!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること
荒らしはスルーで。
◆関連スレ
キーボード総合スレ
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1420763191/
理想のキーボード91枚目
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1494316666/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1497130306/
◆前スレ
メカニカルキーボード総合25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1534584158/
...
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
メカニカルキーボード総合26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 9324-3M3s)
2018/12/08(土) 22:56:59.52ID:eCZ0UnYX0712不明なデバイスさん (ワッチョイ 8901-ikDe)
2019/01/09(水) 22:48:08.76ID:ZTBm0rKH0 まあまあみなさんwww
こいつは、タイピングの事が何もわかってないってことが発覚しちゃってるからねww
ゆっくりとバカの鑑賞を楽しみましょうやwwww
こいつは、タイピングの事が何もわかってないってことが発覚しちゃってるからねww
ゆっくりとバカの鑑賞を楽しみましょうやwwww
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-RIWA)
2019/01/09(水) 22:52:01.52ID:JuXJ4ODl0714不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-xtqi)
2019/01/09(水) 22:54:04.67ID:9GLlPstR0 誤解させてしまったならすみませんが、私は4mmが良いとは思っていませんよ
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-RIWA)
2019/01/09(水) 23:06:41.78ID:JuXJ4ODl0716不明なデバイスさん (ワッチョイ e9ad-Yypp)
2019/01/09(水) 23:08:02.45ID:XFJHYjk20 本人は定量的に語っているつもりかもしれんが、全くもって主観の域を出ていない
これまでのレスを見ればID:9GLlPstR0の言わんとしていることを理解できる頭じゃないだろ
相手にするだけ無駄
これまでのレスを見ればID:9GLlPstR0の言わんとしていることを理解できる頭じゃないだろ
相手にするだけ無駄
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-RIWA)
2019/01/09(水) 23:09:17.23ID:JuXJ4ODl0718不明なデバイスさん (ワッチョイ 9119-liwJ)
2019/01/09(水) 23:10:02.24ID:58haOwzU0 そもそも例えにゲームパッドを持ち出すんであれば、ゲーム自体をPCゲームパッドでプレイすれば?って話になる
わざわざキーボードを使う必要が無い
わざわざキーボードを使う必要が無い
719不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-RIWA)
2019/01/09(水) 23:11:08.54ID:JuXJ4ODl0 ゲームパットの現実を見れば、
キーボードの現実も見えてくるのでは?
どちらも入力装置という共通性があるのだから
全くの的外れにはならないかと思います。
キーボードの現実も見えてくるのでは?
どちらも入力装置という共通性があるのだから
全くの的外れにはならないかと思います。
720不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-RIWA)
2019/01/09(水) 23:13:06.08ID:JuXJ4ODl0 キーボードをゲームパットの代わりに使うとなれば、
なぜゲーム用途で深いストロークが仇となるかが
理解できるかと思います。
そうすれば、なぜゲーマー向けを語るキーボードで
ロープロが増えつつあるのかも理解できると思います。
なぜゲーム用途で深いストロークが仇となるかが
理解できるかと思います。
そうすれば、なぜゲーマー向けを語るキーボードで
ロープロが増えつつあるのかも理解できると思います。
721不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-RIWA)
2019/01/09(水) 23:15:40.70ID:JuXJ4ODl0 ゲームパットがそうであるように、
キーボードだって「速度」は切り離せない問題です。
もちろん「入力しやすさ」や「タイプ音」も
重要になってくる問題ですが、
それら全てにおいて「ロングストローク」は
欠点が際立っているのです。
キーボードだって「速度」は切り離せない問題です。
もちろん「入力しやすさ」や「タイプ音」も
重要になってくる問題ですが、
それら全てにおいて「ロングストローク」は
欠点が際立っているのです。
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 9119-liwJ)
2019/01/09(水) 23:25:03.92ID:58haOwzU0 よし、お団子はゲームパッドでゲームをやることに決定したな
じゃこのスレから消えろ
じゃこのスレから消えろ
724不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-RIWA)
2019/01/09(水) 23:26:29.60ID:JuXJ4ODl0 なぜ1.5〜2mmではダメなのか?を私が説明してあげましょう。
キーボードを単なる入力装置として考えた場合、それでも成り立ちます。
事実、現在のアップルキードードは1.5mmほどしか無いでしょう。
しかし、そこに「タイピングの感触」と求めると
2.5〜3.0mmは必要だと言わざるを得ないのです。
要するに、キーボードをある程度薄くできて、
ストロークをある程度下げることができて、
それでいて感触も維持するとなると、
その数値になってくるわけです。
キーボードを単なる入力装置として考えた場合、それでも成り立ちます。
事実、現在のアップルキードードは1.5mmほどしか無いでしょう。
しかし、そこに「タイピングの感触」と求めると
2.5〜3.0mmは必要だと言わざるを得ないのです。
要するに、キーボードをある程度薄くできて、
ストロークをある程度下げることができて、
それでいて感触も維持するとなると、
その数値になってくるわけです。
725不明なデバイスさん (ワッチョイ 1901-RM76)
2019/01/09(水) 23:26:57.27ID:Ndd7Skzq0 なんだこれw
企業が利益が見込めない(需要が少ない)って判断したから発売されてないんじゃないの?
