!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること
荒らしはスルーで。
◆関連スレ
キーボード総合スレ
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1420763191/
理想のキーボード91枚目
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1494316666/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1497130306/
◆前スレ
メカニカルキーボード総合25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1534584158/
...
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
メカニカルキーボード総合26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 9324-3M3s)
2018/12/08(土) 22:56:59.52ID:eCZ0UnYX0201不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b8a-q1e7)
2018/12/26(水) 15:29:46.41ID:fQ8VNf4T0202不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ded-sR77)
2018/12/26(水) 15:41:28.40ID:bAhpg14p0203不明なデバイスさん (ワッチョイ 8396-6UAB)
2018/12/26(水) 16:39:24.78ID:LoIm3cgs0 >>201
このブログ見たら、スイッチの蓋あけるやつ自作できるみたいだから、自作して外せるか試してみる
壊したら泣く
http://okapies.hateblo.jp/entry/2016/12/03/010105
このブログ見たら、スイッチの蓋あけるやつ自作できるみたいだから、自作して外せるか試してみる
壊したら泣く
http://okapies.hateblo.jp/entry/2016/12/03/010105
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b8a-q1e7)
2018/12/26(水) 18:50:29.76ID:fQ8VNf4T0206電波いっぱい (オッペケ Sr61-oLWk)
2018/12/26(水) 20:36:08.24ID:Z1Wmxflxr207不明なデバイスさん (ワッチョイ 8396-6UAB)
2018/12/26(水) 20:40:33.29ID:LoIm3cgs0208不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d19-iff4)
2018/12/26(水) 20:40:52.19ID:eVfJffGv0 「自作PC」も実態はパーツを組み立ててるだけだから、「自作キーボード」も同じレベルではあるな
「自作液晶」だってLCDと基板を接続してるだけで、LCDパネル自体を自作しているわけでもないしな
>>200だって結局スイッチとキーキャップは既存品を流用するんだから、スイッチから自作してる奴から見たらそんなものは自作ではないと言われるだろう
「自作液晶」だってLCDと基板を接続してるだけで、LCDパネル自体を自作しているわけでもないしな
>>200だって結局スイッチとキーキャップは既存品を流用するんだから、スイッチから自作してる奴から見たらそんなものは自作ではないと言われるだろう
209不明なデバイスさん (ワッチョイ 8396-6UAB)
2018/12/26(水) 20:51:37.50ID:LoIm3cgs0 ふと思ったんだけど
既製品(例えばコルセアのK65とか)をオクで落として、分解してスイッチだけ交換するみたいなのは割と簡単だったりする?
それとも半田付け以外にプログラム的な設定とかあるんかな
既製品(例えばコルセアのK65とか)をオクで落として、分解してスイッチだけ交換するみたいなのは割と簡単だったりする?
それとも半田付け以外にプログラム的な設定とかあるんかな
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b8a-q1e7)
2018/12/26(水) 20:53:21.26ID:fQ8VNf4T0211不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d19-iff4)
2018/12/26(水) 21:05:02.20ID:eVfJffGv0 >>209
人にそれを質問するレベルの人間からしたら「困難」かもしれん
できる奴は誰にも聞かずいきなり実行に移してるからな
・ネジを回す→ゴム足やラベルに隠されたネジ頭を発見する、適合するドライバーを見分ける、用意する、適切なトルクで締め直す(特にタッピングビス)
世の中にはこの時点で難しい人間も多い
・ツメで嵌合している箇所を外す→プラスチックのヘラを用意して傷つけないように嵌め合いを外す
これも世の中には難しく感じる人間は多い
・既存のスイッチの半田をはがす→ランドやスルーホールを傷つけずに温度管理して半田を溶かす、半田吸い取り器や半田吸い取り線を用意する
このレベルだと世間一般からすると専門家だと思われてしまうかもしれない
・交換用スイッチを用意する→国内のぼったくり自キ業界からではなく、海外通販で適価で購入する、キーボードの筐体や使用者・キーキャップの特性に合ったスイッチを選定できる
このあたりが出来たら世間一般では「マニア」のレッテルを張られて奇異な目で見られることだろう
人にそれを質問するレベルの人間からしたら「困難」かもしれん
できる奴は誰にも聞かずいきなり実行に移してるからな
・ネジを回す→ゴム足やラベルに隠されたネジ頭を発見する、適合するドライバーを見分ける、用意する、適切なトルクで締め直す(特にタッピングビス)
世の中にはこの時点で難しい人間も多い
