!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
他社批判無しにまったりといきましょう。
荒らしの出入り厳禁!
煽り・手振れお断り
前スレ
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607092291/
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1614681408/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1627549673/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (中止W d425-64Rn)
2021/12/25(土) 06:11:05.57ID:CTiy1lD50XMAS646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73be-a9vQ)
2022/02/21(月) 23:23:11.30ID:sf5tC7C+0 14-150mmは軽くて小さくてかっこいいから好き。
望遠端で30センチくらいまで寄れる隠し技も好き。
望遠端で30センチくらいまで寄れる隠し技も好き。
647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83b3-9yE7)
2022/02/21(月) 23:45:22.84ID:UvCWlMef0648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-dRQz)
2022/02/22(火) 03:38:38.01ID:hL6I8JIz0 >>624
発売された2016年では換算24-200のような便利ズームでここまでシャープな移りをするようなレンズはなかった。
今の他社レンズと比較すると流石に悪魔のレンズってのは大げさだな。
もちろんいいレンズだしこれ一本で大体おkではあるけどね。
発売された2016年では換算24-200のような便利ズームでここまでシャープな移りをするようなレンズはなかった。
今の他社レンズと比較すると流石に悪魔のレンズってのは大げさだな。
もちろんいいレンズだしこれ一本で大体おkではあるけどね。
649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-qY2A)
2022/02/22(火) 04:36:47.27ID:964FIZr10 ん?レンズ技術もかなり進んでるって事?
5-6年だと電子機器なら進化するだろうけど
他社でこのズーム域で解像するレンズって何がある?
5-6年だと電子機器なら進化するだろうけど
他社でこのズーム域で解像するレンズって何がある?
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-ecuz)
2022/02/22(火) 04:57:16.41ID:cGiwX4Aa0 >>646
だいたいは1本で済ませられる便利ズームなうえ防塵防滴で好き
これに75-300買い足すとパンピー的には全方位カバーになる
※換算〜28の広角や同じく換算600〜の望遠という領域もあるけど…
だいたいは1本で済ませられる便利ズームなうえ防塵防滴で好き
これに75-300買い足すとパンピー的には全方位カバーになる
※換算〜28の広角や同じく換算600〜の望遠という領域もあるけど…
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fad-kcXy)
2022/02/22(火) 07:58:49.27ID:pNjs8uno0 解像度は素晴らしく、明るい所で撮る人にはズボラになってしまう悪魔のレンズかもしれないが
F4という暗さは覆せないよ。手振れ補正は被写体ブレには無力だし、12-40でよく使う絞りを
確認してから買った方が良いと思う。
F4という暗さは覆せないよ。手振れ補正は被写体ブレには無力だし、12-40でよく使う絞りを
確認してから買った方が良いと思う。
652名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-ZXK+)
2022/02/22(火) 08:24:14.22ID:gIZLirh5d >>651
なるほどありがとうございます、12-40でも夜景撮れますからね
なるほどありがとうございます、12-40でも夜景撮れますからね
653名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-rssv)
2022/02/22(火) 08:43:52.86ID:Xa/cRG7RM 12-100は上級者と初心者で評価が別れやすいレンズだと思う。
大きさや明るさのデメリット理解して使いレタッチもする上級者には神レンズ
初心者だと評判につられて12-100mm一本だけ買ったら「あれ?金額の割に…」と後悔する可能性が高いある意味、悪魔のレンズだと思う
大きさや明るさのデメリット理解して使いレタッチもする上級者には神レンズ
初心者だと評判につられて12-100mm一本だけ買ったら「あれ?金額の割に…」と後悔する可能性が高いある意味、悪魔のレンズだと思う
654名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-a9vQ)
2022/02/22(火) 09:37:29.34ID:P/8/NjiTr OM-1予約した。
高感度耐性がグッと上がれば、14-150mmとか75-300mmとかでもガンガン室内撮影に使えたりするかね。
高感度耐性がグッと上がれば、14-150mmとか75-300mmとかでもガンガン室内撮影に使えたりするかね。
655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fad-kcXy)
2022/02/22(火) 09:52:39.44ID:pNjs8uno0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-TTZO)
2022/02/22(火) 11:37:10.03ID:fSxv3CED0 >>654
75-300でISOガンガン上げてレポしまくってくれ。
75-300でISOガンガン上げてレポしまくってくれ。
657名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-ZXK+)
2022/02/22(火) 12:17:37.14ID:gIZLirh5d >>653
ありがとうございます。そのまま12-40で行きます!
ありがとうございます。そのまま12-40で行きます!