薄型と言っても同じ軸を使ったなんちゃって薄型も多いし
薄型メンブレンやパンタでゲームする層もいるし(メカニカル)キーボードにこだわってる層が既に少数派だと思うよ
俺は単なるコレクターだからそういう議論は良くわからないけどね
同じ色の軸でもメーカーによって使いやすいのとかあるし
企業が利益が見込めない(需要が少ない)って判断したから発売されてないんじゃないの?
薄型と言っても同じ軸を使ったなんちゃって薄型も多いし
薄型メンブレンやパンタでゲームする層もいるし(メカニカル)キーボードにこだわってる層が既に少数派だと思うよ
俺は単なるコレクターだからそういう議論は良くわからないけどね
同じ色の軸でもメーカーによって使いやすいのとかあるし
726不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-RIWA)
2019/01/09(水) 23:29:19.79ID:JuXJ4ODl0 つまり、キーボードに求められてくる
いくつかの要素を総合的に考えると、
その数値になってくるわけです。
事実、ロープロメカニカルは、
打ちやすさだけでなく、打ち心地も良いと評判になっており、
従来のメカニカルの利点を損なうことなく、
利点を伸ばすことに成功しているわけです!
いくつかの要素を総合的に考えると、
その数値になってくるわけです。
事実、ロープロメカニカルは、
打ちやすさだけでなく、打ち心地も良いと評判になっており、
従来のメカニカルの利点を損なうことなく、
利点を伸ばすことに成功しているわけです!
728不明なデバイスさん (ワッチョイ dd01-RNo8)
2019/01/10(木) 05:33:01.39ID:58/UxkKA0 ロープロファイルキーボードのいい所は、パッと見スタイリッシュな所。それだけ。
そりゃ一定数出るだろうよ。まずは試してみようって層はいる。安いのあるし。
だけど従来のキースイッチのシェアを奪うことはないだろう。
ロープロスイッチなんて待ち望まれた物じゃないんだよね。悪くは言わんが。
そりゃ一定数出るだろうよ。まずは試してみようって層はいる。安いのあるし。
だけど従来のキースイッチのシェアを奪うことはないだろう。
ロープロスイッチなんて待ち望まれた物じゃないんだよね。悪くは言わんが。
729不明なデバイスさん (ワッチョイ a5ad-VK1S)
2019/01/10(木) 10:45:36.68ID:X1N4weRT0 ロープロは無線とセットにしないと
ケーブルの重量に負けてしまう
ケーブルの重量に負けてしまう
730不明なデバイスさん (アウアウエー Sa22-oec2)
2019/01/10(木) 11:13:39.95ID:gNCEpURja 鉄板だから重量はあるだろ
今市場に出てるロープロはあくまでゲーム用であって、決して携帯性を目的としたものではない
今市場に出てるロープロはあくまでゲーム用であって、決して携帯性を目的としたものではない
731不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-OMGy)
2019/01/10(木) 12:19:12.06ID:QX0FVMaQM 自分で使いやすいと思ったのを使うんでは駄目なの?
732不明なデバイスさん (ワッチョイ 0aee-RNo8)
2019/01/10(木) 12:27:43.91ID:Qka6KL7j0 ロープロ買うようなやつならワイヤレスは絶対需要あるでしょ
例えば一般家庭ならPS4とかswitchみたいなゲームハードって置き場所が大体リビングTVの近くで
キーボードは邪魔にならないようにワイヤレス必須みたいな人多い
例えば一般家庭ならPS4とかswitchみたいなゲームハードって置き場所が大体リビングTVの近くで
キーボードは邪魔にならないようにワイヤレス必須みたいな人多い
733不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a02-ae4N)
2019/01/10(木) 12:37:55.35ID:s0Ncg7Yg0 アスファルト8とかいうレースゲームしてるけど
明らかにキーボードよりもタブレット、スマホ操作の方が入力速度が速くて結果も速い
ストローク云々はよくわからないけど押してスイッチが入るまでの時間が余計だなぁという認識はあるなぁ
ただキーボードの良さは文字入力時にブラインドタッチできる認識のしやすさだと思う
ゲームなら画面の左右と、タッチが認識できればいいだけだから入力種類が多くなるとやはりキーボードに分がある
明らかにキーボードよりもタブレット、スマホ操作の方が入力速度が速くて結果も速い
ストローク云々はよくわからないけど押してスイッチが入るまでの時間が余計だなぁという認識はあるなぁ
ただキーボードの良さは文字入力時にブラインドタッチできる認識のしやすさだと思う
ゲームなら画面の左右と、タッチが認識できればいいだけだから入力種類が多くなるとやはりキーボードに分がある
734不明なデバイスさん (ブーイモ MM71-oec2)
2019/01/10(木) 13:14:44.25ID:CqIknMyzM735不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d1e-rZcA)
2019/01/10(木) 14:22:27.97ID:R5a29Yy+0 布団で使うからワイヤレスにしたいけど暗闇で使うからバックライトも捨てられない
という理由でロジのK800も使っている。なお電池はマッハでなくなるので普段は充電放置
という理由でロジのK800も使っている。なお電池はマッハでなくなるので普段は充電放置
736不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-Fjw0)
2019/01/10(木) 15:37:05.86ID:7k7yQPVW0 >>734
需要がないから商品化されてないんだと思うけど
それが理解できないし論点のずれた返答をしてくるだけだから話にならないと思う
ロープロは無線、ロープロは持ち運び用、リビングは無線
何を言ってるんだろうw
