!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
他社批判無しにまったりといきましょう。
荒らしの出入り厳禁!
煽り・手振れお断り
前スレ
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1614681408/
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1627549673/
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1640380265/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#40
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 35ad-dhUW)
2022/03/20(日) 23:29:50.98ID:mNGr3NQ702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2969-noGs)
2022/03/20(日) 23:52:15.44ID:4CjO/6KT0 >>1 乙です
3名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-gcKW)
2022/03/21(月) 12:27:08.84ID:i/PRy+bq0 >>1乙
4名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 137f-7yvp)
2022/03/21(月) 13:37:46.56ID:SmLRxsdk0 >>1
乙
12-100mmで頑張ってテレ端でも野鳥って全然大きく撮れないんだな
このメジロを大きくするには最低300mmくらい必要なの?
https://i.imgur.com/3w0Wozk.jpg
乙
12-100mmで頑張ってテレ端でも野鳥って全然大きく撮れないんだな
このメジロを大きくするには最低300mmくらい必要なの?
https://i.imgur.com/3w0Wozk.jpg
5名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb30-Z03/)
2022/03/21(月) 13:44:28.53ID:wyK3kgiP0 鳥は換算600mmが最低限のスタートって言われるくらいだしね
6名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-2/xH)
2022/03/21(月) 13:54:02.21ID:P4w3/oqIp 75-300から初めてみたら?
7名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13a5-v/3f)
2022/03/21(月) 15:59:40.04ID:5oXRZP/C0 花メジロは警戒心弱いけど、ちょこまかするから
焦点距離は換算300ぐらいとそこそこで、
AF速いレンズの方が撮りやすいような気がする
焦点距離は換算300ぐらいとそこそこで、
AF速いレンズの方が撮りやすいような気がする
8名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-BBwW)
2022/03/21(月) 16:08:31.90ID:8x7OSG4dM9名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-BBwW)
2022/03/21(月) 16:11:24.17ID:8x7OSG4dM10名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 81e0-yL30)
2022/03/21(月) 16:39:02.94ID:OdSHbOon0 OM1最強すぎてw
屋内スポーツ向けに35-100F2
屋外用に50-200F2.8
野鳥用にテレコン内蔵300F4
とか出ないかな〜
屋内スポーツ向けに35-100F2
屋外用に50-200F2.8
野鳥用にテレコン内蔵300F4
とか出ないかな〜
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9da-If40)
2022/03/21(月) 17:54:54.84ID:fMj4MrWu0 >>10
でかくて重すぎる、電池こみで400g以下にしてほしい
でかくて重すぎる、電池こみで400g以下にしてほしい
12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-gcKW)
2022/03/21(月) 18:22:16.84ID:i/PRy+bq0 >>11
ネオ一眼でも使ってろ
ネオ一眼でも使ってろ
13名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-BBwW)
2022/03/21(月) 18:51:35.15ID:tQCmsbJsM14名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-iG6k)
2022/03/22(火) 13:14:26.51ID:7WlN4xDDa15名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd3-t2Ps)
2022/03/22(火) 13:25:55.84ID:LM5sVnJGM 枝に止まってる小鳥ならネオ一眼のP900〜にしなさい
16名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-BBwW)
2022/03/22(火) 15:21:19.98ID:ErS/cuggM >>15
小さいのは留まってもジッとしてなくてチョロチョロ移動しまくるし、飛び立つ瞬間とかは、プロキャプチャーなしじゃ何かの間違いでもないなら撮れないぞ?
また、34並みに切れて、しかもセミマクロ風に寄れて、手ブレ補正もシンクロ並みに効きまくって、更に毎秒50コマまでAFが追随するプロキャプチャーがある機種なんてあるのか?
小さいのは留まってもジッとしてなくてチョロチョロ移動しまくるし、飛び立つ瞬間とかは、プロキャプチャーなしじゃ何かの間違いでもないなら撮れないぞ?
また、34並みに切れて、しかもセミマクロ風に寄れて、手ブレ補正もシンクロ並みに効きまくって、更に毎秒50コマまでAFが追随するプロキャプチャーがある機種なんてあるのか?
17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 695f-wt87)
2022/03/22(火) 16:58:46.19ID:6ZyYcpqC0 男ならMFで勘を働かせて撮れよ
18名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-8s52)
2022/03/22(火) 18:21:07.34ID:cWTLUZhRM MF、マイクロフォーサーズですね^ ^
19名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-7xEg)
2022/03/22(火) 20:45:01.28ID:QqNNBfcOa サッカー撮るの難しいよな
動きが読めない
動きが読めない
20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9da-If40)
2022/03/22(火) 21:25:45.56ID:9rLpLans0 500pxやってるけどMicro Four Thirdsほとんどいないなぁ
あくまでライト向きで作品撮るには力不足なのかな
あくまでライト向きで作品撮るには力不足なのかな
21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b102-Hg9n)
2022/03/22(火) 21:37:59.21ID:etcCzYXA022名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b325-1lhd)
2022/03/22(火) 23:03:31.03ID:xY2yI5Vn0 OM-1の発表で少し盛り返してきたが、MFT最近まで元気がなかった。
海外のユーザーを含めた位置付けは気になるな。
海外のユーザーを含めた位置付けは気になるな。
23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-8eOX)
2022/03/23(水) 11:32:34.95ID:KchfSf8Z024名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 695f-e2vN)
2022/03/23(水) 11:46:27.29ID:UthYIoKe0 MFTの鳥撮れるようなレンズ、開放から等倍でビッチリ解像感あるのってどれ?
作例見てるとボディとか高感度とかAFはともかく、レンズがなんかパッっとしない印象
あとマクロ強いとかも聞くがそっちも同じで深度合成とかありきなイメージ
作例見てるとボディとか高感度とかAFはともかく、レンズがなんかパッっとしない印象
あとマクロ強いとかも聞くがそっちも同じで深度合成とかありきなイメージ
25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-gcKW)
2022/03/23(水) 11:47:55.19ID:vrOvvZ8f026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-9LBu)
2022/03/23(水) 12:07:00.03ID:lIf3Wpbn0 >>23
下手な人や機材揃ってない人の作例ばっか見てんじゃね?
下手な人や機材揃ってない人の作例ばっか見てんじゃね?
27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-9LBu)
2022/03/23(水) 12:14:41.97ID:lIf3Wpbn028名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bda-Hg9n)
2022/03/23(水) 12:55:13.09ID:lCSGk1eA029名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-7DdT)
2022/03/23(水) 12:57:12.21ID:4RYBqGJxd 20mm/F1.4ほすい、、が高いなぁ〜
30名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-BBwW)
2022/03/23(水) 14:57:29.04ID:Bf/kpkV+M >>27
RAW現像どころか写真などロクに撮ってもいない脳内がどっかで拾った受け売りをしてるだけだから取り合う価値なし。
RAW現像どころか写真などロクに撮ってもいない脳内がどっかで拾った受け売りをしてるだけだから取り合う価値なし。
31名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b325-1lhd)
2022/03/24(木) 22:03:42.60ID:+7zz+Uo10 テレコンはどうですか?
レビュー見ると、しっかり解像してAFも早いとあったり、やはり眠く、あくまで非常用とあったりでまちまちなんですが。
レビュー見ると、しっかり解像してAFも早いとあったり、やはり眠く、あくまで非常用とあったりでまちまちなんですが。
32名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-BBwW)
2022/03/24(木) 22:19:57.96ID:UWci1ipCM >>31
マスターレンズと見方次第だけど、40-150/2.8のばあいで、1.4でも改造の落ちは少ないとはいえ、比べれば落ちてるし、反射面が増えてフアっぽくなるから、1段絞って常用できてる。
非常用というレベルではないから、マスターが外れ玉なのに気がついてないんじゃないかね?
どこでもそうだけどバラツキはあって、それが高画素化ではっきり分かっちゃうからね。
マスターレンズと見方次第だけど、40-150/2.8のばあいで、1.4でも改造の落ちは少ないとはいえ、比べれば落ちてるし、反射面が増えてフアっぽくなるから、1段絞って常用できてる。
非常用というレベルではないから、マスターが外れ玉なのに気がついてないんじゃないかね?
どこでもそうだけどバラツキはあって、それが高画素化ではっきり分かっちゃうからね。
33名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-aoRc)
2022/03/25(金) 01:03:34.09ID:Y7hRcnIu0 >>31
半〜ワンランク低い写りにはなっちゃうけど、届かないところに届くのは良いぞ
クロップやデジタルテレコンより全然マシだし、併用したっていいわけだし
x1.4は対応レンズ持ってるなら必携と思う、どのレンズでもかなり実用的
x2.0はロマン
半〜ワンランク低い写りにはなっちゃうけど、届かないところに届くのは良いぞ
クロップやデジタルテレコンより全然マシだし、併用したっていいわけだし
x1.4は対応レンズ持ってるなら必携と思う、どのレンズでもかなり実用的
x2.0はロマン
34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b332-0ZVt)
2022/03/25(金) 06:43:46.14ID:3RnsyHBz0 >>31
300+MC14の組み合わせに限り等倍で見ても劣化は感じられない。300+MC20は論外レベルに劣化する
オリンパス広報担当の鳥写真家の作例でも300+MC14だけは多数ある
40-150と100-400は非常用、150-400はTC1.25onの500mmは劣化しないが、TC1.25off+TC14の560mmだとそれなりに劣化する
300+MC14の組み合わせに限り等倍で見ても劣化は感じられない。300+MC20は論外レベルに劣化する
オリンパス広報担当の鳥写真家の作例でも300+MC14だけは多数ある
40-150と100-400は非常用、150-400はTC1.25onの500mmは劣化しないが、TC1.25off+TC14の560mmだとそれなりに劣化する
35名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-E6ai)
2022/03/25(金) 09:54:39.72ID:L8ti/MpL0 40-150+TC14を絶賛する人いるけど、
人ぞれぞれ感じ方違うよね
俺は40-150+TCの性能我慢できなくなって、
結局200mm F2.8にしたけど
40-150自体はいい写りだったけど、
12-100でそのレンジはカバーできてたし
人ぞれぞれ感じ方違うよね
俺は40-150+TCの性能我慢できなくなって、
結局200mm F2.8にしたけど
40-150自体はいい写りだったけど、
12-100でそのレンジはカバーできてたし
36名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-B3uA)
2022/03/25(金) 11:43:29.36ID:EBi9ovogM その辺は人によるだろうし、個体差の影響もあるはず。
まあ、200/2.8でなきゃヤダってならテレコンは論外だろうな。
まあ、200/2.8でなきゃヤダってならテレコンは論外だろうな。
37名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-B3uA)
2022/03/25(金) 11:50:25.52ID:EBi9ovogM38名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-7+/S)
2022/03/25(金) 12:01:54.47ID:NcCdbpuJd パナ100-400にオリのテレコン使えるの?
39名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-B3uA)
2022/03/25(金) 12:06:16.02ID:EBi9ovogM >>38
いや? テレコンはないが、コンパクトだし、しっかり寄れるし、100-300域が凄いの。
いや? テレコンはないが、コンパクトだし、しっかり寄れるし、100-300域が凄いの。
40名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bb0-Hg/C)
2022/03/25(金) 12:09:44.79ID:JwWZtiMf041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 695f-wt87)
2022/03/25(金) 12:18:06.64ID:0vC46QuO0 Camediaのテレコン使ってるけど
42名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d969-us8t)
2022/03/25(金) 12:44:37.68ID:Qoe1HnmZ0 >>41
telcon17xつけると手ブレがねえ
telcon17xつけると手ブレがねえ
43名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MM4b-zXQn)
2022/03/25(金) 17:51:10.46ID:3NOZxnV8M 40-150ならMC20でも十分解像しますかね。
44名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-E6ai)
2022/03/25(金) 17:54:03.68ID:KYY/f5bWr >>43
しない
しない
45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-gcKW)
2022/03/25(金) 17:56:18.01ID:a6Q8a+rb046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b325-zXQn)
2022/03/25(金) 19:22:40.47ID:L5g48RPT0 サンエフでは微妙と以前から聞いてた。40-150でももっさりとすると、MC20の存在意義って何なの?
47名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-QomI)
2022/03/25(金) 19:31:54.50ID:GQyXu25ed 賑やかし
48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1332-us8t)
2022/03/25(金) 19:33:16.07ID:yuCAtl2O049名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-IndA)
2022/03/25(金) 19:35:32.39ID:Lva5EVB1a50名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 714b-GRZe)
2022/03/25(金) 19:50:33.62ID:yn83+kcC0 40-150につければ75-300よりテレ端が半段明るい
メリットといえばこれくらいだなあ
パナ100-400使ってるしmc-20はあんまり使わない
手放そうか、mc-14を買い直そうか考え中
mc-14はそこまで劣化しなかったイメージなんだよね
メリットといえばこれくらいだなあ
パナ100-400使ってるしmc-20はあんまり使わない
手放そうか、mc-14を買い直そうか考え中
mc-14はそこまで劣化しなかったイメージなんだよね
51名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-aoRc)
2022/03/25(金) 20:10:45.36ID:Y7hRcnIu052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 818e-9LBu)
2022/03/25(金) 20:19:37.03ID:+v1se+b+0 >>46
テレマクロで虫とか撮るときはすごく便利よ
テレマクロで虫とか撮るときはすごく便利よ
53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 81e0-SjDQ)
2022/03/25(金) 20:43:54.04ID:gGSR/ltH0 40-150F4って発売されたん?
場所によって発売日にお惚けとかなってて分からん。
場所によって発売日にお惚けとかなってて分からん。
54名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-gcKW)
2022/03/25(金) 20:48:52.44ID:a6Q8a+rb0 お惚けなんか・・・
55名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-B3uA)
2022/03/25(金) 22:54:35.32ID:fvf1k95/M (´・ω・`) お惚け〜
56名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd3-9LBu)
2022/03/25(金) 23:01:16.73ID:Ebf/+4j4M >>54
よほど気に入った人なら発売日にお惚気話をしてるかもしれん
よほど気に入った人なら発売日にお惚気話をしてるかもしれん
57名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MMe6-kj6R)
2022/03/26(土) 06:52:01.31ID:1+J9uhWPM 200mmf2.8も300mmf4も結構な価格だから、75-300mm程度でよいなら、十分選択肢の一つでないかな。
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3630-RI5C)
2022/03/26(土) 06:55:49.51ID:pEcYMnSO0 やっぱり50-250F4欲しいよなあ
59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-Dit3)
2022/03/26(土) 10:13:42.36ID:KgLlmOpv060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-EZFh)
2022/03/26(土) 12:14:47.11ID:aIfZXwu10 250だと足りんので300は欲しい
テレコン対応ならいいけども
テレコン対応ならいいけども
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-mDyh)
2022/03/26(土) 13:12:33.47ID:hu3lkQrc0 OM「300F4 PRO買ってね!」
50-200 IS F2.8楽しみ
50-200 IS F2.8楽しみ
62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92a5-phjl)
2022/03/26(土) 13:16:00.09ID:Z8idL0OY0 その2本とプロマクロ
そろそろ開発発表ほしいな
そろそろ開発発表ほしいな
63名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-DdeJ)
2022/03/26(土) 13:24:12.77ID:7r1IE3S60 75-300がお安いですし
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM62-6j/z)
2022/03/26(土) 14:37:24.05ID:8bC68pk+M 150-400は伊達さんも買わないそうだけど、オリ100-400はグレード違いすぎだから、-300域でカッチリ行けるのはほしい。
といってもそれならパナの100-400で行けてるから、広角側ちょい広め
50-250くらいという感じになるな。
パナの50-200は写りは良いけど三脚座がないし、太陽入りの完全逆光がいまいちなので、その辺を埋めてほしいところ。
といってもそれならパナの100-400で行けてるから、広角側ちょい広め
50-250くらいという感じになるな。
パナの50-200は写りは良いけど三脚座がないし、太陽入りの完全逆光がいまいちなので、その辺を埋めてほしいところ。
65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a225-74Hl)
2022/03/27(日) 06:24:39.23ID:dTdbPp8W0 テレコンは2つ持っておいて、これから出るレンズをwtして待つのが正解かと
66名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f532-UAfT)
2022/03/27(日) 07:32:48.14ID:4l28tdIv0 テレコン2枚刺しってできるのかな?
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-SuEV)
2022/03/27(日) 08:10:03.52ID:aTQoEYiW0 できるよ、画質はヤバいけど。
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9da-9ngm)
2022/03/27(日) 15:26:05.35ID:l2LNroiz0 20mmf1.4全然下がらない
キャッシュバックキャンペーンの時はさらに1万円商品券だったんだっけ
キャッシュバックキャンペーンの時はさらに1万円商品券だったんだっけ
69名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0984-UE6D)
2022/03/28(月) 16:49:04.81ID:9J4k8oDH070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9da-9ngm)
2022/03/28(月) 19:55:28.89ID:fbsUW6DK0 >>69
まじか、次のM5後継機にキットレンズになってだだあまり値崩れしたところを買う予定だけど待てんか
まじか、次のM5後継機にキットレンズになってだだあまり値崩れしたところを買う予定だけど待てんか
71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-mDyh)
2022/03/29(火) 00:14:13.82ID:aSiNB2h+0 他社レンズがけっこう値上げ打ち出してるよね
72名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9da-9ngm)
2022/03/29(火) 06:53:29.72ID:eYlrqCpx0 えっ、高級レンズってメードインジャパンでは?
73名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-s5lw)
2022/03/29(火) 07:56:52.16ID:scNn9ZrQd74名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-2hP0)
2022/03/29(火) 08:35:11.08ID:xIzYYETyr サンヨン日本製になってたのか?
75名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd12-s5lw)
2022/03/29(火) 12:36:56.36ID:scNn9ZrQdNIKU >>74
http://web.archive.org/web/20191124014835/http://www.nagano.olympus.co.jp/business/products/
以前の長野オリンパスの会社紹介にはサンヨンの画像が載ってた。
今は消えてるからどうなってるかはわからない。
http://web.archive.org/web/20191124014835/http://www.nagano.olympus.co.jp/business/products/
以前の長野オリンパスの会社紹介にはサンヨンの画像が載ってた。
今は消えてるからどうなってるかはわからない。
76名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a225-DLZh)
2022/03/29(火) 19:30:32.44ID:vMuAtHow0NIKU オリンパスの日本製レンズって次以外ありますか?
1.2三兄弟
20mm1.4
100-400
1.2三兄弟
20mm1.4
100-400
77名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a901-v45d)
2022/03/29(火) 19:37:31.43ID:dapdgmqp0NIKU78名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW f17c-mE5e)
2022/03/29(火) 19:50:50.05ID:Wtbo3Es10NIKU 100-400もシグマだから日本製じゃなかったっけ
79名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM8d-Bw2f)
2022/03/29(火) 20:12:16.42ID:qDvYwjbmMNIKU 手元の25mmF1.8
Made in Japanと刻印があった
Made in Japanと刻印があった
80名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a9da-9ngm)
2022/03/29(火) 20:14:38.01ID:eYlrqCpx0NIKU 12mmf2.0もだね
81名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5ef2-ahQq)
2022/03/29(火) 20:19:38.92ID:mosPDIVn0NIKU >>80
12oF2はBlack LimitedじゃないものはMaid in Chinaじゃなかったけ?
12oF2はBlack LimitedじゃないものはMaid in Chinaじゃなかったけ?
82名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd12-s5lw)
2022/03/29(火) 20:20:57.16ID:scNn9ZrQdNIKU >>81
中国にはもう工場ないので……
中国にはもう工場ないので……
83名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ f5b0-QwVt)
2022/03/29(火) 20:22:32.91ID:6HQSOIgW0NIKU 12mmって日本(黒リミテッドまで)→中国→ベトナムじゃなかったっけ
最近の持ってないから知らんが
最近の持ってないから知らんが
84名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a215-KPWu)
2022/03/29(火) 21:12:39.69ID:B20cVzwH0NIKU 今新品は日本かベトナム製かな
85名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a9da-9ngm)
2022/03/29(火) 21:35:19.82ID:eYlrqCpx0NIKU86名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ f5b0-QwVt)
2022/03/29(火) 21:38:50.34ID:6HQSOIgW0NIKU87名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a9da-9ngm)
2022/03/29(火) 21:55:28.17ID:eYlrqCpx0NIKU88名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW f5b0-Zc0u)
2022/03/29(火) 23:05:42.60ID:6HQSOIgW0NIKU 元々75mmと12mmは当時のオリMFTレンズでは別格扱いだったかと
PROシリーズが出てきてからは存在感薄くなった感あるけど
PROシリーズが出てきてからは存在感薄くなった感あるけど
89名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ad8e-v45d)
2022/03/29(火) 23:09:42.34ID:n+aHcgh10NIKU >>88
75mmに関してはより安価で開放からの写りも格上なシグマの56mm F1.4が出てきたから尚更影薄くなったよね。
ポートレートに使うには距離取りすぎていまいち使いにくいし、室内スポーツや向けって感じになっちゃった。
75mmに関してはより安価で開放からの写りも格上なシグマの56mm F1.4が出てきたから尚更影薄くなったよね。
ポートレートに使うには距離取りすぎていまいち使いにくいし、室内スポーツや向けって感じになっちゃった。
90名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ f5b0-QwVt)
2022/03/29(火) 23:28:47.67ID:6HQSOIgW0NIKU >>89
75mmは当初から言われてた帯に短し襷に長しの評価を結局変えられなかったね
75mmは当初から言われてた帯に短し襷に長しの評価を結局変えられなかったね
91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad8e-v45d)
2022/03/30(水) 00:01:19.94ID:zhw8cMAe0 >>90
決まればキレイなんだけどねぇ
75mm F1.8は中途半端な長玉かつ寄れないから撮れなくい写真もかなり多く、予め75mm使うこと前提か、二台持ち前提じゃないと使いこなすの難しいよね。
ボケ味はうるさくとも40-150mm F2.8持ってたら画角含めて好きに決められるから75mmは使わなくなる
決まればキレイなんだけどねぇ
75mm F1.8は中途半端な長玉かつ寄れないから撮れなくい写真もかなり多く、予め75mm使うこと前提か、二台持ち前提じゃないと使いこなすの難しいよね。
ボケ味はうるさくとも40-150mm F2.8持ってたら画角含めて好きに決められるから75mmは使わなくなる
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ef2-UE6D)
2022/03/30(水) 01:21:53.18ID:phGdX6Mf0 75mm/F1.8の質感と専用フードは最高なんだけどなー。
初期の傑作レンズだとは思うけどね。ずっしりガラスのかたまり感あった。
寄れればテレマクロになって重宝したんだろうけども…。
たしか有効口径辺りのコスパがとても良かったので、ポートレートのボケ重視なら今でも現役と思う。
遠くなるけどな…
初期の傑作レンズだとは思うけどね。ずっしりガラスのかたまり感あった。
寄れればテレマクロになって重宝したんだろうけども…。
たしか有効口径辺りのコスパがとても良かったので、ポートレートのボケ重視なら今でも現役と思う。
遠くなるけどな…
93名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMf5-v45d)
2022/03/30(水) 01:33:29.30ID:gBB5f7BIM >>92
開放の解像度や収差も今からしたら少し物足りたい感じもするよね
玉ボケはきれいだけど使い道ほんと限られる
小型軽量だからこれこそマイクロフォーサーズのレンズって感じがしていいんだけどねぇ…
せめて最短撮影距離が50cmであれば今でも優秀なレンズだったろうに
開放の解像度や収差も今からしたら少し物足りたい感じもするよね
玉ボケはきれいだけど使い道ほんと限られる
小型軽量だからこれこそマイクロフォーサーズのレンズって感じがしていいんだけどねぇ…
せめて最短撮影距離が50cmであれば今でも優秀なレンズだったろうに
94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9da-9ngm)
2022/03/30(水) 06:25:24.64ID:AA8HRPxz0 レンズの値段がさがるタイミングっていつなんですかね
売れ行き悪いとき、冬、新型出そうなとき、他社で似たような新型出たときくらい?
売れ行き悪いとき、冬、新型出そうなとき、他社で似たような新型出たときくらい?
95名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0984-UE6D)
2022/03/30(水) 11:26:19.25ID:cbodgaC60 >>94
マイクロフォーサーズだとレンズがもう揃ってるから、値段下がることはほとんど無いんじゃない?
むしろ値上がりならあり得る。
値段推移をカカクコムやAmazon(Keepaというプラグインで見れる)で見て研究してみると良いかもしれないが、
世界情勢/経済情勢が大きく変わったしデジカメを取り巻く状況も過去と異なるから参考にならんかもなぁ。
よくIYHerが言ってることだけど、撮影機会と撮った写真はプライスレスなので、
欲しい時に買ってしまうのが結局一番お得なんだよ。
マイクロフォーサーズだとレンズがもう揃ってるから、値段下がることはほとんど無いんじゃない?
むしろ値上がりならあり得る。
値段推移をカカクコムやAmazon(Keepaというプラグインで見れる)で見て研究してみると良いかもしれないが、
世界情勢/経済情勢が大きく変わったしデジカメを取り巻く状況も過去と異なるから参考にならんかもなぁ。
よくIYHerが言ってることだけど、撮影機会と撮った写真はプライスレスなので、
欲しい時に買ってしまうのが結局一番お得なんだよ。
96名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 515f-ATzD)
2022/03/30(水) 17:58:09.12ID:TTpQMnzq0 >>92
クルマ、バイク、自転車専門の俺には最適そうだな
クルマ、バイク、自転車専門の俺には最適そうだな
97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1ad-dpz8)
2022/03/31(木) 15:43:30.97ID:btAZCtLk0 俺の注文したOM-1ボディは今どこにあるんだろう?
98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1ad-dpz8)
2022/03/31(木) 15:44:55.32ID:btAZCtLk0 ごめん。誤爆した。
99名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-j7M0)
2022/03/31(木) 17:33:09.93ID:LE/oKRL+a >>97
まだダイカスト打ち抜きしてるところじゃないのか?約2ヵ月まちらしいぞ。
まだダイカスト打ち抜きしてるところじゃないのか?約2ヵ月まちらしいぞ。
100名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp79-ATzD)
2022/03/31(木) 17:34:18.65ID:yJGxtGYRp101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ef2-UE6D)
2022/03/31(木) 17:44:24.41ID:TptxFiVd0 >>100
見た目の話よ。使い勝手はまぁ…。
見た目の話よ。使い勝手はまぁ…。
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a901-brIy)
2022/03/31(木) 18:03:23.04ID:GGCDWrLH0 ネジ式はいつバカになって緩むかわからないから怖い
103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a901-PYYx)
2022/03/31(木) 18:28:58.38ID:TOk3Po760 75mm/F1.8と42.5mm/F1.2持ってるけどネジが緩んだことは無いし
ゴムが張り付いて外す方が面倒なくらい
ゴムが張り付いて外す方が面倒なくらい
104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9da-9ngm)
2022/03/31(木) 21:43:31.40ID:rpYiQC6d0 45mm買ったけど、これてまトリトルの難しくね
105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8554-dpz8)
2022/03/31(木) 22:38:13.21ID:fNHyAICJ0 中古だけどM.ZUIKO100-400mm買った
週末、野鳥撮りに行くぜ
週末、野鳥撮りに行くぜ
106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-SuBY)
2022/03/31(木) 23:11:29.62ID:mhHo149c0107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2310-91fs)
2022/04/02(土) 06:31:40.82ID:bcjJacTM0 >>104
鳥撮るなら75-300Uやろ
鳥撮るなら75-300Uやろ
108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed54-neS1)
2022/04/02(土) 07:20:55.77ID:GHrjJb6/0 >>107
テレコン持ってるからテレコン使える100‐400
テレコン持ってるからテレコン使える100‐400
109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d5f-HYwQ)
2022/04/02(土) 09:03:27.35ID:Kq3TWA770 俺も75-300II
もっと良いレンズを持ってるなら、そりゃ良いレンズを選ぶでしょ
もっと良いレンズを持ってるなら、そりゃ良いレンズを選ぶでしょ
110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d75-D0ka)
2022/04/03(日) 05:12:23.54ID:KkEkQA3W0 100-400買ったら75-300IIは全く使わなくなったのでオクに流したな
111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e5da-LDh4)
2022/04/03(日) 05:55:02.08ID:FR9jOzSO0 青空とったら、青が自然な階調にならず、帯みたいな縞模様になるんだけど、レンズが悪いのかな、iso200や400なのに
112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0325-ll2I)
2022/04/03(日) 06:31:14.95ID:JE/lKFpu0 >>111
レンズスレなんで、やっぱりレンズは何かレスしてもらわんと
レンズスレなんで、やっぱりレンズは何かレスしてもらわんと
113名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae9-9aIC)
2022/04/03(日) 06:36:25.34ID:qHCt7PGPa レンズ関係ない
114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e5da-LDh4)
2022/04/03(日) 07:15:42.25ID:FR9jOzSO0115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 638a-BNfg)
2022/04/03(日) 07:59:17.17ID:ohWwbuYV0116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e5da-LDh4)
2022/04/03(日) 08:39:10.26ID:FR9jOzSO0117名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H03-EgP9)
2022/04/03(日) 11:12:52.20ID:AmnaqYGLH 9-18ってここでの評価はどうなの?
118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-S2l7)
2022/04/03(日) 12:00:58.43ID:2H/RKGSN0119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d5f-aG0A)
2022/04/03(日) 12:39:12.02ID:XGpKUKX30120名無CCDさん@画素いっぱい (ミカカウィW FF79-D125)
2022/04/03(日) 13:33:03.59ID:RoIgWfsvF >>117
確か、少し前に価格を下げたから、一時はかなりの人気だった
確か、少し前に価格を下げたから、一時はかなりの人気だった
121名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-Z0NU)
2022/04/03(日) 13:56:55.10ID:f5OEw71Sd >>117
広角端だとフォーカス動いたときのブリージングが激しいので、AFで動画撮るなら要注意。
広角端だとフォーカス動いたときのブリージングが激しいので、AFで動画撮るなら要注意。
122名無CCDさん@画素いっぱい (アウグロ MM93-4Lic)
2022/04/03(日) 14:34:13.21ID:HInu7V/6M 俺も最初PLフィルターの使い方がわからなくて難儀した
123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e5da-LDh4)
2022/04/03(日) 16:48:39.92ID:FR9jOzSO0 広角20mmで光芒しっかりの夜景撮ったらゴーストけっこうでるんですが、古いレンズだし仕方ないんでしょうか、フードつければ多少緩和しますか
124名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-MC6d)
2022/04/03(日) 17:10:42.74ID:bKw9M2vLd125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed54-rEtG)
2022/04/03(日) 17:15:11.61ID:VazG6O6l0 オリの100‐400、M1X装着時に少しガタつきあってたまに撮影しようとしたら
画面が真っ黒でF値の所が‐.‐ってなってる
パナG9使ってた時はオリレンズとのガタつきはもっと酷かったけど
画面が真っ黒でF値の所が‐.‐ってなってる
パナG9使ってた時はオリレンズとのガタつきはもっと酷かったけど
126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e5da-LDh4)
2022/04/03(日) 17:17:53.76ID:FR9jOzSO0 >>124
ケース忘れたんでPLフィルターつけっぱだったわ、悪影響あったかも
ケース忘れたんでPLフィルターつけっぱだったわ、悪影響あったかも
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d57c-8SFf)
2022/04/03(日) 17:26:05.48ID:UUVFiiL00 そう言えばオリ100-400は発売時にマウント部のネジが緩んでる問題が騒がれたけどそれは大丈夫だったの?
128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed54-rEtG)
2022/04/03(日) 17:35:25.62ID:VazG6O6l0129名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアーT Saab-pOmK)
2022/04/03(日) 21:54:43.16ID:l/MzLr6+a130名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアーT Saab-pOmK)
2022/04/03(日) 21:57:21.93ID:l/MzLr6+a 自然な青空がいいならフィルター取った方がいい
PLは色つけてる状態だし
PLは色つけてる状態だし
131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e501-lPqd)
2022/04/03(日) 23:28:31.90ID:wcLPTFrY0 何色がついてるんですか?
132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-S2l7)
2022/04/04(月) 00:00:18.38ID:eeM6tKGU0 縦色、かな…。
※実は人間の目も偏光が見えるらしい。視野中央に黄色っぽい砂時計っぽいブラシみたいな形状で見える。
※液晶画面は偏光してるので、真っ白な画面見るとわかるぞ。顔回転させると砂時計みたいなのも動く…
※実は人間の目も偏光が見えるらしい。視野中央に黄色っぽい砂時計っぽいブラシみたいな形状で見える。
※液晶画面は偏光してるので、真っ白な画面見るとわかるぞ。顔回転させると砂時計みたいなのも動く…
133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e501-lPqd)
2022/04/04(月) 01:28:56.01ID:JZWZm3Jj0 偏光をカット(減光)するのが偏光フィルターだと思っていたけど
偏光をプラスするものなんですね勉強になりました
偏光をプラスするものなんですね勉強になりました
134名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 23a5-/uUM)
2022/04/04(月) 07:10:48.55ID:D5wqfuoO00404 >>133
偏光って言うのは、光の電場ベクトルの向きが偏ってる状態
偏光フィルターは、特定の向きの電場ベクトルを持つ光を通して
それに直交する向きの光を遮断するもの
青空の光は電場ベクトルの向きが偏ってるけど、
モヤや雲からの光は偏ってないから
青空の光を通す向きに偏光フィルターを設定すれば、青空成分が強く写る
偏光って言うのは、光の電場ベクトルの向きが偏ってる状態
偏光フィルターは、特定の向きの電場ベクトルを持つ光を通して
それに直交する向きの光を遮断するもの
青空の光は電場ベクトルの向きが偏ってるけど、
モヤや雲からの光は偏ってないから
青空の光を通す向きに偏光フィルターを設定すれば、青空成分が強く写る
135名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW e5da-LDh4)
2022/04/04(月) 07:54:56.02ID:UCUnXqVB00404 >>129
2011年発売のレンズたからミラーレス最初期かと
2011年発売のレンズたからミラーレス最初期かと
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e5da-LDh4)
2022/04/06(水) 19:57:04.95ID:cIjPYwe+0 プロレンズ買ったんだけど金色じゃないんだな、なんだかなぁ
137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0325-D125)
2022/04/06(水) 22:16:48.00ID:gN3+huPF0 金色ってニコンみたいなこと?
zuikoproは以前からブルーラインだと思うが
zuikoproは以前からブルーラインだと思うが
138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d02-9kbw)
2022/04/06(水) 22:46:57.53ID:oDDG9QGE0 ペンタも金ラインだったが、苦手だったな。
好みなんだろーけどさ。
好みなんだろーけどさ。
139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d57c-8SFf)
2022/04/06(水) 22:56:27.17ID:DsnTFG670 ZDの頃のプラチナライン好き
140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d10-uicm)
2022/04/06(水) 23:12:35.45ID:dy1fWlXP0 >>136
シルバーリングにブルーがProレンズシリーズの証ですよ。
シルバーリングにブルーがProレンズシリーズの証ですよ。
141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-S2l7)
2022/04/07(木) 00:04:50.37ID:J2HV1lzr0 金ラインが安っぽく感じるのはタムロンのせいだろうか…。
142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e5da-LDh4)
2022/04/07(木) 05:58:54.91ID:J7pZtGeL0143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 638a-Cf6E)
2022/04/07(木) 06:16:33.90ID:lkdU+oQA0144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e5da-LDh4)
2022/04/07(木) 06:21:23.42ID:J7pZtGeL0 >>143
言われてみるとちょっと下品かも
言われてみるとちょっと下品かも
145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bb0-KG63)
2022/04/07(木) 06:51:03.38ID:ntRaGUzE0 オリは青って感じかな
他はなんとなく赤はキヤノンとパナ、、黄はニコン、橙はソニー
他はなんとなく赤はキヤノンとパナ、、黄はニコン、橙はソニー
146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d5ad-neS1)
2022/04/07(木) 07:05:09.15ID:tE+g4Jzq0 黒と黄色の組み合わせが好きなのでストラップは
組み紐屋さんに頼んで特注で作って貰った。
別に阪神ファンって訳ではないが。
そう言えばこの組み合わせってNikonだよなあと
作ってしばらくしてから気付いた。
次に作って貰うときは黒と青にする予定。
組み紐屋さんに頼んで特注で作って貰った。
別に阪神ファンって訳ではないが。
そう言えばこの組み合わせってNikonだよなあと
作ってしばらくしてから気付いた。
次に作って貰うときは黒と青にする予定。
147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d02-9kbw)
2022/04/07(木) 07:45:06.16ID:XtfOLz9n0148名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-91fs)
2022/04/07(木) 07:54:55.83ID:/Djii3fpM それはタムロンのせい
どうしてもプラスチッキーなものを想像してしまう
どうしてもプラスチッキーなものを想像してしまう
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bdb-lbU8)
2022/04/07(木) 12:31:48.52ID:mJjO7uJ+0 鏡胴のデザインだったらZUIKO PROが一番好み
150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-S2l7)
2022/04/07(木) 12:45:11.41ID:J2HV1lzr0 黒地に金は高級感あるとの理由で安易に多用された結果安っぽくなった典型かもしれない。
そもそも多用すると落ち着き無くて下品になるからね…。差し色として控えめに使うべき色。
目立つように入るのは逆効果なのよ。
そういう観点で、オリンパスの青ラインは控えめで好感持てるんだけど、
特にランクを表すもんでもないから、ステータスを誇示したい人には不評かもね…。
そもそも多用すると落ち着き無くて下品になるからね…。差し色として控えめに使うべき色。
目立つように入るのは逆効果なのよ。
そういう観点で、オリンパスの青ラインは控えめで好感持てるんだけど、
特にランクを表すもんでもないから、ステータスを誇示したい人には不評かもね…。
151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f5a5-G48g)
2022/04/07(木) 21:15:16.62ID:ETTGex940 ペンタは緑から赤に変えたら不評だったような記憶が
152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d5f-9h1f)
2022/04/07(木) 21:18:00.21ID:EDu/gitn0153名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae9-9aIC)
2022/04/08(金) 12:38:16.11ID:vNFrL1hxa ニコンがF3で赤ラインを入れたときには衝撃じゃったのう
154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1225-ZL+e)
2022/04/10(日) 01:48:20.31ID:PrG/LfaM0 >>145
緑はペンタックス
緑はペンタックス
155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7da-KyS+)
2022/04/10(日) 04:56:23.45ID:4cAtwzQu0 20mmf1.4すごすぎ、単焦点メインに使ってたけど写りもボケも段違いでワロた
初めてブルーレイみたときのスゲー!並みの感動があるな
初めてブルーレイみたときのスゲー!並みの感動があるな
156名無CCDさん@画素いっぱい (ミカカウィW FF93-1YzC)
2022/04/10(日) 14:57:44.40ID:9Sf2xl4SF >>155
周辺が流れるとのレビューがあったが、かなりいいのかな
周辺が流れるとのレビューがあったが、かなりいいのかな
157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7da-KyS+)
2022/04/10(日) 17:22:06.78ID:4cAtwzQu0 >>156
目的によるのかと
ボケや空気感重視だから周辺とかあまり気にしないです
昔感動した同じ価格帯の12mmf2.0より一段以上よく感じる
重いの嫌だから単焦点ばかり使っててこの重量を心配してたけど、ギリ許容範囲
あと接写25cmだけどもう少し寄れてる気がする、レンズ先端じゃなくカメラセンサーからのカウントだっけ?