・ツメで嵌合している箇所を外す→プラスチックのヘラを用意して傷つけないように嵌め合いを外す
これも世の中には難しく感じる人間は多い
・既存のスイッチの半田をはがす→ランドやスルーホールを傷つけずに温度管理して半田を溶かす、半田吸い取り器や半田吸い取り線を用意する
このレベルだと世間一般からすると専門家だと思われてしまうかもしれない
・交換用スイッチを用意する→国内のぼったくり自キ業界からではなく、海外通販で適価で購入する、キーボードの筐体や使用者・キーキャップの特性に合ったスイッチを選定できる
このあたりが出来たら世間一般では「マニア」のレッテルを張られて奇異な目で見られることだろう
212不明なデバイスさん (ワッチョイ 8396-6UAB)
2018/12/26(水) 21:14:25.29ID:LoIm3cgs0213不明なデバイスさん (ワッチョイ a3d4-LLJl)
2018/12/26(水) 21:22:35.09ID:wQmkCR870 参考:スイッチの分解工具自作
ttp://okapies.hateblo.jp/entry/2016/12/03/010105
ttp://okapies.hateblo.jp/entry/2016/12/03/010105
214不明なデバイスさん (ワッチョイ a3d4-LLJl)
2018/12/26(水) 21:27:14.90ID:wQmkCR870 >>211
FILCOのマジェにHoltite入れてHotSwapに改造した俺は十分マニアになっちゃうな
FILCOのマジェにHoltite入れてHotSwapに改造した俺は十分マニアになっちゃうな
215不明なデバイスさん (ワッチョイ 2381-UWyg)
2018/12/26(水) 22:00:46.10ID:GzBT9bsU0 >>143
亀だけどウチのやつでさっき試したらCorsairK70のキートップ入ったから普通にCherryでいけると思う
ただ、かなりきつかったけど
このスレにWootingのキートップだかスイッチだかを替えようとして何本か軸を折っちゃった人いたから、強度弱いと思うんで慎重にどうぞ
亀だけどウチのやつでさっき試したらCorsairK70のキートップ入ったから普通にCherryでいけると思う
ただ、かなりきつかったけど
このスレにWootingのキートップだかスイッチだかを替えようとして何本か軸を折っちゃった人いたから、強度弱いと思うんで慎重にどうぞ
216電波いっぱい (ワッチョイ 23d2-oLWk)
2018/12/26(水) 22:20:12.74ID:lE18L8MY0 >>212
そんなこと言わずにやってみたらいいよ
あまり経験がないなら、中古のメカニカルでも買って、ばらしてからまた組み立てて使えるようにするあたりからやってみたら?
組み立てられるようにバラすのはなかなか難しいし、練習になるはず
そんなこと言わずにやってみたらいいよ
あまり経験がないなら、中古のメカニカルでも買って、ばらしてからまた組み立てて使えるようにするあたりからやってみたら?
組み立てられるようにバラすのはなかなか難しいし、練習になるはず
217不明なデバイスさん (ブーイモ MM43-AIuS)
2018/12/26(水) 22:34:13.62ID:2BK/VzlwM なぁ、自作スレがあったろう?
218不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b8a-q1e7)
2018/12/26(水) 22:45:07.20ID:fQ8VNf4T0 >>211
個人的にはその先の
「自前で制御系を準備する」
「入力システム自体を自己開発」
「キー入力のロジックすら自己開発してもうスイッチの数すらオリジナルで普通のキーボードの形状をしてない」
あたりまではお見掛けして尊敬しておりました
個人的にはその先の
「自前で制御系を準備する」
「入力システム自体を自己開発」
「キー入力のロジックすら自己開発してもうスイッチの数すらオリジナルで普通のキーボードの形状をしてない」
あたりまではお見掛けして尊敬しておりました
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a24-yRXI)
2018/12/27(木) 00:10:09.50ID:Eht0a3xg0220不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a96-AIgs)
2018/12/27(木) 14:18:53.37ID:TwWveNHu0 aliexpressにはキースイッチの蓋外すツール売ってないのね
221不明なデバイスさん (アウアウエー Sa02-iKEy)
2018/12/27(木) 15:42:12.07ID:EV8QaMWca キーボードにかけた手間がそれによる生産性向上やゲームのスコア向上等の効果を大きく上回ってる奴は、
キーボーダーヒエラルキーにおいては下の下、500円メンブレンユーザー以下であることを忘れてはいけない
ドヤっていいのはそのキーボードを使ってどれだけの効果が得られたかに対してであり、キーボードを弄ること自体は単なるコストである
キーボーダーヒエラルキーにおいては下の下、500円メンブレンユーザー以下であることを忘れてはいけない
ドヤっていいのはそのキーボードを使ってどれだけの効果が得られたかに対してであり、キーボードを弄ること自体は単なるコストである
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 7dda-0XkQ)
2018/12/27(木) 15:49:27.67ID:eDByzjuB0 キーボードで何をするかの価値なら、悦に入った時間で計算すればよい
使って楽しい事に価値がある
使って楽しい事に価値がある
223不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-e27g)
2018/12/27(木) 17:10:52.61ID:q9ZIAubNa 今日ヨドバで初めてゲーミングキーボードを触って来て、茶軸が良いと思ったんだけどロジクールのタクタイルって茶軸のこと?ロジクールのG512とhyperx alloy fpsだったらどっちがおすすめ?
