきていないことと、
トータルで15万出すってことは相当本気ですな。
トータルで15万出すってことは相当本気ですな。
2021/08/21(土) 15:46:22.37ID:ZDVFGZtX0
2021/08/21(土) 15:47:38.10ID:aYy5Hpuj0
直前まで醜い宗教戦争してたのによく相談する気になるもんだ
これが釣りでないなら相談者の人格を疑うわ
これが釣りでないなら相談者の人格を疑うわ
2021/08/21(土) 15:49:44.53ID:j/N0slOT0
アンチホイホイだよw
今日のアンチオリンパスはID:A1LL+wjQ0
今日のアンチオリンパスはID:A1LL+wjQ0
862名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/21(土) 15:51:38.59ID:Q42bmHc802021/08/21(土) 15:53:40.81ID:mB0OcyEi0
>>859
重視機能の手ブレ補正を完全無視してるんだけど
重視機能の手ブレ補正を完全無視してるんだけど
2021/08/21(土) 15:54:33.70ID:jvLzHFQw0
また、初心者が初心者にアドバイスしているのかw
2021/08/21(土) 15:56:17.38ID:ZDVFGZtX0
>>863
あ、ほんとだ
あ、ほんとだ
2021/08/21(土) 16:00:38.57ID:HjhHRRh/0
>>841
デジカメ板も、一般人からしたら似た様なもんだよ。
デジカメ板も、一般人からしたら似た様なもんだよ。
2021/08/21(土) 16:03:45.22ID:mB0OcyEi0
質問者が重視してる手ブレ補正を無視して、レンズ内手ブレ補正のない単焦点レンズとボディ内手ブレ補正付いてないボディの組み合わせ勧めてる奴等が居るから、勧められたカメラのスペックをちゃんと自分で確認した方がいいぞ
868766
2021/08/21(土) 16:08:11.58ID:nxPHm1DS0 結局俺は何を買ったらいいんでしょうか、、、
2021/08/21(土) 16:28:04.19ID:jnDkWZZ/0
>>847
大幅に予算オーバーで、lumix s5レンズキット20-60mm
その後で、70-300mm macroを追加
これで画角は一通り揃う
手振れもトップクラス(lumixで文句があるなら、他もダメ。手持ち1秒も余裕。凄い人なら百発百中ではないが手持ち10秒くらいいけると聞く)
上記の2本のレンズは最高のレンズ
20-60mmはめっちゃ寄れる上に、24mmスタートの標準ズームが多いなかで20mmスタートという使いやすさ
70-300mmは写りが単焦点レベルでケチのつけようがない
その上、ハーフマクロ付き
花もよし、近所の公園で近くの野鳥よし
必要なら、さらにf1.8のシリーズから好きなのを選んで追加してもいい
大幅に予算オーバーで、lumix s5レンズキット20-60mm
その後で、70-300mm macroを追加
これで画角は一通り揃う
手振れもトップクラス(lumixで文句があるなら、他もダメ。手持ち1秒も余裕。凄い人なら百発百中ではないが手持ち10秒くらいいけると聞く)
上記の2本のレンズは最高のレンズ
20-60mmはめっちゃ寄れる上に、24mmスタートの標準ズームが多いなかで20mmスタートという使いやすさ
70-300mmは写りが単焦点レベルでケチのつけようがない
その上、ハーフマクロ付き
花もよし、近所の公園で近くの野鳥よし
必要なら、さらにf1.8のシリーズから好きなのを選んで追加してもいい
2021/08/21(土) 16:31:54.08ID:66SYMikz0
22mmや50mmで手振れ補正は普通使わない。
IBIS入れるとかえって切れの悪い画質になることもある
IBIS入れるとかえって切れの悪い画質になることもある
871名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/21(土) 16:32:18.17ID:Q42bmHc80 手ぶれ補正見落としてためんご
まあでもボディ内補正、レンズ協調どこまで必要かは使い始めてみないとわかんないよ
手ぶれ補正重視するならソニーはやめとけ
まあでもボディ内補正、レンズ協調どこまで必要かは使い始めてみないとわかんないよ
手ぶれ補正重視するならソニーはやめとけ
872名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/21(土) 16:45:04.50ID:mB0OcyEi0873名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/21(土) 17:16:19.39ID:jIA9SP2f0 >>847
ぼかした撮影をなるべく小さいカメラでやるには単焦点レンズが最適
で単焦点レンズは手ブレ補正が付いてないものが多いからボディに手ブレ補正入ってる機種選ぶといい
ちょっと予算オーバーだけど、X-S10にXF16mm F1.4 R WRが、風景によい換算24mmで明るくてそこそこ寄れて花も撮れて、ボディに手ブレ補正も入ってる
ぼかした撮影をなるべく小さいカメラでやるには単焦点レンズが最適
で単焦点レンズは手ブレ補正が付いてないものが多いからボディに手ブレ補正入ってる機種選ぶといい
ちょっと予算オーバーだけど、X-S10にXF16mm F1.4 R WRが、風景によい換算24mmで明るくてそこそこ寄れて花も撮れて、ボディに手ブレ補正も入ってる
874766
2021/08/21(土) 17:24:07.64ID:0JopuCOr0 >>872
r5に30万台のデカオモRFレンズは数個持ってるのでそんなのはいらないです
r5に30万台のデカオモRFレンズは数個持ってるのでそんなのはいらないです
2021/08/21(土) 17:24:17.40ID:MLI3v2Cm0
E-M1markIII + 12-100mm/F4PRO
この組み合わせならとりあえず一通りこなせそうだが予算が大きくオーバーするなw
この組み合わせならとりあえず一通りこなせそうだが予算が大きくオーバーするなw
876名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/21(土) 17:35:47.17ID:FlI2OSwH0 >>847です 色々なご意見ありがとうございます。
皆さんのおすすめのあたりを中心に調べてみます
皆さんのおすすめのあたりを中心に調べてみます
2021/08/21(土) 17:41:34.49ID:8hdDDWAi0
Gf7あたりをヤフオクで15,000で落とす
中一光学の25mmf0.95を中古屋で35,000で買う
50,000でフルサイズ換算f1.9のボケが完成や
オートフォーカスと手ブレは気にするな
どうとでもなるはずだ!
中一光学の25mmf0.95を中古屋で35,000で買う
50,000でフルサイズ換算f1.9のボケが完成や
オートフォーカスと手ブレは気にするな
どうとでもなるはずだ!
