!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる3840×2160、4096x2160等の画素数を持つ
液晶モニターの総合スレッドです。
なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへ↓お願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/
33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ↓
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1555918847/
HDRに関係する話題はこちらへ↓
HDR液晶モニター総合 3台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543578790/
5K〜8K、またはそれ以上の次世代高解像度モニターについてはこちらへ↓
8K液晶モニタスレッド [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/
前スレ
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553764496/
**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください。
※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと。
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.42
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b1e-yazx)
2019/04/28(日) 22:46:51.85ID:4K9ZMshC02不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d1e-yazx)
2019/04/29(月) 05:48:01.02ID:fQO1FJ5W0 保守はいらないかね
3不明なデバイスさん (ワッチョイ 852f-TOtl)
2019/04/29(月) 12:22:01.66ID:kEWK+BEl0 32UD59-Bを使ってるんだが、HDMIだと4K/60Hzとfreesyncが排他利用なの今更気づいたわ
DPポート3つくれ
DPポート3つくれ
5不明なデバイスさん (ワッチョイ 6333-MRXB)
2019/04/30(火) 07:52:00.10ID:uQiKkmde0 EW3270UのDP1.4相性問題って何時解決されるんのん?
6不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dfd-GtvH)
2019/04/30(火) 08:06:12.49ID:pJSk++fh0 >>5
相性問題って何?
相性問題って何?
7不明なデバイスさん (ワッチョイ 6333-MRXB)
2019/04/30(火) 09:07:44.99ID:uQiKkmde0 RADEONグラボだとDP1.4が実現すべき帯域が4K/30Hz/HDRに制限される問題。
8不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b02-Ta+o)
2019/04/30(火) 09:28:45.44ID:Cx0bNuYY0 >>7
そもそもradeonがマトモにHDRに対応してないだけではないのかと思わなくもなく
そもそもradeonがマトモにHDRに対応してないだけではないのかと思わなくもなく
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 6333-MRXB)
2019/04/30(火) 09:54:53.54ID:uQiKkmde0 他にDP1.4対応4Kモニターがあるなら
RADEON(DP1.4端子付き)でそのモニターに4K/60Hz/HDR出力できるのか知りたい。
RADEON(DP1.4端子付き)でそのモニターに4K/60Hz/HDR出力できるのか知りたい。
10不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dfd-GtvH)
2019/04/30(火) 10:01:27.39ID:pJSk++fh011不明なデバイスさん (ワッチョイ ede0-QweU)
2019/05/01(水) 03:09:01.90ID:tZJOa5EX0 単にEW3270UがDP1.4対応といいながらHBR3対応してないだけじゃないの?
12不明なデバイスさん (ワッチョイ 6333-MRXB)
2019/05/01(水) 05:53:31.44ID:BMHZH51E0 ゲフォ勢だとEW3270UでDP1.4の帯域イケるらしいよ。
13不明なデバイスさん (ワッチョイ ede0-QweU)
2019/05/01(水) 07:54:46.81ID:tZJOa5EX014不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-jwfe)
2019/05/01(水) 11:24:03.26ID:jB75Fu4o0 philipsの新しいの値段次第ではありかな
15不明なデバイスさん (ブーイモ MM93-CHyS)
2019/05/02(木) 13:08:22.88ID:f4o4qgTCM EW3270は欠陥かなんかあるのか?
17不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-AMPL)
2019/05/02(木) 16:46:07.68ID:FtUs07wF0 PCでNetflixみたいなDRM付4K HDR配信が再生できない。
19不明なデバイスさん (ブーイモ MM93-IWW7)
2019/05/02(木) 17:45:27.98ID:uNJpGX5HM 便器についてのレスじゃないの
21不明なデバイスさん (ワッチョイ bb02-R0y6)
2019/05/02(木) 19:38:00.74ID:fzuWfpNW0 ヨドいくとLGとIOとEIZOの、3メーカーが殆どの展示になってた
ゲーミング=LG見たいな展示の仕方だった
ゲーミング=LG見たいな展示の仕方だった
23不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-AMPL)
2019/05/03(金) 00:45:05.06ID:kDkURmB40 NetflixはEdgeや専用アプリで4K HDR使えますよ。
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 3602-jJIx)
2019/05/03(金) 01:09:22.03ID:WSkMxhwc025不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-AMPL)
2019/05/03(金) 01:38:21.64ID:kDkURmB40 >>24
さすがにエンジンはChromiumになってもDRMはそのままPlayReady使うから大丈夫でしょう。
さすがにエンジンはChromiumになってもDRMはそのままPlayReady使うから大丈夫でしょう。
26不明なデバイスさん (ワッチョイ 3602-jJIx)
2019/05/03(金) 02:33:28.08ID:WSkMxhwc0 >>25
ネトフリはpcで4kHDR使えるのにアマゾンは使えないのが残念
ネトフリはpcで4kHDR使えるのにアマゾンは使えないのが残念
27不明なデバイスさん (ワッチョイ 231e-3+dc)
2019/05/04(土) 03:14:15.22ID:iZBbad5X0 EW3270U買ったのにHDR全然活用できてないなあ
以前使ってたLGの32UD59-Bは友人に譲ったけど、パネル性能ほぼ同等だし別にEW3270U買う必要なかったよね感が強い
以前使ってたLGの32UD59-Bは友人に譲ったけど、パネル性能ほぼ同等だし別にEW3270U買う必要なかったよね感が強い
28不明なデバイスさん (ワッチョイ 6702-ahOC)
2019/05/04(土) 08:12:29.24ID:Ulh8mqBz0 ローカルディミング無いHDRなんて本当に意味ないから使わなくて正解
29不明なデバイスさん (ワッチョイ 8233-Cg3z)
2019/05/04(土) 08:18:24.18ID:LKspQksq0 VAとIPSごちゃ混ぜにしてる奴多すぎ。
EW3270UはVAだから大丈夫。
IPSはローカルディミング必須ね。
EW3270UはVAだから大丈夫。
IPSはローカルディミング必須ね。
30不明なデバイスさん (ワッチョイ 6702-ahOC)
2019/05/04(土) 08:30:10.18ID:Ulh8mqBz0 「VAだから大丈夫。」ワロタ
これから使えそうだな
これから使えそうだな
31不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe7-qlFi)
2019/05/04(土) 08:36:07.71ID:rMxS++iXM 本当にVAのコントラストで大丈夫。だったらそもそもローカルディミングとか存在してないわな
元々テレビだって液晶はほぼVAだったんだから
元々テレビだって液晶はほぼVAだったんだから
32不明なデバイスさん (アウアウクー MM9f-JJ5l)
2019/05/04(土) 08:53:41.48ID:iFUxS/p1M ゴミネオはつくづく宛にならない
33不明なデバイスさん (ワッチョイ 1705-15o0)
2019/05/04(土) 09:35:13.93ID:fsWf/WV00 HDR(PQ)10
最大輝度 1000cd/?
黒レベル 0.005cd/以下
最大輝度 1000cd/?
黒レベル 0.005cd/以下
34不明なデバイスさん (ワッチョイ 6726-ahOC)
2019/05/04(土) 10:18:03.44ID:lDqE6SfQ0 https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
一般に、人間の目が知覚できる明るさの範囲(ダイナミックレンジ)は1012と言われていますが、従来の表示機器は103までの範囲しか表示できませんでした。
しかし、HDRによってダイナミックレンジを広げることで、105、つまり従来の100倍もの明るさを捉えることが可能になり、肉眼で見る景色に近い陰影を映し出せます。
1012は10の12乗のこと
103は10の3乗のこと
105は10の5乗のこと
IPSのコントラスト比は1000:1ぐらい
VAのコントラスト比は3000:1ぐらい
VAでも、100000:1と比べると全然
一般に、人間の目が知覚できる明るさの範囲(ダイナミックレンジ)は1012と言われていますが、従来の表示機器は103までの範囲しか表示できませんでした。
しかし、HDRによってダイナミックレンジを広げることで、105、つまり従来の100倍もの明るさを捉えることが可能になり、肉眼で見る景色に近い陰影を映し出せます。
1012は10の12乗のこと
103は10の3乗のこと
105は10の5乗のこと
IPSのコントラスト比は1000:1ぐらい
VAのコントラスト比は3000:1ぐらい
VAでも、100000:1と比べると全然
35不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fb0-siGz)
2019/05/04(土) 11:59:28.01ID:TuFTLWtP0 >>29
VAで輝度そこそこならHDRもまぁ問題ない。
最低でも300nit : 0.1nit程度の表現が可能だし。
HDRは今のスタンダードは0.01-1000nit程度。
映像規格としては0.005-10000nitまで可能だが。
これがIPSだと300 : 0.3nit程度なので流石に苦しい。
それならそこそこのローカルディミング積んでくれという話。
どちらも輝度が600超えてくるならローカルディミング必須だな
VAで輝度そこそこならHDRもまぁ問題ない。
最低でも300nit : 0.1nit程度の表現が可能だし。
HDRは今のスタンダードは0.01-1000nit程度。
映像規格としては0.005-10000nitまで可能だが。
これがIPSだと300 : 0.3nit程度なので流石に苦しい。
それならそこそこのローカルディミング積んでくれという話。
どちらも輝度が600超えてくるならローカルディミング必須だな
36不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-Pbc6)
2019/05/04(土) 12:09:53.26ID:nRIu6f8gM 気分だけ味わいたいならなんちゃってHDRモニターも有り
37不明なデバイスさん (ワッチョイ 6726-ahOC)
2019/05/04(土) 12:28:48.70ID:lDqE6SfQ0 ローカルディミングでも、所詮は数千:1レベル
100000:1には全然
それで問題ないってのは、そもそもHDR(ハイダイナミックレンジの略)なんてもんは不要だったってこと
100000:1には全然
それで問題ないってのは、そもそもHDR(ハイダイナミックレンジの略)なんてもんは不要だったってこと
38不明なデバイスさん (ワッチョイ 43fd-xQQW)
2019/05/04(土) 12:37:46.14ID:Be9yxOHO039不明なデバイスさん (ワッチョイ 6726-ahOC)
2019/05/04(土) 12:49:54.83ID:lDqE6SfQ0 実際、一部の映像マニア以外には不要
ここの住民の多くには、どうでもいいもんだろう
買っても、せいぜいユーチューブで体験デモ見るぐらいでお終いなんてことになる
ここの住民の多くには、どうでもいいもんだろう
買っても、せいぜいユーチューブで体験デモ見るぐらいでお終いなんてことになる
42不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-Cg3z)
2019/05/04(土) 13:22:29.08ID:L3fR0x0Ir >>34
全然ということはない。解釈を間違えている。
TVのコントラストは100:1以上あれば、十分実用に耐えうるというのが大前提にある。
だから写真印刷も十分存在意義があった訳。
人間の目は「ほぼ同時」に知覚できる明るさの範囲はせいぜい10^5程度。
しかも
日中、外から建物の中の様子は黒くつぶれて見えないように
同一視野で知覚できる風景のダイナミックレンジは1000:1程度。
よってIPSよりVAの方が黒が沈むことは、
画面全体が暗い画像を表示したときは目が輝度順応して十分知覚できるが、
IPSでもほとんど実用上は差し支えないというのが実態。
HDRの10^5というのは暗いシーンもあれば、明るいシーンもあるのでその包含する
ように決められたために広いというだけ。
つまりHDRは仮想現実。
明るいところから暗いところまで同時にはっきり階調が見えることは現実にはない。
全然ということはない。解釈を間違えている。
TVのコントラストは100:1以上あれば、十分実用に耐えうるというのが大前提にある。
だから写真印刷も十分存在意義があった訳。
人間の目は「ほぼ同時」に知覚できる明るさの範囲はせいぜい10^5程度。
しかも
日中、外から建物の中の様子は黒くつぶれて見えないように
同一視野で知覚できる風景のダイナミックレンジは1000:1程度。
よってIPSよりVAの方が黒が沈むことは、
画面全体が暗い画像を表示したときは目が輝度順応して十分知覚できるが、
IPSでもほとんど実用上は差し支えないというのが実態。
HDRの10^5というのは暗いシーンもあれば、明るいシーンもあるのでその包含する
ように決められたために広いというだけ。
つまりHDRは仮想現実。
明るいところから暗いところまで同時にはっきり階調が見えることは現実にはない。
43不明なデバイスさん (ワッチョイ f7da-oYFG)
2019/05/04(土) 15:43:37.47ID:vabJwUz80 HDRに関する話はHDRスレで
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fb0-siGz)
2019/05/04(土) 16:07:18.38ID:TuFTLWtP045不明なデバイスさん (ワッチョイ 6702-ahOC)
2019/05/04(土) 16:12:28.00ID:Ulh8mqBz0 miniLEDでた〜〜〜!
便器おじさん確定ワード
便器おじさん確定ワード
47不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fc3-whR5)
2019/05/05(日) 03:07:08.24ID:cQgsaqV50 HDRとかローカルディミングとかクソどうでもいい
使いやすくてゲーミング向けの4kモニタを教えろ
使いやすくてゲーミング向けの4kモニタを教えろ
48不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-AMPL)
2019/05/05(日) 09:01:01.56ID:+n9jNXOm0 ゲーミング向け4KならPG27UQでええんでない。
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 6202-Cg3z)
2019/05/06(月) 04:45:54.62ID:GRp+0ZqW0 普通のTNの4kモニターでいいんじゃね?
EL2870Uとかで。
EL2870Uとかで。
50不明なデバイスさん (ワッチョイ 2223-whR5)
2019/05/06(月) 09:58:40.60ID:EvaXsO4X0 自発光じゃないんだからローカルディミングもミニLEDも同じだろ。仲良くしろよw
51不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fb0-siGz)
2019/05/06(月) 11:25:09.22ID:/Gne3u35052不明なデバイスさん (ブーイモ MM93-IWW7)
2019/05/06(月) 11:41:35.76ID:WttXJmZEM なるほど
53不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-ahOC)
2019/05/06(月) 11:45:59.36ID:6PsststZ0 mini LEDとやらが普及するにはどれくらい掛かるのかね
54不明なデバイスさん (ワッチョイ 567d-2meY)
2019/05/06(月) 11:59:28.04ID:dJ1tFEQk0 >>53
彼が言うには既に普及し始めていて、今後あっという間に一般化するらしい。
彼が言うには既に普及し始めていて、今後あっという間に一般化するらしい。
55不明なデバイスさん (ブーイモ MM93-IWW7)
2019/05/06(月) 12:04:27.03ID:WttXJmZEM すごいな
56不明なデバイスさん (ワッチョイ 231e-3+dc)
2019/05/06(月) 12:12:08.66ID:ShLEiCXA0 構造上安くなる訳がないんだよなぁ
有機ELとの価格競争力よりも既存のエッジLEDバックライトとの競合を想定しないといけない
多くの用途でエッジLEDバックライトが使い物にならない事態が来なければ普及はしないだろう
有機ELとの価格競争力よりも既存のエッジLEDバックライトとの競合を想定しないといけない
多くの用途でエッジLEDバックライトが使い物にならない事態が来なければ普及はしないだろう
57不明なデバイスさん (ワッチョイ 6726-ahOC)
2019/05/06(月) 15:11:33.36ID:BP8VrJVn058不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fb0-siGz)
2019/05/06(月) 16:47:38.64ID:/Gne3u350 >>56
エッジライトのコストだけが対象だとOLEDが先ず論外になる
次は直下式LED液晶もダメになるし、同等コストと言っていいmini LEDもダメになるね。
問題はエッジライトだけを考えると先ずダメになるのがOLEDだということだw
エッジライトのコストだけが対象だとOLEDが先ず論外になる
次は直下式LED液晶もダメになるし、同等コストと言っていいmini LEDもダメになるね。
問題はエッジライトだけを考えると先ずダメになるのがOLEDだということだw
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 6726-ahOC)
2019/05/06(月) 17:11:48.72ID:BP8VrJVn0 このスレは「33inch未満 4K液晶モニタスレッド」で、有機ELは対象じゃない
33inch未満4K有機ELは、放送業務用の400万円の奴しかなく、パソコン用モニタとして発売される予定ない
AV機器板の隔離スレにお帰り
mini-LEDバックライトディスプレイ総合スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1553832762/
33inch未満4K有機ELは、放送業務用の400万円の奴しかなく、パソコン用モニタとして発売される予定ない
AV機器板の隔離スレにお帰り
mini-LEDバックライトディスプレイ総合スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1553832762/
60不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-AMPL)
2019/05/06(月) 17:26:26.00ID:RJVS72wp0 OLEDはスレチだと思うけど、一応UP3017Qとかは売ってたよ。
61不明なデバイスさん (ワッチョイ 62da-nsZj)
2019/05/07(火) 13:22:25.39ID:1RI1AGfE0 一月後に発表予定の林檎の純正6KディスプレイがminiLEDバックライトなんだっけ?
いくらになるか見ものだな
いくらになるか見ものだな
62不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-jJIx)
2019/05/07(火) 14:09:54.59ID:SFO0HFLPr63不明なデバイスさん (ワッチョイ 2223-whR5)
2019/05/07(火) 20:51:36.22ID:0UOzxI9l0 macのハードウェアは高ければ高いほど喜ばれるから、妥協無し全部盛りで5年は最前線で戦えるハイエンドデバイスにしてくれ
64不明なデバイスさん (ワッチョイ 061f-zOgy)
2019/05/07(火) 21:56:34.99ID:OnK+dR720 んで、結局33inch未満で4Kのディスプレイで
お前らの現時点でのオススメはどれなんだい?
お前らの現時点でのオススメはどれなんだい?
65不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-ajP6)
2019/05/07(火) 22:02:00.11ID:z1A7yJM2a >>63
高ければ喜ばれるなんて事は流石にない
噂のディスプレイはプロシューマー向けじゃなくて純粋にプロフェッショナル向けらしいからスペックは期待出来るけど値段もプレミア価格だろうな
噂ではmini LEDの全面直下型でローカルディミング対応のHDRをサポートの6K
ここからは勝手な予測だけど色域はBT.2020を100%カバー、リフレッシュレートは60Hz、HDR1000、値段は30〜40万くらい?
ローカルディミングをどれくらいの精度でやってくるのかとか色々楽しみ
高ければ喜ばれるなんて事は流石にない
噂のディスプレイはプロシューマー向けじゃなくて純粋にプロフェッショナル向けらしいからスペックは期待出来るけど値段もプレミア価格だろうな
噂ではmini LEDの全面直下型でローカルディミング対応のHDRをサポートの6K
ここからは勝手な予測だけど色域はBT.2020を100%カバー、リフレッシュレートは60Hz、HDR1000、値段は30〜40万くらい?
ローカルディミングをどれくらいの精度でやってくるのかとか色々楽しみ
66不明なデバイスさん (ワッチョイ 2223-whR5)
2019/05/07(火) 23:13:24.39ID:0UOzxI9l0 30〜40万なんてゴミみたいな値段で出して来たらアップルを軽蔑するわ。最低でも50万、80万ならなお結構だ
チタンのガワにマット加工で100万のモデルがあったら最高だな。マックエバンジェリストが大喜びで予約する
チタンのガワにマット加工で100万のモデルがあったら最高だな。マックエバンジェリストが大喜びで予約する
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-AMPL)
2019/05/07(火) 23:18:33.51ID:Qigc9C9y0 mac専用でHDR対応俳味ないのでは?
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 231e-gUuT)
2019/05/08(水) 02:42:11.72ID:oyLV0dvf0 EW3270U
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 8233-Cg3z)
2019/05/08(水) 03:15:46.98ID:abmeY/RJ0 AMDの19.5.1ドライバーまだかいな?
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 22f1-ahOC)
2019/05/08(水) 04:20:19.76ID:x/U5RI4I0 格安帯で更に値段下げるような新技術とか安いんだけど綺麗になるような技術はないんかね
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 231e-gUuT)
2019/05/08(水) 04:34:14.05ID:oyLV0dvf0 そんな便利なモノはあったら各社こぞって採用して価格低減したり売り文句にするから特別気を付けなくてもいい
廉価帯の製品は安さ最優先、最低限欲しい機能だけをチョイスする買い方でいいのだし
廉価帯の製品は安さ最優先、最低限欲しい機能だけをチョイスする買い方でいいのだし
74不明なデバイスさん (ワッチョイ 6201-gJ33)
2019/05/08(水) 07:51:26.70ID:wYKVaYTM0 HDMI2.1搭載モデルまだ出ないのかよ。
わざわざ2019年まで待ってこれじゃ、去年あたりにHDMI2.0の4kモニタ買えばよかった。
今年出たモデルでHDMI1.4とかふざけたのもあるようだし酷い有様だな。
わざわざ2019年まで待ってこれじゃ、去年あたりにHDMI2.0の4kモニタ買えばよかった。
今年出たモデルでHDMI1.4とかふざけたのもあるようだし酷い有様だな。
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-AMPL)
2019/05/08(水) 08:38:05.79ID:BgZNzCOf0 DP1.4でほとんど済むじゃん
76不明なデバイスさん (アウアウカー Sa47-QaBW)
2019/05/08(水) 11:12:39.06ID:R5WgtHiva 今のアップルが数売れない超高額なモニタ出すとは思えんけどなぁ
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 477f-ahOC)
2019/05/08(水) 19:25:45.89ID:9CJ3Km7y0 昔の信者は徳をえるためのお布施として金額によらず出たもの全て買ってくれたが
昨今は違いますからねえ
昨今は違いますからねえ
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-AMPL)
2019/05/08(水) 19:41:42.84ID:BgZNzCOf0 まあ比較的安価な40万以下では出してくれるでしょう。
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-y0Vo)
2019/05/09(木) 00:54:07.35ID:Yj2prct90 高価格帯のものは大して売れないのに声だけデカい奴がいる
steam調査によると2080tiや2080などの高価格帯は全体の0.3%以下
steam調査によると2080tiや2080などの高価格帯は全体の0.3%以下
80不明なデバイスさん (ワッチョイ 97b0-xcTh)
2019/05/09(木) 02:14:43.50ID:FXpoml1R081不明なデバイスさん (ワッチョイ bf91-kUpq)
2019/05/09(木) 02:38:30.80ID:ckCi7xVM0 プロフェッショナル向けなら意味ありまくるだろ
たぶん要望も多かったろうし
しかしローカルディミングでHDRってなると業界初のトゥルーHDRってなるんじゃないのか
それ6Kでやるのか すげー性能ですげー価額だろなw
たぶん要望も多かったろうし
しかしローカルディミングでHDRってなると業界初のトゥルーHDRってなるんじゃないのか
それ6Kでやるのか すげー性能ですげー価額だろなw
82不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-gMth)
2019/05/09(木) 04:06:27.72ID:rq5hPMdX0 まあ、日本人はモニターには無関心なのが多い。
だから新製品の市場投入も遅いし、下手すれば販売されない製品も多い。
だから新製品の市場投入も遅いし、下手すれば販売されない製品も多い。
84不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp8b-FVoR)
2019/05/09(木) 15:05:42.56ID:osxf2k+Up んで、結局33inch未満で4Kのディスプレイで
お前らの現時点でのオススメはどれなんだい?
ゲームはしないよ!
お前らの現時点でのオススメはどれなんだい?
ゲームはしないよ!
86不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-gMth)
2019/05/09(木) 15:43:40.09ID:rq5hPMdX0 輸入でいいのならAcer「Nitro XV273K」を俺は薦める。
87不明なデバイスさん (ワッチョイ ff88-lMmt)
2019/05/09(木) 16:09:16.31ID:gC8yrKwt088不明なデバイスさん (ワッチョイ d77f-y0Vo)
2019/05/09(木) 17:28:04.31ID:VFv4FrBq0 デル デラ デロ
89不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-FVoR)
2019/05/09(木) 17:43:14.81ID:JrfhGErY090不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f23-3HmU)
2019/05/09(木) 19:03:09.66ID:kgH5nux3091不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-y0Vo)
2019/05/09(木) 19:31:08.02ID:6z7wWHzF0 ttps://nttxstore.jp/_II_PH15931596
92不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-lMmt)
2019/05/09(木) 21:54:56.13ID:uU+b+9vn0 VA(笑)
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f33-gMth)
2019/05/09(木) 23:37:46.70ID:wDEjb+710 Freesync付いて無いのが残念だよね。
94不明なデバイスさん (ブーイモ MMbb-3IK5)
2019/05/09(木) 23:43:13.33ID:MOcI5RCPM95不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-AWHI)
2019/05/09(木) 23:59:37.49ID:07KQkEUX0 d払い23%キャンペーンの時に下げないと今更売れないだろ
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ad-y0Vo)
2019/05/10(金) 00:34:11.81ID:VuErmLl70 世間の評価軸と自分の評価軸が大きくぶれてることを認識できない人々
つーか己の凝り固まった価値観にがんじがらめに縛られちゃってるかわいそうな人々、かな
誰とは言わんけど
つーか己の凝り固まった価値観にがんじがらめに縛られちゃってるかわいそうな人々、かな
誰とは言わんけど
97不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-Iwz3)
2019/05/10(金) 08:54:18.14ID:b/dpY60iM d払いでssd買うためにdocomo回線のiphone買って維持費一万円払ってるけど、結局右往左往していて一回も払ってない
98不明なデバイスさん (ワッチョイ d78e-msL+)
2019/05/10(金) 08:59:40.71ID:yH4P4hOR0 d払いにdocomo回線いらないんだけどね
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-y0Vo)
2019/05/10(金) 11:52:38.82ID:3eV8ZHqP0 Philipsってモニタのベゼルにライン入れないと死ぬ病気なのかな?
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 971e-rOsU)
2019/05/10(金) 12:15:07.63ID:BEl2KrEH0 モニタのベゼルにライン入ってると死ぬ病気でなければどうということはない
101不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-y0Vo)
2019/05/10(金) 14:16:41.59ID:ok0lTIFZ0 アマゾンでのd払いはdocomo回線じゃないと弾かれる
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 5748-y0Vo)
2019/05/10(金) 20:22:54.99ID:1q1tq4Gj0 NTT-Xの276E8VJSB/11は4Kデビューにはどうですか?
足が細くてモニターアームも使えないみたいだけどモニター自体は問題ない感じですかね?
足が細くてモニターアームも使えないみたいだけどモニター自体は問題ない感じですかね?
103不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-l9fW)
2019/05/10(金) 20:58:55.57ID:fRrLsyMN0104不明なデバイスさん (ワッチョイ 777d-gMth)
2019/05/11(土) 01:15:31.69ID:dZpZ8z4a0 VESA使えない上に高さ調節もできないクソスタンドに目をつぶることができれば
あと27インチ4Kはちょっと細かすぎるかも
Win10とかMacなら問題ないのかな
あと27インチ4Kはちょっと細かすぎるかも
Win10とかMacなら問題ないのかな
105不明なデバイスさん (ワッチョイ 9755-3HmU)
2019/05/11(土) 09:02:44.07ID:KvHUq15/0106不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fdd-Qp76)
2019/05/11(土) 10:40:22.39ID:qdeMJz4x0 27インチ4Kマジおすすめ。200%にするとあら不思議。文字クッキリで年寄りにはありがたい
107不明なデバイスさん (ワッチョイ d768-AzB4)
2019/05/11(土) 10:58:46.70ID:UI7cFGEG0 4Kでゲームしようと思ったら2060は必要?もっと上が必要?
108不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-doof)
2019/05/11(土) 12:02:28.15ID:0b1CS3ndd 120Hz4K32インチまだかよ
109不明なデバイスさん (ワッチョイ 9755-3HmU)
2019/05/11(土) 12:02:50.97ID:KvHUq15/0 ゲームで4Kって2080くらいいらない
4kゲームおすすめしないわ
4kゲームおすすめしないわ
110不明なデバイスさん (ワッチョイ ff1f-FVoR)
2019/05/11(土) 14:19:36.60ID:X3MJJDne0111不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-Hlzx)
2019/05/11(土) 14:24:05.84ID:XQl6BdVsM 4Kにするとその分性能的にも25%位になると思った方が良さげ
メモリーも大食いになるよ
メモリーも大食いになるよ
113不明なデバイスさん (ワッチョイ ff1f-FVoR)
2019/05/11(土) 14:35:20.49ID:X3MJJDne0 >>112
( `ω´ )
( `ω´ )
114不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-Hlzx)
2019/05/11(土) 14:39:15.06ID:XQl6BdVsM 200%だと内部処理はFHDで
見た目もドットが細かくなったFHDだからなぁ…
見た目もドットが細かくなったFHDだからなぁ…
115不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f33-gMth)
2019/05/11(土) 14:40:53.01ID:IvlEmpAm0 32インチだと150%推奨。
27インチだと200%推奨。
インチが小さいとその分表示領域が狭くなる件。
27インチだと200%推奨。
インチが小さいとその分表示領域が狭くなる件。
116不明なデバイスさん (ワッチョイ d77f-y0Vo)
2019/05/11(土) 14:46:40.04ID:N64xHNWF0 100%至上主義
というかwysiwygの心である72DPIはどこ行ったんだ!!
というかwysiwygの心である72DPIはどこ行ったんだ!!
117不明なデバイスさん (ワッチョイ 978e-msL+)
2019/05/11(土) 14:49:27.58ID:EPrnWfEm0 視力は人それぞれだけど、27インチのFHDの文字は大きいと思う人のほうが多いんじゃないかな
大きいからぼやけてたりギザギザなことに気がつくわけで
大きいからぼやけてたりギザギザなことに気がつくわけで
118不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-gMth)
2019/05/11(土) 15:00:49.88ID:h7hgI0vB0 今時2080なんてノートでも乗ってるわな。
119不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8c-y0Vo)
2019/05/11(土) 15:17:41.33ID:sUKHX7W00 メーカー製で最低30万〜だけど乗ってるな
120不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-Hlzx)
2019/05/11(土) 15:24:45.28ID:XQl6BdVsM ノートのグラボとかCPUは名前だけで実際の性能は
デスクトップとかけ離れた性能が多いけどな
デスクトップとかけ離れた性能が多いけどな
121不明なデバイスさん (アウアウカー Saeb-l9fW)
2019/05/11(土) 15:26:36.14ID:E/p7IWaaa macだけど4k27の100%で全く問題ない、というか丁度いい
作業領域のが大事だなぁ俺は
6k31.6はよ
作業領域のが大事だなぁ俺は
6k31.6はよ
122不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-Hlzx)
2019/05/11(土) 15:32:18.27ID:XQl6BdVsM Win10のスケーリングはフォントだけじゃ無くて画面全体なので
グラフィック重視には使えないマヌケな仕様なんよ
グラフィック重視には使えないマヌケな仕様なんよ
123不明なデバイスさん (ワッチョイ ff1f-FVoR)
2019/05/11(土) 16:05:05.23ID:X3MJJDne0124不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd2-gMth)
2019/05/11(土) 16:27:04.10ID:DaFnOTWc0 Win10の32インチ4K150%は文字の滑らかさがよくわかるわ
これを100%や125%にするとどうでもよくなる
これを100%や125%にするとどうでもよくなる
125不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-gMth)
2019/05/11(土) 19:54:40.54ID:h7hgI0vB0 >120
それ、チューニングしないで使ってるからだろう?
普通にチューニングソフトで調整すれば良いだけだろう。
低く設定されてるから性能が悪いってのは間違えだぞ。
普通の2080と同様の性能を出すこともできるんだから。
それ、チューニングしないで使ってるからだろう?
普通にチューニングソフトで調整すれば良いだけだろう。
低く設定されてるから性能が悪いってのは間違えだぞ。
普通の2080と同様の性能を出すこともできるんだから。
127不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-3IK5)
2019/05/11(土) 20:15:29.23ID:TqmdS5gKM128不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-gMth)
2019/05/11(土) 21:41:09.70ID:h7hgI0vB0 普通に電力あげて運用すればいいんだぜ。
なんでそのままの電力で運用するんだ?
モニターの接続して使うと言う事は室内で使うと言う事だろう。
なんでそのままの電力で運用するんだ?
モニターの接続して使うと言う事は室内で使うと言う事だろう。
129不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-gMth)
2019/05/11(土) 21:42:29.20ID:h7hgI0vB0 >127
それと400w程度なら音考えないなら余裕だぞ。
それと400w程度なら音考えないなら余裕だぞ。
130不明なデバイスさん (ワッチョイ d726-y0Vo)
2019/05/11(土) 22:19:23.95ID:Hy6Jgc6D0131不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-gMth)
2019/05/11(土) 22:31:10.79ID:h7hgI0vB0 >130
モニターを使うと言う事はその時点でノートPC本体をディスクトップ型と同じように
PC本体としてのみの用途で使うわけだ。
つまりはモニターもキーボードも別に用意するわけ。
でもって現状MAX-Qてのはノート内を80度以下の温度にするように設定されている。
でもってこの温度は静音設定で達成可能な数字なわけだ。
静音設定を排気優先に変えて、キーボードを別途用意すれば93度程度まで問題なく温度をあげられる。
モニターを使うと言う事はその時点でノートPC本体をディスクトップ型と同じように
PC本体としてのみの用途で使うわけだ。
つまりはモニターもキーボードも別に用意するわけ。
でもって現状MAX-Qてのはノート内を80度以下の温度にするように設定されている。
でもってこの温度は静音設定で達成可能な数字なわけだ。
静音設定を排気優先に変えて、キーボードを別途用意すれば93度程度まで問題なく温度をあげられる。
132不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-gMth)
2019/05/11(土) 22:51:18.79ID:h7hgI0vB0 具体的な数字を上げると、
GIGABYTEのAERO15Y9の2080はベースが735でブーストが1095だ。
ところがオーバークロックツールを使うと普通にブーストを1800オーバーまで持っていける。
この数値はリファレンスの1710MHzを超える数字だよ。
因みにこの時の温度はアイドルで73度ですわ。
GIGABYTEのAERO15Y9の2080はベースが735でブーストが1095だ。
ところがオーバークロックツールを使うと普通にブーストを1800オーバーまで持っていける。
この数値はリファレンスの1710MHzを超える数字だよ。
因みにこの時の温度はアイドルで73度ですわ。
133不明なデバイスさん (ワッチョイ d726-y0Vo)
2019/05/11(土) 23:24:01.88ID:Hy6Jgc6D0 >>131-132
短時間なら可能でも、デスクトップ並の常用は無理でしょ
短時間なら可能でも、デスクトップ並の常用は無理でしょ
134不明なデバイスさん (ワッチョイ 777d-gMth)
2019/05/12(日) 02:29:39.62ID:S8qxcc0p0 328P6VUBREB/11が49800円に対し328P6VJEB/11が39800円なんだが悩むなあ
135不明なデバイスさん (ワッチョイ ff1e-rOsU)
2019/05/12(日) 03:43:23.43ID:Kqj/0yLG0 スケーリングは宗教だから。何%かは個人で決めればいい
俺はデスクなら27から100%
俺はデスクなら27から100%
136不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7d-0Eun)
2019/05/12(日) 05:47:19.98ID:0CvXZue80137不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-gMth)
2019/05/12(日) 06:24:26.45ID:ByWCSIGh0 常用してるけど何か?
138不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-gMth)
2019/05/12(日) 06:36:24.21ID:ByWCSIGh0 ちゃんと、ピーク時内部温度が93度になると書いておいたんだけどな。
139不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ad-y0Vo)
2019/05/12(日) 06:51:58.06ID:suc1Aj930 >>138
3DMarkでもまわしてみろ、デスクトップとは雲泥の差のロースコアしか出ない
3DMarkでもまわしてみろ、デスクトップとは雲泥の差のロースコアしか出ない
140不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-gMth)
2019/05/12(日) 07:39:41.95ID:ByWCSIGh0 >139
いや、電圧下げているからスコアーでないんだぞw
1800MHzオーバーまで上げればリファンレスと同等の数字はでるよ。
流石に同じ電圧で全く同等とは言わないけどな。
というか、なんでMAX-Q版がロースコアーしか出ないか理解できてるか?
低電圧で発熱抑えて居るからだからな。
でもってなんで発熱抑えて内部を80度までしか上がらないようにしてるかと言えば
結局は操作の基礎であるキーボードが上に載ってるからなんだよ。
いや、電圧下げているからスコアーでないんだぞw
1800MHzオーバーまで上げればリファンレスと同等の数字はでるよ。
流石に同じ電圧で全く同等とは言わないけどな。
というか、なんでMAX-Q版がロースコアーしか出ないか理解できてるか?
低電圧で発熱抑えて居るからだからな。
でもってなんで発熱抑えて内部を80度までしか上がらないようにしてるかと言えば
結局は操作の基礎であるキーボードが上に載ってるからなんだよ。
141不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ad-y0Vo)
2019/05/12(日) 09:08:39.95ID:suc1Aj930 あほだこいつ
さよならあぼーん
さよならあぼーん
142不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp8b-FVoR)
2019/05/12(日) 10:10:34.22ID:dRAsYd5Xp143不明なデバイスさん (ワッチョイ d77f-y0Vo)
2019/05/12(日) 10:25:58.91ID:lTDwVrLM0 25インチtype-CありのモデルはACアダプタがむっちゃデカい!!