とにかく撮影しててカメラ超楽しいって思える、早く来週も撮影に行きたい!
目的によるのかと
ボケや空気感重視だから周辺とかあまり気にしないです
昔感動した同じ価格帯の12mmf2.0より一段以上よく感じる
重いの嫌だから単焦点ばかり使っててこの重量を心配してたけど、ギリ許容範囲
あと接写25cmだけどもう少し寄れてる気がする、レンズ先端じゃなくカメラセンサーからのカウントだっけ?
とにかく撮影しててカメラ超楽しいって思える、早く来週も撮影に行きたい!
158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1225-1YzC)
2022/04/10(日) 21:31:19.16ID:PrG/LfaM0 40-150F2.8proですが、75-300から買い替えたら、デカ重で持ち出し回数が減ってます。フード変えたら軽くなりますかね。
159名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H2f-Pgw0)
2022/04/10(日) 22:32:11.26ID:RxAbbdLfH 軽いのがいいなら40-150F4.0proにしろ
写りはF2.8に匹敵するよ
写りはF2.8に匹敵するよ
160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-mzql)
2022/04/10(日) 23:53:48.16ID:B06FPb4N0 その程度を重いって言ったら交換レンズを服数持ち歩けないじゃん。
161名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-tUMP)
2022/04/11(月) 06:31:11.23ID:KVrs7F52a162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-7KtO)
2022/04/11(月) 06:41:11.52ID:B6UreSbY0163名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-Bb5I)
2022/04/11(月) 09:33:31.60ID:OZ3tnEXAd >>158
たぶん大丈夫だと思うけども、三脚座外してるよね?
たぶん大丈夫だと思うけども、三脚座外してるよね?
164名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MMfe-1YzC)
2022/04/11(月) 20:23:32.02ID:U/g/T6ZEM165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7da-KyS+)
2022/04/12(火) 07:37:02.23ID:0ChAD/pB0 omの12-40 f2.8とパナの12-35 f2.8
どっちがお勧めですかな
パナの方が望遠弱いけど大差ないよね
重さがなんでこんなに違うのか謎
どっちがお勧めですかな
パナの方が望遠弱いけど大差ないよね
重さがなんでこんなに違うのか謎
166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1215-SoQM)
2022/04/12(火) 10:44:55.13ID:3jII2ZBR0 レンズ自体はオリンパスの方がいいと思う
パナボディだと協調制御でテブレ補正がすごく効く
どっちのボディかによる
パナボディだと協調制御でテブレ補正がすごく効く
どっちのボディかによる
167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6a5-8hc3)
2022/04/13(水) 21:03:38.70ID:LSv0/PTT0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6752-FZGe)
2022/04/13(水) 21:08:36.40ID:kBpPz1nN0169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-0Zjp)
2022/04/13(水) 21:16:29.15ID:Rn2C/Oru0 重いけどいいで
170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1225-1YzC)
2022/04/13(水) 21:28:18.87ID:xgXkinNa0 >>167
保管方法はドライボックスで防湿庫じゃないのか
保管方法はドライボックスで防湿庫じゃないのか
171名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-KyS+)
2022/04/14(木) 10:26:35.73ID:FRQk79qEM172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ec8-FZGe)
2022/04/14(木) 11:32:10.38ID:7A384dBQ0 12-60高が320gと思うと、12-40は異様に重い
173名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-IyvJ)
2022/04/14(木) 14:30:00.97ID:dTCUqIlud 12-40のメリット
・寄れる
・防滴防塵(OM機種限定)
・クラッチあるから本体側でMFスイッチ不要
12-35のメリット
・軽い
・値段安め
・240fps駆動とDualO.I.S(パナ機種限定)
・防塵防滴(パナ機種限定)
・寄れる
・防滴防塵(OM機種限定)
・クラッチあるから本体側でMFスイッチ不要
12-35のメリット
・軽い
・値段安め
・240fps駆動とDualO.I.S(パナ機種限定)
・防塵防滴(パナ機種限定)
174名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-KyS+)
2022/04/14(木) 15:08:17.27ID:4z3dRS4YM175名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-EhK1)
2022/04/14(木) 17:12:59.45ID:0uxU6+xAM 12-60安で十分
176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-QIk9)
2022/04/14(木) 18:15:45.69ID:SRme7AL10 12-60、言うほど安くなくない?
177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7da-KyS+)
2022/04/14(木) 18:16:15.54ID:SdNfkC/90 悩んだ挙げ句レンズ買うとだいたい1二週間後にどんと値下がりきてて、微妙な気分になるんだけど、なんなのかな
178名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp5f-UNvm)
2022/04/14(木) 18:22:43.97ID:nXjmL6n7p どんとっても5000円とかそんくらいだろ
二週間分の撮影体験の方が価値ある価値ある
二週間分の撮影体験の方が価値ある価値ある
179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fa5-I8un)
2022/04/14(木) 20:25:26.37ID:OB9D6urM0 昨秋にマップで新品の100-400買ったのだが
買取価格上昇のメール3回か4回か、とにかく複数回来たぞ
もしかして今は品薄なのか?
買取価格上昇のメール3回か4回か、とにかく複数回来たぞ
もしかして今は品薄なのか?
180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2f7c-N7u+)
2022/04/14(木) 20:54:43.73ID:ng6Sfvck0 >>179
あのメール大抵のレンズで毎週くらいの勢いで来るだろ
あのメール大抵のレンズで毎週くらいの勢いで来るだろ
181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-mzql)
2022/04/14(木) 21:06:34.33ID:QSt5ivmD0 >>179
今は知らんけど一昨年夏?にメーカーが供給不足宣言してたレンズだから。
今は知らんけど一昨年夏?にメーカーが供給不足宣言してたレンズだから。
182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fa5-jTyu)
2022/04/14(木) 22:17:16.13ID:OB9D6urM0183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6263-zfjd)
2022/04/14(木) 23:50:27.11ID:gC2StyMI0 おれは12-35から12-40に買い替えてオリのファンになってカメラも
M5mark2に買い替えてpen-fも買ってOM-1も注文してる。
なんというかデザインがそそるのかな。
M5mark2に買い替えてpen-fも買ってOM-1も注文してる。
なんというかデザインがそそるのかな。
184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-mzql)
2022/04/15(金) 00:26:09.69ID:0HtO7ldK0 8-25をポチりました。
幸せになれるといいなぁ…。
幸せになれるといいなぁ…。
185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1215-SoQM)
2022/04/15(金) 02:05:17.74ID:7e0p+hFT0 1240から1235で1240に戻ってきた
1235ズームリングのゴムがすぐ汚れて嫌
8−25俺もポチった!
1235ズームリングのゴムがすぐ汚れて嫌
8−25俺もポチった!
186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7da-KyS+)
2022/04/15(金) 06:34:21.77ID:TtHxYQZq0 最近は高級なカメラやレンズ買っても写真がうまくなるわけではないって思えてきた
187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-HFfl)
2022/04/15(金) 06:37:24.63ID:KQl0FrKb0 そらそうよ
188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f2c-LV6k)
2022/04/15(金) 07:59:04.97ID:Kva+mscP0 最高の材料があっても美味しく作れるかどうかは料理人次第だからな。
189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-0Zjp)
2022/04/15(金) 10:52:16.12ID:VscaKcbD0 うまいもん食ったことない人が
うまいもん作れんのも事実
うまいもん作れんのも事実
190名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-IaH8)
2022/04/15(金) 11:02:33.75ID:Pr6S2lBTd191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-QZky)
2022/04/15(金) 11:26:53.22ID:r5GA/Iy50 デザインがね
価格とかスペックはパナ有利もあるんだけど
価格とかスペックはパナ有利もあるんだけど
192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7da-KyS+)
2022/04/15(金) 11:52:21.48ID:TtHxYQZq0 デザインの自由度ってどれくらいあるのかな
じつはまったくシンプルな筒状に出来るけど、それじゃ売れないから昔のレンズデザインをベースにしてるとか?
じつはまったくシンプルな筒状に出来るけど、それじゃ売れないから昔のレンズデザインをベースにしてるとか?
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 828a-7zD2)
2022/04/15(金) 11:56:30.70ID:O/UYJ7hR0 確かにオリンパスのデザインは好きだなー
E-M1とかの一眼レフっぽいデザインは好みじゃないけど、それでも他メーカーよりは好き
レンズもシンプル過ぎず、華美すぎず、野暮ったくもない
あくまで個人の価値観ではあるけれど
E-M1とかの一眼レフっぽいデザインは好みじゃないけど、それでも他メーカーよりは好き
レンズもシンプル過ぎず、華美すぎず、野暮ったくもない
あくまで個人の価値観ではあるけれど
194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-wyX0)
2022/04/15(金) 11:57:27.18ID:zkDGx8Ce0 >>192
当初茶筒レンズだったソニーのEマウントレンズがどうなったか見ると分かるんではないか?
当初茶筒レンズだったソニーのEマウントレンズがどうなったか見ると分かるんではないか?
195名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FFbb-0/xo)
2022/04/15(金) 12:01:23.80ID:3YGY76b3F ソニーはカメラもレンズもオモチャぽい
高級感ゼロ
高級感ゼロ
196名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-OW5I)
2022/04/15(金) 12:03:28.23ID:YtqC5t+2a パナライカのデザインは好きだけど、修理の話が怖すぎて手が出ない
197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 828a-7zD2)
2022/04/15(金) 12:05:57.55ID:O/UYJ7hR0 >>186
良い道具を持ってるのと、使い方を知ってるのと、使いこなせるのは別だものねえ…
知識もしかり
目の前の光景を切り取るとはいえ創作ではあるから、頭の中に表現したい理想像が上手くイメージできてるか、それが伝わるように表せられるかが肝なんだけど難しい…
良い道具を持ってるのと、使い方を知ってるのと、使いこなせるのは別だものねえ…
知識もしかり
目の前の光景を切り取るとはいえ創作ではあるから、頭の中に表現したい理想像が上手くイメージできてるか、それが伝わるように表せられるかが肝なんだけど難しい…
198名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H92-Pgw0)
2022/04/15(金) 12:13:59.71ID:zXRDHHr3H199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f59-FZGe)
2022/04/15(金) 15:10:51.44ID:8IcAfOhn0 45mmは1.8も1.2も寄れないんだな
OLYMPUSには珍しい
OLYMPUSには珍しい
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7da-KyS+)
2022/04/15(金) 15:46:37.56ID:TtHxYQZq0 レンズの最小f値ってそれで撮影するのは推奨されないの?
例えばf1.7のレンズ、このままだと描写あまい、一段絞ると多少改善されるがピークはf5.6以上!とかレポあるなら、実質f2.8のレンズじゃんと考えるべきか
例えばf1.7のレンズ、このままだと描写あまい、一段絞ると多少改善されるがピークはf5.6以上!とかレポあるなら、実質f2.8のレンズじゃんと考えるべきか
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-wyX0)
2022/04/15(金) 15:55:45.52ID:zkDGx8Ce0 >>200
解放で撮るのは良くあることだよ。
古い人ほど、昔の駄目レンズの常識に引きずられて1段絞るとか言うけども。
でもそれはデジタル化以前のレンズの話…。※最近のでも駄目なヤツはある
フィルム時代はISO感度変更が容易にできなかったので、
収差多くて甘くても、暗い所で撮る時などに使えて有用だった。
デジタルならISO上げちゃえば良いので解放が甘いレンズは喜ばれない。
マイクロフォーサーズについて言うなら、ほとんどのレンズは解放から十分シャープに使える。
チャートを確認するような用途なら、最大解像力になる所まで絞ることがあるけどね。
あとはF1.2シリーズのように解放だと球面収差残してあって、ふわっとする作りの場合、
好みに応じて絞るぐらいかな…。
解放で撮るのは良くあることだよ。
古い人ほど、昔の駄目レンズの常識に引きずられて1段絞るとか言うけども。
でもそれはデジタル化以前のレンズの話…。※最近のでも駄目なヤツはある
フィルム時代はISO感度変更が容易にできなかったので、
収差多くて甘くても、暗い所で撮る時などに使えて有用だった。
デジタルならISO上げちゃえば良いので解放が甘いレンズは喜ばれない。
マイクロフォーサーズについて言うなら、ほとんどのレンズは解放から十分シャープに使える。
チャートを確認するような用途なら、最大解像力になる所まで絞ることがあるけどね。
あとはF1.2シリーズのように解放だと球面収差残してあって、ふわっとする作りの場合、
好みに応じて絞るぐらいかな…。
202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7da-KyS+)
2022/04/15(金) 16:29:30.17ID:TtHxYQZq0 >>201
なるほど!価格コムのコメントやブログとかはあんまり信用しなくて良さそうだね
なるほど!価格コムのコメントやブログとかはあんまり信用しなくて良さそうだね
203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-M//a)
2022/04/15(金) 16:59:00.67ID:BnMMr8KD0 良くボケるオススメ単焦点ありますでしょうか?
204名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-rphl)
2022/04/15(金) 17:56:02.93ID:d4R55G7Vr 解放解放って何度も間違えなくても
205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f59-FZGe)
2022/04/15(金) 18:03:04.20ID:8IcAfOhn0206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-7KtO)
2022/04/15(金) 18:09:19.16ID:OLEnUls20 >>203
シグマの56もなかなかよ
シグマの56もなかなかよ
207名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-AI/Q)
2022/04/15(金) 18:13:22.49ID:4mqiFmUNa 戦争の影響では
208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-wyX0)
2022/04/15(金) 18:22:36.24ID:zkDGx8Ce0209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-wAOu)
2022/04/15(金) 18:42:33.21ID:r5GA/Iy50 チャイナマニュアルフォーカスならf0.95とかあるぞ!(だからどうした)
210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7da-KyS+)
2022/04/15(金) 19:12:16.91ID:TtHxYQZq0211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-M//a)
2022/04/15(金) 20:00:59.04ID:BnMMr8KD0 >>208
ありがとうございます。12-100で修行してから考えます。
ありがとうございます。12-100で修行してから考えます。
212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-M//a)
2022/04/15(金) 20:01:14.21ID:BnMMr8KD0 >>206
ありがとうございます!
ありがとうございます!
213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f59-FZGe)
2022/04/15(金) 20:39:42.00ID:8IcAfOhn0 シグマ56mm F1.4はAPSC用の流用だよな
214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-wyX0)
2022/04/15(金) 20:52:47.44ID:zkDGx8Ce0 >>213
流用だけど、m43用は高評価だね。
周辺捨てた結果口径食の影響が少ないせいかもしれない。
APS-Cだと口径食が大きくてぐるぐるボケになりがちみたいだ。
自分は苦手なのでAPS-Cだったら買ってないなー。
30mm/F1.4はあまり評判聞かんね。画角が微妙すぎるのかも。
16mm/F1.4は画角的には良いんだけど、ライバルが良すぎて埋没してるな。サイズも大きすぎだし評判聞いたこと無い…。
流用だけど、m43用は高評価だね。
周辺捨てた結果口径食の影響が少ないせいかもしれない。
APS-Cだと口径食が大きくてぐるぐるボケになりがちみたいだ。
自分は苦手なのでAPS-Cだったら買ってないなー。
30mm/F1.4はあまり評判聞かんね。画角が微妙すぎるのかも。
16mm/F1.4は画角的には良いんだけど、ライバルが良すぎて埋没してるな。サイズも大きすぎだし評判聞いたこと無い…。
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b32-cQl2)
2022/04/15(金) 20:59:13.58ID:Ix7YmydZ0 >>214
30mm f1.4持ってるが寄れるしいいと思う
30mm f1.4持ってるが寄れるしいいと思う
216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1215-SoQM)
2022/04/15(金) 21:30:30.79ID:7e0p+hFT0 825届いた。隅々までカリッカリ
満足だわ
満足だわ
217名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-Safi)
2022/04/15(金) 23:12:39.06ID:PmZJKWZOd >>205
トキナーの300mmボケるよ
トキナーの300mmボケるよ
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1225-ZL+e)
2022/04/15(金) 23:19:27.00ID:aFnlI8UZ0 OMDSによると、新生活を迎えた方にオススメしたい2本目のM.ZUIKOレンズは
1 40-150f2.8pro
2 12-100f4pro
3 45f1.8
とのこと
4月12日投稿アンケート回答発表
1 40-150f2.8pro
2 12-100f4pro
3 45f1.8
とのこと
4月12日投稿アンケート回答発表
219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-XhrW)
2022/04/16(土) 01:06:30.54ID:GHrEcE3x0 >>218
1 望遠は最初から上がり買え。どうせ買うだろ。ってとこか。
2 2本目にそれはどうだろう…。
3 ド定番。
新生活は広い視野で。
ってことで私は8mmFisheyeを推薦。
宴会とかで使うとみんな写って良いんだけど、宴会の機会がなぁ…。
1 望遠は最初から上がり買え。どうせ買うだろ。ってとこか。
2 2本目にそれはどうだろう…。
3 ド定番。
新生活は広い視野で。
ってことで私は8mmFisheyeを推薦。
宴会とかで使うとみんな写って良いんだけど、宴会の機会がなぁ…。
220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff8f-Os0J)
2022/04/16(土) 04:52:52.77ID:ihMusvwV0221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1759-eg8p)
2022/04/16(土) 08:53:53.04ID:Ot3bZoOH0 テーブルフォト向け画角で寄れないのはかなりのマイナス
222名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-Os0J)
2022/04/16(土) 09:07:38.38ID:VJpv1avUd223名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-+1fN)
2022/04/16(土) 09:11:09.81ID:5Asen8+jM ポートレレンズは寄れないのが普通
224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfc8-eg8p)
2022/04/16(土) 11:30:14.23ID:UXPTSv+90 Product photography はパースがつかないように中望遠で撮るのが一般的
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57da-Ps5w)
2022/04/16(土) 12:23:26.04ID:IsKGHuSG0 手振れ目安の、焦点距離わるいちってそのままあてはめればいいの?マイクロフォーサーズだと2倍ですか?
226名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-+1fN)
2022/04/16(土) 12:29:56.45ID:5Asen8+jM M43はフルをクロップして拡大してるので目安は2倍(フル換算)だね
227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57da-Ps5w)
2022/04/16(土) 12:40:54.05ID:IsKGHuSG0228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 970e-WkP3)
2022/04/16(土) 12:49:13.69ID:k0LBiaGB0 焦点距離は共通なんだが
229名無CCDさん@画素いっぱい (ミカカウィW FFbb-MLS0)
2022/04/16(土) 14:03:14.33ID:SBTzLLlRF よほど激しい補正不能な手ぶれなんだろうか
230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57da-Ps5w)
2022/04/16(土) 14:37:21.15ID:IsKGHuSG0 シャッター速度1秒くらいなら手持ちタイマー2秒でいけると思ってた
231名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8b-Qc7H)
2022/04/16(土) 16:29:12.51ID:xyRGltbur >>227
1/焦点距離ってのはフイルム時代の鑑賞サイズの目安だし個人の能力次第だから当てにならないよ
1/焦点距離ってのはフイルム時代の鑑賞サイズの目安だし個人の能力次第だから当てにならないよ
232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f15-+1fN)
2022/04/16(土) 19:50:08.44ID:vJG5p4bz0 8-25届いた。ワイタンのコーナー解像度に満足
ソニーだとGMでないとムリだな
ソニーだとGMでないとムリだな
233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1701-WsAa)
2022/04/17(日) 01:04:38.57ID:/9g0SOy60 うちも8-25届いた、中古だけど。
日も落ちる頃に届いたから明日メイン撮影の道中で使おうと思ってる。
日も落ちる頃に届いたから明日メイン撮影の道中で使おうと思ってる。
234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f25-MLS0)
2022/04/17(日) 21:43:51.75ID:YEvZUwW40 8-25F4人気だな
購入考えるかな
購入考えるかな
235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1701-WsAa)
2022/04/17(日) 22:42:12.66ID:wnxcM2IH0 8-25は無難オブ無難な焦点距離だけど今日使った感じでは全域でかっちりしてて良いと思った。
ISが無いからこそのサイズなのでどのカメラにも合うんじゃ無いかな。
ISが無いからこそのサイズなのでどのカメラにも合うんじゃ無いかな。
236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f25-MLS0)
2022/04/18(月) 00:12:26.94ID:chBtEOjG0 パナの8-18よりいいのかな
237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1701-WsAa)
2022/04/18(月) 00:22:42.63ID:CkkeP7S30 8-18は手放したけど比べた感じはパナライカは緩めの描写。
そしてオリ機に付けるとAFが怪しい。
8-25はオリ機なら特に問題など起きることもなく普通にパッキリ写る。
そんな感じ
そしてオリ機に付けるとAFが怪しい。
8-25はオリ機なら特に問題など起きることもなく普通にパッキリ写る。
そんな感じ
238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f25-MLS0)
2022/04/18(月) 02:27:39.84ID:chBtEOjG0 F値に囚われ過ぎだったかも
参考になりました
参考になりました
239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57da-Ps5w)
2022/04/18(月) 20:55:19.35ID:SKXV2GdD0 プロレンズってどれも重すぎない?軽くしようとか思わないのかな
APS-Cのとほとんど変わらないレベルじゃなん
APS-Cのとほとんど変わらないレベルじゃなん
240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-H/th)
2022/04/18(月) 21:01:32.01ID:+VUe2sPZ0 プロは明るさ画質最優先で作って欲しいから重さは気にしない
軽いのが良いって人用に12-45f4や40-150f4が出てるんじゃん
軽いのが良いって人用に12-45f4や40-150f4が出てるんじゃん
241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-xqSK)
2022/04/18(月) 22:02:27.92ID:ry0Om0Tz0 先代フォーサーズのSHG、HGシリーズはもっと重かったよ。
軽く作る努力は進歩してる。
軽く作る努力は進歩してる。
242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1701-WsAa)
2022/04/19(火) 00:15:35.14ID:Q0qx+jMY0 サンニッパ持ってるけどサンヨンでいいやってなる重さだよ。
カメラとレンズで5kgとか辛い。
カメラとレンズで5kgとか辛い。
243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-XhrW)
2022/04/19(火) 00:31:29.14ID:evCpBMXH0 正直、40-150/F2.8も三脚座外せば十分軽いと思うけどね。
親に貸してたの久々に持ったら小さく軽くてびっくりした。
パナG45-150と比べたら超重いんだけど、結局比較問題かなーって感じはある。
親に貸してたの久々に持ったら小さく軽くてびっくりした。
パナG45-150と比べたら超重いんだけど、結局比較問題かなーって感じはある。
244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-Fnjx)
2022/04/19(火) 07:09:37.97ID:dyRwAC4U0 14-42パンケーキ欲しくてここにきたんだけど教えて
メルカリ覗いたらやたらジャンク多い
実際どうなんですか?
すぐ壊れます?
メルカリ覗いたらやたらジャンク多い
実際どうなんですか?
すぐ壊れます?
245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1701-Aoc+)
2022/04/19(火) 07:13:40.24ID:/P+6bFs80 大手買取は値がつかないからメルカリなんだよ
直すのも金かかるし捨てるよりはいいだろ?
直すのも金かかるし捨てるよりはいいだろ?
246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-Fnjx)
2022/04/19(火) 07:58:57.57ID:6Zf8yfAa0247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3754-5s5s)
2022/04/19(火) 08:10:03.99ID:gm74dbWA0 オリの14‐42はEZ電動ズームだけでなくその前の型も壊れやすい
ジャンク品を買ったら25mmからは使えないやつだった
ソフマップでもオリの標準ズームはジャンク品が多い
ジャンク品を買ったら25mmからは使えないやつだった
ソフマップでもオリの標準ズームはジャンク品が多い
248名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-HCi4)
2022/04/19(火) 09:42:41.65ID:+A4KRkV4a >>247
沈胴レンズにしたがばかりに、コイツもフレキが切れる。
14-42EZ程ではないが、中古で何らかの挙動に問題のある
個体は手出し無用。そもそも、コイツにするくらいなら
不人気の12-50EZを考えても良いと思うんだよ。
沈胴レンズにしたがばかりに、コイツもフレキが切れる。
14-42EZ程ではないが、中古で何らかの挙動に問題のある
個体は手出し無用。そもそも、コイツにするくらいなら
不人気の12-50EZを考えても良いと思うんだよ。
249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-XhrW)
2022/04/19(火) 10:11:28.41ID:evCpBMXH0250名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp8b-Fnjx)
2022/04/20(水) 00:01:03.60ID:HbgzqtF5p やっぱりズームでパンケーキっていうのは設計上無理あるのかね
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f25-YRsX)
2022/04/20(水) 02:33:21.39ID:CqEwtqNU0 12-42EZは、前から評判悪いから刷新してほしい
エントリークラスのキットであるわけで、売れ行きにも影響するだろう
エントリークラスのキットであるわけで、売れ行きにも影響するだろう
252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17a5-X/6k)
2022/04/20(水) 14:39:05.40ID:3GLMxD+J0 エントリークラスで「すぐ壊れる」って評判が立ったりすると致命的だもんな……
廉価機のキットレンズは、性能は凡庸でいいから信頼性の高いものを使ってほしい
廉価機のキットレンズは、性能は凡庸でいいから信頼性の高いものを使ってほしい
253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7710-TE9Y)
2022/04/20(水) 23:05:34.67ID:9eL6RTaG0 >>252
ま、耐久性検証までしっかりしたレンズをご所望ならProシリーズ買ってねという事だ。
ま、耐久性検証までしっかりしたレンズをご所望ならProシリーズ買ってねという事だ。
254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17a5-X/6k)
2022/04/20(水) 23:22:31.17ID:3GLMxD+J0 PROレンズも、よその同じようなのと比べると、割と安いんだけどね
ただ、すぐ壊れたレンズのメーカーから、新しいのを買おうという発想にはいかないと思うよ
ただ、すぐ壊れたレンズのメーカーから、新しいのを買おうという発想にはいかないと思うよ
255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-FUph)
2022/04/22(金) 15:09:54.77ID:WHhvLOfA0 安いレンズならまだ諦めつくけど、10-25mmみたいな高級レンズが持病持ちっていうのが一番のネックだよなぁ…
2019年購入10-25mmがいつマウント付近のリングが外れて高額修理料がかかるかとヒヤヒヤしながら使ってたけど、使ってて怖かったのでつい最近手放した。
それさえなければ一生使いたいレンズだったのに本当に残念。
2019年購入10-25mmがいつマウント付近のリングが外れて高額修理料がかかるかとヒヤヒヤしながら使ってたけど、使ってて怖かったのでつい最近手放した。
それさえなければ一生使いたいレンズだったのに本当に残念。
256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1759-umJ2)
2022/04/22(金) 16:35:44.89ID:H4oEp2950 レンズ高いのはXマウント
257名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd70-BfPV)
2022/04/23(土) 10:17:17.43ID:lcfvaN4Md >>247
ジャンク品は、前玉外して海野式マクロにするのが良い
ジャンク品は、前玉外して海野式マクロにするのが良い
258名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-31jA)
2022/04/23(土) 12:23:54.91ID:wj6DxZEhM 手前に菜の花とかを前ボケさせると簡単に上手な写真に!とか、ゆーとびがいってるけど、きれいに配置するのも、うっすらぼやかすのも難しくないですか?これはフルサイズとマイフォーの違いですか?
259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0f2-E6ke)
2022/04/23(土) 12:33:46.49ID:Hcf+YKLs0260名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-Kxhv)
2022/04/23(土) 13:27:00.00ID:69BmEWGia そもそもゆーとびってなんだよ
知らねえよ
知らねえよ
261名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-cddA)
2022/04/23(土) 14:15:47.33ID:H3RXuRK0r 昔のお笑いコンビだ
262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 847c-WrRQ)
2022/04/23(土) 14:27:06.38ID:NXykurKu0 さあ、人生を噛み締めろ
263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3602-oruw)
2022/04/23(土) 17:32:12.08ID:aQpPmaUI0 鉄道写真家のユーチューバー、アリモプレオ先生もメインカメラをEОSからオリンパスに替えた模様。
アリモ先生の超必殺技、「ひしゃたいしんど」「そういさエーエフ」に敵うヤツはいえねえ。
アリモ先生の超必殺技、「ひしゃたいしんど」「そういさエーエフ」に敵うヤツはいえねえ。
264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ceda-31jA)
2022/04/23(土) 20:37:33.54ID:0WxM0jI/0265名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr88-rbym)
2022/04/24(日) 08:40:01.23ID:rnZCPiA5r 17mm 1.8買ったぜ。デザインはオリンパスが最高だな。
266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 245f-o5Fn)
2022/04/24(日) 09:05:36.41ID:BlLh/wm80267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f825-5Ciz)
2022/04/24(日) 09:12:09.16ID:XN8GBCrq0268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bbe-rbym)
2022/04/24(日) 09:36:12.92ID:myHsBeb80 ブラックです。PEN-Fブラックの常用レンズとして。
キタムラでフード付き29,800だったから、結構お得でした。
キタムラでフード付き29,800だったから、結構お得でした。
269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb54-cMnC)
2022/04/24(日) 10:07:52.78ID:8OxaWUXd0 300F4と150‐400F4.5の間に望遠レンズ出ないかな
100‐400はテレコンなしではまあまあだけど2倍テレコン付けた時が
ダメすぎて売って300F4買った
ソニーの200‐600Gとかいいだけどオリンパスからこういうの出ないかな
100‐400はテレコンなしではまあまあだけど2倍テレコン付けた時が
ダメすぎて売って300F4買った
ソニーの200‐600Gとかいいだけどオリンパスからこういうの出ないかな
270名無CCDさん@画素いっぱい (ミカカウィW FFc3-P0Id)
2022/04/24(日) 14:20:53.05ID:W6J6k87iF サンヨンですら買えてないのだが
財力の違いか…
財力の違いか…
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d910-ZXX2)
2022/04/24(日) 15:08:27.11ID:93cZdB+K0 10万ちょいぐらボーナスで買えるだろ・・・
272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-x6KX)
2022/04/24(日) 20:33:33.71ID:I0nIwVAh0273名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-G1e/)
2022/04/24(日) 21:41:29.43ID:GZRf1ZDja こっちのレンズスレまできたのか
ちゃんと遊んでやるからM4/3スレで敗走するたびに他のスレを荒らすのはやめろ
ちゃんと遊んでやるからM4/3スレで敗走するたびに他のスレを荒らすのはやめろ
274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f815-PlJP)
2022/04/24(日) 22:45:28.69ID:uxlX3BTt0 35100f28インナーズームでとても良いな
色が変だが
色が変だが
275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f825-5Ciz)
2022/04/24(日) 23:59:05.59ID:XN8GBCrq0276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d910-ZXX2)
2022/04/25(月) 00:07:24.66ID:W3U8vJSm0 オリンパスのサンヨン高すぎてわろたw
277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6645-G9pS)
2022/04/25(月) 04:52:07.23ID:5P8/MJpI0 >>276
どこのサンヨンなら10万で買えるの?
どこのサンヨンなら10万で買えるの?
278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b5f-EOnr)
2022/04/25(月) 10:49:17.54ID:UeA5S2fr0 オリンパス(マイクロフォーサーズ)の300mm f4とフルサイズの300mm f4を比べて「オリのサンヨン高いwww」って言ってるとエスパー
オリの300mm f4と比較するフルサイズは600mm f4で
フルサイズの300mm f4と比較するオリは150mm f4なんだけどね
オリの300mm f4と比較するフルサイズは600mm f4で
フルサイズの300mm f4と比較するオリは150mm f4なんだけどね
279名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3a-kV5N)
2022/04/25(月) 10:51:59.24ID:zyM9ovPZa ニコンの旧サンヨンは一時期10マンチョイで買えたな。今は知らんけど。
それより、軽いフレネルヨンヨンはよ
それより、軽いフレネルヨンヨンはよ
280名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-o5Fn)
2022/04/25(月) 11:51:23.94ID:EddtdXsKa フレネルは逆光が....
281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1aa7-HPho)
2022/04/25(月) 23:00:37.98ID:Nw0FIMoF0 オリのサンヨン最高だけどサンヨンはサンヨンじゃないの
282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 570e-j9C2)
2022/04/26(火) 03:08:43.45ID:3IyHIAQi0 でっかいレンズ持ってると自尊心高まる?
283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b5f-G1e/)
2022/04/26(火) 04:37:18.51ID:ioaOP/wO0 サンヨンって35mm換算で300mm f4のレンズって意味だと思っていたんだけど違うのかな?