878名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/21(土) 17:54:13.43ID:g8+3QKoF0 2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
2021/08/21(土) 18:14:33.61ID:ZIPBLbUy0
>>869
LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットは30万近くするけど、ミラーレスにこんな大金は出せない
LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットは30万近くするけど、ミラーレスにこんな大金は出せない
2021/08/21(土) 18:19:18.02ID:UTQzTwiw0
>>819
おぉありがとう行ってみる
おぉありがとう行ってみる
881名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/21(土) 18:31:23.07ID:O8stpYFO0 そんなオリンパスも
OMDsになって上半期ランクインゼロ
米谷イズム継承するならフルサイズ挑戦すべきだったんだよ
少なくとも今の体制じゃフルサイズどころか噂されてたプロ機の開発費すら調達できないんじゃない
まあ頑張って欲しいとこだけど
OMDsになって上半期ランクインゼロ
米谷イズム継承するならフルサイズ挑戦すべきだったんだよ
少なくとも今の体制じゃフルサイズどころか噂されてたプロ機の開発費すら調達できないんじゃない
まあ頑張って欲しいとこだけど
2021/08/21(土) 18:35:12.15ID:ruYjqQOf0
>>876
どんなデザインが好きなの?
どんなデザインが好きなの?
883名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/21(土) 19:52:45.37ID:5HQQAAze0 オリンパス、連続録画撮影時間の30分制限を撤廃してくれて、
Type-c にしてくれたら良いのに。。。
Type-c にしてくれたら良いのに。。。
884名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/21(土) 20:30:11.69ID:5HQQAAze0 オリンパスのフォーサーズへの傾倒は悪くない。
個人にカメラを売ろうと思ったら、価格が重要だから。
一眼で望遠を撮ろうと思ったら、フルサイズだとトンデモナイ価格になる。
個人にカメラを売ろうと思ったら、価格が重要だから。
一眼で望遠を撮ろうと思ったら、フルサイズだとトンデモナイ価格になる。
2021/08/21(土) 21:22:27.14ID:dz+xBemb0
>>879
家庭の経済状況なり、金銭感覚なりま、個人の問題として胸にしまっておいてください
家庭の経済状況なり、金銭感覚なりま、個人の問題として胸にしまっておいてください
2021/08/21(土) 22:22:57.73ID:8rRoV3g70
ズームってそんなに要らないんだってことを知ったほうがいい
異常に高い明るいズームレンスなんていいからとりあえずバラマキの単焦点だけ手にしとけ
異常に高い明るいズームレンスなんていいからとりあえずバラマキの単焦点だけ手にしとけ
2021/08/22(日) 00:07:11.32ID:BEQUf+8r0
コンデジの売り方が何倍ズーム!とかいって
ズーム倍率が大きい方が凄いというやり方してるから
ズームレンズじゃないと不安になるんだよね
でもそれこそが最もダメな考えで
とにかく安いレンズでいいから単焦点レンズを選ぶべき
そして撮影に必要なのは手振れ補正なんかより
被写体ブレを止められるSSの早さ
ズーム倍率が大きい方が凄いというやり方してるから
ズームレンズじゃないと不安になるんだよね
でもそれこそが最もダメな考えで
とにかく安いレンズでいいから単焦点レンズを選ぶべき
そして撮影に必要なのは手振れ補正なんかより
被写体ブレを止められるSSの早さ
2021/08/22(日) 01:35:55.27ID:uNb9aWEv0
手振れ補正も万能じゃないしね。
889名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 02:21:36.38ID:7um2BM+50 手振れ補正はジンバルで代替できる。。。
というか、光学手ブレ補正も電子手ブレ補正も
ジンバルには勝てない。
というか、光学手ブレ補正も電子手ブレ補正も
ジンバルには勝てない。
890名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 05:39:38.82ID:hoZ6DYaz0 つまり、フルサイズだな
あるいは、交換レンズ充実のマイクロフォーサーズ
あるいは、交換レンズ充実のマイクロフォーサーズ
2021/08/22(日) 06:55:42.83ID:WLKl7pH60
フルサイズも良いなって思ってきた
タムロンの45mmとか35mmならフォーサーズと値段大して変わらない
タムロンの45mmとか35mmならフォーサーズと値段大して変わらない
892名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 07:07:26.18ID:+uDQ5A/20 >>889
画質や機能や性能やレンズのラインナップが最強なのは、フルフレームのカメラだな
どこのメーカーも力を入れているから、自然とそうなっていくよな
私は使った事がないけど、野鳥を撮るときにジンバル雲台を使う人もいるよな
動画ならシネマカメラだな
フォローフォーカスとジンバルを使って最強だな
初心者に是非使ってほしいよな?
画質や機能や性能やレンズのラインナップが最強なのは、フルフレームのカメラだな
どこのメーカーも力を入れているから、自然とそうなっていくよな
私は使った事がないけど、野鳥を撮るときにジンバル雲台を使う人もいるよな
動画ならシネマカメラだな
フォローフォーカスとジンバルを使って最強だな
初心者に是非使ってほしいよな?
2021/08/22(日) 07:09:00.33ID:ZVbu1e7o0
初心者の予算で買えるならな…
2021/08/22(日) 07:51:17.25ID:Yv1xwFJk0
フルサイズだとジンバルもデカくなるしレンズも重いのが使えなくなる
895名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 08:55:05.58ID:n4UgDCNn0 初心者には無理してカネをかけてでもいいものを買っておいたほうがいいってアドバイスをしないと
半年で買い替えることになるんじゃもったいないでしょう
これが模範解答ですよ
半年で買い替えることになるんじゃもったいないでしょう
これが模範解答ですよ
896名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 09:05:51.50ID:GbfXtx520 >>894
自分は初心者なんですが、r5に28-70f2にバッテリーグリップで、それで使えるジンバルは自ずとCraneS2で激オモになってしまいました、、
自分は初心者なんですが、r5に28-70f2にバッテリーグリップで、それで使えるジンバルは自ずとCraneS2で激オモになってしまいました、、
897名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 09:35:14.58ID:7um2BM+50 フルサイズのカメラ買うと、あとあとの追加のアクセサリーで金がかかる。
レンズも望遠になるほど、急激も、高額になり、重量も重くなる。
ジンバルも大きいのに乗せないといけない。
写真とりたいのなら、フルサイズの魅力が大きいけど
いま、カメラ買いたい初心者の多くは、動画とりたい人が多いので、
フォーサーズでも良いような気がする。
動画で一眼カメラ欲しい人は、ビデオカメラにはない背景ボケ欲しい人が多いと思うが、
写真ほど強いボケが欲しい人は少ないように思うので、フォーサーズでも良いような気がする。
レンズも望遠になるほど、急激も、高額になり、重量も重くなる。
ジンバルも大きいのに乗せないといけない。
写真とりたいのなら、フルサイズの魅力が大きいけど
いま、カメラ買いたい初心者の多くは、動画とりたい人が多いので、
フォーサーズでも良いような気がする。
動画で一眼カメラ欲しい人は、ビデオカメラにはない背景ボケ欲しい人が多いと思うが、
写真ほど強いボケが欲しい人は少ないように思うので、フォーサーズでも良いような気がする。
898名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 09:59:16.82ID:+BSjw1jj0 片手でジンバル持って撮影してるソニー勢が羨ましいです
899名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 10:07:45.19ID:6ESk4hYR0 5K機材で激重って…素の手持ちで撮ってるの?バカなの?