どこぞの方のレビューで指摘しているのを見て、おもわず引いたw
どこぞの方のレビューで指摘しているのを見て、おもわず引いたw
144不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1b-tGT1)
2019/05/12(日) 10:36:39.43ID:BYvrws90a フリップスの328P6VUBREB/11かLGの32UL750のどちらにするかで延々と迷ってる
145不明なデバイスさん (ワッチョイ d77f-y0Vo)
2019/05/12(日) 10:43:34.98ID:lTDwVrLM0 328P6...の方は大型化した分電源内蔵にできたのかな
それだとシンプルでスマートでいいですよね
あとはちょっとした付加価値としてEther付き(type-Cの場合に利用可、内部でUSB接続)
フィリッポスは5年フル保証をうたっている
LGは...調べたら3年らしいです
それだとシンプルでスマートでいいですよね
あとはちょっとした付加価値としてEther付き(type-Cの場合に利用可、内部でUSB接続)
フィリッポスは5年フル保証をうたっている
LGは...調べたら3年らしいです
146不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-l9fW)
2019/05/12(日) 10:51:23.06ID:+dMfqxBE0 保証は期間じゃなく質のが重要やぞ
147不明なデバイスさん (ブーイモ MMbb-AWHI)
2019/05/12(日) 12:44:15.54ID:s30OUf7vM >>144
LGはジョイスティックの操作性が素晴らしいから750をすすめる
LGはジョイスティックの操作性が素晴らしいから750をすすめる
148不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-ScLU)
2019/05/12(日) 23:48:32.24ID:FnJbPht0d ポテトチッポス
149不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-j67E)
2019/05/14(火) 07:00:15.67ID:+i7N0NGor RADEONドライバーきたな。
今んとこEW32で4k60hzHDR。
今んとこEW32で4k60hzHDR。
150不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8c-y0Vo)
2019/05/14(火) 10:35:49.66ID:p3x3WieA0 俺のEW3270Uも10bpc RGB 4:4:4 Fullになったぜ!
やっとモヤモヤが晴れた
やっとモヤモヤが晴れた
151不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-xcTh)
2019/05/14(火) 10:37:50.29ID:STGplfrur やっぱりradeonの問題か
153不明なデバイスさん (ブーイモ MM9b-fTbK)
2019/05/14(火) 11:14:58.51ID:/w2a93l4M EDIDでCVT-RとCTAのタイミングがあったらCTAを優先して帯域足りないと言うドライバーも悪いし、DP1.4言いながらHBR3通さなかったモニタも悪い。
154不明なデバイスさん (ワッチョイ 77fd-RyDs)
2019/05/14(火) 11:37:50.06ID:BPaAsbnw0 結局とりあえず対応したって感じでいいのかな?
リンク速度は5.4Gx4のDP1.2のままなんだな
リンク速度は5.4Gx4のDP1.2のままなんだな
156不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f33-gMth)
2019/05/15(水) 21:21:05.77ID:Y9Yi5u7R0 帯域ってどうやって確認できるの?
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 37e0-wLOy)
2019/05/15(水) 21:44:55.67ID:jBEezr670 GPU-ZのAdvancedタブのmonitorのLink Rate
158不明なデバイスさん (ワッチョイ d0e5-vF0+)
2019/05/17(金) 18:37:16.93ID:bzBZ8OhS0 NTT-Xの週末セールの欲しいのはそれじゃない感
159不明なデバイスさん (ワッチョイ d81f-N3x3)
2019/05/17(金) 22:15:01.53ID:RSn8lqQX0 >>158
欲しいものはセールにしなくても売れるからなーー
欲しいものはセールにしなくても売れるからなーー
160不明なデバイスさん (ワッチョイ 453e-N32O)
2019/05/18(土) 20:08:58.60ID:wp/YyiZR0 世間的にはどれくらいの価格帯のモニターを使ってるんだろうか・・・
また、例えばLGはパネル作ってるため一番わかりやすいからLGを例にとると
同じIPSパネルで5万円モニターと14万円モニターは同じパネルが使用されているんだろうか?
14万のパネルの方が品質が良いなど何か選別されているんだろう?
また、例えばLGはパネル作ってるため一番わかりやすいからLGを例にとると
同じIPSパネルで5万円モニターと14万円モニターは同じパネルが使用されているんだろうか?
14万のパネルの方が品質が良いなど何か選別されているんだろう?
161不明なデバイスさん (アウアウエー Sa6a-ejMp)
2019/05/19(日) 11:02:26.69ID:LQuQBeCIa164不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-HOgd)
2019/05/19(日) 11:36:44.11ID:DvYQqVUu0 >>163
3840x2160が4Kなら1920x1080は2K
3840x2160が4Kなら1920x1080は2K
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e94-EL+e)
2019/05/19(日) 12:11:13.73ID:41+0DG8H0 1280×720が1K(HD)なの忘れがちだよね
166不明なデバイスさん (ワッチョイ d81e-g3xn)
2019/05/19(日) 12:57:46.71ID:/Ipfknun0 そもそも1Kとか聞いたこともない
2560x1440を2Kって言う界隈があるけどそれも理解不能、WQHDという呼び名があるし、K換算なら2.5Kだろと
2560x1440を2Kって言う界隈があるけどそれも理解不能、WQHDという呼び名があるし、K換算なら2.5Kだろと
167不明なデバイスさん (ワッチョイ 7977-rzgf)
2019/05/19(日) 13:26:16.13ID:ZnzYhPeS0 ⒉5KだとFHDからの買い替えメリットが微妙だし4Kだとスケーリング必至でなんかもったいないし
3Kぐらいがちょうど良くない?
3Kぐらいがちょうど良くない?
168不明なデバイスさん (ワッチョイ 7977-rzgf)
2019/05/19(日) 13:28:39.54ID:ZnzYhPeS0 うわっ文字化けした冒頭は 「2.5K」
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 147d-N32O)
2019/05/19(日) 13:47:31.27ID:YW5RRXyJ0 32インチ4Kはいいぞお
27インチ4Kから乗り換えたが全然違うなw
27インチ4Kから乗り換えたが全然違うなw
172不明なデバイスさん (ワッチョイ 9602-My8G)
2019/05/19(日) 14:42:53.02ID:9KaGA1VS0173不明なデバイスさん (ワッチョイ 87b0-wkih)
2019/05/19(日) 14:52:09.52ID:XEafJGhd0174不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp72-N3x3)
2019/05/19(日) 15:12:59.81ID:5Jv+e9Cvp >>169
俺は42インチ4kだぜ!yeah!
俺は42インチ4kだぜ!yeah!
175不明なデバイスさん (スップ Sd9e-+20j)
2019/05/19(日) 15:17:10.93ID:UyVnWCIWd176不明なデバイスさん (ベーイモ MMc2-ejMp)
2019/05/19(日) 15:54:26.49ID:Am+qJVMRM FHDの4倍で4Kかと思っていたが、2Kから4Kの変化だと、大したことなくね?
と、とてもありがたみが落ちた。
と、とてもありがたみが落ちた。
177不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-1sWW)
2019/05/19(日) 16:00:14.37ID:pQ9yEYzWM 算数ぐらい覚えてから大人になればよかったのに
178不明なデバイスさん (ワッチョイ a223-/KiC)
2019/05/19(日) 16:06:07.10ID:UxUPWAJY0 4倍は4倍で合ってるんですが
180不明なデバイスさん (ベーイモ MMc2-ejMp)
2019/05/19(日) 16:21:57.21ID:Am+qJVMRM dpi というか表示の密度は4倍だろうけど、曲線描くとして、滑らかさは2~4倍で常時利点を感じられない気がするんだよ。
181不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-HOgd)
2019/05/19(日) 16:44:08.03ID:DvYQqVUu0182不明なデバイスさん (ワッチョイ 962f-Ps8G)
2019/05/19(日) 17:00:39.61ID:QmZam4DS0 4Kで、文字のつぶれや輪郭のギザギザ感などは減少するけど
表面の質感とかでそこにあるように感じさせるほどじゃない
そういう見た方だとまだ中途半端ではある。
表面の質感とかでそこにあるように感じさせるほどじゃない
そういう見た方だとまだ中途半端ではある。
183不明なデバイスさん (ワッチョイ f0e7-rckI)
2019/05/19(日) 17:12:36.03ID:iB9Myxgi0 >>182
そこまで質感を求めるなら解像度だけではなく質の高いHDRも必要
そこまで質感を求めるなら解像度だけではなく質の高いHDRも必要
185不明なデバイスさん (ブーイモ MM5a-lFLm)
2019/05/19(日) 18:58:51.00ID:icurja7pM 等倍で使わないとWinは意味がない事をお忘れ無く!
186不明なデバイスさん (ワッチョイ d8e5-vF0+)
2019/05/19(日) 19:06:19.59ID:dhae25CA0 まぁ古い環境で使ってるなら無理することもない
187不明なデバイスさん (アウアウエー Sa6a-ejMp)
2019/05/19(日) 19:21:12.99ID:LQuQBeCIa 2K と 4K の話題のおかげで、4Kのスケーリング200%は2K100%と同じアイコンの大きさになるんだね、ってわかっちゃった。
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 87b0-wkih)
2019/05/19(日) 20:05:35.13ID:XEafJGhd0189不明なデバイスさん (ワッチョイ 453e-N32O)
2019/05/19(日) 21:30:32.31ID:3r2/ZojK0 じゃあHDR10とDisplay HDR 600の両方ついている製品とHDR10しかついてない製品なら
どっちが幸せになれる?
どっちが幸せになれる?
190不明なデバイスさん (ワッチョイ b0e5-vF0+)
2019/05/19(日) 21:38:25.16ID:PVYzWHcU0 HDRオンの状態で各種設定、各種機能を調整可能な製品
191不明なデバイスさん (アウアウウー Sa83-pw0K)
2019/05/19(日) 21:50:54.83ID:VKqb9iB3a みんなソースによって設定変えたりしてるのか?
海外の映像作品なら色温度低く国内のなら高くとか
色域もソースによって狭めたり広げたり
海外の映像作品なら色温度低く国内のなら高くとか
色域もソースによって狭めたり広げたり
192不明なデバイスさん (ワッチョイ e456-+20j)
2019/05/19(日) 22:42:35.05ID:dxXvulw10 パソコンでゲームでHDR対応してる有名ゲームってある?
193不明なデバイスさん (ワッチョイ c3e0-ch0K)
2019/05/19(日) 23:24:13.44ID:wy6OQxCL0194不明なデバイスさん (ワッチョイ b21a-b5Qf)
2019/05/19(日) 23:39:40.08ID:rhWTbNCq0 32インチで150%拡大で使ってる
もう少し画素数多い方がいいけど、サイズは16:9のフラットならこれくらいが限界だろうと思う
もう少し画素数多い方がいいけど、サイズは16:9のフラットならこれくらいが限界だろうと思う
195不明なデバイスさん (ワッチョイ 87b0-wkih)
2019/05/19(日) 23:51:00.80ID:XEafJGhd0 >>189
映像規格をモニターのスペックに付けてる時点で何も分かってないのがバレバレだぞ
映像規格をモニターのスペックに付けてる時点で何も分かってないのがバレバレだぞ
196不明なデバイスさん (ワッチョイ f1da-69ev)
2019/05/20(月) 02:32:16.79ID:bIKtgSM+0 >>189
高くて買えない製品を前にして、君が幸せに思えるかどうか、だと思う
高くて買えない製品を前にして、君が幸せに思えるかどうか、だと思う
197不明なデバイスさん (ラクッペ MM70-21Az)
2019/05/20(月) 03:50:03.87ID:xqfPyX1yM HDR600のが5万だからな
HDR使いたいならこれくらいの投資は最低レベル
HDR使いたいならこれくらいの投資は最低レベル
198不明なデバイスさん (ワッチョイ c001-EL+e)
2019/05/20(月) 04:49:32.50ID:HF32r4El0 デモムービー見るくらいしか使い道ないし・・・・
199不明なデバイスさん (ワッチョイ c3e0-ch0K)
2019/05/20(月) 08:46:34.71ID:jpt/EQpR0 ゲームでまともにHDR使うならDisplayHDR600は欲しいところだね。HDR Gameを作る
ガイドラインでも想定してる一番下のクラスのモニターがDisplayHDR600程度を要求してる。
https://www.hgig.org/doc/ForBetterHDRGaming.pdf
ガイドラインでも想定してる一番下のクラスのモニターがDisplayHDR600程度を要求してる。
https://www.hgig.org/doc/ForBetterHDRGaming.pdf
200不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bfd-f1e0)
2019/05/20(月) 14:20:51.31ID:X8OPJCPB0 HDRが使えるだけでSDRだけよりはマシ
使いもしないでうんちくだけ語りたいならHDRモニタースレでどうぞ
使いもしないでうんちくだけ語りたいならHDRモニタースレでどうぞ
201不明なデバイスさん (ワッチョイ d03a-21Az)
2019/05/20(月) 14:27:54.29ID:tLIogGNP0202不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bfd-f1e0)
2019/05/20(月) 17:13:55.91ID:X8OPJCPB0203不明なデバイスさん (ブーイモ MM98-PxGW)
2019/05/20(月) 18:23:26.47ID:NNhebVZaM 200は誰へのレスだったの?www
204不明なデバイスさん (オッペケ Sr39-fGxO)
2019/05/20(月) 19:10:21.98ID:9bHaSME1r Display HDR400とか、色域はBT709 95%のディスプレイは8bit表示可
Display HDR600で色域こそDCI-P3 90%とましにはなるものの、ディスプレイは8bitでもOKとなるので、そこ以外もちゃんと見た方がよいとは思うけどね
ちゃんと10bit表示できるモニタ選ぼうぜ
Display HDR600で色域こそDCI-P3 90%とましにはなるものの、ディスプレイは8bitでもOKとなるので、そこ以外もちゃんと見た方がよいとは思うけどね
ちゃんと10bit表示できるモニタ選ぼうぜ
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bfd-f1e0)
2019/05/20(月) 20:02:13.33ID:X8OPJCPB0 HDRの話はバカが湧くな
206不明なデバイスさん (スッップ Sd70-BTmB)
2019/05/20(月) 23:20:58.48ID:ntFNj3hhd 素直に
上の方のレス見てなかったわすまんな
で終わる話なのにw
上の方のレス見てなかったわすまんな
で終わる話なのにw
207不明なデバイスさん (ワッチョイ 453e-N32O)
2019/05/20(月) 23:21:30.99ID:a79PEDaQ0 8bitと10bitの違いなんてわかる?
208不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e02-wkih)
2019/05/20(月) 23:27:41.52ID:5zmERSHN0209不明なデバイスさん (ワッチョイ c3e0-ch0K)
2019/05/20(月) 23:40:11.67ID:jpt/EQpR0210不明なデバイスさん (ワッチョイ 962f-Ps8G)
2019/05/21(火) 04:02:13.41ID:0xxsbDsu0211不明なデバイスさん (ワッチョイ df26-EL+e)
2019/05/21(火) 04:31:13.09ID:6e0V7Gdk0212不明なデバイスさん (ワッチョイ c3e0-ch0K)
2019/05/21(火) 05:54:43.14ID:VZ8WyTZL0213不明なデバイスさん (ワッチョイ 7483-IkG1)
2019/05/21(火) 19:06:10.13ID:dSyCH85l0 フィリップス32型がNTT-Xの割引なくなってる…
買っておけばよかった…
買っておけばよかった…
214不明なデバイスさん (ワッチョイ 3091-aYjM)
2019/05/21(火) 19:35:40.07ID:TPvsn+AP0 各社に出回ってる10万以下の31.5型の広色域のVA(同じラインのパネルなんかな)ってやっぱりほとんどギラツキある感じ?
程度としては軽い方(以前目潰しと呼ばれたものよりは大分マシ)だろうし値段が値段だから仕方ないかなと思うんだけどもちょっと気になったので教えてくんろ
程度としては軽い方(以前目潰しと呼ばれたものよりは大分マシ)だろうし値段が値段だから仕方ないかなと思うんだけどもちょっと気になったので教えてくんろ
215214 (ワッチョイ 3091-aYjM)
2019/05/21(火) 19:39:49.12ID:TPvsn+AP0 あ、4Kのね
328p6vuとかew3270uあたり人によっては気にならない程度のギラツキがあるかなと思うんだけど
328p6vuとかew3270uあたり人によっては気にならない程度のギラツキがあるかなと思うんだけど
216不明なデバイスさん (ワッチョイ c233-N32O)
2019/05/21(火) 19:59:10.61ID:K68gcux00 Freesyncって今や両社のグラボ対応な訳だし有るに越した事はない機能なのに何故付加させないのか?
ゲームやらない人はどうでも良いかもしれないがゲームやる一般的な補足的ニーズはFreesync>>>HDRだろう。
ゲームやらない人はどうでも良いかもしれないがゲームやる一般的な補足的ニーズはFreesync>>>HDRだろう。
217不明なデバイスさん (ベーイモ MMc2-ejMp)
2019/05/21(火) 20:03:50.03ID:PIa76+kYM スケーリング175%で使って滑らかな感じはしなかった。
100か125にするわ。
100か125にするわ。
218不明なデバイスさん (ラクッペ MM70-21Az)
2019/05/21(火) 20:47:47.33ID:/H2+tSQbM219不明なデバイスさん (ワッチョイ fdba-N3x3)
2019/05/21(火) 21:11:54.58ID:dd3t/qBU0 これまだ発売してないのかな在庫ないね。
https://acerjapan.com/monitor/4kwqhd/et2/ET322QKCbmiipzx
https://acerjapan.com/monitor/4kwqhd/et2/ET322QKCbmiipzx
220不明なデバイスさん (ワッチョイ c3e0-ch0K)
2019/05/21(火) 21:27:52.52ID:VZ8WyTZL0 >>218
Adaptive-SyncはDP1.2以降のオプション項目
Adaptive-SyncはDP1.2以降のオプション項目
221不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ce5-vF0+)
2019/05/21(火) 21:40:03.73ID:ySzVSqB80222不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ce5-vF0+)
2019/05/21(火) 21:41:03.19ID:ySzVSqB80 あ、カートボタン有るけど取り寄せだった、スマン
223不明なデバイスさん (ワッチョイ 453e-N32O)
2019/05/21(火) 22:35:47.85ID:akLjbff00 待てば待つほど良いモニターが出てくる・・・
224不明なデバイスさん (アウアウエー Sa6a-ejMp)
2019/05/21(火) 22:51:27.63ID:xOmQyTj5a 消費税と中国vsアメリカのバトルがあるから、今が買いかもよ。
225不明なデバイスさん (オッペケ Srd7-8KA0)
2019/05/22(水) 00:32:21.84ID:TEzP1Kndr VAはいらねー
226不明なデバイスさん (ワッチョイ c233-N32O)
2019/05/22(水) 04:00:03.62ID:/PjaQhPT0227不明なデバイスさん (ワッチョイ ae8e-SICV)
2019/05/22(水) 05:50:40.07ID:8gz+fAVD0 そんな誤解するやつ世界でも数人だと思う
adaptive-syncは1.2aで採用されたけど、
この機能がなくてもDisplayPort 1.2a-compliantといってよいというだけ
adaptive-syncは1.2aで採用されたけど、
この機能がなくてもDisplayPort 1.2a-compliantといってよいというだけ
229不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e21-+20j)
2019/05/22(水) 07:20:45.93ID:NfMUDOgN0 >>228
名機の後継がかなり長い期間デグレードしてたり、ある機能や特性が無くなってしまったりね。
名機の後継がかなり長い期間デグレードしてたり、ある機能や特性が無くなってしまったりね。
230不明なデバイスさん (ワキゲー MM5e-yojZ)
2019/05/22(水) 08:07:55.54ID:XVr7jXEUM IPSの発色で反応速度がTN並みが理想だけど、いま4Kモニタを買うならVAあたりになるのかな
231不明なデバイスさん (オッペケ Srd7-k63g)
2019/05/22(水) 08:19:49.19ID:j87w99QXr232不明なデバイスさん (ワッチョイ c3e0-ch0K)
2019/05/22(水) 08:51:34.40ID:/LZADVGa0 発色はバックライトで決まる。
233不明なデバイスさん (オッペケ Srd7-k63g)
2019/05/22(水) 08:53:43.28ID:j87w99QXr そのとおり
輝度の出し方で決まるもんじゃない。
輝度の出し方で決まるもんじゃない。
234不明なデバイスさん (ワキゲー MM5e-yojZ)
2019/05/22(水) 09:05:55.63ID:PDbQPx1GM >>231
なるほど確かにローカルディミングの対応有無でsRGBカバー率がかなり変わりますね
写真編集とか色を扱う仕事にはIPSって印象だったけどIPS+ローカルディミング(+DisplayHDR1000?)とかが正しかったんですね
VAだとローカルディミングなしでも近いレベルで発色できるのは良いですね
なるほど確かにローカルディミングの対応有無でsRGBカバー率がかなり変わりますね
写真編集とか色を扱う仕事にはIPSって印象だったけどIPS+ローカルディミング(+DisplayHDR1000?)とかが正しかったんですね
VAだとローカルディミングなしでも近いレベルで発色できるのは良いですね
235不明なデバイスさん (オッペケ Sr88-fGxO)
2019/05/22(水) 09:10:14.08ID:I35ldo0or 液晶の発色はフィルタとバックライトで概ね決まるな
方式が絡むのは視野角とコントラスト
どちらもある程度以上必要とする人がいるのはその通りだが、IPSの発色云々という話なら、多分視野角のこと言ってるんだろう位察してやれよ
方式が絡むのは視野角とコントラスト
どちらもある程度以上必要とする人がいるのはその通りだが、IPSの発色云々という話なら、多分視野角のこと言ってるんだろう位察してやれよ
236不明なデバイスさん (オッペケ Srd7-k63g)
2019/05/22(水) 09:11:09.43ID:j87w99QXr >>234
vaが編集、業務用に使わないのは視野角が僅かだが制限あるから。
なのでたとえ画質が悪くてもips使う。
そして、ipsが高いのはips自体もあるが業務用として特殊な機能積んでる場合が多いから。
単純に見るだけならvaで同じだけ金かけたほうが高画質。(ローカルディミング除く)
miniLEDローカルディミングならIPSでもコントラスト問題ないし視野角も両立できるけど。
vaが編集、業務用に使わないのは視野角が僅かだが制限あるから。
なのでたとえ画質が悪くてもips使う。
そして、ipsが高いのはips自体もあるが業務用として特殊な機能積んでる場合が多いから。
単純に見るだけならvaで同じだけ金かけたほうが高画質。(ローカルディミング除く)
miniLEDローカルディミングならIPSでもコントラスト問題ないし視野角も両立できるけど。
237不明なデバイスさん (オッペケ Sr88-fGxO)
2019/05/22(水) 09:11:44.70ID:I35ldo0or >>234
写真編集なら輝度はそこまで必要ないケース多いので、視野角と色域(AdobeRGB)とリアル10bit表示可能かを重視してやれよ
写真編集なら輝度はそこまで必要ないケース多いので、視野角と色域(AdobeRGB)とリアル10bit表示可能かを重視してやれよ
239不明なデバイスさん (オッペケ Srd7-k63g)
2019/05/22(水) 09:15:15.17ID:j87w99QXr >>237
HDRの写真扱うなら2100の表示能力も大事だしいずれそうなるんじゃないかな
HDRの写真扱うなら2100の表示能力も大事だしいずれそうなるんじゃないかな
240不明なデバイスさん (オッペケ Sr88-fGxO)
2019/05/22(水) 09:37:02.87ID:I35ldo0or >>238
写真編集するんなら、視野角による色の変位はなるべく避けたい全体的にどう見えるかは極めて大切
写真は動画と違って一枚のみしか扱わんから、明るさよりも階調性能優先した方が良いよ
ずっと見続けるものということもあるので、眩しさ優先する必要性は低いわな
明るいところの表現優先するなら暗いところは吹っ飛ばした方がだいたいは良い結果得られるし
写真編集するんなら、視野角による色の変位はなるべく避けたい全体的にどう見えるかは極めて大切
写真は動画と違って一枚のみしか扱わんから、明るさよりも階調性能優先した方が良いよ
ずっと見続けるものということもあるので、眩しさ優先する必要性は低いわな
明るいところの表現優先するなら暗いところは吹っ飛ばした方がだいたいは良い結果得られるし
241不明なデバイスさん (オッペケ Srd7-k63g)
2019/05/22(水) 09:43:06.90ID:j87w99QXr >>240
2100対応の写真形式が普及すればそういうのも変わってくれるんだけどね。
4k HDR動画の静止画を写真とみなすとあれに勝てる写真ってない。
HDR対応の写真ファイルあるにはあるけどどれがメジャーになるのか
まぁ最終的には写真は所詮印刷、と考えると今のままもあり得るけど
2100対応の写真形式が普及すればそういうのも変わってくれるんだけどね。
4k HDR動画の静止画を写真とみなすとあれに勝てる写真ってない。
HDR対応の写真ファイルあるにはあるけどどれがメジャーになるのか
まぁ最終的には写真は所詮印刷、と考えると今のままもあり得るけど
242不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e94-EL+e)
2019/05/22(水) 09:43:57.88ID:edE01PME0243不明なデバイスさん (オッペケ Srd7-k63g)
2019/05/22(水) 09:46:44.08ID:j87w99QXr244不明なデバイスさん (オッペケ Sr88-fGxO)
2019/05/22(水) 09:50:47.45ID:I35ldo0or >>241
いや別に?
プラネットアースとか見ていると、動画としては素晴らしく綺麗だし、よくこんなシーン撮れたなと感心しきりだが、写真撮るなら別の表現にする
あと写真にSDRという言葉はない
階調と色域が基本で、テレビの動画規格のSDRとはそもそも違う
HDR表現も、2000年代には流行したが、一枚絵としては抑揚にかける感じになることが多いので、よほど色数と輝度差の多い熱帯雨林とか一部の都市でもなければ避けるようになったよ
いや別に?
プラネットアースとか見ていると、動画としては素晴らしく綺麗だし、よくこんなシーン撮れたなと感心しきりだが、写真撮るなら別の表現にする
あと写真にSDRという言葉はない
階調と色域が基本で、テレビの動画規格のSDRとはそもそも違う
HDR表現も、2000年代には流行したが、一枚絵としては抑揚にかける感じになることが多いので、よほど色数と輝度差の多い熱帯雨林とか一部の都市でもなければ避けるようになったよ
245不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ce5-vF0+)
2019/05/22(水) 10:08:26.47ID:o4Frch0n0 発色だけで言えばブラウン管と言う名のロストテクノロジーに何時追いつくんだよと
久しぶりに引っ張り出して繋いでみたが
高解像度なドットバイドットの鮮明さ以外に液晶の優位性がない
久しぶりに引っ張り出して繋いでみたが
高解像度なドットバイドットの鮮明さ以外に液晶の優位性がない
246不明なデバイスさん (バッミングク MM6a-XFVx)
2019/05/22(水) 10:11:48.53ID:jQWEzC2/M サイズ消費電力寿命
247不明なデバイスさん (オッペケ Srd7-k63g)
2019/05/22(水) 10:13:11.37ID:j87w99QXr249不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ce5-vF0+)
2019/05/22(水) 10:16:16.96ID:o4Frch0n0250不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ce5-vF0+)
2019/05/22(水) 10:24:56.02ID:o4Frch0n0 って全部画質には関係ねぇw
251不明なデバイスさん (オッペケ Sr88-fGxO)
2019/05/22(水) 10:24:56.50ID:I35ldo0or >>247
バックライト光使った表現なら、そもそもポジフィルムの時代からやってんだよ
外がくそ明るいなら太陽バックライトにするとポジはスゲー綺麗だった
ただ、室内でじっくり見るのに過剰な輝度は邪魔という話がわからんのかね?
動画のように輝度コロコロ変わるのとは前提違うんだよ
バックライト光使った表現なら、そもそもポジフィルムの時代からやってんだよ
外がくそ明るいなら太陽バックライトにするとポジはスゲー綺麗だった
ただ、室内でじっくり見るのに過剰な輝度は邪魔という話がわからんのかね?
動画のように輝度コロコロ変わるのとは前提違うんだよ
252不明なデバイスさん (オッペケ Srd7-k63g)
2019/05/22(水) 10:35:23.32ID:j87w99QXr >>251
ポジに光当てて2100みたいな高輝度と低輝度が両立するとは思わんけどね
ポジに光当てて2100みたいな高輝度と低輝度が両立するとは思わんけどね
253不明なデバイスさん (ワッチョイ 5002-Q2B8)
2019/05/22(水) 11:09:59.20ID:jV0PjtX/0 32インチ4KでIPSのモニタありますか?
調べた範囲では以下はVAみたいですが
Philips 328P6VJEB
iiyajma ProLite X3272UHS
BENQ EW3270
LG 32UK550-B
IO DATA EX-LD4K321VB
調べた範囲では以下はVAみたいですが
Philips 328P6VJEB
iiyajma ProLite X3272UHS
BENQ EW3270
LG 32UK550-B
IO DATA EX-LD4K321VB
254不明なデバイスさん (ワッチョイ 5002-Q2B8)
2019/05/22(水) 11:19:16.20ID:jV0PjtX/0 ↑自己解決しました
ASUS PA328Q
でも高いですね…
ASUS PA328Q
でも高いですね…
255不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-+Nze)
2019/05/22(水) 11:24:31.74ID:RGLLOtjwa NEC LCD-EA271U-BK っていいものでしょうか?
レビューとかもあまりないので。
5年保証で気になっているんですが。
使用用途は事務作業です。
レビューとかもあまりないので。
5年保証で気になっているんですが。
使用用途は事務作業です。
256不明なデバイスさん (ワッチョイ df26-EL+e)
2019/05/22(水) 11:32:08.66ID:GIOeyE0b0257不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-+Nze)
2019/05/22(水) 12:19:49.61ID:RGLLOtjwa258不明なデバイスさん (ワッチョイ fa02-MMVb)
2019/05/22(水) 14:06:21.44ID:+igydfiB0 >>254
デルとLGもあるっしょ
デルとLGもあるっしょ
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 5002-Q2B8)
2019/05/22(水) 14:10:33.31ID:jV0PjtX/0260不明なデバイスさん (ワッチョイ 8133-pw0K)
2019/05/22(水) 14:23:48.30ID:W6QJIRCN0 写真でちょっと前に流行ったHDRはただのダイナミックレンジの圧縮だからHDR対応モニタで文字通りハイダイナミックレンジで写真を楽しむという話とはほとんど関連がない
今は紙にプリントよりもスマホも含めたディスプレイ越しに写真を観る人の方が多いだろうし写真の表現が変わるかもという話は的外れではないと思う
カメラのセンサーのダイナミックレンジも拡大し続けてるし
古くからのカメラ愛好家は反発する人もいるだろうけど
今は紙にプリントよりもスマホも含めたディスプレイ越しに写真を観る人の方が多いだろうし写真の表現が変わるかもという話は的外れではないと思う
カメラのセンサーのダイナミックレンジも拡大し続けてるし
古くからのカメラ愛好家は反発する人もいるだろうけど
262不明なデバイスさん (オッペケ Srd7-k63g)
2019/05/22(水) 15:44:53.16ID:j87w99QXr263不明なデバイスさん (ブーイモ MM5a-lFLm)
2019/05/22(水) 15:54:40.95ID:ynhK9KMgM 写真用ではHDRは不要だから騙されないように !
264不明なデバイスさん (ワッチョイ 8133-pw0K)
2019/05/22(水) 16:07:18.05ID:W6QJIRCN0 >>263
誰も騙してないけど、今のところはあっても無くても同じだね
誰も騙してないけど、今のところはあっても無くても同じだね
265不明なデバイスさん (オッペケ Srd7-k63g)
2019/05/22(水) 16:55:44.09ID:j87w99QXr >>263
HDRの写真はすでにある。印刷ではそれを表現できないと言うだけ
HDRの写真はすでにある。印刷ではそれを表現できないと言うだけ
266不明なデバイスさん (アウアウウー Sa30-Wp9y)
2019/05/22(水) 17:09:57.62ID:UOi0TYRIa 写真のHDRは、ほとんど使われてない
公開は、JPEGが基本
表示機器も普及してない
HDR公開しても、それを見る人は、普通のJPEG公開のおそらく1000分の1以下の人数になってしまう
公開は、JPEGが基本
表示機器も普及してない
HDR公開しても、それを見る人は、普通のJPEG公開のおそらく1000分の1以下の人数になってしまう
267不明なデバイスさん (ワッチョイ c3e0-ch0K)
2019/05/22(水) 17:18:40.76ID:/LZADVGa0 具体的なモニターの話のないHDR話はHDRスレでどうぞ
268不明なデバイスさん (ワッチョイ 542d-EL+e)
2019/05/22(水) 17:20:02.24ID:w+WZ8dFS0 純粋なHigh dynamic rangeと
High dynamic range rendering
がいっしょくたにHDRって言われてて気に食わない
High dynamic range rendering
がいっしょくたにHDRって言われてて気に食わない
269不明なデバイスさん (ブーイモ MM5a-lFLm)
2019/05/22(水) 17:38:41.60ID:ynhK9KMgM 何度も言うけど
写真用のHDRモニターなんて規格は無いから
騙されないように!
写真用のHDRモニターなんて規格は無いから
騙されないように!
270不明なデバイスさん (ワキゲー MM5e-yojZ)
2019/05/22(水) 18:11:41.77ID:tpQTfw8MM 31.5インチ、4K、VAパネルで発色も求めるとお手頃価格なのはこの辺りになるのかな?
操作性はいまいちらしいけど
PHILIPS モニター ディスプレイ 328P6VUBREB/11 (31.5インチ/「Display HDR 600」認証/HDMI/USB Type-C/4K/5年保証)
¥ 55,016 現在
操作性はいまいちらしいけど
PHILIPS モニター ディスプレイ 328P6VUBREB/11 (31.5インチ/「Display HDR 600」認証/HDMI/USB Type-C/4K/5年保証)
¥ 55,016 現在
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 3091-aYjM)
2019/05/22(水) 20:27:11.58ID:sphQ29cC0 >>253
31.5の4K IPSはLG、DELL、ASUS、BenQ、EIZOから出てるけど一番安いLGのUD99でも10万くらいするな(VAは4万くらいからある)
IPSでも27なら選択肢は広がるけど31.5だとどれもそれなりの値段になるからコスパ重視だとVAが強くなっちゃうかな
31.5の4K IPSはLG、DELL、ASUS、BenQ、EIZOから出てるけど一番安いLGのUD99でも10万くらいするな(VAは4万くらいからある)
IPSでも27なら選択肢は広がるけど31.5だとどれもそれなりの値段になるからコスパ重視だとVAが強くなっちゃうかな
273不明なデバイスさん (オッペケ Srd7-k63g)
2019/05/22(水) 20:41:35.04ID:j87w99QXr274不明なデバイスさん (ワッチョイ 453e-N32O)
2019/05/22(水) 20:50:27.61ID:Bha24UAr0 VAはIPSより発色がキレイで画質が良いとか言ってるけど本当?
ようつべでVAとIPSの比較動画見るとIPSの方がキレイなんだけど・・・
ようつべでVAとIPSの比較動画見るとIPSの方がキレイなんだけど・・・
275253 (ワッチョイ 5002-Q2B8)
2019/05/22(水) 20:52:36.51ID:jV0PjtX/0276不明なデバイスさん (オッペケ Srd7-k63g)
2019/05/22(水) 20:54:27.86ID:j87w99QXr >>274
色を決めるのはバックライトとフィルタ。
そこに輝度の制御方法は関係ない。
なのでこの時点でipsのほうがキレイ、は成り立たない
強いて言えばvaとIPSではコントラストが全然違う。vaはIPSの三倍以上のコントラストが出せる。
ここから言えばvaの方が様々な色を幅広く出せ、キレイな発色と言える。
色を決めるのはバックライトとフィルタ。
そこに輝度の制御方法は関係ない。
なのでこの時点でipsのほうがキレイ、は成り立たない
強いて言えばvaとIPSではコントラストが全然違う。vaはIPSの三倍以上のコントラストが出せる。
ここから言えばvaの方が様々な色を幅広く出せ、キレイな発色と言える。
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 59ad-EL+e)
2019/05/22(水) 21:05:33.12ID:++t8zYvf0278不明なデバイスさん (ワッチョイ 453e-N32O)
2019/05/22(水) 21:16:29.69ID:Bha24UAr0 >>277
VAとIPSもカメラ&ようつべ&お前のごみディスプレイ経由という環境条件は一緒なのにIPSがキレイに見えるのはなぜ?
VAとIPSもカメラ&ようつべ&お前のごみディスプレイ経由という環境条件は一緒なのにIPSがキレイに見えるのはなぜ?
279不明なデバイスさん (オッペケ Srd7-k63g)
2019/05/22(水) 21:21:56.03ID:j87w99QXr >>278
カメラの撮影に問題があったり、vaのは意図的にバックライトやフィルタが劣るものを用意すればそういう悪意を持った結果を出せる。
発色には方式は関係ないしもっと言えばvaの方が基本的には有利とすら言える
カメラの撮影に問題があったり、vaのは意図的にバックライトやフィルタが劣るものを用意すればそういう悪意を持った結果を出せる。
発色には方式は関係ないしもっと言えばvaの方が基本的には有利とすら言える
280不明なデバイスさん (ワッチョイ 453e-N32O)
2019/05/22(水) 21:35:57.22ID:Bha24UAr0 なんでIPSに花をもたせようとするのか分からんw
281不明なデバイスさん (オッペケ Srd7-k63g)
2019/05/22(水) 21:39:23.78ID:j87w99QXr va意味なく見下しIPS崇める奴はこのスレ多いよ
miniLEDみたいな優秀なローカルディミングと組み合わせればIPSは究極だけどそうじゃないならvaのほうがよほど画質は良いと言える
miniLEDみたいな優秀なローカルディミングと組み合わせればIPSは究極だけどそうじゃないならvaのほうがよほど画質は良いと言える
282不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eab-+MkL)
2019/05/22(水) 21:52:58.10ID:CIA8gv0q0 花をもたせる?