284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8cdb-3+nJ)
2022/04/26(火) 07:25:13.47ID:PHamC5lh0 300mm f4だよ
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92da-o0so)
2022/04/26(火) 12:54:25.93ID:ASwXwU/m0 換算サンヨンです!っても実焦点距離150mmじゃ小鳥なんてまともに写らんだろ。
ざっくりで150mmの撮影範囲って被写体との距離1mで横24cmだから、鳥が羽毛まで解像しているように撮れる距離はせいぜい2m。野鳥には結構無茶な距離だと思うがね。
ざっくりで150mmの撮影範囲って被写体との距離1mで横24cmだから、鳥が羽毛まで解像しているように撮れる距離はせいぜい2m。野鳥には結構無茶な距離だと思うがね。
286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 968f-WrRQ)
2022/04/26(火) 13:42:35.00ID:E/pDW+ag0 実焦点距離……
287名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-lwyv)
2022/04/26(火) 14:24:14.84ID:kTLRyS0Id >>285
撮影範囲は画角、つまり換算焦点距離依存では
撮影範囲は画角、つまり換算焦点距離依存では
288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0084-E6ke)
2022/04/26(火) 14:38:52.74ID:UBxFR6i+0289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0084-G9pS)
2022/04/26(火) 15:40:48.12ID:kU0c04Yk0 >>283
換算じゃないな。
換算じゃないな。
290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e2ad-VSiQ)
2022/04/26(火) 16:14:39.42ID:zgZTzaHS0 300m の単焦点レンズなんて用途が月面に限られてないか
野鳥ならズームレンズのほうが使い勝手いいしなー
野鳥ならズームレンズのほうが使い勝手いいしなー
291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0084-E6ke)
2022/04/26(火) 17:10:08.72ID:UBxFR6i+0 >>290
300mmは月面には不足すぎるぞ。
例えばこれはE-M1にG100-300IIの望遠端で撮った月。
http://2ch-dc.net/v8/src/1584174411581.jpg
48枚スタックなのでかなり綺麗だけど小さいっしょ。
こっちは40-150/2.8PRO+MC20をSilkypixで16枚重ねて1.5倍超解像。
http://2ch-dc.net/v8/src/1641400576235.jpg
レンズの差は感じるけどやっぱ小さいね。
300/4で月撮るならハイレゾ前提か、テレコン使うことになると思われる。
正直望遠鏡買った方が良い気がする。
300mmは月面には不足すぎるぞ。
例えばこれはE-M1にG100-300IIの望遠端で撮った月。
http://2ch-dc.net/v8/src/1584174411581.jpg
48枚スタックなのでかなり綺麗だけど小さいっしょ。
こっちは40-150/2.8PRO+MC20をSilkypixで16枚重ねて1.5倍超解像。
http://2ch-dc.net/v8/src/1641400576235.jpg
レンズの差は感じるけどやっぱ小さいね。
300/4で月撮るならハイレゾ前提か、テレコン使うことになると思われる。
正直望遠鏡買った方が良い気がする。
292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f825-P0Id)
2022/04/26(火) 19:51:16.48ID:XqVBGi+S0 100-400に満足できず、サンヨン買いましたっていうレビューをよく見るが、みんな金持ちだな。
293名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-fLUy)
2022/04/26(火) 20:19:31.46ID:RaDARXgBM だってyoutubeのオリ公式の動画とか見て100-400で十分凄いなって買って
いざ自分で使ってみた時のがっかり感ハンパないからな
俺もすぐ300/4に買い換えたもん
いざ自分で使ってみた時のがっかり感ハンパないからな
俺もすぐ300/4に買い換えたもん
294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8eb0-03SO)
2022/04/26(火) 20:25:52.46ID:cix5bQou0 それは使いこなせてないのでは
295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f605-QuxT)
2022/04/26(火) 21:04:49.04ID:xVAWg0DW0 >>294
実際に運用し始めると弱点が見えないようにカバーするというのはチャンスを見逃すようなものなので
実際に運用し始めると弱点が見えないようにカバーするというのはチャンスを見逃すようなものなので
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b5f-yymU)
2022/04/26(火) 21:14:03.34ID:+RZJMc2d0 うちは100-400でまー満足してたんだけど
良さげな中古サンヨンがあったのでどんなもんよと手を出してみたら
3秒でズームなんていらんかったんや派に染まった
良さげな中古サンヨンがあったのでどんなもんよと手を出してみたら
3秒でズームなんていらんかったんや派に染まった
297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb54-cMnC)
2022/04/26(火) 21:19:59.76ID:+DdZJGa70 100‐400も300F4も新品でなく中古だわ
テレコンは1.4倍も2倍も中古なくて新品買ったけど
100‐300ぐらいなら100‐400でもいいけどテレコンも使うなら300F4だわ
100‐400は1か月もせず売ったわ
テレコンは1.4倍も2倍も中古なくて新品買ったけど
100‐300ぐらいなら100‐400でもいいけどテレコンも使うなら300F4だわ
100‐400は1か月もせず売ったわ
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0759-VSiQ)
2022/04/26(火) 21:26:40.80ID:0YKDeISG0299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12a5-VELZ)
2022/04/26(火) 21:35:12.13ID:al6CraQi0300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5c01-f66r)
2022/04/26(火) 22:20:55.62ID:nw5oczeE0 フォーサーズ時代のサンニッパにテレコンで1200を最大で使っていたからサンヨンにテレコンは標準装備。
異端なんだろうけど望遠に強くて手ブレが強い!で選んだ人は少なく無いと思うよ。
後は広角から中望遠なら小型軽量を求める人。
異端なんだろうけど望遠に強くて手ブレが強い!で選んだ人は少なく無いと思うよ。
後は広角から中望遠なら小型軽量を求める人。
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0f2-E6ke)
2022/04/27(水) 00:53:50.07ID:oAh0PBbm0 750mm/F13でこんな感じだね、月。
http://2ch-dc.net/v9/src/1650987385624.jpg
MAKSY60っていうおもちゃっぽい1万ちょいの望遠鏡。予想外に良く写る。
構図にまだ余裕あるから1200mmだとギリ丁度ぐらいかねぇ…。
1500mm/F12の望遠鏡につけて撮ったのがこれ。はみ出す。
http://2ch-dc.net/v9/src/1650988017951.jpg
なんというか、口径は正義みたいな感じはあるな。月だと。
安い反射屈折望遠鏡だから、本気の人から見たらひでーんだろうけどなw
試しに撮ってみたやつなので構図もひどいしな…。
http://2ch-dc.net/v9/src/1650987385624.jpg
MAKSY60っていうおもちゃっぽい1万ちょいの望遠鏡。予想外に良く写る。
構図にまだ余裕あるから1200mmだとギリ丁度ぐらいかねぇ…。
1500mm/F12の望遠鏡につけて撮ったのがこれ。はみ出す。
http://2ch-dc.net/v9/src/1650988017951.jpg
なんというか、口径は正義みたいな感じはあるな。月だと。
安い反射屈折望遠鏡だから、本気の人から見たらひでーんだろうけどなw
試しに撮ってみたやつなので構図もひどいしな…。
302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b5f-EOnr)
2022/04/27(水) 02:55:18.27ID:c+AVAB+f0 換算3000mmかぁ…土星の輪や木星の縞が写るかな?
f値が大きいから辛いか?
f値が大きいから辛いか?
303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-o0so)
2022/04/27(水) 06:49:24.43ID:hh1tnF5j0304名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp5f-f66r)
2022/04/27(水) 21:19:04.31ID:LUrApAm8p >>302
土星の輪なら撮れたよ!
土星の輪なら撮れたよ!
305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b459-VSiQ)
2022/04/29(金) 11:08:25.81ID:XuO5CqKl0 月面撮るなら1/2.3型のコンパクトカメラで難なくいけそうだが
306名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-G1e/)
2022/04/29(金) 11:16:55.65ID:gWjdfd/ga307名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW b459-VSiQ)
2022/04/29(金) 13:11:22.31ID:XuO5CqKl0NIKU クールピクスp950で月面は撮れる
308名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9b5f-EOnr)
2022/04/29(金) 13:15:42.21ID:sP2jqNF40NIKU > クールピクスp950
2020年にこんなん出てたんかw
これならたしかに撮れるな
つーか換算24mmから光学83倍ズームとか無茶しすぎだろwww
2020年にこんなん出てたんかw
これならたしかに撮れるな
つーか換算24mmから光学83倍ズームとか無茶しすぎだろwww
309名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 2f05-QuxT)
2022/04/29(金) 13:31:09.23ID:JUJQclHn0NIKU コンパクトカメラで2000mm以上ってみたことないな
ネオ一眼とか呼ばれてるP1000なら木星のシマシマや土星の輪が見えるけど
https://www.nikon-image.com/sp/p1000_astrophotography/jupiter_saturn/
ネオ一眼とか呼ばれてるP1000なら木星のシマシマや土星の輪が見えるけど
https://www.nikon-image.com/sp/p1000_astrophotography/jupiter_saturn/
310名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 12a5-VELZ)
2022/04/29(金) 13:37:40.00ID:QSMY1G3g0NIKU 惑星ってどんな大口径の望遠鏡使っても
図鑑みたいな写真は不可能だから頑張っても虚しい
月の方がクレーターがカッコいいから撮るの好き
図鑑みたいな写真は不可能だから頑張っても虚しい
月の方がクレーターがカッコいいから撮るの好き
311名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5c01-ZXX2)
2022/04/29(金) 13:50:15.96ID:B5xvhWWJ0NIKU ところで超望遠レンズはどのジャンルの人に需要があるのだろう?
天体撮影は別として鳥に鉄道とスポーツあと何に使うのか…まさかのJK街撮りとかw
天体撮影は別として鳥に鉄道とスポーツあと何に使うのか…まさかのJK街撮りとかw
312名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM34-fLUy)
2022/04/29(金) 13:57:33.50ID:hh3tnMncMNIKU 圧縮効果大好きマン
313名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ceda-31jA)
2022/04/29(金) 14:31:53.46ID:AX3EZwNC0NIKU314名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW eeff-o0so)
2022/04/29(金) 16:13:08.63ID:u4bOdioJ0NIKU315名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ f669-fLUy)
2022/04/29(金) 16:37:36.89ID:tj+kNY1I0NIKU 鉄は超望遠ていっても、鳥ほどでは無いと思う。飛行機のほうが超望遠必要なのでは。
316名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd70-wdEh)
2022/04/29(金) 19:13:30.12ID:TL/Mz0S6dNIKU317名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9b5f-G1e/)
2022/04/29(金) 21:06:10.70ID:sP2jqNF40NIKU 日中だと換算300~から空気の揺らぎの影響が目立つからね
遠くのランドマークを撮影して等倍で見ると直線部分がガタガタに
大気圏丸々ぶち抜いて見る光点とか望遠鏡での肉眼観察でも凄い事になってる
遠くのランドマークを撮影して等倍で見ると直線部分がガタガタに
大気圏丸々ぶち抜いて見る光点とか望遠鏡での肉眼観察でも凄い事になってる
318名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW fc32-KXI4)
2022/04/29(金) 22:25:48.16ID:tVeEO+Os0NIKU319名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 3a10-G9pS)
2022/04/29(金) 23:53:50.99ID:zI/AI+Z20NIKU >>318
ブルーとか、超望遠じゃ絶対に追えない自信があるわ。
ブルーとか、超望遠じゃ絶対に追えない自信があるわ。
320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fa7-IKZB)
2022/04/30(土) 00:03:59.73ID:+G2+Te0/0 戦闘機撮ってるけど動きの予測しやすいから慣れれば平気
虫とか鳥の方がよっぽど難しい
虫とか鳥の方がよっぽど難しい
321名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-0ohZ)
2022/04/30(土) 00:42:51.03ID:nYybiM0Aa322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e732-Et4n)
2022/04/30(土) 00:47:52.06ID:1IqXfdPm0 >>321
ちょっと違うなあ
ちょっと違うなあ
323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f25-qna9)
2022/04/30(土) 01:08:37.72ID:Ia6pdmni0 >>321
通称ベタ踏み坂
通称ベタ踏み坂
324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27a5-c2II)
2022/04/30(土) 02:09:35.07ID:Exz7F0Ps0 たしか鳥取だったっけ?
325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7da-L7eJ)
2022/04/30(土) 04:29:18.00ID:aTz/jRHf0326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-Iyx9)
2022/04/30(土) 09:28:46.96ID:MiFt1jus0 >>321
江島大橋かな?
圧縮効果映えならこの道路もかなり有名
天に続く道
https://i.imgur.com/SKtVCqb.jpg
https://i.imgur.com/hR7sG9D.jpg
江島大橋かな?
圧縮効果映えならこの道路もかなり有名
天に続く道
https://i.imgur.com/SKtVCqb.jpg
https://i.imgur.com/hR7sG9D.jpg
327名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-Jbtf)
2022/04/30(土) 09:31:27.55ID:DBBAtPaQM 車が不法投棄されとる
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 075f-d40V)
2022/04/30(土) 11:23:13.25ID:QjiAdV9o0 ゴミに見えるクルマw
329名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-L7eJ)
2022/04/30(土) 11:46:24.74ID:VD8aQddUM 20mmf1.4買った
後ろボケはいい感じだけど、前ボケがあまりきかない?
花撮影で薄い色フィルターみたいなるのを期待してたんだけど
後ろボケはいい感じだけど、前ボケがあまりきかない?
花撮影で薄い色フィルターみたいなるのを期待してたんだけど
330名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7f-Iyx9)
2022/04/30(土) 12:23:28.77ID:dIbTslbUd331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6752-/ULs)
2022/04/30(土) 12:59:03.70ID:y6JRfjUK0 春日部かよw
332名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1b-K1lC)
2022/04/30(土) 13:46:14.80ID:6QOuDIgXd >>326
今話題の知床だっけ?
今話題の知床だっけ?
333名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-s8XH)
2022/04/30(土) 14:02:23.33ID:hcBBmhouM334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfa5-ZHB9)
2022/04/30(土) 14:04:58.05ID:6ADZT7tT0 族車に乗ってるヤツが、なんかオラついてる
335名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-A9Y2)
2022/04/30(土) 14:41:51.12ID:n3Kug09fM 道のど真ん中に車を停めてないから迷惑かけてないだけマシ
336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7ad-MfNV)
2022/04/30(土) 14:53:10.80ID:PKZfdBbC0 車だってカメラだって好きなの使えばええんやで
人の好みはそれぞれや
人の好みはそれぞれや
337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2701-KJdt)
2022/04/30(土) 15:02:25.20ID:KgXDETuB0 確かに新車のポルシェとかってほんまか?って思う。
ポルシェ乗りは「ポルシェ」なんて言わないよ。
「11」とか「718」とか「カイエン」とか車名いうし
11以外ポルシェじゃないという人まだまだ多いし、
11でも空冷の993までとかいや930や964までとか言ってる人もいるような世界だよ。
ポルシェ乗りは「ポルシェ」なんて言わないよ。
「11」とか「718」とか「カイエン」とか車名いうし
11以外ポルシェじゃないという人まだまだ多いし、
11でも空冷の993までとかいや930や964までとか言ってる人もいるような世界だよ。
338名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5b-JmOM)
2022/04/30(土) 15:24:20.85ID:pSehpajWr 11なんて言うのは初めて聞いた
339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2701-KJdt)
2022/04/30(土) 15:30:29.54ID:KgXDETuB0 11「イチイチ」ね。
340名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5b-JmOM)
2022/04/30(土) 16:08:01.68ID:mSZbud6Er それは911の他に11ってのがあるの?
それとも9以外の11ってのが有るとか?
それとも9以外の11ってのが有るとか?
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8f-s3GR)
2022/04/30(土) 17:24:32.18ID:Lg95CZ/v0 ポルシェ乗りは何人か知ってるけどイチイチって単語は初めて聞いた
だいたいがポルシェ=911って認識だから930とか964とかで会話してたけど
ターボの助手席に乗せてもらったけどあんなの運転できる気がしない
だいたいがポルシェ=911って認識だから930とか964とかで会話してたけど
ターボの助手席に乗せてもらったけどあんなの運転できる気がしない
342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7da-L7eJ)
2022/04/30(土) 18:43:57.75ID:aTz/jRHf0 なんでポルシェ語ってるの
343名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7f-Iyx9)
2022/04/30(土) 18:58:43.99ID:dIbTslbUd344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-glhM)
2022/04/30(土) 19:15:48.93ID:2V3b1DKe0345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2701-KJdt)
2022/04/30(土) 19:32:59.86ID:KgXDETuB0 >>343
なんでCP9A(Ⅴ)をそんなにゴテゴテにするかなぁ。
サーキット用ってランエボはラリーでしょうが。
サーキットでも速かったけど、やっぱりグラベルでしょう。
しかもRSじゃなくGSRでしょ?それ。AYCは楽しかったけどね。
ゼロカウンタでグイーンって。
なんでCP9A(Ⅴ)をそんなにゴテゴテにするかなぁ。
サーキット用ってランエボはラリーでしょうが。
サーキットでも速かったけど、やっぱりグラベルでしょう。
しかもRSじゃなくGSRでしょ?それ。AYCは楽しかったけどね。
ゼロカウンタでグイーンって。
346名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7f-Iyx9)
2022/04/30(土) 19:45:01.92ID:dIbTslbUd >>345
ランエボなんて元々ゴテゴテなんだから別にいいだろ
GSRだがRSの機械式リアデフを移植した
しかし俺がどんな仕様だろうが何であんたが文句言うの?
こんな20年以上前の改造車でも280万で売れたぞ
あとカメラスレで992だの718だの言っても分かる訳ねーやん
そもそもレンズの圧縮効果で急坂の話が出たから例に出しただけなのに変なのに絡まれるし
ランエボなんて元々ゴテゴテなんだから別にいいだろ
GSRだがRSの機械式リアデフを移植した
しかし俺がどんな仕様だろうが何であんたが文句言うの?
こんな20年以上前の改造車でも280万で売れたぞ
あとカメラスレで992だの718だの言っても分かる訳ねーやん
そもそもレンズの圧縮効果で急坂の話が出たから例に出しただけなのに変なのに絡まれるし
347名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-d40V)
2022/04/30(土) 20:22:28.67ID:bn1f8W0Ia 汚いクルマは見たくない
348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-Iyx9)
2022/04/30(土) 20:28:02.07ID:MiFt1jus0 アウアウは会話に参加すんな
鬱陶しい
鬱陶しい
349名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-d40V)
2022/04/30(土) 20:50:27.27ID:MrncnIEma 汚いものは汚い
350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a77c-K1lC)
2022/04/30(土) 21:16:58.74ID:ycd1iSZV0 >>343
やっぱり、数年前にkazuⅠ乗った帰りに寄った記憶がある
やっぱり、数年前にkazuⅠ乗った帰りに寄った記憶がある
351名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5b-JmOM)
2022/04/30(土) 22:39:43.17ID:THIemSa+r >>349
汚いから来るなと言われてるんでしょ
汚いから来るなと言われてるんでしょ
352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e732-/BDc)
2022/05/01(日) 07:17:35.17ID:XC3k3gIT0 >>349
鏡でも見たのか?
鏡でも見たのか?
353名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5b-NBve)
2022/05/01(日) 12:11:44.73ID:7TiCufrdr354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f25-qna9)
2022/05/02(月) 00:06:38.77ID:RtNgUEjy0355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-Iyx9)
2022/05/02(月) 01:55:38.65ID:yR8W7e0u0 何でサーキット仕様ってだけで叩かれてるのかわからんわ
いつもフルサイズの奴らがM43スレにバカにしに来たりしてるがそいつらも同じ事してるじゃねーか
どっちもクズだ ( ゚д゚) 、ペッ
いつもフルサイズの奴らがM43スレにバカにしに来たりしてるがそいつらも同じ事してるじゃねーか
どっちもクズだ ( ゚д゚) 、ペッ
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-glhM)
2022/05/02(月) 02:02:27.51ID:u60Bw/H80 マイクロフォーサーズスレ荒らしてるのは車板もバイク板も荒らしてるから同じ人でしょ
カメラ持ってるのも車持ってるのも羨ましいから叩く
カメラ持ってるのも車持ってるのも羨ましいから叩く
357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-ae4c)
2022/05/02(月) 02:07:09.40ID:GA886DQc0 隙があれば叩くのが荒らしだからなー。
おかげで皆写真upしなくなるんだよね…。
おかげで皆写真upしなくなるんだよね…。
358名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbb-/ULs)
2022/05/02(月) 07:29:08.31ID:gXfB++WpM バイク板って、コミネマンMか?
359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7ad-vnhZ)
2022/05/02(月) 15:38:35.97ID:EnHz1uHe0 300F4と2倍テレコン持っているけど、これで
土星の輪って撮影できます?
カメラはOM-1です。
デジタルテレコン使えば行けるんだろうか?
土星の輪って撮影できます?
カメラはOM-1です。
デジタルテレコン使えば行けるんだろうか?
360名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-guV+)
2022/05/02(月) 15:45:12.94ID:RHYgOX7oa >>359
楕円に写ってるのが分かる程度で、綺麗に分離されて写るのを期待するのは無理です。
天体望遠鏡の焦点距離と倍率は、一般的なカメラのそれとは、意味がまるで異なるので。
一方で木星のガリレオ衛星は比較的良く写ります。位置取りも早くに変わるので、
天文ガイドなどで確認すると良いでしょう。ま、オチからいえば、天体そのものを撮るなら
天体望遠鏡には勝てません。天体望遠鏡が地上用には不向きなのと同じことです。
楕円に写ってるのが分かる程度で、綺麗に分離されて写るのを期待するのは無理です。
天体望遠鏡の焦点距離と倍率は、一般的なカメラのそれとは、意味がまるで異なるので。
一方で木星のガリレオ衛星は比較的良く写ります。位置取りも早くに変わるので、
天文ガイドなどで確認すると良いでしょう。ま、オチからいえば、天体そのものを撮るなら
天体望遠鏡には勝てません。天体望遠鏡が地上用には不向きなのと同じことです。
361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7ad-vnhZ)
2022/05/02(月) 15:48:57.72ID:EnHz1uHe0362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfa5-ZHB9)
2022/05/02(月) 15:49:38.31ID:8PcQodMa0 >>359
8/15に今年としては最接近するので、その時に撮ってみては?
輪っかの向きは毎年変わるけど、今年は比較的確認しやすい年だと思う
https://uraright.com/wp-content/uploads/20200610075620.jpg
8/15に今年としては最接近するので、その時に撮ってみては?
輪っかの向きは毎年変わるけど、今年は比較的確認しやすい年だと思う
https://uraright.com/wp-content/uploads/20200610075620.jpg
363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7ad-vnhZ)
2022/05/02(月) 15:51:54.03ID:EnHz1uHe0364名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-guV+)
2022/05/02(月) 16:07:07.10ID:RHYgOX7oa >>362
木星もそうなんだけど、大きくハッキリ観察するとキモいんだよなww
木星もそうなんだけど、大きくハッキリ観察するとキモいんだよなww
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfa5-ZHB9)
2022/05/02(月) 16:08:32.82ID:8PcQodMa0 >>363
8月は可視時間短いから、月刊天文ガイドを買って
確認しておくことをおすすめします
Fマウントとかなら、カメラレンズに望遠鏡のアイピースつける商品が売ってて
簡易望遠鏡にすることができます
https://www.tomytec.co.jp/borg/world/howto/borgparts/7157pre.html
オリ300/4なら、土星の輪っか見るぐらいには十分な光学性能あるけど
マイクロフォーサーズ用の製品ってあるのかな?
まあ輪っか見る(輪っかの存在を確認する)だけなら、下記製品を三脚に載っけるのが一番楽
https://hoshinotechou.jp/products/telescope/
8月は可視時間短いから、月刊天文ガイドを買って
確認しておくことをおすすめします
Fマウントとかなら、カメラレンズに望遠鏡のアイピースつける商品が売ってて
簡易望遠鏡にすることができます
https://www.tomytec.co.jp/borg/world/howto/borgparts/7157pre.html
オリ300/4なら、土星の輪っか見るぐらいには十分な光学性能あるけど
マイクロフォーサーズ用の製品ってあるのかな?
まあ輪っか見る(輪っかの存在を確認する)だけなら、下記製品を三脚に載っけるのが一番楽
https://hoshinotechou.jp/products/telescope/
366363 (ワッチョイ a7ad-vnhZ)
2022/05/03(火) 07:46:40.55ID:tI7Etv9f0367名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ MMcf-L8fv)
2022/05/05(木) 05:43:38.20ID:niHwqO0tM0505 >>329
少し前まで入手困難だったが、解消されたのかな。前ボケは気になるな。
少し前まで入手困難だったが、解消されたのかな。前ボケは気になるな。
368名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW e7da-L7eJ)
2022/05/05(木) 05:54:51.87ID:5ze5WfOg00505 >>367
mf系の限界かなぁ、YouTubeでフルサイズでの撮影みてると、さすがにああはならない
1ヶ月ほど使ってみた、町歩きや旅行につけっぱでいくにはちょうどいい画角
花、街角、山川風景、料理なんでも綺麗に写るし、背後にひかりあれば美しいたまボケ、やっぱりスマホとは違う、撮影が楽しいと実感
あと日本は12mmや17mmはやっぱり広すぎる
逆に海外いくなら20mmだともう少し広く!とおもいそう
mf系の限界かなぁ、YouTubeでフルサイズでの撮影みてると、さすがにああはならない
1ヶ月ほど使ってみた、町歩きや旅行につけっぱでいくにはちょうどいい画角
花、街角、山川風景、料理なんでも綺麗に写るし、背後にひかりあれば美しいたまボケ、やっぱりスマホとは違う、撮影が楽しいと実感
あと日本は12mmや17mmはやっぱり広すぎる
逆に海外いくなら20mmだともう少し広く!とおもいそう
369名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 2701-glhM)
2022/05/05(木) 08:23:32.32ID:k7MvpSWM00505 自分は京都の観光地をよく回っていて換算35ミリぐらいでちょうどいいと思う
但し庭園を写す時は換算16ミリぐらいは欲しい
でも部屋の奥の方から撮りたくとも縁側に座っている人がいて使えない事多し
但し庭園を写す時は換算16ミリぐらいは欲しい
でも部屋の奥の方から撮りたくとも縁側に座っている人がいて使えない事多し
370名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ MM8f-L7eJ)
2022/05/05(木) 08:26:34.63ID:NcWbLw2uM0505 >>369
余計なものがつい入るよね、結局トリミングすることになる
余計なものがつい入るよね、結局トリミングすることになる
371名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Saab-guV+)
2022/05/05(木) 12:39:27.31ID:2rFcvwAqa0505 >>369
観光地では早朝ダッシュでもしない限り、人も風景と思って撮る方が良いですよ。
そうでもしないと、いつまでもシャッター切れないから。もちろん、同じ写るにしても
写す人を選ぶことくらいは出来るし、誰かを特定出来るような写し方はしないだろうからね。
観光地では早朝ダッシュでもしない限り、人も風景と思って撮る方が良いですよ。
そうでもしないと、いつまでもシャッター切れないから。もちろん、同じ写るにしても
写す人を選ぶことくらいは出来るし、誰かを特定出来るような写し方はしないだろうからね。
372名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW e7da-L7eJ)
2022/05/05(木) 14:37:58.93ID:5ze5WfOg00505 ずっとオリンパス公式のソフト使ってたけど、ルミナーの人消せるのみたらほしくなってきたわ
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbda-tRBg)
2022/05/08(日) 05:50:14.24ID:hzxUwQdf0 もしかして、単焦点の45mmの圧縮効果やボケって、ズームレンズを調整して45mmにしたときと同じですか?
374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d334-D5/S)
2022/05/08(日) 06:00:25.38ID:a1XIFt8I0 F値揃えたら同じ
多少はニ線ボケとかの差はあるかも知れんけどね
多少はニ線ボケとかの差はあるかも知れんけどね
375名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-OZJO)
2022/05/08(日) 09:50:58.00ID:KqkEvzaQd ボケ方は単焦点のほうがそりゃきれいだけど、重箱の隅をつつくような性格してなければ気になるほどでもない
SNSサイズならなおさら
SNSサイズならなおさら
376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6359-xLI2)
2022/05/08(日) 12:52:50.96ID:dUfHTJhe0 >>374-375
ただし現実,F値をズームと単焦点で一致させることはできないよね。
ボケを求めるなら例えば45mm F1.8なら開放で撮るだろうし
ズームのF2.8と単焦点絞ったF2.8で同じだ,とか言ってもそのF値でボケは狙いに行かない,マイクロフォーサーズなんだから。
あ 25-50mm F1.7があったか
ただし現実,F値をズームと単焦点で一致させることはできないよね。
ボケを求めるなら例えば45mm F1.8なら開放で撮るだろうし
ズームのF2.8と単焦点絞ったF2.8で同じだ,とか言ってもそのF値でボケは狙いに行かない,マイクロフォーサーズなんだから。
あ 25-50mm F1.7があったか
377名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd8a-D5/S)
2022/05/08(日) 14:10:51.99ID:CvMWZ9+5d378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbda-tRBg)
2022/05/08(日) 14:13:58.09ID:hzxUwQdf0 f2.8の望遠って綺麗なボケにはならないの?
379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-S2Xa)
2022/05/08(日) 15:56:49.28ID:67ut0+Kv0 綺麗かどうかはレンズによって違うって感じ
380名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd8a-cNad)
2022/05/09(月) 11:41:02.84ID:6NoYc63fd >>378
レンズに詳しい人に綺麗なボケって言うと
ボケてる部分がなだらかとか
点光源が綺麗な円になって、かつ中に変な模様が出ないとかの意味に受け取る。
これはレンズの設計とか個体差による。
パナの45/2.8マクロレンズはこの意味で綺麗なボケ
ボケ量が多いか少ないかは、焦点距離とf値で決まる。
レンズに詳しい人に綺麗なボケって言うと
ボケてる部分がなだらかとか
点光源が綺麗な円になって、かつ中に変な模様が出ないとかの意味に受け取る。
これはレンズの設計とか個体差による。
パナの45/2.8マクロレンズはこの意味で綺麗なボケ
ボケ量が多いか少ないかは、焦点距離とf値で決まる。
381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbda-tRBg)
2022/05/09(月) 12:58:15.65ID:GDVrb9ib0382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bef2-HNGk)
2022/05/09(月) 13:11:25.07ID:xkPEREU20383名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd8a-cNad)
2022/05/09(月) 13:14:23.98ID:6NoYc63fd384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f32-U1YL)
2022/05/09(月) 13:30:58.06ID:c58iLvON0 25-50mm F1.7が死ぬほど欲しい!
10-25mm F1.7 で描写の素晴らしさは分かったので。
まさに沼・・・・
10-25mm F1.7 で描写の素晴らしさは分かったので。
まさに沼・・・・
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bef2-HNGk)
2022/05/09(月) 13:53:46.43ID:xkPEREU20386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6359-xLI2)
2022/05/09(月) 14:55:26.81ID:q9jTPlKZ0 まあ
10-25mm F1.7
25-50mm F1.7
は夢のレンズセットであるな。誰でも欲しいだろう。
10-25mm F1.7
25-50mm F1.7
は夢のレンズセットであるな。誰でも欲しいだろう。
387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b710-j+cz)
2022/05/09(月) 15:15:24.66ID:C8lrqb5y0 >>381
デジカメは基本的にライブビューなので、絞りは光に応じた自動制御(基本は開放)となる。
そのため、オリンパス機にはレフ機時代からレンズマウント側の右手側にプレビューボタンを設定し、
任意設定した絞り値による被写界深度の変化をフアインダー像で見られるようにしてあります。
デジカメは基本的にライブビューなので、絞りは光に応じた自動制御(基本は開放)となる。
そのため、オリンパス機にはレフ機時代からレンズマウント側の右手側にプレビューボタンを設定し、
任意設定した絞り値による被写界深度の変化をフアインダー像で見られるようにしてあります。
388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbda-tRBg)
2022/05/09(月) 15:26:12.38ID:GDVrb9ib0389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bef2-HNGk)
2022/05/09(月) 15:52:22.35ID:xkPEREU20 >>388
タブレットとか持って行って、現場で確認すると良いのかもね。
タブレットとか持って行って、現場で確認すると良いのかもね。
390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-S2Xa)
2022/05/09(月) 16:08:06.29ID:d+fPT9Zp0 >>386
個人的に夢では無いが…G9をもう1台買って2台体制でポトレで使いたい!
個人的に夢では無いが…G9をもう1台買って2台体制でポトレで使いたい!
391384 (ワッチョイ 8f32-U1YL)
2022/05/09(月) 16:30:39.58ID:c58iLvON0 >>385
5月15日(日)、5のつく日曜日にPayPayモール
で買っちゃおうかな。
多分4万ペイペイポイントぐらいはつきそう。
もうキヤノンのマウントは卒業しようかな。
しかしキヤノンの温かみのある色は好きなんだよね。
くっきり高解像はパナが勝るけど何かキヤノンは粗さがいい味になってる。
RFでくっきり路線に変わっちゃったけど。
5月15日(日)、5のつく日曜日にPayPayモール
で買っちゃおうかな。
多分4万ペイペイポイントぐらいはつきそう。
もうキヤノンのマウントは卒業しようかな。
しかしキヤノンの温かみのある色は好きなんだよね。
くっきり高解像はパナが勝るけど何かキヤノンは粗さがいい味になってる。
RFでくっきり路線に変わっちゃったけど。
392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbda-tRBg)
2022/05/09(月) 16:40:10.52ID:GDVrb9ib0 ぺいぺいってそんなにつくの?
393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bef2-HNGk)
2022/05/09(月) 16:54:39.00ID:xkPEREU20 付与上限があることを気にせず使って気分良く散財するのだ!
394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3e6-oc0e)
2022/05/09(月) 17:02:15.35ID:8Aky1ihA0 >>391
5の付く日に限らすポイント上限があるよ。
とくに日曜特典がポイント上限1000円までなので注意。
数万なら良いがそれを軽く越えるなら7月のpaypay超祭待ったほうが良い。
この時期に日曜日に使える3万円以上で10%OFFのクーポンが必ず出る。
ジョーシン等家電量販店系のストアが倍々ストア+10%の対象になるので還元率はプレ会員なら
少なくとも25%~で施策の使い方次第では最大で40%近くなるはず。
ざっくり言うと半額に近い値段で買えるから計画的に。
5の付く日に限らすポイント上限があるよ。
とくに日曜特典がポイント上限1000円までなので注意。
数万なら良いがそれを軽く越えるなら7月のpaypay超祭待ったほうが良い。
この時期に日曜日に使える3万円以上で10%OFFのクーポンが必ず出る。
ジョーシン等家電量販店系のストアが倍々ストア+10%の対象になるので還元率はプレ会員なら
少なくとも25%~で施策の使い方次第では最大で40%近くなるはず。
ざっくり言うと半額に近い値段で買えるから計画的に。
395名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-TDMu)
2022/05/09(月) 18:28:05.05ID:PuHPDDO6a >>384
スレタイ読んでね
スレタイ読んでね
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a8a-xLeU)
2022/05/09(月) 18:42:33.18ID:ltyevRG90 M.ZUIKO専用スレとそうでないスレついつい混同しちゃうよね
397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da32-ZBXA)
2022/05/09(月) 19:27:48.52ID:jyO5gh7z0 >>392
5月5日に8-25proがこれくらいで買えた
販価-クーポン-ポイント還元-OM1キャッシュバック
127882-2500-26089-10000
89,293
規制されるからスクショ貼れないごめんなさい
5月5日に8-25proがこれくらいで買えた
販価-クーポン-ポイント還元-OM1キャッシュバック
127882-2500-26089-10000
89,293
規制されるからスクショ貼れないごめんなさい
398名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-qbfG)
2022/05/10(火) 08:30:05.27ID:VzIQWXdrd くぅ~、キャッシュバックキャンペーン今日購入分までか。40-150/2.8迷ってて決まらん。(OM-1は手元にある)
399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbf0-Umko)
2022/05/10(火) 09:14:13.06ID:EOxLhJ8E0 何を撮るのか知らないけど、重ささえ大丈夫ならなら必携レンズだと思うよ
花をぼかしたり、テレコン付けて鳥を撮るにも
花をぼかしたり、テレコン付けて鳥を撮るにも
400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bef2-HNGk)
2022/05/10(火) 09:53:43.73ID:yMyT72ZY0401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f02-sxjo)
2022/05/10(火) 10:32:14.72ID:TPOuiYfn0 >>398
お金問題ないなら買っちゃえよ
お金問題ないなら買っちゃえよ
402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b710-j+cz)
2022/05/10(火) 11:00:31.42ID:xRLb3Q810 >>399
これなんだよ。40-150F2.8Proは桜や薔薇などで少し広い範囲を切り取るのが凄く得意なレンズ。
本来ならマクロレンズが欲しくなるが、ワーキングディスタンスと最短撮影距離が良い具合。
初期レンズなのに抜群の解像、コントラストも高くて逆光にも強いから、風景写真にも使える。
少し長い後継レンズが出たとしても併売されると思います。鳥や航空機には少し短いですけどね。
これなんだよ。40-150F2.8Proは桜や薔薇などで少し広い範囲を切り取るのが凄く得意なレンズ。
本来ならマクロレンズが欲しくなるが、ワーキングディスタンスと最短撮影距離が良い具合。
初期レンズなのに抜群の解像、コントラストも高くて逆光にも強いから、風景写真にも使える。
少し長い後継レンズが出たとしても併売されると思います。鳥や航空機には少し短いですけどね。
403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbda-tRBg)
2022/05/10(火) 12:53:21.90ID:yFqH5giE0404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f32-U1YL)
2022/05/10(火) 13:06:42.24ID:FyjRhogm0 手振れ補正が無いGH5Sを救ってくれたレンズ、12-100mm F4には大感謝してる。
ISO20000でも破綻しないからF4で暗い所もばっちり。
パナのレンズと比べてもGH5Sでの12-100mm F4 の手振れ補正能力は別次元。
Mカメラで買取が97,000円になってたからかなり人気のレンズなんだなぁ〜と思った。
ISO20000でも破綻しないからF4で暗い所もばっちり。
パナのレンズと比べてもGH5Sでの12-100mm F4 の手振れ補正能力は別次元。
Mカメラで買取が97,000円になってたからかなり人気のレンズなんだなぁ〜と思った。
405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbda-tRBg)
2022/05/10(火) 14:33:00.09ID:yFqH5giE0 パナの手振れ補正付きレンズってomdに付けるとダブルで超手振れ補正、最強ってことでオケ?