アレ買えるなら各社ジンバル全対応デジフォトの安い11ポンドどころか20ポンドも余裕で買えるだろ
ジンバル素の手持ちで撮るのはオズモポケットスマホ程度でm4/3すら嫌すぎ
アレ買えるなら各社ジンバル全対応デジフォトの安い11ポンドどころか20ポンドも余裕で買えるだろ
ジンバル素の手持ちで撮るのはオズモポケットスマホ程度でm4/3すら嫌すぎ
900名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 10:08:35.39ID:+BSjw1jj0 >>899
8kだけど
8kだけど
901名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 10:10:43.10ID:6ESk4hYR0 8Kなら20ポンド買えば楽になれるだろ
902名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 10:21:26.77ID:+BSjw1jj0 男なら手持ち以外有り得ません
2021/08/22(日) 10:27:32.92ID:rQ+kK6Ie0
ジンバル屋のYoutuberが8Kと8段手ブレ補正に釣られてEOS R5買ったけど、結局α7SIIIの方がジンバルと組み合わせた時の手ブレ補正処理が良くて、R5もRFレンズも全部売ってたな
2021/08/22(日) 11:23:44.85ID:LVzmkriO0
空気読めないスレタイも読めない爺同士が顔真っ赤でレスバしてんの哀れみすら覚える
2021/08/22(日) 12:42:27.55ID:8nBjVm6D0
周りがどう思ってようが当人達は全く気にしてないんだよなぁ
906名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 12:42:54.77ID:vu7oL4V60 動画メインにおすすめの機種何?
2021/08/22(日) 12:46:52.71ID:Yv1xwFJk0
>>906
α7S III・GH5 II
α7S III・GH5 II
2021/08/22(日) 12:52:06.64ID:ZVbu1e7o0
動画といえばソニーとパナを勧めてる人が多いんだけど、
何故かパナは決まってm43なんだよな
パナのフルサイズは動画ダメなの?
何故かパナは決まってm43なんだよな
パナのフルサイズは動画ダメなの?
2021/08/22(日) 12:55:09.76ID:bM0ofbfu0
多分誰も買ってないから誰も使用感含めてわからない、が正解
4kなら800万画素でいいわけだからm43でも問題ないし
4kなら800万画素でいいわけだからm43でも問題ないし
910名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 13:02:26.43ID:5JtCOZLX0 >>908
とってもいいよ
モノを知らない初心者が初心者にアドバイスしようなんてするから、齧った程度の知識で同じことばかり言うんだよ
大体、動画だって色々あるわけで、作品としてショートムービーを撮るのか、長時間回しっぱなしでイベントの記録を撮るのか、YouTubeを撮るのか、まぁ、とにかく色々あるわけでね
「作る」経験が乏しい人は、本来はアドバイスなんて100年早いんだよ
とってもいいよ
モノを知らない初心者が初心者にアドバイスしようなんてするから、齧った程度の知識で同じことばかり言うんだよ
大体、動画だって色々あるわけで、作品としてショートムービーを撮るのか、長時間回しっぱなしでイベントの記録を撮るのか、YouTubeを撮るのか、まぁ、とにかく色々あるわけでね
「作る」経験が乏しい人は、本来はアドバイスなんて100年早いんだよ
2021/08/22(日) 13:15:19.42ID:Yv1xwFJk0
>>908
ボディの性能はいいけどレンズが少ないから
ボディの性能はいいけどレンズが少ないから
2021/08/22(日) 13:17:49.70ID:5hXXyUjW0
2021/08/22(日) 13:20:51.16ID:NtBR3PT30
S1Hはネットフリックス公式カメラに認定されているだろ
2021/08/22(日) 13:27:41.41ID:JEzJNHfB0
>>906
どんな動画撮りたいかによると思うよ
どんな動画撮りたいかによると思うよ
2021/08/22(日) 13:38:29.39ID:Yv1xwFJk0
>>912
m43に比べたら少ないでしょ
しかもレフ機用設計をそのまま流用したシグマのレンズが多いし
そもそもフルサイズだったらS1Hよりα7SIIIの方がいいし、寄れるとか安いとか明らかなアドバンテージがあるGHシリーズの方が勧めやすい
m43に比べたら少ないでしょ
しかもレフ機用設計をそのまま流用したシグマのレンズが多いし
そもそもフルサイズだったらS1Hよりα7SIIIの方がいいし、寄れるとか安いとか明らかなアドバンテージがあるGHシリーズの方が勧めやすい
2021/08/22(日) 13:38:38.44ID:q60xNLsL0
Lマウントレンズなんて割高で買えないよ
2021/08/22(日) 13:42:56.31ID:N4e74sby0
肝心のシグマさんはEマウントばかり本気出してるし
2021/08/22(日) 13:47:24.20ID:4QxQp/yW0
電子補正に頼って中心番長周辺24MP限界レンズでも文句言われないからな
919名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 13:49:03.77ID:jg6kRBow0 >>915
何がいいのか、理由は書かないのかよw
何がいいのか、理由は書かないのかよw
2021/08/22(日) 13:50:55.07ID:b/njx/vZ0
>>917
基本的に同じものが出ているのと、テレコン対応レンズはLマウントだけじゃん
基本的に同じものが出ているのと、テレコン対応レンズはLマウントだけじゃん
2021/08/22(日) 13:53:09.44ID:2rrx7mh20
まーた、初心者が初心者にアドバイスしてんのかよ
ろくに調べることもできない、知識もない、作品作りの経験もない
ホント、どーしょうもねぇ
ろくに調べることもできない、知識もない、作品作りの経験もない
ホント、どーしょうもねぇ
2021/08/22(日) 13:56:17.97ID:beFcge9H0
なんで馬鹿って自信満々で適当な事を言うんだろうな?