需要がないから商品化されてないんだと思うけど
それが理解できないし論点のずれた返答をしてくるだけだから話にならないと思う
ロープロは無線、ロープロは持ち運び用、リビングは無線
何を言ってるんだろうw
737不明なデバイスさん (ワッチョイ c119-Br2Y)
2019/01/10(木) 15:42:06.72ID:2V2n9SbB0 ロープロなんて非人間工学的なもの、持ち運び以外にアピールポイントが無いだろう
人間の関節の動きが分かってたら死んでもそんなもん作らんし
人間の関節の動きが分かってたら死んでもそんなもん作らんし
738不明なデバイスさん (ブーイモ MM71-hlcQ)
2019/01/10(木) 17:00:27.49ID:Gw5FV+y8M お前ら餌撒くなよ
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 0aee-RNo8)
2019/01/10(木) 17:27:08.80ID:Qka6KL7j0 5ちゃんにいるようなキモオタはゲーマーと言ったらPCモニタの前でガチャガチャやってるイメージだけど
一般人はTVでやってるのが大半だからな。だからゲーム用キーボードといったらワイヤレスが普通。
AmazonでもPS4用とかのレビューでもロジクールのワイヤレスのレビューが一番多い
一般人はTVでやってるのが大半だからな。だからゲーム用キーボードといったらワイヤレスが普通。
AmazonでもPS4用とかのレビューでもロジクールのワイヤレスのレビューが一番多い
740不明なデバイスさん (ワッチョイ c119-Br2Y)
2019/01/10(木) 17:29:51.35ID:2V2n9SbB0 それはちょっと違うな
マニアよりIQが低い一般人達はケーブルの接続を「難しい」と感じる
特にケーブルの本数が増えるともう彼らの理解を超えてしまって管理できなくなる。
だからケーブル接続が少なくて済むような一体型PCやラップトップPCを好んで使う
彼らがワイヤレスキーボードを使うのは、持ち運びできるからというよりはケーブルが存在しないからだ。
マニアよりIQが低い一般人達はケーブルの接続を「難しい」と感じる
特にケーブルの本数が増えるともう彼らの理解を超えてしまって管理できなくなる。
だからケーブル接続が少なくて済むような一体型PCやラップトップPCを好んで使う
彼らがワイヤレスキーボードを使うのは、持ち運びできるからというよりはケーブルが存在しないからだ。
741不明なデバイスさん (ブーイモ MM71-oec2)
2019/01/10(木) 18:18:10.34ID:FhpatHukM いやワイヤレスキーボードの方が店頭で目立つし店員が薦めるからだよ
742不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-Fjw0)
2019/01/10(木) 18:26:10.78ID:7k7yQPVW0 キーボードが付属品としてついてこなくて無線が標準でついてるPS4と比べる時点でおかしいのよ
しかもPS4で動作保証してるのがロジやエレコムなんだから売れて当然
メーカーはその開発コストと利益を考えて販売してるんだから発売されないという事はそういう事
BTOでパソコンを買う人でもキーボードは数千円のでいいって人がほとんどだと思うよ
メーカー製のPCを買う人ならわざわざキーボードを買う人が既に少数
つまりキーボードを単品で買う人は付属のキーボードが使いにくいか中古などでキーボードがない人が大多数じゃないの
ロープロで無線なんてこだわりを持ってる時点でヲタクかマニアだよw
しかもPS4で動作保証してるのがロジやエレコムなんだから売れて当然
メーカーはその開発コストと利益を考えて販売してるんだから発売されないという事はそういう事
BTOでパソコンを買う人でもキーボードは数千円のでいいって人がほとんどだと思うよ
メーカー製のPCを買う人ならわざわざキーボードを買う人が既に少数
つまりキーボードを単品で買う人は付属のキーボードが使いにくいか中古などでキーボードがない人が大多数じゃないの
ロープロで無線なんてこだわりを持ってる時点でヲタクかマニアだよw
743不明なデバイスさん (ワッチョイ c119-Br2Y)
2019/01/10(木) 18:44:56.18ID:2V2n9SbB0 需要のあるものが必ずしも販売されるわけではない
なぜならPCメーカーやPCパーツメーカーは全知全能の神ではないから、必ずしも市場の需要を理解しているわけではない
例えばPCならばApple製品のように極端に線が少なくシンプルな外見が好まれるし、色も白・黒・グレー・銀などではなくもっとイエローやピンクやブルーなどの有彩色が人気だ
PCのスペック自体もノートでも高性能GPU+i3のような気軽にゲームが楽しめる機種は需要があるがほとんど存在しない
OS自体もバグが無く、個人情報を収集せずに直観的でわかりやすいものが非常に需要があるが、Microsoftはその需要に答えていない
ワイヤレスのロープロメカニカルが販売されていないのもそれと全く理由は同じだ
なぜならPCメーカーやPCパーツメーカーは全知全能の神ではないから、必ずしも市場の需要を理解しているわけではない
例えばPCならばApple製品のように極端に線が少なくシンプルな外見が好まれるし、色も白・黒・グレー・銀などではなくもっとイエローやピンクやブルーなどの有彩色が人気だ
PCのスペック自体もノートでも高性能GPU+i3のような気軽にゲームが楽しめる機種は需要があるがほとんど存在しない
OS自体もバグが無く、個人情報を収集せずに直観的でわかりやすいものが非常に需要があるが、Microsoftはその需要に答えていない
ワイヤレスのロープロメカニカルが販売されていないのもそれと全く理由は同じだ
744不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-Fjw0)
2019/01/10(木) 18:48:30.83ID:7k7yQPVW0 ノートで高性能GPUの需要があるなんて初めて知りました
勉強になるわー
頭のいい人は違うな〜
勉強になるわー
頭のいい人は違うな〜