658名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-R4ym)
2022/02/22(火) 19:58:19.25ID:4QLWtS5pd 12-100って欲しくなるんだよなー
ズームは12-100と75-300にしようと思っていたのに気がつけば12-40,12-200,75-300となってしまった。
不満はないんだけれど、12-40,12-200を処分して12-100にするべきか悩む。
>>657の相談見てたら、なぜかほしくなる悪魔のレンズだと改めて思った。
ズームは12-100と75-300にしようと思っていたのに気がつけば12-40,12-200,75-300となってしまった。
不満はないんだけれど、12-40,12-200を処分して12-100にするべきか悩む。
>>657の相談見てたら、なぜかほしくなる悪魔のレンズだと改めて思った。
659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfb0-yYQD)
2022/02/22(火) 21:18:04.12ID:3uu5EfmG0 複数持っていけるなら12-100は要らないかなぁ
個人的には望遠域も使いこれ1本だけって時に持ち出す率が高いな
常に優勝出来ずに2番手や3番手ポジションのレベル高い器用貧乏だと思う
望遠欲しくて複数持てるなら12-60と75-300or40-150とかにするわ
個人的には望遠域も使いこれ1本だけって時に持ち出す率が高いな
常に優勝出来ずに2番手や3番手ポジションのレベル高い器用貧乏だと思う
望遠欲しくて複数持てるなら12-60と75-300or40-150とかにするわ
660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7332-UrhX)
2022/02/22(火) 21:28:00.50ID:uhg5xOVZ0 お金ないんで12-40f2.8 35-100f2.8 75-300を中古で揃えた 13万円ぐらいかなあ
661名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-uTOk)
2022/02/22(火) 21:36:27.80ID:+m+SLSoEa サンヨンのお供にOM-1のキットで12-100買ったわわ。
12-40、40-150にサンヨンだと重さも体積もキツい。
12-40、40-150にサンヨンだと重さも体積もキツい。
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7332-UrhX)
2022/02/22(火) 21:45:35.62ID:uhg5xOVZ0 OM-1はEM1IIIの代わりに300f4付けっ放しでエツミのリグにドットサイトつけて鳥専用だな
663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfa7-+VEI)
2022/02/22(火) 23:46:41.75ID:SuvcRBG00 12-100と150-400でお手軽遠征セット
664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f2d-R4ym)
2022/02/23(水) 07:21:24.09ID:EnqkN0B00 >>659
器用貧乏かーわかりやすい
PROレンズの質感がすごく好きで、撮ってて楽しいんだよね。12-40で出かけてクロップする事もあるから100まであるなんていいなあと思って。
上でも話してたけどキットレンズによる値下がりに期待。
器用貧乏かーわかりやすい
PROレンズの質感がすごく好きで、撮ってて楽しいんだよね。12-40で出かけてクロップする事もあるから100まであるなんていいなあと思って。
上でも話してたけどキットレンズによる値下がりに期待。
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63f5-nyNg)
2022/02/23(水) 08:21:46.23ID:vXjVmlni0 12-100買える奴ええな、高いから買えねー
けど便利ズーム欲しいから売価下がった12-200買うわ
けど便利ズーム欲しいから売価下がった12-200買うわ
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7332-UrhX)
2022/02/23(水) 08:37:49.81ID:NZ3KLUZv0667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-qNxS)
2022/02/23(水) 12:14:30.14ID:vmx9WO/c0 12-200、何ミリからf6.3になるの?
距離別開放値、どっかにないかしら?
距離別開放値、どっかにないかしら?
668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-z3W8)
2022/02/23(水) 12:30:05.35ID:oMhXF+e/0 ぐぐったら一発で出てきたけど自分で調べるとかしないの?
https://asobinet.com/review-m-zuiko-digital-ed-12-200mm-f3-5-6-3/
https://asobinet.com/review-m-zuiko-digital-ed-12-200mm-f3-5-6-3/
669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf32-89r+)
2022/02/23(水) 12:32:23.62ID:i4Aq5tD+0 F値気にするならこの手のレンズはやめておいたほうがいいような
670名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-ZXK+)
2022/02/23(水) 13:16:42.63ID:SynEo58Fd 12-150mmF2.8-4.0とかあったら欲しいけど利便性皆無なレベルで大きくなりそうやな…
671名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-ZXK+)
2022/02/23(水) 13:19:12.45ID:SynEo58Fd 新型センサーが中堅機にも降りてきてくれば便利ズームの利便性めっちゃ上がりそうだけど降りてくるかなあ…