後、赤軸か茶軸だったら皆はどっち派?質問ばっかりでごめん
後、赤軸か茶軸だったら皆はどっち派?質問ばっかりでごめん
224不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a96-AIgs)
2018/12/27(木) 17:24:12.42ID:TwWveNHu0 >>223
キーボードばかりは個人の手の大きさや太さ、タイピングの癖によって感じ方は千差万別だからね
個人的にはメカニカル初でゲーミング用途なら赤軸をお勧めするよ。
荷重は45gでタイピングでも疲れないし、適度な軽さと跳ね返りがあるのでゲームにもよく使われる。
万人受けするのは茶軸や赤軸だから、まずはそこあたりを触って自分が売ってて心地いいのを買ってみると言い
キーボードばかりは個人の手の大きさや太さ、タイピングの癖によって感じ方は千差万別だからね
個人的にはメカニカル初でゲーミング用途なら赤軸をお勧めするよ。
荷重は45gでタイピングでも疲れないし、適度な軽さと跳ね返りがあるのでゲームにもよく使われる。
万人受けするのは茶軸や赤軸だから、まずはそこあたりを触って自分が売ってて心地いいのを買ってみると言い
225不明なデバイスさん (ワッチョイ b68a-SF4R)
2018/12/27(木) 17:33:28.18ID:aHEyo7FQ0 >>223
Romer-G Tactileはオムロン製のスイッチで茶軸っぽい雰囲気は あるかなぁ
キートップの差し込みも独自なので市販のキートップと交換とかは難しい
個人的にはロジ買うけどこのスイッチが苦って人も居るからなぁ
Romer-G Tactileはオムロン製のスイッチで茶軸っぽい雰囲気は あるかなぁ
キートップの差し込みも独自なので市販のキートップと交換とかは難しい
個人的にはロジ買うけどこのスイッチが苦って人も居るからなぁ
226不明なデバイスさん (ワッチョイ dacd-txxJ)
2018/12/27(木) 20:22:20.84ID:ZOogyLE70227不明なデバイスさん (ワッチョイ 911c-fMKK)
2018/12/27(木) 22:34:38.62ID:5bTrm4qr0 英語配列だから関係なかった
228不明なデバイスさん (ワッチョイ 899f-uI7W)
2018/12/27(木) 23:22:48.37ID:FtoaPto10 ヨドバw
229不明なデバイスさん (ワキゲー MM7e-uI7W)
2018/12/28(金) 00:02:26.53ID:FHzC2bONM FILCO、CHERRY製ロープロスイッチ採用の「Majestouch Stingray」1月24日発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1227/288715
ついに来たか…
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1227/288715
ついに来たか…
230不明なデバイスさん (ワッチョイ 911c-fMKK)
2018/12/28(金) 00:03:31.44ID:MCs2rHy80 >>223
昔茶軸今は赤軸使ってるわ。Romer-Gも使ってたけどなんか押しにくくて箪笥の肥やしになった
昔茶軸今は赤軸使ってるわ。Romer-Gも使ってたけどなんか押しにくくて箪笥の肥やしになった
231不明なデバイスさん (ワッチョイ dacd-txxJ)
2018/12/28(金) 00:30:29.73ID:K5hLX9ux0 >>229
見た目からして全然薄くなくて笑うわ!w
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/12/27/stingray_800x600b.jpg
もうロープロの老舗はKailhだわな。
見た目からして全然薄くなくて笑うわ!w
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/12/27/stingray_800x600b.jpg
もうロープロの老舗はKailhだわな。
232不明なデバイスさん (ワッチョイ dacd-txxJ)
2018/12/28(金) 00:32:18.40ID:K5hLX9ux0 しかも、「接地面の高さは従来モデルから約5mmも低下」だとよ w
たったの5ミリ(笑)
たったの5ミリ(笑)
233不明なデバイスさん (ワッチョイ b119-4osm)
2018/12/28(金) 01:25:12.06ID:YNrWsrLf0 ほんとに薄型が使いやすいならプログラマーも字幕打ちも全員薄型使ってるけどね
234不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ad4-mukp)
2018/12/28(金) 02:10:59.88ID:Ks76GdtW0 Kailh と Cherry のロープロ、どっちがどうなんだろう?
235不明なデバイスさん (ワッチョイ b119-4osm)
2018/12/28(金) 02:31:14.77ID:YNrWsrLf0 KailhロープロはCherryMLスイッチのクローンでMXスイッチ用キーキャップ使用不可
CherryMLスイッチのキーキャップは見た感じ流用できそう
尚、CherryMLスイッチはタッチが糞とよく言われてた
CherryロープロはMLではなく新たに設計したもので、MXスイッチとキーキャップ互換性あり
厚さは CherryMX(その他クローン) > CherryMXロープロ > Kailhロープロ=CherryML
CherryMLスイッチのキーキャップは見た感じ流用できそう
尚、CherryMLスイッチはタッチが糞とよく言われてた
CherryロープロはMLではなく新たに設計したもので、MXスイッチとキーキャップ互換性あり
厚さは CherryMX(その他クローン) > CherryMXロープロ > Kailhロープロ=CherryML
236不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a96-AIgs)
2018/12/28(金) 03:08:42.87ID:OB2pv01l0 cherryの赤軸や静音赤軸のバネを40gに変えた人いる?
体感できるほど軽くなる?
体感できるほど軽くなる?