お前ら液晶パネルだったのか
お前ら液晶パネルだったのか
283不明なデバイスさん (ワッチョイ 59ad-EL+e)
2019/05/22(水) 21:53:43.36ID:++t8zYvf0 青白くコントラストも最大輝度も低い安物ディスプレイできれいに見せるには
色温度が低くコントラストと最大輝度が大きな設定にして撮影すればよい
つーか物理カメラ経由時点で画質評価には値しない
せいぜいモアレや色にじみの比較に使える程度だ
色温度が低くコントラストと最大輝度が大きな設定にして撮影すればよい
つーか物理カメラ経由時点で画質評価には値しない
せいぜいモアレや色にじみの比較に使える程度だ
284不明なデバイスさん (ワッチョイ f0e5-vF0+)
2019/05/22(水) 22:05:02.87ID:WKoDfTzo0 安物大型で色温度低くすると色ムラが目立つ様に成るで
285不明なデバイスさん (ワッチョイ 453e-N32O)
2019/05/22(水) 22:06:53.60ID:Bha24UAr0 そこまで言うのならモニターはVAしか持ってないよね?
286不明なデバイスさん (ワッチョイ ac94-rzgf)
2019/05/22(水) 22:41:57.89ID:5UlsNoCo0287不明なデバイスさん (アウアウエー Sa6a-ejMp)
2019/05/22(水) 22:45:15.85ID:FR9wfN92a 僕は小林製薬のメガネ拭き(アチコチで買える)使ってる
288不明なデバイスさん (ワッチョイ ac94-rzgf)
2019/05/22(水) 23:01:44.49ID:5UlsNoCo0 唾が飛んだ跡とかゴシゴシ拭くのが怖いんだけどメガネ拭きで大丈夫っすか
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e21-+20j)
2019/05/22(水) 23:26:05.50ID:NfMUDOgN0 >>271
だいぶ前にbenqのBL3201PT買った時も10万チョイだった気がするが、このカテゴリは動きが少ないのね。
配線整理したら持病の一瞬画面崩れる現象が消えた。ノイズか何かに神経質だったのかな?
だいぶ前にbenqのBL3201PT買った時も10万チョイだった気がするが、このカテゴリは動きが少ないのね。
配線整理したら持病の一瞬画面崩れる現象が消えた。ノイズか何かに神経質だったのかな?
290不明なデバイスさん (ワッチョイ eff7-+NJh)
2019/05/22(水) 23:41:46.88ID:2ZqaOk8E0 31.5でグレアの良いのがないかなぁ
少数派なんだろうけど、あまりにも見かけない……
少数派なんだろうけど、あまりにも見かけない……
291不明なデバイスさん (ワッチョイ d81e-g3xn)
2019/05/22(水) 23:43:44.46ID:5KlWfdXw0292不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-k2HY)
2019/05/23(木) 08:31:37.41ID:eVeQbSdK0293不明なデバイスさん (アウアウウー Saab-buEI)
2019/05/23(木) 09:00:26.36ID:4Zs1gc+ja >>213
今日の12:00までクーポン使用で49800
今日の12:00までクーポン使用で49800
294不明なデバイスさん (ワキゲー MM4f-+CtS)
2019/05/23(木) 09:07:05.19ID:xMDDpSdgM モニタの汚れはメガネ用クリーナー(スプレータイプ)とメガネ拭きを使ってるな
メガネのレンズもプラスチック製で特殊コーティングされてるのが多いからか >>292 同様、界面活性剤が使われてるのが多いよ
メガネのレンズもプラスチック製で特殊コーティングされてるのが多いからか >>292 同様、界面活性剤が使われてるのが多いよ
295不明なデバイスさん (ワキゲー MM4f-+CtS)
2019/05/23(木) 09:30:34.23ID:xMDDpSdgM296不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-g9ik)
2019/05/23(木) 16:54:10.19ID:KgPcaQAh0297不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-kfdJ)
2019/05/23(木) 19:31:26.92ID:fQGLomJt0298不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-9eNN)
2019/05/23(木) 19:33:36.89ID:ZSLLWajy0 >>297
業務用としてたとえ画質悪くても視野角による変位を嫌うという特殊な事情があるからだけどな
単純に綺麗に見えること優先するならminiLEDローカルディミングでも積まないとIPSはvaに勝てない
業務用としてたとえ画質悪くても視野角による変位を嫌うという特殊な事情があるからだけどな
単純に綺麗に見えること優先するならminiLEDローカルディミングでも積まないとIPSはvaに勝てない
299不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-9eNN)
2019/05/23(木) 19:35:47.56ID:ZSLLWajy0 IPSにすることで斜め、正面、真横の画質は、画質をスコアで示すとすれば、すべて100とすることができる
vaの場合は正面は150、真横90、斜めで120ってとこかな。
マスモニはカラコレやる都合、視野角によって変わらないことを優先するというだけ。本来の意味で言えば綺麗に表示するためのものではないし。
vaの場合は正面は150、真横90、斜めで120ってとこかな。
マスモニはカラコレやる都合、視野角によって変わらないことを優先するというだけ。本来の意味で言えば綺麗に表示するためのものではないし。
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-k2HY)
2019/05/23(木) 19:37:09.92ID:eVeQbSdK0 キレイとか高画質とかみたいな定性的かつ恣意的な評価は荒れるだけ。
301不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-yIYe)
2019/05/23(木) 19:38:25.68ID:Es71nYWoM 正確さのIPS、見映えのするVA
好き方買え
好き方買え
302不明なデバイスさん (オッペケ Sr5b-Fpyl)
2019/05/23(木) 19:54:25.85ID:SMLBRF9Ir マスモニやらの業務機器は「素材の粗探し用」であって
普段のPC作業やゲーム・動画鑑賞に適した物ではない
これ何度言ったら分かるんだろうねえ
音楽に例えればCD900STのフラット過ぎる音が楽しいか?
本業でもないのにマスモニの画面を見てたら疲れるだけだわ
普段のPC作業やゲーム・動画鑑賞に適した物ではない
これ何度言ったら分かるんだろうねえ
音楽に例えればCD900STのフラット過ぎる音が楽しいか?
本業でもないのにマスモニの画面を見てたら疲れるだけだわ
303不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-9eNN)
2019/05/23(木) 20:06:40.20ID:ZSLLWajy0 >>302
hx310や映画用のアレが特殊すぎるだけで普通のマスモニ買ったらガッカリするだろうね、画質悪すぎて。
hx310や映画用のアレが特殊すぎるだけで普通のマスモニ買ったらガッカリするだろうね、画質悪すぎて。
304不明なデバイスさん (ワッチョイ df94-dCWx)
2019/05/23(木) 21:39:54.86ID:y2co5b1h0 業務用は「正確」に表示するものであって「綺麗」に表示するものではない
後・・業務用は「画質が悪い」は語弊を招く言い方だと思う
後・・業務用は「画質が悪い」は語弊を招く言い方だと思う
305不明なデバイスさん (ワッチョイ df61-deCM)
2019/05/23(木) 21:45:24.79ID:fQ9Mrjz40 エンタメ用モニターの見え方 → スーパーのライトの下でうまそうに見えた刺身
業務用モニターの見え方 → 自宅でまな板に置いた時の刺身
という電波を受信した
業務用モニターの見え方 → 自宅でまな板に置いた時の刺身
という電波を受信した
306不明なデバイスさん (ワッチョイ df23-5bJk)
2019/05/23(木) 22:38:03.61ID:d+CF/CyB0 TVの画質設定をダイナミックにするような奴とマスモニ信者は永遠に交わることはないからな!
307不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ad-yIYe)
2019/05/23(木) 22:52:46.85ID:SmoZJOiM0 暗闇の中ではじっと静止画と向き合うんですね、わかります
308不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-9eNN)
2019/05/23(木) 23:24:35.64ID:ZSLLWajy0 >>304
HDRはともかくSDRだと一般的には低画質と見なされると思うよ
HDRはともかくSDRだと一般的には低画質と見なされると思うよ
309不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8c-dCWx)
2019/05/23(木) 23:47:16.58ID:4iKSnmLK0 またテキトウなことを
現状はHDRの規格のアバウトな面が露呈して色が濃かったり薄かったり
ガンマカーブもモニタ任せでバラバラの不完全な状態なのに
現状はHDRの規格のアバウトな面が露呈して色が濃かったり薄かったり
ガンマカーブもモニタ任せでバラバラの不完全な状態なのに
310不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-3aWD)
2019/05/23(木) 23:50:46.39ID:ZSLLWajy0 >>309
HDRでそうなるのはHLG
PQの場合は低スペックディスプレイは確かに画質が悪い、というか想定ほど高画質にならないんだが
ちゃんと高輝度まで出せるディスプレイならマスモニで作った画をしっかり出す
HDRでそうなるのはHLG
PQの場合は低スペックディスプレイは確かに画質が悪い、というか想定ほど高画質にならないんだが
ちゃんと高輝度まで出せるディスプレイならマスモニで作った画をしっかり出す
311不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-k2HY)
2019/05/24(金) 05:40:24.84ID:ibaYbJk50 つまりマスモニが一番がよいってことですねw
312不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f1e-U0no)
2019/05/24(金) 06:05:05.17ID:A3ZVH8zC0 原音再生とかそういう世界に取り憑かれてるひとはマスモニこそ神だろうなあ
313不明なデバイスさん (スッップ Sdff-+CtS)
2019/05/24(金) 07:45:54.90ID:i/0h9UHWd 30万くらいのブラビアをマスモニ化出来るらしい
314不明なデバイスさん (ワッチョイ 27ce-dCWx)
2019/05/24(金) 08:08:38.60ID:BDEBk9800 マスモニ。ジャンケンぴょん!
315不明なデバイスさん (ワッチョイ a71e-U0no)
2019/05/24(金) 08:11:27.22ID:6Uk4oPLV0 どうしてこんなところにうーちゃんが来たのか
316不明なデバイスさん (オッペケ Sr5b-9eNN)
2019/05/24(金) 09:40:28.51ID:9NkYEJUYr317不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-Dr1n)
2019/05/24(金) 10:51:13.03ID:MvhSYq6WM DCI規格もSDRですが
318不明なデバイスさん (スッップ Sdff-+CtS)
2019/05/24(金) 12:07:52.16ID:i/0h9UHWd >>316
SDRをHDR相当にアップするTVの存在は製作者泣かせだね
SDRをHDR相当にアップするTVの存在は製作者泣かせだね
319不明なデバイスさん (オッペケ Sr5b-9eNN)
2019/05/24(金) 12:22:45.49ID:9NkYEJUYr320不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-3JYv)
2019/05/24(金) 14:58:36.26ID:Sn64mohGM REC.2100だと貴方の嫌いなHLGもはいっちゃいますよw
322不明なデバイスさん (ワッチョイ 6726-+klA)
2019/05/24(金) 16:16:49.23ID:0uDAU58P0 そんな劇的に良くなる要素がないけどね
323不明なデバイスさん (スッップ Sdff-+CtS)
2019/05/24(金) 18:34:55.83ID:i/0h9UHWd LGが売りにしてる
従来のSDR映像もHDR画質への変換する「HDR効果」モード
って実は微妙?
従来のSDR映像もHDR画質への変換する「HDR効果」モード
って実は微妙?
324不明なデバイスさん (ワッチョイ df23-5bJk)
2019/05/24(金) 19:10:16.84ID:uN99UY5C0 所詮、数万円のモニターのオマケ機能だぞ
325不明なデバイスさん (アウアウウー Saab-I3wu)
2019/05/24(金) 19:16:00.59ID:5YFwDZjLa LGのモニタではSUPER Resolution+というアプコンの性能も気になる
地上波やBSをPCで録画したものを再生したりもするから
今まではLGのアプコンは低レベルって話だったけど最近のは改善されてきたとか聞くし、32ul750とか950は最新のエンジンが乗ってるとか聞くとちょっと期待してしまうんだけど
地上波やBSをPCで録画したものを再生したりもするから
今まではLGのアプコンは低レベルって話だったけど最近のは改善されてきたとか聞くし、32ul750とか950は最新のエンジンが乗ってるとか聞くとちょっと期待してしまうんだけど
326不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-yIYe)
2019/05/24(金) 19:27:56.91ID:gtJUUzIfM フィリの326なんちゃら、いつの間にか価格のランキングに復活してるな
327不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-3aWD)
2019/05/24(金) 19:30:28.34ID:Myf7R+f20328不明なデバイスさん (ワッチョイ df61-deCM)
2019/05/24(金) 20:48:16.64ID:GIBGXkPC0 セブンイレブンのキウイサイダー、ありがちな一発ネタ商品化と思いきやかなり手堅くまとめてて普通にうまい。
普通のサイダーと同じようなすっきりしたのど越しを損なわない範囲でしっかりキウイフレーバーを生かしている。
普通のサイダーと同じようなすっきりしたのど越しを損なわない範囲でしっかりキウイフレーバーを生かしている。
329不明なデバイスさん (ワッチョイ df1f-/fWS)
2019/05/24(金) 20:59:35.13ID:j3vSJb/r0330不明なデバイスさん (ラクッペ MM2b-iU+7)
2019/05/24(金) 21:03:26.20ID:7zkoASffM >>325
期待するのは構わんが映像ソース以上の画質追及したいならおとなしく国産テレビ買え
期待するのは構わんが映像ソース以上の画質追及したいならおとなしく国産テレビ買え
331不明なデバイスさん (ワッチョイ c7e5-qKpp)
2019/05/24(金) 22:58:16.76ID:FCEUvOj70 ディスプレイポートとPCモードついた4kテレビが欲しいと思う時は稀に良くある
332不明なデバイスさん (アウアウウー Saab-I3wu)
2019/05/25(土) 00:34:03.23ID:4hDnius5a 30インチ台のテレビは手抜き製品しかないからなあ
333不明なデバイスさん (ワッチョイ df23-5bJk)
2019/05/25(土) 04:18:10.87ID:tTRh1fru0 テレビは32どころか42インチすらバリュー価格帯になってしまってるからね。ハイエンド型番は55インチからでしょ?いまどきは
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 677f-dCWx)
2019/05/25(土) 07:13:10.67ID:bMfgwHfj0 4K放送が主流になるころにはもう世を去ってるから気にもしてないわ
335不明なデバイスさん (スッップ Sdff-+CtS)
2019/05/25(土) 07:35:43.23ID:QEom+0Hqd TVはフルHD対応をうたっておきながら1080iまでしか対応してなくて、実際のドット数も間引かれてるのが多かったなぁ
その点モニタは確実に表記スペックなので安心
その点モニタは確実に表記スペックなので安心
336不明なデバイスさん (スッップ Sdff-+CtS)
2019/05/25(土) 07:39:50.55ID:QEom+0Hqd338不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp5b-/fWS)
2019/05/25(土) 10:06:34.61ID:T/PgTuiBp >>336
セブンイレブン行ってくりゅ!!
セブンイレブン行ってくりゅ!!
339不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-Uz7q)
2019/05/25(土) 10:14:34.26ID:sSXrt0jQ0340不明なデバイスさん (ワッチョイ df1f-/fWS)
2019/05/25(土) 11:52:25.24ID:AxE4V9D30 セブンイレブンのキウイサイダー、うまい!爽快!!
午後からも仕事頑張ります!!
午後からも仕事頑張ります!!
341不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-y4ia)
2019/05/25(土) 11:58:45.50ID:mlOwRP8WM342不明なデバイスさん (ワッチョイ bf3a-rKSw)
2019/05/25(土) 15:30:31.49ID:P2TIDaH/0 >>341
昔EIZOの使ってたけど、アニメとかピクサーみたいなトゥーンレンダリングなら鮮鋭化されてクッキリといい感じになる場合もあるけど、実写系はギラギラして微妙だったなあ
画像見ててもあんま進化してない印象を受ける
というかLGのテレビは超解像チップ積んでるっぽいし流用してるならその旨書くんじゃないかなあ
昔EIZOの使ってたけど、アニメとかピクサーみたいなトゥーンレンダリングなら鮮鋭化されてクッキリといい感じになる場合もあるけど、実写系はギラギラして微妙だったなあ
画像見ててもあんま進化してない印象を受ける
というかLGのテレビは超解像チップ積んでるっぽいし流用してるならその旨書くんじゃないかなあ
343不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-buEI)
2019/05/25(土) 15:52:32.03ID:9LPOc/x10 4Kモニターで120hzのリフレッシュレートでGtoGが5m以下のモニターがそろそろ増えて来てもいいとおもうんだけどなあ・・・
344不明なデバイスさん (ワッチョイ df1f-/fWS)
2019/05/25(土) 21:46:38.22ID:AxE4V9D30 >>343
ちなみにサイズは何インチをご希望ですか?
ちなみにサイズは何インチをご希望ですか?
345不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-buEI)
2019/05/25(土) 23:35:35.39ID:9LPOc/x10 27から32ぐらいまで
346不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb0-gpZg)
2019/05/26(日) 02:35:18.03ID:sVPIHhWT0 もう32UL750Wでゴールしようと思う。
用途はコーディング
用途はコーディング
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-/eGe)
2019/05/26(日) 07:46:05.07ID:uZ727mGi0 328P6VUBREB/11 でWindows10のHDRをオンにすると画面が全体的に暗くなりますが、
対策はWindows HDR Color設定のSDRコンテンツの表示を90くらいまで上げるのが正解でしょうか?
HDRオンの時点でモニタ側の設定はできないのでここくらいしか設定が見つかりませんでした
私と同じく買ったばかりの人に参考までに
クロームも暗くなりましたがこちらは再起動で直りました
対策はWindows HDR Color設定のSDRコンテンツの表示を90くらいまで上げるのが正解でしょうか?
HDRオンの時点でモニタ側の設定はできないのでここくらいしか設定が見つかりませんでした
私と同じく買ったばかりの人に参考までに
クロームも暗くなりましたがこちらは再起動で直りました
348不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-3aWD)
2019/05/26(日) 08:18:41.95ID:itrILBRr0349不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-k2HY)
2019/05/26(日) 08:35:10.73ID:LrWSPhuU0350不明なデバイスさん (オッペケ Sr5b-9eNN)
2019/05/26(日) 08:54:27.74ID:oQee5Hzir351不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-/eGe)
2019/05/26(日) 09:07:06.51ID:uZ727mGi0352不明なデバイスさん (オッペケ Sr5b-9eNN)
2019/05/26(日) 09:12:54.10ID:oQee5Hzir >>351
まず通常時の輝度ってのはSDR表示していたときの輝度の話。モニタ側で特に設定しなければ普通は明るめの画面になる。709やSRGBに準拠するなら暗くする(そういう規格だから)
普段から709やSRGB本来の画にしてればhdrでのSDRを暗く感じることなんて無いだろうね、ってこと
まず通常時の輝度ってのはSDR表示していたときの輝度の話。モニタ側で特に設定しなければ普通は明るめの画面になる。709やSRGBに準拠するなら暗くする(そういう規格だから)
普段から709やSRGB本来の画にしてればhdrでのSDRを暗く感じることなんて無いだろうね、ってこと
355不明なデバイスさん (スッップ Sdff-WAyB)
2019/05/27(月) 08:46:21.30ID:shAhIzbhd356不明なデバイスさん (エムゾネ FFff-gpZg)
2019/05/27(月) 09:21:20.57ID:+afDrZwHF 32UL750W買ってきた。
ウルトラワイドの38UK95Wより箱が厚くて持ち運び大変だった。
アーム買うか悩むなあ。無駄に足面積あるし
ウルトラワイドの38UK95Wより箱が厚くて持ち運び大変だった。
アーム買うか悩むなあ。無駄に足面積あるし
357不明なデバイスさん (ワキゲー MM4f-/eGe)
2019/05/27(月) 10:22:05.04ID:PwmXWBEAM >>352
初期設定で輝度とか高め設定だったってことですね
TVでもHDRではないコンテンツだからといって暗くはないけど、それは調整されてるからであって
HDR,SDR混在の画を見たらSDR部分はかなり暗くなるって認識でいいのかな
それにしても白がもはや灰色ってレベルで暗くなったのは気になるけど
初期設定で輝度とか高め設定だったってことですね
TVでもHDRではないコンテンツだからといって暗くはないけど、それは調整されてるからであって
HDR,SDR混在の画を見たらSDR部分はかなり暗くなるって認識でいいのかな
それにしても白がもはや灰色ってレベルで暗くなったのは気になるけど
358不明なデバイスさん (オッペケ Sr5b-9eNN)
2019/05/27(月) 12:29:29.23ID:bHPE8yt4r SDRは0.117-100cdの輝度が本来の姿。
そのままじゃ暗すぎて話にならないからテレビやモニタは勝手に明るくしてる、というのが実際のところ
なので本来の明るさに合うよう調整すると暗くて眠い画になる
hdrにSDRが入った場合、pcのHDRはpqなので100cdまでの信号はそのまま100cdとして扱う、なので暗い。
これを200や300にするようにしてやれば、以前の明るくしたSDRに近づく、という話だよ
そのままじゃ暗すぎて話にならないからテレビやモニタは勝手に明るくしてる、というのが実際のところ
なので本来の明るさに合うよう調整すると暗くて眠い画になる
hdrにSDRが入った場合、pcのHDRはpqなので100cdまでの信号はそのまま100cdとして扱う、なので暗い。
これを200や300にするようにしてやれば、以前の明るくしたSDRに近づく、という話だよ
359不明なデバイスさん (ワキゲー MM4f-/eGe)
2019/05/27(月) 15:23:49.39ID:SslphLuiM360不明なデバイスさん (ワッチョイ 073e-buEI)
2019/05/27(月) 21:21:32.72ID:CN5ondg40 なんでみんなVA買うの?
361不明なデバイスさん (ワッチョイ a71e-U0no)
2019/05/27(月) 21:36:05.21ID:QIQ1rBMB0 そりゃあVAでも我慢できる人が買うだけだよ、みんなじゃない
362不明なデバイスさん (ワッチョイ 073e-buEI)
2019/05/27(月) 21:57:36.99ID:CN5ondg40 32UL750買うなら32UD99いけそうだけど・・・
363不明なデバイスさん (ワッチョイ c77d-buEI)
2019/05/27(月) 22:10:11.51ID:gPmeqT220 それ買うなら32UL950行くだろ
となるから身の丈に合ったものを買えばいい
となるから身の丈に合ったものを買えばいい
364不明なデバイスさん (ワッチョイ c7da-WAyB)
2019/05/27(月) 22:20:49.18ID:cRF83yP30 初VAだったけど動画見る分にはVAでも困らんかった
Youtubeの普通の4kは再生できたけど、4kHDRはCPU100%張り付いてカクカクで無理やったわ
Radeonじゃ無理なんかな
Youtubeの普通の4kは再生できたけど、4kHDRはCPU100%張り付いてカクカクで無理やったわ
Radeonじゃ無理なんかな
365不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-3aWD)
2019/05/27(月) 22:42:31.72ID:k9TMUEJK0366不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-3aWD)
2019/05/27(月) 22:43:59.76ID:k9TMUEJK0 >>364
つべのHDR再生したいならRTX買うのがおすすめ
若しくはPascalでも一部後発のなら10bit VP9に対応してる
どうしてもRadeonでやりたいなら一旦落としてHEVCに変換出来れば再生出来る
つべのHDR再生したいならRTX買うのがおすすめ
若しくはPascalでも一部後発のなら10bit VP9に対応してる
どうしてもRadeonでやりたいなら一旦落としてHEVCに変換出来れば再生出来る
367不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-/eGe)
2019/05/27(月) 23:28:41.54ID:pdqd7cuQ0 >>364
VAでも十分綺麗ですよね
youtubeのHDR風景動画見て癒されてますw
うちのグラボGF GTX1070tiで多分VP9のハードデコードは効いてないと思うけど再生は問題ないですね
CPU i7-8700Kの使用率が40%, GPUの使用率が34%くらい
再生する動画にもよるでしょうが
VAでも十分綺麗ですよね
youtubeのHDR風景動画見て癒されてますw
うちのグラボGF GTX1070tiで多分VP9のハードデコードは効いてないと思うけど再生は問題ないですね
CPU i7-8700Kの使用率が40%, GPUの使用率が34%くらい
再生する動画にもよるでしょうが
368不明なデバイスさん (ワッチョイ c7da-WAyB)
2019/05/27(月) 23:46:59.45ID:cRF83yP30369不明なデバイスさん (ワッチョイ c7da-WAyB)
2019/05/27(月) 23:56:23.06ID:cRF83yP30 >>367
発色ある部分は綺麗ですよね♪
右上にTvRock置いてるんですけど、それの黒背景部分は白っぽいですけどね…
倉木麻衣の4kHDRの再生でCPU100%/GPUのvideo encode0%です笑
発色ある部分は綺麗ですよね♪
右上にTvRock置いてるんですけど、それの黒背景部分は白っぽいですけどね…
倉木麻衣の4kHDRの再生でCPU100%/GPUのvideo encode0%です笑
370不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-/eGe)
2019/05/28(火) 00:06:57.93ID:GGwsW1Bo0 >>369
同じ動画を2160p60 HDRで再生したところ回線速度が足りてないみたいで止まって読み込み待ちが結構出ましたね
解像度下げてもHDRの恩恵はあるからかくつく時は下げちゃった方が良さそうですね
同じ動画を2160p60 HDRで再生したところ回線速度が足りてないみたいで止まって読み込み待ちが結構出ましたね
解像度下げてもHDRの恩恵はあるからかくつく時は下げちゃった方が良さそうですね
371不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-3aWD)
2019/05/28(火) 00:55:05.82ID:Qk6bkuRl0 2Kから4Kよりも2K HDRの方が一般的に高画質になる。
映像扱えるならプロ向けソフト使ってSDRをHDR化も出来るし、映像暑かったこと無くても写真扱えるなら割とすんなり理解も出来る。
せっかくHDR手に入れたんならオススメ。
映像扱えるならプロ向けソフト使ってSDRをHDR化も出来るし、映像暑かったこと無くても写真扱えるなら割とすんなり理解も出来る。
せっかくHDR手に入れたんならオススメ。
372不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7d-66pB)
2019/05/28(火) 02:47:41.33ID:WYFyNZB80 >>371
ソフト使ってHDR化ってSDR素材になった時点で情報は失われてるから所詮なんちゃってじゃないの?
ソフト使ってHDR化ってSDR素材になった時点で情報は失われてるから所詮なんちゃってじゃないの?
373不明なデバイスさん (ワッチョイ df23-5bJk)
2019/05/28(火) 03:27:47.53ID:7/jbgspa0 もちろんなんちゃってだよ。アプコンと同じ。どのぐらいそれっぽく見せられるかが腕の見せ所だ
374不明なデバイスさん (ワッチョイ e7e5-qKpp)
2019/05/28(火) 08:17:53.78ID:tnECRdeu0 なんちゃってと本当のHDRソース使った話しがごっちゃに語られるスレ
375不明なデバイスさん (スプッッ Sd7f-/eGe)
2019/05/28(火) 08:42:11.13ID:kkr4I0dBd SDRを頑張って色合いよくしたSDR動画
HDRをダウコンしただけのSDR動画
SDRを適当にアプコンしただけのHDR動画
マスタからHDRで作成したHDR動画
私は色をそれほど見分けられないのでBT.2020ならHDRって認識
HDRをダウコンしただけのSDR動画
SDRを適当にアプコンしただけのHDR動画
マスタからHDRで作成したHDR動画
私は色をそれほど見分けられないのでBT.2020ならHDRって認識
377不明なデバイスさん (ワキゲー MM4f-/eGe)
2019/05/28(火) 12:07:49.86ID:wo+fSj1cM378不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-vMeu)
2019/05/28(火) 12:42:28.67ID:gyp3S4r5M CRTの時はみんなそれぐらいでで使ってただろ
379不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-HG7W)
2019/05/28(火) 12:50:13.63ID:xUhiIuFtM 実測で35cd位で使ってる
みんなそんなに明るくして眩しくないのかな?
みんなそんなに明るくして眩しくないのかな?
380不明なデバイスさん (ワッチョイ e7e5-qKpp)
2019/05/28(火) 13:44:26.36ID:Fk6TlZcA0 映像仕事で他所に卸すとかなら別だが
本来の画像からかけ離れたなんちゃってHDRが綺麗ってのも個人の好き好き
暗所が潰れてようと色が無駄に濃くなってようと個人の好き好き
だからって他人に合わせる必要は無い
本来の画像からかけ離れたなんちゃってHDRが綺麗ってのも個人の好き好き
暗所が潰れてようと色が無駄に濃くなってようと個人の好き好き
だからって他人に合わせる必要は無い
381不明なデバイスさん (ワッチョイ df1f-/fWS)
2019/05/28(火) 13:47:03.24ID:lTthMuz00 >>355
倉木麻衣の4KPVについてkwsk
倉木麻衣の4KPVについてkwsk
382不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-vMeu)
2019/05/28(火) 13:53:02.91ID:gyp3S4r5M 正解なんか無いよ。でもデフォルトの高輝度設定ををそのまま受け入れる必要もない。
383不明なデバイスさん (ワッチョイ e7e5-qKpp)
2019/05/28(火) 13:57:13.75ID:Fk6TlZcA0384不明なデバイスさん (ワッチョイ e7e5-qKpp)
2019/05/28(火) 14:17:17.94ID:Fk6TlZcA0 まあ液晶の場合バックライトで違ってくると言うか
以外に影響大きいから物によって全然違うし絶対とは言えないんだよなぁ
フリッカー以前に明るいと綺麗と思ったら暗いと色味が変わったりで
以外に影響大きいから物によって全然違うし絶対とは言えないんだよなぁ
フリッカー以前に明るいと綺麗と思ったら暗いと色味が変わったりで
385不明なデバイスさん (スッップ Sdff-WAyB)
2019/05/28(火) 17:22:35.66ID:nCgGhb1jd >>381
Youtubeにアップされてる普通のミュージックビデオだが…
Youtubeにアップされてる普通のミュージックビデオだが…
386不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-3aWD)
2019/05/28(火) 20:27:14.86ID:Qk6bkuRl0 >>372
それは半分正解で半分間違い。
これは>>373も言ってるがいかにHDR制作に近づけられるかが腕の見せ所。
たとえはオリジナルのSDR(右)はHDR化(左)でここまで変わる。
https://i.imgur.com/0EjIqKj.jpg
>>375
それは半分正解で半分間違い。
そもそもだせる画がぜんぜん違うからね、SDRとHDR。
それは半分正解で半分間違い。
これは>>373も言ってるがいかにHDR制作に近づけられるかが腕の見せ所。
たとえはオリジナルのSDR(右)はHDR化(左)でここまで変わる。
https://i.imgur.com/0EjIqKj.jpg
>>375
それは半分正解で半分間違い。
そもそもだせる画がぜんぜん違うからね、SDRとHDR。
387不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-3aWD)
2019/05/28(火) 20:31:45.62ID:Qk6bkuRl0388不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-3aWD)
2019/05/28(火) 20:33:00.94ID:Qk6bkuRl0 >>377
ブラウン管時代の眠くて暗い画から離れられない人や真っ暗な部屋で過ごす人はそういうのも求める
ブラウン管時代の眠くて暗い画から離れられない人や真っ暗な部屋で過ごす人はそういうのも求める
389不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-3aWD)
2019/05/28(火) 20:43:20.73ID:Qk6bkuRl0 で、>>387で問うたことは答えを言えば階調情報が失われる。
俺は32bit環境で12bit XQとして再出力してからカラーグレーディングが常だが、当たり前だがそれでも限界はある。
ただしアニメの場合その限界は限りなく低いと言っていい。特にBDがソースの場合はデータも豊富なので結構良いところまで行く。
実際同じシーンでもHDRにするだけで光に埋もれてしまった背景の桜や花びらがHDRだと薄っすらとだがちゃんと見える。SDRじゃ輝度優先させてとんでしまうからね。
https://i.imgur.com/H5WMzUY.jpg
BDでも実写だと辛いけど。
その違いは何かと言えば結局アニメは作画が人の手でやるしか無い以上、16bitや32bitの階調フルに使った絵なんて描けない、ということ。
コンポジットの段階以降は別だけどね。所詮そこからしかHDRとSDRの差は出ない。もちろんHDRとSDR自体で出せる画が違うので効果は非常に大きいんだが。
一方CGや実写はそれ自体が12bitとか16bitの階調情報持ってたりするからHDRの広くて細やかな階調表現自体はより表現できる、可能性がある。
まぁアニメも全部をイラストレーターの描く絵のクオリティで作る、とかになればまた別だけど
俺は32bit環境で12bit XQとして再出力してからカラーグレーディングが常だが、当たり前だがそれでも限界はある。
ただしアニメの場合その限界は限りなく低いと言っていい。特にBDがソースの場合はデータも豊富なので結構良いところまで行く。
実際同じシーンでもHDRにするだけで光に埋もれてしまった背景の桜や花びらがHDRだと薄っすらとだがちゃんと見える。SDRじゃ輝度優先させてとんでしまうからね。
https://i.imgur.com/H5WMzUY.jpg
BDでも実写だと辛いけど。
その違いは何かと言えば結局アニメは作画が人の手でやるしか無い以上、16bitや32bitの階調フルに使った絵なんて描けない、ということ。
コンポジットの段階以降は別だけどね。所詮そこからしかHDRとSDRの差は出ない。もちろんHDRとSDR自体で出せる画が違うので効果は非常に大きいんだが。
一方CGや実写はそれ自体が12bitとか16bitの階調情報持ってたりするからHDRの広くて細やかな階調表現自体はより表現できる、可能性がある。
まぁアニメも全部をイラストレーターの描く絵のクオリティで作る、とかになればまた別だけど
391不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe5-qKpp)
2019/05/28(火) 21:05:29.55ID:GuH1vTeF0 ソースがデジタル化し解像度も増してるから今じゃ鮮明さではドットバイドットで映せる液晶に軍配が上がるが
発色に関しては未だに無段階に設定追えるしムラの無いブラウン管の方が上だぞ
逆に解像度の低いDVDとかレトロゲーとかだと超解像度の比じゃなく自然だし
今更それなりの物を手に入れるにも既にロストテクノロジー化してるがw
発色に関しては未だに無段階に設定追えるしムラの無いブラウン管の方が上だぞ
逆に解像度の低いDVDとかレトロゲーとかだと超解像度の比じゃなく自然だし
今更それなりの物を手に入れるにも既にロストテクノロジー化してるがw
393不明なデバイスさん (オッペケ Sr5b-9FGA)
2019/05/28(火) 22:02:54.88ID:akORe+eIr >>392
Rec.2020の色域まともに出せるモニタなんてほぼ存在せんのだが
三菱がNHKと共同開発した、特注品のレーザー液晶の話でもするのか?
手に入らんもんの話をしても仕方ねーだろうが
CRTはAdobeRGBならほぼカバーしたダイヤモンドトロンがあった
あれは良いものだったが、さすがにもう劣化激しいし、手に入らんからこちらもそろそろ不毛だな
Rec.2020の色域まともに出せるモニタなんてほぼ存在せんのだが
三菱がNHKと共同開発した、特注品のレーザー液晶の話でもするのか?
手に入らんもんの話をしても仕方ねーだろうが
CRTはAdobeRGBならほぼカバーしたダイヤモンドトロンがあった
あれは良いものだったが、さすがにもう劣化激しいし、手に入らんからこちらもそろそろ不毛だな
394不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-dCWx)
2019/05/28(火) 22:15:10.20ID:wGdW2xtd0 WQHDと大差ない価格
ttps://nttxstore.jp/_II_PH15520952
ttps://nttxstore.jp/_II_PH15520952
395不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe5-qKpp)
2019/05/28(火) 22:36:17.66ID:GuH1vTeF0 >>393
高解像度のトリニトロン系はダンパー線さえ目立たなければ神だったな
高解像度のトリニトロン系はダンパー線さえ目立たなければ神だったな
396不明なデバイスさん (ワッチョイ 87ba-cos7)
2019/05/28(火) 22:40:47.36ID:2Arzyy5J0397不明なデバイスさん (ワッチョイ 073e-buEI)
2019/05/28(火) 22:44:39.77ID:sZ/3osoa0 2019年度はmini-LEDが主流になるの?
398不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-3aWD)
2019/05/28(火) 23:04:37.73ID:Qk6bkuRl0399不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-k2HY)
2019/05/28(火) 23:40:25.00ID:sZyFY7xu0 ハイエンドのみっしょ。
400不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-9eNN)
2019/05/29(水) 01:20:51.92ID:nygZnA1B0 >>399
そこまで求めないローエンドやミドルレンジはエッジライト式LED
そこまで求めないローエンドやミドルレンジはエッジライト式LED
402不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-9eNN)
2019/05/29(水) 02:44:14.52ID:nygZnA1B0403不明なデバイスさん (アウアウエー Sa9f-Fpyl)
2019/05/29(水) 08:03:44.10ID:okILRUEoa >>134
┼───────────────────────────────────┼
□ フィリップス 31.5型、4K液晶ディスプレイが『34,980円』の超特価!
┼───────────────────────────────────┼
MultiView機能も搭載で、
デスクトップPCとノートPCを同時表示するなど、マルチタスクに対応!
いい感じの4K液晶ディスプレイが31.5型『34,980円』の超特価!
