【静音・高機能NAS】QNAP part43【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/14(木) 15:46:32.66ID:clf00kz7d
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: ttp://www.qnap.com/jp/
QNAP NAS Community Forum ttp://forum.qnap.com/
保証情報 ttps://www.qnap.com/i/jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan ttp://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1480171490/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part42
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1505519443/
part41 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1491780365/
part40 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1479567273/
part39 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1471951510/
part38 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458477414/
part37 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
part36 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/12/14(木) 15:52:00.07ID:XQrxzjNCM
q
n
a
3不明なデバイスさん (アウーイモ MMc3-BB7I)
垢版 |
2017/12/14(木) 17:02:58.76ID:z0N77/LHM
x
4不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f99-mLIQ)
垢版 |
2017/12/14(木) 19:41:24.73ID:omTE1/WC0
>>1 乙
5不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f99-mLIQ)
垢版 |
2017/12/15(金) 10:46:35.80ID:XI1HrCbd0
みんな〜 ファームは上げたかな??
2017/12/15(金) 12:12:17.61ID:h/RtfOwcM
アプデ落ち着くまでは怖くて出来ないわ
2017/12/15(金) 23:38:02.99ID:pw/4Kq5B0
QNAP検討中です。
Hybrid Backup Syncのページで
ローカルとリモートにバックアップ可能と書いてありますが
ローカルはLan内、リモートはWan越えの遠隔地という理解で大丈夫ですか?
それとも、ローカルはNas内部の別ストレージという意味で
リモートは同一Lan内の別の機器を指しますか?
2017/12/16(土) 00:41:54.26ID:2zBnavV30
合ってる





と思う
2017/12/16(土) 00:52:18.46ID:DwOjJNcm0
聞くより調べるほうが早いだろ
2017/12/16(土) 01:10:26.11ID:xPC/96S20
でもわざわざQNAP選ぶ理由って何よ。持ってる機能はだいたいどのNASでもできるし、Amazonと価格の1位はSynology出し。
故障時にHDDの交換がラクってぐらいしかメリット浮かばないんだが
2017/12/16(土) 01:24:53.12ID:tKHuVNfY0
>>10
もう後戻りできないw
(QNAP 身の回りで5機稼働中)
12不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7f-mLIQ)
垢版 |
2017/12/16(土) 01:30:26.06ID:cxWwI3I30
じゃぁSynologyでいいんちゃう?
2017/12/16(土) 03:06:32.39ID:dMyYjilf0
QNAPは二万程度のモデルでNICが二つあるのが良い
2017/12/16(土) 09:37:22.95ID:m8ggQ1Z20
新規で買う人はどこでも良いよね。
ナレッジの多さはQNAPが一番じゃないかな。

個人的にはReadyNASだけは勘弁だけど。
2017/12/16(土) 11:53:16.21ID:bUAXK+mr0
QNAPは見た目がイマイチなのをもう少し改善してくれると嬉しい
2017/12/16(土) 13:43:44.38ID:2965ZtS40
俺は見た目好きだな
2017/12/16(土) 15:51:02.74ID:VFd4HLU60
最初に買ったNASがQNAPだったから、他社製は全部パチモンに見える程度にはQNAPが好きかなw
2017/12/16(土) 16:03:59.40ID:mq2D/Z3tM
ロザリオは、そこそこ活躍は出来るだろうけど、監督やコーチは我慢して使ってほしい。
2017/12/16(土) 16:29:00.39ID:TQu3+X550
10年ほど前にthecusユーザーだったが
すぐ壊れるのに嫌気がさし信頼?のQNAPへ
そこらから6発通算4台運用してるがおおむね満足
ただ隣の芝はやはり青く見えることはある
2017/12/16(土) 17:38:05.63ID:EQnMqgXq0
QNAPCLUBの Synologyとの比較見て、QNAPで良かったと思う今日この頃。
Btrfsの対応見てもSynology迷走中だと思います。
2017/12/16(土) 17:41:13.54ID:t71I7HR60
最近QNAPスレまで出張してSynologyの話題をする奴が増えたね
2017/12/16(土) 19:01:59.49ID:wwIJP0nP0
敢えてメーカ違いの機種同士での非リアルタイムレプリカにするのもありかなって思ってきた。
アプデ失敗で両系文鎮ってことも起きにくくなるしランサムとかでやられても非同期にしておけば副系が生き残る。
2017/12/16(土) 20:19:38.80ID:iZZbFZZRM
>>22
好きにすれば良いとは思うが、あえて言うなら同時にアプデしなければ良いのではないかと、ランサム云々はsmbとか一般的なセキュリティホール狙ってくるからどっちも死ぬ可能性が高いしあまり意味がないのではないかと思う。
2017/12/16(土) 20:33:05.87ID:wwIJP0nP0
>>23
確かになぁ。でも昔vmwareで特定の日付に突然死するバグなかったっけ。
当ててすぐ死ぬだけの不具合だとローリングメンテナンスで耐え切れるけどま潜在バグだとマイナーバージョン違いくらいだと死ぬ恐れがある。
2017/12/16(土) 21:13:20.44ID:zdBjobqi0
そもそも重要なファイルのあるNASをアプデする意味がわからんのだが。
新FWいち早く試したいならそれ用のを1台用意しとけばいいだけじゃないか
2017/12/16(土) 21:26:10.55ID:m8ggQ1Z20
>>25
最近は脆弱性修正が頻繁に入ってるから、大事なデータだからこそFWアップしなきゃならないこともあるんじゃない?