406名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-eqav)
2022/05/10(火) 14:46:31.22ID:6fOwAbyTd どっちかしか効かない、逆もそう
407名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-iKls)
2022/05/10(火) 14:46:36.07ID:UyuT3O9Dr ボディとレンズでメーカー違いの場合は
どちらか片方の補正しか働かないんじゃないか?
どちらか片方の補正しか働かないんじゃないか?
408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bef2-HNGk)
2022/05/10(火) 14:51:18.46ID:yMyT72ZY0 >>407
その通り。
ただなんか、G9proに12-100つけると、E-M1より手ブレ補正強いって噂は聞いた。
ホントだとすると、G9proが勝手にコッソリDualISやってるってことになる。
真偽は不明。個人的には眉唾かなと思うが…。
その通り。
ただなんか、G9proに12-100つけると、E-M1より手ブレ補正強いって噂は聞いた。
ホントだとすると、G9proが勝手にコッソリDualISやってるってことになる。
真偽は不明。個人的には眉唾かなと思うが…。
409名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-ae6h)
2022/05/10(火) 15:23:28.37ID:v9blbYZFa410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbda-tRBg)
2022/05/10(火) 15:58:06.82ID:yFqH5giE0 >>407
そうするとオリのレンズにパナ本体は手振れ補正なし?
そうするとオリのレンズにパナ本体は手振れ補正なし?
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bef2-HNGk)
2022/05/10(火) 16:22:49.05ID:yMyT72ZY0 >>410
IS無いレンズと、IBIS無いボディーならそうなる。
オリレンズでISついてるのって4本だけかな。
12-100と、あとはお高い超望遠。
でも最近のパナ本体は手ブレ補正内蔵してるの多いけどなー。
現行だとGF10とG100とGH5Sが非内蔵。小型のと、特殊動画機だけだね。
IS無いレンズと、IBIS無いボディーならそうなる。
オリレンズでISついてるのって4本だけかな。
12-100と、あとはお高い超望遠。
でも最近のパナ本体は手ブレ補正内蔵してるの多いけどなー。
現行だとGF10とG100とGH5Sが非内蔵。小型のと、特殊動画機だけだね。
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 26c8-xLI2)
2022/05/13(金) 01:00:27.78ID:Gs7l7y/d0 防塵防滴のオリンパスボディ+防塵防滴のLumixレンズ
これだと防塵防滴は不完全になるの?
これだと防塵防滴は不完全になるの?
413名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-Hz2M)
2022/05/13(金) 01:21:16.42ID:NjzRYQxYM >>412
名目上はそうだけどマウント部のパッキンがきちんと当たってるなら問題はないと思う
名目上はそうだけどマウント部のパッキンがきちんと当たってるなら問題はないと思う
414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-sFI3)
2022/05/13(金) 06:52:13.37ID:yhYE72vT0 オリ~パナはメーカー間で検証してないから防塵防滴認証出せないのよ
415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bef2-HNGk)
2022/05/13(金) 10:43:24.28ID:pMcUh9lB0 シグマのF1.4もパッキンついてるけど保証はないね。
416名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-tRBg)
2022/05/13(金) 11:28:51.58ID:3tUC0iSvM パナがオリンパス買ってれば当時のスクエニショックみたく、ソニーキヤノンが震え上がる最強カメラメーカーになれたのになぁ
417名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-N5+W)
2022/05/13(金) 12:10:08.81ID:X4SGotjNr シグマは簡易って言ってなかったっけ
気休めだと思ってる
気休めだと思ってる
418名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-Hz2M)
2022/05/13(金) 12:24:25.63ID:qo30kUJRM419名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMb6-oc0e)
2022/05/13(金) 15:53:16.70ID:AXaW12GrM >>416
そうなるとレンズの個性がなくなると思うよ。
今あるレンズが規模が維持出来なくなり縮小するねパナ製レンズ内手ブレ補正付きのレンズが増大し
エントリーラインのレンズは価格が一気に上がりそうな気がする。
そうなるとレンズの個性がなくなると思うよ。
今あるレンズが規模が維持出来なくなり縮小するねパナ製レンズ内手ブレ補正付きのレンズが増大し
エントリーラインのレンズは価格が一気に上がりそうな気がする。
420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bef2-HNGk)
2022/05/13(金) 16:47:24.59ID:pMcUh9lB0421名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMb6-oc0e)
2022/05/13(金) 17:59:28.66ID:AXaW12GrM >>420
マウント共通化したのにレンズ側ダイアルは規格外とかね。
この辺の煮詰めたらユーザーは少し増えたかなと思う。
FW更新で対応できるのにメーカー間の相互提携は絶対やらないのよね。
パナZuikoでライン残る前提ならばパナ側に買われた方がこの辺は改善されたかもね。
マウント共通化したのにレンズ側ダイアルは規格外とかね。
この辺の煮詰めたらユーザーは少し増えたかなと思う。
FW更新で対応できるのにメーカー間の相互提携は絶対やらないのよね。
パナZuikoでライン残る前提ならばパナ側に買われた方がこの辺は改善されたかもね。
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f02-maJN)
2022/05/13(金) 18:13:21.13ID:k4cZVuc70 >>421
レンズ側ダイアルって何?
レンズ側ダイアルって何?
423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bef2-HNGk)
2022/05/13(金) 18:14:50.36ID:pMcUh9lB0 >>421
まぁ実際使ってるとそこらへんの非互換はどーでも良いというか、
気にしなくなるんだけどね…。
買おうか吟味してる時は気になるんだよな。
実際の所、2社の非互換は倍率色収差補正の相互乗り入れした時点で最低限をクリアしてる。
レンズ回転方向とかは、お互い逆の方が多様性あって他社から入りやすいまであるかな、って感じもする…。
パワーフォーカスの向きは変更できるのもあるし。
まぁ実際使ってるとそこらへんの非互換はどーでも良いというか、
気にしなくなるんだけどね…。
買おうか吟味してる時は気になるんだよな。
実際の所、2社の非互換は倍率色収差補正の相互乗り入れした時点で最低限をクリアしてる。
レンズ回転方向とかは、お互い逆の方が多様性あって他社から入りやすいまであるかな、って感じもする…。
パワーフォーカスの向きは変更できるのもあるし。
424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 26c8-xLI2)
2022/05/13(金) 19:34:16.34ID:Gs7l7y/d0 Lumixがモデル名を国際的に統一しないのはマーケティング上は損しかないと思うんだがなんであんなことになってるんだ
425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-S2Xa)
2022/05/13(金) 19:46:14.42ID:JVpSVAOE0426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e39c-irEn)
2022/05/14(土) 03:06:47.52ID:GNbvc1LR0427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb32-y8G7)
2022/05/14(土) 04:29:25.93ID:MppjNkKQ0 G9とOM-1買っとけばいいじゃん
使いたいのはレンズでカメラはレンズの付属品
使いたいのはレンズでカメラはレンズの付属品
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abb0-zoqF)
2022/05/14(土) 05:34:49.03ID:MjRpsiGd0 レンズ側での絞り変更は最近だとシグマやソニーも搭載してるけどこれは規格云々で決めるとこではないでしょ
マウント規格のはずが何故レンズの仕様まで規定しないといかんのよ
マウント部のシールは両社合わせても良かったかとは思うけど
マウント規格のはずが何故レンズの仕様まで規定しないといかんのよ
マウント部のシールは両社合わせても良かったかとは思うけど
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bda-QecS)
2022/05/14(土) 06:18:34.50ID:C1OFHfDK0 数ヶ月使ってないのとかさっさと中古へ?
いつか使うかも、ってまぁ使わないよね
ずっと単焦点12mmf2.0使ってて、42.5mmfujiakira3.7買って使うタイミングあまりなく、20mmf1.4買ったらこれつけっぱ
12mmは海外いくとちょうどいいし42.5は桜や梅にちょうどいいンだけど当面使わなそう
いつか使うかも、ってまぁ使わないよね
ずっと単焦点12mmf2.0使ってて、42.5mmfujiakira3.7買って使うタイミングあまりなく、20mmf1.4買ったらこれつけっぱ
12mmは海外いくとちょうどいいし42.5は桜や梅にちょうどいいンだけど当面使わなそう
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e39c-irEn)
2022/05/14(土) 06:18:55.83ID:GNbvc1LR0431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f5f-LYa+)
2022/05/14(土) 09:22:33.46ID:KEdtBGrf0 何に振り回されるの?
自分の対応力の無さ?
自分の対応力の無さ?
432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5302-p1sZ)
2022/05/14(土) 10:20:13.46ID:/WG4o2/50 金の無さかな
433名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddb-bMD2)
2022/05/14(土) 11:51:24.09ID:sYImpicud434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df05-yJym)
2022/05/14(土) 13:00:44.15ID:6iGzJF4I0 >>433
SWDレンズは無理だけどそれ以外は設定で変えられる
SWDレンズは無理だけどそれ以外は設定で変えられる
435名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp9f-p1sZ)
2022/05/14(土) 13:40:55.52ID:vj9U3dphp >>433
頭悪そう
頭悪そう
436名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-y8G7)
2022/05/14(土) 13:44:26.64ID:Yvu8Ugp0M >>433
捻り回すだけだ
捻り回すだけだ
437名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa31-8B11)
2022/05/14(土) 19:26:07.04ID:vJLuee1Da 同じ規格でも造り手が変われば製品に対する考え方も変わって良い。俺は振り回されているなんて思った事は無いな。
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f32-y8G7)
2022/05/14(土) 19:45:42.62ID:vrMAscZH0 ズボラで中途半端に伸ばしていればどっち回すか間違うんだろうが
縮めて伸ばせば
まあどうでもいいや
利害関係で規格は決めたが
馴れ合いで競争するはずがないことが理解できないユトリ君だね
御手々繋いでゴールかよ
縮めて伸ばせば
まあどうでもいいや
利害関係で規格は決めたが
馴れ合いで競争するはずがないことが理解できないユトリ君だね
御手々繋いでゴールかよ
439名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM17-3t/l)
2022/05/14(土) 19:51:24.65ID:N3dPi4n4M >>438
絞りリングに関してはフォーサーズ時代に出してんだからマイクロフォーサーズで規格化しても良かったけどね
ズームとかフォーカスの回転方向は
キヤノンとオリンパス
ソニーとパナ
で共通だから他社からの移行を考えると悪くないんじゃないかと思えるが
絞りリングに関してはフォーサーズ時代に出してんだからマイクロフォーサーズで規格化しても良かったけどね
ズームとかフォーカスの回転方向は
キヤノンとオリンパス
ソニーとパナ
で共通だから他社からの移行を考えると悪くないんじゃないかと思えるが
440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 517c-KXpe)
2022/05/14(土) 23:59:50.78ID:7XFwk/CA0 ズーム フォーカス
キヤノン 反時計回り 反時計回り
ニコン 時計回り 時計回り
ソニー 時計回り 時計回り
ペンタックス 時計回り 時計回り
オリンパス 反時計回り 反時計回り
パナソニック 時計回り 時計回り
富士フイルム 時計回り 時計回り
シグマ 反時計回り 反時計回り
タムロン 時計回り 時計回り
トキナー 時計回り 時計回り
ライカ – 反時計回り
コンタックス – 時計回り
キヤノン 反時計回り 反時計回り
ニコン 時計回り 時計回り
ソニー 時計回り 時計回り
ペンタックス 時計回り 時計回り
オリンパス 反時計回り 反時計回り
パナソニック 時計回り 時計回り
富士フイルム 時計回り 時計回り
シグマ 反時計回り 反時計回り
タムロン 時計回り 時計回り
トキナー 時計回り 時計回り
ライカ – 反時計回り
コンタックス – 時計回り
441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bda-QecS)
2022/05/15(日) 06:07:45.27ID:fKR0OEN30 最近出た12-40 f2.8 pro2って初代と比べてちょっとコーティングや防水処理が向上しただけ?
映りや重さとかブラインドテストじゃ判別できるの?
映りや重さとかブラインドテストじゃ判別できるの?
442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bda-QecS)
2022/05/15(日) 07:09:53.20ID:fKR0OEN30 広角レンズでます目状の写真撮ると、左右がカーブするというか歪むんだけど、らなぜですか
東京駅のキッテなんですが、写真サイトだと縦横端までまっすぐになってます
東京駅のキッテなんですが、写真サイトだと縦横端までまっすぐになってます
443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f32-y8G7)
2022/05/15(日) 07:26:51.57ID:zsxHEnqs0 >>441
逆光耐性が向上してるらしい
逆光耐性が向上してるらしい
444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f32-y8G7)
2022/05/15(日) 07:29:44.91ID:zsxHEnqs0445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bda-QecS)
2022/05/15(日) 08:04:03.56ID:fKR0OEN30 >>444
M5mk3に12mmf2.0なんですが、レンズ古すぎですかね
M5mk3に12mmf2.0なんですが、レンズ古すぎですかね
446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf02-bMD2)
2022/05/15(日) 08:08:59.88ID:cndjWiwc0 自分で補正すればよし。
写真サイトに載ってる写真もたぶんそうしてる。
写真サイトに載ってる写真もたぶんそうしてる。
447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bda-QecS)
2022/05/15(日) 08:46:37.65ID:fKR0OEN30 ルミラーAIなんだけど台形補正みたいなのみあたらない
448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df05-yJym)
2022/05/15(日) 09:03:18.06ID:t2DXXh/80449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbb-IIv5)
2022/05/15(日) 10:11:50.15ID:ERMxviZn0 >>442
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/glossary/%E5%8F%8E%E5%B7%AE.html
お高い大きなレンズほど歪みは抑えられてるよ
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/glossary/%E5%8F%8E%E5%B7%AE.html
お高い大きなレンズほど歪みは抑えられてるよ
450名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-y8G7)
2022/05/15(日) 12:22:55.87ID:HQfYZ+2gM451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bda-QecS)
2022/05/15(日) 15:31:08.65ID:fKR0OEN30452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9be-Vod4)
2022/05/15(日) 16:11:51.46ID:mSUbBTkb0 12mm 2.0迷ってるんだけど、みんなは使ってますか?
同じような焦点距離としては12-40mmとか12-32mmとか14mm 2.5は持ってるんだけど、それでも映り的に購入メリットがあるかどうか迷ってる。
同じような焦点距離としては12-40mmとか12-32mmとか14mm 2.5は持ってるんだけど、それでも映り的に購入メリットがあるかどうか迷ってる。
453名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-mqrM)
2022/05/15(日) 16:14:14.97ID:T6Gy38eEr 値段は高いけど写りは普通の単焦点じゃない?
12-35/F2.8と比べても小型軽量と1段差以外違いがわからないから使わなくなっちゃった
12-35/F2.8と比べても小型軽量と1段差以外違いがわからないから使わなくなっちゃった
454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a54b-zPI0)
2022/05/15(日) 16:28:07.59ID:R4uvtEFj0 MFTはズームが優秀だからか、画質面での単焦点の優位性は薄いよね
標準から望遠ならF値の小ささで意味あるけど
広角単の利点は小型であることくらいか
小型であることは十分存在意義になるがね
標準から望遠ならF値の小ささで意味あるけど
広角単の利点は小型であることくらいか
小型であることは十分存在意義になるがね
455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fb0-yvGd)
2022/05/15(日) 16:31:45.21ID:rxW+kko60 正直シャープさだけなら12/2.0より12-40の方が上な気がする
多少発色やヌケは良い感じするけどまあそこまで取り立ててという感じもないかなぁ
基本PENやE-M5に似合うレンズという立ち位置のものかと
多少発色やヌケは良い感じするけどまあそこまで取り立ててという感じもないかなぁ
基本PENやE-M5に似合うレンズという立ち位置のものかと
456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e39c-irEn)
2022/05/15(日) 16:40:34.17ID:66MYpBO80 >>454
MFTの弱点にズーム付きのレンズは他社より何故か壊れやすいというのがある。
多分小型化で中身に余裕がないのか断線するパターンがあってモデル撮影や商品撮影等
特定条件下でしか撮影しないなら故障率の低い単焦点は使うメリットが出てくる。
MFTの弱点にズーム付きのレンズは他社より何故か壊れやすいというのがある。
多分小型化で中身に余裕がないのか断線するパターンがあってモデル撮影や商品撮影等
特定条件下でしか撮影しないなら故障率の低い単焦点は使うメリットが出てくる。
457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fb0-yvGd)
2022/05/15(日) 16:43:03.61ID:rxW+kko60 >>456
フレキが断線するってキットレンズでしか聞いたことないけど他より多いってどこのデータ?
フレキが断線するってキットレンズでしか聞いたことないけど他より多いってどこのデータ?
458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 238a-QOLf)
2022/05/15(日) 16:48:06.51ID:QQUrH/MI0 Proレンズやパナライカのズーム持ってたら明るさや小ささが必要にならない限りはわざわざ単焦点買わなくても良いんじゃないかな
12-40/2.8持ってるのならあまり使わない気がする
自分は小さい単焦点好きなのもあって12/2.0はちょいちょい使う
明るくて小さいから室内での撮影やスナップ撮るのに便利
あと純正フードと組み合わせた時の見た目が好きなのもある
12-40/2.8持ってるのならあまり使わない気がする
自分は小さい単焦点好きなのもあって12/2.0はちょいちょい使う
明るくて小さいから室内での撮影やスナップ撮るのに便利
あと純正フードと組み合わせた時の見た目が好きなのもある
459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 238a-QOLf)
2022/05/15(日) 16:53:04.69ID:QQUrH/MI0 壊れやすいズームってオリンパスの12-42EZパンケーキズームのフレキ切れと、改善前のパナの12-32mmパンケーキくらいでは?
同じ電動パンケーキズームでもパナの12-42PZはそんな話聞かないし…
いうて12-42EZもちょいちょい使ってるけど壊れたことないや
同じ電動パンケーキズームでもパナの12-42PZはそんな話聞かないし…
いうて12-42EZもちょいちょい使ってるけど壊れたことないや
460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 238a-QOLf)
2022/05/15(日) 16:56:49.46ID:QQUrH/MI0 誤:12-42EZ、12-42PZ
正:14-42EZ、14-42PZ
失礼しました
ついでに補足しておくと、12-32は外装が外れる故障で現行は対策済みだったかと
正:14-42EZ、14-42PZ
失礼しました
ついでに補足しておくと、12-32は外装が外れる故障で現行は対策済みだったかと
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bda-QecS)
2022/05/15(日) 17:11:23.09ID:fKR0OEN30 >>452
17mmやパナの42.5mmと比べると多少絵は良い気がする
撮影じゃなくて旅行のときにつけっぱで、なんでもだいたい撮れる
あとは軽量コンパクトなとこだけど12-40とか重さ気にならないなら、そっちでいいレベル
17mmやパナの42.5mmと比べると多少絵は良い気がする
撮影じゃなくて旅行のときにつけっぱで、なんでもだいたい撮れる
あとは軽量コンパクトなとこだけど12-40とか重さ気にならないなら、そっちでいいレベル
462名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2d-LYa+)
2022/05/15(日) 18:07:55.32ID:RUorcUzEa463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb32-y8G7)
2022/05/15(日) 18:15:17.09ID:k7BcwF2M0 >>456
がんばってるな
がんばってるな
464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7f2-hFP2)
2022/05/15(日) 23:18:08.11ID:p/sdH/tS0465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bda-QecS)
2022/05/16(月) 06:24:46.30ID:3fDhOTgH0 >>464
補正ボタンチェックして手動でいじっても多少残るもんだね、勉強になった
補正ボタンチェックして手動でいじっても多少残るもんだね、勉強になった
466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 115f-aHWG)
2022/05/16(月) 06:40:01.37ID:qmtbdOeM0 会話になってない
467名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-l11C)
2022/05/16(月) 07:12:35.58ID:zKznCalGM バリアツーゥ
468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e39c-irEn)
2022/05/16(月) 07:50:03.66ID:5QXqNU7y0 >>457
ヤフオクのジャンクとか見ると傾向性がはっきり見えるよ。
キットレンズはセット販売された本体の数だけ出るから必然的に故障や不良の個体多くなるけど
レンズの状態を確認してくださいが出る非キットレンズもたまに見かける。
別売のレンズは個体数が少ないから目立たないだけで存在はしてる特にヤフオクやメルカリで
よくある本体が無い為動作確認出来ていませんと説明文にある奴は
99%レンズの状態を確認してくださいが出る個体を隠蔽してるw
ヤフオクのジャンクとか見ると傾向性がはっきり見えるよ。
キットレンズはセット販売された本体の数だけ出るから必然的に故障や不良の個体多くなるけど
レンズの状態を確認してくださいが出る非キットレンズもたまに見かける。
別売のレンズは個体数が少ないから目立たないだけで存在はしてる特にヤフオクやメルカリで
よくある本体が無い為動作確認出来ていませんと説明文にある奴は
99%レンズの状態を確認してくださいが出る個体を隠蔽してるw
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b34-9pk2)
2022/05/16(月) 07:54:27.73ID:JP5sKyAS0 他メーカーでも割と聞く話ではあるがなあ…
エントリー機のキットレンズで頻発するのはイメージ的にも良くないな
エントリー機のキットレンズで頻発するのはイメージ的にも良くないな
470名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2d-LYa+)
2022/05/16(月) 08:34:18.33ID:pXeShEvma >>468
ジャンクを参考にするってどんな低脳だよw
ジャンクを参考にするってどんな低脳だよw
471名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdcf-QOLf)
2022/05/16(月) 08:53:50.65ID:rmcC3b9fd472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bda-QecS)
2022/05/16(月) 09:02:23.28ID:3fDhOTgH0 12-45 のf4.0ってどの辺に需要あるの?
屋外昼間専用だよね、重さそれなりだし
これがf2.8ならなぁ
屋外昼間専用だよね、重さそれなりだし
これがf2.8ならなぁ
473名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab3-Vod4)
2022/05/16(月) 09:47:36.51ID:JtehDlmAa474名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-qJB3)
2022/05/16(月) 10:08:11.42ID:onjCWd/ra >>473
高山ならグラム単位で軽量化するけど、素人が挑める一般的な登山だと、
12-100Proが便利だと思うんだよね。M5/M10に見合った標準ズームが欲しいと
いうアンケート結果を真に受けて、12-50EZの置き換えを兼ねて出した感が強い。
高山ならグラム単位で軽量化するけど、素人が挑める一般的な登山だと、
12-100Proが便利だと思うんだよね。M5/M10に見合った標準ズームが欲しいと
いうアンケート結果を真に受けて、12-50EZの置き換えを兼ねて出した感が強い。
475名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd2f-Xz/m)
2022/05/16(月) 10:45:47.07ID:8VLCAJ33d >>472
まさに屋外昼間専用
まさに屋外昼間専用
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b52-gwfl)
2022/05/16(月) 10:49:17.70ID:LzxadpxW0477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51ad-IsGS)
2022/05/16(月) 10:54:38.36ID:bcWPx4Cf0 12-200mmF2.8が欲しい。
絶対出ないだろうけど。
絶対出ないだろうけど。
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7da5-IsGS)
2022/05/16(月) 10:56:49.16ID:7YSYhm4/0 実際作ったらとんでもない重さになりそうだなw
479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 238a-QOLf)
2022/05/16(月) 10:57:43.30ID:LwYYZBau0 >>472
嵩張らないレンズが欲しい人向けかな
自分は少しならISO上がってもよいから屋内でも明るければ使ってる
個人的にF5.6はさすがにつらいけどF4.0ならギリギリいけるという感じ
明るさ足りない場合は単焦点使ってる
嵩張らないレンズが欲しい人向けかな
自分は少しならISO上がってもよいから屋内でも明るければ使ってる
個人的にF5.6はさすがにつらいけどF4.0ならギリギリいけるという感じ
明るさ足りない場合は単焦点使ってる
480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fb0-yvGd)
2022/05/16(月) 11:51:03.45ID:79vd4Ryj0481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51ad-IsGS)
2022/05/16(月) 13:09:23.19ID:bcWPx4Cf0 12-100F4と12-200両方持っている人いる?
今、12-100持っているんだけどちょっと距離が足りない時があって、
12-200買うか迷っているんだけど、写りはやっぱり落ちる?
今、12-100持っているんだけどちょっと距離が足りない時があって、
12-200買うか迷っているんだけど、写りはやっぱり落ちる?
482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4512-yvGd)
2022/05/16(月) 13:16:27.30ID:dG9WP4JY0 >>472
お散歩や野外のアクティビティで一番使ってる
軽量コンパクトなので気軽に持ち出せるし、防塵防滴なので天気が悪くても平気
ハーフマクロで寄れるので花や虫もばっちり
PhotoLab使ってるので少々暗くても何とかなる
お散歩や野外のアクティビティで一番使ってる
軽量コンパクトなので気軽に持ち出せるし、防塵防滴なので天気が悪くても平気
ハーフマクロで寄れるので花や虫もばっちり
PhotoLab使ってるので少々暗くても何とかなる
483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bda-QecS)
2022/05/16(月) 13:33:04.14ID:3fDhOTgH0484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 238a-QOLf)
2022/05/16(月) 14:23:53.68ID:LwYYZBau0 >>483
プレミアム単焦点めちゃくちゃ軽いもんね…
Proレンズは250gあたりが一番軽いレンズだし、
パナライカもそれより軽いのは17/1.7、25/1.4、45/2.8くらいだものねえ
重さはボディによっても感じ方変わると思うよ
何使ってるかわからないけど、PENとかだとグリップないしボディも軽いから重く感じやすいんじゃないかな
自分はPEN-F使ってるけど、外付けグリップつけると持ちやすくなって総重量は増えるのに却って楽になったりするよ
プレミアム単焦点めちゃくちゃ軽いもんね…
Proレンズは250gあたりが一番軽いレンズだし、
パナライカもそれより軽いのは17/1.7、25/1.4、45/2.8くらいだものねえ
重さはボディによっても感じ方変わると思うよ
何使ってるかわからないけど、PENとかだとグリップないしボディも軽いから重く感じやすいんじゃないかな
自分はPEN-F使ってるけど、外付けグリップつけると持ちやすくなって総重量は増えるのに却って楽になったりするよ
485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f784-hFP2)
2022/05/16(月) 16:20:04.38ID:FjTmhe800 >>484
フルサイズで1.2kgのレンズとか使った後m43に戻ってくると、
どのレンズもめっちゃ軽い…。
40-150/2.8PRO(760g)もかっる! って思う。
あとは容積から感じる重さ感ってのも効いてくる。
パナ8-18は315gでちょっと重め? って感じだけど、嵩があるので密度が減るため、持ってみると意外と軽い。
逆に8mm/F1.8魚眼も315gだけど塊感でズッシリする。
重心も重要らしく、150-400は数字以上に軽く扱えるとのこと…。(これは持ったことも無い)
とはいえ持ち続けてると重さは効いてくるので、12-100(561g)などは嫌になってくることがある。
そういう時、12-45/F4欲しくなるね…。
まぁ要するに、重さ感ってのは人とか用途によって変わるよね、って話。
フルサイズで1.2kgのレンズとか使った後m43に戻ってくると、
どのレンズもめっちゃ軽い…。
40-150/2.8PRO(760g)もかっる! って思う。
あとは容積から感じる重さ感ってのも効いてくる。
パナ8-18は315gでちょっと重め? って感じだけど、嵩があるので密度が減るため、持ってみると意外と軽い。
逆に8mm/F1.8魚眼も315gだけど塊感でズッシリする。
重心も重要らしく、150-400は数字以上に軽く扱えるとのこと…。(これは持ったことも無い)
とはいえ持ち続けてると重さは効いてくるので、12-100(561g)などは嫌になってくることがある。
そういう時、12-45/F4欲しくなるね…。
まぁ要するに、重さ感ってのは人とか用途によって変わるよね、って話。
486名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa31-aHWG)
2022/05/16(月) 17:49:02.58ID:+8Dzmq7Da 12-100は重さよりデカさがきつい
それで12-45にした
それで12-45にした
487名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdd7-/KdJ)
2022/05/16(月) 18:07:47.84ID:wi65XQCrd488名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM83-irEn)
2022/05/16(月) 18:33:48.70ID:b+WrtOxsM489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51ad-IsGS)
2022/05/16(月) 18:38:41.62ID:bcWPx4Cf0490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fb0-yvGd)
2022/05/16(月) 18:58:20.96ID:79vd4Ryj0 >>488
国内シェアだけなら多いし別に見かけるのが多くて不自然な所はないぞ
それに14-42EZのフレキ断線以外何があるって話なのに個人的な感想で結局ぼかしてるだけじゃん
実際使い込んでる人の多いTwitterとか価格での報告見るはずだけど12-45mmとかのPROレンズ始め12-42EZ以外全然だしね
国内シェアだけなら多いし別に見かけるのが多くて不自然な所はないぞ
それに14-42EZのフレキ断線以外何があるって話なのに個人的な感想で結局ぼかしてるだけじゃん
実際使い込んでる人の多いTwitterとか価格での報告見るはずだけど12-45mmとかのPROレンズ始め12-42EZ以外全然だしね
491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-SYPs)
2022/05/16(月) 19:40:04.12ID:CGUhrMSh0 60mmマクロ買った
楽しいわこれ
楽しいわこれ
492名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM83-irEn)
2022/05/16(月) 19:49:52.52ID:WK7fE98AM >>490
あんた田舎に住んてるからわからんのでしょ。
オリンパスの中古レンズを潤沢にショーケースに並べてるのはマップとフジヤくらいしかない。
キタムラに至っては中古在庫を全く持ってない店舗の方が多い。
他店で買い取り拒否値段つかない故障品をハードオフに持ち込む人が一定数いるから見かけるわけで。
関東圏のハードオフでちょくちょく見かけるし簡単に修理できるから買う人もいる。
あんたが田舎にいるから分からない=全てわからないではないよ。
あんた田舎に住んてるからわからんのでしょ。
オリンパスの中古レンズを潤沢にショーケースに並べてるのはマップとフジヤくらいしかない。
キタムラに至っては中古在庫を全く持ってない店舗の方が多い。
他店で買い取り拒否値段つかない故障品をハードオフに持ち込む人が一定数いるから見かけるわけで。
関東圏のハードオフでちょくちょく見かけるし簡単に修理できるから買う人もいる。
あんたが田舎にいるから分からない=全てわからないではないよ。
493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fb0-yvGd)
2022/05/16(月) 19:56:34.09ID:79vd4Ryj0 >>492
単純に買い取りがマップとフジヤが高いからってだけの話でしょそれ
特にマップはワンプライスだから買取値安定してるし発送買取も可
それでも買い取れないような落下品みたいなものがキタムラやハードに流れ着く、で全部つじつま合うし
ともあれ答える気はないってことは分かったからもういいよ
単純に買い取りがマップとフジヤが高いからってだけの話でしょそれ
特にマップはワンプライスだから買取値安定してるし発送買取も可
それでも買い取れないような落下品みたいなものがキタムラやハードに流れ着く、で全部つじつま合うし
ともあれ答える気はないってことは分かったからもういいよ
494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 238a-QOLf)
2022/05/16(月) 19:59:59.26ID:LwYYZBau0 ソースをまともに出さない時点で話が平行線になるの確定だし、
個人攻撃始めたらもはやただの荒らしなので名前NG登録でおk
個人攻撃始めたらもはやただの荒らしなので名前NG登録でおk
495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abb0-zoqF)
2022/05/16(月) 20:32:27.62ID:9z0FBeUR0 キタムラの週末限定買取のがマップより高く売れると思うけどな
マップは中古の流通量多いけど販売価格が高いから最近あまり使わないな
マップは中古の流通量多いけど販売価格が高いから最近あまり使わないな
496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb32-y8G7)
2022/05/16(月) 21:33:44.88ID:CZmNQ3SG0 NGもうしといた
柔らかなネガキャンするやつなんだよね
柔らかなネガキャンするやつなんだよね
497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f784-hFP2)
2022/05/16(月) 21:56:09.95ID:FjTmhe800498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a31f-Wex7)
2022/05/16(月) 23:36:38.37ID:trIKdJAL0 1:1のやつ最近よく使うようになってきたよ。可能な限り大きく写したいときに便利。
499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7f2-hFP2)
2022/05/17(火) 00:47:14.57ID:XGKh8FVR0 >>498
手持ちで体前後でフォーカス?
手持ちで体前後でフォーカス?
500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-mvDa)
2022/05/17(火) 01:06:54.07ID:vCWDwfXs0 60mmマクロ、
kenko接写リングにmc-20ぶちこんでつけて、
さらに接写レンズdcr-250つけると倍率4.35:1(横4mm縦3mm)で楽しい
接写リングにmsn-202使うともっといけるとかなんとか
※mc-20がキズモノになる可能性があります
※手持ちは無理ゲーです
※海外のHENTAIに感謝
https://i.imgur.com/UqTBTtT.jpg
kenko接写リングにmc-20ぶちこんでつけて、
さらに接写レンズdcr-250つけると倍率4.35:1(横4mm縦3mm)で楽しい
接写リングにmsn-202使うともっといけるとかなんとか
※mc-20がキズモノになる可能性があります
※手持ちは無理ゲーです
※海外のHENTAIに感謝
https://i.imgur.com/UqTBTtT.jpg
501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b02-/GmK)
2022/05/17(火) 01:59:39.78ID:sZ327o3X0 30mmマクロの1.25:1に惹かれて手に入れたけど、等倍辺りだと被写体が近過ぎて自由度が全く無いし影になるし。
60mmにしましたわ。
そこまで寄らないなら30mm悪くないんだけどな。
60mmにしましたわ。
そこまで寄らないなら30mm悪くないんだけどな。
502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dbc8-gwfl)
2022/05/17(火) 04:06:29.96ID:Kj5ER/UD0 >>472
F2.8なら 12-40mm と棲み分けできないじゃんw
F2.8なら 12-40mm と棲み分けできないじゃんw
503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-cwLu)
2022/05/17(火) 04:11:30.19ID:m+NiINqg0504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a31f-Wex7)
2022/05/17(火) 06:38:48.71ID:eWShSQPm0505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 238a-QOLf)
2022/05/17(火) 07:55:49.55ID:fIH1Vhuh0506名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa31-aHWG)
2022/05/17(火) 09:37:01.61ID:2Zk8/gefa そもそも1段程度の差なら強力な手ブレ補正でなんとかできる
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03a5-ovjT)
2022/05/17(火) 20:32:04.71ID:D2lToXg00 換算3倍ぐらいまでは30マクロに接写チューブか海野式マクロ
換算7倍以上は顕微鏡対物レンズで出せるけど
換算4~5倍ぐらいが一番出しにくいんだな
テレコン対応マクロ早よ
換算7倍以上は顕微鏡対物レンズで出せるけど
換算4~5倍ぐらいが一番出しにくいんだな
テレコン対応マクロ早よ
508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7f2-hFP2)
2022/05/18(水) 00:04:53.34ID:q0fixBAc0 100mmマクロがテレコン対応じゃないかって噂だったかな。
根拠は特にないようだが。
っていうか100mmマクロが出る根拠もない…。
根拠は特にないようだが。
っていうか100mmマクロが出る根拠もない…。
509名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM17-3t/l)
2022/05/18(水) 00:38:48.29ID:hGxztJr9M >>508
100mmマクロが出る根拠はロードマップじゃないの?