▽PHILIPS▽31.5型 4K対応液晶ディスプレイ 5年間フル保証 328P6VJEB/11
│(31.5型/4K/HDMI/DisplayPort/DVI/D-Sub/スピーカー3Wx2)
│49,900円(税込)+期間限定:14,920円割引 = 34,980円(税込)
│【ご提供台数:38台】
└→ https://nttxstore.jp/_II_PH15520952?LID=mm&FMID=mm
※上記特価価格は2019年6月3日(月)10:00までのご購入、
もしくは、在庫数量完売にて終了となります。
┼───────────────────────────────────┼
□ フィリップス 31.5型、4K液晶ディスプレイが『34,980円』の超特価!
┼───────────────────────────────────┼
MultiView機能も搭載で、
デスクトップPCとノートPCを同時表示するなど、マルチタスクに対応!
いい感じの4K液晶ディスプレイが31.5型『34,980円』の超特価!
▽PHILIPS▽31.5型 4K対応液晶ディスプレイ 5年間フル保証 328P6VJEB/11
│(31.5型/4K/HDMI/DisplayPort/DVI/D-Sub/スピーカー3Wx2)
│49,900円(税込)+期間限定:14,920円割引 = 34,980円(税込)
│【ご提供台数:38台】
└→ https://nttxstore.jp/_II_PH15520952?LID=mm&FMID=mm
※上記特価価格は2019年6月3日(月)10:00までのご購入、
もしくは、在庫数量完売にて終了となります。
404不明なデバイスさん (アウアウエー Sa9f-Fpyl)
2019/05/29(水) 08:04:55.19ID:okILRUEoa406不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-/eGe)
2019/05/29(水) 09:09:54.93ID:A2+5W1HY0407不明なデバイスさん (ワッチョイ c77d-buEI)
2019/05/29(水) 09:15:33.88ID:hPyjBGXA0 >>404
すでに328P6VUBREB/11の方買ってしまったw
すでに328P6VUBREB/11の方買ってしまったw
409不明なデバイスさん (スッップ Sdff-/eGe)
2019/05/29(水) 10:16:02.10ID:SNsJEQAod >>375
つまりBT.2100に対応していたらHDRですね(あくまで信号上は)
つまりBT.2100に対応していたらHDRですね(あくまで信号上は)
410不明なデバイスさん (アウアウカー Sa3b-JK0j)
2019/05/29(水) 10:26:50.90ID:wH7K4pgFa >>403
安すぎるwくっそ欲しかった
安すぎるwくっそ欲しかった
411不明なデバイスさん (ワッチョイ c72c-dCWx)
2019/05/29(水) 10:35:02.88ID:gOG5Scih0 8bit+FRCはいらないなぁ
412不明なデバイスさん (スプッッ Sd7f-gpZg)
2019/05/29(水) 10:38:54.85ID:lBKdIO8Cd 32UL750Wを37.1ウルトラワイドのサブで買ったんだが、横に並べたら視線移動半端なく使いにくいかな。
多分4k二台位が視線移動の限界
あとVAはやっぱり横からが弱いかな。
正面からでも四隅が微妙に色落ちして見える。
湾曲してればいいのに。
単機で見ればまあかっていいいんじゃないかな
多分4k二台位が視線移動の限界
あとVAはやっぱり横からが弱いかな。
正面からでも四隅が微妙に色落ちして見える。
湾曲してればいいのに。
単機で見ればまあかっていいいんじゃないかな
413不明なデバイスさん (ワッチョイ e701-n8kT)
2019/05/29(水) 10:47:40.40ID:P48Rrwcd0414不明なデバイスさん (アウアウカー Sa3b-JK0j)
2019/05/29(水) 10:57:09.92ID:wH7K4pgFa 10bit入力内部12bitやろ
415不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-dCWx)
2019/05/29(水) 11:06:23.44ID:OeqCCP/m0 長い間HDRHDR騒いでるけど
モニタでHDRのコンテンツなんて無いと同然
動画はテレビのが良いんだし
モニタでHDRのコンテンツなんて無いと同然
動画はテレビのが良いんだし
416不明なデバイスさん (ラクッペ MM1b-iU+7)
2019/05/29(水) 11:19:14.61ID:Rm3ptd0QM アニメでHDR語ってるのが最高にアホで笑える
417不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-vMeu)
2019/05/29(水) 11:19:19.68ID:v/BLKvFIM 14bitや16bitのLUTやDRIVERを持ってないと10bitパネルは殆ど意味ないからFRCでも気にしなくていいよ。
418不明なデバイスさん (オッペケ Sr5b-9eNN)
2019/05/29(水) 11:33:01.59ID:pX9CiqzCr419不明なデバイスさん (オッペケ Sr5b-9eNN)
2019/05/29(水) 11:34:10.83ID:pX9CiqzCr420不明なデバイスさん (ラクッペ MM1b-iU+7)
2019/05/29(水) 11:37:55.97ID:Rm3ptd0QM アニメでHDRソースなんてないのに何を比較するんですかねー
キミの比較画像は輝度だけ上げててなにも意味ないよ
キミの比較画像は輝度だけ上げててなにも意味ないよ
421不明なデバイスさん (スッップ Sdff-/eGe)
2019/05/29(水) 11:49:10.06ID:SNsJEQAod HDRは動画だけではない
PCゲームをTVでやる人なんてほとんどいないよ
PCゲームをTVでやる人なんてほとんどいないよ
422不明なデバイスさん (オッペケ Sr5b-9eNN)
2019/05/29(水) 12:38:30.94ID:pX9CiqzCr >>420
残念ながら輝度上げた程度ではHDR化なんて無理
極めて高度な映像技術の知識と経験、センスがあって初めて出来るからねぇ。
悔しけりゃ自力でHDR化して出してみりゃいい。
絶対無理だと断言してやろうw
残念ながら輝度上げた程度ではHDR化なんて無理
極めて高度な映像技術の知識と経験、センスがあって初めて出来るからねぇ。
悔しけりゃ自力でHDR化して出してみりゃいい。
絶対無理だと断言してやろうw
424不明なデバイスさん (ワッチョイ bfde-66pB)
2019/05/29(水) 12:47:30.18ID:YfAPBGUJ0 >>420
君の名は。のUHDBDとかHDRだけど、そういうことじゃなく?
君の名は。のUHDBDとかHDRだけど、そういうことじゃなく?
425不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe5-qKpp)
2019/05/29(水) 13:02:36.31ID:zX32MREl0 >>424
本来のHDR対応ってのはこういうことだからね
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
誰かの好みの絵に仕上げましたってのは別物
本来のHDR対応ってのはこういうことだからね
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
誰かの好みの絵に仕上げましたってのは別物
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f3a-iU+7)
2019/05/29(水) 13:56:44.64ID:SAhfKGh90 SDRソースのアニメの画質をいじって悦に浸るHDRアニオタおじさんwww
それ輝度以外もいじってますよね?
それ輝度以外もいじってますよね?
428不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-vMeu)
2019/05/29(水) 14:52:14.93ID:v/BLKvFIM >>418
DCI-P3ってのはSDRでであるDCIの規格ですが
DCI-P3ってのはSDRでであるDCIの規格ですが
429不明なデバイスさん (オッペケ Sr5b-9eNN)
2019/05/29(水) 14:52:19.32ID:pX9CiqzCr >>427
まず輝度自体を弄るのに何をイジるかわかってないのが丸わかりだぞ
具体的に何をどう触るか挙げてみ?
こんなのカラーグレーディングしていれば即答出来るけど
極めて高度にカラーグレーディングを行えるとこういう素晴らしいHDR化が出来る。
そしてそれはお前らじゃまず無理。
俺がやるのは実際のポスプロでSDRをHDRで出し直すのとほぼ同じと言っていいしな。
違いはどの段階をソースとするか、だけで。
まず輝度自体を弄るのに何をイジるかわかってないのが丸わかりだぞ
具体的に何をどう触るか挙げてみ?
こんなのカラーグレーディングしていれば即答出来るけど
極めて高度にカラーグレーディングを行えるとこういう素晴らしいHDR化が出来る。
そしてそれはお前らじゃまず無理。
俺がやるのは実際のポスプロでSDRをHDRで出し直すのとほぼ同じと言っていいしな。
違いはどの段階をソースとするか、だけで。
430不明なデバイスさん (オッペケ Sr5b-9eNN)
2019/05/29(水) 14:53:13.23ID:pX9CiqzCr431不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-vMeu)
2019/05/29(水) 14:59:05.52ID:v/BLKvFIM >>418
映像技術学んでるならHunt effectやStephen effectは理解してるよねw
映像技術学んでるならHunt effectやStephen effectは理解してるよねw
432不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f3a-iU+7)
2019/05/29(水) 15:19:12.13ID:SAhfKGh90 いや輝度以外いじったらHDR関係ないやんw
こいつ色域とかビット深度とか全部まとめてHDRとかほざいてるの?
こいつ色域とかビット深度とか全部まとめてHDRとかほざいてるの?
433不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ad-vAXu)
2019/05/29(水) 15:30:07.87ID:2ouHBLua0 例のHDR炎上芸人か
クッキーONスパム勧誘に乗った在宅バイトだろ
バズらせたい企業様が代理店経由で
ポジショントーク察してやれよ
クッキーONスパム勧誘に乗った在宅バイトだろ
バズらせたい企業様が代理店経由で
ポジショントーク察してやれよ
434不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-dCWx)
2019/05/29(水) 15:35:06.97ID:OeqCCP/m0 いまモニタでHDR必要とかバカの証拠だよ
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-k2HY)
2019/05/29(水) 15:40:10.15ID:wLfvEf/50 >>420
NetflixのBLAME!とかHDR制作のアニメはあるけどね。
NetflixのBLAME!とかHDR制作のアニメはあるけどね。
436不明なデバイスさん (オッペケ Sr5b-9eNN)
2019/05/29(水) 15:54:57.02ID:pX9CiqzCr >>432
映像で輝度という調整項目は明るさ、輝度などで示されることが多いが輝度や明るさの変更だけでhdrにするのは絶対無理だねぇ
映像で輝度という調整項目は明るさ、輝度などで示されることが多いが輝度や明るさの変更だけでhdrにするのは絶対無理だねぇ
437不明なデバイスさん (ワッチョイ df12-KKR7)
2019/05/29(水) 16:20:49.12ID:VXK+U4kO0 今のビデオカメラや一眼カメラ(動画)はHDR撮影は当然対応してるんじゃないの?
俺はゲームや有料動画は一切見ないけどその点だけは気になってるんだけど
俺はゲームや有料動画は一切見ないけどその点だけは気になってるんだけど
438不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ad-vAXu)
2019/05/29(水) 16:32:30.54ID:2ouHBLua0 内容審査で成績つけるん難しいやろ
仕事的な客観評価ゆうたら付いたレス数なるで
どう考えても苦しい内容書いてて不自然な時あるやん
無理から炎上狙いで数字伸ばす作戦や
スマホで別IDも使うて賑わい仕込んでな
まあ反応したったら本人収入上がるんや好きにして
仕事的な客観評価ゆうたら付いたレス数なるで
どう考えても苦しい内容書いてて不自然な時あるやん
無理から炎上狙いで数字伸ばす作戦や
スマホで別IDも使うて賑わい仕込んでな
まあ反応したったら本人収入上がるんや好きにして
439不明なデバイスさん (オッペケ Sr5b-9eNN)
2019/05/29(水) 17:01:56.79ID:pX9CiqzCr440不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe5-qKpp)
2019/05/29(水) 17:37:20.40ID:zX32MREl0441不明なデバイスさん (スッップ Sdff-/eGe)
2019/05/29(水) 17:48:06.84ID:SNsJEQAod HDRって言葉の意味とHDR対応をうたっている各種規格/基準がごっちゃになってるような
HDR(ハイダイナミックレンジ)って言葉の意味だけなら輝度だよね?
https://i.imgur.com/SFN15F7.jpg
HDR(ハイダイナミックレンジ)って言葉の意味だけなら輝度だよね?
https://i.imgur.com/SFN15F7.jpg
442不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe5-qKpp)
2019/05/29(水) 17:54:56.55ID:zX32MREl0 まあメーカーの商品ページの機能説明に勘違いさせる様なのが多いからな…。
444不明なデバイスさん (ワッチョイ 6726-+klA)
2019/05/29(水) 18:49:09.09ID:caQeVcTE0 本質は輝度の幅
つまり、一番明るいのと一番暗いのの比
「ハイダイナミックレンジ」という英語に「階調」名義の意味はない
つまり、一番明るいのと一番暗いのの比
「ハイダイナミックレンジ」という英語に「階調」名義の意味はない
445不明なデバイスさん (ワッチョイ 6726-+klA)
2019/05/29(水) 18:49:44.55ID:caQeVcTE0 変な変換ミスがあった
「ハイダイナミックレンジ」という英語に「階調」の意味はない
「ハイダイナミックレンジ」という英語に「階調」の意味はない
446不明なデバイスさん (ワッチョイ 6726-+klA)
2019/05/29(水) 19:38:05.47ID:caQeVcTE0 >>441の図で、階調はAビット深度
A 「ビット深度」 = 色・グラデーションのきめ細やかさ
ビット深度は、1画素が表示できる色の数を表します。
ビット深度が高いほど、たくさんの色を表示でき、より自然で滑らかなグラデーションを実現できます。
8ビット表示の場合は約1677万色、10ビット表示の場合は、約10億7374万色もの色を再現可能です。
HDRはD輝度
D「輝度」 = 映像の明るさ
輝度とは、表現できる明るさの範囲を指します。
一般に、人間の目が知覚できる明るさの範囲(ダイナミックレンジ)は1012と言われていますが、従来の表示機器は103までの範囲しか表示できませんでした。
しかし、HDRによってダイナミックレンジを広げることで、105、つまり従来の100倍もの明るさを捉えることが可能になり、肉眼で見る景色に近い陰影を映し出せます。
A 「ビット深度」 = 色・グラデーションのきめ細やかさ
ビット深度は、1画素が表示できる色の数を表します。
ビット深度が高いほど、たくさんの色を表示でき、より自然で滑らかなグラデーションを実現できます。
8ビット表示の場合は約1677万色、10ビット表示の場合は、約10億7374万色もの色を再現可能です。
HDRはD輝度
D「輝度」 = 映像の明るさ
輝度とは、表現できる明るさの範囲を指します。
一般に、人間の目が知覚できる明るさの範囲(ダイナミックレンジ)は1012と言われていますが、従来の表示機器は103までの範囲しか表示できませんでした。
しかし、HDRによってダイナミックレンジを広げることで、105、つまり従来の100倍もの明るさを捉えることが可能になり、肉眼で見る景色に近い陰影を映し出せます。
447不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-3aWD)
2019/05/29(水) 19:47:36.56ID:nygZnA1B0 >>444
残念だがSDRのまま輝度のみを1000cd出るようにしてもそれはHDRにはなりようがない
残念だがSDRのまま輝度のみを1000cd出るようにしてもそれはHDRにはなりようがない
448不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-3aWD)
2019/05/29(水) 20:14:23.52ID:nygZnA1B0 ちなみに16bit rawの写真やビデオはSDRよりはるかに広いダイナミックレンジがある。
ただしそれらは別に10000cdと定められてるわけでもなく、ましてや写真の場合SDR 10bit表示なんてものも普通にある
それでも16bit rawはHDRと認められるのはその階調データがSDRよりも圧倒的に優れるから、という単純な理由
一方で1000cdまで上限を無理やり引き上げたSDRを見てHDRと認めるやつは映像知ってるやつなら誰もいない。
そもそも輝度だけならSDRはそもそもHDRを超えるシーンが多い
これは簡単な理由でSDRは黒側を表現できないから。
もっともプロ用ソフトとかちゃんとしたもの持ってればある程度復元できるし、そこからHDR化も十分出来るんだが
そうじゃないテレビやアマ用の無料や低額ソフトじゃ無理だしね
ただしそれらは別に10000cdと定められてるわけでもなく、ましてや写真の場合SDR 10bit表示なんてものも普通にある
それでも16bit rawはHDRと認められるのはその階調データがSDRよりも圧倒的に優れるから、という単純な理由
一方で1000cdまで上限を無理やり引き上げたSDRを見てHDRと認めるやつは映像知ってるやつなら誰もいない。
そもそも輝度だけならSDRはそもそもHDRを超えるシーンが多い
これは簡単な理由でSDRは黒側を表現できないから。
もっともプロ用ソフトとかちゃんとしたもの持ってればある程度復元できるし、そこからHDR化も十分出来るんだが
そうじゃないテレビやアマ用の無料や低額ソフトじゃ無理だしね
449不明なデバイスさん (ワッチョイ 6726-+klA)
2019/05/29(水) 20:20:40.09ID:caQeVcTE0450不明なデバイスさん (ワッチョイ 6726-+klA)
2019/05/29(水) 20:22:52.71ID:caQeVcTE0451不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-3aWD)
2019/05/29(水) 20:28:28.23ID:nygZnA1B0 >>449
残念だがHDRの本質はSDRよりも階調が多いことと言っていい
輝度はそこにEOTFを当てた結果でしか無い
HDR10の場合はそれがSMTPE st2084(PQ)となる。
実際にSDRのまま輝度だけ増やした像なんて悲惨で見てられんね
残念だがHDRの本質はSDRよりも階調が多いことと言っていい
輝度はそこにEOTFを当てた結果でしか無い
HDR10の場合はそれがSMTPE st2084(PQ)となる。
実際にSDRのまま輝度だけ増やした像なんて悲惨で見てられんね
452不明なデバイスさん (ワッチョイ 6726-+klA)
2019/05/29(水) 20:31:00.74ID:caQeVcTE0 2009年09月24日10時00分公開
「FlexScan SX2462W」のDisplayPort入力で“約10億色リアル表示”を体感する (1/3)
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/24/news001.html
約10億色を表示しても、SX2462Wのコントラスト比は850:1
https://www.eizo.co.jp/support/db/files/catalogs/lcd/SX2462W-HX.pdf
HDRじゃない
「FlexScan SX2462W」のDisplayPort入力で“約10億色リアル表示”を体感する (1/3)
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/24/news001.html
約10億色を表示しても、SX2462Wのコントラスト比は850:1
https://www.eizo.co.jp/support/db/files/catalogs/lcd/SX2462W-HX.pdf
HDRじゃない
453不明なデバイスさん (スッップ Sdff-/eGe)
2019/05/29(水) 20:33:17.62ID:SNsJEQAod 写真のHDRって別物だよね
454不明なデバイスさん (ワッチョイ 6726-+klA)
2019/05/29(水) 20:43:05.48ID:caQeVcTE0 >>451
言ってよくない
残念だが、お前が勝手に言ってるだけで、何も根拠がない
SONYの説明でも同じ
https://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdr/index01.html
「高画質化を決める5大要素」の図で、階調は「量子化(ビット深度)」、HDRはダイナミックレンジ(輝度)
「実際にSDRのまま輝度だけ増やした像なんて悲惨で見てられんね」って、5大要素のうちダイナミックレンジ(輝度)がハイになっても、他の「解像度」「量子化」「フレームレート」「色域」が足りなければバランスが悪い
だからといって、「解像度」「量子化」「フレームレート」「色域」がHDRの本質ってことにはならん
言ってよくない
残念だが、お前が勝手に言ってるだけで、何も根拠がない
SONYの説明でも同じ
https://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdr/index01.html
「高画質化を決める5大要素」の図で、階調は「量子化(ビット深度)」、HDRはダイナミックレンジ(輝度)
「実際にSDRのまま輝度だけ増やした像なんて悲惨で見てられんね」って、5大要素のうちダイナミックレンジ(輝度)がハイになっても、他の「解像度」「量子化」「フレームレート」「色域」が足りなければバランスが悪い
だからといって、「解像度」「量子化」「フレームレート」「色域」がHDRの本質ってことにはならん
455不明なデバイスさん (JP 0H9f-/eGe)
2019/05/29(水) 21:31:08.84ID:3N5cUADgH 昔はEIZOのフルHD24インチモニタが10万もしたんだよね
それがそれがたった4年でバックライトの故障で画面が表示されなくなるという
今は良い時代です
それがそれがたった4年でバックライトの故障で画面が表示されなくなるという
今は良い時代です
456不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-3aWD)
2019/05/29(水) 21:46:30.67ID:nygZnA1B0 >>452
問題は写真のデータがHDRであるということ。
ただしSDR範囲内でも10bit出力していればそれはSDRではなくHDRと言っていい。
10bit SDRで1000cdを上限に定めることが出来れば今のHLG程度は出せるかも知れんな。
8bitじゃ論外だが。
問題は写真のデータがHDRであるということ。
ただしSDR範囲内でも10bit出力していればそれはSDRではなくHDRと言っていい。
10bit SDRで1000cdを上限に定めることが出来れば今のHLG程度は出せるかも知れんな。
8bitじゃ論外だが。
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 279b-h/tS)
2019/05/29(水) 21:52:29.06ID:o2ij+Bqy0 ASUS、ミニLEDバックライト内蔵の144Hz駆動ゲーミング液晶「ROG Swift PG27UQX」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0528/306681
>約200〜300μmのミニLEDを2,304基搭載し、576分割のローカルディミング(エリア駆動)をサポートする製品。HDR表示に加え、AdobeRGB 99%、DCI-P3 97%の広色域に対応。最大輝度は1000cd/m2で、輝度認証のDisplayHDR 1000も取得している。
>ノングレアタイプのQuantum Dot IPS液晶パネルを採用し、解像度は最大3,840×2,160ドット、視野角は垂直水平178°。リフレッシュレート144Hzの高速描画に対応するほか、NVIDIAの可変リフレッシュレート技術の最上位「NVIDIA G-Sync Ultimate」認証も取得している。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0528/306681
>約200〜300μmのミニLEDを2,304基搭載し、576分割のローカルディミング(エリア駆動)をサポートする製品。HDR表示に加え、AdobeRGB 99%、DCI-P3 97%の広色域に対応。最大輝度は1000cd/m2で、輝度認証のDisplayHDR 1000も取得している。
>ノングレアタイプのQuantum Dot IPS液晶パネルを採用し、解像度は最大3,840×2,160ドット、視野角は垂直水平178°。リフレッシュレート144Hzの高速描画に対応するほか、NVIDIAの可変リフレッシュレート技術の最上位「NVIDIA G-Sync Ultimate」認証も取得している。
458不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f84-dCWx)
2019/05/29(水) 21:58:28.32ID:otqIPA7D0 これは144HzでRGB10bit出力できるのかな
459不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-3aWD)
2019/05/29(水) 22:00:04.10ID:nygZnA1B0460不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb0-Fpyl)
2019/05/29(水) 22:07:13.80ID:/XjikEox0 10年以上前の焼けまくった2405FPWから32インチ4Kに乗り換えようとしてる浦島マンなんだけど
予算5万前後ならLGの32UK550-Bあたり買っとけば幸せになれる?
予算5万前後ならLGの32UK550-Bあたり買っとけば幸せになれる?
461不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-buEI)
2019/05/29(水) 22:24:12.88ID:U9eGE24G0 結局はケーブル技術の問題なんだよな144Hzでうまく作動しないのは。
もしこの点が改善されるのなら新しい方買おうかなー
もしこの点が改善されるのなら新しい方買おうかなー
462不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-jcpB)
2019/05/29(水) 23:03:51.16ID:wLfvEf/50 DP1.4aに対応してれば144Hzも余裕じゃね
463不明なデバイスさん (ワッチョイ c7fd-qXK/)
2019/05/29(水) 23:16:09.35ID:i9ecK4oZ0 ASUSのはなにかしら問題でるから要らんな
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b26-hDDM)
2019/05/30(木) 02:05:22.38ID:n6S+e82z0 >>456
>ただしSDR範囲内でも10bit出力していればそれはSDRではなくHDRと言っていい。
言っていいわけないわな
そんなのは、HDRの規格に合致しないだけでなく、HDRの元々の意味にも合致しない
そんなこと言ってるのは、知識のないお前だけ
>>446でコピペしたEIZOの説明文のとおり、A 「ビット深度」とD「輝度」は別で、ビット深度が何1bitであろうと、明るさの範囲(ダイナミックレンジ)には関係ない
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index2.html
お前の言い分だとBT.2020はHDRということになるが、BT.2020は当然SDR
「BT.2020とBT.2100はほぼ同等の内容ですが、表現できるダイナミックレンジが異なります。」
>ただしSDR範囲内でも10bit出力していればそれはSDRではなくHDRと言っていい。
言っていいわけないわな
そんなのは、HDRの規格に合致しないだけでなく、HDRの元々の意味にも合致しない
そんなこと言ってるのは、知識のないお前だけ
>>446でコピペしたEIZOの説明文のとおり、A 「ビット深度」とD「輝度」は別で、ビット深度が何1bitであろうと、明るさの範囲(ダイナミックレンジ)には関係ない
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index2.html
お前の言い分だとBT.2020はHDRということになるが、BT.2020は当然SDR
「BT.2020とBT.2100はほぼ同等の内容ですが、表現できるダイナミックレンジが異なります。」
465不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b0-rvnw)
2019/05/30(木) 19:24:49.75ID:K/bUeHla0 >>464
残念だがHLGが俺の言ってるHDRライクなSDRに非常に近い
残念だがHLGが俺の言ってるHDRライクなSDRに非常に近い
466不明なデバイスさん (ワッチョイ bee5-Aua9)
2019/05/30(木) 19:34:08.99ID:xKaisXDA0 ディスプレイHDRのグレード条件調べりゃ何がスレ的にHDR名乗れる条件かは一目瞭然なのに
いつまで争ってんだよと
1,000nitの高輝度とHDRでゲームはここまで変わる!
PhilipsのDisplayHDR 1000対応液晶を西川善司氏が徹底解剖
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1147998.html
記事で使ってるのがフィリの格子液晶なのは気にすんなw
いつまで争ってんだよと
1,000nitの高輝度とHDRでゲームはここまで変わる!
PhilipsのDisplayHDR 1000対応液晶を西川善司氏が徹底解剖
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1147998.html
記事で使ってるのがフィリの格子液晶なのは気にすんなw
467不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a2f-c5qj)
2019/05/30(木) 19:39:25.91ID:1ekFsoV+0 >RAW
イメージセンサーネイティブにSDRもHDRもないわな。どっちでもない。
あえて言えば昔の撮像管ネイティヴならSDRなのかもしれないけど、
CCDもCMOSセンサーも光電気特性は撮像管と同じじゃないだろう。
イメージセンサーネイティブにSDRもHDRもないわな。どっちでもない。
あえて言えば昔の撮像管ネイティヴならSDRなのかもしれないけど、
CCDもCMOSセンサーも光電気特性は撮像管と同じじゃないだろう。
468不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-2ZOZ)
2019/05/30(木) 20:18:33.98ID:n+f87MBe0 で、そのHDRモニタで何やってるの?w
469不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b26-hDDM)
2019/05/30(木) 20:20:05.60ID:n6S+e82z0 >>465
残念だが、「お前の言ってるHDR」なんて、お前だけしか通用しない、お前独自のHDRの定義は,お前以外の人にはどうでもいいのよ
世間で言うHDRってのは、ビット深度とは関係なく、明るさの範囲(ダイナミックレンジ)がハイってこと
だから、お前独自のHDRの定義だとBT.2020はHDRということになるが、BT.2020は世間じゃ当然SDR
残念だが、「お前の言ってるHDR」なんて、お前だけしか通用しない、お前独自のHDRの定義は,お前以外の人にはどうでもいいのよ
世間で言うHDRってのは、ビット深度とは関係なく、明るさの範囲(ダイナミックレンジ)がハイってこと
だから、お前独自のHDRの定義だとBT.2020はHDRということになるが、BT.2020は世間じゃ当然SDR
470不明なデバイスさん (ワッチョイ ea02-bIfI)
2019/05/30(木) 20:45:48.42ID:PnUvBvHY0 まあ、ぶっちゃけ、その人が満足できるかどうかなんだけどな。
本人がこれで十分と思えればそれで良い。
TNだろうとVAだろうとIPSだろうとかまわないし、HDRもSDRも本人次第だと思う。
作業効率が落ちるのは困るけど、画像の綺麗さというのは多聞に主観でしかないのだから。
本人がこれで十分と思えればそれで良い。
TNだろうとVAだろうとIPSだろうとかまわないし、HDRもSDRも本人次第だと思う。
作業効率が落ちるのは困るけど、画像の綺麗さというのは多聞に主観でしかないのだから。
471不明なデバイスさん (ワッチョイ ea01-bUoT)
2019/05/30(木) 21:15:36.17ID:8wn8vj8O0 このスレ4kモニタの話してなくね?
472不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fba-IWZq)
2019/05/30(木) 21:21:00.21ID:tddLX3JW0473不明なデバイスさん (ワッチョイ 5be3-zKUQ)
2019/05/30(木) 21:21:56.67ID:Ph/BOFTY0474不明なデバイスさん (ワッチョイ ea01-bUoT)
2019/05/30(木) 21:27:05.87ID:8wn8vj8O0 ET322QKCbmiipzx [31.5インチ ブラック] \67,813 発売日:2019年 4月25日
https://kakaku.com/item/K0001152944/spec/#tab
最新型ではこれがベストか?
https://kakaku.com/item/K0001152944/spec/#tab
最新型ではこれがベストか?
475不明なデバイスさん (ワッチョイ ea01-bUoT)
2019/05/30(木) 21:40:51.90ID:8wn8vj8O0 32UL750-W [31.5インチ] LG:\68,018
https://kakaku.com/item/K0001124694/
これ2019年モデルなのにHDMI1.4なん?
LG糞じゃね?
というか知的障害レベルだろ
LGからは絶対モニター買わんわ
https://kakaku.com/item/K0001124694/
これ2019年モデルなのにHDMI1.4なん?
LG糞じゃね?
というか知的障害レベルだろ
LGからは絶対モニター買わんわ
476不明なデバイスさん (ワッチョイ bee5-Aua9)
2019/05/30(木) 22:11:12.50ID:xKaisXDA0 はい?
477不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b0-rvnw)
2019/05/30(木) 22:39:44.88ID:K/bUeHla0478不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b26-hDDM)
2019/05/31(金) 00:46:42.46ID:VVgT7LYq0 >>477
残念だが、それが通用するのはお前の頭の中だけで、世間ではHDRとは言えない
世間で言うHDRってのは、ビット深度とは関係なく、明るさの範囲(ダイナミックレンジ)がハイってこと
内部処理では、HDRなのか、SDRなのかは決まらない
だから、
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index2.html
「BT.2020とBT.2100はほぼ同等の内容ですが、表現できるダイナミックレンジが異なります。」と説明されてる
そして、内部処理は同等だが、BT.2020はSDRと分類されて、BT.2100はHDRと分類されてる
これが世間のHDRの定義による判断
ビット深度でHDRで定義してるのは、お前の独自の定義に過ぎない
お前の頭の中では、HDRをどう定義しても構わない
ビット深度が高bitになるとHDRということにしてもいいし、解像度が8KになるとHDRだと定義してもいいし、お前の自由
しかし、そういったお前の独自定義は、世間のHDRの定義とは別で、世間には通用しない
残念だが、それが通用するのはお前の頭の中だけで、世間ではHDRとは言えない
世間で言うHDRってのは、ビット深度とは関係なく、明るさの範囲(ダイナミックレンジ)がハイってこと
内部処理では、HDRなのか、SDRなのかは決まらない
だから、
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index2.html
「BT.2020とBT.2100はほぼ同等の内容ですが、表現できるダイナミックレンジが異なります。」と説明されてる
そして、内部処理は同等だが、BT.2020はSDRと分類されて、BT.2100はHDRと分類されてる
これが世間のHDRの定義による判断
ビット深度でHDRで定義してるのは、お前の独自の定義に過ぎない
お前の頭の中では、HDRをどう定義しても構わない
ビット深度が高bitになるとHDRということにしてもいいし、解像度が8KになるとHDRだと定義してもいいし、お前の自由
しかし、そういったお前の独自定義は、世間のHDRの定義とは別で、世間には通用しない
479不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b0-rvnw)
2019/05/31(金) 00:51:21.50ID:NHZ+Ruas0 >>478
残念だがそれは通用しない
HDR10で要求される輝度範囲は8bitでは足りないしね
輝度だけの話なら白飛び黒潰れが酷い輝度範囲だけ0.005-1000cdに設定した709で良いことになる
しかしこれは成立しない。
業務用ソフト使って12bit xqで出力し直して2100でカラーグレーディング、これなら別だが。これは2100の出力に耐えうる。
残念だがそれは通用しない
HDR10で要求される輝度範囲は8bitでは足りないしね
輝度だけの話なら白飛び黒潰れが酷い輝度範囲だけ0.005-1000cdに設定した709で良いことになる
しかしこれは成立しない。
業務用ソフト使って12bit xqで出力し直して2100でカラーグレーディング、これなら別だが。これは2100の出力に耐えうる。
480不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b26-hDDM)
2019/05/31(金) 01:27:18.55ID:VVgT7LYq0481不明なデバイスさん (JP 0H97-++7G)
2019/05/31(金) 03:02:42.56ID:25YA48YeH HDRの基本はガンマカーブの違い
10bit以上のパネルもしくは+αで実現する
ただそれだと比較的簡単に対応されてしまう
なので色域も広げて明るさが規定されている
世界的にテレビの市場は飽和状態だから苦肉の策
まぁ〜 頑張れw
10bit以上のパネルもしくは+αで実現する
ただそれだと比較的簡単に対応されてしまう
なので色域も広げて明るさが規定されている
世界的にテレビの市場は飽和状態だから苦肉の策
まぁ〜 頑張れw
482不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b26-hDDM)
2019/05/31(金) 03:38:33.33ID:VVgT7LYq0 >>481
HDRの「定義の」基本はガンマカーブの違いという意味で言ってるなら、誤り
定義の基本は、5大要素のうちダイナミックレンジ(輝度)がハイであること
HDRの「メリットを享受するための」基本はガンマカーブの違いという意味で言ってるなら、正しい
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index2.html
「この色と階調を左右するものに、入出力装置それぞれが持つ入出力特性「ガンマ」があります。」と書いてある
10bit以上のパネルだの、広色域だのってのは、>>454のとおりHDRの本質じゃないが、HDRとの合わせ技で高画質を実現する要素
5大要素のうちで残されてた、ダイナミックレンジ(輝度)をハイにすることをBT.2100で既定することにした背景には、「世界的にテレビの市場は飽和状態だから苦肉の策」という側面はあるだろう
HDRの「定義の」基本はガンマカーブの違いという意味で言ってるなら、誤り
定義の基本は、5大要素のうちダイナミックレンジ(輝度)がハイであること
HDRの「メリットを享受するための」基本はガンマカーブの違いという意味で言ってるなら、正しい
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index2.html
「この色と階調を左右するものに、入出力装置それぞれが持つ入出力特性「ガンマ」があります。」と書いてある
10bit以上のパネルだの、広色域だのってのは、>>454のとおりHDRの本質じゃないが、HDRとの合わせ技で高画質を実現する要素
5大要素のうちで残されてた、ダイナミックレンジ(輝度)をハイにすることをBT.2100で既定することにした背景には、「世界的にテレビの市場は飽和状態だから苦肉の策」という側面はあるだろう
483不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b26-hDDM)
2019/05/31(金) 03:40:04.19ID:VVgT7LYq0 誤字があった
5大要素のうちで残されてた、ダイナミックレンジ(輝度)をハイにすることをBT.2100で規定することにした背景には、「世界的にテレビの市場は飽和状態だから苦肉の策」という側面はあるだろう
5大要素のうちで残されてた、ダイナミックレンジ(輝度)をハイにすることをBT.2100で規定することにした背景には、「世界的にテレビの市場は飽和状態だから苦肉の策」という側面はあるだろう
484不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a91-yEqz)
2019/05/31(金) 03:40:15.60ID:hE2NGI2X0 LGさんもそろそろお安く31.5型4KIPSパネル卸してくんないかな
27型とか普通に安いのに31.5型になった途端にVAの倍の値段じゃ厳しいぜ
27型とか普通に安いのに31.5型になった途端にVAの倍の値段じゃ厳しいぜ
485不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b0-1RDw)
2019/05/31(金) 07:53:05.17ID:NHZ+Ruas0 Bit数=階調じゃないと妄言垂れ流すなら簡単
8bitのSDR相当のレンジにもかかわらずHDR10でスタンダードとなってる0.005-1000cdの輝度を破綻なく実現する映像規格出せば良いのになw
俺は絶対できないと断言してやるがw
リアルタイムに12bit化→カラーグレーディング→10bit出力(SDR作品のHDR化)をするならまだしも
ちなみにSDRをHDR化するならbit深度上げてカラーグレーディングするのが必須。
SDRのままでは輝度だけ上げてもHDRにはならん。それは所詮明るいSDRでしかない
HDRで画面が明るいのはあくまでEOTFを当てた結果。
ついでに言えば高輝度を使わない(全体的に暗め)のHDR作品はあるが、
それはこのバカの理論ではHDRにならないことになるんだがどうするんだ?w
8bitのSDR相当のレンジにもかかわらずHDR10でスタンダードとなってる0.005-1000cdの輝度を破綻なく実現する映像規格出せば良いのになw
俺は絶対できないと断言してやるがw
リアルタイムに12bit化→カラーグレーディング→10bit出力(SDR作品のHDR化)をするならまだしも
ちなみにSDRをHDR化するならbit深度上げてカラーグレーディングするのが必須。
SDRのままでは輝度だけ上げてもHDRにはならん。それは所詮明るいSDRでしかない
HDRで画面が明るいのはあくまでEOTFを当てた結果。
ついでに言えば高輝度を使わない(全体的に暗め)のHDR作品はあるが、
それはこのバカの理論ではHDRにならないことになるんだがどうするんだ?w
486不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b0-1RDw)
2019/05/31(金) 07:56:19.53ID:NHZ+Ruas0 ちなみにBDでも12bit収録は実は出来たりする
出力されるテレビが709なのでSDRで出力されてるだけで、これはデータ段階では十分HDRと言っていい
そもそもデータの時点では輝度がいくらなんて概念ないしな。EOTFが当たって初めて輝度いくら、ということになるから
出力されるテレビが709なのでSDRで出力されてるだけで、これはデータ段階では十分HDRと言っていい
そもそもデータの時点では輝度がいくらなんて概念ないしな。EOTFが当たって初めて輝度いくら、ということになるから
487不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-2ZOZ)
2019/05/31(金) 07:59:25.62ID:iJa70nWF0 モニタ用途で32インチVAとかゴミだし
ipsが高くても売れるんだからしょうがない
ipsが高くても売れるんだからしょうがない
489不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-2ZOZ)
2019/05/31(金) 08:26:10.01ID:UeLKihuf0 VAおじさんはマスモニとかハイエンドの話しかしないから
低価格VAが作業用として差し支えないのかよくわかんねんだよw
動画には向いてるのはみんな知ってるからさ。
低価格VAが作業用として差し支えないのかよくわかんねんだよw
動画には向いてるのはみんな知ってるからさ。
490不明なデバイスさん (スップ Sd8a-Wnvs)
2019/05/31(金) 08:37:24.28ID:y6wEyTydd 可哀想な人ですね
491不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b26-hDDM)
2019/05/31(金) 09:52:29.87ID:VVgT7LYq0 >>485
Bit数=階調じゃないと妄言垂れ流す奴って、誰よ?