745不明なデバイスさん (ワッチョイ c119-Br2Y)
2019/01/10(木) 18:50:43.00ID:2V2n9SbB0746不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-Fjw0)
2019/01/10(木) 18:58:02.67ID:7k7yQPVW0 へぇ
i3じゃ高性能GPUの性能を100%発揮できないって記事読んだけど
今のi3はものすごい性能なんだね
あれ、っていうとCPUの進化にGPUが追い付いてないのかなぁ不思議だなぁ
i3じゃ高性能GPUの性能を100%発揮できないって記事読んだけど
今のi3はものすごい性能なんだね
あれ、っていうとCPUの進化にGPUが追い付いてないのかなぁ不思議だなぁ
747不明なデバイスさん (ワッチョイ c119-Br2Y)
2019/01/10(木) 18:59:57.19ID:2V2n9SbB0 その記事はバカが書いた出鱈目記事なんだろうな
洋ゲーはGPU負荷の方がはるかに重いから、CPUはエントリークラスで十分
i3でも内蔵GPUよりかは独立したVRAM積んでるミドルクラスのグラボ積んだ方がはるかに快適にゲームできる事くらいバカでもわかることだ
洋ゲーはGPU負荷の方がはるかに重いから、CPUはエントリークラスで十分
i3でも内蔵GPUよりかは独立したVRAM積んでるミドルクラスのグラボ積んだ方がはるかに快適にゲームできる事くらいバカでもわかることだ
748不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp85-MHAa)
2019/01/10(木) 19:23:28.50ID:rc/qgh0jp すげえなw
需要を知り尽くした神が降臨していらっしゃるぞwww
新しいタイプの馬鹿だw
こりゃ週末飽きねえなwww
需要を知り尽くした神が降臨していらっしゃるぞwww
新しいタイプの馬鹿だw
こりゃ週末飽きねえなwww
749不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/10(木) 19:52:39.03ID:9wwHW6xx0750不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/10(木) 19:53:16.19ID:9wwHW6xx0 >>737
マニアックな信者達が、そうやって勘違いしている間に
どんどんロープロが普及して行くんですよ。
一般とズレてるからマニアなのであって、大抵の物は、
マニアの好みに寄せると大衆的には使いにくい物になります。
マニアの感性 ≠ 世間の感性であり、
マニア=声がでかいだけのマイノリティーです。
マニアックな信者達が、そうやって勘違いしている間に
どんどんロープロが普及して行くんですよ。
一般とズレてるからマニアなのであって、大抵の物は、
マニアの好みに寄せると大衆的には使いにくい物になります。
マニアの感性 ≠ 世間の感性であり、
マニア=声がでかいだけのマイノリティーです。
751不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/10(木) 19:54:26.54ID:9wwHW6xx0 >>739
>ゲーム用キーボードといったらワイヤレスが普通。
嘘を言ったらあかんよ。
まずプレステをキーボードでプレイする話がおかしな前提だし、
PCゲームをTVでプレイする人もレアだろ。
ゲームキーボードで検索すれば分かるが、圧倒的に有線がメジャーである。
http://www.kagua.biz/review/gamingdevice/keyboad-osusume.html#i
>ゲーム用キーボードといったらワイヤレスが普通。
嘘を言ったらあかんよ。
まずプレステをキーボードでプレイする話がおかしな前提だし、
PCゲームをTVでプレイする人もレアだろ。
ゲームキーボードで検索すれば分かるが、圧倒的に有線がメジャーである。
http://www.kagua.biz/review/gamingdevice/keyboad-osusume.html#i
752不明なデバイスさん (アウアウウー Sa89-yplB)
2019/01/10(木) 20:31:01.87ID:ii2vVq+9a >>740
無線より目に見えるケーブルの方が分かりやすいと思う
無線より目に見えるケーブルの方が分かりやすいと思う
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 16da-VK1S)
2019/01/10(木) 20:33:09.52ID:1ZSAMqDs0 >>746
どのクラスのゲームをするかにもよるけど良いGPUをちゃんと動かすにはi3じゃ非力すぎるねw
どのクラスのゲームをするかにもよるけど良いGPUをちゃんと動かすにはi3じゃ非力すぎるねw
754不明なデバイスさん (ワッチョイ 16da-VK1S)
2019/01/10(木) 20:35:57.13ID:1ZSAMqDs0 >>748
こいつは汚団子 汚物とか呼ばれるキティでWikiにも乗ってるで
もう10年以上前から狂ってるイメージだけどいつからだったかは忘れた
一切話を聞かずに妄言を垂れ流すが時々自分の過去発言を全て忘れて別の話を始める痴ほう症さんや
こいつは汚団子 汚物とか呼ばれるキティでWikiにも乗ってるで
もう10年以上前から狂ってるイメージだけどいつからだったかは忘れた
一切話を聞かずに妄言を垂れ流すが時々自分の過去発言を全て忘れて別の話を始める痴ほう症さんや
755不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/10(木) 20:44:25.58ID:9wwHW6xx0756不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/10(木) 20:53:35.65ID:9wwHW6xx0 マニアの人達も
少し冷静になって周りを見渡して見てください。
パンタグラフのような薄型の物と従来の厚型の物と
どちらのシェアが多いでしょうか?