まぁでも他メーカの同時運用は面倒だよ。地味に機能が異なる、ログ形式が違う、GUI/CLIが微妙に異なるのは結構なストレスになる。
2017/12/16(土) 21:31:36.10ID:6TofT0IFM
まあQNAPユーザーの多くは個人やろから検証機維持できるような奴はいないやろ
企業ならそもそも信頼性低いQNAPなんて使わないからFWがゴミでも大丈夫なことにようやく気づいたんやろ
2017/12/16(土) 21:51:58.36ID:KOH1TT9Zr
俺の職場だと玄箱やらLinkStationやらLANDISKやらの1ドライブモデルが
普通に業務で使われてたわ
せめて冗長性確保のために2ドライブ以上のモデルにしてほしいんだが・・・
別NASに毎日バックアップをとってるのだけが救い
2017/12/16(土) 23:23:34.64ID:gSodduRG0
>>15
初期型は良かった
最近のモデルはなんか差別化の為なのか
低価格クラスに白い筐体とか使ってあえて安っぽく見せてるフシがあるな
2017/12/17(日) 01:33:50.40ID:wsHFLoFJ0
あえて今までのNASっぽさを辞めて低価格帯の機種をスタイリッシュにしたりして新規ユーザー獲得狙ってるんじゃない?
2017/12/17(日) 01:49:41.97ID:eLo2bwVc0
テレビにつないでメディアプレーヤーとして使うNASならスタイリッシュさが必要
ただの裏方ならデザインなんかどうでもいい
2017/12/17(日) 09:03:26.60ID:bf1n9Amz0
スタイリッシュになるのは大歓迎なんだけど、TS-x31とかx51Aとかは単に安っぽいだけだからなぁ…
せめて黒い色くらいはつけてくれ
しかも白は汚れやすかったり日焼けしたりするから、置きっぱ使用前提のNASではいいかげん止めてほしい
2017/12/17(日) 10:55:37.60ID:jofZCWoQM
一部上場企業のそこそこ重要な業務がシェアードサービス子会社に回されてたんだけどデータがLANステ2台で管理されててびっくりした。
その業務が思ったより好評で急激に成長してしまってきちんとする暇なく(というな官僚的な会社なので期中にIT予算を増額申請できない)ここまで来てしまったって感じだったわ。
準個人情報できなものも入ってて盗難リスクが怖いので入退室管理を指紋認証にしてた。
そっちは総務予算だからOKなんだとよw
そんなマンモスみたいにトロい会社は潰れてしまえ。
2017/12/17(日) 17:27:48.95ID:9ZduNl5R0
潰れてしまえ
2017/12/17(日) 20:24:48.09ID:rLnZz2Sb0
>>32
黒の方はほこりが目立つんじゃないの?
テレビの枠を見れば分かる。