俺じゃない
俺は、Bit数=階調だと言ってる
Bit数=階調だが、>>446でコピペしたEIZOの説明文のとおりBit数=ダイナミックレンジじゃない
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
「HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術です。」と書いてある
https://ja.wikipedia.org/wiki/ダイナミックレンジ
「ダイナミックレンジ(英: dynamic range)とは、識別可能な信号の最小値と最大値の比率をいう。」
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/134078/meaning/m0u/
ダイナミック‐レンジ【dynamic range】の意味
「信号の再現能力を表す値。識別または再現可能な最も強い信号と、最も弱い信号との比。」
テレビの場合でハイダイナミックレンジってのは、輝度について、識別又は再現可能な最小値と最大値の比率がハイってこと
Bit深度=階調は高画質をかなえる5つの要素のうちの一つだが、ダイナミックレンジとは別の要素なので、Bit数=階調でSDRなのか、HDRなのかは決まらない
だから、Bit深度=階調は同等だが、BT.2020はSDRと分類されて、BT.2100はHDRと分類されてる
Bit数=階調じゃないと妄言垂れ流す奴って、誰よ?
俺じゃない
俺は、Bit数=階調だと言ってる
Bit数=階調だが、>>446でコピペしたEIZOの説明文のとおりBit数=ダイナミックレンジじゃない
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
「HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術です。」と書いてある
https://ja.wikipedia.org/wiki/ダイナミックレンジ
「ダイナミックレンジ(英: dynamic range)とは、識別可能な信号の最小値と最大値の比率をいう。」
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/134078/meaning/m0u/
ダイナミック‐レンジ【dynamic range】の意味
「信号の再現能力を表す値。識別または再現可能な最も強い信号と、最も弱い信号との比。」
テレビの場合でハイダイナミックレンジってのは、輝度について、識別又は再現可能な最小値と最大値の比率がハイってこと
Bit深度=階調は高画質をかなえる5つの要素のうちの一つだが、ダイナミックレンジとは別の要素なので、Bit数=階調でSDRなのか、HDRなのかは決まらない
だから、Bit深度=階調は同等だが、BT.2020はSDRと分類されて、BT.2100はHDRと分類されてる
492不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 09:56:24.00ID:NVeY50BHr493不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 10:00:21.35ID:NVeY50BHr >>491
ついでにeizoが言ってるのは所詮709と2100に限定した話でHDRとは何か、ではない。
2100と709に限定した話なら輝度が違うんだを言い張ってもまだ通じるがな
ただし輝度だけの違いと言いはったところでSDRでも3000cdだって出そうと思えば出せる。
そもそも絶対値としての規定が無いので2100(pq)よりも高輝度出すことすら可能。
さてどっちがHDRなんだ?答えてみ。
ついでにoledでは全白200cdすら出なかったり、ピークも頑張って600程度とかだが、これだと高輝度SDRの方がずっと輝度は高い
さて、oledのそれはhdrなのか?こたえてみ。
ついでにeizoが言ってるのは所詮709と2100に限定した話でHDRとは何か、ではない。
2100と709に限定した話なら輝度が違うんだを言い張ってもまだ通じるがな
ただし輝度だけの違いと言いはったところでSDRでも3000cdだって出そうと思えば出せる。
そもそも絶対値としての規定が無いので2100(pq)よりも高輝度出すことすら可能。
さてどっちがHDRなんだ?答えてみ。
ついでにoledでは全白200cdすら出なかったり、ピークも頑張って600程度とかだが、これだと高輝度SDRの方がずっと輝度は高い
さて、oledのそれはhdrなのか?こたえてみ。
494不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b26-hDDM)
2019/05/31(金) 10:19:39.26ID:VVgT7LYq0 >>493
EIZOが言ってるのはBT.709とBT.2100に限定した話じゃない
まず最初にHDRとは何かを、規格ではなく、一般論で説明している
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
「HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術です。」
この説明文は、BT.709とBT.2100に限定した説明じゃなく、一般論
次のページで規格に触れ、 BT.709とBT.2020とBT.2100の違いを説明している
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index2.html
BT.709とBT.2020はSDRと分類されて、BT.2100はHDRと分類されてる
輝度=ダイナミックレンジじゃない
HDRとは輝度がハイってことじゃない
輝度のダイナミックレンジがハイってこと
最大値3000cd/m2出しても、最小値不明ではダイナミックレンジ不明
ダイナミックレンジがハイなら、HDRの規格に合致しなくても、HDRの元々の意味には合致しうる
一方、ダイナミックレンジが低ければ、HDRの規格に合致しないだけでなく、HDRの元々の意味にも合致しない
EIZOが言ってるのはBT.709とBT.2100に限定した話じゃない
まず最初にHDRとは何かを、規格ではなく、一般論で説明している
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
「HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術です。」
この説明文は、BT.709とBT.2100に限定した説明じゃなく、一般論
次のページで規格に触れ、 BT.709とBT.2020とBT.2100の違いを説明している
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index2.html
BT.709とBT.2020はSDRと分類されて、BT.2100はHDRと分類されてる
輝度=ダイナミックレンジじゃない
HDRとは輝度がハイってことじゃない
輝度のダイナミックレンジがハイってこと
最大値3000cd/m2出しても、最小値不明ではダイナミックレンジ不明
ダイナミックレンジがハイなら、HDRの規格に合致しなくても、HDRの元々の意味には合致しうる
一方、ダイナミックレンジが低ければ、HDRの規格に合致しないだけでなく、HDRの元々の意味にも合致しない
495不明なデバイスさん (ワッチョイ 667d-N/tU)
2019/05/31(金) 10:24:55.45ID:LAs0mBh40 ET322QKC買った人いない?感想聞きたい
496不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b26-hDDM)
2019/05/31(金) 10:26:56.20ID:VVgT7LYq0 よく考えたら、「ダイナミックレンジが低ければ、HDRの規格に合致しないだけでなく、HDRの元々の意味にも合致しない」ってのは誤りだな
「HDRの最底辺の規格には合致する場合があるが、HDRの元々の意味には合致しない」だな
普通のダイナミックレンジでHDRが一応表示可能ということになってるモニタがあるから
そんなモニタでは、HDRが本来意図する効果は味わえない
「HDRの最底辺の規格には合致する場合があるが、HDRの元々の意味には合致しない」だな
普通のダイナミックレンジでHDRが一応表示可能ということになってるモニタがあるから
そんなモニタでは、HDRが本来意図する効果は味わえない
497不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 11:12:10.13ID:NVeY50BHr498不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 11:14:47.17ID:NVeY50BHr499不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 11:25:36.93ID:NVeY50BHr HDRとは輝度である、ということなら簡単に矛盾する。
黒レベルと明るさを変えたSDRはHDRなのか。
輝度が全白200、ピーク600のOLEDでHDR映像映した場合それはHDRなのか。
またコントラスト比や彩度を上げたものだと思い込むやつもいるがそれも違う。
本質は階調がより多くあるか。
階調が多いから広い範囲の輝度や色が取り扱える。
8bitのままではSDRの範囲が限界と言うだけ。
黒レベルと明るさを変えたSDRはHDRなのか。
輝度が全白200、ピーク600のOLEDでHDR映像映した場合それはHDRなのか。
またコントラスト比や彩度を上げたものだと思い込むやつもいるがそれも違う。
本質は階調がより多くあるか。
階調が多いから広い範囲の輝度や色が取り扱える。
8bitのままではSDRの範囲が限界と言うだけ。
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b26-hDDM)
2019/05/31(金) 11:49:30.67ID:VVgT7LYq0 >>497-499
お前は、ブレがなく、最初からずっと間違い続けてて、大丈夫じゃない
「本質は階調。8bitより上かどうか、がHDRの本質。」って、お前の頭の中でHDRがそういう定義なのは自由
しかし、世間じゃ、誰もそんな定義をしてない
「HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術です。」
だから、階調がBT.2100と同等でも、BT.2020はSDR
お前は、ブレがなく、最初からずっと間違い続けてて、大丈夫じゃない
「本質は階調。8bitより上かどうか、がHDRの本質。」って、お前の頭の中でHDRがそういう定義なのは自由
しかし、世間じゃ、誰もそんな定義をしてない
「HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術です。」
だから、階調がBT.2100と同等でも、BT.2020はSDR
501不明なデバイスさん (アークセー Sx33-2ZOZ)
2019/05/31(金) 11:53:57.37ID:pG9LYP8Vx502不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 12:03:16.68ID:NVeY50BHr >>500
お前の言ってることは俺のあげた例で完全に論破されてる現実www
お前の言ってることは俺のあげた例で完全に論破されてる現実www
503不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-1Nop)
2019/05/31(金) 12:18:58.26ID:a0IB5PEbr 意図的にガンマカーブの話を無視しているからしゃーない
理解できていないだけかもしれんけど
それがわかっていれば、HDRの本質は階調なんてアホなコメントはせんと思うけどね
理解できていないだけかもしれんけど
それがわかっていれば、HDRの本質は階調なんてアホなコメントはせんと思うけどね
504不明なデバイスさん (ワッチョイ b77d-bIfI)
2019/05/31(金) 12:21:49.72ID:mDkaUFrx0 自慢のモニター使ってやること→5chでレスバトル
505不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b26-hDDM)
2019/05/31(金) 12:22:46.52ID:VVgT7LYq0 >>502
お前が挙げた例ってのは、お前独自のHDRの定義でしか通用しない現実
だから、階調がBT.2100と同等でも、BT.2020はSDR
BT.2020をHDRだとするのは、お前だけ
>黒レベルと明るさを変えたSDRはHDRなのか。
ダイナミックレンジがハイなら、HDRの規格に合致しなくても、HDRの元々の意味には合致しうると既に述べた
>輝度が全白200、ピーク600のOLEDでHDR映像映した場合それはHDRなのか。
ダイナミックレンジがハイなら、HDRの元々の意味には合致しうる
あと、HDRの各種規格については、ある規格には合致し、別の規格には合致しなかったりする
>またコントラスト比や彩度を上げたものだと思い込むやつもいるがそれも違う。
コントラスト比を上げたものってのは、正しく本来のHDRの定義
ダイナミックレンジという言葉は、即ちコントラスト比
ダイナミックレンジという言葉に、階調という意味はない
彩度を上げたものってのは、本来のHDRの定義じゃない
お前が挙げた例ってのは、お前独自のHDRの定義でしか通用しない現実
だから、階調がBT.2100と同等でも、BT.2020はSDR
BT.2020をHDRだとするのは、お前だけ
>黒レベルと明るさを変えたSDRはHDRなのか。
ダイナミックレンジがハイなら、HDRの規格に合致しなくても、HDRの元々の意味には合致しうると既に述べた
>輝度が全白200、ピーク600のOLEDでHDR映像映した場合それはHDRなのか。
ダイナミックレンジがハイなら、HDRの元々の意味には合致しうる
あと、HDRの各種規格については、ある規格には合致し、別の規格には合致しなかったりする
>またコントラスト比や彩度を上げたものだと思い込むやつもいるがそれも違う。
コントラスト比を上げたものってのは、正しく本来のHDRの定義
ダイナミックレンジという言葉は、即ちコントラスト比
ダイナミックレンジという言葉に、階調という意味はない
彩度を上げたものってのは、本来のHDRの定義じゃない
506不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 12:24:52.13ID:NVeY50BHr >>503
eotfは最後に当たるあくまで仕上げに過ぎないからね
それそのものがHDRかどうかは階調にあると言っていい
hdr10かどうか、なら別だがね
逆にモニタでの出力を言うなら300cdのモニタで表示するHDRとSDRの違いを説明してみればいい。ただし色域はどちらも709とする。
俺ならかんたんに答えられるが
eotfは最後に当たるあくまで仕上げに過ぎないからね
それそのものがHDRかどうかは階調にあると言っていい
hdr10かどうか、なら別だがね
逆にモニタでの出力を言うなら300cdのモニタで表示するHDRとSDRの違いを説明してみればいい。ただし色域はどちらも709とする。
俺ならかんたんに答えられるが
507不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 12:27:58.78ID:NVeY50BHr >>505
逃げてんなよゴミwww
SDRは709内でいくら拡張しようがSDR
2100の画は出せない
ただし10bit出力、0.005-1000cdを標準とするSDRは2100に近い画が出せて、これはHLGとして採用されてる
そういう意味ではHLGは所詮SDRの拡張と言える
pqの場合は新たなEOTFと見なせるが。
逃げてんなよゴミwww
SDRは709内でいくら拡張しようがSDR
2100の画は出せない
ただし10bit出力、0.005-1000cdを標準とするSDRは2100に近い画が出せて、これはHLGとして採用されてる
そういう意味ではHLGは所詮SDRの拡張と言える
pqの場合は新たなEOTFと見なせるが。
508不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 12:31:16.10ID:NVeY50BHr >>506
ちなみに300cdしか出ないHDR対応モニタであっても709より2100のほうが圧倒的に高画質。
輝度は同じ、SDRは黒レベルの操作でこのモニタがHDRで出す黒に相当まで下げているにも関わらず、だ
理由を述べてみろ。階調が本質とわかってれば答えられるし、本質を理解してないなら無理だね。
ちなみに300cdしか出ないHDR対応モニタであっても709より2100のほうが圧倒的に高画質。
輝度は同じ、SDRは黒レベルの操作でこのモニタがHDRで出す黒に相当まで下げているにも関わらず、だ
理由を述べてみろ。階調が本質とわかってれば答えられるし、本質を理解してないなら無理だね。
509不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-1Nop)
2019/05/31(金) 12:35:54.65ID:a0IB5PEbr >>506
忘れているかもしれんが、ここはPC用の液晶モニタスレ
そしてPCモニタなら、ソースの階調やガンマカーブ無視して話はできんよ
そのあたり無視して単に見た目が綺麗かどうかだけを話したいなら、AV板でも行け
忘れているかもしれんが、ここはPC用の液晶モニタスレ
そしてPCモニタなら、ソースの階調やガンマカーブ無視して話はできんよ
そのあたり無視して単に見た目が綺麗かどうかだけを話したいなら、AV板でも行け
510不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 12:39:58.57ID:NVeY50BHr >>509
見た目がどうかの上辺を話してるのは明るさが大事とか間抜けなこと言ってる無能だけwww
俺は本質の話をしてるにすぎないからね
8bitデータに2100をあててもそれはHDRにはならない。ただのSDRを無理に明るくしただけ。
そのあたりがわかってれば俺の質問に100%答えられる
見た目がどうかの上辺を話してるのは明るさが大事とか間抜けなこと言ってる無能だけwww
俺は本質の話をしてるにすぎないからね
8bitデータに2100をあててもそれはHDRにはならない。ただのSDRを無理に明るくしただけ。
そのあたりがわかってれば俺の質問に100%答えられる
511不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 12:42:25.33ID:NVeY50BHr 508への回答見せてもらいたいもんだ
HDRとは何か、SDRはなんなのか、をわかってれば答えられる程度の簡単な質問。基礎的問題でしかないからね。
HDRとは何か、SDRはなんなのか、をわかってれば答えられる程度の簡単な質問。基礎的問題でしかないからね。
512不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b26-hDDM)
2019/05/31(金) 12:45:48.93ID:VVgT7LYq0 >>507
階調がBT.2100と同等でも、BT.2020はSDRという現実から逃げてるのはお前
BT.2020には触れず、BT.709に話をすり替えてる
「SDRは709内でいくら拡張しようがSDR」ってのは、規格上ではそのとおり
「2100の画は出せない」ってのは、そのとおり
ただし、ダイナミックレンジをハイにすれば、HDRの規格に合致しなくても、HDRの元々の意味には合致しうる
また、「SDRのダイナミックレンジ内でいくら階調を増やしてもSDR」で、「2100の画は出せない」し、HDRの元々の意味にも合致しない
>>508
BT.2100の方が高画質ってのは、EIZOやSONYのページで解説されてる、画質の5大要素のバランスの問題
5大要素のうちダイナミックレンジ(輝度)がハイになっても、他の「解像度」「量子化」「フレームレート」「色域」が足りなければバランスが悪い
だからといって、「解像度」「量子化」「フレームレート」「色域」がHDRの本質ってことにはならん
階調がBT.2100と同等でも、BT.2020はSDRという現実から逃げてるのはお前
BT.2020には触れず、BT.709に話をすり替えてる
「SDRは709内でいくら拡張しようがSDR」ってのは、規格上ではそのとおり
「2100の画は出せない」ってのは、そのとおり
ただし、ダイナミックレンジをハイにすれば、HDRの規格に合致しなくても、HDRの元々の意味には合致しうる
また、「SDRのダイナミックレンジ内でいくら階調を増やしてもSDR」で、「2100の画は出せない」し、HDRの元々の意味にも合致しない
>>508
BT.2100の方が高画質ってのは、EIZOやSONYのページで解説されてる、画質の5大要素のバランスの問題
5大要素のうちダイナミックレンジ(輝度)がハイになっても、他の「解像度」「量子化」「フレームレート」「色域」が足りなければバランスが悪い
だからといって、「解像度」「量子化」「フレームレート」「色域」がHDRの本質ってことにはならん
513不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 12:47:29.24ID:NVeY50BHr514不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-yed5)
2019/05/31(金) 12:48:48.56ID:1vCKzepmr 毎度毎度こんな下らないレスバトルしてる時点で
HDRが全然普及していないのが分かるし、必須でもないわな
過渡期なんだし2〜3年使えるそこそこの液晶でいいだろ
大好きな机上の空論はHDRスレでやれよバカチンがw
HDRが全然普及していないのが分かるし、必須でもないわな
過渡期なんだし2〜3年使えるそこそこの液晶でいいだろ
大好きな机上の空論はHDRスレでやれよバカチンがw
515不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 12:49:59.28ID:NVeY50BHr 実際に見てみればわかることだね
2100は別次元の画
2100は別次元の画
516不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-1Nop)
2019/05/31(金) 12:52:57.21ID:a0IB5PEbr >>510
とりあえずシンプルに聴こうか
映画撮るときの話をしていると想定して、アラビアのロレンスの様な映画を砂漠で撮ると仮定しよう
使用するカメラはソニーの16bit RAWを使えるヤツ
出力は12bitで色域は共にDCI-P3
この時に、HDRとして画像を出すために16bitを12bitに圧縮した場合と、SDR向けに上4bit切った映像と、どちらが階調良いと思う?
人間の目の特性とは別の話で
とりあえずシンプルに聴こうか
映画撮るときの話をしていると想定して、アラビアのロレンスの様な映画を砂漠で撮ると仮定しよう
使用するカメラはソニーの16bit RAWを使えるヤツ
出力は12bitで色域は共にDCI-P3
この時に、HDRとして画像を出すために16bitを12bitに圧縮した場合と、SDR向けに上4bit切った映像と、どちらが階調良いと思う?
人間の目の特性とは別の話で
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 66de-pj+k)
2019/05/31(金) 12:57:41.20ID:vIegZaNt0 まあ番号がとぶこと
518不明なデバイスさん (アークセー Sx33-2ZOZ)
2019/05/31(金) 13:09:16.89ID:pG9LYP8Vx 同レベルのカンガルーが揃うとこんなにも邪魔なのか
519不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 13:21:02.68ID:NVeY50BHr520不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 13:22:39.56ID:NVeY50BHr 映像を知ってHDRSDRを語るに値するなら508に的確に答えられる
それが未だにできてないのはお前が言ってるのは全て騙っているに過ぎないという証拠だよw
それが未だにできてないのはお前が言ってるのは全て騙っているに過ぎないという証拠だよw
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fe5-Aua9)
2019/05/31(金) 13:39:56.40ID:Zv34sdVq0 DisplayHDR規格1.0では、色に関しても規定があり、
HDR400ではsRGB色空間カバー率95%以上、
HDR600とHDR1000では、sRGB色空間カバー率99%以上にプラスして、
DCI-P3色空間カバー率90%以上を条件として盛り込んでいる。
なお、意外なことに、HDMI 2.0で採用されているBT.2020色空間についての対応要件への言及はない。
映像パネルそのものの潜在性能についても規定が述べられているのもDisplayHDR規格1.0のユニークなところである。
HDR400、600、1000のいずれにおいても映像処理は最低で10bit、
映像パネルの画素駆動は最低で8bitで行なわれることを規定しているのだ。
意外に知らない人も多いが、現行のTVやPCディスプレイの映像パネル自体はネイティブ8bit駆動のものが圧倒的に多いため、
ここは規定の「最低8bit」と緩いままなのである。
1,000nitの高輝度とHDRでゲームはここまで変わる!
PhilipsのDisplayHDR 1000対応液晶を西川善司氏が徹底解剖
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1147998.html
ライターの見た目はチャラいし最終的には提灯記事だが
書いてるのはシャープがパソコン作ってる頃から書いてるベテランライターだ
とりあえず両者一回目を通して知識の更新しとけw
HDR400ではsRGB色空間カバー率95%以上、
HDR600とHDR1000では、sRGB色空間カバー率99%以上にプラスして、
DCI-P3色空間カバー率90%以上を条件として盛り込んでいる。
なお、意外なことに、HDMI 2.0で採用されているBT.2020色空間についての対応要件への言及はない。
映像パネルそのものの潜在性能についても規定が述べられているのもDisplayHDR規格1.0のユニークなところである。
HDR400、600、1000のいずれにおいても映像処理は最低で10bit、
映像パネルの画素駆動は最低で8bitで行なわれることを規定しているのだ。
意外に知らない人も多いが、現行のTVやPCディスプレイの映像パネル自体はネイティブ8bit駆動のものが圧倒的に多いため、
ここは規定の「最低8bit」と緩いままなのである。
1,000nitの高輝度とHDRでゲームはここまで変わる!
PhilipsのDisplayHDR 1000対応液晶を西川善司氏が徹底解剖
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1147998.html
ライターの見た目はチャラいし最終的には提灯記事だが
書いてるのはシャープがパソコン作ってる頃から書いてるベテランライターだ
とりあえず両者一回目を通して知識の更新しとけw
522不明なデバイスさん (ブーイモ MM8a-BJ0G)
2019/05/31(金) 13:44:21.25ID:pF9QHsc+M そうなんだ、すごいね!
523不明なデバイスさん (ワッチョイ 7314-pj+k)
2019/05/31(金) 13:52:49.27ID:UsF9IDsO0 めんどくせーな
またNG追加だよ
またNG追加だよ
524不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fe5-Aua9)
2019/05/31(金) 13:54:31.72ID:Zv34sdVq0 ゼンジーがか?
普段は見た目通りのおちゃらけライターやでw
つかね、メーカーの商品ページのHDR説明が悪いんだよな
こんな白ぼけた画像がこんなに鮮やかに!みたいなのばっかで
しまいにはHDRエミュレーション機能的なのと
本来のHDR規格をごっちゃにしてレスバトルしてんだから
普段は見た目通りのおちゃらけライターやでw
つかね、メーカーの商品ページのHDR説明が悪いんだよな
こんな白ぼけた画像がこんなに鮮やかに!みたいなのばっかで
しまいにはHDRエミュレーション機能的なのと
本来のHDR規格をごっちゃにしてレスバトルしてんだから
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b26-hDDM)
2019/05/31(金) 14:26:55.69ID:VVgT7LYq0526不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 14:41:58.94ID:NVeY50BHr 適切な回答できないから逃げたか。ヘタレだな
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a01-41G8)
2019/05/31(金) 14:53:52.05ID:eXfju77j0 BenQをはじめ台湾メーカーのモニターがけんかな価格なのは液晶のほどまりが良いのかしら
528不明なデバイスさん (ワッチョイ aa23-IoUc)
2019/05/31(金) 15:42:52.29ID:7fHxREDA0529不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-B4AR)
2019/05/31(金) 15:59:44.31ID:n9wikpMoa ほ・・・歩留まり
け・・・廉価な価格は頭痛が痛いみたいにもなってるし
け・・・廉価な価格は頭痛が痛いみたいにもなってるし
530不明なデバイスさん (ワッチョイ bef2-bIfI)
2019/05/31(金) 16:30:26.18ID:96OpJjUu0 hoge
532不明なデバイスさん (ワキゲー MMb6-Wnvs)
2019/05/31(金) 18:51:50.79ID:9Xd97xrLM なんだか凄いことに…
533不明なデバイスさん (ワッチョイ eada-yed5)
2019/05/31(金) 18:58:22.47ID:qZP6nR9v0 VAが一番高画質なんだよ(爆風消火
534不明なデバイスさん (ワッチョイ ea02-bIfI)
2019/05/31(金) 19:35:36.91ID:hSThPn1T0 つか、スレ違いだから他所に行け
535不明なデバイスさん (ワッチョイ f3ad-2ZOZ)
2019/05/31(金) 19:40:21.60ID:n2QJK9360 争いごとはIPS爺とVA叔父だけでおなか一杯
536不明なデバイスさん (ワッチョイ 7363-2ZOZ)
2019/05/31(金) 19:58:31.12ID:ZJJM5/rD0 中身読んでないけど口調が悪くて草を生やしてるほうが負けってことでいいよね
537不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-2ZOZ)
2019/05/31(金) 20:04:34.38ID:hQlE6ws70 IPSの方が好きだけど4K32のだけ異常に高いんだよな
フルHD24インチとかWQHD32インチは価格さなんてほぼないか安いまであるのに
フルHD24インチとかWQHD32インチは価格さなんてほぼないか安いまであるのに
538不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b0-1RDw)
2019/05/31(金) 20:18:39.26ID:NHZ+Ruas0539不明なデバイスさん (ワッチョイ ea02-bIfI)
2019/05/31(金) 20:33:01.85ID:hSThPn1T0 いいえ、スレ違いな発言してる奴は全員負けですわ。
540不明なデバイスさん (ラクッペ MM43-on8U)
2019/05/31(金) 20:39:28.16ID:oy1wSOg6M 勝ち負けって相対的とは限らないからね
541不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b0-1RDw)
2019/05/31(金) 20:50:06.84ID:NHZ+Ruas0 >>540
明確なのはあのゴミは現実、事実、理論に負けたということ
明確なのはあのゴミは現実、事実、理論に負けたということ
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 7363-2ZOZ)
2019/05/31(金) 21:10:27.32ID:ZJJM5/rD0 HDR警察のイキリオタクだなあ
543不明なデバイスさん (ブーイモ MM97-pvWs)
2019/05/31(金) 21:35:27.81ID:mNY4QcSDM どっちも同程度の低能てことはよく分かった
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a91-yEqz)
2019/05/31(金) 21:50:42.78ID:hE2NGI2X0 VAの相場の2割増しくらいなら全然いけるからLGさんはパネルの卸値もう少し勉強してちょ
10万くらいのを複数枚買うのは庶民には痛いんや……
10万くらいのを複数枚買うのは庶民には痛いんや……
545不明なデバイスさん (ワッチョイ ea02-bIfI)
2019/05/31(金) 23:18:08.65ID:hSThPn1T0 喧嘩は同レベルの相手としか起きない。
546不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-2ZOZ)
2019/05/31(金) 23:34:17.30ID:iJa70nWF0 これはマジモンのキチガイだな
547不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f3e-bIfI)
2019/06/01(土) 04:45:33.04ID:4SGypqw80 下半期にIPSの倍速液晶がでるらしいね
548不明なデバイスさん (ワッチョイ d332-i7xa)
2019/06/01(土) 06:03:11.96ID:GJVUnrR50 病気ですなこの人は
549不明なデバイスさん (ワッチョイ cf02-shj/)
2019/06/01(土) 06:38:58.41ID:xvYAGC2T0 HDRなんかどうでも良い
ipsとfreesyncの方が重要
ipsとfreesyncの方が重要
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b0-1RDw)
2019/06/01(土) 07:34:07.35ID:aIaXHaZR0 >>549
実際にDisplayHDR600とかでHDR10の映像見たらSDRがダメだわと気づく
実際にDisplayHDR600とかでHDR10の映像見たらSDRがダメだわと気づく
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-Wnvs)
2019/06/01(土) 11:48:01.11ID:H8dqDSXa0 IPS, 4K, 32インチ, HDR, FreeSync ならこれとか安いよ
JAPANNEXT JN-IPS32B4KHDR 32型ワイド 4K/HDR対応液晶モニター [3840×2160/IPS-AHVA/DisplayPort・HDMI×3]
¥ 48,384
JAPANNEXT JN-IPS32B4KHDR 32型ワイド 4K/HDR対応液晶モニター [3840×2160/IPS-AHVA/DisplayPort・HDMI×3]
¥ 48,384
552不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a33-bIfI)
2019/06/01(土) 12:38:03.07ID:dIxSOOQe0 JAPANNEXTってサブ用の候補にはあったんだけどこの前敬遠したんだよな。
実際どうなんだよ?JAPANNEXTって韓国なのか台湾なのかはっきりしろ。
実際どうなんだよ?JAPANNEXTって韓国なのか台湾なのかはっきりしろ。
553不明なデバイスさん (ラクッペ MM43-on8U)
2019/06/01(土) 14:54:07.84ID:8BPSIcUxM そいつがIPSの時点でIPS=高品質って全く通用しないけどな
554不明なデバイスさん (ワッチョイ b77d-bIfI)
2019/06/01(土) 18:23:26.87ID:YDXC24Oq0 AUOのパネルだろ
555不明なデバイスさん (ワッチョイ fa04-OAyk)
2019/06/01(土) 18:27:54.87ID:90Jzhd8L0 3年ぐらい前のAUOパネルでしょ
といってもLG地雷パネルよりマシ
といってもLG地雷パネルよりマシ
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-Wnvs)
2019/06/02(日) 12:07:25.62ID:m0gFxltz0 AUOってなんちゃってIPS?
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-Eljw)
2019/06/02(日) 12:18:32.33ID:M8tD2+790 それはADSじゃね
558不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-s9bg)
2019/06/02(日) 12:35:31.11ID:ZEE97Supa AUOはいいパネルメーカーだよ。何年か前に使った時は、目への刺激が少く一日使っても眼精疲労が全く出なかったので驚いた。
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-85b/)
2019/06/02(日) 17:13:34.25ID:6Hwz0J6d0 さてさて深夜のアポーモニタどんなのか楽しみやな
561不明なデバイスさん (アウアウカー Sa7b-85b/)
2019/06/02(日) 19:46:04.21ID:brkPTayMa562不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b3d-oWOV)
2019/06/02(日) 20:08:48.11ID:+xi3Cn7O0 6月4日(火)午前2時からだよ。
563不明なデバイスさん (アウアウカー Sa7b-85b/)
2019/06/02(日) 20:27:51.01ID:brkPTayMa >>562
まじかよすまんサンクス
まじかよすまんサンクス
564不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aad-Nb0y)
2019/06/02(日) 22:15:27.82ID:Ln6kgU8Q0 アメリカ西海岸時間の3日午前10時だっけ
565不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e07-W6is)
2019/06/03(月) 00:43:25.83ID:SP3Thpi80 なにかあるの?
566不明なデバイスさん (ワッチョイ eae0-yyum)
2019/06/03(月) 01:01:51.16ID:LqF5RiSh0 AppleのWWDC 2019開催
新しいモニタが出るかもねーって話だと思う
新しいモニタが出るかもねーって話だと思う
567不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-85b/)
2019/06/03(月) 03:34:56.08ID:Z5XOfhw/0 噂段階やが31.6インチ6kミニLED
568不明なデバイスさん (ワッチョイ aa23-IoUc)
2019/06/03(月) 03:49:40.76ID:yqckpbzZ0 wiredの予想記事もそんな感じだった。ぐうの音も出ないぶっ飛びスペックであってほしい
569不明なデバイスさん (ワッチョイ fb7d-dTFc)
2019/06/03(月) 08:45:02.32ID:sJqiTnoI0 ぐうの音も出ないびっくり価格なのはまちがいないだろうな
570不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-pvWs)
2019/06/03(月) 08:50:22.68ID:y0U0nx4T0 凄いと言っても伝送規格がThunderbolt3なので40Gbpsは越えれない。6K@10bitが妥当かもね
571不明なデバイスさん (ワッチョイ 17da-ZJHE)
2019/06/03(月) 13:24:58.94ID:7EXjppH/0 FHDの動画を4Kモニタで観ても整数倍だからたいして気にならんよな?
誰か背中押してくれ
24インチじゃ迫力に欠けるんだ
誰か背中押してくれ
24インチじゃ迫力に欠けるんだ
572不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b3d-oWOV)
2019/06/03(月) 13:58:52.66ID:OSivcHa90 >>569
多分ね。最近のアップルは金持ち相手の商売って気がするし。
多分ね。最近のアップルは金持ち相手の商売って気がするし。
573不明なデバイスさん (ワッチョイ 6af4-B4AR)
2019/06/03(月) 14:12:11.21ID:8+AMqPmD0 噂になってるアップルのディスプレイは、金持ち云々というよりも、今度発売のMac Proと一緒に使ってねというプロ仕様だろ
574不明なデバイスさん (ブーイモ MM8a-++7G)
2019/06/03(月) 15:36:32.34ID:eZIv2NwCM575不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a1f-IWZq)
2019/06/03(月) 18:17:45.91ID:/f2iF6/60 >>566
どーせ20万円くらいすんだろ?
どーせ20万円くらいすんだろ?
576不明なデバイスさん (ワッチョイ 2fd3-vBAh)
2019/06/03(月) 18:25:44.58ID:9e3MUVwW0 【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
https://pbs.twimg.com/media/D8H-R4OUIAAmcUa.jpg
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
数分で出来ますので是非ご利用下さい
https://pbs.twimg.com/media/D8H-R4OUIAAmcUa.jpg
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
数分で出来ますので是非ご利用下さい
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-85b/)
2019/06/03(月) 18:50:45.70ID:Z5XOfhw/0 >>575
20万てそんな安いなら即ポチる
20万てそんな安いなら即ポチる
580不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b0-1RDw)
2019/06/03(月) 19:10:35.97ID:NzBLvRlh0581不明なデバイスさん (ワッチョイ cbe6-V0IX)
2019/06/03(月) 20:54:28.68ID:Cj8REhMb0 PA329Qの後継ってそろそろ出ないかな? 発売が約2年前だけど
増税前に買ったら、各メーカーがこぞって新型発表とかありそうで嫌だ
増税前に買ったら、各メーカーがこぞって新型発表とかありそうで嫌だ
582不明なデバイスさん (ワッチョイ ce7d-mOY6)
2019/06/03(月) 21:10:22.86ID:lV9XcOXt0 >>581
海外メーカーが日本の増税を念頭に新型どうこうするとは思えんけど。
海外メーカーが日本の増税を念頭に新型どうこうするとは思えんけど。
583不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fd2-4vO1)
2019/06/03(月) 21:43:21.94ID:DT76dNxy0 ところでLGのモニタって初期設定で59Hzになってるんだね
ブラックアウトが治らんからドライバの更新とか色々やった挙句メインモニタに合わせて60Hzにしたら1回もブラックアウトしなくなった
ブラックアウトが治らんからドライバの更新とか色々やった挙句メインモニタに合わせて60Hzにしたら1回もブラックアウトしなくなった
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-Eljw)
2019/06/04(火) 00:00:35.12ID:F7IJYGaU0 CVT-Rだと59Hz、CVT-R2だと60Hzになると思う。
585不明なデバイスさん (ワッチョイ aa23-IoUc)
2019/06/04(火) 02:38:27.71ID:lT8IGNBS0 発表はじまったかな?まだ製品情報は全然出てないぽいけど
586不明なデバイスさん (ワッチョイ aa23-IoUc)
2019/06/04(火) 03:24:24.64ID:lT8IGNBS0 ハードウェアの発表はじまったぞー、みんな起きろー
587不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-85b/)
2019/06/04(火) 03:37:10.80ID:MJ4owTJW0 まじで6k32出してきたな
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-Eljw)
2019/06/04(火) 03:38:33.21ID:F7IJYGaU0 ローカルディミング1000nitだな
589不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-Eljw)
2019/06/04(火) 03:42:53.75ID:F7IJYGaU0 $5000か日本だと60万か
590不明なデバイスさん (ワッチョイ aa23-IoUc)
2019/06/04(火) 03:43:28.39ID:lT8IGNBS0 6000ドルか。ぶっ飛びプライス来たなw
591不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-Eljw)
2019/06/04(火) 03:44:49.33ID:F7IJYGaU0 スタンド高w
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-85b/)
2019/06/04(火) 03:46:01.22ID:MJ4owTJW0 スタンドいらんな
593不明なデバイスさん (ワッチョイ eada-wfim)
2019/06/04(火) 03:49:19.19ID:4rwynreI0 くそダサスタンドが別売りなのは救いか
594不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e7c-2ZOZ)
2019/06/04(火) 04:13:01.76ID:jHbEQZ/U0 高級おろし金やw
595不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-lc4R)
2019/06/04(火) 07:12:42.20ID:twyzhmk4r Appleのやつ理想に近いけどthunderbolt3しか端子ないのかよ
596不明なデバイスさん (ワッチョイ 63ce-2ZOZ)
2019/06/04(火) 07:23:25.01ID:u3c82Dap0 飯山とかIOとかヒュンダイとかに選別落ちパネルが流れてくることは無さそうだな・・・
599不明なデバイスさん (ブーイモ MMd6-pvWs)
2019/06/04(火) 10:26:27.92ID:2o22Gn8lM Thunderboltカード使えって意味なら出来るかもしれんけど
600不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-lc4R)
2019/06/04(火) 10:29:23.79ID:QF7vYguCr >>597
HDMIoutをDPinで4K@60p出せるアダプターなんてあるか?