ちょっと調べれば直ぐにわかることでも絶対に調べないのと、グダグダ言い訳するのがセットだよな
ちょっと調べれば直ぐにわかることでも絶対に調べないのと、グダグダ言い訳するのがセットだよな
2021/08/22(日) 14:01:13.98ID:JEzJNHfB0
静止画しか撮らないジジイが調べて語るな
2021/08/22(日) 14:13:16.63ID:WLKl7pH60
せーしが
2021/08/22(日) 14:21:53.64ID:Yv1xwFJk0
>>919
4K60pがクロップされず4K120pまで撮れる
4K60pがクロップされず4K120pまで撮れる
926名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 14:44:20.28ID:hwpOnJTv0927名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 14:46:13.33ID:hwpOnJTv0928名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 14:47:11.04ID:hwpOnJTv0 >>926
あれGが化けた
あれGが化けた
929名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 14:49:12.35ID:hwpOnJTv0 >>914
オールマイティにそこそこ撮れるやつと言えば?
オールマイティにそこそこ撮れるやつと言えば?
2021/08/22(日) 14:53:53.26ID:HvIvM/Ym0
>>925
夏や気温の高い地域では、オーバーヒートしてろくに録画できないんだろ?
夏や気温の高い地域では、オーバーヒートしてろくに録画できないんだろ?
2021/08/22(日) 14:56:44.93ID:JEzJNHfB0
>>929
オールマイティというなら、冗談ではなくiPhone
iPhoneで実際に沢山の動画撮って具体的な不満点をあげれば欲しい機種絞り込めると思うよ
スマホで普段は動画撮ってないけど漠然と動画を撮ってみたいと思うから、何か買いたいという理由なら、別に何買っても同じ
オールマイティというなら、冗談ではなくiPhone
iPhoneで実際に沢山の動画撮って具体的な不満点をあげれば欲しい機種絞り込めると思うよ
スマホで普段は動画撮ってないけど漠然と動画を撮ってみたいと思うから、何か買いたいという理由なら、別に何買っても同じ
2021/08/22(日) 15:10:30.08ID:Yv1xwFJk0
2021/08/22(日) 15:10:37.01ID:qFkT35Ss0
>>930
ロケに行ってオーバーヒートとか話にならんだろ
ロケに行ってオーバーヒートとか話にならんだろ
2021/08/22(日) 15:12:04.34ID:4zunikak0
約25万円の映像プロ向けスマホ「Xperia PRO」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1305440.html
ソニーはプロが大好き
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1305440.html
ソニーはプロが大好き
2021/08/22(日) 15:25:45.59ID:Q1sf6JCj0
まぁ、ソニーとパナは業務用ビデオカメラ王者だし。
その技術が民生用に生かされたらいいね。
その技術が民生用に生かされたらいいね。
2021/08/22(日) 15:29:13.53ID:fV6fMjmF0
2021/08/22(日) 16:02:35.93ID:Yv1xwFJk0
2021/08/22(日) 16:40:37.84ID:Q1sf6JCj0
趣味は、仕事じゃないから、どんなものを使ったっていい。
仕事はそういうわけにはいかないけどね。
仕事はそういうわけにはいかないけどね。
2021/08/22(日) 17:48:17.10ID:vcYoiGIj0
940名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 18:34:14.97ID:w7xf9+OL0 ミラーレス一眼を始めたいと思っています。
見た目もかっこよさと評判を見て、富士フィルムのX-T2を中古で買おうかと思っています(カメラのキタムラで53000程でした)。
初心者向けとしてはキットレンズよりも単焦点の方が良いという意見をいくつか見たので、単焦点で50mmのコスパの良いレンズを探している所です。中古でも構いません。
オススメのものなどはあるでしょうか?
ボディについても、何かご意見があればよろしくお願いします。
・必須項目
【動機】旅行先や日常でのスナップ写真、ポートレート、風景などをスマホよりもきれいに、楽しく撮りたい。
【予算】ボディ、レンズ等含めて8万程
【用途】風景、街並み、人など。時間帯は様々。
【出力】基本はデータとして鑑賞。L判で印刷することがあるかも、程度。
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし。
【所有機材】なし。
【使用者】未所持、未経験。
【重視機能】撮りながら設定の調整などを楽しみたい。
【その他】よろしくお願いします。
見た目もかっこよさと評判を見て、富士フィルムのX-T2を中古で買おうかと思っています(カメラのキタムラで53000程でした)。
初心者向けとしてはキットレンズよりも単焦点の方が良いという意見をいくつか見たので、単焦点で50mmのコスパの良いレンズを探している所です。中古でも構いません。
オススメのものなどはあるでしょうか?
