33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/28(日) 22:46:51.85ID:4K9ZMshC0
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv

33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる3840×2160、4096x2160等の画素数を持つ
液晶モニターの総合スレッドです。

なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへ↓お願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/

33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ↓
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1555918847/

HDRに関係する話題はこちらへ↓
HDR液晶モニター総合 3台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543578790/

5K〜8K、またはそれ以上の次世代高解像度モニターについてはこちらへ↓
8K液晶モニタスレッド [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/

前スレ
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553764496/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください。
※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと。
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/22(水) 15:44:53.16ID:j87w99QXr
>>260
実際に写真屋がそれを懸念してる
直視デバイスの性能が完全に印刷超えちゃったからね
2019/05/22(水) 15:54:40.95ID:ynhK9KMgM
写真用ではHDRは不要だから騙されないように !
2019/05/22(水) 16:07:18.05ID:W6QJIRCN0
>>263
誰も騙してないけど、今のところはあっても無くても同じだね
2019/05/22(水) 16:55:44.09ID:j87w99QXr
>>263
HDRの写真はすでにある。印刷ではそれを表現できないと言うだけ
2019/05/22(水) 17:09:57.62ID:UOi0TYRIa
写真のHDRは、ほとんど使われてない
公開は、JPEGが基本
表示機器も普及してない
HDR公開しても、それを見る人は、普通のJPEG公開のおそらく1000分の1以下の人数になってしまう
2019/05/22(水) 17:18:40.76ID:/LZADVGa0
具体的なモニターの話のないHDR話はHDRスレでどうぞ
2019/05/22(水) 17:20:02.24ID:w+WZ8dFS0
純粋なHigh dynamic rangeと
High dynamic range rendering
がいっしょくたにHDRって言われてて気に食わない
2019/05/22(水) 17:38:41.60ID:ynhK9KMgM
何度も言うけど
写真用のHDRモニターなんて規格は無いから
騙されないように!
2019/05/22(水) 18:11:41.77ID:tpQTfw8MM
31.5インチ、4K、VAパネルで発色も求めるとお手頃価格なのはこの辺りになるのかな?
操作性はいまいちらしいけど