マメにモップで掃除をすれば別だが。
2017/12/17(日) 20:50:36.68ID:bf1n9Amz0
>>35
むしろ目立ってた方が良くない?
ほぼ常時ファンが回ってるんだし
ホコリ積もりっぱなしはあまりいくないんじゃないかと
37不明なデバイスさん (ワッチョイ 1698-F+rF)
垢版 |
2017/12/17(日) 20:51:52.42ID:Wa7o6re20
431p2検討してたけど431X2も値段変わらないから431X2いってみようかな
メモリは手持ちの8G交換するからそっちのがいい気がする
2017/12/17(日) 21:28:18.61ID:USuVyPGJ0
>>37
10Gbit使うかどうかは置いといて、数千円しか違わないならX2でいいかなーって思っちゃうよねw
2017/12/17(日) 22:11:53.91ID:6Vtx31Es0
SPFが残念
40不明なデバイスさん (ワッチョイ 37d2-p26x)
垢版 |
2017/12/18(月) 17:37:21.08ID:E51yFxRi0
SOHO向けの安価で高機能なNAS←2万円
お、おう...(貧乏人感)
2017/12/18(月) 18:42:16.90ID:TAhckrNT0
TS-231P購入。初代テラステからだと、落差で感動するなw
ただビープ音大きいね、消せるけど音量4分の1くらいで良いのに
使ってない時は電源落とすのは少数派なんだろうね
でもiPadの容量拡張用に良い買い物だった
2017/12/18(月) 20:35:46.12ID:ABRassvk0
>>41
自分もTS-109II、TS-220と使ってきたけど、TS-231Pになってビープ音やたら大きくなったねw
夜中にファーム更新したくなくなるレベルw
2017/12/21(木) 10:10:26.37ID:0JLraP/C0
QNAPでQFinder経由でIPを10.0.1.10に固定したところ、QFinderでは10.0.1.10と表示されるのに
ログインしたら192.168.11.7になってしまいます。
そしてログインするとDNSサーバーがホストを解決できないというエラーがでてきました。

これってローカルアドレスが複数設定されている状態なんでしょうか?
また上記エラーに対してグーグルのDNS設定しても相変わらずエラーメッセージがでました
2017/12/21(木) 10:17:35.62ID:qdfup+WFd
>>43
2つあるLANポートの片方に固定IP振ったが、挿したLANポートが違う側で、
普通にDHCPでIP振られてしまったでござる。。。というQNAPあるある挙動に見える。
2017/12/21(木) 10:40:37.23ID:Oyq9R+JId
追加でLAN1/LAN2とも同じスイッチに接続。
LAN1にクラスAアドレスが付与されてるけれどデフォゲが存在しないためNASはDNSサーバにアクセス不可。
PCはLAN2経由でNASに接続。

あとLAN内の端末に設定するDNSサーバのアドレスにはGoogleDNSを使わない方が速いですよ。
2017/12/21(木) 22:18:05.27ID:0JLraP/C0
ありがとうございます
でも原因は違うみたいです・・・

ルーター変わったのでそのあたりが関係してないか調べてみます
2017/12/22(金) 18:28:33.14ID:5gNUW4nnM
これ以上エスパーは居ない模様
2017/12/22(金) 22:00:40.08ID:QT+8J8i50
原因はルーターが192.168.のサブネットにあるのに、ルーターを10.0.の固定IPにすることはできないってことでした。
お騒がせしました。
2017/12/22(金) 22:41:05.03ID:ZJlIJnv10
意味わからん俺はIT音痴なんだろう
2017/12/22(金) 23:16:10.99ID:7XF/eU9C0
意味わからん俺は情シス屋から転職したほうが良さそうだ
2017/12/23(土) 00:06:23.99ID:j8xx6cYB0
俺も転職しないといけないのか…
2017/12/23(土) 01:22:19.43ID:ZRszM3Jc0
俺もヤマハのルーター投げ捨てないと
2017/12/23(土) 06:45:11.64ID:ij1xEdnE0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   今年最後のズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
2017/12/23(土) 20:38:59.91ID:doqkFfkW0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   もひとつズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
2017/12/23(土) 21:31:30.54ID:RaDd3Hb40
アッアッン
2017/12/23(土) 23:34:35.27ID:jRRyvft00
QNAPの選び方ガイドってある?
何年かぶりにQNAP買うんだけどますますモデルが増えてて混乱するわ
使い道としては、個人の家庭使用で
USB3.0のHHDケース(裸族のタイムカプセル)がHHD4台x2機あるので、それを繋げられること
Mac、PC、スマホ、タブレットが混在しているので、DLNAで利用できることなんだけど
2017/12/24(日) 00:40:01.76ID:4VLYUwnH0
バッファローでよくね?
2017/12/24(日) 03:05:07.90ID:Qv5onrun0
「QNAP DLNA」で検索して一番安いの買ったら一発やんけ
2017/12/24(日) 08:09:55.74ID:Y1ku9U3+0
いろいろ間違ってて草も生えないのだけど、NASに差したUSB-HDDを共有したいってこと?
USB-HDDの共有はできるけれど8本に対応するかはやってみないとわからないし、そもそもNASの意味がなさそう。
2017/12/24(日) 09:26:33.68ID:wkxdblrOa
> 何年かぶりにQNAP買うんだけど
使ったことあるなら
自分の書き込みがイカれてんの分かるだろ‥
2017/12/24(日) 09:40:09.98ID:LjN4PEYH0
NASがルーターの簡易NAS機能の中継場所のような使い方だな。
NASじゃなくても現状のPCでも良いだろ、ってなるよな。