100mmマクロが出る根拠はロードマップじゃないの?
510名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd2f-giX/)
2022/05/19(木) 07:46:34.71ID:FpAXcxj/d511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f784-YC4+)
2022/05/19(木) 08:10:37.64ID:xiqZg8oV0 俺も持ってる。買って半年経って初めて先週使ってみたけど、思ったより撮れるね。
512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd69-yvGd)
2022/05/19(木) 09:53:12.85ID:h2qZZyJ/0513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dbc8-gwfl)
2022/05/19(木) 23:55:04.24ID:3Wf8wcR90 持ってるレンズいつの間にかパナソニックばかりになった
ズームはオリンパスにいいものが多いとは思うんだが
ズームはオリンパスにいいものが多いとは思うんだが
514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df05-yJym)
2022/05/20(金) 00:06:55.21ID:EcF5MUDN0 >>512
新しく更新されたし関係ないな
新しく更新されたし関係ないな
515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63da-romk)
2022/05/24(火) 12:29:39.83ID:oIj3jmZx0 婆さんや、新しいレンズ発表はまだかね
516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a369-eugl)
2022/05/24(火) 21:18:26.45ID:T1eodk1L0517名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-htNT)
2022/05/24(火) 22:39:03.06ID:9O4ETHnYM >>516
?
?
518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2702-5ar1)
2022/05/25(水) 07:14:38.81ID:6pPUgRFl0 30/3.5がお亡くなりになった…中覗くと絞り羽根が開きかけで変な具合に止まってる。
omのチャットで問い合わせたら概算例に無いレンズだから、見積もり取らんとならんそーで。
見積と送料往復5千円で修理2万越えたら新品買う方が良いじゃねーかとなるな。
omのチャットで問い合わせたら概算例に無いレンズだから、見積もり取らんとならんそーで。
見積と送料往復5千円で修理2万越えたら新品買う方が良いじゃねーかとなるな。
519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e02-BYvE)
2022/05/25(水) 07:28:57.20ID:nYAS/cj30 30mm 3.5 と言えばB&Hのセールで99ドルくらいで売ってて半信半疑で買ったら入荷待ちのステータスになったまま数ヶ月放置されて、そのうちキャンセル食らうんだろうと思ってたらちゃんと届いてびっくりした。
520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2702-5ar1)
2022/05/25(水) 08:00:05.92ID:6pPUgRFl0 >>519
前に似たような話聞いたな、同じ人?同じセール経験者かな、いずれにしても羨ましいw
前に似たような話聞いたな、同じ人?同じセール経験者かな、いずれにしても羨ましいw
521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9732-8jyA)
2022/05/25(水) 10:23:13.06ID:hwxBk6Fi0 12-100mm f4 のおかげでGH5sもPanasonicのレンズに比べて手振れ補正能力が
非常に高いので重宝してる。GH5sならF4でも夜間撮影余裕。
非常に高いので重宝してる。GH5sならF4でも夜間撮影余裕。
522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a4b-i2aD)
2022/05/25(水) 20:48:36.71ID:/vvlAt4a0 TTアーチザンの7.5mmF2と純正8mmF1.8で迷っています。
あまりにも7.5mmが安いんですが、画質に価格差は出てますか?
あまりにも7.5mmが安いんですが、画質に価格差は出てますか?
523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b6ad-SjAR)
2022/05/26(木) 14:47:16.66ID:Yln7JcNs0 >>521
被写体ブレは気にならない?
被写体ブレは気にならない?
524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b69-eugl)
2022/05/26(木) 17:34:08.79ID:OeuHJY3g0 >>522
両方持って比べる人がどれだけいるかな。
純正のみ持ってるけど、何を撮影するかにもよるのかな。
おもしろスナップみたいな撮影なら安い方でいいとおもうんだけど。
AFはやっぱり便利だよ。
あと、アルチザンの方は当たり外れがあるみたい。
APS-Cのクロップだから、画角は150度だって。
両方持って比べる人がどれだけいるかな。
純正のみ持ってるけど、何を撮影するかにもよるのかな。
おもしろスナップみたいな撮影なら安い方でいいとおもうんだけど。
AFはやっぱり便利だよ。
あと、アルチザンの方は当たり外れがあるみたい。
APS-Cのクロップだから、画角は150度だって。
525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ef2-5qYK)
2022/05/26(木) 18:58:46.20ID:PmzCq8f10 >>522
魚眼は純正の方が良いと思うよ。
TTArtisan のは持ってないけど、魚眼は色収差出やすいので、補正かかる純正の方がいい。
あとやっぱAFは必要。
魚眼だからピント適当でいいでしょ、って思うじゃん。そんなことはない。
ZD8mm/F3.5をE-M1初代で使ってた時、この組み合わせだとAFがかなり甘かったので毎度拡大MFで調整してた。
めちゃくちゃ面倒くさい。
F3.5ですらシャープな像得るにはそんな具合なので、F2.0ならもっと面倒なはず。
絞り込む前提なら別にMFでも良いんだけど、その2つ比較してるってことは開放付近使いたいんだと思うし。
m.ZD8/1.8も持ってるけど、扱いやすいし隅っこまでシャープだし、魚眼使うならお勧めできる。
どうせ買うなら最初から最高のレンズにした方がいいよ。
機種によっては魚眼補正で超広角レンズみたいに使えるしね。まぁおまけ機能だけど。
魚眼は純正の方が良いと思うよ。
TTArtisan のは持ってないけど、魚眼は色収差出やすいので、補正かかる純正の方がいい。
あとやっぱAFは必要。
魚眼だからピント適当でいいでしょ、って思うじゃん。そんなことはない。
ZD8mm/F3.5をE-M1初代で使ってた時、この組み合わせだとAFがかなり甘かったので毎度拡大MFで調整してた。
めちゃくちゃ面倒くさい。
F3.5ですらシャープな像得るにはそんな具合なので、F2.0ならもっと面倒なはず。
絞り込む前提なら別にMFでも良いんだけど、その2つ比較してるってことは開放付近使いたいんだと思うし。
m.ZD8/1.8も持ってるけど、扱いやすいし隅っこまでシャープだし、魚眼使うならお勧めできる。
どうせ買うなら最初から最高のレンズにした方がいいよ。
機種によっては魚眼補正で超広角レンズみたいに使えるしね。まぁおまけ機能だけど。
526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a4b-i2aD)
2022/05/26(木) 23:50:42.87ID:eMS3x8iJ0 回答ありがとうございます
被写体は星景とネイチャーです。
やはり純正一押しの様ですね。
被写体は星景とネイチャーです。
やはり純正一押しの様ですね。
527名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMab-RNSi)
2022/05/29(日) 08:41:52.00ID:1/S/UuNdM proレンズ一ヶ月くらい使ってみたけど、下手な写真が、写りがきれいな下手な写真になるだけだって気がついた
528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-HoF8)
2022/05/29(日) 09:04:28.88ID:C4snLLZ50 上手くなれば完璧だね
529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4101-yvnn)
2022/05/29(日) 09:06:01.48ID:taMRkV+o0 >>527
ワロタ
ワロタ
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5bad-11kL)
2022/05/29(日) 10:40:32.92ID:bjMaZZ+F0 「写りがきれい」なことには価値があるんだけどな
特定されない範囲で1枚アップしてみたら?
言うほど悪くないかもしれないぞ
特定されない範囲で1枚アップしてみたら?
言うほど悪くないかもしれないぞ
531名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW abc3-0J0j)
2022/05/29(日) 13:05:54.02ID:yuOU5Lbt0NIKU 写りが綺麗な写真になったって実感できるだけええやん
俺プロレンズ使っても違いわかんない
俺プロレンズ使っても違いわかんない
532名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a152-l8b5)
2022/05/29(日) 14:02:50.06ID:n3z+RwI10NIKU 写真は撮影センスによる見せ方が全て。
普通のレンズと高いレンズは細かい文字撮影すると差がすぐ分かるよあと望遠で同じ場所撮影して比較とか。
逆にこういう所を気にしない人は高いレンズ買わないで明るくて軽いレンズ買う方が良い。
普通のレンズと高いレンズは細かい文字撮影すると差がすぐ分かるよあと望遠で同じ場所撮影して比較とか。
逆にこういう所を気にしない人は高いレンズ買わないで明るくて軽いレンズ買う方が良い。
533名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5110-HoF8)
2022/05/29(日) 14:08:50.87ID:XWPEN+a00NIKU 昔と違って安物レンズもそれなりの収差補正するレンズやコーティングが入ってるからな
昔なら蛍石やコーティングしてる高いレンズ一択だった
昔なら蛍石やコーティングしてる高いレンズ一択だった
534名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2b8f-cLk4)
2022/05/29(日) 17:05:59.41ID:CSbNYrWN0NIKU 初心者の質問で申し訳ないのですがオリンパスのボディにパナソニックとか他社のレンズつけた時に
レンズの収差補正って効くんでしょうか
レンズの収差補正って効くんでしょうか
535名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4101-HoF8)
2022/05/29(日) 19:44:34.96ID:PK9hNXv/0NIKU >>531
75mm/F1.8から40-150mm/F2.8PROだと綺麗になったと感じる人はいないかもしれないね
75mm/F1.8から40-150mm/F2.8PROだと綺麗になったと感じる人はいないかもしれないね
536名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 41da-RNSi)
2022/05/29(日) 19:45:44.72ID:sfqV179o0NIKU 今日は都内庭園のアジサイ撮影に
プロレンズの性能を活かして接写ぼかしで描写力全開!
描写力に優れたパッとしない写真が撮れただけだった
プロレンズの性能を活かして接写ぼかしで描写力全開!
描写力に優れたパッとしない写真が撮れただけだった
537名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW abc3-0J0j)
2022/05/29(日) 22:27:30.60ID:yuOU5Lbt0NIKU 流石にキットレンズから単焦点買い増ししたときはすげー思ったんだよ
単焦点からプロレンズにかえたときはあれ?みたいになった
プロレンズといえども安単焦点にすらかなわないんだなと
単焦点からプロレンズにかえたときはあれ?みたいになった
プロレンズといえども安単焦点にすらかなわないんだなと
538名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdf3-CC/N)
2022/05/29(日) 22:38:50.04ID:zfVDvmutdNIKU そらズームレンズは単焦点には適わんでしょ
AFの速度とか対環境性は別として
AFの速度とか対環境性は別として
539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bf2-nubO)
2022/05/30(月) 00:05:56.70ID:3UzURbb60 >>534
効きます。
歪曲収差補正はマイクロフォーサーズの規格に含まれてるのでどのメーカーでもOK。
倍率色収差補正はオリンパスとパナソニックが10年ぐらい前(E-M1初代頃)に相互乗り入れを締結したのでOK。
周辺光量補正はよく知らん。気にしたこと無いので。
効きます。
歪曲収差補正はマイクロフォーサーズの規格に含まれてるのでどのメーカーでもOK。
倍率色収差補正はオリンパスとパナソニックが10年ぐらい前(E-M1初代頃)に相互乗り入れを締結したのでOK。
周辺光量補正はよく知らん。気にしたこと無いので。
540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41da-RNSi)
2022/05/30(月) 08:11:50.21ID:QU1bmr8l0541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41da-RNSi)
2022/05/30(月) 08:14:04.92ID:QU1bmr8l0 デジタルテレコンってなんなで2倍固定なの?
1.5倍と3倍も切り替え出来れば単焦点大活躍なのに
ズーム売れなくなるから?
1.5倍と3倍も切り替え出来れば単焦点大活躍なのに
ズーム売れなくなるから?
542名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-DvWA)
2022/05/30(月) 08:38:53.11ID:4DpJVqiQa >>541
コンデジ買った方がいいよ
コンデジ買った方がいいよ
543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0184-nubO)
2022/05/30(月) 12:26:23.87ID:4h2un0cB0544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b8f-cLk4)
2022/05/30(月) 18:58:29.30ID:rzYrf86E0545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dbc8-9hOi)
2022/05/31(火) 09:16:15.43ID:xX4h5Ohk0 テレコンってトリミングして拡大するのと一緒だろ
546名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdf3-4LdC)
2022/05/31(火) 10:46:31.57ID:4MiSPUxZd547名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-Irli)
2022/05/31(火) 11:46:59.05ID:pGZynlUnM548名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4b-RNSi)
2022/05/31(火) 11:50:45.04ID:SxOhppYhM549名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4b-RNSi)
2022/05/31(火) 11:51:35.96ID:SxOhppYhM >>547
単焦点レンズメインだから大活躍よ!
単焦点レンズメインだから大活躍よ!
550名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdf3-4LdC)
2022/05/31(火) 12:28:16.74ID:4MiSPUxZd >>548
……さっぱり判らん
……さっぱり判らん
551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f101-HoF8)
2022/05/31(火) 12:58:29.99ID:nHhz4Q6Y0 >>548
最適化の具体的な方法知ってる人はいないかな?
例えばjpegトリミングから拡大は画像ファイルになったドットを増やして隣り合ったドットを平均化して滑らかにしてるとしいたら
デジタルテレコンは画像ファイルにする前に6画素や8画素を混合して間を埋めるからより正確になる
とか・・・
最適化の具体的な方法知ってる人はいないかな?
例えばjpegトリミングから拡大は画像ファイルになったドットを増やして隣り合ったドットを平均化して滑らかにしてるとしいたら
デジタルテレコンは画像ファイルにする前に6画素や8画素を混合して間を埋めるからより正確になる
とか・・・
552名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdf3-4LdC)
2022/05/31(火) 13:03:35.50ID:4MiSPUxZd553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-9EIk)
2022/05/31(火) 13:04:06.26ID:6LYTogRU0 単純平滑化よりは複雑な事をやってるみたいだけど
PCの現像(レタッチ)ソフトのほうが贅沢にメモリーとCPUパワーを使ってもっと良い結果を出すんじゃないかな
PCの現像(レタッチ)ソフトのほうが贅沢にメモリーとCPUパワーを使ってもっと良い結果を出すんじゃないかな
554名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFb3-4LdC)
2022/05/31(火) 14:16:42.27ID:1nfCygukF555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0184-nubO)
2022/05/31(火) 14:46:25.86ID:33uwSK9r0556名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8d-1nCm)
2022/05/31(火) 18:57:52.95ID:bQarHDimr >>553
オリンパス(OMDS)のソフトはカメラ繋いでカメラ内のチップ?使って現像する機能が有るけどPCより全然早いと思うよ
オリンパス(OMDS)のソフトはカメラ繋いでカメラ内のチップ?使って現像する機能が有るけどPCより全然早いと思うよ
557名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-Irli)
2022/05/31(火) 22:08:14.17ID:ooq3HN7ZM558名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-HYZS)
2022/06/01(水) 06:33:07.71ID:v84UcuVsa OMWSでパラメーターを決めて、カメラ内専用プロセッサーで処理をアシストさせる訳だから、
アウトプットは同じで、時間とカメラの有無が相違点となる。ベストか否かは個々が決める事。
1度のRAW現像処理が50枚超えるようなら、カメラ接続を積極的に検討して良いと思う。
アウトプットは同じで、時間とカメラの有無が相違点となる。ベストか否かは個々が決める事。
1度のRAW現像処理が50枚超えるようなら、カメラ接続を積極的に検討して良いと思う。
559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d105-gBWV)
2022/06/01(水) 07:16:52.06ID:j60uHqmS0560名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-HYZS)
2022/06/01(水) 10:01:54.60ID:aFAqG+9ka >>559
そこはね、カメラとPCとで明らかに現像結果が違うという指摘にも繋がる部分よね。
これは今に始まったことじゃない。また、今回のOMWSは最適なパフォーマンスを得るために
NVIDIA製グラフィックチップが必要だから、少し注意が必要。
そこはね、カメラとPCとで明らかに現像結果が違うという指摘にも繋がる部分よね。
これは今に始まったことじゃない。また、今回のOMWSは最適なパフォーマンスを得るために
NVIDIA製グラフィックチップが必要だから、少し注意が必要。
561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d97c-4LdC)
2022/06/01(水) 10:02:44.67ID:p7D12Y/E0562名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-9EIk)
2022/06/01(水) 10:17:54.33ID:mHiL4vFma >>561
なら何故PureRAW専用回路をカメラに乗せていないのか考えてごらん
なら何故PureRAW専用回路をカメラに乗せていないのか考えてごらん
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d97c-4LdC)
2022/06/01(水) 10:24:12.40ID:p7D12Y/E0 >>562
つ 権利料
つ 権利料
564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-9EIk)
2022/06/01(水) 11:11:42.85ID:H7//eKjJ0565名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb3-jGDu)
2022/06/01(水) 13:28:13.68ID:MkbPlApTd ちょっとしたことですぐ殺伐としちゃうねえ…
566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bf2-nubO)
2022/06/01(水) 14:02:32.27ID:JvEWWHVW0 GPGPUが必要な時点でお察し。
ええうちはRADEONですが何か。orz
ええうちはRADEONですが何か。orz
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d97c-4LdC)
2022/06/01(水) 18:16:03.82ID:p7D12Y/E0 CPU高性能ならグラボ不要…みたいな思考だな
頑なにPC優位を主張してるのは
頑なにPC優位を主張してるのは
568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41da-RNSi)
2022/06/01(水) 19:13:10.23ID:onvDPlIB0 じゃあみんな滝や渓流じゃ三脚使わないの?
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bf2-nubO)
2022/06/01(水) 19:17:52.01ID:JvEWWHVW0 >>568
意味分からん。何かの例え?
12-100+E-M1だから基本的に三脚使わないけど、滝とか撮らんからなぁ。
数秒ぐらいのスローシャッターなら手持ちで十分じゃない?
自分は三脚使うのは天体ぐらいかなー。
意味分からん。何かの例え?
12-100+E-M1だから基本的に三脚使わないけど、滝とか撮らんからなぁ。
数秒ぐらいのスローシャッターなら手持ちで十分じゃない?
自分は三脚使うのは天体ぐらいかなー。
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41da-RNSi)
2022/06/01(水) 19:19:06.07ID:onvDPlIB0 >>569
手持ち2秒くらい余裕って話してるから
手持ち2秒くらい余裕って話してるから
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41da-RNSi)
2022/06/01(水) 19:26:49.28ID:onvDPlIB0 すみまさん、omd5スレと間違えました
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d105-gBWV)
2022/06/01(水) 20:27:33.63ID:j60uHqmS0573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d105-gBWV)
2022/06/01(水) 20:28:56.87ID:j60uHqmS0 >>560
つまりカメラ単体じゃ限界があるからPCは超えられないってワケ
つまりカメラ単体じゃ限界があるからPCは超えられないってワケ
574名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-Yoi/)
2022/06/01(水) 20:58:40.07ID:O4QF8dOGa お前らレンズの話ししないから誤爆されてるじゃないか
575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bf2-nubO)
2022/06/01(水) 21:19:22.47ID:JvEWWHVW0 んじゃ恒例の100mmマクロはいつでるの、から…。
っていうかF値はいくつだろね。2.8?
いっそF1.4とかどうだろうか。。。
っていうかF値はいくつだろね。2.8?
いっそF1.4とかどうだろうか。。。
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 794b-uzvR)
2022/06/01(水) 21:26:09.94ID:xT+xRiRk0 ここにいるレベルのマニアは40-150F4proとか興味なさそうだもんなあ
俺も興味ないが
7月にOM-5が噂されてるけど、それよりOM-1の増産とレンズだしてくれよっていう
ロードマップの3本でも違うのでもいいから
俺も興味ないが
7月にOM-5が噂されてるけど、それよりOM-1の増産とレンズだしてくれよっていう
ロードマップの3本でも違うのでもいいから
577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab02-nRtG)
2022/06/01(水) 22:00:31.47ID:9qDVicUp0 Nikon Z fcみたいなヘリテージデザイン出せば?と言っても、ここはOMもPENも普通にやっちゃってるからなぁ。
578名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-Yoi/)
2022/06/01(水) 22:00:35.35ID:O4QF8dOGa579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab02-nRtG)
2022/06/01(水) 22:01:52.25ID:9qDVicUp0 やはり90mm F2でお願いしたい
580名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-Yoi/)
2022/06/01(水) 22:07:54.54ID:O4QF8dOGa 旧OMの銘玉ね
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0910-HYZS)
2022/06/01(水) 22:13:49.77ID:r+gdK0mk0 >>576
だからな、フォーサーズ時代から15年近くも出ない100マクロをだなw
だからな、フォーサーズ時代から15年近くも出ない100マクロをだなw
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5169-yO3c)
2022/06/02(木) 00:15:49.14ID:fVk51WLc0 >>581
葉っぱ先生もことあるごとに100mmマクロのこと言ってたけど、結局まだ出てない。
葉っぱ先生もことあるごとに100mmマクロのこと言ってたけど、結局まだ出てない。
583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bf2-nubO)
2022/06/02(木) 00:28:56.62ID:nMRmY6XQ0 >>582
葉っぱ先生懐かしいなぁ。
ミラーレスが気にくわなくてニコンに行っちゃったんだよな。まだ息してるかな。
葉っぱの写真、ニコン機になったら一瞬で魅力的じゃなくなった。
色合いが黄色っぽいんだよね。まさか葉っぱであんなに印象変わるとはと驚いたっけなぁ。
葉っぱ先生懐かしいなぁ。
ミラーレスが気にくわなくてニコンに行っちゃったんだよな。まだ息してるかな。
葉っぱの写真、ニコン機になったら一瞬で魅力的じゃなくなった。
色合いが黄色っぽいんだよね。まさか葉っぱであんなに印象変わるとはと驚いたっけなぁ。
584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b325-lxXn)
2022/06/02(木) 01:14:05.57ID:msBQPdeE0 100mmマクロが無理なら、プロでなくプレミアムでいいので、6~8mmの防防の広角単焦点お願いします
585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538a-jGDu)
2022/06/02(木) 10:08:34.41ID:m6YHaowj0586名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf3-OEe7)
2022/06/02(木) 10:14:33.42ID:XMtISvz9d587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bf2-nubO)
2022/06/02(木) 11:35:08.54ID:nMRmY6XQ0 >>585
オリンパスかパナの45-150mm/F4.0-5.6を買って、
望遠ってこんなものかー、って学んでからどうするか考えても良いんじゃない?
オリンパスが新品1.4万円(シルバー1.2万)でえらく安いな。パナは中古1.5万円ぐらい。
お試しなら中古でも構わん。
後から高性能レンズ買った時でも、小型軽量なので予備用に使えるし。
オリンパスかパナの45-150mm/F4.0-5.6を買って、
望遠ってこんなものかー、って学んでからどうするか考えても良いんじゃない?
オリンパスが新品1.4万円(シルバー1.2万)でえらく安いな。パナは中古1.5万円ぐらい。
お試しなら中古でも構わん。
後から高性能レンズ買った時でも、小型軽量なので予備用に使えるし。
588名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-bNZ+)
2022/06/02(木) 12:15:27.81ID:xJAy8dwBM どうしてもボケ量を35ミリ版換算しちゃうから、
f4だとちょっと物足りないんだよなあ。
やっぱ40-150mm f2.8がいいな。
f4だとちょっと物足りないんだよなあ。
やっぱ40-150mm f2.8がいいな。
589名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdf3-4LdC)
2022/06/02(木) 12:18:06.75ID:sgD3k4mKd590名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-HPCZ)
2022/06/02(木) 12:59:21.37ID:8OFXT3dFa >>589
それ、設計が2004年のヤツでしょ?
あと、フォーサーズ用は150マクロが同時デビューだったけど、
150の方がワンランク上で構造も違うからね。
今となっては解像も甘く、逆光で凄まじいフレアーが生じる。
面白いけど使い勝手が悪く、mZD40-150Proのが良いや!
となりがち。
それ、設計が2004年のヤツでしょ?
あと、フォーサーズ用は150マクロが同時デビューだったけど、
150の方がワンランク上で構造も違うからね。
今となっては解像も甘く、逆光で凄まじいフレアーが生じる。
面白いけど使い勝手が悪く、mZD40-150Proのが良いや!
となりがち。
591名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-GMjm)
2022/06/02(木) 17:43:25.60ID:4WxfxG40a E-M5が出てからもずっとZDレンズ使ってて、今まで買った
MFTがシグマの30mmのみでそれもほぼ使ってなかったが、
先日ようやくM.ZUIKOのレンズを初購入。
…が、買ったのはMC-20一本のみという…。
MFTがシグマの30mmのみでそれもほぼ使ってなかったが、
先日ようやくM.ZUIKOのレンズを初購入。
…が、買ったのはMC-20一本のみという…。
592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9369-yO3c)
2022/06/02(木) 18:51:11.52ID:GmMl6AP70 >>590
そうそう。150mmF2.8はシグマがだしてた。
等倍可能だったから、本気でマクロ撮影するなら、いまでもそれなりに使えると思うけど、
150mmF2.8の望遠レンズとしてつかうんだと、フォーカス遅くて今となっては使いにくい。
40-150F2.8があるなら、防塵防滴でもないし、あまり出番がないね。
そうそう。150mmF2.8はシグマがだしてた。
等倍可能だったから、本気でマクロ撮影するなら、いまでもそれなりに使えると思うけど、
150mmF2.8の望遠レンズとしてつかうんだと、フォーカス遅くて今となっては使いにくい。
40-150F2.8があるなら、防塵防滴でもないし、あまり出番がないね。
593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f101-zrsa)
2022/06/03(金) 11:40:03.42ID:KooFUSKc0594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bf2-qXVJ)
2022/06/03(金) 11:57:36.06ID:BVX/+8SD0 >>593
その話題はスレ間違いだったらしいぞ。
レンズスレなのでレンズの話すると、オリは手ブレ補正内蔵のレンズ少ないよねぇ。
ボディ補正が強力すぎるので不要なんだろうけど。
200mmぐらいまでならISレンズ内蔵して画質落とすぐらいなら無い方がいい感じする。
その話題はスレ間違いだったらしいぞ。
レンズスレなのでレンズの話すると、オリは手ブレ補正内蔵のレンズ少ないよねぇ。
ボディ補正が強力すぎるので不要なんだろうけど。
200mmぐらいまでならISレンズ内蔵して画質落とすぐらいなら無い方がいい感じする。
595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4aa5-JoGv)
2022/06/07(火) 16:32:29.60ID:TJQFhNrs0596名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MMff-RJha)
2022/06/11(土) 19:15:16.72ID:y3YsSRnDM597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c301-kGh4)
2022/06/11(土) 19:54:51.71ID:VAO3GegU0 オリで気になるレンズは12-100/F4で
これ一本あれば自分の撮る対象と撮り方でほとんどの撮りは出来そう
ただあの大きさ重さと値段そしてボディはパナなので未だ買えず
これ一本あれば自分の撮る対象と撮り方でほとんどの撮りは出来そう
ただあの大きさ重さと値段そしてボディはパナなので未だ買えず
598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9310-d8PR)
2022/06/11(土) 21:36:15.56ID:zBdv4r2e0 >>597
パナボディーでも良く効くISという評価なんだけどね。
やはり、大きい重い高価という3重苦と所詮は便利ズームだからな。
12-200とか14-150作るくらいなら、12-150中でも作った方が
良かったんだろうな。結果論だけどさ。
パナボディーでも良く効くISという評価なんだけどね。
やはり、大きい重い高価という3重苦と所詮は便利ズームだからな。
12-200とか14-150作るくらいなら、12-150中でも作った方が
良かったんだろうな。結果論だけどさ。
599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b354-fjGI)
2022/06/11(土) 22:14:41.45ID:WQVLqsrI0 12‐100はG9で使ってたけどレンズ側の手振れ補正で十分だったけど
AFC連写は遅くなるのがなぁ
300F4もG9でも連写遅くなる
手持ちレンズでG9でスペック通り連写速かったの12‐40F2.8ぐらい
AFC連写は遅くなるのがなぁ
300F4もG9でも連写遅くなる
手持ちレンズでG9でスペック通り連写速かったの12‐40F2.8ぐらい
600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2332-BDd2)
2022/06/11(土) 22:44:17.65ID:PvUF/m6K0 >>599
相性があるのね
相性があるのね
601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffda-GpSU)
2022/06/11(土) 22:59:06.30ID:pyGvTWQB0 >>597
あれが大きい…?重たい…?
あれが大きい…?重たい…?
602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b354-fjGI)
2022/06/11(土) 23:11:53.43ID:WQVLqsrI0 >>600
パナボディでオリレンズではたいていのオリレンズはAFCの連写は遅くなる
パナ同士の組合せでも連写遅くなるレンズ多い
古いレンズやリニューアルしてAF高速化したレンズでも連写は遅いまま
G9でスペック通り連写速度出せるレンズの一覧出して欲しい
今はオリレンズばかりだからボディもOM-1になったわ
パナボディでオリレンズではたいていのオリレンズはAFCの連写は遅くなる
パナ同士の組合せでも連写遅くなるレンズ多い
古いレンズやリニューアルしてAF高速化したレンズでも連写は遅いまま
G9でスペック通り連写速度出せるレンズの一覧出して欲しい
今はオリレンズばかりだからボディもOM-1になったわ
603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfb0-Ykeg)
2022/06/12(日) 10:12:52.42ID:q7dXw4Hi0604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fad-/e9c)
2022/06/12(日) 11:02:14.77ID:Ocp/6QiS0605名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-V9UA)
2022/06/12(日) 11:42:28.70ID:tN1d94d/d 定期ポスト
小三元2本と考えると小さくて軽い
小三元2本と考えると小さくて軽い
606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffda-GpSU)
2022/06/12(日) 11:47:01.75ID:NyzN73GF0607名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc7-lJ+Y)
2022/06/12(日) 12:31:26.23ID:4f29ligLM その言い方だと言ってるも同然だよね
そして大口径望遠レンズを基準にしたらあかんでしょ…
そして大口径望遠レンズを基準にしたらあかんでしょ…
608名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sadf-FaMx)
2022/06/12(日) 14:08:00.39ID:XMxsfAMJa 12-100はプロレンズで高倍率ズームで写りも良い…てことで考えると重い大きいとは言えないな
どっちみち安レンズでは満足しない人は納得して買うんだから主観の違いで言い合う事でもないと思うよ
どっちみち安レンズでは満足しない人は納得して買うんだから主観の違いで言い合う事でもないと思うよ
609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f332-8jN9)
2022/06/12(日) 14:10:47.30ID:QPFWsfwb0 12-40 F2.8でも重くてへろへろになる俺様は隙だらけだった
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63da-J3gw)
2022/06/12(日) 15:39:46.56ID:nV/Sa1u10 M1で12-40 2.8とか7-14 2.8ばっかり連れ回してからの
久々のPLに単焦点持ち出すとその軽さにビビる
久々のPLに単焦点持ち出すとその軽さにビビる
611名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-GpSU)
2022/06/12(日) 15:41:30.59ID:MoqIgM+Ja612名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-FaMx)
2022/06/12(日) 15:51:07.44ID:dp2bidz2a 本当はPROレンズが高くて買えないだけなのにデカい重いと言い訳してる人もいると思うぞ
613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c301-kGh4)
2022/06/12(日) 18:30:11.03ID:PwB3a5WE0 10年前なら余裕だったのに今や大きい重いに耐えれなくなってきて
重たいボディレンズで体を鍛える…アレは嘘だと思った
重たいボディレンズで体を鍛える…アレは嘘だと思った
614名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc7-lJ+Y)
2022/06/12(日) 18:32:35.06ID:4f29ligLM615名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMff-MRVg)
2022/06/12(日) 21:08:58.51ID:2AWpJfNPM616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23f0-2g4u)
2022/06/12(日) 21:29:39.09ID:tavMwkf+0 タムロン28-200も持ってるけど気に入った写真が撮れない
12-100のほうが好き
パナライカ12-60も雰囲気よかったけど、100まであるほうが便利
12-100のほうが好き
パナライカ12-60も雰囲気よかったけど、100まであるほうが便利
617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23f0-2g4u)
2022/06/12(日) 21:32:53.43ID:tavMwkf+0 でもやっぱりf2.8proのほうが明るい分いいし、それよりも単焦点のほうが雰囲気いいし、自分がどこまで求めるかによる
618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf25-RJha)
2022/06/12(日) 22:39:35.23ID:nx7ITztC0619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2302-2oe2)
2022/06/12(日) 22:45:28.20ID:So2m1clP0 >>613
300F4、構えるだけで腕肩首がガクガクしてとても撮影どころじゃなかったので
長い間ほっておいた。でも勿体無いからソファーに置いていつも撮る練習してたら、
筋力付いて撮れるようになったんだよ
300F4、構えるだけで腕肩首がガクガクしてとても撮影どころじゃなかったので
長い間ほっておいた。でも勿体無いからソファーに置いていつも撮る練習してたら、
筋力付いて撮れるようになったんだよ
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffda-GpSU)
2022/06/12(日) 22:48:46.73ID:NyzN73GF0 ショーでシグマの緑色のアレを持たせてもらったときに
流石にムリだと思ったのはいい思い出…。
あれも約16kg
流石にムリだと思ったのはいい思い出…。
あれも約16kg
621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffda-GpSU)
2022/06/12(日) 22:53:35.60ID:NyzN73GF0622名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-WqZx)
2022/06/13(月) 06:24:04.94ID:3MHQ9QG0d 12 100買うならタムロン28 200にする
そう思ってパナライカ12 60にしたのが俺
そう思ってパナライカ12 60にしたのが俺
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c301-kGh4)
2022/06/13(月) 07:06:45.65ID:yoxbritW0 パナの200/2.8を量販店でお触りして
G9にこれを装着して半日使い続けるのは無理と悟り
代わりに50‐200を検討中
淀で税別15万ぐらいで売っていた時に買えばよかった…
あの時は超望遠レンズを使う事が無く興味が無かったから
G9にこれを装着して半日使い続けるのは無理と悟り
代わりに50‐200を検討中
淀で税別15万ぐらいで売っていた時に買えばよかった…
あの時は超望遠レンズを使う事が無く興味が無かったから
624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c301-kGh4)
2022/06/13(月) 07:08:39.58ID:yoxbritW0 あ、15万だったのは50‐200で2年前だったかな?