もっと欲を言えばPEN-Fに積んで欲しいけど
もっと欲を言えばPEN-Fに積んで欲しいけど
672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-ecuz)
2022/02/23(水) 13:44:49.18ID:z5694Ohr0 高感度耐性の話?>新型センサー
話題になってないけどOlympusWorkspaceにAIノイズリダクションが付いたから
PureRAW買わなくてもある程度は改善されると思うんだけど
話題になってないけどOlympusWorkspaceにAIノイズリダクションが付いたから
PureRAW買わなくてもある程度は改善されると思うんだけど
673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83c8-dRQz)
2022/02/23(水) 13:50:29.85ID:pz/coL7h0 https://asobinet.com/info-review-m-zuiko-digital-ed-12-100mm-f4-0-is-pro-chart/
とるなら管理人氏 12-100mmf4 解像力テストの記事
まあ、必要なf値とか考えて選ぶべきと言うのには同意
とるなら管理人氏 12-100mmf4 解像力テストの記事
まあ、必要なf値とか考えて選ぶべきと言うのには同意
674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffbd-hSEA)
2022/02/23(水) 15:54:29.67ID:Ks9OTgWh0 Penに高性能EVFはサイズ的に無理なんで、
フルサイズ以上の出来のVF-5を期待したいね。
フルサイズ以上の出来のVF-5を期待したいね。
675名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-OX0y)
2022/02/23(水) 17:37:44.10ID:MEQyScaNa 12-75F4proでパナライカ12-60と同じくらいの大きさというのが欲しい
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-TTZO)
2022/02/23(水) 19:36:46.43ID:DfmsfBDd0 75-300PRO出たら買う。
需要は無さそう。
需要は無さそう。
677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-ecuz)
2022/02/23(水) 19:51:24.37ID:BRTn2QiK0 >>672
NVIDIAのGPUないと動かないじゃんそれ
NVIDIAのGPUないと動かないじゃんそれ
678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-3vjl)
2022/02/23(水) 20:50:44.59ID:9zP0Ahi50 >>676
750g15cm級でF4-5.6でテレコン使えてシンクロ手ブレ補正・プロキャプチャー50fps対応で定価15万くらいなら俺も買う
ワイドが40mmだとさらに良い
F4通しで長い重いクソ高いだったらイラネ
750g15cm級でF4-5.6でテレコン使えてシンクロ手ブレ補正・プロキャプチャー50fps対応で定価15万くらいなら俺も買う
ワイドが40mmだとさらに良い
F4通しで長い重いクソ高いだったらイラネ
679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a38e-rssv)
2022/02/23(水) 22:20:47.03ID:BnzKYs7j0 >>678
100-400mmですら14万前後なのに、そのスペックなら1キロ超えるだろうし実売は軽く20万は超えるでしょ
100-400mmですら14万前後なのに、そのスペックなら1キロ超えるだろうし実売は軽く20万は超えるでしょ
680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-ecuz)
2022/02/23(水) 23:10:29.46ID:BRTn2QiK0 お金なくて願望てんこもりで書いてるんだろ
現実的にありえないスペックだし
現実的にありえないスペックだし
681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-3vjl)
2022/02/23(水) 23:31:33.20ID:9zP0Ahi50 >>679
テレコンできないので論外だが
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6が12.6cm 520g 実売6万
イメージ的に近いのはソニーGレンズのFE 70-300mm F4.5-5.6 G 14.4cm 854gテレコン使えるミドルエンドで 実売15万
300mmF4と300mmF6.7の間が欲しいってだけなのよね
100-400は値段は間だけど300mmF4と同級の長さ重さだしシンクロ・プロキャプ50fps対応してないし
テレコンできないので論外だが
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6が12.6cm 520g 実売6万
イメージ的に近いのはソニーGレンズのFE 70-300mm F4.5-5.6 G 14.4cm 854gテレコン使えるミドルエンドで 実売15万
300mmF4と300mmF6.7の間が欲しいってだけなのよね
100-400は値段は間だけど300mmF4と同級の長さ重さだしシンクロ・プロキャプ50fps対応してないし
682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a38e-rssv)
2022/02/23(水) 23:40:30.89ID:BnzKYs7j0 >>681
100-300や70-300Gと比較するなら既存の75-300mmのほうでしょ。
それなら今3-4万ぐらいで買える。
PROレンズの位置付けはGMレンズだよ。150-400mm F4.5が75万以上、300mm F4ですら実売30万以上なの見てPROレンズでそのスペックなら余裕で20万は超えるよ。
100-300や70-300Gと比較するなら既存の75-300mmのほうでしょ。