もうパソコンのシェアの半数はノートが占めているし、
Macの付属キーボードも薄型ですし、
もう別売りのキーボードも半分以上は薄型ではないでしょうか?
少し冷静になって周りを見渡して見てください。
パンタグラフのような薄型の物と従来の厚型の物と
どちらのシェアが多いでしょうか?
もうパソコンのシェアの半数はノートが占めているし、
Macの付属キーボードも薄型ですし、
もう別売りのキーボードも半分以上は薄型ではないでしょうか?
757不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/10(木) 20:55:51.02ID:9wwHW6xx0 メカニカル云々問わず、
もう分厚いキーボードの人気自体が衰えているのです。
ノートのような制約のある場合ならば
パンタが採用されるのは当然にしても
そうではな分野ですらもパンタグラフは好まれおり、
分厚いキーボードはかなりシェアを奪われた訳です。
そんな現実からも、分厚いキーボードは
やっぱり「打ちにくい」と感じていた人が多かったのでは
ないでしょうか?
もう分厚いキーボードの人気自体が衰えているのです。
ノートのような制約のある場合ならば
パンタが採用されるのは当然にしても
そうではな分野ですらもパンタグラフは好まれおり、
分厚いキーボードはかなりシェアを奪われた訳です。
そんな現実からも、分厚いキーボードは
やっぱり「打ちにくい」と感じていた人が多かったのでは
ないでしょうか?
758不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/10(木) 20:58:16.94ID:9wwHW6xx0 メカニカルがそれなりに受けているのは、
打ちやすいからではなく、打ち心地の良さだと思います。
とするならば、打ち心地の良さをキープした上で
薄型の利点を取り入れたら、最強のキーボードに
なれるわけです。
打ちやすいからではなく、打ち心地の良さだと思います。
とするならば、打ち心地の良さをキープした上で
薄型の利点を取り入れたら、最強のキーボードに
なれるわけです。
759不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/10(木) 21:01:03.13ID:9wwHW6xx0 大玉トラボ信者達がそうであったように、
マニアな人ほど盲目的で、頭が固いのが常です。
それはキーボードもマニアも同じでしょう。
彼らは感情的に優劣の答えを出しているだけで
論理的な思考など丸でないのです。
マニアな人ほど盲目的で、頭が固いのが常です。
それはキーボードもマニアも同じでしょう。
彼らは感情的に優劣の答えを出しているだけで
論理的な思考など丸でないのです。
760不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a01-8zRV)
2019/01/10(木) 21:04:54.67ID:ovpbp+p10 メカニカルってほどまりが悪いから値段が高いの?
761不明なデバイスさん (ワッチョイ 16da-VK1S)
2019/01/10(木) 21:07:06.41ID:1ZSAMqDs0762不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/10(木) 21:11:16.84ID:9wwHW6xx0 >>760
メカニカルはキー1つ1つがスイッチだけど
パンタグラフのようなメンブレンは
全体で1つのスイッチ構造になってるから安上がり。
https://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200806/img/kl080601.gif
メカニカルはキー1つ1つがスイッチだけど
パンタグラフのようなメンブレンは
全体で1つのスイッチ構造になってるから安上がり。
https://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200806/img/kl080601.gif
763不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp85-MHAa)
2019/01/10(木) 22:11:25.79ID:rc/qgh0jp スタバか何処かでマックブック広げて仕事するスタイルがすでにダサいって言われてるんだけどねwwww
薄い方が美しいっていうセンスがもはや時代遅れwwwwww20年前の考えですwwwwwww
薄い方が美しいっていうセンスがもはや時代遅れwwwwww20年前の考えですwwwwwww
764不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/10(木) 22:27:25.21ID:9wwHW6xx0 ダサいってことにしないと
精神が保てない連中がいるんだよな。
その本心は羨ましさからくる妬みである。
精神が保てない連中がいるんだよな。
その本心は羨ましさからくる妬みである。
765不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/10(木) 22:29:17.73ID:9wwHW6xx0766不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/10(木) 22:32:16.70ID:9wwHW6xx0 それは大玉トラックボールにも言えることで、
昔は現在のような光学式の技術がなく、
ゴムローラーの回転を読み取っていたから、
大きな玉の方が都合が良い面もあったんだよな。
しかし時代が変わって、技術も変われば、
良し悪しも変わってくる。
昔は現在のような光学式の技術がなく、
ゴムローラーの回転を読み取っていたから、
大きな玉の方が都合が良い面もあったんだよな。
しかし時代が変わって、技術も変われば、
良し悪しも変わってくる。
767不明なデバイスさん (ワッチョイ dd01-RNo8)
2019/01/10(木) 22:45:02.81ID:58/UxkKA0768不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-mGDx)
2019/01/10(木) 22:49:05.20ID:BOsgSD7Kd やもえず
769不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-Fjw0)
2019/01/10(木) 23:01:48.67ID:7k7yQPVW0770不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/10(木) 23:05:51.62ID:9wwHW6xx0771不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/10(木) 23:06:47.47ID:9wwHW6xx0 >>769
>こういう平らなキートップのメリットってなんだろう?