HDMIoutをDPinで4K@60p出せるアダプターなんてあるか?
601不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-lc4R)
2019/06/04(火) 11:07:30.98ID:QF7vYguCr https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1188188.html
576個のLEDでローカルディミング
(´Д`)ハァ…値段の割にはショボい。大人しくAcerかASUSの1000分割待ちます
576個のLEDでローカルディミング
(´Д`)ハァ…値段の割にはショボい。大人しくAcerかASUSの1000分割待ちます
602不明なデバイスさん (ワッチョイ beb0-G+bo)
2019/06/04(火) 11:08:16.08ID:qA0Bhr8S0 >>600
Apple云々はよう知らんけど、
gofancoのアクティブ型のアダプタとかある。2-3万する。探せば他にもあるがほとんど出回ってない感じ。
手元のBenQのBL3201がhdmi2.0付いてないので、安いhdmi2.0 KVM->hdmi dp変換->モニターって繋いでる。
つなぐまで心配だったが4K 60Pは出てる。
Apple云々はよう知らんけど、
gofancoのアクティブ型のアダプタとかある。2-3万する。探せば他にもあるがほとんど出回ってない感じ。
手元のBenQのBL3201がhdmi2.0付いてないので、安いhdmi2.0 KVM->hdmi dp変換->モニターって繋いでる。
つなぐまで心配だったが4K 60Pは出てる。
603不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/06/04(火) 11:17:53.89ID:efgel3ZDr >>600
俺に32ucx買え買え言ってるやつ曰く変換すればいいニダ!だからそいつに聞いたら?
俺は実際のところどうなのか、をちゃんと知ってるけど言い出したやつがこういうのは責任持って対応すべきだろうと思うから
俺に32ucx買え買え言ってるやつ曰く変換すればいいニダ!だからそいつに聞いたら?
俺は実際のところどうなのか、をちゃんと知ってるけど言い出したやつがこういうのは責任持って対応すべきだろうと思うから
604不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/06/04(火) 11:19:54.56ID:efgel3ZDr >>601
6kに青色ledというのは魅力ではあるけど分割数多い4kを今回は取りたいね
6kに青色ledというのは魅力ではあるけど分割数多い4kを今回は取りたいね
605不明なデバイスさん (ワッチョイ da23-yed5)
2019/06/04(火) 11:24:19.14ID:Ia6LuBGu0 まあ60マンもするモニタなんて買わねえから端子がどうとかどうでもいいけどな
606不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/06/04(火) 11:26:04.68ID:efgel3ZDr 同程度の性能は今まで400万してたことを考えると破格ではある
607不明なデバイスさん (スップ Sd2a-Wnvs)
2019/06/04(火) 11:44:01.80ID:JwJ09JMFd 6Kである必要ないから4KでDP, HDMI付けて安くしてほしい
609不明なデバイスさん (ワッチョイ 663a-bUoT)
2019/06/04(火) 12:27:29.50ID:jiUS5o/l0 ソニーのマスモニと比較してたけど、入出力がTB3しかなくて、画像調整用機能も一切ないこいつはマスモニには全く使えんだろうな
所詮作業用モニターなんだから普通にASUSとかと比較しろよと思ったw
所詮作業用モニターなんだから普通にASUSとかと比較しろよと思ったw
610不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-dXpb)
2019/06/04(火) 12:30:39.08ID:p0NIzvemr DELLの15万のやつが急に安く思えてきたw
611不明なデバイスさん (ワッチョイ eada-yed5)
2019/06/04(火) 12:32:26.73ID:boxaRdGO0 DELLは安いよな
U3219Q11万う〜んとか当初は思ってたけど振り返ってみれば相対的に安いといえる
U3219Q11万う〜んとか当初は思ってたけど振り返ってみれば相対的に安いといえる
612不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/06/04(火) 12:33:41.63ID:efgel3ZDr >>609
マスモニとの違いは色の保証どこまでするか、と各種放送規格に基づく表示ができるかどうか、とか
ある規格において規格外が含まれてないかどうか、とかそういう機能になるしね
比べるならpa32ucxのほうが機能としては妥当
性能だけで比べるならhx310と比べるのは別に変ではないが。
ただ分割数とか考えると、ピーク輝度では勝つけど他ではどうかなぁ
あとやたら放熱意識した作りだけど全白1000cdやるからだろうな
310も3145もかなり放熱に対策取らされてるし
マスモニとの違いは色の保証どこまでするか、と各種放送規格に基づく表示ができるかどうか、とか
ある規格において規格外が含まれてないかどうか、とかそういう機能になるしね
比べるならpa32ucxのほうが機能としては妥当
性能だけで比べるならhx310と比べるのは別に変ではないが。
ただ分割数とか考えると、ピーク輝度では勝つけど他ではどうかなぁ
あとやたら放熱意識した作りだけど全白1000cdやるからだろうな
310も3145もかなり放熱に対策取らされてるし
615不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-lc4R)
2019/06/04(火) 17:56:14.66ID:Tr8Dg+IWr616不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b26-hDDM)
2019/06/04(火) 17:58:55.83ID:30D7J4nu0 PA32UCXは、発売されるのか怪しい
結局発売されないんじゃないかね
結局発売されないんじゃないかね
617不明なデバイスさん (スップ Sd2a-Wnvs)
2019/06/04(火) 18:11:29.83ID:JwJ09JMFd618不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/06/04(火) 18:16:02.91ID:efgel3ZDr619不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b26-hDDM)
2019/06/04(火) 18:17:32.33ID:30D7J4nu0 >>617
PA32UXの方が上だが、PA32UCXすら発売されてない状況で、PA32UXはPA32UCXよりも結局発売されない確率が高い
PA32UXの方が上だが、PA32UCXすら発売されてない状況で、PA32UXはPA32UCXよりも結局発売されない確率が高い
620不明なデバイスさん (スップ Sd2a-Wnvs)
2019/06/04(火) 18:21:22.45ID:JwJ09JMFd621不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/06/04(火) 18:22:12.13ID:efgel3ZDr 発売するのは決まりだろうね
acerもasusと同じスペックの出すし
acerもasusと同じスペックの出すし
622不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-Eljw)
2019/06/04(火) 18:33:17.51ID:F7IJYGaU0 光沢が好きだととXDRが欲しくなりますね
623不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-lc4R)
2019/06/04(火) 19:01:15.96ID:Tr8Dg+IWr https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1179829.html
Acer ConceptD CM7321K
2999ドル 9月発売予定
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20190214203/
ASUS ProArt PA32UCX、ProArt PA27UCX
mini LEDを狙うならこいつらだけど、どれも非光沢なんだよね…
Acer ConceptD CM7321K
2999ドル 9月発売予定
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20190214203/
ASUS ProArt PA32UCX、ProArt PA27UCX
mini LEDを狙うならこいつらだけど、どれも非光沢なんだよね…
624不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-Eljw)
2019/06/04(火) 19:12:49.46ID:F7IJYGaU0 ナノ・テクスチャーガラス追加すると+$1000らしいけどw
625不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b0-1RDw)
2019/06/04(火) 20:09:59.76ID:wnxxVoDS0627不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b0-1RDw)
2019/06/04(火) 21:08:51.79ID:wnxxVoDS0628不明なデバイスさん (ワッチョイ bee5-Aua9)
2019/06/04(火) 21:16:24.51ID:y5WCoQe50 動画メインでグレアなら補正の優秀なTV行った方が…
HDMIで60fps出せない環境だとグラボで一万ぐらい追加出費要るかもだけど
HDMIで60fps出せない環境だとグラボで一万ぐらい追加出費要るかもだけど
629不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-lc4R)
2019/06/04(火) 21:24:51.71ID:Tr8Dg+IWr631不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b0-1RDw)
2019/06/04(火) 21:35:15.58ID:wnxxVoDS0632不明なデバイスさん (アウアウクー MM73-BzIv)
2019/06/04(火) 21:41:53.11ID:u4toaBvAM ノングレアを気にするのは顔面クリーチャーだけ
633不明なデバイスさん (ワッチョイ bee5-Aua9)
2019/06/04(火) 21:48:55.92ID:y5WCoQe50 松崎しげる並みに日焼けすれば問題ない
距離をとると白いキーボードと白いマウスパッドが映り込むが
使い慣れてるのを買い替えるのは気が重い
距離をとると白いキーボードと白いマウスパッドが映り込むが
使い慣れてるのを買い替えるのは気が重い
635不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-lc4R)
2019/06/04(火) 22:34:15.93ID:KTHHbsnu0637不明なデバイスさん (ワッチョイ bee5-Aua9)
2019/06/04(火) 22:50:33.10ID:y5WCoQe50 ハーフグレアでもブラウン管の映り込み防止加工みたいに
色が紫っぽく暗く映るぐらいの加工してれば気にならないんだろうけど
大概ぼやけるだけで白は白のままだからなぁ
色が紫っぽく暗く映るぐらいの加工してれば気にならないんだろうけど
大概ぼやけるだけで白は白のままだからなぁ
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fd2-4vO1)
2019/06/04(火) 23:08:19.39ID:UTGALhjp0 粒状感って製品によるんじゃない?
LGのモニタでは4kもあいまって全く感じない
LGのモニタでは4kもあいまって全く感じない
640不明なデバイスさん (スップ Sd2a-Wnvs)
2019/06/04(火) 23:34:49.13ID:JwJ09JMFd ノングレアでも粒状感とか気にならないな
641不明なデバイスさん (ワッチョイ 63ce-2ZOZ)
2019/06/04(火) 23:39:11.39ID:u3c82Dap0 デノレが8Kで定価50万切ってるのにな
我々は無能ですと言ってるようなもん
おまけにあの下ろし金デザイン
林檎にはマジで失望したょ
我々は無能ですと言ってるようなもん
おまけにあの下ろし金デザイン
林檎にはマジで失望したょ
642不明なデバイスさん (ワッチョイ 7346-I7HT)
2019/06/04(火) 23:44:30.80ID:dlmE5NrM0 それよりスタンドで+10万
ノングレアで+10万は ぼった過ぎて呆れる
ノングレアで+10万は ぼった過ぎて呆れる
643不明なデバイスさん (ワッチョイ b77d-bIfI)
2019/06/04(火) 23:48:05.75ID:NKbOL+Lk0 Appleはボッタでいいんだよ
信者しか買わないんだから
信者しか買わないんだから
644不明なデバイスさん (ワッチョイ cb33-B4AR)
2019/06/04(火) 23:52:52.21ID:EyTfqC4A0645不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b40-i7xa)
2019/06/05(水) 00:56:43.27ID:5zZCUPug0 貧乏ドザにありがち
647不明なデバイスさん (ワッチョイ aa23-IoUc)
2019/06/05(水) 03:46:53.39ID:9CqK+aAF0 なんか酸っぱいブドウ感出てていいよいいよー
648不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b0-1RDw)
2019/06/05(水) 07:26:30.46ID:M5qhPMOW0649不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-1Nop)
2019/06/05(水) 07:48:41.10ID:sBhmI+kOr650不明なデバイスさん (スップ Sd8a-Wnvs)
2019/06/05(水) 07:53:54.92ID:OModhb2Bd スペックの輝度が最大だとするとHDR400
うん今買うには微妙
うん今買うには微妙
651不明なデバイスさん (スップ Sd8a-Wnvs)
2019/06/05(水) 07:57:31.42ID:OModhb2Bd 接続がDPだけなのも辛いところかな
652不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b81-bjz/)
2019/06/05(水) 07:59:35.39ID:9PTKq3eZ0653不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-1Nop)
2019/06/05(水) 08:24:55.06ID:sBhmI+kOr654不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/06/05(水) 08:39:18.43ID:Fs4bIvrqr655不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-Eljw)
2019/06/05(水) 09:21:26.02ID:RKEW4KXU0 そもそも動画編集に8Kなんて必要ないっしょ。
656不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/06/05(水) 09:23:16.40ID:Fs4bIvrqr657不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-Eljw)
2019/06/05(水) 09:33:32.01ID:RKEW4KXU0 編集画面じゃなくてモニター画面っていう意味か
658不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-Eljw)
2019/06/05(水) 09:40:19.72ID:RKEW4KXU0 DP1.4x2だと8K@10bit無理なのか
659不明なデバイスさん (スップ Sd8a-Wnvs)
2019/06/05(水) 12:01:44.37ID:OModhb2Bd DPだとDSCを使わないと1本では無理そう
パナの光ファイバーを使ったHDMIなら1本で余裕だね
まだ、正式な規格化してないけど
パナの光ファイバーを使ったHDMIなら1本で余裕だね
まだ、正式な規格化してないけど
660不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-1Nop)
2019/06/05(水) 12:06:21.70ID:sBhmI+kOr >>654
HDR10向けに400nit超え部分のグレーティングを本格的にするなら、それはマスモニが必要だろ
使うカメラもCineAltaとかの本気カメラだろうから、マスモニ買う予算無いとは思えん
普通に個人で使えるカメラは、
8Kならせいぜい次のBMPCCや今度出ると噂のシャープの8K30P-10bit対応カメラ
4kなら今度の4K-10bit対応のLumix
あたりが上限だろう
元ソースが10bitでは、HDRやる場合はカメラ側である程度ガンマ決めてやらんとあかんだろうから、そこまで輝度は必要なさそうだけど
個人でCineAltaとかRED導入するような道楽者は大人しくマスモニ買えと言うこと
HDR10向けに400nit超え部分のグレーティングを本格的にするなら、それはマスモニが必要だろ
使うカメラもCineAltaとかの本気カメラだろうから、マスモニ買う予算無いとは思えん
普通に個人で使えるカメラは、
8Kならせいぜい次のBMPCCや今度出ると噂のシャープの8K30P-10bit対応カメラ
4kなら今度の4K-10bit対応のLumix
あたりが上限だろう
元ソースが10bitでは、HDRやる場合はカメラ側である程度ガンマ決めてやらんとあかんだろうから、そこまで輝度は必要なさそうだけど
個人でCineAltaとかRED導入するような道楽者は大人しくマスモニ買えと言うこと
661不明なデバイスさん (JP 0Ha2-Wnvs)
2019/06/05(水) 12:11:53.52ID:FLBTZQeFH カメラというか写真の解像度ってめっちゃ高いと思ってたのに、いつの間にかにモニタも写真の解像度に追いついていたをだなぁ(しみじみ
662不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/06/05(水) 12:30:51.74ID:Fs4bIvrqr >>660
400は全白?ピーク?
ローカルディミングあり?なし?
実際にHDR触るとわかるが500や600くらい明るさ出そうとするとすぐ出ちゃうから400なんて基準になりえんよ。
それなりにやりたいならdisplaysHDR600で最底辺、displaysHDR1000はあって当たり前、全白1000は要求されて然るべき。
アップルの倍近い輝度出せる正真正銘の化け物もあったりするが仮に映画相当に作り込みたいとか本気で2100扱いたいならあれ持っててもいいかもね。
400は全白?ピーク?
ローカルディミングあり?なし?
実際にHDR触るとわかるが500や600くらい明るさ出そうとするとすぐ出ちゃうから400なんて基準になりえんよ。
それなりにやりたいならdisplaysHDR600で最底辺、displaysHDR1000はあって当たり前、全白1000は要求されて然るべき。
アップルの倍近い輝度出せる正真正銘の化け物もあったりするが仮に映画相当に作り込みたいとか本気で2100扱いたいならあれ持っててもいいかもね。
663不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-1Nop)
2019/06/05(水) 12:40:57.39ID:sBhmI+kOr >>662
いや、普通に売っている動画用のソースはせいぜい10bitなんで、HDR10ソース作るにしても、400nit以上いじるのはあまり意味ないだろうという話だよ
100nit-8bitと考えると、400nit-10bitはまあ妥当だろ
仕様書上は全白みたいだね
あと、ちゃんとグレーティングするなら、ハードウェアキャリブレーションできないモニタは論外なのでそもそもリンゴのはいらんだろというのが元の話
DisplayHDR規格云々よりも、ハードウェアキャリブレーションできるかできないかで考えるのが大切だろ
色いじるんならね
いや、普通に売っている動画用のソースはせいぜい10bitなんで、HDR10ソース作るにしても、400nit以上いじるのはあまり意味ないだろうという話だよ
100nit-8bitと考えると、400nit-10bitはまあ妥当だろ
仕様書上は全白みたいだね
あと、ちゃんとグレーティングするなら、ハードウェアキャリブレーションできないモニタは論外なのでそもそもリンゴのはいらんだろというのが元の話
DisplayHDR規格云々よりも、ハードウェアキャリブレーションできるかできないかで考えるのが大切だろ
色いじるんならね
665不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-lc4R)
2019/06/05(水) 12:43:18.75ID:8WNh7b57r アップルのモノはいいからHDMI付けた奴をどっかが出してくれないかな
668不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-1Nop)
2019/06/05(水) 12:56:58.86ID:sBhmI+kOr そんな起動レンジ必要なソース撮るんならそもそもCineAltaとか使え、そしてマスモニ使え
以上
以上
669不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/06/05(水) 13:07:08.45ID:Fs4bIvrqr670不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fe5-Aua9)
2019/06/05(水) 13:13:44.63ID:x9kRBnDy0 所詮デジタルデータだから弄れば何とでもな
671不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/06/05(水) 13:15:19.75ID:Fs4bIvrqr672不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fe5-Aua9)
2019/06/05(水) 13:24:51.91ID:x9kRBnDy0 デジタル処理で中間データ作成なんて今じゃ当たり前だしな
673不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-1Nop)
2019/06/05(水) 14:58:59.12ID:ENfLTg4yr >>669
作る作らないじゃなくて、そこまで輝度差必要で、かつハイライト部分を正しく処理する必要がある映像扱うなら、編集前のソースが10bitでは足りんだろうがという話だよ
編集の話はしていない
PremiereProあたりならHDR編集できるのは知っているし、時々趣味で使っている
そして12bit以上で動画撮影可能な機材扱うならマスモニ使えよ
作る作らないじゃなくて、そこまで輝度差必要で、かつハイライト部分を正しく処理する必要がある映像扱うなら、編集前のソースが10bitでは足りんだろうがという話だよ
編集の話はしていない
PremiereProあたりならHDR編集できるのは知っているし、時々趣味で使っている
そして12bit以上で動画撮影可能な機材扱うならマスモニ使えよ
674不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/06/05(水) 15:06:17.87ID:Fs4bIvrqr676不明なデバイスさん (ブーイモ MM8a-pvWs)
2019/06/05(水) 15:11:05.72ID:+PusM8rdM 具体的なモニター以外の話はスレチ。HDRスレにどうぞ
677不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-1Nop)
2019/06/05(水) 17:07:23.17ID:ENfLTg4yr >>674-675
所詮趣味の範囲だがね
Log使っても良いが、元ソース10bitでかつ色々編集するのを想定すると、輝度上げすぎると階調破綻するだろうが
なので、ARIBのガイドラインに記載の203nit位を発光しない物体の基準白として撮影するとよい感じに撮影できる
それ以上は強い反射なり鏡面反射なり起こしているモノとする(=厳密なグレーティングまではしない
表示可能な輝度は高い方が良いが、個人で遊ぶ位ならそこまで気にする必要はねーんじゃねーの、というのが俺の感想
さて、指摘受けたがこれ以上はスレチなのでここまでにしておくわ
所詮趣味の範囲だがね
Log使っても良いが、元ソース10bitでかつ色々編集するのを想定すると、輝度上げすぎると階調破綻するだろうが
なので、ARIBのガイドラインに記載の203nit位を発光しない物体の基準白として撮影するとよい感じに撮影できる
それ以上は強い反射なり鏡面反射なり起こしているモノとする(=厳密なグレーティングまではしない
表示可能な輝度は高い方が良いが、個人で遊ぶ位ならそこまで気にする必要はねーんじゃねーの、というのが俺の感想
さて、指摘受けたがこれ以上はスレチなのでここまでにしておくわ
679不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b0-1RDw)
2019/06/05(水) 18:58:20.67ID:M5qhPMOW0680不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-dTFc)
2019/06/05(水) 21:23:39.52ID:lk1NX/sy0681不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-Eljw)
2019/06/05(水) 22:03:08.40ID:RKEW4KXU0 モニター外したらウインドウ移動してくれないと困るだろ。
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 33ad-K9GS)
2019/06/05(水) 23:13:48.74ID:ot5pICvh0 見えてない領域に開いてるウィンドウあると困るよね
alt+M のあと矢印どっち連打したらええねんという
alt+M のあと矢印どっち連打したらええねんという
683不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-N4pR)
2019/06/06(木) 07:48:12.60ID:okSV0tPG0 そんなあなたに
ctrl+winキー+→
ctrl+winキー+←
ctrl+winキー+→
ctrl+winキー+←
684不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-qkip)
2019/06/06(木) 08:21:00.14ID:dxtNOkUB0 マウスのホイールに左右に倒せる(押せる)機構が付いてる物があるロジクールとか
その左右にマクロ登録すると便利になるよ
その左右にマクロ登録すると便利になるよ
685不明なデバイスさん (ワッチョイ 617d-ojDb)
2019/06/06(木) 08:46:56.54ID:1kkv0XM40 >>681
モニター外したら、じゃなくてスリープで発生する糞仕様なんだよなあ
モニター外したら、じゃなくてスリープで発生する糞仕様なんだよなあ
686不明なデバイスさん (ワッチョイ efe5-U+4F)
2019/06/06(木) 09:23:47.48ID:aUrGFN9G0 解像度変えるだけでも
デスクトップアイコンがあっち行ったりこっち行ったりするから
8割ぐらいはWindows10の仕様だと思って諦めてる
デスクトップアイコンがあっち行ったりこっち行ったりするから
8割ぐらいはWindows10の仕様だと思って諦めてる
687不明なデバイスさん (ワキゲー MM5b-N4pR)
2019/06/06(木) 09:28:53.28ID:g5yIVaHEM ウィンドウ位置やサイズはモニタの電源を落としても維持してほしいね
688不明なデバイスさん (ワッチョイ af7d-uQfi)
2019/06/06(木) 09:36:05.50ID:0l4ZjBmD0 俺はDPとHDMIの2本差しでしのいでる
689不明なデバイスさん (オッペケ Sra5-3VKk)
2019/06/06(木) 09:40:19.85ID:D7m2+Joar 最初はその問題あったがグラボのファーム上げてからはなったことないわ
693不明なデバイスさん (ワッチョイ 617d-ojDb)
2019/06/06(木) 12:15:25.40ID:1kkv0XM40 >>690
モニターじゃなくてDP自体の仕様がそうなってるんだよ
プラグアンドプレイを厳格に運用させるとかアホなことしてるせいでな
一部EIZOあたりが独自対応してるのもあるみたいだけど画面リセットされるのがDPの仕様としては正しい
モニターじゃなくてDP自体の仕様がそうなってるんだよ
プラグアンドプレイを厳格に運用させるとかアホなことしてるせいでな
一部EIZOあたりが独自対応してるのもあるみたいだけど画面リセットされるのがDPの仕様としては正しい
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 617d-ojDb)
2019/06/06(木) 12:43:28.77ID:1kkv0XM40 >>686
オンボのDP使ってるならHDMIに変えると改善するかもよ
うちは7だけどマルチディスプレイでもないのにしょっちゅうリセットされてたのをHDMIに代えてからは一度も起きてない
ただオンボのHDMIはたいてい高解像度対応してないからビデオカード追加になっちゃうけど
オンボのDP使ってるならHDMIに変えると改善するかもよ
うちは7だけどマルチディスプレイでもないのにしょっちゅうリセットされてたのをHDMIに代えてからは一度も起きてない
ただオンボのHDMIはたいてい高解像度対応してないからビデオカード追加になっちゃうけど
698不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-to8s)
2019/06/06(木) 21:16:44.47ID:okSV0tPG0 また、328P6VUBREB/11の安売りきてるね
49,800円
49,800円
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e5-U+4F)
2019/06/06(木) 21:31:44.94ID:904Jug9S0 評判悪いのはパネルの画素がデルタ配置の42インチで32インチは大丈夫なんじゃないの?
701不明なデバイスさん (ラクッペ MM2f-T6Jr)
2019/06/06(木) 22:59:20.54ID:x2IX104dM G-SYNC Compatibleも使えるしコスパは最強やで
703不明なデバイスさん (ワンミングク MM1b-W2sd)
2019/06/07(金) 11:37:26.81ID:eL77P5pFM >>698
あと一万円安くならないと。この値段じゃ誰もポチーしないだろ
あと一万円安くならないと。この値段じゃ誰もポチーしないだろ
704不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp69-Bfoh)
2019/06/07(金) 11:41:10.21ID:J39WNig/p スタンドも使い勝手いいから定番モデルの一つだよ
操作性だけがウンコすぎるが
操作性だけがウンコすぎるが
705不明なデバイスさん (アウアウエー Sa93-K3Ee)
2019/06/07(金) 12:56:38.67ID:4BTwpye4a フィリップスの31.5型4K
現モデルの328P6VUBREB/11と前モデル328P6VJEB/11はどれくらい違います?
もしもHDRを使わないとしたら、どれだけ差があるでしょうか?
現モデルの328P6VUBREB/11と前モデル328P6VJEB/11はどれくらい違います?
もしもHDRを使わないとしたら、どれだけ差があるでしょうか?
706不明なデバイスさん (スップ Sd03-N4pR)
2019/06/07(金) 18:37:30.11ID:gEINyoASd >>705
はい
https://www.philips.co.jp/etc/philips/b2c/compareproducts.html?locale=ja_JP&catalog=CONSUMER&ctn=328P6VUBREB/11,328P6VJEB/11
はい
https://www.philips.co.jp/etc/philips/b2c/compareproducts.html?locale=ja_JP&catalog=CONSUMER&ctn=328P6VUBREB/11,328P6VJEB/11
707不明なデバイスさん (ワッチョイ a53e-uQfi)
2019/06/07(金) 20:55:23.88ID:YxqMVlfs0 328P6VUBREB/11 \56,800
32UL750 \69,800
どっちが高品質?
32UL750 \69,800
どっちが高品質?
708不明なデバイスさん (ワッチョイ d34b-ov40)
2019/06/07(金) 22:10:28.86ID:Z3sEBlUM0709不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp69-Bfoh)
2019/06/08(土) 00:33:20.94ID:3ojk0M4ap710不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dad-to8s)
2019/06/08(土) 02:50:14.88ID:Q+ExTJrt0 328P6
ワン&オンリーだったとは言え、長期間価格.comでトップ独走したのにはそれなりの理由がある
通常は超廉価帯のディスプレイが万年トップだからね
ワン&オンリーだったとは言え、長期間価格.comでトップ独走したのにはそれなりの理由がある
通常は超廉価帯のディスプレイが万年トップだからね
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-N4pR)
2019/06/08(土) 02:55:44.18ID:FiTK+a9j0 HDR表示ほんとめっちゃ綺麗だからねー
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 472d-p3aL)
2019/06/08(土) 10:11:07.04ID:5UicnpuF0 天下のLGw
714不明なデバイスさん (ワッチョイ e9fd-WLOR)
2019/06/08(土) 10:17:58.81ID:6M7hQT0i0 モニターに使われてるLGパネルなんてゴミしか無いだろ
バカしか買わん
バカしか買わん
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 7be6-8daA)
2019/06/08(土) 10:33:34.91ID:OaJk1iAg0 DPのスリープ問題ってDPからHDMIに変換して刺せば発生しなくなる?
今使ってるグラボminiDP×4なんだよね
今使ってるグラボminiDP×4なんだよね
716不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-Ckab)
2019/06/08(土) 10:50:39.16ID:WFB3iAlIM QuadroならEDID固定設定出来るやろ
717不明なデバイスさん (ブーイモ MM81-0Py/)
2019/06/08(土) 13:06:55.85ID:Ye6kpdkXM LGはゲーミングなら
一番売れてるのでは
一番売れてるのでは
718不明なデバイスさん (ワッチョイ c38c-FAmt)
2019/06/08(土) 13:36:12.99ID:I9r22XU60 普及価格帯のIPSはLG、VAはINNOLUXだよなー今
AUOは4Kで最近見ないな・・・俺が知らないだけかもしれんが
AUOは4Kで最近見ないな・・・俺が知らないだけかもしれんが
719不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-riS1)
2019/06/08(土) 13:45:42.26ID:mr6ZBfpFM720不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fd7-mUXZ)
2019/06/08(土) 14:07:04.67ID:+4bdQiIS0 328P6VUBREB/11は何故か書いていないけどfreesync対応してるみたいよ
721不明なデバイスさん (ワッチョイ eb46-u0M1)
2019/06/08(土) 14:29:41.00ID:cL3wurXa0 RTXで328使ってるけど
普通にG-sync有効になるな
普通にG-sync有効になるな
723不明なデバイスさん (ワッチョイ c502-K3Ee)
2019/06/08(土) 19:31:22.49ID:3H6hdfdh0724不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e5-U+4F)
2019/06/08(土) 20:32:25.02ID:ZS6bcZAS0 まあファームで何とでもなるものは後から追加されたりは無きにしも
725不明なデバイスさん (ワッチョイ a53e-uQfi)
2019/06/08(土) 23:38:22.67ID:M8cv5Trq0 328P6VUBREB/11や32UL750買うなら次の新作待った方がいいかな?
726不明なデバイスさん (ワッチョイ c361-7edx)
2019/06/09(日) 00:12:42.70ID:/z5PKzsl0727不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-N4pR)
2019/06/09(日) 15:24:13.32ID:CuBj3dmLd728不明なデバイスさん (ブーイモ MMe1-j7AI)
2019/06/10(月) 08:25:37.68ID:MnSXzHDPM 31.5の4K VAものってパネルの出どころは一緒なのかね。
バーっと見た感じはやっぱフィリップスが人気なのかなって感じだけど。
バーっと見た感じはやっぱフィリップスが人気なのかなって感じだけど。
729不明なデバイスさん (ワッチョイ 8304-lrXU)
2019/06/10(月) 11:20:39.36ID:sAyW4WxF0 このパネルのことか?
Innolux
M315DJJ-K31
a-Si TFT-LCD, LCM
MVA, Normally Black, Transmissive
3840(RGB)×2160 [UHD] 139PPI
698.4(W)×392.85(H) mm
717.4(W)×413.85(H) ×18.9(D) mm
Antiglare (Haze 25%), Hard coating (3H)
400 cd/m² (Typ.)
3000:1 (Typ.) (TM)
15/5 (Typ.)(Tr/Td); 9.5 (Typ.)(G to G) ms
89/89/89/89 (Typ.)(CR≥10)
1.07B , 95% (CIE1931)
Innolux
M315DJJ-K31
a-Si TFT-LCD, LCM
MVA, Normally Black, Transmissive
3840(RGB)×2160 [UHD] 139PPI
698.4(W)×392.85(H) mm
717.4(W)×413.85(H) ×18.9(D) mm
Antiglare (Haze 25%), Hard coating (3H)
400 cd/m² (Typ.)
3000:1 (Typ.) (TM)
15/5 (Typ.)(Tr/Td); 9.5 (Typ.)(G to G) ms
89/89/89/89 (Typ.)(CR≥10)
1.07B , 95% (CIE1931)
730不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-fo1n)
2019/06/10(月) 12:51:04.27ID:TrEzytJA0731不明なデバイスさん (ブーイモ MM3f-Ckab)
2019/06/10(月) 14:56:19.78ID:IR5/ivLnM LGの750が何処のパネル使ってるか解んないね
732不明なデバイスさん (ワッチョイ 037d-VNWK)
2019/06/10(月) 15:56:29.54ID:1+ZiuBqn0 LGモニターでVAじゃないのはLGじゃね?
733不明なデバイスさん (ワッチョイ 8304-lrXU)
2019/06/10(月) 17:05:44.84ID:sAyW4WxF0 メーカーがパネルスペックとともに使用パネル型番も公表してくれれば地雷回避できるのにね
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 6323-CMXr)
2019/06/10(月) 18:55:01.35ID:0gsfZHD50 回避されたくないから非公表なんですよ
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 739f-VmnZ)
2019/06/11(火) 01:55:05.91ID:VPi3x0GF0 31.5の4KVAは漏れなくギラつきヒドイよ
単色部分がジラジラしてる
単色部分がジラジラしてる
736不明なデバイスさん (ワッチョイ a53e-uQfi)
2019/06/11(火) 04:43:31.86ID:jt/Os5YV0 まじで?
738不明なデバイスさん (スップ Sd03-mUXZ)
2019/06/11(火) 09:00:20.91ID:CcufUSXod 意見がふわふわしすぎて何の信憑性も無いんじゃ
739不明なデバイスさん (ワッチョイ f302-xZKI)
2019/06/11(火) 09:10:06.62ID:xftRJKPM0 >>735
ipsと比較したらわかるけど単体でみてもそんなに感じんな
ipsと比較したらわかるけど単体でみてもそんなに感じんな
740不明なデバイスさん (ワッチョイ 7701-to8s)
2019/06/11(火) 09:15:15.05ID:Y/ZG0LU+0 結局、使用感は使ってみなきゃわかんないんだよなー
パット見でキレイでも長時間使って大丈夫なのかは個人差が有るだろうし。
パット見でキレイでも長時間使って大丈夫なのかは個人差が有るだろうし。
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 8304-lrXU)
2019/06/11(火) 10:07:08.98ID:ABM7WR5R0 M320QAN01.3をのせてHDR+FreeSync対応して6万ぐらいで出してくれれば爆発的に売れると思うんだけど
AUO32インチ採用してるのKEIANの低価格かASUSの旧プロモデルだけっぽいんだよねえ
AUO32インチ採用してるのKEIANの低価格かASUSの旧プロモデルだけっぽいんだよねえ
743不明なデバイスさん (ワッチョイ 157d-K3Ee)
2019/06/11(火) 20:41:09.21ID:kJ7+vvju0 >>735
それまで使ってた27WQHD(IPS)よりずっとギラつき少ないぐらいだけど
それまで使ってた27WQHD(IPS)よりずっとギラつき少ないぐらいだけど
744不明なデバイスさん (ワッチョイ 739f-qi/b)
2019/06/12(水) 02:37:47.28ID:SxU7FeC50 いやいや、同サイズのIPSと比べると明らかにギラついてる
大き目の家電量販店が近くにある人は実際に見てみてくれ
例えばLGのUL750(VA)と、UL950(IPS)
多分LGのデモ流してるだろうから、編集ソフトっぽいのシーンで
グレーのウィンドウのとこを見比べてみてくれ
そりゃ値段も倍違うんだけど、それでもVAは買いたくならない程の差がある
実写系の映像だとあまり気にならないのは確かなので、それを分かった上でならいいんだけど
大き目の家電量販店が近くにある人は実際に見てみてくれ
例えばLGのUL750(VA)と、UL950(IPS)
多分LGのデモ流してるだろうから、編集ソフトっぽいのシーンで
グレーのウィンドウのとこを見比べてみてくれ
そりゃ値段も倍違うんだけど、それでもVAは買いたくならない程の差がある
実写系の映像だとあまり気にならないのは確かなので、それを分かった上でならいいんだけど
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bea-ergU)
2019/06/12(水) 02:51:29.82ID:JFhzlL220 32インチのIPSもどきAHVAとVA併用してる俺に言わせると差が分からん
パネルの仕様だろとしか
パネルの仕様だろとしか
746不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-7rDr)
2019/06/12(水) 02:53:27.16ID:vlbeBnVEM IPSじいさん、戦術変えてきたな
747不明なデバイスさん (ワッチョイ ab02-uQfi)
2019/06/12(水) 04:14:20.27ID:OOXogKib0 つか、VAとIPSはそれぞれの利点があるんだから好きな方選べよ。
VAがIPSに綺麗さで及ばないとしても逆にIPSではVAの応答速度は出ない。
どれを優先してどれを我慢するかの問題だろうに。
VAがIPSに綺麗さで及ばないとしても逆にIPSではVAの応答速度は出ない。
どれを優先してどれを我慢するかの問題だろうに。
748不明なデバイスさん (ワッチョイ a53e-uQfi)
2019/06/12(水) 04:47:10.26ID:9B4A6KH30 >>747
え?映像の美しさはVAじゃないの?