最近池の遠くの蓮や睡蓮そして花を撮りたくなってきたので
最近池の遠くの蓮や睡蓮そして花を撮りたくなってきたので
625名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-Bjc7)
2022/06/13(月) 08:12:11.22ID:8o+Ixd1Qd626名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-feHV)
2022/06/13(月) 11:40:07.86ID:4uX1BvOtd 二年前に超望遠とかコロナでまともに出かけられなくて防湿庫の常連になるだけでしょ
ソースは二年前にau payの毎週10億キャンペーンで50-200とテレコン揃えた俺
月と桜くらいしか撮れなかったよ
ソースは二年前にau payの毎週10億キャンペーンで50-200とテレコン揃えた俺
月と桜くらいしか撮れなかったよ
627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffda-+d/C)
2022/06/13(月) 12:04:29.33ID:IDQJhHnb0628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a384-IRXD)
2022/06/13(月) 14:17:54.10ID:pikhfzmH0 12-100/4、大きくて重いと思ったなぁ…。持ち出すの億劫になる。
ところが、フルサイズ+シグマ135mm/F1.8(1.2kg)というのを使うようになってから、
めっちゃコンパクトじゃん! って思うようになった。40-150/2.8すら軽いわー、って感じる。
価値観は相対的だな、って実感したね…。
尚、上記レンズを一日中使うために、ダンベルで軽く鍛えた。効果すごくあった。
重いと不平を言うよりも毎日軽度で良いのでトレーニングした方がいいね…。
毎日ダンベル上げ下ろし10回とかのショボい訓練でも効果あるので。
ところが、フルサイズ+シグマ135mm/F1.8(1.2kg)というのを使うようになってから、
めっちゃコンパクトじゃん! って思うようになった。40-150/2.8すら軽いわー、って感じる。
価値観は相対的だな、って実感したね…。
尚、上記レンズを一日中使うために、ダンベルで軽く鍛えた。効果すごくあった。
重いと不平を言うよりも毎日軽度で良いのでトレーニングした方がいいね…。
毎日ダンベル上げ下ろし10回とかのショボい訓練でも効果あるので。
629名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-Bjc7)
2022/06/13(月) 14:23:00.07ID:8o+Ixd1Qd 池の花なら、禁止されてなきゃ三脚か一脚使えばレンズはそこそこ重くてもと思う
630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c301-kGh4)
2022/06/13(月) 14:58:48.77ID:yoxbritW0631名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc7-gt1v)
2022/06/13(月) 17:59:16.11ID:RsA7dsihM632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf8f-U39w)
2022/06/13(月) 19:44:22.43ID:w/uiSfjh0 200単で無理とか…
フォーサーズ用のシグマ50-500とか手持ちしてたのに
フォーサーズ用のシグマ50-500とか手持ちしてたのに
633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffda-GpSU)
2022/06/13(月) 19:48:37.48ID:oT13fBoj0634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2302-IRXD)
2022/06/13(月) 21:38:51.24ID:ZuPdpptG0 300F4で普通にピントリングの手前辺りを左手で支えて半日撮ってたら
左手首腱鞘炎になって、半年ぐらい痛かった。
で、伸ばしたフード辺りを左手で支えるようにしたら非常に軽くて楽になったんだが、そんなの常識ですか?
左手首腱鞘炎になって、半年ぐらい痛かった。
で、伸ばしたフード辺りを左手で支えるようにしたら非常に軽くて楽になったんだが、そんなの常識ですか?
635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0310-kGh4)
2022/06/13(月) 21:43:08.98ID:ap3iSrzE0 撮り方に常識なんてないよ
葉っぱ一枚で撮ってもそれもよし
葉っぱ一枚で撮ってもそれもよし
636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2302-IRXD)
2022/06/13(月) 21:54:57.96ID:ZuPdpptG0 葉っぱ一枚で撮るとはどのような
637名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-Ng3M)
2022/06/13(月) 22:00:31.76ID:yKBb2ooBa 股間に葉っぱ一枚なんだろ
638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-g4JW)
2022/06/13(月) 22:52:14.47ID:Mpqw46560 やあ、また会ったね
AA略
AA略
639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf69-GGE9)
2022/06/13(月) 23:41:14.38ID:X2qjpNu10 また葉っぱ先生か。
ニコンに行ったと思ったが
ニコンに行ったと思ったが
640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2302-IRXD)
2022/06/14(火) 05:20:08.69ID:eedo8QZl0 俺の葉っぱはフルサイズ
641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf02-o1Sx)
2022/06/14(火) 07:17:57.19ID:uuyDZ+Ck0 >>640
マイクロフォーサーズでも余裕みたいですが
マイクロフォーサーズでも余裕みたいですが
642名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-2g4u)
2022/06/14(火) 08:13:46.21ID:KHeA0rFPa >>640
36mmは流石に平常時でもちょっと・・・
36mmは流石に平常時でもちょっと・・・
643名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-WqZx)
2022/06/14(火) 16:37:54.75ID:S5sWML69d 40 150 proようやく手に入れて試してみたがこのレンズ神だな
フルサイズの望遠全部売っていいレベル
フルサイズの望遠全部売っていいレベル
644名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-CoAk)
2022/06/14(火) 17:18:16.50ID:AOHtYRMcd >>643
一応聞くけど、どっち?
一応聞くけど、どっち?
645名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-WqZx)
2022/06/14(火) 21:10:01.08ID:pZL5CwsBd646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c359-Y9n/)
2022/06/14(火) 22:44:04.01ID:Ejor2L6c0 20mm F1.4注文したらすぐ納品されるの?
647名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-Ng3M)
2022/06/14(火) 22:49:22.28ID:bBUm2+sAa 50-200f4proが欲しかった
648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c359-Y9n/)
2022/06/14(火) 22:58:59.31ID:Ejor2L6c0 25mm 単焦点は何種類ある?
純正 4本
コシナ
Kowa
パーギア
中一光学
Laowa
9本?
純正 4本
コシナ
Kowa
パーギア
中一光学
Laowa
9本?
649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23f0-2g4u)
2022/06/14(火) 23:27:14.42ID:N0O13aTe0 フルサイズでcontax planar 50mm f1.4使ってて、OM-1使うようになって25mm f1.2買おうか迷ってるんだけど、やっぱりボケは全然違うかな
フルサイズでf2.4相当というのは知ってるけど
フルサイズでf2.4相当というのは知ってるけど
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2369-GGE9)
2022/06/14(火) 23:32:40.95ID:2dXXpYP50 >>649
そのplanarはいつも開放で撮っているのかい?
そのplanarはいつも開放で撮っているのかい?
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f332-8jN9)
2022/06/14(火) 23:49:21.80ID:0OBZ+dB90652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23f0-2g4u)
2022/06/15(水) 00:37:38.97ID:aq6R1g040 >>650
被写体によっては絞ることもあるけどほぼ開放で撮ってる
けどmakro planar 60mm f2.8 を使うこともあるから単純にボケの量というよりふんわりした雰囲気が好みなんだと思う
防塵防滴でAFで使えたらいいなと思って
被写体によっては絞ることもあるけどほぼ開放で撮ってる
けどmakro planar 60mm f2.8 を使うこともあるから単純にボケの量というよりふんわりした雰囲気が好みなんだと思う
防塵防滴でAFで使えたらいいなと思って
653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2369-GGE9)
2022/06/15(水) 08:03:58.41ID:rRaoSbsA0654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf02-o1Sx)
2022/06/15(水) 09:16:13.93ID:1bgG3XE10 >>653
一度診察を受けようね
一度診察を受けようね
655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13da-jAIO)
2022/06/15(水) 14:25:05.04ID:XiVM4Wm+0 期待して買ったプロレンズで夕日撮影したらゴーストかなり出るんだけど、基本はライトルームで綺麗にするもの?
656名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-feHV)
2022/06/15(水) 14:58:41.62ID:tZkWAbI5d オリのPROレンズは基本的に逆光耐性が低い
最近のF4通しズームとかは例外的
最近のF4通しズームとかは例外的
657名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-k57b)
2022/06/15(水) 15:44:18.04ID:cPMKQtoOd 7月から値上げか。
658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03ad-DKQR)
2022/06/15(水) 16:04:24.06ID:+pCS99zx0 教えてほしいんですが、マイクロフォーサーズのレンズで
>>649氏が仰ってる25mm f1.2のレンズは
> フルサイズでf2.4相当というのは知ってるけど
正解なんでしょうか?
画角が50mm相当でf値は1.2と覚えていたのですが・・・
>>649氏が仰ってる25mm f1.2のレンズは
> フルサイズでf2.4相当というのは知ってるけど
正解なんでしょうか?
画角が50mm相当でf値は1.2と覚えていたのですが・・・
659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13da-jAIO)
2022/06/15(水) 16:45:00.60ID:XiVM4Wm+0 >>657
まじで?どこ情報?
まじで?どこ情報?
660名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-k57b)
2022/06/15(水) 16:47:51.23ID:cPMKQtoOd >>659
公式
公式
661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-/e9c)
2022/06/15(水) 16:52:55.20ID:nE/4tVp00662名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-1Bol)
2022/06/15(水) 17:06:00.11ID:8SCt+4FPM 仕事しろペンギン野郎🐧🐧🐧
663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfb0-Ykeg)
2022/06/15(水) 17:12:12.94ID:lGmwOTwo0664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03ad-DKQR)
2022/06/15(水) 17:32:46.87ID:+pCS99zx0 >>661
詳しい説明ありがとうございます。
詳しい説明ありがとうございます。
665名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-1Bol)
2022/06/15(水) 18:04:21.45ID:r+Um4y0PM 貼っておきます
https://i.imgur.com/ZsldYNf.jpg
https://i.imgur.com/ZsldYNf.jpg
666名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-k57b)
2022/06/15(水) 18:28:11.63ID:cPMKQtoOd OMDS、PDFでのお知らせは止めてほしい。
667名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-1Bol)
2022/06/15(水) 18:37:08.91ID:12U8xslgM 改定前の価格も書いておいてほしい
668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f37c-WqZx)
2022/06/15(水) 19:14:18.23ID:+XVmrkiH0 12 40proは対象にはいってないんか
669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffa5-9hpr)
2022/06/15(水) 19:34:31.21ID:KklhZGzh0 300/4とんでもなく上がるな
ポチりたいけど、ポチったら仕送り減らさないといけなくなる…
ポチりたいけど、ポチったら仕送り減らさないといけなくなる…
670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b354-fjGI)
2022/06/15(水) 19:53:15.18ID:3QSqdZmh0 300F4が50万超えって
300F4持ってなくて欲しい人は早めに買わないとね
これ中古もここ1年ほど値上がりしてるのが
さらに値上がり前に中古買う人でさらに品薄になるな
300F4持ってなくて欲しい人は早めに買わないとね
これ中古もここ1年ほど値上がりしてるのが
さらに値上がり前に中古買う人でさらに品薄になるな
671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-+ExL)
2022/06/15(水) 20:10:58.80ID:hSdLDYoE0 100-400mmずっと在庫無かったけどこれも値上げか...
672名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-7zzO)
2022/06/15(水) 20:12:34.00ID:N3HrwN+ud 40-150/2.8も上がるのか
持ってないけど使うシーンないんよなー12-100で事足りるし
持ってないけど使うシーンないんよなー12-100で事足りるし
673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83e6-DuPE)
2022/06/15(水) 20:18:16.61ID:IGc4X1kw0 カメラなんて少子高齢化の影響でもろに人口減してる業界だから益々製品が売れなくなるな。
オリンパスが劣勢で会社ごと売却して再建しこれからって時に敷居高くして何がしたいんだろうね。
カメラに興味を持つ人が最初に買いそうなE-M10を値上げしたらブランド力で
ニコンのZ50キット等に他の大手に客取られる流れが出来る。
価格的にも最初からE-M5買えみたいな価格にするならE-M10は潔く廃止で良くないか?
オリンパスが劣勢で会社ごと売却して再建しこれからって時に敷居高くして何がしたいんだろうね。
カメラに興味を持つ人が最初に買いそうなE-M10を値上げしたらブランド力で
ニコンのZ50キット等に他の大手に客取られる流れが出来る。
価格的にも最初からE-M5買えみたいな価格にするならE-M10は潔く廃止で良くないか?
674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf02-o1Sx)
2022/06/15(水) 20:34:45.64ID:1bgG3XE10 100-400買っておくかな。使わない気もするけど。
675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 43a5-DKQR)
2022/06/15(水) 21:31:02.77ID:qXC2fXwS0 >>672
絞り値が同じならキットレンズの安いのと大差は無いという記事を読んだことがある
絞り値が同じならキットレンズの安いのと大差は無いという記事を読んだことがある
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffa5-9hpr)
2022/06/15(水) 21:41:34.67ID:KklhZGzh0 40-150/2.8は二回目の値上げだな
最初に買っておくべきだった
最初に買っておくべきだった
677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f37c-WqZx)
2022/06/15(水) 22:16:26.00ID:+XVmrkiH0 希望小売り価格じゃよく分からんな
実売は10%あがるくらいかね
実売は10%あがるくらいかね
678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 835f-CoAk)
2022/06/15(水) 22:24:09.82ID:86XYKqk20 >>677
マップカメラのサイトがわかりやすいよ、7月からの予定販売価格を表記してある
マップカメラのサイトがわかりやすいよ、7月からの予定販売価格を表記してある
679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4359-jVf4)
2022/06/15(水) 23:11:45.04ID:dXY0zTg50 300F4ワロ
でもこれいいレンズで以前持ってたけど流石に定価50マンオーバーの価値というかクオリティないやろ
でもこれいいレンズで以前持ってたけど流石に定価50マンオーバーの価値というかクオリティないやろ
680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0394-M2cC)
2022/06/15(水) 23:18:51.03ID:9ZRvDMTr0 >>675
安キットが値段の割に頑張りすぎてるとも言う
安キットが値段の割に頑張りすぎてるとも言う
681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffda-GpSU)
2022/06/15(水) 23:21:41.36ID:cpnuGeD+0682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf25-RJha)
2022/06/15(水) 23:32:57.64ID:qQMdnHy+0 爆上げ…
OM-1で持ち直したと思ってたが、経営状況良くないのかな
OM-1で持ち直したと思ってたが、経営状況良くないのかな
683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4359-jVf4)
2022/06/15(水) 23:33:53.01ID:dXY0zTg50684名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-jzoI)
2022/06/16(木) 00:09:35.28ID:t1yGx6B9d まあ多分経営体力のないメーカーから値上げしてるだけで、遅かれ早かれみんな値上げするんだろうね…
M型ライカもちょっと前に値上げしてなかったっけ?あそこは体力あるのかないのか知らないけど
あとはソニーみたいにそこまで古くない型でも廃番にしたりとか
世知辛いねえ…
M型ライカもちょっと前に値上げしてなかったっけ?あそこは体力あるのかないのか知らないけど
あとはソニーみたいにそこまで古くない型でも廃番にしたりとか
世知辛いねえ…
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf25-RJha)
2022/06/16(木) 00:12:06.20ID:yzPwHzZ30 >>643
このレンズのためにMFTを選ぶと言わしめた名玉だからな
このレンズのためにMFTを選ぶと言わしめた名玉だからな
686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13b0-2EjK)
2022/06/16(木) 07:58:40.53ID:CXXiihcU0 >>683
実際の店頭価格は37万~40万くらいだから言うとおり100-500と同じくらいの価格帯に収まるよ
実際の店頭価格は37万~40万くらいだから言うとおり100-500と同じくらいの価格帯に収まるよ
687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b354-fjGI)
2022/06/16(木) 08:24:47.72ID:FpYz/6mv0 キタムラで300F4が今は329610円だけど
7月からの値上げで522500円になるけど店頭ではいくらなるのか
300F4持ってるけどちょっと気になる
150-450F4.5は一番値上げしてもいいのに今回は値上げしないんだな
7月からの値上げで522500円になるけど店頭ではいくらなるのか
300F4持ってるけどちょっと気になる
150-450F4.5は一番値上げしてもいいのに今回は値上げしないんだな
688名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-1Bol)
2022/06/16(木) 09:10:58.99ID:G74TjTd6M >>687
>>678にもあるけど
マップカメラとカメラのキタムラは値段一緒
https://www.mapcamera.com/search?sell=new&maker=8,1703&keyword=om220701pu&limit=50
ここから見られます
300/f4は376,200
>>678にもあるけど
マップカメラとカメラのキタムラは値段一緒
https://www.mapcamera.com/search?sell=new&maker=8,1703&keyword=om220701pu&limit=50
ここから見られます
300/f4は376,200
689名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-d8PR)
2022/06/16(木) 12:04:50.46ID:nZd2R87ia >>687
昔からハイエンドの受注生産品は、ある程度の利益を乗せた上で、
可能な限りの素材と技術で作ってあるから、相当お買い得なんですよ。
むしろ、12-100Proや40-150Proは本当に安く売ってたんだなと分かる。
なにせ、価格改訂は2回目だからね。
昔からハイエンドの受注生産品は、ある程度の利益を乗せた上で、
可能な限りの素材と技術で作ってあるから、相当お買い得なんですよ。
むしろ、12-100Proや40-150Proは本当に安く売ってたんだなと分かる。
なにせ、価格改訂は2回目だからね。
690名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-jVf4)
2022/06/16(木) 12:27:44.61ID:kERllQs1a 40-150は写りとか性能自体はいいけど安っぽいから
そこらへんコストダウンなんだろうね
300使っちゃうと40-150とかとんでもなく安っちい
300は妥協なしと感じる
そこらへんコストダウンなんだろうね
300使っちゃうと40-150とかとんでもなく安っちい
300は妥協なしと感じる
691名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-Ygba)
2022/06/16(木) 12:29:14.01ID:NgrjKSomd 300/4の50マンは高いけど、150-400を相対的に安く見せる作戦か
692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-+ExL)
2022/06/16(木) 12:39:59.13ID:2Bvdismp0 どうせ高くなるなら40-150リニューアルしてほしい
693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c301-22/8)
2022/06/16(木) 13:25:51.48ID:3mQC1cqn0694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c301-22/8)
2022/06/16(木) 13:28:58.50ID:3mQC1cqn0 >>682
>OM-1で持ち直したと思ってたが、経営状況良くないのかな
考えて喋ろうぜw
ボディなんて一時的な買換え需要が生まれるだけ。
4/3はレンズがなさ過ぎて経営難はずっと続いてそのうち撤退するんじゃね。
フルサイズのレンズの豊富さみりゃわかるだろ。レンズがないマウントは売れないんだよ
>OM-1で持ち直したと思ってたが、経営状況良くないのかな
考えて喋ろうぜw
ボディなんて一時的な買換え需要が生まれるだけ。
4/3はレンズがなさ過ぎて経営難はずっと続いてそのうち撤退するんじゃね。
フルサイズのレンズの豊富さみりゃわかるだろ。レンズがないマウントは売れないんだよ
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1310-gZpb)
2022/06/16(木) 13:54:02.69ID:XHX/eTcq0 アメリカのガソリン単位はガロンだからな!
696名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp87-7zzO)
2022/06/16(木) 14:16:20.87ID:sn6ezAHDp 「ユーザーの値上げ許容度は高まっている」:総裁談
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf8f-U39w)
2022/06/16(木) 14:20:24.61ID:Thk3Az//0 >>655
とりあえず、EXIF残したかたちで見本を挙げてみ
とりあえず、EXIF残したかたちで見本を挙げてみ
698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf69-BDd2)
2022/06/16(木) 14:28:41.95ID:oGVoLh8Q0699名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx87-UGoD)
2022/06/16(木) 14:42:52.59ID:Gdfh8Ltlx レンズがないっていうか在庫なしの取寄品が意外と多いのよね
40-150/f2.8なんてこれを機にリューアルしても良かったと思うんだけどな~
40-150/f2.8なんてこれを機にリューアルしても良かったと思うんだけどな~
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf69-BDd2)
2022/06/16(木) 14:51:31.61ID:oGVoLh8Q0 >>693
リーター換算すると日本と変わらんねえ
リーター換算すると日本と変わらんねえ
701名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H27-5um2)
2022/06/16(木) 15:20:52.86ID:7n+PglceH 40-150F2.8はロードマップにある50-200F2.8?に置き換わるじゃ
レンズ内手振れ補正とテレコン対応
レンズ内手振れ補正とテレコン対応
702名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-WqZx)
2022/06/16(木) 17:01:07.99ID:aMIgLeKwd これじゃ50200も40万とかになるな
703名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-d8PR)
2022/06/16(木) 19:38:54.33ID:/QAg9IMxa >>702
ね。
ね。
704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf25-RJha)
2022/06/16(木) 22:18:11.99ID:yzPwHzZ30 前の値上げ時はキャッシュバックやった記憶があるんだが、今回は残された日数が少ないからやらないのかな
残念
残念
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f8a-jzoI)
2022/06/17(金) 18:46:56.17ID:a2ZjsOCl0 めちゃくちゃ遅レスだけど…
>>586
確かに、それは1つの手ではあるよね。
ただ持ってるカメラだとかなり不恰好な見た目になるんだよね…。
気にしなければ良い話ではあるんだけど、自分としては受け入れ難い見た目で…。
カメラはPEN-FシルバーとE-PL9ブラウン(ほぼ単焦点用)、メインの標準ズームは12-45Pro。
E-PL9が、ボディの色のせいで黒いレンズと絶望的に合わない…。
>>587
やっぱり使い方わからないのにいきなり行っちゃうのはリスキーだよね。
一応、梅40-150mmはキットで、加えてとりあえずカバンに入れておく用に安35-100mm中古を買ってあるんだけど、いまいち扱いきれてない…。
たまーに遠くのものを撮ったりするくらい。
最短撮影距離が長いのもあってほとんど望遠マクロ的な使い方はしてない…。
難しいなーと思わせられる。
>>586
確かに、それは1つの手ではあるよね。
ただ持ってるカメラだとかなり不恰好な見た目になるんだよね…。
気にしなければ良い話ではあるんだけど、自分としては受け入れ難い見た目で…。
カメラはPEN-FシルバーとE-PL9ブラウン(ほぼ単焦点用)、メインの標準ズームは12-45Pro。
E-PL9が、ボディの色のせいで黒いレンズと絶望的に合わない…。
>>587
やっぱり使い方わからないのにいきなり行っちゃうのはリスキーだよね。
一応、梅40-150mmはキットで、加えてとりあえずカバンに入れておく用に安35-100mm中古を買ってあるんだけど、いまいち扱いきれてない…。
たまーに遠くのものを撮ったりするくらい。
最短撮影距離が長いのもあってほとんど望遠マクロ的な使い方はしてない…。
難しいなーと思わせられる。
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f8a-jzoI)
2022/06/17(金) 18:52:56.46ID:a2ZjsOCl0707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13da-jAIO)
2022/06/17(金) 18:58:17.89ID:v9IK1yZv0 レンズフードって使ってますか?どのレンズつけ外ししても差がないんだけど
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf4e-icj7)
2022/06/17(金) 19:20:13.08ID:khfen9mc0 レンズに関するアンケート来てたね。けっこうなボリューム。
回答次第で設問も分岐するかもしれないけど、最初はProレンズと
100-400mmに関するいろいろな質問で、最後の方では12mmと75mmの
リニューアルに関する要望も聞かれた。
回答次第で設問も分岐するかもしれないけど、最初はProレンズと
100-400mmに関するいろいろな質問で、最後の方では12mmと75mmの
リニューアルに関する要望も聞かれた。
709名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-g4JW)
2022/06/17(金) 20:09:29.67ID:cB5hZ9b8a710名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM67-8Ks2)
2022/06/17(金) 20:35:20.22ID:TaZSID1+M >>705
さけハラス氏の「私は今、旅をしています」で主人公の娘が持ってるのはE-PL9ブラウンにM.ZD9-18だと思われます。試し読みのページでも確認できる範囲なので、ご参考まで。
さけハラス氏の「私は今、旅をしています」で主人公の娘が持ってるのはE-PL9ブラウンにM.ZD9-18だと思われます。試し読みのページでも確認できる範囲なので、ご参考まで。
711名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc7-oOom)
2022/06/17(金) 20:41:32.00ID:2dcHosREM 草
松竹梅なんて極々ありふれた表記だろ
松竹梅なんて極々ありふれた表記だろ
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0310-kGh4)
2022/06/17(金) 23:35:12.23ID:i6p1ZD660 松40-150mm いいよね
俺にとっては松
俺にとっては松
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b59-umMA)
2022/06/18(土) 00:15:41.86ID:nNgPxkHs0714名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-+0QO)
2022/06/18(土) 00:25:15.80ID:I3brewc1a 60歳未満の若者とかいう
50代にしか思いつかんパワーワード
50代にしか思いつかんパワーワード
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b59-umMA)
2022/06/18(土) 00:26:38.54ID:nNgPxkHs0 はい引っかかったー
716名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-Hib6)
2022/06/18(土) 01:02:03.18ID:fgmdIKi0M 読んでて恥ずかしくなるからやめなよ…
さすがにそのレベルは教養というか常識がないっていってるようなもんじゃん…
使うかどうかはともかく分からんのはさすがに辛い
さすがにそのレベルは教養というか常識がないっていってるようなもんじゃん…
使うかどうかはともかく分からんのはさすがに辛い
717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ef2-MKW/)
2022/06/18(土) 01:18:37.89ID:xgZeO+kC0 >>708
12mmはスナップショットフォーカスをクラッチと勘違いしてる人居るのでやめれ、
75mmは色収差なんとかしろ、
って答えといた。
なんでOMDSの動画レンズ買わないんですか! って責められたけど、
ほとんど動画撮らんし…。専用レンズなんて要らんのに選択肢無いってのがどうにもw
12mmはスナップショットフォーカスをクラッチと勘違いしてる人居るのでやめれ、
75mmは色収差なんとかしろ、
って答えといた。
なんでOMDSの動画レンズ買わないんですか! って責められたけど、
ほとんど動画撮らんし…。専用レンズなんて要らんのに選択肢無いってのがどうにもw
718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fb0-t3Ee)
2022/06/18(土) 01:26:16.32ID:fMT0Y6gI0 75mmは焦点距離が中途半端って身も蓋もない回答してしまった
719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a25-6n+X)
2022/06/18(土) 06:06:55.37ID:ibhaYOLm0 >>710
電動ズームでない旧14-42かと思ってしまった
電動ズームでない旧14-42かと思ってしまった
720名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3b-hKxS)
2022/06/18(土) 12:11:18.57ID:W46N50iXp >>718
そりゃ「自分は75mmの焦点距離の画角を使い切る能力はありません」って宣言してるだけだから身も蓋もないわな。
そりゃ「自分は75mmの焦点距離の画角を使い切る能力はありません」って宣言してるだけだから身も蓋もないわな。
721名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-QJpe)
2022/06/18(土) 12:57:45.26ID:WN9mDaSUr722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-kCDH)
2022/06/18(土) 15:07:49.97ID:rGPCl2vF0 75mmF1.8買ったはいいけどなぜかシグマ56mmF1.4ばかり持ち出してしまう
723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-RW72)
2022/06/18(土) 23:02:41.04ID:AFKPYrZ/0 12-100と40-150pro どちらがオススメですか?
724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da59-UFQF)
2022/06/18(土) 23:03:47.36ID:b2+1vCp70 >>723
12-45mm F4.0
12-45mm F4.0
725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-+L2Y)
2022/06/18(土) 23:16:00.43ID:O4bD+4hi0 両方
と言いたいが
12-100mm持つと、
40-150mmの使い勝手悪くなる
と言いたいが
12-100mm持つと、
40-150mmの使い勝手悪くなる
726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b59-umMA)
2022/06/18(土) 23:20:04.17ID:nNgPxkHs0727名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM67-eR3O)
2022/06/18(土) 23:39:59.17ID:U+Kw24wiM >>726
平凡な写真が撮れる
平凡な写真が撮れる
728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bad-VVUE)
2022/06/19(日) 00:04:39.41ID:MRBsqM2Y0 自分も7-14mm・12-40mm・40-150mmをそろえて
これでレンズ買う必要無いわと思っていたけど、
12-100mmを店先で試したら買ってしまった。
今では12-100mm一本で撮影に行くことが多い。
これでレンズ買う必要無いわと思っていたけど、
12-100mmを店先で試したら買ってしまった。
今では12-100mm一本で撮影に行くことが多い。
729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8754-u+0G)
2022/06/19(日) 00:34:33.84ID:gdiW5cN30 自分は12‐100買っても広角側はほぼ使わないから40‐150F2.8
1.4倍テレコンで210mmF4使えるし
1.4倍テレコンで210mmF4使えるし
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b602-sgTI)
2022/06/19(日) 00:41:49.92ID:hWEsqjUz0 >>729
40-150proってテレコン付くんだ…(今更)
40-150proってテレコン付くんだ…(今更)
731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-+L2Y)
2022/06/19(日) 00:57:12.20ID:jdNhBBFa0 >>726
40-150はDual手ぶれ補正ないので、
12-100にはその点が敵わない
他は全く用途が違うのだが、
150までなくていいや
もしくは150では足りないというシチュエーションで中途半端なので
結局売っちゃったよ
40-150はDual手ぶれ補正ないので、
12-100にはその点が敵わない
他は全く用途が違うのだが、
150までなくていいや
もしくは150では足りないというシチュエーションで中途半端なので
結局売っちゃったよ
732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b6ad-KtZt)
2022/06/19(日) 01:09:35.96ID:L8Blnlu00 12-100、出たばかりのときはF4が暗くてイマイチだと思ってたけど
最近のボディの高感度耐性とPureRAWのノイズ除去でかなり存在価値が
上がったと思う。
最近のボディの高感度耐性とPureRAWのノイズ除去でかなり存在価値が
上がったと思う。
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a702-a7Ub)
2022/06/19(日) 01:24:20.77ID:VNGvxrQf0 12-100に30/3.5マクロ持てば自分は間に合ってたかな、一応200/2.8も持ってくけど。
超広角の防防単焦点、マジでだしてくれ…
超広角の防防単焦点、マジでだしてくれ…
734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-gsKr)
2022/06/19(日) 02:39:23.88ID:lPoit5XR0 >>707
レンズフードは順光や日陰で使ってるなら効果が分かんないですよ。
逆光時にハレーションやゴーストの発生を防ぐためのものなので。
望遠用は深く、広角用はケラレを生じないよう計算して形状が決められます。
但し、広角レンズなど深いフードが付けられない場合、直逆光ではハレーションを
起こす事があるので、手やレフ板等で光を遮る必要があったりもします。
他にもレンズ前玉保護の役割も果たすので、有れば有ったで役に立ちますよ。
レンズフードは順光や日陰で使ってるなら効果が分かんないですよ。
逆光時にハレーションやゴーストの発生を防ぐためのものなので。
望遠用は深く、広角用はケラレを生じないよう計算して形状が決められます。
但し、広角レンズなど深いフードが付けられない場合、直逆光ではハレーションを
起こす事があるので、手やレフ板等で光を遮る必要があったりもします。
他にもレンズ前玉保護の役割も果たすので、有れば有ったで役に立ちますよ。
735名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-97cR)
2022/06/19(日) 02:41:50.87ID:13YE228jr その2本の比較聞いてくるなら間違いなくテレ端の方重視だと思うが
12-100だと足り無さすぎて不幸になるんじゃね
つまりオススメ聞くときは用途くらい書けということだ
12-100だと足り無さすぎて不幸になるんじゃね
つまりオススメ聞くときは用途くらい書けということだ
736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cebb-sER5)
2022/06/19(日) 02:48:22.08ID:XZ8LgGyg0 つまり12-100F4と150-400F4.5
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cebb-sER5)
2022/06/19(日) 02:48:59.74ID:XZ8LgGyg0 を買えってことだな
738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a25-6n+X)
2022/06/19(日) 05:17:22.68ID:jeMqIHce0 150-400はお高くて、スゴイのは分かるが検討したことがないな
739名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-Zmd6)
2022/06/19(日) 05:42:57.76ID:A3J8OWjOM740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4eb0-N2Hz)
2022/06/19(日) 06:16:11.19ID:e30x8p1s0741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-RW72)
2022/06/19(日) 06:52:46.50ID:q+lr+QH40 すみません。12-100と10-400も持ってます。
野鳥、鉄道、虫などの生き物 景色などを撮影してますが
40-150の方が野鳥以外は良いのかなと思いまして質問しました。
野鳥、鉄道、虫などの生き物 景色などを撮影してますが
40-150の方が野鳥以外は良いのかなと思いまして質問しました。
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f10-f3lV)
2022/06/19(日) 07:20:30.09ID:8Rvt8asg0 僕は、車から降りてそんなに歩かない場所で写真撮る時は12-40と40-150を持っていくが、山登りや街歩きのように一日中キャリーする時は、12-100持っててるな。
743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e301-sgjE)
2022/06/19(日) 08:28:03.99ID:aDdcuFgJ0 気が付くと14-150mmつけっぱなしになっている。
744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a702-a7Ub)
2022/06/19(日) 08:35:34.87ID:VNGvxrQf0 >>741
写りの話ならそーだろうけど、
写りの話ならそーだろうけど、
745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e10-UL/4)
2022/06/19(日) 09:41:46.56ID:GHP80OPq0 俺は山や旅行12-200付けっぱ
746名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-9XpO)
2022/06/19(日) 11:07:21.85ID:sO+UOoJpa 話の中でMFTのスペックやら特性やらを話たら
勝手にキレて怒り出すのがMFT信者なんだが。
MFT信者の異様性を説明するなら
大型犬や中型犬飼ってる人に
「おたくのワンちゃんチワワですよね。小さいですねー」
と言われて
「小さいからなんなんだ!でかけりゃいいのか!小さくてもメリットがドウタラコウタラ······」
とキレてるようなもんだぞ
いやいや、なんでキレてんだよってなる 、
勝手にキレて怒り出すのがMFT信者なんだが。
MFT信者の異様性を説明するなら
大型犬や中型犬飼ってる人に
「おたくのワンちゃんチワワですよね。小さいですねー」
と言われて
「小さいからなんなんだ!でかけりゃいいのか!小さくてもメリットがドウタラコウタラ······」
とキレてるようなもんだぞ
いやいや、なんでキレてんだよってなる 、
747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fb0-t3Ee)
2022/06/19(日) 11:18:55.89ID:7J9Okkcd0 >>746
いやいや、なんでキレてんだよ
いやいや、なんでキレてんだよ
748名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdcb-hKxS)
2022/06/19(日) 11:29:47.92ID:sFVMEDhId まぁ実際にはそんなちっちゃい犬飼ってて恥ずかしくないんですかー?犬とかデカくてなんぼでしょって言ってるんだけどな
そしてそういう奴ほど犬とか動物飼ってないっていうね
そしてそういう奴ほど犬とか動物飼ってないっていうね
749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e332-xKoT)
2022/06/19(日) 11:53:25.52ID:ubHJL8rB0 おっきい犬が正義なら中途半端なの飼わずに
セントバーナードとか飼えばいいのにね、とか言うと
いやいや、なんでキレてんだよってなるよねそういう人
セントバーナードとか飼えばいいのにね、とか言うと
いやいや、なんでキレてんだよってなるよねそういう人
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-UUEc)
2022/06/19(日) 12:08:44.30ID:b0TvnaJ50 なにかと理由をこじつけマウント取って人を小馬鹿にしたいだけだからね
751名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-a7Ub)
2022/06/19(日) 13:10:00.94ID:LtLFKdbkM 好みじゃない!ってわざわざチワワ好きの集まりに言いに来てるのが746。
752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-fUg7)
2022/06/19(日) 13:16:42.81ID:XMkP0BcW0 それ分かりやすい
753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ea7-lK2j)
2022/06/19(日) 14:09:31.02ID:1jlRO+1f0 サンヨン定価50万超えはインパクトあるな
買い戻そうかと思ったが悩む
買い戻そうかと思ったが悩む
754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db94-rJSJ)
2022/06/19(日) 17:17:23.82ID:2lu+FzTt0755名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-Zmd6)
2022/06/19(日) 17:44:39.81ID:dgeGXhZqM 12 100そんなにいいのかと調べたら600gくらいあるのね
本体より重い
本体より重い
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1732-YqeQ)
2022/06/19(日) 17:53:54.42ID:5dT+b2H40757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2302-yXPR)
2022/06/19(日) 19:21:17.52ID:MjQW/1Ud0 チワワですね、脳みそが小さいんですよねー って言ってるからだよ
なぜ可愛いですねと言えないのか
なぜ可愛いですねと言えないのか
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fda-Zmd6)
2022/06/19(日) 19:41:07.70ID:vMvpLFtb0 晴れの日の滝撮影っ難しくないですか?肉眼だと光が当たってる水流素晴らしいのに写真だと真っ白、引いて取ると光のあたっていられる周りの木々や岩と、影になった水流どう処理するかなやむ
とくに白糸の滝みたいにワイドだと滝自体に光があたってるとことそうでないとこがでる
nd16つけてるけど難しい、この辺に適したレンズありますかね
とくに白糸の滝みたいにワイドだと滝自体に光があたってるとことそうでないとこがでる
nd16つけてるけど難しい、この辺に適したレンズありますかね
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a25-6n+X)
2022/06/19(日) 21:14:49.82ID:jeMqIHce0 >>758
パナ25mmF1.4にND16付けて撮ったことはある
パナ25mmF1.4にND16付けて撮ったことはある
760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a702-a7Ub)
2022/06/19(日) 21:16:51.41ID:VNGvxrQf0 >>758
多分ndよりC-PLのが用途としては向いてると思うけど。
多分ndよりC-PLのが用途としては向いてると思うけど。
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b59-umMA)
2022/06/19(日) 21:57:04.54ID:FzvTEkvd0 >>741
まず100-400はあかんからそれを代替する方が幸せになれるよ
まず100-400はあかんからそれを代替する方が幸せになれるよ
762名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sa92-XgbX)
2022/06/19(日) 22:27:18.32ID:dJliiU9Ia763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b67d-fq7J)
2022/06/20(月) 01:41:23.18ID:X+AR50GP0 12-100か40-150F2.8か、みたいな話に身も蓋もない話をするけど、
どっちも良いので、1本ずつ付けて2台併用が便利すぎる。
12-100が無い時代では12-40を使ってたわけだけど、
ズームレンジのオーバーラップが広くなって撮り逃しが減ったよ。
40-150に1.4倍テレコン付けて12-100と併用するのも悪くないが、
50-200F2.8ISはまだか?