それなら今3-4万ぐらいで買える。
PROレンズの位置付けはGMレンズだよ。150-400mm F4.5が75万以上、300mm F4ですら実売30万以上なの見てPROレンズでそのスペックなら余裕で20万は超えるよ。
683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf02-dx4q)
2022/02/24(木) 00:09:50.65ID:BcCEQpqb0684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4301-Hov3)
2022/02/24(木) 01:14:07.86ID:jkEkHtRK0 中身シグマなんで
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f81-mClU)
2022/02/24(木) 05:19:23.01ID:600AFhpB0 >>683
このレンズはシグマレンズベースで、オリの仕様に合うよう調整されたもの。
解像力を高めたレンズを使っているが、コスト面でギリギリとなっているため
レンズキャップは廉価版が付属している。ISの利き始めもシグマ的で、像が安定
するまでに若干の時間を要する。シンクロISではないが、ボディー側で回転方向の
補正に対応しているので手ぶれ補正力は意外に高い。レンズが暗いのでISOオートで使い、
シャッター速度を稼ぐことをお勧めする。
このレンズはシグマレンズベースで、オリの仕様に合うよう調整されたもの。
解像力を高めたレンズを使っているが、コスト面でギリギリとなっているため
レンズキャップは廉価版が付属している。ISの利き始めもシグマ的で、像が安定
するまでに若干の時間を要する。シンクロISではないが、ボディー側で回転方向の
補正に対応しているので手ぶれ補正力は意外に高い。レンズが暗いのでISOオートで使い、
シャッター速度を稼ぐことをお勧めする。
686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-3vjl)
2022/02/24(木) 08:36:21.11ID:uQT7lWy70 >>682
300/5.6が20万超えとかないわー
まあPROレンズを名乗るにはF通しが今のところ必須ぽいので
PROレンズじゃなくていーですけど
シンクロ・プロキャプSH2/50fpsには対応してねと
とりあえず100-400で我慢しておきます
300/5.6が20万超えとかないわー
まあPROレンズを名乗るにはF通しが今のところ必須ぽいので
PROレンズじゃなくていーですけど
シンクロ・プロキャプSH2/50fpsには対応してねと
とりあえず100-400で我慢しておきます
687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f8a-ZXK+)
2022/02/24(木) 09:04:37.93ID:NVbLZK1E0 まあわざわざ新たに設計してまで出すメリットがないからまず出ないだろうねえ
こういうのだったら良いのにとか色々思うことあるけど現実そう甘くもなく
難しいよねー
こういうのだったら良いのにとか色々思うことあるけど現実そう甘くもなく
難しいよねー
688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4301-rssv)
2022/02/24(木) 10:43:08.70ID:8Vig43i60689名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-ZXK+)
2022/02/24(木) 11:54:23.81ID:XAVUMS7ed 12-40と12-100 夜景とか写りが良いのはどちらですか?
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4301-rssv)
2022/02/24(木) 12:00:00.70ID:8Vig43i60691名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-ZXK+)
2022/02/24(木) 12:11:08.42ID:XAVUMS7ed692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4301-rssv)
2022/02/24(木) 12:34:41.55ID:8Vig43i60 >>691
寄りにくいような乗り物や動物撮るなら望遠強いほうが良いと思う。
寄りにくいような乗り物や動物撮るなら望遠強いほうが良いと思う。
693名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-ZXK+)
2022/02/24(木) 12:42:24.52ID:XAVUMS7ed >>692
ありがとうございます!
ありがとうございます!
694名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-9+uY)
2022/02/24(木) 13:03:05.44ID:pgUM8+JXa >>689
何度も書いたけど、現行の12-40Proは夜景などの光源(光条)が凄く汚く写る弱点があり、
12-100Proでは普通です。40-150Proは普通に出るので、レンズ設計自体の違いかも知れません。
今度出る12-40ProIIはコーティングが変わるので、サンプル含む人柱さんの報告に期待ですね。
私は今のところ、夕景夜景は旧ZD14-54無印/40-150Pro/8-25Proを使ってます。
何度も書いたけど、現行の12-40Proは夜景などの光源(光条)が凄く汚く写る弱点があり、
12-100Proでは普通です。40-150Proは普通に出るので、レンズ設計自体の違いかも知れません。
今度出る12-40ProIIはコーティングが変わるので、サンプル含む人柱さんの報告に期待ですね。
私は今のところ、夕景夜景は旧ZD14-54無印/40-150Pro/8-25Proを使ってます。
695名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-ZXK+)
2022/02/24(木) 13:16:18.73ID:XAVUMS7ed >>694
なるほど、詳しい説明ありがとうございます!
なるほど、詳しい説明ありがとうございます!