コントラスト3000:1なんだから視野角が犠牲になる代わりにVAの方が3倍キレイだと思ったんだけど・・・
UL750(VA)と、UL950(IPS)なら3倍UL750(VA)の方がキレイ
え?映像の美しさはVAじゃないの?
コントラスト3000:1なんだから視野角が犠牲になる代わりにVAの方が3倍キレイだと思ったんだけど・・・
UL750(VA)と、UL950(IPS)なら3倍UL750(VA)の方がキレイ
749不明なデバイスさん (ワッチョイ c31a-NyCb)
2019/06/12(水) 06:22:31.99ID:+LqCCJUC0 4Kだと必然的に大きなサイズのディスプレイになるから、VAは嫌かな
個人の好みではあるが
個人の好みではあるが
750不明なデバイスさん (オッペケ Sr93-tZJz)
2019/06/12(水) 06:47:56.81ID:yJ7QUzGVr >>748
原理的な話と実際のモノの話は分けた方がよいよ
コントラスト高いと単色表示の時の色純度は高くできるので、原理的には色再現性は高いといっても良いかもしれない
ただし、キャリブレーションとかするようなPC作業(イラストや写真とか)においては、視野角も重要な要素なのでIPSが好まれて使われてきたという歴史がある
そのためIPSにはハードウェアキャリブレーションや10bit表示に対応したモデルが多くあり、色再現性が良いモデルが多い
一方VAは応答速度とかはIPSより早いので、端の画質をあまり気にしないPCでの動画観賞やゲーミングには向いている
32UL950とUL750もそんな関係性っぽいね
32UL950はハードウェアキャリブレーションがあるし色域も広い
32UL750はDisplayHDR600への対応とFreesync対応がある
つまり用途考えて好きにすれば良い
原理的な話と実際のモノの話は分けた方がよいよ
コントラスト高いと単色表示の時の色純度は高くできるので、原理的には色再現性は高いといっても良いかもしれない
ただし、キャリブレーションとかするようなPC作業(イラストや写真とか)においては、視野角も重要な要素なのでIPSが好まれて使われてきたという歴史がある
そのためIPSにはハードウェアキャリブレーションや10bit表示に対応したモデルが多くあり、色再現性が良いモデルが多い
一方VAは応答速度とかはIPSより早いので、端の画質をあまり気にしないPCでの動画観賞やゲーミングには向いている
32UL950とUL750もそんな関係性っぽいね
32UL950はハードウェアキャリブレーションがあるし色域も広い
32UL750はDisplayHDR600への対応とFreesync対応がある
つまり用途考えて好きにすれば良い
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 739f-qi/b)
2019/06/12(水) 09:51:13.71ID:SxU7FeC50 液晶方式の差は、この際置いておいてくれ
VA、IPS、TN、みんな違ってみんな良い
ギラツキの話は、表面処理の話
こと最近出回っている5〜7万程度のVA4Kパネルは、「表面処理」が良くない
ザラザラ、ギラギラを感じる
これはVAパネルがダメなんじゃなく、
そのVAパネルを作ってるメーカーの表面処理がダメという話
VA、IPS、TN、みんな違ってみんな良い
ギラツキの話は、表面処理の話
こと最近出回っている5〜7万程度のVA4Kパネルは、「表面処理」が良くない
ザラザラ、ギラギラを感じる
これはVAパネルがダメなんじゃなく、
そのVAパネルを作ってるメーカーの表面処理がダメという話
755不明なデバイスさん (スップ Sd03-VmnZ)
2019/06/12(水) 10:33:52.31ID:0R7adBP8d756不明なデバイスさん (オッペケ Sr99-3VKk)
2019/06/12(水) 11:41:18.99ID:TSs+uLgPr757不明なデバイスさん (ワッチョイ e9fd-WLOR)
2019/06/12(水) 12:23:03.95ID:DANXD6Sl0758不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-tZJz)
2019/06/12(水) 12:40:05.32ID:DYmtvGNtr759不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b2f-5c5H)
2019/06/12(水) 13:24:30.83ID:EP1mq0q30 ずっと繰り返しFRCにダメ出しし続けてる人がいるが、
誇張された概念図のようなものではなく、実写、実測具体例で
こういう程度になるからダメなんだよと示してるの一度も見たことない
誇張された概念図のようなものではなく、実写、実測具体例で
こういう程度になるからダメなんだよと示してるの一度も見たことない
760不明なデバイスさん (ワッチョイ efda-to8s)
2019/06/12(水) 13:30:43.62ID:XE1I04Nq0 時代に取り残された爺さんは未だにIPS=高級品=高画質っていう認識だからなw
761不明なデバイスさん (ワッチョイ a53e-uQfi)
2019/06/12(水) 21:55:54.48ID:KFOq0IYX0 >>757
おすすめの32インチ4Kモニターをおしえてほしい・・・
てかソニーのテレビは有機EL除いてフラグシップモデルはVAだよね
VAがコスト安いからかVAの方がIPSより高画質だから採用しているのか知らないけどね
おすすめの32インチ4Kモニターをおしえてほしい・・・
てかソニーのテレビは有機EL除いてフラグシップモデルはVAだよね
VAがコスト安いからかVAの方がIPSより高画質だから採用しているのか知らないけどね
762不明なデバイスさん (ワッチョイ 7701-to8s)
2019/06/12(水) 22:15:39.98ID:wQNe1kB40 PCモニタにはIPS使ってるけどテレビにIPSパネルは嫌だなw白っちくて。
テレビで長時間作業も嫌だが。
テレビで長時間作業も嫌だが。
763不明なデバイスさん (ワッチョイ d1b0-GC2g)
2019/06/12(水) 22:18:47.36ID:p/Hn8kT90 >>761
今のVAはテレビ程度の用途なら視野角で問題を起こさない
VAはIPSより圧倒的なコントラストを出せる=高画質
この二点だね
IPSでVAに勝る画質出すとなると数百エリア以上のローカルディミングが必要。
ミドル上位やハイエンド機なら良いけどエントリークラスでそれは無理
今のVAはテレビ程度の用途なら視野角で問題を起こさない
VAはIPSより圧倒的なコントラストを出せる=高画質
この二点だね
IPSでVAに勝る画質出すとなると数百エリア以上のローカルディミングが必要。
ミドル上位やハイエンド機なら良いけどエントリークラスでそれは無理
764不明なデバイスさん (ワッチョイ 7701-to8s)
2019/06/12(水) 22:33:41.02ID:wQNe1kB40 32インチでデスクトップ用途だとテレビより視野角がシビアに成ったりせんかね?
50cmで使ってる人と80cm離してる人じゃ変わってくる気もするんだが。
50cmで使ってる人と80cm離してる人じゃ変わってくる気もするんだが。
765不明なデバイスさん (ワッチョイ c1f7-K3Ee)
2019/06/12(水) 23:19:36.26ID:92u6UXeu0 方式とかはともかく、、27-32でグレアの出ないかなぁとか思ってたら出てきたのがXDRで白目むいた
もっと、もっと手ごろなのを……物好きなのはわかってんだけどさぁ……
もっと、もっと手ごろなのを……物好きなのはわかってんだけどさぁ……
766不明なデバイスさん (JP 0H7f-GliB)
2019/06/13(木) 03:15:49.98ID:fnV5Tk1xH 32前後はVAが多いけど出来れば実機を見て確認した方が良いよ
PC用途だと視聴距離が近いからカラーシフトが出やすいのでね
PC用途だと視聴距離が近いからカラーシフトが出やすいのでね
767不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a02-YCmz)
2019/06/13(木) 03:45:44.84ID:sD28yNIP0 120Hzで4k表示できるのをもっと出してくれないかね?
771不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe3-zwxO)
2019/06/13(木) 14:51:44.62ID:hN36uRFGM 視聴距離が遠いテレビでは視野角は問題にならない
視聴距離が近いPCでは問題になるってことだろ
視聴距離が近いPCでは問題になるってことだろ
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a56-yagB)
2019/06/13(木) 15:06:13.13ID:ocAmGQdM0 逆だと思うが・・
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 4eb0-mx8U)
2019/06/13(木) 15:10:14.08ID:8wkSuUJb0774不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-2qry)
2019/06/13(木) 15:20:14.50ID:6/xBwJGk0 32インチVAは27インチIPSよりも離れて使うべきなのでは?という話。
低価格帯だとこのどちらかを選ぶ事になるだろうから。
低価格帯だとこのどちらかを選ぶ事になるだろうから。
775不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe3-zwxO)
2019/06/13(木) 15:25:06.24ID:hN36uRFGM PCで50cm離れたとこから画面の端見るのと、テレビで2m離れたとこから画面の端見るので、角度キツいのはPCになる
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eda-9ye8)
2019/06/13(木) 15:46:14.32ID:3s3wbAMx0 テレビってリビングに置いて家族で見たり色んな角度から見るから視野角は大事なんだよ
だからTN方式のテレビはほとんど存在しない
逆にPCは一人でデスクに座って見るものだからゲーミングモニタなんかはTNが主流
だからTN方式のテレビはほとんど存在しない
逆にPCは一人でデスクに座って見るものだからゲーミングモニタなんかはTNが主流
777不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-2qry)
2019/06/13(木) 15:59:31.66ID:6/xBwJGk0 TNゲーミングモニターって大体24インチ以下でマルチか曲面じゃない?
存在するかは知らないが32インチ平面TNって使いもんになるのかね?1m離れりゃいけそうか。
存在するかは知らないが32インチ平面TNって使いもんになるのかね?1m離れりゃいけそうか。
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eda-9ye8)
2019/06/13(木) 16:13:39.43ID:3s3wbAMx0 ゲーミングモニタ自体が24インチが主流だからね
モニタがでかいと視線移動が大きくなってガチ勢にはマイナスにしかならないし
モニタがでかいと視線移動が大きくなってガチ勢にはマイナスにしかならないし
779不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e8e-KMZD)
2019/06/13(木) 17:32:43.75ID:ySMtnHsD0 100%スケーリングの32インチ4kだと80cmくらいまでが限界だと思うけど、
正面から使うぶんには、外周付近も最近のVAとIPSじゃたいして差はない
そんな違いよりも、この距離で32インチ使うと首の上下運動がつらくて
3840x1440くらいの範囲に作業領域しぼってるのがもったいない
正面から使うぶんには、外周付近も最近のVAとIPSじゃたいして差はない
そんな違いよりも、この距離で32インチ使うと首の上下運動がつらくて
3840x1440くらいの範囲に作業領域しぼってるのがもったいない
780不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-GEyX)
2019/06/13(木) 20:01:26.90ID:LmeACe4D0781不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7b-wZ97)
2019/06/14(金) 17:13:08.22ID:IpWceEnz0 1920x1080の2台使いよりちょっと上下に広いだけなのに
イメージが湧かなくなるとかどういうこと
イメージが湧かなくなるとかどういうこと
782不明なデバイスさん (アークセー Sxbb-2qry)
2019/06/14(金) 17:23:46.31ID:b0rvFCTXx 作業領域って言われるとそのサイズの1窓で作業してると思っちゃうマンなんじゃね
783不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-vI2o)
2019/06/14(金) 21:15:15.00ID:0Njmv6+g0 【死亡のお知らせ】JDIに中台連合の総額800億円の支援決定迎え通知届かず
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560513921/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560513921/
784不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7b-wZ97)
2019/06/14(金) 22:32:33.44ID:MsCB7Zge0 スマホですら画面分割で2種類のアプリを並べて表示する時代だってのに
785不明なデバイスさん (ワッチョイ fabc-XMRR)
2019/06/15(土) 00:13:53.01ID:wuDRlo8T0 4khdr120FPSfreesync対応モニターはいつ出るんです?
それまで待つわ
それまで待つわ
786不明なデバイスさん (ワッチョイ 338c-vI2o)
2019/06/15(土) 00:14:22.71ID:AOz5ygM20 みかかの328P6VUBREB/11ポチってしまった
尼のレビューだと評判は良くはないけどずっと気になってた機種だし初4Kだからワクワクしてる
来月、再来月あたりにグラボも新調しよう
尼のレビューだと評判は良くはないけどずっと気になってた機種だし初4Kだからワクワクしてる
来月、再来月あたりにグラボも新調しよう
787不明なデバイスさん (ワッチョイ bb85-75yU)
2019/06/15(土) 01:32:42.33ID:Z6wwz/hn0 あら良かったわねぇ
788不明なデバイスさん (アウアウオー Sa92-2qry)
2019/06/15(土) 02:04:22.73ID:ESEEOFola 自分は4Kにしてちょっと後悔してる
32インチならWQHD位がちょうどいい
4kだと文字が小さいしスケーリング弄るとアプリが滲んだりするから
32インチならWQHD位がちょうどいい
4kだと文字が小さいしスケーリング弄るとアプリが滲んだりするから
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e1e-IzbX)
2019/06/15(土) 02:09:30.29ID:soFIU9aB0 どんな状況でも滲まないOSが欲しい、窓10はまだ足りない
790不明なデバイスさん (ワッチョイ dfda-9ye8)
2019/06/15(土) 02:26:19.37ID:gk1vKvIY0 結局PCはFHD24インチ以下のマルチが一番良いんだよな
4Kはテレビ向けなんだわ
4Kはテレビ向けなんだわ
791不明なデバイスさん (ワッチョイ dbad-9ye8)
2019/06/15(土) 02:56:51.96ID:TqOMivOt0 24FHDx2から32_4Kx1にしてすごく幸せ
視距離は60pくらい、スケーリングは100%のまま
エクセルやグラフィック・動画編集系の使い勝手に雲泥の差
2Kマルチ?ゴミやねw
視距離は60pくらい、スケーリングは100%のまま
エクセルやグラフィック・動画編集系の使い勝手に雲泥の差
2Kマルチ?ゴミやねw
793不明なデバイスさん (ワッチョイ b60f-1BTF)
2019/06/15(土) 05:26:54.62ID:rTuorY3d0 4K動画、4Kゲーム、4K映像など4Kコンテンツは今後間違いなく増えていくから
4Kモニタじゃないと損した気分になりそうなんだよな
24インチや27インチでスケーリング200%
作業領域はめっちゃ狭い
4K32インチでスケーリング150%がベストかな
文字は大きくなって動画は4Kで見れるし
4Kモニタじゃないと損した気分になりそうなんだよな
24インチや27インチでスケーリング200%
作業領域はめっちゃ狭い
4K32インチでスケーリング150%がベストかな
文字は大きくなって動画は4Kで見れるし
794不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bb0-wZ97)
2019/06/15(土) 08:27:10.85ID:nxG+cocD0795不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ffd-9xq2)
2019/06/15(土) 09:59:29.72ID:SMcK4ZpI0797不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7d-YCmz)
2019/06/15(土) 11:59:34.41ID:vPUIJaDh0 テキスト主体ならWQHDでもいいんじゃないか
俺は4Kにしたが
俺は4Kにしたが
798不明なデバイスさん (ワッチョイ dfda-9ye8)
2019/06/15(土) 14:50:56.23ID:gk1vKvIY0 4K動画・4Kゲーム→4Kテレビ
作業・その他→FHDマルチ or WQHD
4Kモニタはいらない子
作業・その他→FHDマルチ or WQHD
4Kモニタはいらない子
799不明なデバイスさん (ワッチョイ ab9b-bbbA)
2019/06/15(土) 15:08:34.33ID:WBcSLS790 このスレでは、アプリごと個別にスケーリングを「OFF」できる
「高 DPI 設定では画面のスケーリングを無効にする」
の設定は広く認知されてるのかな?
スケーリングにネガティブ反応してる人は知らないのでは?
文字を多く読む普段使いのアプリにスケーリングを合わせて
作業領域を多く取りたいアプリはスケーリングを「OFF」するだけで
使い勝手は随分よくなると思うのだけど。
「高 DPI 設定では画面のスケーリングを無効にする」
の設定は広く認知されてるのかな?
スケーリングにネガティブ反応してる人は知らないのでは?
文字を多く読む普段使いのアプリにスケーリングを合わせて
作業領域を多く取りたいアプリはスケーリングを「OFF」するだけで
使い勝手は随分よくなると思うのだけど。
801不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a02-YCmz)
2019/06/15(土) 19:26:00.99ID:lw1eZGk30 なにも1つのモニターで全部済ませようとするから無理ができる。
今のところ全部の用途で満足できるのは皆無だからな。
今のところ全部の用途で満足できるのは皆無だからな。
802不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-6Bnn)
2019/06/15(土) 19:36:27.42ID:oSLJY53x0 Windowsの制約的にってことね。
803不明なデバイスさん (ワッチョイ 761a-KKNf)
2019/06/16(日) 05:25:07.42ID:YKlaBgLr0 うちにあるディスプレイでドットバイドットで使ってるのは一つもないな
32インチ4Kとか、10インチフルHDのサブディスプレイとか、13インチMacBookProとかSurfaceとか全部スケーリングして使ってる
32インチ4Kとか、10インチフルHDのサブディスプレイとか、13インチMacBookProとかSurfaceとか全部スケーリングして使ってる
804不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-2qry)
2019/06/16(日) 07:07:30.28ID:9vLV8xSp0 ドケチなおれは逆にドットバイドットだ
4K品は1つだけだけども
4K品は1つだけだけども
805不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-6Bnn)
2019/06/16(日) 09:44:24.70ID:0gYYZ6mO0 そんなあなたにはスマホもドットバイドットがおすすめ
807不明なデバイスさん (スッップ Sdba-mx8U)
2019/06/16(日) 12:35:23.51ID:B9ukGDvHd Win10の150%とかの設定か?あれってドットバイドットでOS側でGUIのサイズを調整してるのでわ?
MacだとHiDPIの設定だけど、ユーティリティ入れないとアクセスしづらいけど。
4kにwqhd解像度でボケボケの常用とか流石にキツイからありえん。ゲームなら問題ない場合もあるけど。
MacだとHiDPIの設定だけど、ユーティリティ入れないとアクセスしづらいけど。
4kにwqhd解像度でボケボケの常用とか流石にキツイからありえん。ゲームなら問題ない場合もあるけど。
808不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-GliB)
2019/06/16(日) 14:48:53.74ID:vTmMsbUfM Win10のスケーリングは画面全体を拡大している笑える仕様
なので等倍じゃないとボケボケなんよ
なので等倍じゃないとボケボケなんよ
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 03da-X/yd)
2019/06/16(日) 15:56:26.94ID:Y+Vp2pVc0 普通そうだろう
810不明なデバイスさん (ワッチョイ 03da-X/yd)
2019/06/16(日) 18:12:43.80ID:JLar8L/d0 EW3270Uが尼タイムセール中49,300円なので一応
811不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a01-zbAh)
2019/06/16(日) 20:57:34.05ID:QLuudzA80 去年暮れにNTT-Xで39800円で買ったからどうでもいいw
812不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-cXmL)
2019/06/16(日) 22:37:45.32ID:lq9dl7lea 今WUXGA2枚運用中、エクセル用に縦解像度を増やしたいので32inch4Kの追加検討中。
ただ、マルチモニタの中で
スケーリングの有無が混在すると、ややこしいトラブルがあるみたい。per monitor awareとか、あの辺がどこまで解消されたのか、WIN10のアプデ要確認だな。
ただ、マルチモニタの中で
スケーリングの有無が混在すると、ややこしいトラブルがあるみたい。per monitor awareとか、あの辺がどこまで解消されたのか、WIN10のアプデ要確認だな。
813不明なデバイスさん (ワッチョイ 979b-bbbA)
2019/06/16(日) 23:03:37.37ID:Sy5mWzqF0814不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-GEyX)
2019/06/16(日) 23:06:30.45ID:HQaFmega0 >>808
アプリケーションの実行ファイルのプロパティから個別に調整出来る
アプリケーションの実行ファイルのプロパティから個別に調整出来る
817不明なデバイスさん (ワントンキン MMf7-KKNf)
2019/06/17(月) 09:57:14.47ID:kBQCoMnKM 等倍じゃないとボケるとか、意味がわからない
818不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7d-YCmz)
2019/06/17(月) 10:08:32.34ID:mjkHPqr50 Windowsは過去のアプリケーション互換を意外と大切にするから仕方ない
Macのように切り捨てられるくらいのシェアなら大胆に仕様変更できるが
Macのように切り捨てられるくらいのシェアなら大胆に仕様変更できるが
819不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-AGRC)
2019/06/17(月) 10:33:05.75ID:kC/7bcMVM もう老眼なんだからスケーリングに対応したアプリに切り替えた方がいいぞ
820不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe3-sZ0+)
2019/06/17(月) 12:33:21.53ID:3ghmx8ktM とりあえず、4k買っとけばスケーリングで文字の大きさは自由だからね。Windowsでもこれから出るソフトは対応してくるでしょ。
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-dEVm)
2019/06/17(月) 13:13:45.00ID:F1lPjLEy0 昔(win2000の頃)は、ウインドウの各部位ごとに
色やフォントやフォントサイズをGUIで細かく設定できたのにな
win10でも直接レジストリいじればできるんだろうけど
色やフォントやフォントサイズをGUIで細かく設定できたのにな
win10でも直接レジストリいじればできるんだろうけど
822不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-vI2o)
2019/06/17(月) 16:27:49.50ID:UcUbwRpoa 今は新旧2台のPCで31.5インチ4Kと27インチWQHDの環境。
4Kを買うときにテキストベースの作業がやりにくくならないか不安だったけど、ぜんぜん大丈夫だった。
一応老眼持ちなんだけどね。もちろんスケーリングは100%のまま。
むしろ今は27インチWQHDの画面が狭くてストレスが溜まる。
4Kに慣れちゃうと、小さいディスプレイじゃ満足できなくなる。
PC更新に合わせてこちらも4Kに切り替えちゃおうかと画策中。
4Kを買うときにテキストベースの作業がやりにくくならないか不安だったけど、ぜんぜん大丈夫だった。
一応老眼持ちなんだけどね。もちろんスケーリングは100%のまま。
むしろ今は27インチWQHDの画面が狭くてストレスが溜まる。
4Kに慣れちゃうと、小さいディスプレイじゃ満足できなくなる。
PC更新に合わせてこちらも4Kに切り替えちゃおうかと画策中。
823不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-2qry)
2019/06/17(月) 17:42:51.79ID:Ah+wMj5B0 悪あがきをしよう
軍門に降るのはたやすい
軍門に降るのはたやすい
824不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a01-zbAh)
2019/06/17(月) 18:40:32.51ID:yJzm5TSu0 >>815
39800円ならまあ許せるって感じで
5万とかじゃ絶対買わない
49,300円だったら他の4Kを勧める
上下できないのはつらい
あとRADEONで起動時にたまーに画面が乱れる
その後は問題なんだけど
バグって噂があるけど真相はわからん
39800円ならまあ許せるって感じで
5万とかじゃ絶対買わない
49,300円だったら他の4Kを勧める
上下できないのはつらい
あとRADEONで起動時にたまーに画面が乱れる
その後は問題なんだけど
バグって噂があるけど真相はわからん
825824 (ワッチョイ 9a01-zbAh)
2019/06/17(月) 18:42:00.66ID:yJzm5TSu0 ×その後は問題なんだけど
〇その後は問題ないんだけど
フィリップスとかのほうがいいんじゃない?
〇その後は問題ないんだけど
フィリップスとかのほうがいいんじゃない?
826不明なデバイスさん (ワッチョイ c73e-YCmz)
2019/06/17(月) 19:45:04.85ID:LdvIbRlo0 2019年に発売されるの待った方が良くね?
827不明なデバイスさん (スッップ Sdba-EY/c)
2019/06/17(月) 19:56:36.92ID:PuIBTI54d フィリップスは操作性以外最高
828不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-nlnm)
2019/06/17(月) 21:28:01.42ID:w2ksqdGgM 画質とスタンドが★5で操作性が★0
中間とって★3だな>フィリのディスプレイ
中間とって★3だな>フィリのディスプレイ
829不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-Jp5g)
2019/06/17(月) 21:39:47.50ID:1sFHZame0 フィリは32インチが良かった思って43インチのに手を出すと地獄を見るんだよな
本当あの仕様は壮絶にクソ
本当あの仕様は壮絶にクソ
830不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a02-YCmz)
2019/06/17(月) 21:44:33.39ID:wHr/8yug0831不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b46-FPG0)
2019/06/17(月) 22:39:19.02ID:K/SuUFSL0 フィリ買ったけど画質は色域広いしHDRモードの輝度も高くて満足だが
あのボタン最悪だわ
一発で反応することは稀で押し直しの間にメニュー消えるし
メニュー自体も超絶クソでHDRモードと通常モードの切り替えだけでもイライラするし
輝度調整なんか諦めそうになるぐらいクソ
あのボタン最悪だわ
一発で反応することは稀で押し直しの間にメニュー消えるし
メニュー自体も超絶クソでHDRモードと通常モードの切り替えだけでもイライラするし
輝度調整なんか諦めそうになるぐらいクソ
832不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ffd-9xq2)
2019/06/17(月) 23:02:41.90ID:QjXFZw450 >>824
うちもRadeonだけど画面の乱れなんて一度も見てないよ
うちもRadeonだけど画面の乱れなんて一度も見てないよ
833不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-6Bnn)
2019/06/18(火) 04:18:45.85ID:fxqh6A5E0 >>831
HDRモードの切替はWindows側でやるもんじゃないの?
HDRモードの切替はWindows側でやるもんじゃないの?
834不明なデバイスさん (スッップ Sdba-EY/c)
2019/06/18(火) 10:06:50.98ID:8yXUx/GGd たまーにモニタ側のHDR設定が切れてるね
その状態でWin10のHDRをオンにしても全ての発色が暗くなるだけになる
Win10のHDRオンなのにモニタのコントラストとかいじれる場合はこれだね
その状態でWin10のHDRをオンにしても全ての発色が暗くなるだけになる
Win10のHDRオンなのにモニタのコントラストとかいじれる場合はこれだね
835不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-rfB3)
2019/06/18(火) 11:02:08.21ID:dJLxm2knr836不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b46-FPG0)
2019/06/18(火) 11:03:05.51ID:eAJ5tZTW0 >>833
モニタをずっとHDRにしてると眩しすぎるから通常はエコにしてる
モニタをずっとHDRにしてると眩しすぎるから通常はエコにしてる
837不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-J9C4)
2019/06/18(火) 11:08:22.83ID:RLj2VZ9SM それ疑似HDRじゃないの
838不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-J9C4)
2019/06/18(火) 11:09:03.55ID:RLj2VZ9SM あフィリップスにはないか
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 07f0-aDQK)
2019/06/18(火) 12:43:52.28ID:eNtBTW4L0 32インチVAってAcer Viewsonic Iiyama の3つはほぼ同じ物
AcerのOEMって事で合ってるんだろうか?
AcerのOEMって事で合ってるんだろうか?
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a2d-2QMM)
2019/06/18(火) 13:37:13.41ID:o8NNBCpl0 合ってません
841不明なデバイスさん (ワキゲー MM06-EY/c)
2019/06/18(火) 15:03:07.06ID:Fu/zZssFM842不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-rfB3)
2019/06/18(火) 15:06:52.21ID:dJLxm2knr843不明なデバイスさん (スッップ Sdba-EY/c)
2019/06/18(火) 15:13:47.78ID:8yXUx/GGd844不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-6Bnn)
2019/06/18(火) 16:55:52.58ID:fxqh6A5E0 >>841
モニター側HDR OFFの状態でWindowsのHDR modeってONにできるの?
モニター側HDR OFFの状態でWindowsのHDR modeってONにできるの?
845不明なデバイスさん (スッップ Sdba-EY/c)
2019/06/18(火) 17:31:19.20ID:8yXUx/GGd >>844
出来るみたいですね
Win10側でHDRオンにしたら画面全体がいつもよりも暗くなって、なんだこれはとモニタのHDR設定を見たらOffになってました
何がきっかけでOffに変わったのかは不明です
出来るみたいですね
Win10側でHDRオンにしたら画面全体がいつもよりも暗くなって、なんだこれはとモニタのHDR設定を見たらOffになってました
何がきっかけでOffに変わったのかは不明です
846不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-rfB3)
2019/06/18(火) 17:35:41.04ID:dJLxm2knr hdr切ってたらそもそもHDRにならないだけだしな。
SDRに無理やりHDR入れたら激しく白飛びしたり黒潰れするだけ
SDRに無理やりHDR入れたら激しく白飛びしたり黒潰れするだけ
847不明なデバイスさん (スッップ Sdba-EY/c)
2019/06/18(火) 17:54:14.79ID:8yXUx/GGd 自分の間違えを認めようとしない人って
848不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-nlnm)
2019/06/18(火) 17:57:06.68ID:em1EDwd2M エアオーナーが暴れてんのか
849不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-rfB3)
2019/06/18(火) 17:58:30.34ID:dJLxm2knr まぁこれ人気機種だしケチつけたいんだろ
勝手にHDR設定切り替わるとかなったことは絶対にないね
他の小さなトラブルはあるけど。
勝手にHDR設定切り替わるとかなったことは絶対にないね
他の小さなトラブルはあるけど。
850不明なデバイスさん (ワキゲー MM06-EY/c)
2019/06/18(火) 18:07:28.69ID:RS1uIZDZM HDRの設定が切り替わったのはおま環とでも言っておけばいいのに
>HDRのオンオフは本体でなくos側
とか嘘を言い出すってことはエアオーナーなんだろうね
>HDRのオンオフは本体でなくos側
とか嘘を言い出すってことはエアオーナーなんだろうね
851不明なデバイスさん (スッップ Sdba-EY/c)
2019/06/18(火) 18:13:35.01ID:8yXUx/GGd ケチとかわけわからないけど上で書いた通り
フィリップスは操作性以外最高
って感想です
フィリップスは操作性以外最高
って感想です
852不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-6Bnn)
2019/06/18(火) 18:21:02.36ID:fxqh6A5E0853不明なデバイスさん (スッップ Sdba-EY/c)
2019/06/18(火) 18:35:58.59ID:8yXUx/GGd854不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ffd-9xq2)
2019/06/18(火) 21:27:32.77ID:/m2BPzRB0 Windows側でのHDRというかHD カラーモードOnにする必要なんてあるん?
EW3270UだとHDR動画やHDR対応ゲームはわざわざOnにしなくても勝手にHDRモードに変わるけどフィリップスのは変わらないのかい?
ちなみに勝手にHDRモードに変わったとしてもWindows側でOnにした時と画質は変わらない
EW3270UだとHDR動画やHDR対応ゲームはわざわざOnにしなくても勝手にHDRモードに変わるけどフィリップスのは変わらないのかい?
ちなみに勝手にHDRモードに変わったとしてもWindows側でOnにした時と画質は変わらない
855不明なデバイスさん (ワッチョイ dbad-9ye8)
2019/06/18(火) 21:35:34.76ID:tGEcBT/70 Windows側でHDRモードにしないでHDR再生できるとは思えないんだが
856不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-6Bnn)
2019/06/18(火) 22:07:17.87ID:fxqh6A5E0 アプリ側からでもWindowsのHDRモードをONにできるようにはなったけど、できるかどうかはアプリ次第。
857不明なデバイスさん (ラクッペ MM4b-CzXd)
2019/06/18(火) 23:25:28.70ID:qtQFTIWuM フィリップスのもHDR600設定にしとけばあとは出力側設定で切り替わるぞ
858不明なデバイスさん (スッップ Sdba-EY/c)
2019/06/19(水) 09:57:48.19ID:ST+h0OC1d モニタのHDR設定をVESA HDR 600にしておけばWin10のHDRオン/オフで正常に切り替えられますよ
HDRを使用しない場合もモニタ側のわHDR600固定でOK
HDRを使用しない場合もモニタ側のわHDR600固定でOK
859不明なデバイスさん (スッップ Sdba-EY/c)
2019/06/19(水) 09:59:33.80ID:ST+h0OC1d 要はモニタの設定はHDRを利用可能にするかの設定
860不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ffd-9xq2)
2019/06/19(水) 20:13:29.05ID:PycXM3b40 要は勝手には変わらないってことなのかな?
Windows側の設定って常時HDRモードなわけで常時は今のWindowsで使いたくないんだよね
HDR信号来て勝手に変わらないなら買う必要はなさそうね
Windows側の設定って常時HDRモードなわけで常時は今のWindowsで使いたくないんだよね
HDR信号来て勝手に変わらないなら買う必要はなさそうね
861不明なデバイスさん (ラクッペ MM4b-CzXd)
2019/06/19(水) 20:24:04.66ID:jgsPo9YgM 全く理解してなさそうだな
EW3270はWinのHDRオフにしててもモニターがHDRコンテンツ認識したら自動でWinの設定をHDRオンにしてくれるの?
普通に市販されてるモニターテレビでそんなことしてくれるものはないよ
EW3270はWinのHDRオフにしててもモニターがHDRコンテンツ認識したら自動でWinの設定をHDRオンにしてくれるの?
普通に市販されてるモニターテレビでそんなことしてくれるものはないよ
862不明なデバイスさん (ワキゲー MM06-EY/c)
2019/06/19(水) 20:27:17.19ID:K7GxI75pM >>860
モニタ側のHDR設定は通常自動で変わったりはしません
PS4のゲームとかはゲームを起動するとHDRモードに自動で切り替わりますね
Win10はソフトが対応してれば自動で切り替わるみたいだけど、基本はディスプレイ設定からHDRをオンにする必要がありますね
モニタ側のHDR設定は通常自動で変わったりはしません
PS4のゲームとかはゲームを起動するとHDRモードに自動で切り替わりますね
Win10はソフトが対応してれば自動で切り替わるみたいだけど、基本はディスプレイ設定からHDRをオンにする必要がありますね
863不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bb0-wZ97)
2019/06/19(水) 22:01:59.35ID:yS6rhQ4l0864不明なデバイスさん (ワッチョイ d321-dIe6)
2019/06/20(木) 08:05:37.41ID:jSEj5yii0 FreeSync 2って、モニターのHDR対応情報をOS側に伝える目的もあるとかどこかに書いてあったけど、
モニター側のHDR設定をOS側から切り替えできたりするんかのう?
モニター側のHDR設定をOS側から切り替えできたりするんかのう?
865不明なデバイスさん (ワッチョイ f9e0-uotm)
2019/06/20(木) 08:38:54.10ID:+M3rtvDH0 それをやるのはDDC/CI規格でしょ。メーカー製や汎用のディスプレイマネージャソフトが使ってる。
866不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-Im5L)
2019/06/20(木) 08:50:05.12ID:OX1F4uBG0 いまHDRモニタ買う奴なんて馬鹿しかいないから
こういうことになる
こういうことになる
867不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM9d-LAoi)
2019/06/20(木) 08:53:46.51ID:S3jzFQeTM868不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-D7yz)
2019/06/20(木) 09:12:59.43ID:rxjymWPFd HDRモニタを買う時期ではないおじさん「HDRモニタを買う時期ではない」
869不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-CjY6)
2019/06/20(木) 09:48:54.57ID:TAcf3JGZa870不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-YSl9)
2019/06/20(木) 10:42:04.25ID:jgoJ2MU1M FreeSync2HDRはモニター側の色域や10%面積の最高輝度、全画面での最高輝度などをDisplayIDでPCに伝えるんだと思います。
872不明なデバイスさん (アウアウエー Sa23-mDEe)
2019/06/20(木) 11:18:59.85ID:oF80MPVsa 相談させてください。
PC側のDP端子と4KディスプレイのHDMII端子をつなげて4K60Hzで使いたいと思ってます。
うちにある怪しげ?なDP to HDMI変換アダプタとHDMIケーブルを使ってつなげてみましたが、
画面が出ませんでした。
DP to HDMI変換アダプタが怪しいと思ってるんですが、おすすめの変換アダプタ、または変換
ケーブルってありますか?
たとえば↓にある4K60Hz以上対応のケーブルを買えば良いでしょうか? HDR環境が必要なら
さらにHDR対応を謳ったケーブルが必要でしょうか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bear-house2/11ab5caab52.html
ちなみにPC側のDP端子とディスプレイ側のDP端子をDPケーブルでつないだ場合はちゃんと
4K60Hzで表示できています。
PC側のDP端子と4KディスプレイのHDMII端子をつなげて4K60Hzで使いたいと思ってます。
うちにある怪しげ?なDP to HDMI変換アダプタとHDMIケーブルを使ってつなげてみましたが、
画面が出ませんでした。
DP to HDMI変換アダプタが怪しいと思ってるんですが、おすすめの変換アダプタ、または変換
ケーブルってありますか?