ボディについても、何かご意見があればよろしくお願いします。
・必須項目
【動機】旅行先や日常でのスナップ写真、ポートレート、風景などをスマホよりもきれいに、楽しく撮りたい。
【予算】ボディ、レンズ等含めて8万程
【用途】風景、街並み、人など。時間帯は様々。
【出力】基本はデータとして鑑賞。L判で印刷することがあるかも、程度。
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし。
【所有機材】なし。
【使用者】未所持、未経験。
【重視機能】撮りながら設定の調整などを楽しみたい。
【その他】よろしくお願いします。
2021/08/22(日) 18:38:57.11ID:HIKjTG2/0
2021/08/22(日) 18:44:30.86ID:+DzeUNvw0
>>940
その予算で探すなら、まずは価格コムで探してみてください
そこから気になる機種を候補として出してもらう方がいいと思います
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_pr=1000-80000&lid=sp_pricemenu_pricerangesearch_0049
その予算で探すなら、まずは価格コムで探してみてください
そこから気になる機種を候補として出してもらう方がいいと思います
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_pr=1000-80000&lid=sp_pricemenu_pricerangesearch_0049
943名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 18:52:09.06ID:N1tKjdKw0 >>760
>〜近所のスーパーにて〜
>
>小さい子供「初めて一人で買い物に来ました。カレーの材料を買いたいです」
>
>アスペルガー店員「カレーの材料と言う商品はありません」
>
>普通の店員「一人で買い物か、偉いね。今日はカレーを作るんだね。いつも食べているカレーには、どんなものが入っているかな?お肉は、豚肉鶏肉牛肉のどれかな?じゃがいも、ニンジン、玉ねぎは入ってるかな?カレーのルーは甘口かな?」
アスペルガー店員、面白いじゃんw
>〜近所のスーパーにて〜
>
>小さい子供「初めて一人で買い物に来ました。カレーの材料を買いたいです」
>
>アスペルガー店員「カレーの材料と言う商品はありません」
>
>普通の店員「一人で買い物か、偉いね。今日はカレーを作るんだね。いつも食べているカレーには、どんなものが入っているかな?お肉は、豚肉鶏肉牛肉のどれかな?じゃがいも、ニンジン、玉ねぎは入ってるかな?カレーのルーは甘口かな?」
アスペルガー店員、面白いじゃんw
944名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 19:02:07.76ID:w7xf9+OL0 >>942
ご返信ありがとうございます。
レンズについて、Xマウント系で検索をかけてみると35mm換算50mmの単焦点レンズとしてはTTArtisan 35mm f/1.4 C (約9000円)とフジノンレンズ XC35mmF2(約24000円)しか見つかりませんでした。
私としては断然安い方が良く、レビューもそこまで悪くなかったので前者で十分なのでは?と思ったのですが、価格による性能差がどの程度あるのか等、ご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
ご返信ありがとうございます。
レンズについて、Xマウント系で検索をかけてみると35mm換算50mmの単焦点レンズとしてはTTArtisan 35mm f/1.4 C (約9000円)とフジノンレンズ XC35mmF2(約24000円)しか見つかりませんでした。
私としては断然安い方が良く、レビューもそこまで悪くなかったので前者で十分なのでは?と思ったのですが、価格による性能差がどの程度あるのか等、ご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
2021/08/22(日) 19:10:46.13ID:N/FF9tJv0
946名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 19:23:30.18ID:w7xf9+OL0 >>945
なるほど。色々なサードパーティー製のレンズを見てみましたが安いものはどれもマニュアルフォーカスだからなんですね...。
ど素人なので純正のレンズの方向で考えたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。失敗してしまうところでした。
なるほど。色々なサードパーティー製のレンズを見てみましたが安いものはどれもマニュアルフォーカスだからなんですね...。
ど素人なので純正のレンズの方向で考えたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。失敗してしまうところでした。
2021/08/22(日) 19:36:12.51ID:6fzrpTBO0
>>940
見た目が気に入ったってことだし、予算オーバーだけど、後々のことも考えるとX-S10とかの方がいいと思うよ。
フィルムシュミレーションとかも同じ名前でも後の世代の方が改良されててよかったりする。
レンズはxc35f2がいいとおもうよ。軽くて値段の割にはよく写ると思う。
見た目が気に入ったってことだし、予算オーバーだけど、後々のことも考えるとX-S10とかの方がいいと思うよ。
フィルムシュミレーションとかも同じ名前でも後の世代の方が改良されててよかったりする。
レンズはxc35f2がいいとおもうよ。軽くて値段の割にはよく写ると思う。
948名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 20:03:35.59ID:7um2BM+50 スマホだと、耐衝撃対策などに、カバーや保護フィルムを使うけど
一眼カメラの場合、防滴防塵の対策がされていな機種には、何を使ってカバーしたら良い?
一眼カメラの場合、防滴防塵の対策がされていな機種には、何を使ってカバーしたら良い?
2021/08/22(日) 20:05:46.77ID:kSOYVGGH0
>>946
レンズ交換って結構めんどくさくてやってられないよ。予算もないしズームレンズにしたほうがいいと思うけどね。
レンズ交換って結構めんどくさくてやってられないよ。予算もないしズームレンズにしたほうがいいと思うけどね。
2021/08/22(日) 20:15:56.29ID:JEzJNHfB0
>>948
撮影ができる状況なら、カバーなんて要らんと思うけど、あえて言えば、傘、レインカバー、防水ハウジングって感じだろうけど、どんな状況で撮影する予定なの?
撮影ができる状況なら、カバーなんて要らんと思うけど、あえて言えば、傘、レインカバー、防水ハウジングって感じだろうけど、どんな状況で撮影する予定なの?
2021/08/22(日) 20:17:50.92ID:8nBjVm6D0
952名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 20:47:11.90ID:7um2BM+50 >>950
いや、防滴防塵されてないカメラって、
どれぐらい壊れやすいモノなのか心配なので、ちょっと聞いてみました。
例えば、曇りの日に撮影していて、急に雨が降ってきて、カメラに雨が少しかかったり、
凄い黄砂だとか土埃が舞い上がっているところで、カメラ撮影したりとか。。。
直ぐに壊れるのか?とか心配です。
いや、防滴防塵されてないカメラって、
どれぐらい壊れやすいモノなのか心配なので、ちょっと聞いてみました。
例えば、曇りの日に撮影していて、急に雨が降ってきて、カメラに雨が少しかかったり、
凄い黄砂だとか土埃が舞い上がっているところで、カメラ撮影したりとか。。。
直ぐに壊れるのか?とか心配です。
953名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 20:57:25.58ID:w7xf9+OL02021/08/22(日) 21:01:36.68ID:JEzJNHfB0
955名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 21:41:40.13ID:7um2BM+50 防滴防塵なんて気休め程度だったのか?なんだ。。。
956名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 21:47:25.46ID:Ng2kf5Xr0 >>955
オリンパス、ニコン、キヤノンで明確に防塵防滴を謳ってるレンズとカメラの組み合わせなら、かなり信頼できる。ソニー、パナとかは微妙。富士も上位は防塵防滴を謳ってるけど、そこまで信頼できる訳ではないみたい(と言いながら、私は雨天にX-Pro3持ち出してるが)。
オリンパス、ニコン、キヤノンで明確に防塵防滴を謳ってるレンズとカメラの組み合わせなら、かなり信頼できる。ソニー、パナとかは微妙。富士も上位は防塵防滴を謳ってるけど、そこまで信頼できる訳ではないみたい(と言いながら、私は雨天にX-Pro3持ち出してるが)。
2021/08/22(日) 21:51:06.67ID:j56dJ2rG0
防塵防滴でも普通にカバー使ってるわ
雨なんて基本埃とか砂とか混じってるからね
雨なんて基本埃とか砂とか混じってるからね
2021/08/22(日) 22:39:19.99ID:1rw/ur2z0
>>940
純正のXFレンズだと予算オーバーになります
viltrox33mm、23mmは4万台でオートフォーカスレンズでは最安かな
マニュアルフォーカスなら2万以下のレンズもあるけど、マニュアルを使おうという意思がないと
見た目の格好良さだと1本8〜10万と結構高いしマニュアルフォーカスだけどフォクトレンダーですね
純正のXFレンズだと予算オーバーになります
viltrox33mm、23mmは4万台でオートフォーカスレンズでは最安かな
マニュアルフォーカスなら2万以下のレンズもあるけど、マニュアルを使おうという意思がないと
見た目の格好良さだと1本8〜10万と結構高いしマニュアルフォーカスだけどフォクトレンダーですね
959名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 23:09:47.72ID:7um2BM+50960名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 23:11:02.18ID:WLKl7pH60 https://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000022286/
これ買えば頭にLレンズ生やせる
これ買えば頭にLレンズ生やせる
2021/08/22(日) 23:27:18.88ID:wrkBkS7E0
962名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/22(日) 23:36:01.47ID:7um2BM+50 >>961
オリンパスが動画撮影の30分の縛りを無くしてくれたり
type-cとかで急速充電とかしてくれたら、オリンパス買うのにな。
レンズは、望遠とか買おうと思ったら、価格的にフォーサーズが良いし。
オリンパスが動画撮影の30分の縛りを無くしてくれたり
type-cとかで急速充電とかしてくれたら、オリンパス買うのにな。
レンズは、望遠とか買おうと思ったら、価格的にフォーサーズが良いし。
2021/08/22(日) 23:40:44.53ID:8nBjVm6D0
964名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/23(月) 00:36:35.22ID:HWyfndAO0 >>959
X-Pro3に乗り換える前はα7U使ってたけど、小雨程度ならそこまで気にしてなかったし、雨天でも傘さしてカメラ本体が濡れないようにしていれば、故障はなかった(当然、帰宅後しっかり拭いて防湿庫に突っ込んで湿気を取り除いてる)。
ただ、豪雨の中使うとソニーはぶっ壊れるみたい。端子カバーのあたりのシーリングとかあんまりしてないしね(最新機種はどうなんだろう?)