PCでは困る事があるからNASに移行したいというのに
USB-HDDは持っていたいって・・・
データを移行して、USB-HDDはバックアップ用に使え。
機種は、4ベイの予算に合うものを。以上。
2017/12/24(日) 12:04:11.87ID:PEnlc0k+0
なんか変なロボ出てきたw
2017/12/24(日) 13:21:22.17ID:16gcdOp70
冬休み
2017/12/24(日) 17:08:43.51ID:bZOjq/XRM
マザボのユーティリティっぽくなったな〜
台湾メーカーらしいっちゃらしい
2017/12/24(日) 19:28:18.48ID:h8rHWTuw0
交換したHDDはどうやって売ってる?
2017/12/24(日) 19:43:47.43ID:yWy++aLFr
>>65
ソフマップ買取
流石に3万時間使用したのは
気が引けたけどね
2017/12/24(日) 20:51:37.83ID:0z35KoXS0
>>65
エロ動画をHDD容量限界まで詰めて、クイックフォーマットしてヤフオクへ。
2017/12/24(日) 20:58:56.24ID:h8rHWTuw0
>>66
>>67
どうも。売却ルートはともかく、中身をどうやってクリアしたらいいもんかと思って。
調べたらやたら時間かかるらしくてKURODACHIってやつを買おうか考え中
2017/12/24(日) 21:22:44.66ID:kf9YzMg20
>>68
消去はcipher コマンドじゃだめ?
2017/12/25(月) 03:41:24.13ID:1mPj0pSl0
>>68
QTS4.2からサニタイザ入ってなかったっけ
2017/12/25(月) 07:39:04.46ID:U93YuBnsa
>>68
パソコンに外付けして、わいぷたんで消してる。
2017/12/25(月) 09:08:27.78ID:JpxuiA7E0
2週間経過せずにファームのアップデートとは…
2017/12/25(月) 10:01:55.04ID:L6g5NDsGM
なんかメールきてたねー
2017/12/25(月) 10:48:32.27ID:/8l/C3P7M
外付けしてshredがいいんじゃないかな。
2017/12/25(月) 12:44:22.47ID:OH2XYc4jM
smediaのdtcp-ipのアプリって使ってる人居ますか?
評判やレビューがあまりないので使用感を聞きたいです
2017/12/25(月) 13:40:07.42ID:L6g5NDsGM
>>75
ソート機能がないなど、基本的なソフトウェアの出来がイマイチですわ
2017/12/25(月) 15:30:24.60ID:Op08IEHYM
>>66
3万時間で気が引けるとは良心的だな。俺は6万時間つかったのを3台ほとハードオフに流したw
2017/12/25(月) 16:01:53.39ID:x8sIgm1rM
ハードオフならどうせ二束三文だから5万時間でも心は痛まんな
2017/12/25(月) 16:59:47.98ID:/8l/C3P7M
SMART見たら買取側もわかるんじゃないの?
2017/12/25(月) 17:16:53.64ID:S+H0OlF50
エラーがなければ古くても買取ってくれるけど
エラーがあると新しくても買い取ってくれない
81不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-0AT1)
垢版 |
2017/12/25(月) 17:17:08.64ID:q7jDTBCb0
4.3.4.0428 build 20171224 出てる
どうよ?
2017/12/25(月) 18:43:22.34ID:JpxuiA7E0
上げたばっかで分からん
2017/12/25(月) 20:28:03.61ID:xgK70tG60
バージョン上げたら、いきなりボリュームが壊れてるというアラートが出て、いまスキャン中。