たとえば↓にある4K60Hz以上対応のケーブルを買えば良いでしょうか? HDR環境が必要なら
さらにHDR対応を謳ったケーブルが必要でしょうか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bear-house2/11ab5caab52.html
ちなみにPC側のDP端子とディスプレイ側のDP端子をDPケーブルでつないだ場合はちゃんと
4K60Hzで表示できています。
873不明なデバイスさん (アウアウエー Sa23-mDEe)
2019/06/20(木) 11:34:19.79ID:oF80MPVsa >>872
自己レス
買うなら以下のどちらかですかね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bear-house2/cac-1082.html
オランダClub3D社製 高品質/高精細ケーブル
国内正規品 Club3D DisplayPort 1.4 to HDMI 2.0b HDR(ハイダイナミックレンジ)対応 4K 60Hz ディスプレイ 変換アダプタ 2m ケーブル(CAC-1082)
価格 4,980円 (税込)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bear-house2/cac-1073.html
オランダClub3D社製 高品質/高精細ケーブル
国内正規品 Club3D DisplayPort 1.2 to HDMI 2.0 UHD/4K 60Hz ディスプレイ 変換アダプタ 3mケーブル (CAC-1073)
価格 4,280円 (税込)
自己レス
買うなら以下のどちらかですかね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bear-house2/cac-1082.html
オランダClub3D社製 高品質/高精細ケーブル
国内正規品 Club3D DisplayPort 1.4 to HDMI 2.0b HDR(ハイダイナミックレンジ)対応 4K 60Hz ディスプレイ 変換アダプタ 2m ケーブル(CAC-1082)
価格 4,980円 (税込)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bear-house2/cac-1073.html
オランダClub3D社製 高品質/高精細ケーブル
国内正規品 Club3D DisplayPort 1.2 to HDMI 2.0 UHD/4K 60Hz ディスプレイ 変換アダプタ 3mケーブル (CAC-1073)
価格 4,280円 (税込)
874不明なデバイスさん (ワッチョイ f9e0-IxIc)
2019/06/20(木) 15:50:04.80ID:+M3rtvDH0 HDRも通したければ前者、4K60fpsだけ通したければ後者
875不明なデバイスさん (ワッチョイ 09fd-vYvo)
2019/06/20(木) 21:05:55.91ID:6f2m+cP40 >>861
Winの設定が勝手に変わるわけ無いでしょ
何言ってるの
例えばHDR対応ゲームでならWin側の設定をいちいちHD カラーモードにしなくてもゲーム起動したときにモニター側がHDRモードに変わる
ネトフリのHDR対応動画なら再生した時にモニター側がHDRモードに変わる
Winの設定が勝手に変わるわけ無いでしょ
何言ってるの
例えばHDR対応ゲームでならWin側の設定をいちいちHD カラーモードにしなくてもゲーム起動したときにモニター側がHDRモードに変わる
ネトフリのHDR対応動画なら再生した時にモニター側がHDRモードに変わる
876不明なデバイスさん (ラクッペ MM2d-mZOz)
2019/06/20(木) 21:32:27.05ID:rJsj7jr1M877不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-Im5L)
2019/06/20(木) 23:14:28.06ID:OX1F4uBG0 馬鹿ばっかw
878不明なデバイスさん (ワッチョイ 51b0-N2+L)
2019/06/20(木) 23:15:11.66ID:08YoGNuF0 モニタは受けるか受けないかだけ
モニタによってHDRを勝手に判断なんてWinはしねーっつのがなんで未だに理解できないんだろう
モニタによってHDRを勝手に判断なんてWinはしねーっつのがなんで未だに理解できないんだろう
879不明なデバイスさん (ワッチョイ 51ad-0BNU)
2019/06/20(木) 23:31:57.31ID:CTCrJO9c0 https://i.imgur.com/CnQXNLE.png
これがWinアプリの挙動で勝手に切り替わってくれるのか、うれしい限りだ!
これがWinアプリの挙動で勝手に切り替わってくれるのか、うれしい限りだ!
880不明なデバイスさん (ワッチョイ 51ad-0BNU)
2019/06/20(木) 23:34:22.83ID:CTCrJO9c0 https://i.imgur.com/bteDJBP.jpg
URLこっちで
URLこっちで
881不明なデバイスさん (ワッチョイ 51b0-N2+L)
2019/06/20(木) 23:50:28.19ID:08YoGNuF0 >>873
HDR使いたいのにDP1.2使うとか意味分からんわ。黙って1.4
HDR使いたいのにDP1.2使うとか意味分からんわ。黙って1.4
882不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-6Ypt)
2019/06/21(金) 02:51:29.03ID:yN52BwWd0 Win10のhdrモードのオンオフはいちいち設定開かなくても個別のアプリが勝手にやってくれる
WindowsPCからHDRで出力されると予めHDRモードにしておいたモニターがHDRで画面を出力するようになる
ってことだろ
知らんけど
WindowsPCからHDRで出力されると予めHDRモードにしておいたモニターがHDRで画面を出力するようになる
ってことだろ
知らんけど
883不明なデバイスさん (ワッチョイ 793e-eGkX)
2019/06/21(金) 04:42:39.56ID:WkyWubdX0 今のところ32インチVAで最強機種は何?
884不明なデバイスさん (ワッチョイ d321-dIe6)
2019/06/21(金) 07:38:35.28ID:TsNUVUO80885不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-YgU9)
2019/06/21(金) 09:03:26.82ID:4eSrG6loM >>884
HDMI→DPの変換は仕様上認められて無いんだよなぁ
HDMI→DPの変換は仕様上認められて無いんだよなぁ
888不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-fljs)
2019/06/21(金) 09:15:49.72ID:6DemF4tkr dpはhdmiの信号含んでるからhdmiにできるが逆は通常無理
889不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-fljs)
2019/06/21(金) 09:16:54.45ID:6DemF4tkr あ、すまん、dpとhdmi逆に書いてた。
まぁdpなら諦めてdpで使うしかない
まぁdpなら諦めてdpで使うしかない
890不明なデバイスさん (アウアウエー Sa23-mDEe)
2019/06/21(金) 11:18:36.47ID:bq5fg9J8a >>872
自己レス
調べると、HDMI to DPの変換アダプタ/ケーブルは4K30Hzまでの対応というのがほとんどで、4K60Hzの
対応を謳ってるのはClub3D社製のものとサンワのAD-DPHD02くらいしか無いみたいですね。
もともとサブディスプレイとしての接続をどうしよかというのが事の発端であって、使用頻度も高くはないの
で、この件は保留することにします。DP端子が2つついてるディスプレイだったら話は簡単だったんだろう
けど、そういうディスプレイもあったのかな?
自己レス
調べると、HDMI to DPの変換アダプタ/ケーブルは4K30Hzまでの対応というのがほとんどで、4K60Hzの
対応を謳ってるのはClub3D社製のものとサンワのAD-DPHD02くらいしか無いみたいですね。
もともとサブディスプレイとしての接続をどうしよかというのが事の発端であって、使用頻度も高くはないの
で、この件は保留することにします。DP端子が2つついてるディスプレイだったら話は簡単だったんだろう
けど、そういうディスプレイもあったのかな?
891不明なデバイスさん (ブーイモ MM75-YSl9)
2019/06/21(金) 11:38:57.52ID:JDxvN8hrM plugableのなら2000円ちょいだろ
892不明なデバイスさん (アウアウクー MM0d-nvXw)
2019/06/21(金) 12:26:22.39ID:4kh6FSCjM そもそもグラボ積めばいいんじゃないの?
まあ小型だったりノートならどうにもならんからわかるけど、基本的にケーブルとかでの変換は相性問題も出やすいし
まあ小型だったりノートならどうにもならんからわかるけど、基本的にケーブルとかでの変換は相性問題も出やすいし
893不明なデバイスさん (アウアウエー Sa23-mDEe)
2019/06/21(金) 14:23:38.41ID:YogmrvtZa >>892
グラボがDP x 3 なんですわ。
グラボがDP x 3 なんですわ。
894不明なデバイスさん (アウアウエー Sa23-mDEe)
2019/06/21(金) 14:27:53.79ID:YogmrvtZa >>893
さらに言うと
PC1 → DPケーブル → ディスプレイ1
PC2 → DPケーブル → ディスプレイ2
に加えて
PC1 → HDMIケーブル → ディスプレイ2
をやりたいんです(PC2を使わない時はディスプレイ2をPC1のサブディスプレイに)。
ディスプレイ2にDP端子が2つあれば
PC1 → DPケーブル → ディスプレイ2
で済む話なんですけど。
さらに言うと
PC1 → DPケーブル → ディスプレイ1
PC2 → DPケーブル → ディスプレイ2
に加えて
PC1 → HDMIケーブル → ディスプレイ2
をやりたいんです(PC2を使わない時はディスプレイ2をPC1のサブディスプレイに)。
ディスプレイ2にDP端子が2つあれば
PC1 → DPケーブル → ディスプレイ2
で済む話なんですけど。
895不明なデバイスさん (アウアウクー MM0d-nvXw)
2019/06/21(金) 15:11:34.57ID:4kh6FSCjM >>894
HDMI to DPと言ってたからそんな変な変換するくらいならグラボ積めばと言ったんだが、別にDP to HDMIならちゃんと2.0対応を謳っていれば大丈夫でしょう
HDMI to DPと言ってたからそんな変な変換するくらいならグラボ積めばと言ったんだが、別にDP to HDMIならちゃんと2.0対応を謳っていれば大丈夫でしょう
896不明なデバイスさん (ワッチョイ 01e3-9Luz)
2019/06/21(金) 23:17:29.31ID:ft1nrJYa0 IPSで32インチ周辺を探してたら
やけに値段が高いことに気付いた
ヘタしたら43インチのほうが安いぐらい
やけに値段が高いことに気付いた
ヘタしたら43インチのほうが安いぐらい
897不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-4hwe)
2019/06/21(金) 23:53:27.60ID:51Y9D25q0 43はドットピッチが
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-0BNU)
2019/06/22(土) 01:58:17.79ID:xpY+jlf30 ttps://nttxstore.jp/_II_PH16028187
899不明なデバイスさん (ワッチョイ d321-dIe6)
2019/06/22(土) 06:28:30.86ID:+E6ayTb10 >>895
自分がHDMI2-DPを検討した経緯は、あまりストレートではなくて、
・IPSの32インチすでに買ってあって、HDMI2未対応だった。買い直すのもちょっと辛い。
・KVM切替機が必要だった。
のコンボで、gofancoの3万円弱の変換器と、HDMIの1万円くらいのKVMの組み合わせ。
たしかに「変な」やり方ではありまする。変換器はアチアチだけど割としっかり動いてた。
今なら海外通販でATENのDPx2 4K60Pの4台切替機が7万くらいで買えるから少しだけ予算盛ればって感じ。
ATENの国内正規はちょっと高いけど。
自分がHDMI2-DPを検討した経緯は、あまりストレートではなくて、
・IPSの32インチすでに買ってあって、HDMI2未対応だった。買い直すのもちょっと辛い。
・KVM切替機が必要だった。
のコンボで、gofancoの3万円弱の変換器と、HDMIの1万円くらいのKVMの組み合わせ。
たしかに「変な」やり方ではありまする。変換器はアチアチだけど割としっかり動いてた。
今なら海外通販でATENのDPx2 4K60Pの4台切替機が7万くらいで買えるから少しだけ予算盛ればって感じ。
ATENの国内正規はちょっと高いけど。
900不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-i3fJ)
2019/06/22(土) 07:16:11.76ID:P4NbeoYz0903不明なデバイスさん (ブーイモ MM75-RPv8)
2019/06/22(土) 09:25:39.29ID:rvxNtencM 人に勧めるならlgの550かな
現状どれも決め手に欠ける
現状どれも決め手に欠ける
905不明なデバイスさん (ワッチョイ 51ad-0BNU)
2019/06/22(土) 19:44:58.01ID:oxX7eLHD0 画質ならフィリ一択
操作性も加味するならフィリ以外をお勧め
操作性も加味するならフィリ以外をお勧め
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 793e-eGkX)
2019/06/22(土) 19:45:43.50ID:zZulDj/60 画質ならフィリップスまじ情報?
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-+xGi)
2019/06/22(土) 20:06:37.08ID:6rdTqeFS0 非HDRでも彩りが綺麗だよ
フィリの32インチ見慣れた後に見慣れた後にLGの見ると画面が白っぽくて話にならん
フィリの32インチ見慣れた後に見慣れた後にLGの見ると画面が白っぽくて話にならん
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 51b0-N2+L)
2019/06/22(土) 20:25:59.43ID:eaOQnCP70 >>905-906
HDR重視するならフィリップスのが現状ベストだろうな。
BenQのは悪くはないがHDRでは完全に負ける。
SDRや2Kがまだまだ多いのならBenQのもあり。フィリップスはこの辺の処理は無いからね。
HDR重視するならフィリップスのが現状ベストだろうな。
BenQのは悪くはないがHDRでは完全に負ける。
SDRや2Kがまだまだ多いのならBenQのもあり。フィリップスはこの辺の処理は無いからね。
910不明なデバイスさん (ワッチョイ 2133-mCyV)
2019/06/22(土) 20:51:20.98ID:z9nYXdpk0 フィリップスのってローカルディミングあったっけ?
911不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-mCyV)
2019/06/22(土) 20:53:34.84ID:w2MvVcdva912不明なデバイスさん (ワッチョイ c1ad-G824)
2019/06/22(土) 21:30:43.56ID:JjWnHoKr0 Appleの新作モニター、高いけどどうなのかな?
913不明なデバイスさん (ワッチョイ 2133-mCyV)
2019/06/22(土) 21:41:24.02ID:z9nYXdpk0914不明なデバイスさん (ワッチョイ 139f-68dA)
2019/06/22(土) 22:23:59.22ID:s8h3P3FR0 フィリって都内で展示してるとこある?
ヨドとかビックじゃ置いて無い気がする
ヨドとかビックじゃ置いて無い気がする
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 51b0-N2+L)
2019/06/22(土) 22:52:45.85ID:eaOQnCP70 >>912
XRD?
HDR映像作る業務専用と言っていいし全白1000cdをお安く買いたいなら・・・だな
ただしローカルディミングの分割数が少ないので見る用途ならPA32UCXの方が良いんじゃないかという気もしないではないし、
所謂マスモニ的な使い方が出来るものでもないな。あれ一面で編集からプレビューまでやりたい人ならいいけど。
PA32UCXは4K HDRのプレビュー用途から普段の視聴用途までカバーできるけどアップルの6Kって解像度としては一般的じゃないし。
まぁあとマスモニ的な用途で言えばどちらもSDIサポートしないってのが・・ってのはある。
UCXの場合はDeckLinkからHDMIで出せばいいって話でもあるがXDRはTB3専用だし。
XRD?
HDR映像作る業務専用と言っていいし全白1000cdをお安く買いたいなら・・・だな
ただしローカルディミングの分割数が少ないので見る用途ならPA32UCXの方が良いんじゃないかという気もしないではないし、
所謂マスモニ的な使い方が出来るものでもないな。あれ一面で編集からプレビューまでやりたい人ならいいけど。
PA32UCXは4K HDRのプレビュー用途から普段の視聴用途までカバーできるけどアップルの6Kって解像度としては一般的じゃないし。
まぁあとマスモニ的な用途で言えばどちらもSDIサポートしないってのが・・ってのはある。
UCXの場合はDeckLinkからHDMIで出せばいいって話でもあるがXDRはTB3専用だし。
916不明なデバイスさん (ワッチョイ 793e-eGkX)
2019/06/22(土) 22:59:29.15ID:zZulDj/60 ミニLEDっていつ出るんだろうかね・・・
917不明なデバイスさん (ワッチョイ 51b0-N2+L)
2019/06/22(土) 23:47:54.86ID:eaOQnCP70918不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-+xGi)
2019/06/23(日) 00:28:25.80ID:P241eCD00919不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-Q8KO)
2019/06/23(日) 00:58:49.73ID:VpVCpazzr920不明なデバイスさん (ワッチョイ 51b0-fljs)
2019/06/23(日) 02:29:21.13ID:hp0I8ARB0921不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-Q8KO)
2019/06/23(日) 06:55:38.19ID:VpVCpazzr922不明なデバイスさん (ワッチョイ 51b0-N2+L)
2019/06/23(日) 10:19:07.42ID:hp0I8ARB0 >>921
実装数はもっと多い。今回のBMDは複数のLED束ねて動くのでASUSみたいな方式だな。
ただ俺も分割数もあるがそもそもとしてDP1.4もないしPCモニタとしての用途を想定したものじゃないから32UCX買うね
まだXDRかなぁ
実装数はもっと多い。今回のBMDは複数のLED束ねて動くのでASUSみたいな方式だな。
ただ俺も分割数もあるがそもそもとしてDP1.4もないしPCモニタとしての用途を想定したものじゃないから32UCX買うね
まだXDRかなぁ
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-kRmC)
2019/06/23(日) 12:51:03.61ID:P7kzECEd0 今まで使ってたノートパソコンが壊れてしまって、
HP OMEN880-168を購入予定なのですが、画面がついてないと聞いて、
買わなければならなくなり、たどり着きました
曲面モニタで、リフレッシュレート144、4K出力でスピーカー付き、
画面サイズは30インチ未満のものを探していますが、
気をつけるべき点とか確認するべき点とか、おすすめのものなど教えてくれませんか?
HP OMEN880-168を購入予定なのですが、画面がついてないと聞いて、
買わなければならなくなり、たどり着きました
曲面モニタで、リフレッシュレート144、4K出力でスピーカー付き、
画面サイズは30インチ未満のものを探していますが、
気をつけるべき点とか確認するべき点とか、おすすめのものなど教えてくれませんか?
924不明なデバイスさん (ベーイモ MM6b-X4ZI)
2019/06/23(日) 13:38:40.72ID:PgU1LCCpM ゲーム用途で4kはまだ時代が追いついてない気がする。
925不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5c-Bg7X)
2019/06/23(日) 13:45:41.92ID:3hGz0k5n0 スケーリング調整とか糞過ぎて普段使いPCはフルHdモニタに戻したわ
ゲーム用PCやコンシューマー用には4K使ってるけど
ゲーム用PCやコンシューマー用には4K使ってるけど
926不明なデバイスさん (ワッチョイ db3a-mZOz)
2019/06/23(日) 13:50:23.08ID:IfgSytu20 WQHDならまだしもFullHDとか領域狭すぎて使ってられねーだろ
927不明なデバイスさん (ワッチョイ 9356-rJvQ)
2019/06/23(日) 16:18:01.35ID:wAvD9CLl0 俺スゲーとでも言いたいのか
928不明なデバイスさん (ワッチョイ f9e0-uotm)
2019/06/23(日) 18:49:49.41ID:bM8DgnYp0 >>915
BlackmagicからPro Display XDRようにSDIからTYPE-Cへの変換装置がでる。3D-LUTでキャリブレーション可能なので
マスモニ風にも使うことはできるかもね。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/media/release/20190603-01
Pro Display XDRのインターフェースはTB3だけどTITAN RIDGEなのでTYPE-Cのフォールバックモードも
サポートしているのでTYPE-CのAlt mode(DP1.4)で接続することができる。Blackmagicのやつはそれで
接続しているみたい。
BlackmagicからPro Display XDRようにSDIからTYPE-Cへの変換装置がでる。3D-LUTでキャリブレーション可能なので
マスモニ風にも使うことはできるかもね。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/media/release/20190603-01
Pro Display XDRのインターフェースはTB3だけどTITAN RIDGEなのでTYPE-Cのフォールバックモードも
サポートしているのでTYPE-CのAlt mode(DP1.4)で接続することができる。Blackmagicのやつはそれで
接続しているみたい。
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 51b0-N2+L)
2019/06/23(日) 19:22:40.51ID:hp0I8ARB0930不明なデバイスさん (ワッチョイ f9e0-uotm)
2019/06/23(日) 19:27:22.01ID:bM8DgnYp0 普通のDisplayportやHDMI端子ではつながらない。TYPE-C(DP Altモード)でないと
932不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-eGkX)
2019/06/23(日) 23:01:03.87ID:qLhYE5b60 >923
この世に存在しません。
この世に存在しません。
933不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-FizM)
2019/06/24(月) 11:01:58.80ID:2DVUBEgJM 趣味の4k動画編集用に31.5インチを探してるんだけれど、VAなら価格コム上位のフィリップのが良いのかな?
予算的にIPSは厳しいです
予算的にIPSは厳しいです
934不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-yhhE)
2019/06/24(月) 13:01:17.58ID:l/pSeLAVd935不明なデバイスさん (ワッチョイ f9e0-uotm)
2019/06/24(月) 14:29:16.55ID:qb+QGX/y0 HDRで編集なんてできないでしょ。
936不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-yhhE)
2019/06/24(月) 15:48:07.65ID:l/pSeLAVd937不明なデバイスさん (ワッチョイ 51e5-7OBr)
2019/06/24(月) 16:35:06.04ID:/nVoPEwS0 4k編集対応してれば大概対応してるんじゃね?
そう言えばたまにTVで4k撮影謳った白ボケた映像流してる事あるけど
プロでも調整が必要なのわかってないの居るんだろな
そう言えばたまにTVで4k撮影謳った白ボケた映像流してる事あるけど
プロでも調整が必要なのわかってないの居るんだろな
939不明なデバイスさん (ブーイモ MM75-YSl9)
2019/06/24(月) 17:25:36.36ID:g24ZhVDsM >>936
ほとんどの編集ソフトでHDR映像をプレビューするには別途HDR出力用ビデオアウトが必要です。
ほとんどの編集ソフトでHDR映像をプレビューするには別途HDR出力用ビデオアウトが必要です。
940不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-fljs)
2019/06/24(月) 18:17:03.40ID:PG120jEqr HDRの編集したいなら一番安いのだとtvmw7。1万ちょいでHDR扱える。
ただし本気でカラーグレーディング作り込みたいならdavinciなりvegasなりediusなりプロ用のソフト勧める
ただし本気でカラーグレーディング作り込みたいならdavinciなりvegasなりediusなりプロ用のソフト勧める
942不明なデバイスさん (ワッチョイ 51b0-N2+L)
2019/06/24(月) 19:20:34.16ID:j3JXAcRp0 >>941
どれ?DaVinci35K
Vegasはセール次第だが20Kくらい
EDIUSは50Kしない程度だっけ
あとはPremireCCで月2Kの年契約
このあたりが一般的に手に入るとこ
MCやNukeにBL入れるのはポスプロでもないなら要らん
どれ?DaVinci35K
Vegasはセール次第だが20Kくらい
EDIUSは50Kしない程度だっけ
あとはPremireCCで月2Kの年契約
このあたりが一般的に手に入るとこ
MCやNukeにBL入れるのはポスプロでもないなら要らん
943不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-yhhE)
2019/06/24(月) 21:24:49.42ID:l/pSeLAVd944不明なデバイスさん (ワッチョイ 0173-N2+L)
2019/06/25(火) 02:16:04.72ID:duiHYxsN0 HDRもスタンド性能もいらんからLGのUK550にしようかと思ってたけどLGのはあんま評判良くないのね
一番人気のフィリップスのはSDRでも綺麗っぽいけど操作性が糞ってのが気になる
操作なんて輝度弄るぐらいだから我慢できそうだけど…
やっぱ人気なだけあってフィリップスのが無難な感じなのね
一番人気のフィリップスのはSDRでも綺麗っぽいけど操作性が糞ってのが気になる
操作なんて輝度弄るぐらいだから我慢できそうだけど…
やっぱ人気なだけあってフィリップスのが無難な感じなのね
945不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b7d-hZOv)
2019/06/25(火) 07:17:21.51ID:xPmpIxWp0 PA32UC、ようやくバグありFWだった105が無かったことにされ、106が配信された 今回はちゃんとHDMIで4K映せる〜
946不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-yhhE)
2019/06/25(火) 07:44:08.43ID:7lncZoAAd >>944
輝度はSmartControlってアプリから変更できるので、それなら操作性の影響は小さそうね
輝度はSmartControlってアプリから変更できるので、それなら操作性の影響は小さそうね
947不明なデバイスさん (ワッチョイ 51b0-N2+L)
2019/06/25(火) 07:54:49.61ID:yMVkH0R+0 >>945
32UCってDP1.4でRGB 10bit 60Hz HDRいける?
32UCってDP1.4でRGB 10bit 60Hz HDRいける?
948不明なデバイスさん (ブーイモ MM75-YSl9)
2019/06/25(火) 10:42:43.22ID:B0bh4nw9M dp1.2でいけるんじゃないか
950不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-yhhE)
2019/06/25(火) 15:31:38.05ID:OEZNYhdBd 仕様ではHDR対応は1.3からだからDP1.2だと保証はないね
HDMI (v2.0b)としっかり書いてるとこからしてHDRはHDMI接続を使ってねってことかもしれない
HDMI (v2.0b)としっかり書いてるとこからしてHDRはHDMI接続を使ってねってことかもしれない
951不明なデバイスさん (ワッチョイ f9e0-uotm)
2019/06/25(火) 15:57:48.62ID:w7QlpHr40 PA32UCのマニュアル見る限り3840x2160(Reduce Blanking) Pixel Clock 533.25MHzも対応してる
みたいだから533.25x30bit=15.998Gbps < 17.28Gbps(DP1.2のデータレート)なんでHDRできそう
だね。ただ、Radeonのドライバーの古いやつだと上手くいかないかもしれない。
みたいだから533.25x30bit=15.998Gbps < 17.28Gbps(DP1.2のデータレート)なんでHDRできそう
だね。ただ、Radeonのドライバーの古いやつだと上手くいかないかもしれない。
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 51b0-N2+L)
2019/06/25(火) 19:56:26.80ID:yMVkH0R+0 結局32UCってRGB 10bit 60Hz HDR使えるの?
954不明なデバイスさん (ワッチョイ a102-N2+L)
2019/06/25(火) 21:11:19.62ID:VFGyVKES0 CM7321Kの続報全然来ないね
ちょっと期待してるんだけど
ちょっと期待してるんだけど
955不明なデバイスさん (ワッチョイ f9e0-uotm)
2019/06/25(火) 21:23:31.18ID:w7QlpHr40 PA32UCXと同じパネルでしょ。ACERの上位は日本で発売されないことが多いからね。きびしいかも
956不明なデバイスさん (ワッチョイ a102-N2+L)
2019/06/25(火) 22:03:50.07ID:VFGyVKES0 そんな感じなのかー
最近のASUSは無駄に高い印象なのがなぁ
最近のASUSは無駄に高い印象なのがなぁ
957不明なデバイスさん (ワッチョイ f9e0-uotm)
2019/06/25(火) 22:26:06.53ID:w7QlpHr40 発売されても40万円ぐらいでしょうし。
958不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b7d-hZOv)
2019/06/25(火) 22:42:30.69ID:xPmpIxWp0 >>947
DPは設定で選択出来るのは1.2までです
HDMIは18Gbpsまで
出力出来る環境がないのでご希望の信号に対応出来るかはちょっと確認できないです…
(接続機器:PS4Pro、SHIELD TV、Geforce GTX 1660、Chromecast Ultra)
DPは設定で選択出来るのは1.2までです
HDMIは18Gbpsまで
出力出来る環境がないのでご希望の信号に対応出来るかはちょっと確認できないです…
(接続機器:PS4Pro、SHIELD TV、Geforce GTX 1660、Chromecast Ultra)
959不明なデバイスさん (ワッチョイ 51b0-N2+L)
2019/06/25(火) 22:57:22.87ID:yMVkH0R+0 >>958
1660はWindowsのHDRサポートしてるんじゃないの?
1660はWindowsのHDRサポートしてるんじゃないの?
961不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-Im5L)
2019/06/26(水) 02:12:24.20ID:YMf1KSGm0 そらマスモニのウン百万とかに比べれば安いけどな〜
ここのスレのマスモニニキはどうせエアユーザーでしょ?
ここのスレのマスモニニキはどうせエアユーザーでしょ?
962不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b7d-hZOv)
2019/06/26(水) 05:37:59.23ID:UUzWctS70963不明なデバイスさん (ワッチョイ f9e0-uotm)
2019/06/26(水) 05:52:59.65ID:e6/S47H00 Quadro関係ないWindowsのHDRはDirectXのAPI
964不明なデバイスさん (ワッチョイ f9e0-uotm)
2019/06/26(水) 05:58:38.09ID:e6/S47H00 NVIDIAのコントロールパネル→ディスプレイ→解像度の変更で
"2. 解像度を選択します"で上のUltraHD, HD, SDからじゃなくて下のPCから3840x2160を
選択して試してみてください。
"2. 解像度を選択します"で上のUltraHD, HD, SDからじゃなくて下のPCから3840x2160を
選択して試してみてください。
965不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b7d-hZOv)
2019/06/26(水) 06:00:52.87ID:UUzWctS70 とりあえず、Windows10の設定画面貼っときますね
https://i.imgur.com/XVCdoVA.jpg
https://i.imgur.com/XVCdoVA.jpg
966不明なデバイスさん (ワッチョイ f9e0-uotm)
2019/06/26(水) 07:01:11.97ID:e6/S47H00 ディスプレイ設定でHDRのゲームとアプリを使用するをONにして
下の方のディスプレイの詳細情報を選択した画面はどうなってますか?
下の方のディスプレイの詳細情報を選択した画面はどうなってますか?
967不明なデバイスさん (ワッチョイ 51b0-N2+L)
2019/06/26(水) 07:44:43.91ID:t6bcPvn10 >>962
WinのHDRはDirectXだから10bit使える
WinのHDRはDirectXだから10bit使える
968不明なデバイスさん (ブーイモ MM75-hZOv)
2019/06/26(水) 10:20:23.12ID:OD2jmwv3M PA32UCについて
なんでこんなど素人が宝の持ち腐れしてんだってのは置いといて
何確認すればいいか、手順書いて頂ければ仕事終わったら確認致します
なお、Fw105バグのおかけで
本体は一度
FactoryResetかかってます(´・ω・`)
現状接続はHDMIでやってますがDPでも可能ですので、その辺も指示くれると助かります
なんでこんなど素人が宝の持ち腐れしてんだってのは置いといて
何確認すればいいか、手順書いて頂ければ仕事終わったら確認致します
なお、Fw105バグのおかけで
本体は一度
FactoryResetかかってます(´・ω・`)
現状接続はHDMIでやってますがDPでも可能ですので、その辺も指示くれると助かります
969不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-fljs)
2019/06/26(水) 11:56:16.06ID:n23E92Cpr dp1.4で接続して、HDRモードでRGB 10bit 60hzが使えるかどうか。
970不明なデバイスさん (ブーイモ MM75-hZOv)
2019/06/26(水) 13:19:21.78ID:JRwmXb6KM972不明なデバイスさん (ワッチョイ 51b0-N2+L)
2019/06/26(水) 19:11:38.43ID:t6bcPvn10 ASUSのはDP1.2だからPCのHDRが使い物になるかどうかってよく分からんのよね
RGB 10bit 60HzのHDRが使えるならUCX安心して買える
RGB 10bit 60HzのHDRが使えるならUCX安心して買える
973不明なデバイスさん (ワッチョイ 51ad-0BNU)
2019/06/26(水) 19:33:59.18ID:KA2kBejB0 https://i.imgur.com/3OMMi7J.png
nvidiaならこれでええんちゃう?
nvidiaならこれでええんちゃう?
974不明なデバイスさん (ワッチョイ fe7d-S83Z)
2019/06/27(木) 00:03:42.19ID:zo8Fpc4y0 ケーブルも買い、言われた通り検証しようと家に帰ったらOSがぶっ壊れて起動しなくなっていた
どうしてこうなった…
と言う事で復帰次第確認致します
どうしてこうなった…
と言う事で復帰次第確認致します
975不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-eQdG)
2019/06/27(木) 09:44:45.52ID:cEfjC4dnM ご苦労様です
976不明なデバイスさん (ワッチョイ fe7d-S83Z)
2019/06/27(木) 10:03:09.21ID:zo8Fpc4y0977不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-eQdG)
2019/06/27(木) 10:08:00.57ID:cEfjC4dnM dp1.2でも問題なさそうですね
979不明なデバイスさん (JP 0Hde-67yV)
2019/06/27(木) 21:20:38.81ID:AioLNEnwH DP2.0に対応したモニタとグラボ早くでないかな
980不明なデバイスさん (ドコグロ MMc5-IWvs)
2019/06/29(土) 14:17:11.71ID:rsVKluhtM 4k体験したいならフィリップスがいいですかね?
予算8万以下で32インチ位を買おうと思ってます。
予算8万以下で32インチ位を買おうと思ってます。
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 6abb-3te8)
2019/06/29(土) 14:26:53.23ID:sDaxQa9L0 体験などという中途半端な気持ちで買わんことだね
幾らのを買うにしても覚悟を持て
幾らのを買うにしても覚悟を持て
982不明なデバイスさん (ワッチョイ 95a7-9AEB)
2019/06/29(土) 15:51:01.26ID:+N9hlskP0 その予算だったら328P6VUBREB/11でいいと思うぞ
EW3270Uを使っててデュアルにするために購入したけど
操作性以外はEW3270Uより優れている
繰り返すけど操作性は諦めろ
EW3270Uを使っててデュアルにするために購入したけど
操作性以外はEW3270Uより優れている
繰り返すけど操作性は諦めろ
983不明なデバイスさん (ワッチョイ 15b0-ic3e)
2019/06/29(土) 15:52:30.76ID:+A0z6SDh0984不明なデバイスさん (ラクッペ MM9d-/Hji)
2019/06/29(土) 20:00:05.50ID:Low9EXlyM ev2785使用者いないですか?
985不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a61-X4d6)
2019/06/29(土) 21:59:52.66ID:QximYpTR0 27inch4Kはマイノリティみたい
ここも33inch未満4Kスレと言いながらほぼ32inch4Kスレ
30以上33未満と30未満に分けた方が良いかもね
30未満は過疎るだろうけど
ここも33inch未満4Kスレと言いながらほぼ32inch4Kスレ
30以上33未満と30未満に分けた方が良いかもね
30未満は過疎るだろうけど
986不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ad2-Vyp4)
2019/06/29(土) 22:05:22.77ID:TKDGZdcC0 >>982
Mac ならこっちだね。ケーブル一本でモニタ出力から充電、USB機器の接続まで全部できるからね。
Mac ならこっちだね。ケーブル一本でモニタ出力から充電、USB機器の接続まで全部できるからね。
987不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-KXno)
2019/06/29(土) 22:11:53.59ID:FGYgDFLv0 27インチ4kはレビューも少ない
988不明なデバイスさん (ワッチョイ c11e-iplZ)
2019/06/29(土) 22:36:00.29ID:F05XdXjz0 32は無理なくデスクに置ける限界だと思うので33インチ未満はデスクとそれ以外っていう適切な区切りだと思うよ
実際俺もデスクは32、専用台で40以上を使ってる
実際俺もデスクは32、専用台で40以上を使ってる
989不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a61-X4d6)
2019/06/29(土) 22:38:19.02ID:QximYpTR0 ちなみにEV2785買う予算あるならVP2785-4K(ViewSocnic)とかPD2700U(BenQ)とかも検討してみては?
あるいは国内発売まだみたいだがPD2720U(BenQ)も
ちなみにどれも使ったことはないし実機見たことすらないから
実際にどれがいいかは自分で判断してくれ
といっても実機見たくて淀とか行ってもこのクラスはEV2785くらいしか置いてないのな
ViewSonicやBenQなんて影も形もない
あるいは国内発売まだみたいだがPD2720U(BenQ)も
ちなみにどれも使ったことはないし実機見たことすらないから
実際にどれがいいかは自分で判断してくれ
といっても実機見たくて淀とか行ってもこのクラスはEV2785くらいしか置いてないのな
ViewSonicやBenQなんて影も形もない
990不明なデバイスさん (ワッチョイ 15b0-ic3e)
2019/06/29(土) 23:24:14.38ID:+A0z6SDh0991不明なデバイスさん (ワッチョイ 79e0-328s)
2019/06/30(日) 09:19:11.73ID:nN2sWqVx0 31.5の3面は視野の問題でないのかな
992不明なデバイスさん (ワッチョイ d902-5U/9)
2019/06/30(日) 09:20:26.33ID:Xpjdaccx0 13〜17インチ位のサブモニター買う場合も4Kを選ぶ?
993不明なデバイスさん (ワッチョイ 6abb-3te8)
2019/06/30(日) 09:50:04.23ID:mCIc5Bf+0 おっと、残念 私はEV3285だ
994不明なデバイスさん (ワッチョイ 15b0-ic3e)
2019/06/30(日) 10:13:38.59ID:QmR/C6mH0995不明なデバイスさん (ワッチョイ 79e0-328s)
2019/06/30(日) 10:52:11.01ID:nN2sWqVx0 首痛そう
996不明なデバイスさん (ワッチョイ 79e0-328s)
2019/06/30(日) 13:57:08.30ID:nN2sWqVx0997不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a21-+f92)
2019/06/30(日) 19:17:37.02ID:L1E0nK2l0 >>992
パネルはFHDでもいいけど4k入力できない困るかも。
パネルはFHDでもいいけど4k入力できない困るかも。
998不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-o5xd)
2019/06/30(日) 19:52:05.23ID:TAjrh45b0 うめ
999不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-o5xd)
2019/06/30(日) 19:52:26.79ID:TAjrh45b0 たけ
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-o5xd)
2019/06/30(日) 19:52:37.59ID:TAjrh45b0 まつ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 62日 21時間 5分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 62日 21時間 5分 46秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★5 [BFU★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- 【SNSでも政策の無駄募る】政府が新設 政策の財源探し 税制優遇など「見直し担当室」… [BFU★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- みろ、
- 山上母「統一教会に献金をしたことで兄も天国で幸せに暮らすことになった」 [268244553]
- 人を殺す予定だけ質問ある?
- 【♩悲報】NHK立花たかし、実刑へ。数年間ブタ箱。自殺した兵庫県議へ中傷で [732289945]
- 参政党・さや議員「日本ではデフォルトは起きません!なぜなら日本円はいくらでも刷れるからです!!!」 [931948549]
- 野ションで有名なあのトー横キッズ、今度はハメ撮りが拡散