この比較画像でわかるのでは?
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71tcTxSBRBL.jpg
>こういう平らなキートップのメリットってなんだろう?
この比較画像でわかるのでは?
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71tcTxSBRBL.jpg
772不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/10(木) 23:07:34.12ID:9wwHW6xx0 逆に、平らじゃないキートップのメッリットがない。
773不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/10(木) 23:14:29.43ID:9wwHW6xx0 >>769
>最近ノートでこういうのあったけど実に使いにくかった
ノートは手首を置く位置よりも
キーの方が下だから打ちにくい。
おまけに傾斜がないから打ちにくい。
つまり
キートップがフラットだから
打ちにくいわけではないのです。
>最近ノートでこういうのあったけど実に使いにくかった
ノートは手首を置く位置よりも
キーの方が下だから打ちにくい。
おまけに傾斜がないから打ちにくい。
つまり
キートップがフラットだから
打ちにくいわけではないのです。
774不明なデバイスさん (ワッチョイ dd01-RNo8)
2019/01/10(木) 23:32:36.76ID:58/UxkKA0 何だよ、つまんねえな
775不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/10(木) 23:34:27.75ID:9wwHW6xx0 パンタやフラット支持者の俺でも
ノートは打ちにくいからね。
ノートは打ちにくいからね。
776不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/10(木) 23:48:59.55ID:9wwHW6xx0 薄型は従来のメカニカルよりも断然静かだな。
https://youtu.be/cB65gSlS5Do
https://youtu.be/cB65gSlS5Do
777不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/10(木) 23:51:37.25ID:9wwHW6xx0 ロープロメカニカルを販売しているサンワも
入力の負担が少ない+素早い入力をアピールしてるな。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemAttr/400-SKB057
従来品よりも手前の厚みが12mm少なくなってるが、
フィルコのチェリー軸のロープロは5mmだっけ?(笑)
入力の負担が少ない+素早い入力をアピールしてるな。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemAttr/400-SKB057
従来品よりも手前の厚みが12mm少なくなってるが、
フィルコのチェリー軸のロープロは5mmだっけ?(笑)
778不明なデバイスさん (ワッチョイ a5ad-VK1S)
2019/01/10(木) 23:55:27.18ID:X1N4weRT0 たまにとんでもなく打ちにくいノートあるよね
薄型でも設計悪いと全然ダメだ
薄型でも設計悪いと全然ダメだ
779不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/11(金) 00:00:28.76ID:+6EpQLsn0 傾斜のないノートのキーがなぜ打ちにくいか?と言うと、
指を傾斜させることで指の力は自然へ向くことになるので
それほど意識してキーを押さなくても自然にタイプできる。
しかしノートのように完全に真っ平らだと、
故意に「キーを押し下げる」状態にしないと打てない。
つまり自然の力が作用しないのである。
なのでキーボードというの平ではダメなのだ。
と言うことは、キートップが平な
ステップスカルプチャーも良くない構造です。
指を傾斜させることで指の力は自然へ向くことになるので
それほど意識してキーを押さなくても自然にタイプできる。
しかしノートのように完全に真っ平らだと、
故意に「キーを押し下げる」状態にしないと打てない。
つまり自然の力が作用しないのである。
なのでキーボードというの平ではダメなのだ。
と言うことは、キートップが平な
ステップスカルプチャーも良くない構造です。
780不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/11(金) 00:03:49.45ID:+6EpQLsn0 >>779
>指を傾斜させることで指の力は自然へ向くことになるので
「訂正」
指を傾斜させることで指の力は自然へ下へ向くことになるので
しかも、ノートはキートップの位置が
手首の位置よりも「下」なので、
なおさら、意識して押さないと指が降りないのです。
>指を傾斜させることで指の力は自然へ向くことになるので
「訂正」
指を傾斜させることで指の力は自然へ下へ向くことになるので
しかも、ノートはキートップの位置が
手首の位置よりも「下」なので、
なおさら、意識して押さないと指が降りないのです。
781不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/11(金) 00:06:23.83ID:+6EpQLsn0 この事からも、キーは必ず
「手首よりも」上に位置している必要があります。
それでいて、高すぎない状態が好ましい。
なぜなら、打鍵位置が高過ぎれば
それだけ指を高く持ち上げることに対し
余分な力が必要になるからです。
なのでノートのような状態も打ちにくいし、
分厚いキーで打鍵ポイントが高すぎても打ちにくい。
ロープロはその点でもバランスが良いのです。
「手首よりも」上に位置している必要があります。