PHILIPS モニター ディスプレイ 328P6VUBREB/11 (31.5インチ/「Display HDR 600」認証/HDMI/USB Type-C/4K/5年保証)
¥ 55,016 現在
2019/05/22(水) 20:27:11.58ID:sphQ29cC0
>>253
31.5の4K IPSはLG、DELL、ASUS、BenQ、EIZOから出てるけど一番安いLGのUD99でも10万くらいするな(VAは4万くらいからある)
IPSでも27なら選択肢は広がるけど31.5だとどれもそれなりの値段になるからコスパ重視だとVAが強くなっちゃうかな
2019/05/22(水) 20:40:35.27ID:j87w99QXr
>>266
これからHdr化が進むのは止められない気がするよ
2019/05/22(水) 20:41:35.04ID:j87w99QXr
>>270
そのリクエストならそれがベスト。
それより高いのは業務用の特殊な機能で高いだけ
2019/05/22(水) 20:50:27.61ID:Bha24UAr0
VAはIPSより発色がキレイで画質が良いとか言ってるけど本当?
ようつべでVAとIPSの比較動画見るとIPSの方がキレイなんだけど・・・
2019/05/22(水) 20:52:36.51ID:jV0PjtX/0
>>261
>>271
ありがとうございます。
10万だと予算オーバーなので27インチかVAにします。
2019/05/22(水) 20:54:27.86ID:j87w99QXr
>>274
色を決めるのはバックライトとフィルタ。
そこに輝度の制御方法は関係ない。
なのでこの時点でipsのほうがキレイ、は成り立たない
強いて言えばvaとIPSではコントラストが全然違う。vaはIPSの三倍以上のコントラストが出せる。
ここから言えばvaの方が様々な色を幅広く出せ、キレイな発色と言える。
2019/05/22(水) 21:05:33.12ID:++t8zYvf0
>>274
カメラ&ようつべ&お前のごみディスプレイ経由で画質が語れると思ってんのか
ホームランバカにもほどがある
2019/05/22(水) 21:16:29.69ID:Bha24UAr0
>>277
VAとIPSもカメラ&ようつべ&お前のごみディスプレイ経由という環境条件は一緒なのにIPSがキレイに見えるのはなぜ?
2019/05/22(水) 21:21:56.03ID:j87w99QXr
>>278
カメラの撮影に問題があったり、vaのは意図的にバックライトやフィルタが劣るものを用意すればそういう悪意を持った結果を出せる。
発色には方式は関係ないしもっと言えばvaの方が基本的には有利とすら言える
2019/05/22(水) 21:35:57.22ID:Bha24UAr0
なんでIPSに花をもたせようとするのか分からんw
2019/05/22(水) 21:39:23.78ID:j87w99QXr
va意味なく見下しIPS崇める奴はこのスレ多いよ
miniLEDみたいな優秀なローカルディミングと組み合わせればIPSは究極だけどそうじゃないならvaのほうがよほど画質は良いと言える
282不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eab-+MkL)
垢版 |
2019/05/22(水) 21:52:58.10ID:CIA8gv0q0
花をもたせる?
お前ら液晶パネルだったのか
2019/05/22(水) 21:53:43.36ID:++t8zYvf0
青白くコントラストも最大輝度も低い安物ディスプレイできれいに見せるには
色温度が低くコントラストと最大輝度が大きな設定にして撮影すればよい
つーか物理カメラ経由時点で画質評価には値しない
せいぜいモアレや色にじみの比較に使える程度だ
2019/05/22(水) 22:05:02.87ID:WKoDfTzo0
安物大型で色温度低くすると色ムラが目立つ様に成るで
2019/05/22(水) 22:06:53.60ID:Bha24UAr0
そこまで言うのならモニターはVAしか持ってないよね?
2019/05/22(水) 22:41:57.89ID:5UlsNoCo0
液晶画面の掃除はどうやるのがベストなの
このウェットティッシュで拭いてもいいかね
https://www.yodobashi.com/product/100000001001474803/
2019/05/22(水) 22:45:15.85ID:FR9wfN92a
僕は小林製薬のメガネ拭き(アチコチで買える)使ってる
2019/05/22(水) 23:01:44.49ID:5UlsNoCo0
唾が飛んだ跡とかゴシゴシ拭くのが怖いんだけどメガネ拭きで大丈夫っすか
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e21-+20j)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:26:05.50ID:NfMUDOgN0
>>271
だいぶ前にbenqのBL3201PT買った時も10万チョイだった気がするが、このカテゴリは動きが少ないのね。
配線整理したら持病の一瞬画面崩れる現象が消えた。ノイズか何かに神経質だったのかな?
2019/05/22(水) 23:41:46.88ID:2ZqaOk8E0
31.5でグレアの良いのがないかなぁ
少数派なんだろうけど、あまりにも見かけない……
2019/05/22(水) 23:43:44.46ID:5KlWfdXw0
>>288
息吹きかけて加湿すりゃツバくらい溶けるよ
俺はマイクロファイバータオルで拭くねw
2019/05/23(木) 08:31:37.41ID:eVeQbSdK0
>>286
これは結構有名じゃ無いか。他社でもこれ使えって言われたとか聞くし。
https://www.eizo.co.jp/products/ac/cleaning/index.html
293不明なデバイスさん (アウアウウー Saab-buEI)
垢版 |
2019/05/23(木) 09:00:26.36ID:4Zs1gc+ja
>>213
今日の12:00までクーポン使用で49800
2019/05/23(木) 09:07:05.19ID:xMDDpSdgM
モニタの汚れはメガネ用クリーナー(スプレータイプ)とメガネ拭きを使ってるな
メガネのレンズもプラスチック製で特殊コーティングされてるのが多いからか >>292 同様、界面活性剤が使われてるのが多いよ
2019/05/23(木) 09:30:34.23ID:xMDDpSdgM
>>273
色々と親切にありがとうございます!
早速ポチってきました
今までが28インチ、4K、TN、HDR未対応モニタだったのですごく楽しみです