696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83c8-dRQz)
2022/02/24(木) 17:48:52.19ID:Oia06ZAj0 GH6の理論上の限界f値が6.3らしいけれど、望遠系は開放から超えちゃうよね
実際どの程度から目に見えて解像が落ちるのか
実際どの程度から目に見えて解像が落ちるのか
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-ZXK+)
2022/02/24(木) 19:47:25.92ID:Dvd4k/vT0698名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-OX0y)
2022/02/24(木) 20:30:17.45ID:NZlnvUKaa >>696
F11と思ってる
F11と思ってる
699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b302-d1Po)
2022/02/24(木) 21:26:06.41ID:9oaLe5G/0700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cff2-EcOz)
2022/02/25(金) 01:01:09.67ID:HnAN31RI0 >>699
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. L-RS014150
だと思う。
…フォーサーズのだけど。
壊れたとき修理代がべらぼう、って以外は非常に評判が良かった。
便利ズームなのに画質が良いレンズ。12-100より前はコレしか選択肢無かったかな。
ただ、画質良いのベクトルが違うとは思う。
何度も買おうと思ったけど、中古でも意外と高いうえに故障リスクに躊躇してるうちに12-100出てそっち買っちゃったので、
実際の写りは知らんのだけど…w
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. L-RS014150
だと思う。
…フォーサーズのだけど。
壊れたとき修理代がべらぼう、って以外は非常に評判が良かった。
便利ズームなのに画質が良いレンズ。12-100より前はコレしか選択肢無かったかな。
ただ、画質良いのベクトルが違うとは思う。
何度も買おうと思ったけど、中古でも意外と高いうえに故障リスクに躊躇してるうちに12-100出てそっち買っちゃったので、
実際の写りは知らんのだけど…w
701名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-xpf8)
2022/02/25(金) 07:24:26.75ID:/SW85nwga >>700
vario-elmar 14-150mm/f3.5-5.6ね。
当時としても今もズームレンズにしては広角の解像が凄くてL10と組み合わせた時の写りは今でも引けを取らないくらい。
今でもたまにE-M1につけてる。
40-150並みとは言わんけど、一本で済むので楽ちんです
vario-elmar 14-150mm/f3.5-5.6ね。
当時としても今もズームレンズにしては広角の解像が凄くてL10と組み合わせた時の写りは今でも引けを取らないくらい。
今でもたまにE-M1につけてる。
40-150並みとは言わんけど、一本で済むので楽ちんです
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83c8-dRQz)
2022/02/25(金) 08:33:39.85ID:aBmfAXZ+0 >>698
いやあ、20MPから2/3段は限界下がってるので
細い線状の被写体だともっと手前から目立つんじゃないかな
花火とかね
ND8使ってた人は、ND16に換えて明るめのレンズ選択して
絞るのはf5.6+α程度に抑えるとかしなきゃって感じになる可能性が
いやあ、20MPから2/3段は限界下がってるので
細い線状の被写体だともっと手前から目立つんじゃないかな
花火とかね
ND8使ってた人は、ND16に換えて明るめのレンズ選択して
絞るのはf5.6+α程度に抑えるとかしなきゃって感じになる可能性が
703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cff2-EcOz)
2022/02/25(金) 10:28:32.59ID:HnAN31RI0 >>702
以下、OM-1スレから転記。これは解像落ちないで見れる限界のF値。個人的にも妥当と思う。1段絞ると明らかに甘くなるね。
回折限界の許容範囲は人それぞれだと思うけど、計算で出すとこんな感じ。
16MP: F8.0
20MP: F7.2
25MP: F6.4
ただし許容範囲の補正係数は人の意見を元に出している。
具体的にはこの人の意見。
https://twitter.com/PhotoYoshiki/status/1298915301132648449
計算式は以下。
回折限界F値 = 画素ピッチ[nm] / 466
画素ピッチ[nm] = √(センサー面積[mm^2] / 画素数[MPx]) × 1000
466という定数がその補正係数。
光の波長からエアリーディスク求めて画素ピッチと比較して、ってやっても良いんだけど、
結局最後は感性で調整なので、感性が確かな人の意見を元に係数を求めた方が確実っぽかった。
20MPで F7.2は全然限界じゃない、って感じる人は、丁度良い具合になるよう係数を調整すれば良いよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
以下、OM-1スレから転記。これは解像落ちないで見れる限界のF値。個人的にも妥当と思う。1段絞ると明らかに甘くなるね。
回折限界の許容範囲は人それぞれだと思うけど、計算で出すとこんな感じ。
16MP: F8.0
20MP: F7.2
25MP: F6.4
ただし許容範囲の補正係数は人の意見を元に出している。
具体的にはこの人の意見。
https://twitter.com/PhotoYoshiki/status/1298915301132648449
計算式は以下。
回折限界F値 = 画素ピッチ[nm] / 466
画素ピッチ[nm] = √(センサー面積[mm^2] / 画素数[MPx]) × 1000
466という定数がその補正係数。
光の波長からエアリーディスク求めて画素ピッチと比較して、ってやっても良いんだけど、
結局最後は感性で調整なので、感性が確かな人の意見を元に係数を求めた方が確実っぽかった。
20MPで F7.2は全然限界じゃない、って感じる人は、丁度良い具合になるよう係数を調整すれば良いよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
704名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-OX0y)
2022/02/25(金) 10:55:30.90ID:z6ZkTqqia 実写では被写界深度のほうが解像より印象に影響がある
等倍にしなければ気にならないような解像より深度を重視するべき
等倍にしなければ気にならないような解像より深度を重視するべき
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fad-mA98)
2022/02/25(金) 23:52:06.79ID:032nIUNZ0 >>671
あると思う
12-100のF4は暗いよって書いたけど、OM-1に合わせて40-150 F4が出るし
「1段暗い?なら感度を1段上げればいいじゃん」と言えるようになると
F4がF2.8に対してネックにならなくなると思った。
あると思う
12-100のF4は暗いよって書いたけど、OM-1に合わせて40-150 F4が出るし
「1段暗い?なら感度を1段上げればいいじゃん」と言えるようになると
F4がF2.8に対してネックにならなくなると思った。
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0369-8W3/)
2022/02/26(土) 01:36:47.68ID:oruiH26+0 フォーサーズのパナライカに外れ無し。
松>松下>竹>梅と言われたくらいだからな
うちは大ズミだけ残ってる。
松>松下>竹>梅と言われたくらいだからな
うちは大ズミだけ残ってる。
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 635f-1KAJ)
2022/02/26(土) 01:48:35.29ID:PzNhHmv80 じゃあパナライカの8-18とオリの8-25はどっちがいいの?