スナップショット機能が実装された兼ね合いなのかねこれ。壊れたらどうしよう。
2017/12/25(月) 20:33:47.74ID:xgK70tG60
スキャン終わったらアラートは出なくなった。一安心。
出ていたのは「The file system is not clean.」でした。

スナップショットも試そうかと思ったけど、既存のシステムをスナップショット化は出来ないっぽいのかな。
2ベイモデルって時点でダメなのかね。
2017/12/26(火) 02:27:46.36ID:NwQUbbip0
ファームアップデートしたら大量にファイルやフォルダが無くなった。
空き容量的には消えてはいないように思えるが、どうやってもファイルやフォルダが見えない。
このまま直らなかったら悔しすぎる。
取り返しがつかない。
2017/12/26(火) 02:41:45.38ID:YKnB4DI70
とっととバックアップから復旧するなり救出するなりしなよ
2017/12/26(火) 04:07:02.85ID:XV0DW0pW0
https://www.qnap.com/ja-jp/product/eol.php
日付 (YYYY-MM):OS アップデートの終了日

x69やx70などの世代が2017-12になっているが4.3.4のパッチも来月以降無しなのか
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f7f-buzn)
垢版 |
2017/12/26(火) 07:21:03.44ID:LW6kWdy70
あー、ついにx69がセキュリティアップデートのみになったか...
2017/12/26(火) 09:41:00.57ID:oPPRqB15M
まあサポートってお金にならないし性能的にもいつまでも行う訳にはいかないしな
TS-469の発売日が2012年7月でEoSLが2020年12月なら妥当やろ

むしろ保守料金払ってないのにこれだけ長期間アップデートがあることが凄いと思う
2017/12/26(火) 09:45:51.99ID:URS+hGCiM
うちの420はいつまで戦えるだろ。
2017/12/26(火) 12:29:25.16ID:X/JztG7GM
>>86
やり方が分からん。
2017/12/26(火) 17:47:11.45ID:CnpbKX+FM
>>84
ちょっと前でも言ったけど、スナップショット有効化にはシステムの完全初期化が必要。普通にアプデで何かが壊れたんだと思われ・・
2017/12/26(火) 18:07:18.21ID:xqDdaSN7H
むしろセキュリティアップデートだけしてくれ
余計な新機能はいらない
2017/12/26(火) 18:26:42.47ID:4Zccl2swM
>>91
もうそのエロ動画のことはアキラメロン。俺に預けてれば残ってたかもなw
2017/12/26(火) 19:23:55.88ID:Kjnf4neV0
>87
うちの669Proも終了か・・・・困ったな
春にもう一台の659Pro2が終了ということで
653Bにリプレイスしたばかりだというのに・・・
最近の機種はサポート期間短くないか?
今年度は予算がもうありませんが出たばかりで
製品寿命が長そうなTVS-673あたりがほすぃ
2017/12/26(火) 20:13:48.93ID:b8CdiwOHH
>>94
エロ動画以外にも色々保存してたんだよ。
ファイルは、サイズ、名前、更新日などに法則性は見いだせず、アトランダムに体感で7割くらい見えなくなっている。
NASって信頼しがたいね。
2017/12/26(火) 20:21:28.66ID:IeQvOCzq0
すごいレアな画像だけが入ってるならtorとかでバイナリをシェアして復元してくれたらプレゼントって持ちかけたら復元できるかも。
プライベート混ざってたら死ぬけど。
2017/12/26(火) 22:09:12.62ID:dRmGh6w6r
SSHでログインして
覗いてみたら?
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fd2-lPTt)
垢版 |
2017/12/27(水) 00:26:47.06ID:hFYSxduH0
やはりraid5はしとくべき
2017/12/27(水) 01:04:08.86ID:Khs/GMy00
>>77
うちのは6万時間過ぎた頃にSMARTごと飛んで800時間になった。
一瞬魔が差したが、すぐにリードエラーが出始めて正気を取り戻したw
2017/12/27(水) 01:04:37.40ID:LSB9VVDU0
>>92
なるほどありがとー。
環境を1から構築する元気はないので、現行のRAID-1と外部バックアップ体制のままいきますわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況