それでいて、高すぎない状態が好ましい。
なぜなら、打鍵位置が高過ぎれば
それだけ指を高く持ち上げることに対し
余分な力が必要になるからです。
なのでノートのような状態も打ちにくいし、
分厚いキーで打鍵ポイントが高すぎても打ちにくい。
ロープロはその点でもバランスが良いのです。
782不明なデバイスさん (ブーイモ MM71-rZcA)
2019/01/11(金) 00:47:42.54ID:OTMhAzKJM 薄くて無線でスマートなのがいいならE9070とかいいぞ、パンタだからスレチだけど
メカニカルキーボードはそういうスマートさはあまり求められていないだろう、叩いてナンボ
叩き心地が確保できないなら薄くても扱い易くてもノーセンキュー
メカニカルキーボードはそういうスマートさはあまり求められていないだろう、叩いてナンボ
叩き心地が確保できないなら薄くても扱い易くてもノーセンキュー
784不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/11(金) 19:56:51.01ID:+6EpQLsn0785不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-Fjw0)
2019/01/11(金) 22:57:39.12ID:L+/1nPr60 実はろくなキーボードもってなかったりしてなw
俺はリアフォ3台、赤軸と青軸、ALPS軸3台、その他(マイクロソフトメンブレンとかミネベアとか)
ダーマポイントとかいうキーボードも持ってたが友人にあげた
あとは富士通とかHPとかデルとかゴミキーボードも沢山w
俺はリアフォ3台、赤軸と青軸、ALPS軸3台、その他(マイクロソフトメンブレンとかミネベアとか)
ダーマポイントとかいうキーボードも持ってたが友人にあげた
あとは富士通とかHPとかデルとかゴミキーボードも沢山w
786不明なデバイスさん (ワッチョイ a514-V0/M)
2019/01/11(金) 23:25:12.64ID:kW6c6/zV0 なwwにwwそwwのwwゴwwミww集wwめww
まるでゴミしかないwwwww
まるでゴミしかないwwwww
787不明なデバイスさん (ワッチョイ c119-Br2Y)
2019/01/11(金) 23:30:03.44ID:oC1yVL5Y0 俺はたった140本しか持ってない
キーボードアレコレいうなら、所持してなくてもいいから1000種くらいは打った経験無いとダメだな
キーボードアレコレいうなら、所持してなくてもいいから1000種くらいは打った経験無いとダメだな
788不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-Fjw0)
2019/01/11(金) 23:35:11.79ID:L+/1nPr60 そうね
リアフォ3台で5万
赤軸と青軸で2万3千くらいのゴミキーボードだよw
リアフォ3台で5万
赤軸と青軸で2万3千くらいのゴミキーボードだよw
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a2d-gW51)
2019/01/11(金) 23:38:46.77ID:0AjcZVLS0 去年は左右分割型のキーボードを3つほど買ったけど、こいつが4万x3くらいで一番
金かかってるかな。あとは気になった2-3万程度のメカニカルを何台か買った程度なんで
トータルで30万も行ってない、このスレでは小物です
金かかってるかな。あとは気になった2-3万程度のメカニカルを何台か買った程度なんで
トータルで30万も行ってない、このスレでは小物です
790不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-Fjw0)
2019/01/11(金) 23:43:42.56ID:L+/1nPr60 すげぇなぁ
2〜3万のメカニカルってどれ?
俺のリアルフォースでさえ24000円くらいなのにそんな高いメカニカル知らないから教えて欲しい
ちなみにこれね
https://www.g-tune.jp/products/solution/1010_masterpiece_keyboard/
2〜3万のメカニカルってどれ?
俺のリアルフォースでさえ24000円くらいなのにそんな高いメカニカル知らないから教えて欲しい
ちなみにこれね
https://www.g-tune.jp/products/solution/1010_masterpiece_keyboard/
791不明なデバイスさん (ワッチョイ c119-Br2Y)
2019/01/12(土) 00:06:04.60ID:5t95AT8p0 Kinesisとか一本買ったら4万くらいいくだろ
左右分離の自作キーボードならスイッチやキーキャップ込みで3万は確実に超えるな
左右分離の自作キーボードならスイッチやキーキャップ込みで3万は確実に超えるな
792不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/12(土) 00:08:28.64ID:3kkzu/IR0 今、お宝に見えてるそのキーボード達も
時代遅れのゴミになるだけだから
今のうちに売却しておいた方がいいぞ。
時代遅れのゴミになるだけだから
今のうちに売却しておいた方がいいぞ。
793不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-Fjw0)
2019/01/12(土) 00:15:12.85ID:UQjIbXK50794不明なデバイスさん (ワッチョイ a5ad-VK1S)
2019/01/12(土) 01:03:51.84ID:bm4B+yiF0 今もあるのか知らんけど、MSナチュラルキーボードって
スタンド立てると向こう側に傾くようになってたよね
あれ結構良かったと思うんだけど
普通のキーボードでは無理かな?
スタンド立てると向こう側に傾くようになってたよね
あれ結構良かったと思うんだけど
普通のキーボードでは無理かな?