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbda-QBzF)
2022/02/26(土) 06:16:31.08ID:x52HQe910 桜や梅を印象的に取るのにおすすめなレンズアドバイスもらえませんか
旅行のみなので単焦点12mmレンズしか持っていません。寄って取るんですが全体的に間延びというかスカスカした感じになります。
旅行のみなので単焦点12mmレンズしか持っていません。寄って取るんですが全体的に間延びというかスカスカした感じになります。
709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f32-MJeT)
2022/02/26(土) 06:46:57.66ID:tzpMUFJL0 60mm macro進めるけど形は気にするな
710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de10-+1Y8)
2022/02/26(土) 07:11:20.16ID:O2rWrTDN0 >>708
逆に望遠レンズを使って離れたところから望遠で花をクローズアップして撮影するのがいいかもです。昨日のCP+で講演された吉住志穂先生の動画がとても参考になると思います。
逆に望遠レンズを使って離れたところから望遠で花をクローズアップして撮影するのがいいかもです。昨日のCP+で講演された吉住志穂先生の動画がとても参考になると思います。
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5f-Qag/)
2022/02/26(土) 07:41:13.54ID:i126z/kY0 300mm(換算600mm)で周囲ぼかして一輪だけ撮るとかやるよね…咲き始め限定かもしれないけど
最近75-300でそういう写真撮ってる
最近75-300でそういう写真撮ってる
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbda-QBzF)
2022/02/26(土) 08:00:21.90ID:x52HQe910713名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdf-/r70)
2022/02/26(土) 08:07:43.00ID:D7iKNp/7M g9とパナレンズで
ボディとレンズが協調する手ぶれ補正を使っても
じわーっとゆっくり流れるようにして
画面が動いてる
12-100F4では、レンズ単体の手ぶれ補正でも
それ以上に止まるって本当?
ボディとレンズが協調する手ぶれ補正を使っても
じわーっとゆっくり流れるようにして
画面が動いてる
12-100F4では、レンズ単体の手ぶれ補正でも
それ以上に止まるって本当?
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-qNW+)
2022/02/26(土) 08:54:30.89ID:/Vw6qG3D0 G9と12-100の相性はとっても良くて、
まるで協調手振れ補正が効いてるみたいに効く
レンズのブレ補正が優秀だって説と、
実はG9が闇で闇で対応してる説がある(嘘)
まるで協調手振れ補正が効いてるみたいに効く
レンズのブレ補正が優秀だって説と、
実はG9が闇で闇で対応してる説がある(嘘)
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c630-jyXM)
2022/02/26(土) 09:03:31.02ID:D/xwBCz50 12-100はGH5S最高の相棒だよね
716名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-/r70)
2022/02/26(土) 09:30:20.81ID:ZGjD4/lsM うーん、ありがとう。マジかー
ちょっと(だいぶ)高めだけど行ってみるかなぁ…
手ぶれや構図の安定には代えられないですよね
ちょっと(だいぶ)高めだけど行ってみるかなぁ…
手ぶれや構図の安定には代えられないですよね
717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW deb0-gdrE)
2022/02/26(土) 09:51:15.50ID:hj4iST9+0718名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM56-3n5K)
2022/02/26(土) 11:34:42.03ID:/1Ve2i+KM 12-100の手ブレ補正は不思議
E-M1mk2よりG9と合わせた方が歩留まりがいいというブログ見て、さすがにそれはないだろと手持ちの機材で試したんだ
結果、両者同等かわずかにG9の方がいいかも?ぐらいの好成績
公式情報だとG9のボディ内補正は停止するはずなんだよな
レンズ補正だけで実用上飽和するレベルまで効いている、とかかな
E-M1mk2よりG9と合わせた方が歩留まりがいいというブログ見て、さすがにそれはないだろと手持ちの機材で試したんだ
結果、両者同等かわずかにG9の方がいいかも?ぐらいの好成績
公式情報だとG9のボディ内補正は停止するはずなんだよな
レンズ補正だけで実用上飽和するレベルまで効いている、とかかな
719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea8a-3qFT)
2022/02/26(土) 13:09:43.23ID:z2LYVHYU0720名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8a-3qFT)
2022/02/26(土) 13:17:05.69ID:ClBll0dWd721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbda-QBzF)
2022/02/26(土) 14:14:27.38ID:x52HQe910722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-ghvm)
2022/02/26(土) 15:10:05.65ID:azUONi0H0723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a32-kP3H)