どっちも良いので、1本ずつ付けて2台併用が便利すぎる。
12-100が無い時代では12-40を使ってたわけだけど、
ズームレンジのオーバーラップが広くなって撮り逃しが減ったよ。
40-150に1.4倍テレコン付けて12-100と併用するのも悪くないが、
50-200F2.8ISはまだか?
764名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-RW72)
2022/06/20(月) 04:38:38.13ID:2YfmOz0od 100-400そんなにダメ?
765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fda-Zmd6)
2022/06/20(月) 05:44:16.00ID:hkVdkL4r0 皆さんありがとうございます
単焦点レンズなので常時PLとND16つけっぱです
基本晴れの滝とかは難しいんですね、ぐぐっても曇りの日に取りに行け、でした
F4のレンズとかだと、ぐっと抑えた絵が取れるのかと
単焦点レンズなので常時PLとND16つけっぱです
基本晴れの滝とかは難しいんですね、ぐぐっても曇りの日に取りに行け、でした
F4のレンズとかだと、ぐっと抑えた絵が取れるのかと
766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a702-a7Ub)
2022/06/20(月) 06:39:13.76ID:Ca/gtqzB0767名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-XgbX)
2022/06/20(月) 07:32:46.93ID:hDI4rTVRa だから、GND使えって
768名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-Zmd6)
2022/06/20(月) 07:52:53.26ID:392sG0NGM769名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-Zmd6)
2022/06/20(月) 07:57:19.02ID:392sG0NGM770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-use8)
2022/06/20(月) 08:42:24.72ID:IFVqDZiA0771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ada-a7Ub)
2022/06/20(月) 12:19:37.12ID:KKZnG7NB0 100-400は200/2.8や300/4と焦点距離がかぶるせいで比較されがち。
あと、用途が野鳥の方が多い事から、テレ端での評価が少し厳しいんだと思う。
あと、用途が野鳥の方が多い事から、テレ端での評価が少し厳しいんだと思う。
772名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-oOuj)
2022/06/20(月) 12:29:57.98ID:K/OgaRlMM 旅行つけっぱは12-45がさいつよ
当方フルサイズ重くて無理ヘタレなので12-100も売っちゃった
当方フルサイズ重くて無理ヘタレなので12-100も売っちゃった
773名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-bX4F)
2022/06/20(月) 12:35:43.76ID:+0CfBUgZa フロントリング(フードやレンズキャップか付く)を固定している3点の極小ネジが弛んで
脱落する欠陥がダメなくらいで、後は及第点だと思う。
脱落する欠陥がダメなくらいで、後は及第点だと思う。
774名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-iJWO)
2022/06/20(月) 12:44:18.59ID:UcZuNx3cd >>772
12-45と12-100写りはたいしてかわらないですか?
12-45と12-100写りはたいしてかわらないですか?
775名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-oOuj)
2022/06/20(月) 12:57:27.81ID:K/OgaRlMM >>774
ブラインドテストしたらわからんレベルだと思う
ブラインドテストしたらわからんレベルだと思う
776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bebd-UFQF)
2022/06/20(月) 13:26:28.56ID:KcikUvU20 12-40と12-100を両方持ってる人はどんなシチュで使い分けしてますか?
カメラ始めたばっかの素人なので、12-100だけあれば間に合うんじゃないかと思ってます。
使い分けるとすれば軽量化でしょうか。
カメラ始めたばっかの素人なので、12-100だけあれば間に合うんじゃないかと思ってます。
使い分けるとすれば軽量化でしょうか。
777名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-rJSJ)
2022/06/20(月) 13:56:13.22ID:ST/9+auTa ざっくり屋外屋内とか
778名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdba-Kpvn)
2022/06/20(月) 14:32:15.40ID:0dM3CE05d 12-100付けっぱなし。
今日は暗いところで撮るとわかってる時だけ12-40。
でもほとんど12-40は使わない。
今日は暗いところで撮るとわかってる時だけ12-40。
でもほとんど12-40は使わない。
779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bad-VVUE)
2022/06/20(月) 14:35:20.36ID:KFXG9uDM0 自分も12-40mmを買ってメインで使っていたけど、
12-100mmが出てからはそっちばかり使ってる。
一週間とかの撮影旅行とかの場合だけ、12-40mm
40-150mmをセットで持ち出すから12-100mmは
持って行かない。
12-100mmが出てからはそっちばかり使ってる。
一週間とかの撮影旅行とかの場合だけ、12-40mm
40-150mmをセットで持ち出すから12-100mmは
持って行かない。
780名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-bX4F)
2022/06/20(月) 14:42:47.06ID:tfOpS7eMa >>779
12-40ProはII型でコーティングが変更になったけど、
元々、逆光や光源を撮影した際の描写が汚いからな。
12-100Proは後発だけあって、現行m43の特性を良く
理解して設計されている。シャープでコントラストも高く
逆光にも強い。しかもレンズIS付き。大きさ重さが
気にならないなら、後は倍の価格差かな。40-150中Proで繋ぐ人は
相当悩むところだ。
12-40ProはII型でコーティングが変更になったけど、
元々、逆光や光源を撮影した際の描写が汚いからな。
12-100Proは後発だけあって、現行m43の特性を良く
理解して設計されている。シャープでコントラストも高く
逆光にも強い。しかもレンズIS付き。大きさ重さが
気にならないなら、後は倍の価格差かな。40-150中Proで繋ぐ人は
相当悩むところだ。
781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b5f-iJWO)
2022/06/20(月) 18:12:56.31ID:dH5xD06J0 >>775
ありがとうございます、12-100買おうかなと思ってたけど12-45あるからやめとくか。子供撮影するのにレンズ交換しなくていいってところに引かれていたんだけど
ありがとうございます、12-100買おうかなと思ってたけど12-45あるからやめとくか。子供撮影するのにレンズ交換しなくていいってところに引かれていたんだけど
782名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-Zmd6)
2022/06/20(月) 18:22:48.40ID:bO1FuUIuM783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a702-a7Ub)
2022/06/20(月) 21:31:45.87ID:Ca/gtqzB0 >>781
仰る通り、100mmまであれば大概のシーンは撮れるので、大きさと重さが許容できるなら買い換える価値はあります。
仰る通り、100mmまであれば大概のシーンは撮れるので、大きさと重さが許容できるなら買い換える価値はあります。
784名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-MzMX)
2022/06/21(火) 07:48:01.73ID:tjsUr27Wa >>782
本気で言ってるなら、体力改善を考えたほうがいいレベル。
本気で言ってるなら、体力改善を考えたほうがいいレベル。
785名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx3b-N2Hz)
2022/06/21(火) 08:16:25.38ID:sBFwKCBrx そもそもペットボトルっても200mlくらいのちっちゃいのから4lの大五郎クラスまで様々と難癖つけてみるw
OM-1だって本体バッテリー込で599gだから一般的な500mlペットボトル以上の重量があるしな
OM-1だって本体バッテリー込で599gだから一般的な500mlペットボトル以上の重量があるしな
786名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-Z6Tc)
2022/06/21(火) 08:18:44.02ID:byfrXTgJd ペットボトル云々はさておき長距離移動時は1gでも減らしたいのは解る。
787名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-Wg0t)
2022/06/21(火) 10:43:23.65ID:hz+LAaAma788名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-Zmd6)
2022/06/21(火) 11:01:31.77ID:e4vxLWMvM m5mk3が400g 150gの単焦点でペットボトルの水くらい、12-40でも400g近くあるから買うか悩む
しかも設計古いから、いまだと写りもそれなり
しかも設計古いから、いまだと写りもそれなり
789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-UUEc)
2022/06/21(火) 12:12:34.45ID:td7xKww30 ZUIKO専用スレでなんだけどパナライカのほうが軽いものがあるかもしれない
790名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-eLmH)
2022/06/21(火) 12:26:06.41ID:UxjwGcbtd 手ぶれ補正が無いのはMZDのが軽いんでね?
100-300と75-300とかみたいに
100-300と75-300とかみたいに
791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a25-rMBa)
2022/06/21(火) 23:50:40.80ID:gpR0tCFJ0 >>780
12-40はリニューアルでほとんど問題は解消されたと思ってたんだが、今でもダメダメなのかな
12-40はリニューアルでほとんど問題は解消されたと思ってたんだが、今でもダメダメなのかな
792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ef2-MKW/)
2022/06/22(水) 00:33:50.51ID:JxZnc3u80 >>791
伝聞の伝聞情報みたいな話ばっかりだからなぁ…。
伝聞の伝聞情報みたいな話ばっかりだからなぁ…。
793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3be6-ckr8)
2022/06/22(水) 01:56:55.84ID:aCBJgbVo0 >>791
2型はリネームによる価格リセットと値上げが目的。例えば今回の価格改定でも対象外になっている。
競合機種のLUMIX 12-35mm/F2.8の方が100g軽くLEICA12-60mm/F2.8-F4.0の方が80g軽い。
どうせ後継機出すなら58mm経にする等して軽量化か+20mmの延長が期待されたが重量そのままで
レンズコートと防塵防滴を強化のみと軽くなったわけでもなければ望遠強化もなく。
焼き直し新製品ながらテコ入れで肝心の画質が上がったわけでもなく微妙。
後継機が出てディスコンになった旧型が価格的にパフォーマンスが高いって事になってしまった。
逆光耐性についてはデジカメwatchが恐らくメディアとしては初の検証記事を書いているが
これで買い換えますか?と言われたら殆どの人は買い換えないんじゃないかな。
2型はリネームによる価格リセットと値上げが目的。例えば今回の価格改定でも対象外になっている。
競合機種のLUMIX 12-35mm/F2.8の方が100g軽くLEICA12-60mm/F2.8-F4.0の方が80g軽い。
どうせ後継機出すなら58mm経にする等して軽量化か+20mmの延長が期待されたが重量そのままで
レンズコートと防塵防滴を強化のみと軽くなったわけでもなければ望遠強化もなく。
焼き直し新製品ながらテコ入れで肝心の画質が上がったわけでもなく微妙。
後継機が出てディスコンになった旧型が価格的にパフォーマンスが高いって事になってしまった。
逆光耐性についてはデジカメwatchが恐らくメディアとしては初の検証記事を書いているが
これで買い換えますか?と言われたら殆どの人は買い換えないんじゃないかな。
794名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-Zmd6)
2022/06/22(水) 06:19:45.39ID:m9TfjlfMM795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3be6-ckr8)
2022/06/22(水) 06:52:29.37ID:aCBJgbVo0 >>794
E-M5MK3だとどれ買ってもかなり綺麗に撮れると思う。
このあたりのレンズは画質はボディに依存する感じで試すと分かるけど
ディスコンになった過去の製品や現行品でも下位ラインだとズーム撮影した時さいぶが荒くなる。
ハイアマチュアの人はオリの方が解像度良いと言ってる人は結構いるね俺には差はわからんw
ただ色乗りはやはりパナの方か濃く出る傾向だから好みで買う感じかな。
ただオリのPROシリーズは深度合成に対応してるからボディがオリならレンズもオリになってしまうよな。
ボディ並に重いの我慢できるなら12-40mm/F2.8は画質はかなり綺麗だと思うし色乗りも発色良くて問題無い。
E-M5MK3だとどれ買ってもかなり綺麗に撮れると思う。
このあたりのレンズは画質はボディに依存する感じで試すと分かるけど
ディスコンになった過去の製品や現行品でも下位ラインだとズーム撮影した時さいぶが荒くなる。
ハイアマチュアの人はオリの方が解像度良いと言ってる人は結構いるね俺には差はわからんw
ただ色乗りはやはりパナの方か濃く出る傾向だから好みで買う感じかな。
ただオリのPROシリーズは深度合成に対応してるからボディがオリならレンズもオリになってしまうよな。
ボディ並に重いの我慢できるなら12-40mm/F2.8は画質はかなり綺麗だと思うし色乗りも発色良くて問題無い。
796名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-bX4F)
2022/06/22(水) 09:46:40.42ID:07F0MyC7a 工作精度を含めたレンズ性能も、強力な画像処理の前にかすむ時代。
素材型の画像を出すオリ系機種も、Vividやi-AUTOをデフォルト設定に
する日が来るのだろうか。
素材型の画像を出すオリ系機種も、Vividやi-AUTOをデフォルト設定に
する日が来るのだろうか。
797名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-/Z3s)
2022/06/22(水) 11:27:05.88ID:cmPeHbwIa798名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-/Z3s)
2022/06/22(水) 11:27:51.47ID:cmPeHbwIa >>797
これは12-60f2.8-4との比較の話
これは12-60f2.8-4との比較の話
799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fb0-t3Ee)
2022/06/22(水) 11:30:53.17ID:NUAAQ7Rx0 >>794
写りが安定してるのは12-40かと思う
12-40と12-60使ったことあるけど12-60の12mmは片ボケかってくらい写り良くなかった
サイトのレビューでもその辺指摘されてたから多分個体差でもないし
写りが安定してるのは12-40かと思う
12-40と12-60使ったことあるけど12-60の12mmは片ボケかってくらい写り良くなかった
サイトのレビューでもその辺指摘されてたから多分個体差でもないし
800名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-+L2Y)
2022/06/22(水) 12:06:25.39ID:+AmHIy7Na801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3be6-ckr8)
2022/06/22(水) 18:47:16.14ID:aCBJgbVo0 >>797
パナレンズは色合いが独特だからそこで判断出来る。
夜景を撮ると分かりやすく照明が入る所は黄色くノスタルジックになるからね。
この雰囲気が好きならパナから買うしかないが重視しないなら暴落して底値の12-40mm/F2.8か。
現状だと競合機種の中で最もヘビー級な重量気にしないならベストバイなんだろうな。
在庫捌けだすとまた価格が戻りそうなんで買うなら今なんだろうな。
パナレンズは色合いが独特だからそこで判断出来る。
夜景を撮ると分かりやすく照明が入る所は黄色くノスタルジックになるからね。
この雰囲気が好きならパナから買うしかないが重視しないなら暴落して底値の12-40mm/F2.8か。
現状だと競合機種の中で最もヘビー級な重量気にしないならベストバイなんだろうな。
在庫捌けだすとまた価格が戻りそうなんで買うなら今なんだろうな。
802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6b1-BPSX)
2022/06/22(水) 21:40:33.59ID:p7G6V1ez0 写りってか色味の好き嫌いもあると思う
オリはさっぱり
パナはこってり
抽象的ですまんけど
オリはさっぱり
パナはこってり
抽象的ですまんけど
803名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM06-ckr8)
2022/06/22(水) 22:01:43.69ID:qAnkYVF4M >>802
いやいや両方使ってる人からするとこれしか第一印象は無いはずw
パナは悪く言うと発色はあざといわけでオリはその辺の派手さ無しにそのままを写す。
SNSに上げて色見ておっ!てなるのは恐らくパナで写真好きな人が解像度良いなって気づくのかオリかな。
いやいや両方使ってる人からするとこれしか第一印象は無いはずw
パナは悪く言うと発色はあざといわけでオリはその辺の派手さ無しにそのままを写す。
SNSに上げて色見ておっ!てなるのは恐らくパナで写真好きな人が解像度良いなって気づくのかオリかな。
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ef2-MKW/)
2022/06/22(水) 22:46:24.19ID:JxZnc3u80 >>803
つまりパナはライカ的、ってことなんだと思う。
つまりパナはライカ的、ってことなんだと思う。
805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a702-a7Ub)
2022/06/22(水) 23:46:28.45ID:aNP6+kPP0 オリはかちっと、パナはふわっと。
200/2.8は割と例外。
200/2.8は割と例外。
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4eb0-N2Hz)
2022/06/23(木) 04:08:20.06ID:4ff8z1as0 17/1.8も例外に入れておいて
807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3be6-ckr8)
2022/06/23(木) 04:28:11.15ID:wpb7jogA0 >>804
パナはライカなんていつ切っても良いがブランド欲しいから付き合ってる都合があるのかなとは思う。
フルサイズ出しちゃった関係で当面は描写がこのノリになるのかなと思うが
マイクロフォーサーズをどこまで面倒見てくれるのか少し不安があるね。
パナはライカなんていつ切っても良いがブランド欲しいから付き合ってる都合があるのかなとは思う。
フルサイズ出しちゃった関係で当面は描写がこのノリになるのかなと思うが
マイクロフォーサーズをどこまで面倒見てくれるのか少し不安があるね。
808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fda-Zmd6)
2022/06/23(木) 04:29:18.81ID:HOqegDC30 初代って10年前?デジモノでそんだけ古いといくらレンズでも厳しくない?
8年前12mm単焦点買った当時は映りに感動したけど、最新の20mm単焦点に乗り換えたら雲泥
8年前12mm単焦点買った当時は映りに感動したけど、最新の20mm単焦点に乗り換えたら雲泥
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3be6-ckr8)
2022/06/23(木) 05:07:24.87ID:wpb7jogA0 >>808
レンズは古い新しいではない実はここが面白いところ。
単純に完成度が高かったりするとAFを速くするレンズコートを改良する等マイナーチェンジだけになる。
基本的には新しい物を買うのがベストだけど投資した価格なりの画質になるかというとそうでもないのも事実。
レンズは古い新しいではない実はここが面白いところ。
単純に完成度が高かったりするとAFを速くするレンズコートを改良する等マイナーチェンジだけになる。
基本的には新しい物を買うのがベストだけど投資した価格なりの画質になるかというとそうでもないのも事実。
810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db35-UFQF)
2022/06/23(木) 06:15:41.97ID:kL336wLe0 マイクロじゃない 50mm f2マクロ に
あらためて 感動してる
あらためて 感動してる
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b352-UFQF)
2022/06/23(木) 08:32:29.58ID:fyYG/Xvv0812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db35-UFQF)
2022/06/23(木) 20:04:21.01ID:kL336wLe0813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cedb-l/0O)
2022/06/23(木) 20:26:12.98ID:S6AsbGoz0 12-100は手ブレ補正がすごいよな
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e02-bfeS)
2022/06/23(木) 21:17:17.06ID:egLFlCbH0 >>810
全面的に同意する
全面的に同意する
815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a25-rMBa)
2022/06/24(金) 00:44:02.00ID:F0st6ssY0 ミラーレス一眼カメラ用交換レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」におきまして、予想を大きく上回るご注文をいただいており、生産がご要望に追いつかない状態となっております。
つきましては、安定供給の見通しが立つまで、2022 年 6 月 23 日以降の国内における販売店様や当社オンラインショップでのご注文の受付を一時停止させていただきます。
https://om-digitalsolutions.com/ja/news/
つきましては、安定供給の見通しが立つまで、2022 年 6 月 23 日以降の国内における販売店様や当社オンラインショップでのご注文の受付を一時停止させていただきます。
https://om-digitalsolutions.com/ja/news/
816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2348-h11B)
2022/06/24(金) 03:20:06.34ID:yWi6iTmM0 値上げ攻勢にまんまと押されて45mm f1.2 PRO買っちまったよ
さて何撮ろうかな。。
さて何撮ろうかな。。
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fda-Zmd6)
2022/06/24(金) 07:29:22.34ID:OXSmkNtJ0 >>816
40mmf1.4ではなく、そっちを買った理由を知りたい
40mmf1.4ではなく、そっちを買った理由を知りたい
818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-+L2Y)
2022/06/24(金) 07:38:51.25ID:qf43twcE0819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fda-Zmd6)
2022/06/24(金) 07:40:50.34ID:OXSmkNtJ0 20mmと間違えたわ、すまん
820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ac7-hKxS)
2022/06/24(金) 11:28:19.76ID:g2k3EH4u0 >>819
25mmではなくて?
25mmではなくて?
821名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-Zmd6)
2022/06/24(金) 12:13:06.61ID:iixgaXduM うん
822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23f0-pMhV)
2022/06/24(金) 15:04:26.39ID:85Ez0Ym30 前から迷ってたけど値上げ前に25mm f1.2買ってしまった
どうせならフォトパスポイントあるときに買っとけばよかった
これだけならいいけど、他のレンズと組み合わせて持ったらやっぱり重いわ
どうせならフォトパスポイントあるときに買っとけばよかった
これだけならいいけど、他のレンズと組み合わせて持ったらやっぱり重いわ
823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba8a-RW72)
2022/06/24(金) 15:17:28.07ID:en2Sir0w0 当たり前かもしれないけど中古も相場上がるよね?
824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23f0-pMhV)
2022/06/24(金) 15:50:42.24ID:85Ez0Ym30 もう上がってる
825名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MMe6-rMBa)
2022/06/24(金) 19:24:47.47ID:n0pBVijRM826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ef2-MKW/)
2022/06/24(金) 19:40:56.08ID:ZQFPUN7W0 >>825
20mmは標準レンズだなぁ、と昔からパナ20mm使ってて思った。
まぁフルサイズ35mmも標準だって派閥もあるぐらいだから、
そこからみたら換算40mmは十分標準レンズだな。
てわけで換算35mm付近の17mm/F1.2買ったんだけど、
色々あって持ち出せてない…
20mmは標準レンズだなぁ、と昔からパナ20mm使ってて思った。
まぁフルサイズ35mmも標準だって派閥もあるぐらいだから、
そこからみたら換算40mmは十分標準レンズだな。
てわけで換算35mm付近の17mm/F1.2買ったんだけど、
色々あって持ち出せてない…
827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b5f-sER5)
2022/06/24(金) 20:22:21.64ID:8C21bKbK0 マップカメラでの 7-14mm F2.8PRO の新品価格
昨日は\145,189(税込)
今日は\135,920(税込)
なぜ今日になって値下げしたのだろう?
昨日は\145,189(税込)
今日は\135,920(税込)
なぜ今日になって値下げしたのだろう?
828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2348-h11B)
2022/06/24(金) 21:30:03.88ID:yWi6iTmM0 45mm f1.2 PRO買った者だが 撮るのは猫とか人かな
45mm f1.8が気に入ってたのでOM-1導入したこともありステップアップしてみた
大きさ的にアンバランスだが17mm f1.8と一緒に持っていくことにしよう
しかしスペック的にはわかっていたつもりだがf1.8と同じで寄れねーなこのレンズ。。
12-40がバカみたいに寄れるので余計気になる
45mm f1.8が気に入ってたのでOM-1導入したこともありステップアップしてみた
大きさ的にアンバランスだが17mm f1.8と一緒に持っていくことにしよう
しかしスペック的にはわかっていたつもりだがf1.8と同じで寄れねーなこのレンズ。。
12-40がバカみたいに寄れるので余計気になる
829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a25-rMBa)
2022/06/24(金) 23:59:44.74ID:F0st6ssY0 今回の値上げ前に買った方がいいのか、次のキャッシュバックを待つ方がいいのか、悩みどころ
830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fe6-bLui)
2022/06/25(土) 00:54:02.13ID:XhLNIlc+0 普通にPayPay超祭フィナーレで買うのが正解。
831名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MM0f-7QD+)
2022/06/25(土) 19:33:34.90ID:az6gj6bmM >>827
9mm F1.7が出たからかな(適当)
9mm F1.7が出たからかな(適当)
832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f69-tCSL)
2022/06/25(土) 23:40:04.67ID:lPWh+Ke/0833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7d-PV3m)
2022/06/26(日) 02:05:36.03ID:2HE/PbSX0 上の方で12-40mmの2型が微妙な評価になってるけど、
俺は1型から2型買い増しして比べた結果、
全然違うレンズになってる印象だったので1型は手放した。
逆光が良くなってるのは確かなんだけど、
実用的な面で色乗りとヌケが良くなったと感じた。
むしろ1型が未だに中古で高く売れるのが不思議で、
差額で買い換えるとウハウハになれると思うんだがなぁ。
感じ方は人それぞれだとは思うけど。
俺は1型から2型買い増しして比べた結果、
全然違うレンズになってる印象だったので1型は手放した。
逆光が良くなってるのは確かなんだけど、
実用的な面で色乗りとヌケが良くなったと感じた。
むしろ1型が未だに中古で高く売れるのが不思議で、
差額で買い換えるとウハウハになれると思うんだがなぁ。
感じ方は人それぞれだとは思うけど。
834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fe6-bLui)
2022/06/26(日) 05:38:41.67ID:9SbNCs7r0 >>833
12-40の旧型は新品で現在底値が57,000円リアル店舗だと60,000-70,000円くらいなので今は売りどきじゃない。
II型欲しいなら先に購入して旧型をキープし在庫が枯渇したら手放すか
II型の価格が落ち着くまで待ってから動いても遅くはない。
12-40の旧型は新品で現在底値が57,000円リアル店舗だと60,000-70,000円くらいなので今は売りどきじゃない。
II型欲しいなら先に購入して旧型をキープし在庫が枯渇したら手放すか
II型の価格が落ち着くまで待ってから動いても遅くはない。
835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffb1-jmTR)
2022/06/26(日) 05:49:46.44ID:uRE+x5da0 1型の売値なんて今後上がることなんてありえるか?
836名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-bbon)
2022/06/26(日) 05:53:57.60ID:StDp2YFcM 2型だってなかなか価格さがらないでしょ、このご時世
837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fe6-bLui)
2022/06/26(日) 07:02:18.48ID:9SbNCs7r0 >>835
安売りしてる店舗が新品の在庫を売り切ると高めの価格で在庫してる店舗の価格に合わせて中古相場が上がる。
そして為替相場がこのまま135円以降で推移なら年内に二回目の値上げがなされる。
この時に今回の値上げを回避した製品含めて多くの製品が値上げされるから中古相場も上がる。
別に12-40mm以外のレンズも今が買いどきだから欲しい物は抑えた方が良いという事だな。
急激な円安が継続で製造業の値上げは4月7月と来てるのでこのままだと10月に再値上げか来ると言われてる。
安売りしてる店舗が新品の在庫を売り切ると高めの価格で在庫してる店舗の価格に合わせて中古相場が上がる。
そして為替相場がこのまま135円以降で推移なら年内に二回目の値上げがなされる。
この時に今回の値上げを回避した製品含めて多くの製品が値上げされるから中古相場も上がる。
別に12-40mm以外のレンズも今が買いどきだから欲しい物は抑えた方が良いという事だな。
急激な円安が継続で製造業の値上げは4月7月と来てるのでこのままだと10月に再値上げか来ると言われてる。
838名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-bbon)
2022/06/26(日) 07:14:36.77ID:StDp2YFcM 化学材料や樹脂業界だけど、まだまだ上がるよ!スマホやカメラ、買い替え近いなら今が最安よ!
839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fe6-bLui)
2022/06/26(日) 07:49:20.56ID:9SbNCs7r0 >>836
一応II型が下がる構想を考えるとE-M5やE-M1の後継機付属のキットレンズになるとかそういう可能性かな。
製造量が増えると単体販売だけの製品よりは価格は僅かに下げやすくなるはず。
現在の定価が維持されるとすれば今はウエディング期間だから今が一番相場は高い。
繊維樹脂金属全部上がってるからどうなるか分からんけど最悪の展開としては
利益確保が難しい製品から廃盤ないしは製造休止のパターンがありえる。
買いたくても買えなくなる可能性そして流通止まって中古相場か上がるとか想定はしておくべきだろうか。
一応II型が下がる構想を考えるとE-M5やE-M1の後継機付属のキットレンズになるとかそういう可能性かな。
製造量が増えると単体販売だけの製品よりは価格は僅かに下げやすくなるはず。
現在の定価が維持されるとすれば今はウエディング期間だから今が一番相場は高い。
繊維樹脂金属全部上がってるからどうなるか分からんけど最悪の展開としては
利益確保が難しい製品から廃盤ないしは製造休止のパターンがありえる。
買いたくても買えなくなる可能性そして流通止まって中古相場か上がるとか想定はしておくべきだろうか。
840名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-bbon)
2022/06/26(日) 08:04:06.87ID:StDp2YFcM841名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd5f-JZJr)
2022/06/26(日) 08:21:59.15ID:QkmZEG7yd リーマンショック以前のナフサ価格だし、あの当時より円安だからなぁ。
2次交渉中に6次値上げ打ち出しとか、今の交渉のナフサベース幾らだっけ?と商社の人と話してたわ。
今はサプライヤーも減ってるから価格改定も通告ベースだろ?しかも2N論プラス人件費や運賃高騰のベースアップ付き。
2次交渉中に6次値上げ打ち出しとか、今の交渉のナフサベース幾らだっけ?と商社の人と話してたわ。
今はサプライヤーも減ってるから価格改定も通告ベースだろ?しかも2N論プラス人件費や運賃高騰のベースアップ付き。
842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f1f-lSap)
2022/06/26(日) 08:28:46.20ID:MEHLCaGJ0 100個とか売るならいろいろ考えるけど、レンズ1つ売るなら面倒なこと考えずさっと売りたい。
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfda-bbon)
2022/06/26(日) 10:01:02.51ID:XI0Q5ExS0 >>841
ナフサ価格とかほぼ意味なくなったね、連動してないしそれ以外の要素大きすぎる
去年はまだ交渉や資料用意してたけど、いまは通知
ゴネるとこは供給見合わせのレター送ってる
大手でもだいたいこれで詫びの連絡があり決着
まじで嫌なら買うな状態、狂ってるよ
ナフサ価格とかほぼ意味なくなったね、連動してないしそれ以外の要素大きすぎる
去年はまだ交渉や資料用意してたけど、いまは通知
ゴネるとこは供給見合わせのレター送ってる
大手でもだいたいこれで詫びの連絡があり決着
まじで嫌なら買うな状態、狂ってるよ
844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f01-H0HQ)
2022/06/26(日) 15:13:33.49ID:BIftaGJi0845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f32-Zwlv)
2022/06/26(日) 20:55:59.81ID:3GBOkELS0 くず鉄価格は下がり基調に転じてる。
846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f35-Wsfh)
2022/06/27(月) 06:29:38.32ID:QmfDcavs0847名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad3-Ub0J)
2022/06/27(月) 06:56:33.69ID:BbnYuS0/a 鉄など金属リサイクルにはエネルギーを多く必要とするからな。
それを上回る需要と利益があるなら使うけど、そうでなければ
後回し。高くなるまで錆びさせてでも寝かせるだけだよ。
それを上回る需要と利益があるなら使うけど、そうでなければ
後回し。高くなるまで錆びさせてでも寝かせるだけだよ。
848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f25-xzMJ)
2022/06/30(木) 04:25:13.29ID:9PWSyhRy0 サンヨンが明日から50万超
買うなら今日
買うなら今日
849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-k0oi)
2022/06/30(木) 07:45:11.97ID:OPgoCKM+0 >>848
200mmF2.8下取りに出して買ったよ
あんまり写りは変わらん(むしろ解像度は落ちる?)様だが...
OM-1とだとAFとブレ補正は良いと思うので、
その方が結果が良いかなと思ってるが。
パナライカの写りも捨てがたい....
200mmF2.8下取りに出して買ったよ
あんまり写りは変わらん(むしろ解像度は落ちる?)様だが...
OM-1とだとAFとブレ補正は良いと思うので、
その方が結果が良いかなと思ってるが。
パナライカの写りも捨てがたい....
850名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM43-oBwK)
2022/06/30(木) 09:55:42.28ID:GYKIxueAM >>848
駆け込みで買うつもりだったけどZ 400mm f4.5が発表されて思いとどまった。
mftの良さはシステムの軽さと安さだと思うけど300 f4は逸脱してると思うようになってきた。
まあ、ZはボディがZ9以外がアレだから相変わらずOM-1と300 f4という組み合わせは良いとは思うんだけどねー。
駆け込みで買うつもりだったけどZ 400mm f4.5が発表されて思いとどまった。
mftの良さはシステムの軽さと安さだと思うけど300 f4は逸脱してると思うようになってきた。
まあ、ZはボディがZ9以外がアレだから相変わらずOM-1と300 f4という組み合わせは良いとは思うんだけどねー。
851名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxa3-Shrl)
2022/06/30(木) 11:04:45.50ID:VR6YKjN6x OM-1使いだけど300/f4はレース用には長すぎかと思って200/f2.8にしたわ
焦点距離が合えば良いレンズと思うよ
駆け込み迷ってるけどTG6くらいかなぁ
ニコンの新400はスペック的にはいいけどボディが残念だしレンズラインナップ的にもZ移行は無いな…
焦点距離が合えば良いレンズと思うよ
駆け込み迷ってるけどTG6くらいかなぁ
ニコンの新400はスペック的にはいいけどボディが残念だしレンズラインナップ的にもZ移行は無いな…
852名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMa3-fXVM)
2022/06/30(木) 12:12:45.45ID:R0eMELaSM Z400/4.5は供給が安定する頃にはZ7IIIかZ8が出てるだろうから気長に待てばいいよ
でも正直もうM4/3の超望遠域の優位性はテレマクロ以外にはないよね
軽いゴーヨンかヨンニッパでも出せればまあ…
でも正直もうM4/3の超望遠域の優位性はテレマクロ以外にはないよね
軽いゴーヨンかヨンニッパでも出せればまあ…
853名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-0FSD)
2022/06/30(木) 12:38:15.79ID:HtUzUhjXd854名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシW 060f-k0oi)
2022/06/30(木) 18:21:35.77ID:fQeoXFCn6855名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-MDA+)
2022/06/30(木) 18:41:17.47ID:OL34Fjgqd ここでいうとこのゴーヨンとかヨンニッパって35mm換算で言ってるの?
それならヨンニッパはあるんじゃ?
それならヨンニッパはあるんじゃ?