https://mobile.twitter.com/pote_yamamura/status/1427917600353185795
私は小型軽量が好きだから趣味用途ではソニーに惹かれるし、また買うかもしれないけど、パナはハードの耐久性をしっかりしてるようだから、動画撮影と防塵防滴を気にするならパナでもいいんじゃない?私はパナのUI、かなり好きだし。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
X-Pro3に乗り換える前はα7U使ってたけど、小雨程度ならそこまで気にしてなかったし、雨天でも傘さしてカメラ本体が濡れないようにしていれば、故障はなかった(当然、帰宅後しっかり拭いて防湿庫に突っ込んで湿気を取り除いてる)。
ただ、豪雨の中使うとソニーはぶっ壊れるみたい。端子カバーのあたりのシーリングとかあんまりしてないしね(最新機種はどうなんだろう?)
https://mobile.twitter.com/pote_yamamura/status/1427917600353185795
私は小型軽量が好きだから趣味用途ではソニーに惹かれるし、また買うかもしれないけど、パナはハードの耐久性をしっかりしてるようだから、動画撮影と防塵防滴を気にするならパナでもいいんじゃない?私はパナのUI、かなり好きだし。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
965名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/23(月) 00:41:06.46ID:HWyfndAO0 (続き)
気になるのは、保証対策であろう防塵防滴「配慮」と、個人的な経験だとLumix S5で一時間連続の動画撮影中に、いきなりシャットダウンしたことが2回あることかしらん。メモリーカードか、熱暴走か、はたまた本体の欠陥かわからんが。USB給電しながらというのも影響しているのか……?
気休めだけど、バリアングル液晶を外に展開して運用してからは、問題は起きてない。ちょっと安めのメモリーカード挿してたからかもしれないけど。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1226/061/index.html
気になるのは、保証対策であろう防塵防滴「配慮」と、個人的な経験だとLumix S5で一時間連続の動画撮影中に、いきなりシャットダウンしたことが2回あることかしらん。メモリーカードか、熱暴走か、はたまた本体の欠陥かわからんが。USB給電しながらというのも影響しているのか……?
気休めだけど、バリアングル液晶を外に展開して運用してからは、問題は起きてない。ちょっと安めのメモリーカード挿してたからかもしれないけど。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1226/061/index.html
966名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/23(月) 00:44:40.84ID:m9qtaAlY0 グーグって見たら、レインカバーってのが売っているんだね。
それをいつでも用意したほうが良いか?
長時間動画撮影に関しては、やはりビデオカメラのほうが良いのかな?
でも、背景ボケとか夜間の撮影を考えたら、一眼は外せないんだよね。
それをいつでも用意したほうが良いか?
長時間動画撮影に関しては、やはりビデオカメラのほうが良いのかな?
でも、背景ボケとか夜間の撮影を考えたら、一眼は外せないんだよね。
2021/08/23(月) 02:54:07.51ID:rw0RaKKC0
だってメーカーが、初心者さんにはこれがいいよって、
わざわざレンズキットバージョンを出しているのに。
わざわざレンズキットバージョンを出しているのに。
2021/08/23(月) 03:01:16.42ID:uS0Bs7uY0
>>966
iPhoneやGALAXYすら8万では買えないのにスマホ以上の写真や動画を撮りたいって無理だろう?金を貯めるか何かをあきらめな。
iPhoneやGALAXYすら8万では買えないのにスマホ以上の写真や動画を撮りたいって無理だろう?金を貯めるか何かをあきらめな。
2021/08/23(月) 03:21:32.28ID:rw0RaKKC0
APS-C下級機種レンズキットは、5万くらいだろ。
iPhoneステップアップにそれは不満か?
iPhoneステップアップにそれは不満か?
2021/08/23(月) 03:56:07.41ID:BKGOZWDM0
>>966
動画を一眼でというのは
大きなセンサーを豊富なレンズで使うことができるからであって、そのレベルの動画機よりは安いってだけで、
安いもんじゃない。
ましてやレンズ資産もなく初めからならそれなりの金額がかかる。
ボケってのは暗いレンズでも広角でも被写体までの距離と被写体から背景までの距離に差があればあるほど背景がボケる。
これはiPhoneでも体験できる。
動画を一眼でというのは
大きなセンサーを豊富なレンズで使うことができるからであって、そのレベルの動画機よりは安いってだけで、
安いもんじゃない。
ましてやレンズ資産もなく初めからならそれなりの金額がかかる。
ボケってのは暗いレンズでも広角でも被写体までの距離と被写体から背景までの距離に差があればあるほど背景がボケる。
これはiPhoneでも体験できる。
2021/08/23(月) 04:32:16.25ID:rw0RaKKC0
カメラから被写体までの距離が近いほど、被写体から背景までの距離がのびるわけで、被写体は大きくボケる。
2021/08/23(月) 04:34:49.30ID:rw0RaKKC0
×被写体は大きくボケる。
〇背景は大きくボケる。
〇背景は大きくボケる。
2021/08/23(月) 04:46:50.26ID:lQa2hSm40
>>966
なんか妙に防水気にしてるけどそもそも雨の中撮影必須なの?