2022/02/26(土) 15:32:56.93ID:hhm9GMva0 goopassでしょ
サービス名くらい書いてもいいんじゃないの
ここであれこれ聞くより実際に自分で試用したほうが気も鎮まるでしょう
サービス名くらい書いてもいいんじゃないの
ここであれこれ聞くより実際に自分で試用したほうが気も鎮まるでしょう
724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbda-QBzF)
2022/02/26(土) 17:47:36.40ID:x52HQe910725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbda-QBzF)
2022/02/26(土) 20:25:30.96ID:x52HQe910 レンズのf値の違いってどの程度で効果かわるんだろう
f1.8とf2は誤差だろうけど
f1.8とf2.8、f2.8とf4はかなり違うよね
f4とf5.6もかなり違うのかな
f1.8とf2は誤差だろうけど
f1.8とf2.8、f2.8とf4はかなり違うよね
f4とf5.6もかなり違うのかな
726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW caa5-McI4)
2022/02/26(土) 20:29:35.11ID:IGzHLiwt0 >>725
被写体ブレが出るようなシチュエーションならそれなりに
被写体ブレが出るようなシチュエーションならそれなりに
727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea8a-3qFT)
2022/02/26(土) 20:55:56.95ID:z2LYVHYU0 >>725
光量やボケ方の差はF2.8とF4.0、F4.0とF5.6ともに同じです
一段ずつF1.0、F1.4、F2.0、F2.8、F4.0、F5.6、F8.0…と√2の倍数になってます
開放値、シャッタースピード、ISO感度、光量、EV、露出等々の言葉ででググってみることをお勧めします
光量やボケ方の差はF2.8とF4.0、F4.0とF5.6ともに同じです
一段ずつF1.0、F1.4、F2.0、F2.8、F4.0、F5.6、F8.0…と√2の倍数になってます
開放値、シャッタースピード、ISO感度、光量、EV、露出等々の言葉ででググってみることをお勧めします
728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-T5Rf)
2022/02/26(土) 21:11:19.32ID:i126z/kY0 自分の場合はパンフォーカスにしたい時は11で
多少でもぼかしたい時やSS、ISOを稼ぎたい時は開放と
雑に使い分けてる
多少でもぼかしたい時やSS、ISOを稼ぎたい時は開放と
雑に使い分けてる
729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbda-QBzF)
2022/02/27(日) 07:07:14.79ID:nh30nrW/0 手動パンフォーカス機能ってどうやって使うんですか
リングをカチッと寄せると、全体に、ピントが合うということでしょうか、メモリの合わせ方も説明がなくわかりません
リングをカチッと寄せると、全体に、ピントが合うということでしょうか、メモリの合わせ方も説明がなくわかりません
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f32-MJeT)
2022/02/27(日) 08:05:20.30ID:rpoLexOs0 フォーカスクラッチのある17mm f1.8レンズだと良く分かります
絞って全体に解像させたいならf11の目盛りに∞を合わせば良いわけです
被写界深度 まあボケがあまり生じない距離が約2m-∞範囲になります
マニュアルフォーカスレンズではその設定でパンフォーカス状態になります
絞って全体に解像させたいならf11の目盛りに∞を合わせば良いわけです
被写界深度 まあボケがあまり生じない距離が約2m-∞範囲になります
マニュアルフォーカスレンズではその設定でパンフォーカス状態になります
731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbda-QBzF)
2022/02/27(日) 08:49:23.36ID:nh30nrW/0732名無CCDさん@画素いっぱい (ミカカウィW FF27-rwBJ)
2022/02/27(日) 11:53:13.60ID:WFOzB6vCF テレコン買うなら14と20どちらがおすすめですか。持ってるのは40-150proです。パナのテレコンはあまり話題にならないですね。
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-ghvm)
2022/02/27(日) 12:47:03.36ID:cex2R/uk0734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f54-Y5l0)
2022/02/27(日) 13:01:56.47ID:xQ458veN0 40‐150に2倍テレコンならテレ端は75‐300の方がいいって書き込みあったな
75‐300はハイレゾや被写界深度合成に対応してないけどテレコン買う金で買える
75‐300はハイレゾや被写界深度合成に対応してないけどテレコン買う金で買える
735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-Qag/)
2022/02/27(日) 13:42:31.16ID:uJ+XhTMi0 40-150PRO&MC-20の画質悪くないと思うが
75‐300は210mm超えると明らかに画質落ちる
75‐300は210mm超えると明らかに画質落ちる
736名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8a-3qFT)
2022/02/27(日) 14:05:01.49ID:9W9EAq9yd ブログの内容は40-150mmPRO+MC-20の画質が悪いというより、