237不明なデバイスさん (ワッチョイ 7dda-0XkQ)
2018/12/28(金) 07:52:27.35ID:2zQ8VNJU0 そもそも薄型が広く普及しているはず、結構前からあるんでしょ?
238不明なデバイスさん (ワッチョイ b68a-SF4R)
2018/12/28(金) 08:08:59.41ID:v6r9Lrfv0239不明なデバイスさん (ワッチョイ b119-4osm)
2018/12/28(金) 08:43:58.29ID:YNrWsrLf0 >>237
メカニカルだと2015以前はCherryMLスイッチくらいなもんでかなりのマイノリティ
用途は稀にしか操作しないからできるだけ省スペースで良いという条件の、サーバー用等。
サーバー用であってもMXスイッチ搭載キーボードのほうがよく見かけるような気はしたが。
最近は中華メカニカルが氾濫してきて、差別化の為にMLスイッチのクローンを作るような会社が出てきたところ。
メカニカルを除くと、パンタグラフ+ラバードーム+メンブレンのキーボードは90年代からあり、もちろんノート用。
Win95以降はマウス操作が増えたのでキーボードはコストダウンの対象になりデスクトップからはメカニカルが消え、メンブレンばかりになった。
そういう具合でタッチとかタイピングのしやすさは重視されなくなったのでただ薄いってだけでノートはパンタグラフになる。
そういうノートで育った世代の為にデスクトップ向けのパンタグラフ+ラバードーム+メンブレンのキーボードが2000年代以降よく見かけられるようになった。
メカニカルだと2015以前はCherryMLスイッチくらいなもんでかなりのマイノリティ
用途は稀にしか操作しないからできるだけ省スペースで良いという条件の、サーバー用等。
サーバー用であってもMXスイッチ搭載キーボードのほうがよく見かけるような気はしたが。
最近は中華メカニカルが氾濫してきて、差別化の為にMLスイッチのクローンを作るような会社が出てきたところ。
メカニカルを除くと、パンタグラフ+ラバードーム+メンブレンのキーボードは90年代からあり、もちろんノート用。
Win95以降はマウス操作が増えたのでキーボードはコストダウンの対象になりデスクトップからはメカニカルが消え、メンブレンばかりになった。
そういう具合でタッチとかタイピングのしやすさは重視されなくなったのでただ薄いってだけでノートはパンタグラフになる。
そういうノートで育った世代の為にデスクトップ向けのパンタグラフ+ラバードーム+メンブレンのキーボードが2000年代以降よく見かけられるようになった。
240不明なデバイスさん (ワッチョイ b119-4osm)
2018/12/28(金) 08:47:19.66ID:YNrWsrLf0 >>238
最強に薄いのはもちろんタッチパネルで、ストロークはほぼ0に近い。
薄型信者には是非タッチパネルキーボードでギネス記録を更新してもらいたい。
余談だがコストの問題さえ解消したらノートPCのキーボードはタッチパネルになるとみてる。
モード切替でペンタブレットのように使えて、絵描きや紙に文字を書く感覚で手書き入力とかを売りにしてきそう。
最強に薄いのはもちろんタッチパネルで、ストロークはほぼ0に近い。
薄型信者には是非タッチパネルキーボードでギネス記録を更新してもらいたい。
余談だがコストの問題さえ解消したらノートPCのキーボードはタッチパネルになるとみてる。
モード切替でペンタブレットのように使えて、絵描きや紙に文字を書く感覚で手書き入力とかを売りにしてきそう。
242不明なデバイスさん (ブーイモ MMfa-iKEy)
2018/12/28(金) 09:24:18.43ID:+Sk0w++dM 映像表示機能のない単なる静電容量式タッチパネルならゴミみたいな値段で作れるよ
医療用とか特殊な用途には使われてるけど、非常にタイプミスしやすい上に指への負担が大きく実用的でないから流行らない
医療用とか特殊な用途には使われてるけど、非常にタイプミスしやすい上に指への負担が大きく実用的でないから流行らない
243不明なデバイスさん (ワッチョイ 0db3-0v6s)
2018/12/28(金) 09:48:44.21ID:84prEko90244不明なデバイスさん (ワッチョイ b68a-SF4R)
2018/12/28(金) 11:33:15.50ID:v6r9Lrfv0247不明なデバイスさん (ワッチョイ 61c3-AIgs)
2018/12/28(金) 15:16:37.82ID:LZf+jSHD0 最近の薄型はゲーム用だろ
Cherryの新型も赤と銀だ
Cherryの新型も赤と銀だ
248不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a96-AIgs)
2018/12/28(金) 19:30:45.45ID:OB2pv01l0 押圧40gの静音赤軸出してくれ
249不明なデバイスさん (ワッチョイ dacd-txxJ)
2018/12/28(金) 19:52:28.44ID:K5hLX9ux0250不明なデバイスさん (ワッチョイ 911c-fMKK)
2018/12/28(金) 20:08:51.08ID:MCs2rHy80251不明なデバイスさん (ワッチョイ dacd-txxJ)
2018/12/28(金) 20:15:01.20ID:K5hLX9ux0 あほか!
土台からキーが飛び出ている高さがあるから付くのであって
キーの高さが低ければキートップの方が先に土台に接触するわ!