なんか妙に防水気にしてるけどそもそも雨の中撮影必須なの?
2021/08/23(月) 05:38:29.83ID:rw0RaKKC0
初心者ほど、無駄に高級を使いたがるわけで。
必要として、高級を使うとは違うもの。
必要として、高級を使うとは違うもの。
975名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/23(月) 07:26:24.24ID:m9qtaAlY0 機械を壊して修理に出すのが面倒だから。
2021/08/23(月) 07:51:42.86ID:Nc/k9NmY0
m4/3で良いのないか探してみたけど全然見つからず、コンデジはと思って検索したら
LUMIX DC-LX100M2これが出てきた。
レンズ交換式に拘らないんだったらこれが一番まともな気がするなあ
LUMIX DC-LX100M2これが出てきた。
レンズ交換式に拘らないんだったらこれが一番まともな気がするなあ
977名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/23(月) 08:22:04.14ID:m9qtaAlY0 >>976
光学ズームの倍率がな。。。
LUMIX DMC-G8 気になり始めている。。。価格的にも用途的にも。。。
自撮りの時に、外部マイクの端子の位置が邪魔になるらしいが
自分は顔出ししたくないので、自撮り機能に拘ってない。
まあ、いざという時に自撮り機能があったほうが便利だなという程度だし。。。
光学ズームの倍率がな。。。
LUMIX DMC-G8 気になり始めている。。。価格的にも用途的にも。。。
自撮りの時に、外部マイクの端子の位置が邪魔になるらしいが
自分は顔出ししたくないので、自撮り機能に拘ってない。
まあ、いざという時に自撮り機能があったほうが便利だなという程度だし。。。
2021/08/23(月) 08:36:45.05ID:4nZi+HWc0
>>976
LX100は1も2もいいカメラだけど、電動ズームがホコリ巻き込む持病あるので外でガシガシ使うにはおすすめしない
LX100は1も2もいいカメラだけど、電動ズームがホコリ巻き込む持病あるので外でガシガシ使うにはおすすめしない
2021/08/23(月) 08:42:40.96ID:NUYRCDEN0
コンデジで何だかんだ一番バランスいいのはRX100m6以降だと思うわ
24-200のズーム域が便利過ぎる
だからレンズ交換式ならZ 24-200mmが欲しい
24-200のズーム域が便利過ぎる
だからレンズ交換式ならZ 24-200mmが欲しい
2021/08/23(月) 08:43:09.33ID:Nc/k9NmY0
コンデジは電源入れるとレンズがニョキッと飛び出すのがいただけない
ゴミも巻き込みやすいだろうなあ
ゴミも巻き込みやすいだろうなあ
981名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/23(月) 08:55:56.21ID:m9qtaAlY0 ある程度、望遠もできて、
でも、室内とかでも、背景ボケ(文字とか判別できない程度にもボケる)も出来る。
その程度のカメラが動画撮影用に欲しい。
それ考えたら、センサーサイズが大きすぎると、望遠レンズとか価格が高すぎる。
だとしたら、センサーサイズは、フォーサーズか、1型ぐらいで良いかな?
フルサイズの背景ボケは写真用とかだと良いが、動画用だと、そこまでボケなくてもよい。
でも、室内とかでも、背景ボケ(文字とか判別できない程度にもボケる)も出来る。
その程度のカメラが動画撮影用に欲しい。
それ考えたら、センサーサイズが大きすぎると、望遠レンズとか価格が高すぎる。
だとしたら、センサーサイズは、フォーサーズか、1型ぐらいで良いかな?
フルサイズの背景ボケは写真用とかだと良いが、動画用だと、そこまでボケなくてもよい。
2021/08/23(月) 09:12:01.18ID:NUYRCDEN0
>>981
フルサイズはボケ過ぎるからm43使ってるYoutuberも多いしね
フルサイズはボケ過ぎるからm43使ってるYoutuberも多いしね
983名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/23(月) 09:55:34.48ID:l+oVLhn30 m4/3はもうスチル機としては将来性がないわ
特にオリンパスというかOMDs
次のステップアップ先が超望遠ってやつくらい
APS-Cやってるとこは漏れなくフルサイズ(フジは4433)があるし
動画機フォーマットとしてはまだまだいける
特にオリンパスというかOMDs
次のステップアップ先が超望遠ってやつくらい
APS-Cやってるとこは漏れなくフルサイズ(フジは4433)があるし
動画機フォーマットとしてはまだまだいける
984名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/23(月) 10:03:23.71ID:wLt691/90 おmdは30分制限が惜しい
2021/08/23(月) 10:13:25.12ID:PnM+sITV0
>>983
逆でapscの方が厳しいとおもう
誰もカレもが20マンでフルサイズ機とレンズのセットが手に入る時代になって、比べてしまうとapscは写りも性能も中途半端
マイクロフォーサーズの方が、本体とレンズのトータルで小型の魅力があるから2台目にちょうどいい
OLYMPUSなら水洗いできるレベルなので、水や濃霧などの心配がある場所用に買い足してもいい
lumixなら動画に強いし、どの機種も商品企画として性能や機能や価格を見たときに内容がバランスいい
2台目ポジションはマイクロフォーサーズになるとおもう
逆でapscの方が厳しいとおもう
誰もカレもが20マンでフルサイズ機とレンズのセットが手に入る時代になって、比べてしまうとapscは写りも性能も中途半端
マイクロフォーサーズの方が、本体とレンズのトータルで小型の魅力があるから2台目にちょうどいい
OLYMPUSなら水洗いできるレベルなので、水や濃霧などの心配がある場所用に買い足してもいい
lumixなら動画に強いし、どの機種も商品企画として性能や機能や価格を見たときに内容がバランスいい
2台目ポジションはマイクロフォーサーズになるとおもう
2021/08/23(月) 10:19:50.53ID:sXSOxIF30
1インチとかm4/3は小さく作れるところがいいのに、チルトやバリアングルのモニターや
高倍率ズーム、望遠ズームとか、そんなかさばるものが必要ならAPS-Cの一眼レフが最適なんだけど
でも、世の小市民はフルサイズミラーレスの廉価版としてAPS-Cやm4/3のいろいろ付いたゴテゴテのミラーレスが魅力的に見えるんだろうなぁ
高倍率ズーム、望遠ズームとか、そんなかさばるものが必要ならAPS-Cの一眼レフが最適なんだけど
でも、世の小市民はフルサイズミラーレスの廉価版としてAPS-Cやm4/3のいろいろ付いたゴテゴテのミラーレスが魅力的に見えるんだろうなぁ
2021/08/23(月) 10:21:24.07ID:gTNJ2pyt0
https://digicame-info.com/2021/08/e306.html
交換レンズシェア
https://digicame-info.com/picture2/bcn_lens_Share_2020-07-2021-07_001.jpg
ソニー 22.1%
タムロン 14.2%
キヤノン 13.3%
オリンパス 12.5%
フジ 10.1%
シグマ 8.3%
ニコン 6.3%(Fマウント含む
パナソニック 6.0%
交換レンズシェア
https://digicame-info.com/picture2/bcn_lens_Share_2020-07-2021-07_001.jpg