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 3af1-sa+v)
2019/01/12(土) 02:02:55.17ID:yPuPrrp90797不明なデバイスさん (ワッチョイ 8eba-lUfB)
2019/01/12(土) 02:11:05.74ID:ofpYc4hO0 3万のメカニカルで思い出したが
AZIOのレトロクラシックって日本語版あるんやね
AZIOのレトロクラシックって日本語版あるんやね
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 16da-VK1S)
2019/01/12(土) 06:21:38.15ID:usZzZkvt0799不明なデバイスさん (ワッチョイ dd01-RNo8)
2019/01/12(土) 06:22:37.61ID:1UpCjaXn0 >>784
ロープロキーボード、実は持ってないんじゃない?
っていうか、これにしろトラックボールにしろハードウェア全般、そんなに興味ないだろ?
他人が時間をかけて辿り着いた答えを、いかに効率よく批判するかを楽しんでるんだろ?
ロープロキーボード、実は持ってないんじゃない?
っていうか、これにしろトラックボールにしろハードウェア全般、そんなに興味ないだろ?
他人が時間をかけて辿り着いた答えを、いかに効率よく批判するかを楽しんでるんだろ?
801不明なデバイスさん (ワッチョイ d6d1-RNo8)
2019/01/12(土) 11:20:14.10ID:yH4H52mZ0 >>793
カスタムキーボードキットならキット単体(スイッチ、キーキャップなし)でもいいやつは$300を超える
スイッチもキットなら既成品にないやつをえらべるし
リニアならTealios、クリックならBox JadeやGatistottle(GateronとAristotleのニコイチ)スイッチとか
キーキャップもCherryプロファイルのGMK($130↑くらい)とか、DSAやSAプロファイル($100強)のSignature Plasticとか
ビンテージ以外もメカニカルキーボード沼は深い
Realforceだって、ケースをフルアルミニウム製に変えたりとか(Norbaforce $259〜)
中のラバードームをカスタムのものに変えたりとか(KeyClackのBKE Redux 静音リング付き $85)
お金をかける余地は全然ある
カスタムキーボードキットならキット単体(スイッチ、キーキャップなし)でもいいやつは$300を超える
スイッチもキットなら既成品にないやつをえらべるし
リニアならTealios、クリックならBox JadeやGatistottle(GateronとAristotleのニコイチ)スイッチとか
キーキャップもCherryプロファイルのGMK($130↑くらい)とか、DSAやSAプロファイル($100強)のSignature Plasticとか
ビンテージ以外もメカニカルキーボード沼は深い
Realforceだって、ケースをフルアルミニウム製に変えたりとか(Norbaforce $259〜)
中のラバードームをカスタムのものに変えたりとか(KeyClackのBKE Redux 静音リング付き $85)
お金をかける余地は全然ある
802電波いっぱい (ワッチョイ 7aad-Uf3a)
2019/01/12(土) 12:00:24.64ID:1h5C06Df0803不明なデバイスさん (ワッチョイ c119-Br2Y)
2019/01/12(土) 12:46:05.91ID:5t95AT8p0 いやKinesisは市販で普通に三万超えるが
エプソンのビジネスキーボードもμTRONキーボードも普通に三万では買えない
価格comで見るとAZIO、富士通の親指シフト、HHKB proの一部モデルは三万超えている
エプソンのビジネスキーボードもμTRONキーボードも普通に三万では買えない
価格comで見るとAZIO、富士通の親指シフト、HHKB proの一部モデルは三万超えている
804不明なデバイスさん (ワッチョイ a602-qA/d)
2019/01/12(土) 13:41:22.77ID:Pguw4n8U0 いくらで買ったかなんていちいち覚えてない
805不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-Fjw0)
2019/01/12(土) 15:15:12.28ID:UQjIbXK50806不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-Fjw0)
2019/01/12(土) 15:32:47.16ID:UQjIbXK50 全然関係ないけどノートパソコンのファンクションキーが1の上からF1が並んでいて毎回一個間違って押しちゃうw
これは何とかならないものだろうかw全く慣れる気がしない
これは何とかならないものだろうかw全く慣れる気がしない
807不明なデバイスさん (ワッチョイ 3af1-cvGs)
2019/01/12(土) 20:23:22.07ID:yPuPrrp90808不明なデバイスさん (ワッチョイ 75db-kZrb)
2019/01/12(土) 22:26:09.04ID:HgmI4L8X0 >>800
こいつが押してるのってkailh薄型だから古いってことはないんじゃね
こいつが押してるのってkailh薄型だから古いってことはないんじゃね
809不明なデバイスさん (ワッチョイ ba00-Fjw0)
2019/01/12(土) 22:43:03.86ID:qj/i2sgg0 そう言えばサンワのKailh薄型なんだけど
ttps://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/ItemImage/400-SKB057/400-SKB057_22.jpg
汚団子が必死に否定していたシリンドリカルステップスカルプチャでした
ttps://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/ItemImage/400-SKB057/400-SKB057_22.jpg
汚団子が必死に否定していたシリンドリカルステップスカルプチャでした
810不明なデバイスさん (ブーイモ MM71-oec2)
2019/01/12(土) 22:58:33.38ID:clSr/e51M■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 久々にコウを見た
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 仕事行くときになるとウンコしたくなる不思議な現象を打破する方法を教えてほしい
- すぎるんです
- あたりまえ~♪あたりまえ~♪あたりまえたいそー♫