土台からキーが飛び出ている高さがあるから付くのであって
キーの高さが低ければキートップの方が先に土台に接触するわ!
252不明なデバイスさん (ワキゲー MM7e-uI7W)
2018/12/28(金) 20:37:04.23ID:pp++nw/wM 何いってんだこいつ
253不明なデバイスさん (ワッチョイ b119-4osm)
2018/12/28(金) 21:35:11.62ID:YNrWsrLf0 >>247
薄型がゲーム用なのではなく、メカニカル業界全体がゲーム向けに売り込んでる
(ワッチョイ dacd-txxJ)はCherryのMLスイッチを知らないんだろうな。
ニワカ知識の荒らしだけあって何も知らんのだな
薄型がゲーム用なのではなく、メカニカル業界全体がゲーム向けに売り込んでる
(ワッチョイ dacd-txxJ)はCherryのMLスイッチを知らないんだろうな。
ニワカ知識の荒らしだけあって何も知らんのだな
254不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ad4-mukp)
2018/12/28(金) 21:44:52.17ID:Ks76GdtW0255不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a91-8485)
2018/12/29(土) 04:15:07.04ID:ApoY9qij0 なんだこの小学生みたいな流れ
お前ら会話しろ会話
幼児じゃないんだから
お前ら会話しろ会話
幼児じゃないんだから
256不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a96-AIgs)
2018/12/29(土) 05:20:40.31ID:en7Hbqmk0 実際ロープロはタイピング速くなるの?
257不明なデバイスさん (ワキゲー MM7e-uI7W)
2018/12/29(土) 07:21:32.13ID:5AGvHHPuM リストレストが要らなくなるだけでもそれなりに価値はある
258不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ad4-mukp)
2018/12/29(土) 08:55:28.00ID:fQlVmEOu0 今の使っているリストレスト20mmほどあるんだ。
5〜10mm下がっても要らなくなるほど低くならないと思われ
5〜10mm下がっても要らなくなるほど低くならないと思われ
259不明なデバイスさん (ワッチョイ b119-4osm)
2018/12/29(土) 12:59:06.37ID:zVmB6Ue+0 リストレスト使ってるやつはたぶん机が低すぎるんだろうな
KinesisとかMartron使うか机買い換えたほうがいいよ
KinesisとかMartron使うか机買い換えたほうがいいよ
260不明なデバイスさん (アウアウエー Sa02-03bl)
2018/12/29(土) 13:23:48.32ID:Ya98cr6Na http://www.fujitsu.com/jp/about/businesspolicy/tech/design/ud/vdt/index-page3.html
こういうの馬鹿にしないで正しくセッティングしたらマジで疲れなくなるよね
リストレストもロープロもいらなくなる
こういうの馬鹿にしないで正しくセッティングしたらマジで疲れなくなるよね
リストレストもロープロもいらなくなる
261不明なデバイスさん (ワッチョイ 911c-fMKK)
2018/12/29(土) 13:24:19.45ID:nTAWlanE0 机の高さは関係ないだろ
手首のとこ浮かせて打つ人がいるなら別だが
手首のとこ浮かせて打つ人がいるなら別だが
262不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-03bl)
2018/12/29(土) 13:27:41.10ID:mHxnQkSmM >>261
通常のストロークのキーボードは本来手首を浮かせて使うように設計されている
通常のストロークのキーボードは本来手首を浮かせて使うように設計されている
264不明なデバイスさん (ワッチョイ b119-4osm)
2018/12/29(土) 14:37:31.01ID:zVmB6Ue+0 ノートのほうが普及、そしてノートはタッチパッドを配置する関係上、キーボード手前にパームレスト状の不要部分が出てきてしまう→誤ったパームレスト打ちに慣れてしまう。こういう事だろうな
ワープロやなんかはラップトップでもキーボードが最も手前に配置されてたし、Win95あたりまではノートPCでもキーボードが手前に配置されている機種は多かった。
デスクトップでは1990年代はパームレストなんて殆ど出回ってなかったし、パームレスト付きキーボードなんてWin98用の東芝、IBM、SonyのPC付属キーボードくらいか。
Sonyの場合はキーボードカバーを兼ねたパームレストだったし、その後各社ともパームレストはやめてしまった。
ワープロやなんかはラップトップでもキーボードが最も手前に配置されてたし、Win95あたりまではノートPCでもキーボードが手前に配置されている機種は多かった。
デスクトップでは1990年代はパームレストなんて殆ど出回ってなかったし、パームレスト付きキーボードなんてWin98用の東芝、IBM、SonyのPC付属キーボードくらいか。
Sonyの場合はキーボードカバーを兼ねたパームレストだったし、その後各社ともパームレストはやめてしまった。
265不明なデバイスさん (ワッチョイ dacd-txxJ)
2018/12/29(土) 14:43:50.11ID:wepDbwAb0 >>256
>実際ロープロはタイピング速くなるの?
当然です。
1メートルの障害物を越えながら走るのと
50cmの障害物を越えながら走るのとでは
どちらがより早くゴールできるでしょうか?