856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-yeJY)
2022/06/30(木) 18:53:05.55ID:g2dr2lLT0857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f54-en3t)
2022/06/30(木) 20:03:49.71ID:3zXtlKh70 Z400F4.5とかオリンパスから出して欲しいわ
300F4と変わらない重さで羨ましい
オリンパスから同じようなレンズ出てもこんな値段無理だよな
300F4と変わらない重さで羨ましい
オリンパスから同じようなレンズ出てもこんな値段無理だよな
858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f02-/0XU)
2022/06/30(木) 20:07:19.26ID:xGxJ3LYx0 400mmだと150-400と被るからね
500mm単焦点出して欲しい
500mm単焦点出して欲しい
859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa5-EQiY)
2022/06/30(木) 20:52:34.82ID:9msesddO0 オリンパスってフォーサーズ時代から超望遠単焦点出さないよな
860名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MM0f-2GNX)
2022/06/30(木) 21:17:23.45ID:470nG1nAM 25mmF1.2買ってきた
861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-k0oi)
2022/06/30(木) 21:23:39.00ID:OPgoCKM+0862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-Ub0J)
2022/06/30(木) 22:19:49.26ID:z5niMlqL0 >>859
個人的には100mm(換算200)を超えたら長望遠域だと思ってたよ。
個人的には100mm(換算200)を超えたら長望遠域だと思ってたよ。
863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-XsAS)
2022/06/30(木) 22:32:20.06ID:A6AQuZdG0864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfda-bbon)
2022/07/01(金) 03:59:59.02ID:k9MUNwx50 なんでも値上がりしてなるけど、そのうちカメラやレンズも値上がりするのかな
865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f01-H0HQ)
2022/07/01(金) 05:13:10.64ID:W/NQG4dP0 既に今日から高級レンズが上がっているぞ
866名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-bbon)
2022/07/01(金) 05:54:59.88ID:t6RCRXkHM えっ
867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f25-xzMJ)
2022/07/01(金) 06:38:41.01ID:CWCgN/Uy0 >>863
パナライカ25mm1.4を使ってたが、パープルフリンジ、カリカリ音、フードに不満があった
画角は当初は狭いと思ったが、使っているうちに慣れた
1.2proは12-40よりわずかに大きいくらいだから満足している
パナライカ25mm1.4を使ってたが、パープルフリンジ、カリカリ音、フードに不満があった
画角は当初は狭いと思ったが、使っているうちに慣れた
1.2proは12-40よりわずかに大きいくらいだから満足している
868名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha3-Wsfh)
2022/07/01(金) 09:39:08.57ID:VSVS4HGgH869名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-bbon)
2022/07/01(金) 11:15:46.15ID:YJeH0eqmM 12-40proを買えば単焦点レンズって意味なくなる?軽いだけが取り柄
870名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha3-Wsfh)
2022/07/01(金) 11:31:20.19ID:VSVS4HGgH871名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad3-Ub0J)
2022/07/01(金) 12:11:43.35ID:+XUhGLSCa >>869
特にI型は逆光性能が弱く、フレアー&コントラスト低下が気になる。
また、優秀な部類だが周辺流れも当然ある訳で、ズームと単の差は当然有る。
12-100/8-25Proは新世代設計なので、ゴーストは出るけど逆光にも強い。
特にI型は逆光性能が弱く、フレアー&コントラスト低下が気になる。
また、優秀な部類だが周辺流れも当然ある訳で、ズームと単の差は当然有る。
12-100/8-25Proは新世代設計なので、ゴーストは出るけど逆光にも強い。
872名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-OT/I)
2022/07/01(金) 12:52:45.20ID:SnUsNDkgM 明るさを求めないなら12-45が優秀やで。安くて軽くてあの写りやで。
873名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad3-CeEL)
2022/07/01(金) 19:10:02.45ID:OMT5zqBGa874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-yeJY)
2022/07/01(金) 19:19:00.43ID:zMou+2X80 軽いだけが取り柄の単焦点って、17mm/F2.8のことかー!!!
アレのせいで、17mmの話題が出ると、駄目レンズの話かと身構えてしまうw
F1.8もF1.2も写りが良いレンズだよ…。
アレのせいで、17mmの話題が出ると、駄目レンズの話かと身構えてしまうw
F1.8もF1.2も写りが良いレンズだよ…。
875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-XsAS)
2022/07/01(金) 21:18:51.40ID:NPncSYF40876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-tCSL)
2022/07/01(金) 23:44:24.26ID:GXWIYJV70877名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc7-LjUR)
2022/07/02(土) 05:32:46.77ID:JaHFcGpuM878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f5f-CTF5)
2022/07/02(土) 08:28:42.44ID:A4m8GA9j0 >>877
話が噛み合ってない
話が噛み合ってない
879名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr23-auNL)
2022/07/02(土) 21:57:37.04ID:vt6G5DfKr 2017はボディキャップ
880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-/l//)
2022/07/02(土) 23:56:42.97ID:gjVpY8jq0 >>877は何と比較してるのだろう?
881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa25-P97N)
2022/07/03(日) 06:09:38.17ID:pJoQYuPT0 >>877
17mmの話かな
17mmの話かな
882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1eb0-+4IB)
2022/07/03(日) 06:46:17.27ID:MvNHWewx0 20/1.7じゃない?
20/1.7と同じ画角だし
さすがに15/1.7ってことはないと思うけどな
20/1.7と同じ画角だし
さすがに15/1.7ってことはないと思うけどな
883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63ad-NvsD)
2022/07/03(日) 11:02:27.78ID:p1h8aUp60 自分は神社仏閣巡りが趣味で、先日舞鶴のお寺に行きました。
その帰りに自衛隊の艦船を見てこれ撮りたい!となりました。
普通、こういった艦船を撮影するのは画角どれくらいのレンズを
持って行けば良いのでしょうか?
ちなみに今持っているレンズは
7-14mm・12-40mm・40-150mm・300F4・12-100mm
です。単焦点は一本も持っていません。
その帰りに自衛隊の艦船を見てこれ撮りたい!となりました。
普通、こういった艦船を撮影するのは画角どれくらいのレンズを
持って行けば良いのでしょうか?
ちなみに今持っているレンズは
7-14mm・12-40mm・40-150mm・300F4・12-100mm
です。単焦点は一本も持っていません。
884名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4a-8NLY)
2022/07/03(日) 11:09:21.00ID:tr7TOqzKd サンヨンは単焦点ではなかった…?
12-100と40-150持ってけばいいんじゃないの
12-100と40-150持ってけばいいんじゃないの
885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f10-V2C7)
2022/07/03(日) 11:32:50.67ID:K5SdmD0N0 自分なら7-14と40-150かな?
今は基地入れる?土日見学可能なら接岸してるから広角。あと観光船で洋上から撮影。
http://www.maizuru-kanko.net/recommend/cruise/
今は基地入れる?土日見学可能なら接岸してるから広角。あと観光船で洋上から撮影。
http://www.maizuru-kanko.net/recommend/cruise/
886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f10-V2C7)
2022/07/03(日) 11:39:41.98ID:K5SdmD0N0 >>883
一般公開やってるみたいだね。
https://www.mod.go.jp/msdf/maizuru/
俺は横須賀のサマーフェスタいきたい。
https://rikuzi-chousadan.com/2014karenda/2022info/msdf20220806yokosukasummerfes.html
一般公開やってるみたいだね。
https://www.mod.go.jp/msdf/maizuru/
俺は横須賀のサマーフェスタいきたい。
https://rikuzi-chousadan.com/2014karenda/2022info/msdf20220806yokosukasummerfes.html
887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63ad-NvsD)
2022/07/03(日) 11:40:07.15ID:p1h8aUp60888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8aa5-t+Kt)
2022/07/03(日) 11:44:02.71ID:dD9k6rmL0889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f32-/uNU)
2022/07/03(日) 12:04:28.66ID:+62tdpxm0 >>887
自由に撮りたいなら後部のオープンになった所が良いよ。
夏の日本海はベタ凪だから酔う事も無いだろうし、船内からだと構図に限界がある。
窓も結構汚れてるし。
多分、12-100mm一本あれば大丈夫。
自由に撮りたいなら後部のオープンになった所が良いよ。
夏の日本海はベタ凪だから酔う事も無いだろうし、船内からだと構図に限界がある。
窓も結構汚れてるし。
多分、12-100mm一本あれば大丈夫。
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f32-/uNU)
2022/07/03(日) 12:07:20.91ID:+62tdpxm0 どこに座るにしろ早めに行かないと良い場所取れないよ。
駐車場とチケット売り場はレンガ倉庫の方にあるから。
駐車場とチケット売り場はレンガ倉庫の方にあるから。
891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab48-rOZM)
2022/07/03(日) 23:53:58.33ID:tqDHWYQu0 値上げ攻勢にまんまと押されて45mm f1.2 PRO買っちまった者だが
このレンズものすごく良いな
ピントが合ってるところはキレキレだしボケるところはとてもまろやかだ
とりあえず買って良かった
このレンズものすごく良いな
ピントが合ってるところはキレキレだしボケるところはとてもまろやかだ
とりあえず買って良かった
892名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-dLte)
2022/07/04(月) 00:45:54.96ID:gvA4li2/d >>891
良い色買ったな!おめ
良い色買ったな!おめ
893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87da-LjUR)
2022/07/04(月) 05:59:05.09ID:sTfN9u3l0 >>891
この時期、外の写真どうしてる?明るいレンズだと日があたってる部分真っ白にならない?
この時期、外の写真どうしてる?明るいレンズだと日があたってる部分真っ白にならない?
894名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd4a-PAFZ)
2022/07/04(月) 06:48:44.90ID:+Rc8cWGgd895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87da-LjUR)
2022/07/04(月) 08:00:33.56ID:sTfN9u3l0896名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H23-51R8)
2022/07/04(月) 09:21:13.37ID:lW3P19a2H 45mm f1.2 は 前ボケも とても良いです
897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa8a-PAFZ)
2022/07/04(月) 14:31:57.30ID:UeOhkD4T0 >>895
日差しや影の明暗差が激しいってこと?
悪いけどわかんないや
分からないなりに答えると、多分レンズじゃなくてセンサーのダイナミックレンジの問題になるんじゃないかな
なので対処法は階調やハイライト&シャドウの調整とかだと思う
濃いNDフィルターを使うということはハイライトを潰すってことなんだろうけど、それだと暗いところが黒潰れしない?
構図によってはハーフND使えば問題ないけど…
NDフィルターは単純にセンサーに届く光量カットしてるだけだから明暗差の是正には効果薄いんじゃ無いかな
シチュエーション違ってたらごめんね
日差しや影の明暗差が激しいってこと?
悪いけどわかんないや
分からないなりに答えると、多分レンズじゃなくてセンサーのダイナミックレンジの問題になるんじゃないかな
なので対処法は階調やハイライト&シャドウの調整とかだと思う
濃いNDフィルターを使うということはハイライトを潰すってことなんだろうけど、それだと暗いところが黒潰れしない?
構図によってはハーフND使えば問題ないけど…
NDフィルターは単純にセンサーに届く光量カットしてるだけだから明暗差の是正には効果薄いんじゃ無いかな
シチュエーション違ってたらごめんね
898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b84-PmjZ)
2022/07/04(月) 14:58:21.53ID:2HQF6gTc0 >>893
明るいレンズ、という所から露出オーバーの話だと仮定すると、
電子シャッター使って高速シャッター速度にして対応する。
あるいはガッツリ絞り絞る。けどそれだと明るいレンズ、って所の意味が無いね。
他の人が言ってるように、日差し強くてコントラスト高く、ハイライトが飛ぶことを誤解してるだけな気がするが。
レンズの明るさ関係無いし…。
明るいレンズ、という所から露出オーバーの話だと仮定すると、
電子シャッター使って高速シャッター速度にして対応する。
あるいはガッツリ絞り絞る。けどそれだと明るいレンズ、って所の意味が無いね。
他の人が言ってるように、日差し強くてコントラスト高く、ハイライトが飛ぶことを誤解してるだけな気がするが。
レンズの明るさ関係無いし…。
899名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-96ld)
2022/07/04(月) 17:53:37.05ID:LgJm+WV+a 「明るいレンズ」という表現を禁止しよう
900名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr23-8NLY)
2022/07/04(月) 18:00:01.50ID:8e8K6wt8r ここはやっぱりハイスピードレンズで…
901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f5f-DyAM)
2022/07/04(月) 18:00:38.95ID:eAIjJBKP0 露出補正で足りず
さらに絞りたくないor絞っても足りない
ここまでやったらNDかな
さらに絞りたくないor絞っても足りない
ここまでやったらNDかな
902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f5f-DyAM)
2022/07/04(月) 18:02:04.48ID:eAIjJBKP0 ああ、シャッター速度もあった
これも足りないor嫌ならを追加
これも足りないor嫌ならを追加
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 035f-auNL)
2022/07/04(月) 19:36:00.37ID:dsHG7UsA0 >>900
ハイスピードで走るのが俺の人生だった…
ハイスピードで走るのが俺の人生だった…
904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63ad-NvsD)
2022/07/04(月) 19:42:31.78ID:pEz3XRks0 ヒデヨシのカタナか・・・
905名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-fIqM)
2022/07/04(月) 20:02:41.62ID:uFc6KUPUM 秀吉葬らなきゃ、先へ展開出来なかったあのマンガは、終わった。
906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a3a-8NLY)
2022/07/04(月) 21:02:07.24ID:OC8iyY3Y0 あの世で鬼でもぶっちぎれって
>>903 の元ネタはワイルドスピードなんではw
>>903 の元ネタはワイルドスピードなんではw
907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f32-/uNU)
2022/07/04(月) 21:13:00.38ID:FS5RhnuZ0 ベッドの上でもハイスピード
908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f32-NU01)
2022/07/04(月) 21:23:33.50ID:RmJC2Ptv0 >>907
ゲゲゲ下品(≧∇≦)b
ゲゲゲ下品(≧∇≦)b
909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa25-P97N)
2022/07/04(月) 22:50:23.09ID:bqz++Pfj0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab48-rOZM)
2022/07/04(月) 23:30:46.49ID:O2/l/Ro00911名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr23-auNL)
2022/07/05(火) 01:24:47.46ID:+e6UQ5KJr レンズの明るさと白飛びは関係ないだろ
912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87da-LjUR)
2022/07/05(火) 07:02:02.12ID:ODPpFggl0 みなさんありがとうございます
M5MK3なんだすが、やはりセンサーあまり良くないんですね
日差しがあたる渓谷とか、明るいところは真っ白なのに暗いところは真っ黒になるので露出どっちにもふれない
M5MK3なんだすが、やはりセンサーあまり良くないんですね
日差しがあたる渓谷とか、明るいところは真っ白なのに暗いところは真っ黒になるので露出どっちにもふれない
913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb69-NU01)
2022/07/05(火) 08:28:30.60ID:WhQBROkO0 白飛びしないように露出調整してRAWでシャドウ持ち上げたらいいのに
暗部のデータは残っているよ
暗部のデータは残っているよ
914名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdaa-Zlm+)
2022/07/05(火) 09:49:44.83ID:u5c1es2dd 寺院の茶室から庭園を撮るとき、晴れの日は白飛びするので悩んでた。
ハイライト調整でシャドー持ち上げてハイライト下げて調整するのと、HDRで調整するのとの違いがよく分からないし、どちらを使うべきかなのかもよく分からない・・・
よく知ってる人教えて下さいませ。
ハイライト調整でシャドー持ち上げてハイライト下げて調整するのと、HDRで調整するのとの違いがよく分からないし、どちらを使うべきかなのかもよく分からない・・・
よく知ってる人教えて下さいませ。
915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abf0-6VJI)
2022/07/05(火) 10:26:59.49ID:zDWl8PUW0 そういう調整もだけど、時間による光の向きや天気を考えたほうがいい
916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f5f-DyAM)
2022/07/05(火) 10:33:50.55ID:uyeNaZls0 まず白飛びしないように露出調整するのが前提で
ハイライト調整は暗部にノイズが乗ることと全体的に色褪せるリスクがあり
HDRは撮影時のブレで解像が甘くなったり失敗するリスクがある
どっちが良いかは実際に撮り比べて見るしかない
自分はRAWで撮影してPCの(OMWSより優れた)現像ソフトで暗部を持ち上げる等の調整をするのが一番無難だと思っている
ハイライト調整は暗部にノイズが乗ることと全体的に色褪せるリスクがあり
HDRは撮影時のブレで解像が甘くなったり失敗するリスクがある
どっちが良いかは実際に撮り比べて見るしかない
自分はRAWで撮影してPCの(OMWSより優れた)現像ソフトで暗部を持ち上げる等の調整をするのが一番無難だと思っている
917名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-96ld)
2022/07/05(火) 11:14:59.77ID:BEW3E/JQa それ普通
918名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-2V9M)
2022/07/05(火) 12:20:14.97ID:lsVIfl7/a >>912
センサー135サイズ機に比べると、どうしても階調性で劣る。
フォーサーズ系は昔から、露出は抑え目にして白とびだけは
避ける方が良い。そのため、アンダーに撮っておいてから
持ち上げるのが常套手段。風景などで影による明暗差が
大きい時は、ハーフNDを使うなどの工夫も必要。
余裕がないので、露出はシビアに合わせる事になる。
ま、馴れよね。
センサー135サイズ機に比べると、どうしても階調性で劣る。
フォーサーズ系は昔から、露出は抑え目にして白とびだけは
避ける方が良い。そのため、アンダーに撮っておいてから
持ち上げるのが常套手段。風景などで影による明暗差が
大きい時は、ハーフNDを使うなどの工夫も必要。
余裕がないので、露出はシビアに合わせる事になる。
ま、馴れよね。
919名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdaa-Zlm+)
2022/07/05(火) 13:44:46.70ID:u5c1es2dd920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fbe-A+Eo)
2022/07/05(火) 18:49:10.95ID:Ac2R8EUM0 静音シャッターにするとシャッタースピードが1/16000とか1/32000まで上がるから、日中はそれを頼って絞り開けるといいよ。
921名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-dLte)
2022/07/06(水) 10:38:10.53ID:KNpIQJRbd F1.2レンズはND8くらいを使うこともあるけど、
使うのはストロボをFP発光ではなく、1/250sで使いたいときかな。
屋外なら電子シャッター使っちゃうことが多い。
使うのはストロボをFP発光ではなく、1/250sで使いたいときかな。
屋外なら電子シャッター使っちゃうことが多い。
922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab02-Ji7Z)
2022/07/08(金) 07:13:29.23ID:11A/L2co0 MZD10-20mmF2.2PRO 420g 希望
923名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4a-7yNN)
2022/07/08(金) 07:58:21.28ID:gd/J8mpmd F2.2なんて中途半端な。
まぁパナ10-25があるから難しいだろうね。
まぁパナ10-25があるから難しいだろうね。
924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a394-8GzC)
2022/07/08(金) 08:00:03.82ID:gLmhNPYK0 パナライカとがっつり被るけど軽量安価だけで戦えるか?
925名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaa-LjUR)
2022/07/08(金) 08:15:44.96ID:OniWMPR8M レンズの重さどうにかして、300gまでだわ
926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-wxdU)
2022/07/08(金) 15:54:09.60ID:1AJwlXfP0 M.ZUIKO 25mm f1.8がきになるけど
14-150mmや14-42(電動パンケーキ)の比較して明らかに描写が優れてるもんだろうか
・・・まあ見る目がなければ同じか
14-150mmや14-42(電動パンケーキ)の比較して明らかに描写が優れてるもんだろうか
・・・まあ見る目がなければ同じか
927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e8f-LN8t)
2022/07/08(金) 16:15:08.37ID:D/6lQOBh0 キットの電動14-42から25mm単焦点買い足したけど
Aモードで開放にするとボカして撮るのは簡単になるよ
ただ画角が固定になるから自分が動く事になるってのは思い知った
何やかんやでその後45mmも買ってしまった
買ったのはパナの撒き餌レンズ(F1.7)の中古だけど
Aモードで開放にするとボカして撮るのは簡単になるよ
ただ画角が固定になるから自分が動く事になるってのは思い知った
何やかんやでその後45mmも買ってしまった
買ったのはパナの撒き餌レンズ(F1.7)の中古だけど
928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f54-yupI)
2022/07/08(金) 19:06:33.45ID:/P1mtgdm0 パナでもオリでもいいから6mm換算12mmスタートの広角レンズ出して
F2.8は大きくなるからF4通しでもいいけど
APSCでもフジで換算12mmスタートの広角レンズあるのに
マイクロフォーサーズはないだよね
F2.8は大きくなるからF4通しでもいいけど
APSCでもフジで換算12mmスタートの広角レンズあるのに
マイクロフォーサーズはないだよね
929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab02-Ji7Z)
2022/07/08(金) 21:14:05.38ID:11A/L2co0 MZD 6-9mmF4.0 PRO 400g
930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a7d-dLte)
2022/07/08(金) 22:35:05.62ID:2KEEy4KV0 6mmなら単焦点がいいなー。
星用にしたいので端っこしっかりでよろしく。
星用にしたいので端っこしっかりでよろしく。
931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa25-rjVg)
2022/07/08(金) 23:10:19.56ID:I8nGdNKs0 いつ出るか分からんからパナ9mm1.7買うしかないか
932名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra1-5+Y9)
2022/07/09(土) 01:09:56.07ID:dHzhoQP5r ないだよねってどこの方言なんだろ?
よく見かけるから有名な地域なんだろうけど気になる
よく見かけるから有名な地域なんだろうけど気になる
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed10-zoj/)
2022/07/09(土) 06:43:42.59ID:5/S8Bvkv0 ちびまる子?
934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0325-zzyz)
2022/07/09(土) 08:49:40.54ID:ldHTTNnA0 アウトレットが補充されたから、おまいら買うように
935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237d-4UHI)
2022/07/09(土) 10:15:48.37ID:K/XIjMXV0 ない、だよね?
かと思ってた
かと思ってた
936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7569-TkQT)
2022/07/09(土) 10:30:58.61ID:DcTLReYm0 「ないんだよね」のtypoだろ
937名無CCDさん@画素いっぱい (ミカカウィW FF99-zzyz)
2022/07/09(土) 14:03:56.83ID:X/2n4phzF 75f1.8 54,000
12-200 64,800
em1mk3 117,000
12-200 64,800
em1mk3 117,000
938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0501-lTRq)
2022/07/10(日) 00:03:58.47ID:pOru0jds0 他の板でも、ないだよねって結構見かけるから方言だと思ってた
939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0325-zzyz)
2022/07/10(日) 06:40:44.20ID:pTczZFn+0 6月にF1.2注文して、納期で待たされて昨日受け取ったが、OM SYSTEMでなく、オリンパスだった
順次切り替えるんじゃなかったっけ
順次切り替えるんじゃなかったっけ
940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbb0-IYlC)
2022/07/10(日) 08:01:13.43ID:FfWN/NpL0 新製品の話でしょ?
既存レンズ群は旧社名表記のままかと
既存レンズ群は旧社名表記のままかと
941名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM99-gYzY)
2022/07/10(日) 08:47:21.01ID:3+zTrIM8M f16までしか絞れない単焦点レンズで風景撮ると奥の山並みとかぼやけるんだけど
942名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-xFxV)
2022/07/10(日) 09:18:41.90ID:x4v2/tjyM f5.6-8までで撮ってみるといいよ
それ以上は回折でコボケする
それ以上は回折でコボケする
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2302-KWb1)
2022/07/10(日) 09:18:51.24ID:J+MAcaOC0 絞りすぎ
944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb8f-4tB7)
2022/07/10(日) 11:17:32.98ID:z2+c3ywN0 >>941
F16まで絞るからや
F16まで絞るからや
945名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sra1-TkQT)
2022/07/10(日) 11:31:02.15ID:RSHR4QiGr フォーサーズはf8までにしてる
もちろん表現上必要なら絞ることを恐れてはいけない
もちろん表現上必要なら絞ることを恐れてはいけない
946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd5f-C1ZU)
2022/07/10(日) 11:46:52.26ID:VZhItHmB0 自分は11かな
小絞ボケ限界は8~11の間だと想うんだけど
小絞ボケ限界は8~11の間だと想うんだけど
947名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-vava)
2022/07/10(日) 12:16:35.99ID:uVPzHe+Ga 深度合成ってそういうときでも使えるの?
948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ba5-TkQT)
2022/07/10(日) 12:58:11.05ID:MxA+3nOB0 MFT2000万画素→ピッチ3.3μm
緑の可視光線波長→550nm
3300=0.61*550/NA (0.61はレイリー限界の係数)
開口数NA≒0.1
f=1/(2NA)≒5
∴
マイクロフォーサーズ2000万画素の回折限界は、f5
緑の可視光線波長→550nm
3300=0.61*550/NA (0.61はレイリー限界の係数)
開口数NA≒0.1
f=1/(2NA)≒5
∴
マイクロフォーサーズ2000万画素の回折限界は、f5
949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbf2-UQ1h)
2022/07/10(日) 15:03:11.19ID:9ZxqZWBt0 >>948
ベイヤーセンサーなので実際は若干緩和があるっぽいぞ。
自分の実感だと20MではF8で回折ボケが見え始める。
F5.6が最大解像力とみて良さげ。
実用的にはF8まで気にせず使える感じ。等倍比較でやっと分かる程度なので。
あとはレイリー限界をそのまま使って良いんだろうか、ってのはいつも疑問に感じては居る…。
ベイヤーセンサーなので実際は若干緩和があるっぽいぞ。
自分の実感だと20MではF8で回折ボケが見え始める。
F5.6が最大解像力とみて良さげ。
実用的にはF8まで気にせず使える感じ。等倍比較でやっと分かる程度なので。
あとはレイリー限界をそのまま使って良いんだろうか、ってのはいつも疑問に感じては居る…。
950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1559-l4EN)
2022/07/10(日) 15:03:54.69ID:MmrAlgMD0 すげ〜頭良さそうな人いるな
計算で出せるのか
計算で出せるのか
951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b50-2HoA)
2022/07/10(日) 15:12:07.74ID:D54NK9zh0 >>932
静岡だと「無いだよ」「にゃ〜だよ」って標準語でよく使われてるけど「無いだよね」は
聞かないなぁ〜 ん を抜かす傾向がある。
9mm f1.7買ったなかなかいいねぁ〜
ペイペイポイントで実質4万ちょっとで買えたですょ。
静岡だと「無いだよ」「にゃ〜だよ」って標準語でよく使われてるけど「無いだよね」は
聞かないなぁ〜 ん を抜かす傾向がある。
9mm f1.7買ったなかなかいいねぁ〜
ペイペイポイントで実質4万ちょっとで買えたですょ。
952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb8f-4tB7)
2022/07/10(日) 15:32:18.09ID:z2+c3ywN0 小絞りボケを電子的に改善する特許って、パナかオリが出してなかったっけか?
953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-4HMK)
2022/07/10(日) 15:56:16.32ID:Hs2o/QBy0 >>952
全メーカー回折補正機能は搭載してるっぽい。
全メーカー回折補正機能は搭載してるっぽい。
954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0501-lTRq)
2022/07/10(日) 16:04:01.24ID:pOru0jds0 なるほど
だから計算上と実際のイメージが違うのかも
だから計算上と実際のイメージが違うのかも
955名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra1-3qtS)
2022/07/10(日) 16:25:49.53ID:NAa2fPNAr956名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-gYzY)
2022/07/10(日) 17:52:19.11ID:V3lrdU1/M957名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-xFxV)
2022/07/10(日) 18:05:16.25ID:WYTaLxbfM >>956
自分で考えれ
自分で考えれ
958名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sra1-TkQT)
2022/07/10(日) 18:21:24.42ID:RSHR4QiGr センサー小さいからF8で収まるっしょ
959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad35-3qtS)
2022/07/10(日) 18:47:35.95ID:A3ZPy4el0960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-ddTx)
2022/07/10(日) 18:47:58.44ID:VZhItHmB0 滝の流れとかで糸引かせたい時なんかは絞って長めのシャッターきるんじゃね?
どうせ被写体ブレする(させる)んだし小絞りボケとかどうでもいいでしょ
しかし最高が5.6で限界が8かぁ・・・
ふつうに全体にピントをあわせたい時は11にしてたけど8にしてみるかな
どうせ被写体ブレする(させる)んだし小絞りボケとかどうでもいいでしょ
しかし最高が5.6で限界が8かぁ・・・
ふつうに全体にピントをあわせたい時は11にしてたけど8にしてみるかな
961名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-xFxV)
2022/07/10(日) 18:57:32.66ID:WYTaLxbfM962名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra1-UXSH)
2022/07/10(日) 19:22:06.52ID:hQ7mXYf+r むしろF8くらいでパンフォーカスが得られるのがマイクロフォーサーズのメリットくらいに考えとくべし
963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb8f-XIlg)
2022/07/10(日) 19:25:41.40ID:XV41Jez+0 デジタルなんだから絞り変えて何枚も撮ってみればいいじゃない
964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bdda-gYzY)
2022/07/10(日) 20:44:48.14ID:ac97kduF0965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bdda-gYzY)
2022/07/10(日) 20:46:58.17ID:ac97kduF0 てことはf1.2や1.4でとろけるボケとか言ってるけど、実際は2.4とか2.8ってこと?フツーレンズじゃん
966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd5f-C1ZU)
2022/07/10(日) 21:22:14.09ID:VZhItHmB0967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad32-xFxV)
2022/07/10(日) 21:30:56.51ID:DLQ+Vh4A0 >>965
ボケてんなよw
ボケてんなよw
968名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sra1-TkQT)
2022/07/10(日) 21:39:18.58ID:RSHR4QiGr f1.0とかf0.95とかになると開放画質が犠牲になるからなあ
969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb8f-XIlg)
2022/07/10(日) 21:57:05.04ID:XV41Jez+0970名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sra1-TkQT)
2022/07/10(日) 22:02:19.30ID:RSHR4QiGr パンフォーカスの話とズレるけど75-300mm f4.8-6.7をPで日中使うとf8になる
f11にはならない
メーカー的にもf8が限度なんだろうね
f11にはならない
メーカー的にもf8が限度なんだろうね
971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 233a-UXSH)
2022/07/10(日) 22:22:24.23ID:oHJM4Xal0 >>965
結局遠回しにフルよりボケが劣ると言いたいだけのいつものやつだったか
結局遠回しにフルよりボケが劣ると言いたいだけのいつものやつだったか
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8502-UQ1h)
2022/07/10(日) 22:41:43.51ID:EpJ8n7JB0 焦点距離÷有効口径=F値。無限遠点光源が作る玉ボケの直径=有効口径
(画面内に定規をかざして定規にピントを合わせたとき、
その定規で無限遠光源玉ボケの直径を測ると=有効口径cm)
(画面内に定規をかざして定規にピントを合わせたとき、
その定規で無限遠光源玉ボケの直径を測ると=有効口径cm)
973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8502-UQ1h)
2022/07/10(日) 22:45:06.90ID:EpJ8n7JB0 >>971
なんだその流れか
なんだその流れか
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbf2-UQ1h)
2022/07/10(日) 22:58:42.03ID:9ZxqZWBt0 回折もそうだけど、フルサイズの方が表現の選択範囲広いのは間違いない。
でも常にフルサイズが必要かというとそうでもない、
って人が使ってるのがm43かなと。
でも常にフルサイズが必要かというとそうでもない、
って人が使ってるのがm43かなと。
975名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-3jDx)
2022/07/10(日) 23:48:19.38ID:mbBNh5bHa PRO系は安い値段で防滴防塵で安心して使えるのが大きい
撮り方次第で上手くぼかせるし
まずはカメラ持って出掛ける気持ちにしてくれるのが一番
撮り方次第で上手くぼかせるし
まずはカメラ持って出掛ける気持ちにしてくれるのが一番
976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8548-TLTf)
2022/07/11(月) 01:53:30.25ID:I604b13U0 ボケは量より質
977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdd0-4tB7)
2022/07/11(月) 17:35:36.28ID:ml38LyKX0 >>960
つ ND
つ ND
978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bdda-gYzY)
2022/07/11(月) 20:44:24.12ID:mQk2CT4a0 公式hpレンズの山や風景の見本写真みたけど、まじでみんなf5とかで撮ってんだな、目からウロコ
979名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MM6b-zzyz)
2022/07/12(火) 13:52:05.45ID:zV3KwbrPM 被写界深度深いのに、絞りまくってる人がいるのが不思議
980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bdda-gYzY)
2022/07/12(火) 15:04:40.75ID:uVMSOANF0 初代M10からのユーザーだけど初めて知ったわ
説明書かユーチューブ動画で説明しろよとら思う
説明書かユーチューブ動画で説明しろよとら思う
981名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-xJY+)
2022/07/12(火) 15:40:43.32ID:qiqEf7s2a982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45da-TkQT)
2022/07/12(火) 21:24:19.68ID:7uGrfpcv0 例えば大判カメラでF64まで絞る、とかならその言い分は分かるが逆だから
983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b6f-EU1c)
2022/07/12(火) 22:27:10.87ID:ILEM+ddC0984名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-ATeA)
2022/07/13(水) 06:33:36.45ID:7dXltc/Ma >>914
オリ系HDRは仕上がりが変というか、違和感を覚えにくい範囲に抑えているというか。
基本的にハイライトが飛ばない露出で撮影し、RAW現像で階調オートを適用するか、
トーン調整で中/暗の持ち上げで起こすのが無難だと思います。必要に応じてWBも
調整すると良いでしょう。
オリ系HDRは仕上がりが変というか、違和感を覚えにくい範囲に抑えているというか。
基本的にハイライトが飛ばない露出で撮影し、RAW現像で階調オートを適用するか、
トーン調整で中/暗の持ち上げで起こすのが無難だと思います。必要に応じてWBも
調整すると良いでしょう。
985名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-vava)
2022/07/13(水) 13:40:40.01ID:+JBRtpKta >>978
だって被写体無限遠じゃん
だって被写体無限遠じゃん
986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d501-lTRq)
2022/07/13(水) 18:47:23.15ID:cKLCaqWa0 勃っていなければ次スレよろしく
自分は無理だった…
自分は無理だった…
987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ba5-TkQT)
2022/07/13(水) 22:10:28.88ID:udJlJdwK0988名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-hMbE)
2022/07/14(木) 07:29:59.00ID:FqEi08QCd989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b72-EU1c)
2022/07/14(木) 09:16:52.90ID:jcGm+BSv0 >>988
カメラのHDR機能で撮ると今一つなので、ブラケット撮影で撮影して、現像ソフトで合成するとコントラストや色も良い感じになるよ
カメラのHDR機能で撮ると今一つなので、ブラケット撮影で撮影して、現像ソフトで合成するとコントラストや色も良い感じになるよ
990名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-ATeA)
2022/07/14(木) 12:34:55.17ID:juzUQOUFa >>988
カシオ機のHDRは絵画的で美しかったんですよ。これと同様の効果を得たけれは、
フォトレタッチソフトを使うか、スマホアプリで弄くるしかないのが現状。
ドラマチックトーンを使うのも手ですけどね。
カシオ機のHDRは絵画的で美しかったんですよ。これと同様の効果を得たけれは、
フォトレタッチソフトを使うか、スマホアプリで弄くるしかないのが現状。
ドラマチックトーンを使うのも手ですけどね。
991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbf2-UQ1h)
2022/07/14(木) 13:51:04.33ID:ums0zr/40 オリンパスならHDR1とHDR2あるはずだから使い分けてみたら?
HDR1は自然な感じ、HDR2は絵画調らしいが。あんま絵画っぽくない気もするが…。
HDR1は自然な感じ、HDR2は絵画調らしいが。あんま絵画っぽくない気もするが…。
992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d501-lTRq)
2022/07/14(木) 16:29:45.00ID:KDPctIc90 >>987
乙!
乙!
993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f5ad-kiqj)
2022/07/14(木) 21:19:17.77ID:5RWM1Vfn0 >>987
乙。
乙。
994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f5ad-kiqj)
2022/07/15(金) 07:12:02.52ID:DaKsLWx40 梅
995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f5ad-kiqj)
2022/07/15(金) 07:13:31.94ID:DaKsLWx40 埋め
996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f5ad-kiqj)
2022/07/15(金) 07:14:48.48ID:DaKsLWx40 産め
997名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-gYzY)
2022/07/15(金) 07:14:55.92ID:HKbl+XBgM スマホでぱっと撮った写真のほうが鮮やかで印象的なわだけど
スマホの画像エンジンつんだマイクロフォーサーズのほうがよくない?
スマホの画像エンジンつんだマイクロフォーサーズのほうがよくない?
998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f5ad-kiqj)
2022/07/15(金) 08:03:12.41ID:DaKsLWx40 うめ
999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f5ad-kiqj)
2022/07/15(金) 08:20:19.45ID:DaKsLWx40 トイレから戻ってきて埋め続け
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f5ad-kiqj)
2022/07/15(金) 08:25:14.40ID:DaKsLWx40 熟め
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 116日 8時間 55分 24秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 116日 8時間 55分 24秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- 無期懲役1600人で仮釈放は1人…2024年は過去最低か「わずかな希望」もかすむ終身刑化が鮮明に [七波羅探題★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- ミヤネ屋「これ、立憲民主党さんの岡田さんが「台湾」という誘導尋問で意図的に高市早苗首相を貶めたんとちゃいまかぁ!?」 [779857986]
- 【悲報】外務副大臣、高市有事の責任を立憲に押し付ける読売のニュースを無言でポスト [834922174]
- 【悲報】「1000円弱って、いくらくらい?」若者「1050円とか1100円」→百田尚樹「私には彼は普通弱の頭に見える」 [733893279]
- 子グマに襲われた青森のラーメン店員、顔を10針も縫ってた [279254606]
- 国民の83%が第二次日中戦争を支持、ニュー速愛国保守「平和ボケ治療に最適だ。他国で戦争できるボーナスタイムだ」 [819729701]
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