75‐300mmが思ったより検討しててほぼ同じか若干良いっていう内容だったと思う
もちろん暗いのが欠点という話は載ってた
75-300mmは安いのが何よりの利点よね
それに嵩張らないし軽い
自分は望遠ほとんど使わないけど、買っておこうかなという気にさせられる
75‐300mmが思ったより検討しててほぼ同じか若干良いっていう内容だったと思う
もちろん暗いのが欠点という話は載ってた
75-300mmは安いのが何よりの利点よね
それに嵩張らないし軽い
自分は望遠ほとんど使わないけど、買っておこうかなという気にさせられる
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a32-MJeT)
2022/02/27(日) 14:10:10.84ID:M3hVTO9j0738名無CCDさん@画素いっぱい (ミカカウィW FF27-rwBJ)
2022/02/27(日) 14:23:11.08ID:ZbOnWZbVF739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-jC74)
2022/02/27(日) 14:32:56.98ID:GrfNpgzT0 40-150PRO+MC-20のテレ端は1段絞りたくなる感じ。
まぁ開放でも十分使えるけど、なんとなくフワフワするよ。
テレコン無しは開放からカッチリの神レンズなので、アレ? って思うけど、普通のレンズになるだけだな。
2倍テレコンつけてるって考えるとかなり画質良いと思う。
まぁ開放でも十分使えるけど、なんとなくフワフワするよ。
テレコン無しは開放からカッチリの神レンズなので、アレ? って思うけど、普通のレンズになるだけだな。
2倍テレコンつけてるって考えるとかなり画質良いと思う。
740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbda-QBzF)
2022/02/27(日) 15:20:04.41ID:nh30nrW/0 12mm単焦点使ってるけど、梅や桜はデシタルテレコン使って、さらにpcでトリミングしてる
これ広角使ってる意味がない気がする
あと後ろのボケが不足してて解放でも後ろはっきり
デジタルテレコンだと24mmだから、買い足すなら45mm、これで後ろもとろとろのボケが効いてる写真がとれる!
で合ってますか
これ広角使ってる意味がない気がする
あと後ろのボケが不足してて解放でも後ろはっきり
デジタルテレコンだと24mmだから、買い足すなら45mm、これで後ろもとろとろのボケが効いてる写真がとれる!
で合ってますか
741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e4e-lhaM)
2022/02/27(日) 16:46:54.41ID:52/dVMqY0742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-jC74)
2022/02/27(日) 17:03:41.06ID:GrfNpgzT0 >>740
12mmつけてデジタルテレコン2倍かまして、さらにトリミングで2倍にしてんだぜ!
ってことかな。
どんだけ拡大した所でボケのサイズは12mm相当だから不満だよと。まぁそうだね。
てことで、同じ画角にしたいなら12x4倍=48mmなので、まぁ45mmとか42.5mm辺り買っとけば良いです。
12mmはF2.0なので、Dは6mmだな。
45mm/F1.8ならD=25mmなので玉ボケ直径は4倍になる。かなりボケるね。
12mmつけてデジタルテレコン2倍かまして、さらにトリミングで2倍にしてんだぜ!
ってことかな。
どんだけ拡大した所でボケのサイズは12mm相当だから不満だよと。まぁそうだね。
てことで、同じ画角にしたいなら12x4倍=48mmなので、まぁ45mmとか42.5mm辺り買っとけば良いです。
12mmはF2.0なので、Dは6mmだな。
45mm/F1.8ならD=25mmなので玉ボケ直径は4倍になる。かなりボケるね。
744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbda-QBzF)
2022/02/27(日) 18:23:35.75ID:nh30nrW/0745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-Qag/)
2022/02/27(日) 19:05:29.00ID:uJ+XhTMi0 スレチだけどパナ42.5F1.7のが寄れる
746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbda-QBzF)
2022/02/27(日) 19:40:56.13ID:nh30nrW/0 >>745
見ました、少々たかいですが30cmまで寄れるんですね、もう少し調べてみます
見ました、少々たかいですが30cmまで寄れるんですね、もう少し調べてみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★4 [どどん★]
- 【芸能】「女性も嫌がってなかった、喜んでた」 石橋貴明を“擁護”する木下博勝氏に「性加害者の思考」の指摘 [冬月記者★]
- 加速する若者の「献血」離れ ★2 [ぐれ★]
- 【FC】クリアできんの…?《難しすぎたファミコンソフト》TOP10! 3位魔界村、2位ドラクエII、1位は伝説の? [湛然★]
- 【埼玉】「山岳部の生徒が滑落した」県立高の女子生徒が約100m滑落…意識不明で救急搬送 秩父市の御岳山で部活動中 [ぐれ★]
- 【自民】小泉氏 物価高対策 “現金給付や減税含む負担軽減策を” [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 5
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 6
- 日本人の大学生、ほぼ Mac Book を購入してしまう…「プログラミングを学ぶのに必要だから」と回答 [249548894]
- 三三👊😅👊💥🏡💥👊😅👊三三
- 次期総裁を狙うコバホーク「防衛費GDP比2%では不十分。もっと予算増やそう」 [281145569]
- 【訃報】この国のオワコン感えぐいよな [943688309]