どちらが少ないエネルギーで済むでしょうか?
>実際ロープロはタイピング速くなるの?
当然です。
1メートルの障害物を越えながら走るのと
50cmの障害物を越えながら走るのとでは
どちらがより早くゴールできるでしょうか?
どちらが少ないエネルギーで済むでしょうか?
266不明なデバイスさん (ワッチョイ dacd-txxJ)
2018/12/29(土) 14:44:49.53ID:wepDbwAb0267不明なデバイスさん (ワッチョイ dacd-txxJ)
2018/12/29(土) 14:46:30.88ID:wepDbwAb0268不明なデバイスさん (ワッチョイ b119-4osm)
2018/12/29(土) 15:02:44.63ID:zVmB6Ue+0 >1メートルの障害物を越えながら走るのと
>50cmの障害物を越えながら走るのとでは
フルストロークは4mで薄型は2m程度。全然単位が違うな。
単位が違うものを混同するのは詭弁。
>チェリー軸
Cherryスイッチならあるが、チェリー軸って何のことだろうな。スイッチのステム部品単体を指しているのだろうか???
>50cmの障害物を越えながら走るのとでは
フルストロークは4mで薄型は2m程度。全然単位が違うな。
単位が違うものを混同するのは詭弁。
>チェリー軸
Cherryスイッチならあるが、チェリー軸って何のことだろうな。スイッチのステム部品単体を指しているのだろうか???
269不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a96-AIgs)
2018/12/29(土) 15:17:15.22ID:en7Hbqmk0 >>265
んー飛び越えるのと、押し込む操作を比較されても違和感しかないわ
んー飛び越えるのと、押し込む操作を比較されても違和感しかないわ
270不明なデバイスさん (ワッチョイ dacd-txxJ)
2018/12/29(土) 15:46:31.92ID:wepDbwAb0271不明なデバイスさん (ワッチョイ dacd-txxJ)
2018/12/29(土) 15:52:48.14ID:wepDbwAb0 >>269
>んー飛び越えるのと、
しかし実際は飛び越えながらキーを打っているんです。
例えばこの手のキーボードはキーの移動に段差はありません。
http://www.pasonisan.com/z_im/custom/aacus_100218_tobiisi.jpg
つまりキーを乗り越えるという作業が不要なのです。
徒競走でいうと、障害物のないまっすぐのコースを走るようなものです。
一方、古いこの手のキーボードは、常にキーを乗り越える作業が強いられ、
障害物を越えながら走るようなものなのです。
http://www.archisite.co.jp/AS-KB87_91/SIDE_Ja_DOWN02_illust.jpg
>んー飛び越えるのと、
しかし実際は飛び越えながらキーを打っているんです。
例えばこの手のキーボードはキーの移動に段差はありません。
http://www.pasonisan.com/z_im/custom/aacus_100218_tobiisi.jpg
つまりキーを乗り越えるという作業が不要なのです。
徒競走でいうと、障害物のないまっすぐのコースを走るようなものです。
一方、古いこの手のキーボードは、常にキーを乗り越える作業が強いられ、
障害物を越えながら走るようなものなのです。
http://www.archisite.co.jp/AS-KB87_91/SIDE_Ja_DOWN02_illust.jpg
272不明なデバイスさん (ワッチョイ dacd-txxJ)
2018/12/29(土) 16:03:29.26ID:wepDbwAb0 下のキーボードの段差は
あくまで「キーを押していない状態の段差」なので
これにキーストロークである4mmが加わった状態が
実際の段差であることを忘れてはいけません。
となるとキーの移動には、
1cmちかい段差を越える作業がつきまとうわけです。
なので単純にロングストロークの深さだけのロスには
収まらないのです。
あくまで「キーを押していない状態の段差」なので
これにキーストロークである4mmが加わった状態が
実際の段差であることを忘れてはいけません。
となるとキーの移動には、
1cmちかい段差を越える作業がつきまとうわけです。
なので単純にロングストロークの深さだけのロスには
収まらないのです。
273不明なデバイスさん (ワッチョイ dacd-txxJ)
2018/12/29(土) 16:05:14.94ID:wepDbwAb0 段差という概念がないキーボードと
常に段差を越える作業がついて回るキーボード。
もうそれだけでも随分とスピードも指の疲れも違ってきます。
そこに、ストロークの深さの違いも加わるので、
分厚いキーボードはかなりのロスです。
常に段差を越える作業がついて回るキーボード。
もうそれだけでも随分とスピードも指の疲れも違ってきます。
そこに、ストロークの深さの違いも加わるので、
分厚いキーボードはかなりのロスです。
274不明なデバイスさん (ワッチョイ b119-4osm)
2018/12/29(土) 16:22:28.55ID:zVmB6Ue+0 ではタッチパネルキーボードをどうぞ
糸冬
NHK
糸冬
NHK
275不明なデバイスさん (ワッチョイ dacd-txxJ)
2018/12/29(土) 16:27:54.91ID:wepDbwAb0 極端な事例を出して否定するのはよくないよ。
276不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-0v6s)
2018/12/29(土) 17:59:32.98ID:rVqF28wia また例の荒らしか
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 0db3-0v6s)