ソニー 22.1%
タムロン 14.2%
キヤノン 13.3%
オリンパス 12.5%
フジ 10.1%
シグマ 8.3%
ニコン 6.3%(Fマウント含む
パナソニック 6.0%
988名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/23(月) 10:22:11.31ID:l+oVLhn30 >>985
逆も何も現実の台数シェアではAPS-Cフォーマットがm4/3の市場を完全に食っちゃってるからな
逆も何も現実の台数シェアではAPS-Cフォーマットがm4/3の市場を完全に食っちゃってるからな
2021/08/23(月) 10:25:52.23ID:BKGOZWDM0
2021/08/23(月) 10:28:36.60ID:BKGOZWDM0
2021/08/23(月) 10:33:57.75ID:sXSOxIF30
>>987
レンズやデジカメ本体の必要数はもう既に行き渡っていて今は落穂拾いが始まっているんだよ
つまり今まで売れていなかったものを物珍しさで買うようになっているだけなんだな
自分自身も最近は今まで手にしなかったコンデジとかm4/3の出モノはないか探してるところだ
探してみるとホントに碌なものがないのに驚く
レンズやデジカメ本体の必要数はもう既に行き渡っていて今は落穂拾いが始まっているんだよ
つまり今まで売れていなかったものを物珍しさで買うようになっているだけなんだな
自分自身も最近は今まで手にしなかったコンデジとかm4/3の出モノはないか探してるところだ
探してみるとホントに碌なものがないのに驚く
2021/08/23(月) 10:38:18.49ID:1iKyyXq+0
>>990
一番安い新品の望遠で比べると(カカクコム調べ)、
マイクロフォーサーズの LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 が24,444円
FEマウントの TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD が51,580円だから、
小さいセンサー用の方が安いだろう。面白い事に画角もほぼ同じだな。
換算600mmクラスの超望遠を見てみると、
マイクロフォーサーズ オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II 28,350円
FEマウント シグマ 150-600mm F5-6.3 DG DN OS 158,400円
ってわけで、大きな開きがあるね。まぁ画質にも大きな開きがありそうな気がするが…。
てわけで一応反証は簡単に行ってみた。
あくまで安いレンズがあると示してるだけなので、画質はまぁ値段なりだと思うけどねー。
画質は使い方次第だから、間に合う人には良いんじゃね。室内とかだと暗くて辛いだろうが。
一番安い新品の望遠で比べると(カカクコム調べ)、
マイクロフォーサーズの LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 が24,444円
FEマウントの TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD が51,580円だから、
小さいセンサー用の方が安いだろう。面白い事に画角もほぼ同じだな。
換算600mmクラスの超望遠を見てみると、
マイクロフォーサーズ オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II 28,350円
FEマウント シグマ 150-600mm F5-6.3 DG DN OS 158,400円
ってわけで、大きな開きがあるね。まぁ画質にも大きな開きがありそうな気がするが…。
てわけで一応反証は簡単に行ってみた。
あくまで安いレンズがあると示してるだけなので、画質はまぁ値段なりだと思うけどねー。
画質は使い方次第だから、間に合う人には良いんじゃね。室内とかだと暗くて辛いだろうが。
2021/08/23(月) 10:44:08.24ID:rw0RaKKC0
>>218に戻ってみろや。
2021/08/23(月) 10:44:37.87ID:1iKyyXq+0
次スレ立てたよ。過去スレ追加ちゅう...
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1629682942/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1629682942/
2021/08/23(月) 10:47:06.85ID:OK8FYk2y0
乙
しかし過去ログ読む人なんておるんかいな?
しかし過去ログ読む人なんておるんかいな?
2021/08/23(月) 10:51:13.75ID:LAGFeHsX0
>>981
「ある程度望遠」がどのぐらいなのか不明だけど、大半の人の用途にはZV-E10で足りると思うよ
「ある程度望遠」がどのぐらいなのか不明だけど、大半の人の用途にはZV-E10で足りると思うよ
2021/08/23(月) 11:00:04.46ID:1iKyyXq+0
998名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/23(月) 11:19:22.65ID:m9qtaAlY0 室内が暗い場合は、照明で照らせば、なんとかなるんじゃないの?
999名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/23(月) 11:21:06.17ID:l+oVLhn30 >>998
室内望遠って体育館とかだぞ
室内望遠って体育館とかだぞ
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/23(月) 11:25:10.38ID:1iKyyXq+0 体育館は人間の目には明るくても、カメラには暗いんだよねー。高SS切りたくなるし。
フルサイズF2.8レンズが欲しくなるのはそういう時…。
フルサイズF2.8レンズが欲しくなるのはそういう時…。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 21時間 54分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 21時間 54分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- 無期懲役1600人で仮釈放は1人…2024年は過去最低か「わずかな希望」もかすむ終身刑化が鮮明に [七波羅探題★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- ミヤネ屋「これ、立憲民主党さんの岡田さんが「台湾」という誘導尋問で意図的に高市早苗首相を貶めたんとちゃいまかぁ!?」 [779857986]
- 【悲報】外務副大臣、高市有事の責任を立憲に押し付ける読売のニュースを無言でポスト [834922174]
- 【悲報】「1000円弱って、いくらくらい?」若者「1050円とか1100円」→百田尚樹「私には彼は普通弱の頭に見える」 [733893279]
- 子グマに襲われた青森のラーメン店員、顔を10針も縫ってた [279254606]
- 国民の83%が第二次日中戦争を支持、ニュー速愛国保守「平和ボケ治療に最適だ。他国で戦争できるボーナスタイムだ」 [819729701]
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