2018/12/29(土) 18:36:15.29ID:88AJ3A4Q0 ホントこの基地害は懲りないんだな
団子「俺の考えた最強のキーボード!」←単なる押し付けでしかも大体前提に嘘入れてくるから誰も共感しない
↓
スレ住人「はいはい、お前の中ではそうなんだろう、お前ん中ではな(ウゼェ…)」
↓
団子自ら自作自演
団子「いい話だね、議論しよう」←押し付けを議論という言葉で装ってるだけ
↓
当然見抜かれてるので
スレ住人「そんなにお前の妄想書きたいなら空想のキーボードスレ行け」
↓
団子「何で俺の言う事聞かないニダ!俺の考えるキーボード以外は全部糞ニダ!俺の考えたキーボードを賞賛しろニダ!メーカーは俺の言うとおりに作るニダ!スレ住人はみんな買うニダ!」←火病る、というか初めからこれ言いたいだけ
↓
流石にスレ住人が運営に荒らし報告
スレ住人にボロクソ叩かれる
↓
団子「このスレの人間は糞!みんな俺の聞かないニダ!俺に対する愛はないニカー!」
毎度毎度どこの板でもスレでもこのループ
思考と行動が朝鮮人と同じ
団子「俺の考えた最強のキーボード!」←単なる押し付けでしかも大体前提に嘘入れてくるから誰も共感しない
↓
スレ住人「はいはい、お前の中ではそうなんだろう、お前ん中ではな(ウゼェ…)」
↓
団子自ら自作自演
団子「いい話だね、議論しよう」←押し付けを議論という言葉で装ってるだけ
↓
当然見抜かれてるので
スレ住人「そんなにお前の妄想書きたいなら空想のキーボードスレ行け」
↓
団子「何で俺の言う事聞かないニダ!俺の考えるキーボード以外は全部糞ニダ!俺の考えたキーボードを賞賛しろニダ!メーカーは俺の言うとおりに作るニダ!スレ住人はみんな買うニダ!」←火病る、というか初めからこれ言いたいだけ
↓
流石にスレ住人が運営に荒らし報告
スレ住人にボロクソ叩かれる
↓
団子「このスレの人間は糞!みんな俺の聞かないニダ!俺に対する愛はないニカー!」
毎度毎度どこの板でもスレでもこのループ
思考と行動が朝鮮人と同じ
278不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a81-4fyn)
2018/12/30(日) 04:32:44.87ID:ZuBBQAEO0 ロープロが早いなら早打ち大会でも使われてるハズ。しかも誰も使っていない。つまりそうゆうことだ
例えばこんな大会とか。
http://www.youtube.com/watch?v=GEhx_ZGB5Hc
例えばこんな大会とか。
http://www.youtube.com/watch?v=GEhx_ZGB5Hc
279不明なデバイスさん (ワッチョイ b68a-SF4R)
2018/12/30(日) 10:19:20.82ID:blxB2TYg0280不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMad-n8t+)
2018/12/30(日) 11:18:11.19ID:JzHz2XYqM おすすめのタイプライター風キーボードを聞くスレはここで合ってます?
281不明なデバイスさん (ワッチョイ 05b3-pzR4)
2018/12/30(日) 11:48:52.32ID:jgSAe8jG0 タイプライター風はキートップが丸型のせいで押すところの面積が小さくなって打ちにくいからおすすめしない
283不明なデバイスさん (ワッチョイ b6da-SF4R)
2018/12/30(日) 18:06:07.47ID:blxB2TYg0 事実を持って否定されると自演で「消えて」とか幼稚過ぎる
284不明なデバイスさん (ワッチョイ aa2d-kXV/)
2018/12/30(日) 18:17:32.13ID:OKc2EOTd0 荒らしウザイから消えろって言われてるだけだろ
日本語が通じない子なのか
日本語が通じない子なのか
285不明なデバイスさん (ワッチョイ 6102-SF4R)
2018/12/30(日) 18:42:10.49ID:CmlJD4Id0 「ならばこう考えてください。」を透明あぼーんすると良い
286不明なデバイスさん (ガラプー KK7e-Hm6U)
2018/12/30(日) 19:04:54.61ID:BUfxPE6lK287不明なデバイスさん (ワッチョイ da75-txxJ)
2018/12/30(日) 19:54:34.05ID:oqe+hDXf0 お前らに驚愕のスーパーキーボード動画を見せてやるよ。
たった10個のキー(母音5個のキーと子音5個のキーの組みわせ)だけで
日本語が入力できてしまうだけでなく、
なんと!「コミュニケーション」と打つのも1アクションである!!
https://youtu.be/vSRpF8eTBJ0?list=FLbM_-gYjHMWx5A4WiAIZxyw&t=203
たった10個のキー(母音5個のキーと子音5個のキーの組みわせ)だけで
日本語が入力できてしまうだけでなく、
なんと!「コミュニケーション」と打つのも1アクションである!!
https://youtu.be/vSRpF8eTBJ0?list=FLbM_-gYjHMWx5A4WiAIZxyw&t=203
288不明なデバイスさん (ワッチョイ 7614-juUw)
2018/12/31(月) 13:23:28.44ID:MlI7hs+h0 互換性のあるキースイッチをカスタムできるキーボードの
日本語JISのやつ出ないかなぁ
英語のは二つだけ見つけたけど
日本語JISのやつ出ないかなぁ
英語のは二つだけ見つけたけど
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 9501-03bl)
2018/12/31(月) 14:27:35.23ID:9nrWNa160 キーボード弄りが趣味な奴がJIS使いとかギャグかよ
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 7614-juUw)
2018/12/31(月) 14:31:04.61ID:MlI7hs+h0 ダメなの?
291不明なデバイスさん (ブーイモ MMfa-03bl)
2018/12/31(月) 14:46:32.17ID:Zd90x4x2M ダメじゃないよ
哀れだな惨めだなとは思うけど
哀れだな惨めだなとは思うけど
292不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aee-AIgs)
2018/12/31(月) 14:56:23.96ID:3tEobNwz0 日本語配列で探す大変だけど、それもまた一興
色々なとこのキー組み合わせて自分だけのキーパーツを求めるのさ
色々なとこのキー組み合わせて自分だけのキーパーツを求めるのさ
293不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM7e-DsT5)
2018/12/31(月) 15:40:46.21ID:3toHs/YgM ホントになんでもマウントしてくるやつはいるね
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 9501-/Gvs)
2018/12/31(月) 16:31:07.13ID:NLcD9+We0 JIS配列にマウント取るのは流石に草
295不明なデバイスさん (ワッチョイ 891e-JooM)
2018/12/31(月) 16:58:13.73ID:YHiATiuH0 会社がJIS配列だから家使うのと切換えられないからJISじゃないと無理
1年使ってもタイプミスばかりで慣れなかった
クソデカエンターじゃなくていいからJIS配列の記号配置してもらわないと無理
1年使ってもタイプミスばかりで慣れなかった
クソデカエンターじゃなくていいからJIS配列の記号配置してもらわないと無理
296不明なデバイスさん (ワッチョイ da75-vzLM)
2018/12/31(月) 18:00:47.97ID:MJLAOej+0 日本語キーボードの無意味さ。
297不明なデバイスさん (ワッチョイ 7dba-GEAf)
2018/12/31(月) 18:31:38.11ID:DG+Th//e0 VULCAN 120 AIMOこれ良さそうだな 掃除も楽そうだし
298不明なデバイスさん (ワッチョイ da75-vzLM)
2018/12/31(月) 18:38:52.08ID:MJLAOej+0 >>297
>VULCAN 120 AIMOこれ良さそうだな
一般のメカニカルはキー入力が遅いって書いてあるね。
>最大のポイントであるTitan Switchは,さまざまな特徴を有するが,
>なかでも注目すべきはメカニカルキースイッチ特有の
>「キー入力の遅さ」(関連記事)を低減するという仕組みであろう。
その遅さを改善するためにアクチュエーションポイントを浅くし、
キーストロークもやや短くしてあるという。
https://www.4gamer.net/games/102/G010229/20181129008/
>VULCAN 120 AIMOこれ良さそうだな
一般のメカニカルはキー入力が遅いって書いてあるね。
>最大のポイントであるTitan Switchは,さまざまな特徴を有するが,
>なかでも注目すべきはメカニカルキースイッチ特有の
>「キー入力の遅さ」(関連記事)を低減するという仕組みであろう。
その遅さを改善するためにアクチュエーションポイントを浅くし、
キーストロークもやや短くしてあるという。
https://www.4gamer.net/games/102/G010229/20181129008/
299不明なデバイスさん (ワッチョイ da75-vzLM)
2018/12/31(月) 18:41:55.02ID:MJLAOej+0 やっぱり、キーストロークが深いと
キー入力が遅くなるということなんだよね。
しかも指の運動量も増えるから疲れやすくなる。
キー入力が遅くなるということなんだよね。
しかも指の運動量も増えるから疲れやすくなる。
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 891e-JooM)
2018/12/31(月) 18:52:26.26ID:YHiATiuH0 コレ汚団子?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ■緊急地震速報 熊本など [人気者★]
- 【足立区ひき逃げ事故】意識不明の20代女性が死亡 死者2人に [Ailuropoda melanoleuca★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」 [muffin★]
- 性売買「買う側」処罰化と同時に「売る側は処罰せず、支援の対象に」Colabo主催の集会にて [パンナ・コッタ★]
- スパイ防止法案を提出|参政党 [少考さん★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★8 [BFU★]
- 【モンスト】モンスターストライク総合11/25【クソ浪人立てる時コマンドの補充をしろ🏡】
- しじみ [546716239]
- 【安倍晋三】山上徹也は暴力を使った。お前らはそれを認め許すの? [201193242]
- 大地震 [904880432]
- 高市早苗さん、トランプにガチで怒られた模様🥺 [931948549]
- 小林源文(74)「実際に日中戦争になったら先の大戦の沖縄、硫黄島での戦闘のように日本人の恐ろしさを教えてあげるよw」 [237216734]