>>293
まさにタイムリーな情報ありがとうございます
296不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-g9ik)
垢版 |
2019/05/23(木) 16:54:10.19ID:KgPcaQAh0
>>293
昨日購入し、今日届きます。
知らせていただきありがとうございます!
2019/05/23(木) 19:31:26.92ID:fQGLomJt0
>>274
マスモニにVAは存在しない
VA基地外がナニを言おうとそれが全て
惑わされるな
2019/05/23(木) 19:33:36.89ID:ZSLLWajy0
>>297
業務用としてたとえ画質悪くても視野角による変位を嫌うという特殊な事情があるからだけどな
単純に綺麗に見えること優先するならminiLEDローカルディミングでも積まないとIPSはvaに勝てない
2019/05/23(木) 19:35:47.56ID:ZSLLWajy0
IPSにすることで斜め、正面、真横の画質は、画質をスコアで示すとすれば、すべて100とすることができる
vaの場合は正面は150、真横90、斜めで120ってとこかな。
マスモニはカラコレやる都合、視野角によって変わらないことを優先するというだけ。本来の意味で言えば綺麗に表示するためのものではないし。
2019/05/23(木) 19:37:09.92ID:eVeQbSdK0
キレイとか高画質とかみたいな定性的かつ恣意的な評価は荒れるだけ。
2019/05/23(木) 19:38:25.68ID:Es71nYWoM
正確さのIPS、見映えのするVA
好き方買え
2019/05/23(木) 19:54:25.85ID:SMLBRF9Ir
マスモニやらの業務機器は「素材の粗探し用」であって
普段のPC作業やゲーム・動画鑑賞に適した物ではない

これ何度言ったら分かるんだろうねえ
音楽に例えればCD900STのフラット過ぎる音が楽しいか?
本業でもないのにマスモニの画面を見てたら疲れるだけだわ
2019/05/23(木) 20:06:40.20ID:ZSLLWajy0
>>302
hx310や映画用のアレが特殊すぎるだけで普通のマスモニ買ったらガッカリするだろうね、画質悪すぎて。
2019/05/23(木) 21:39:54.86ID:y2co5b1h0
業務用は「正確」に表示するものであって「綺麗」に表示するものではない

後・・業務用は「画質が悪い」は語弊を招く言い方だと思う
2019/05/23(木) 21:45:24.79ID:fQ9Mrjz40
エンタメ用モニターの見え方 → スーパーのライトの下でうまそうに見えた刺身
業務用モニターの見え方   → 自宅でまな板に置いた時の刺身

という電波を受信した
2019/05/23(木) 22:38:03.61ID:d+CF/CyB0
TVの画質設定をダイナミックにするような奴とマスモニ信者は永遠に交わることはないからな!
2019/05/23(木) 22:52:46.85ID:SmoZJOiM0
暗闇の中ではじっと静止画と向き合うんですね、わかります
2019/05/23(木) 23:24:35.64ID:ZSLLWajy0
>>304
HDRはともかくSDRだと一般的には低画質と見なされると思うよ
2019/05/23(木) 23:47:16.58ID:4iKSnmLK0
またテキトウなことを
現状はHDRの規格のアバウトな面が露呈して色が濃かったり薄かったり
ガンマカーブもモニタ任せでバラバラの不完全な状態なのに
2019/05/23(木) 23:50:46.39ID:ZSLLWajy0
>>309
HDRでそうなるのはHLG
PQの場合は低スペックディスプレイは確かに画質が悪い、というか想定ほど高画質にならないんだが
ちゃんと高輝度まで出せるディスプレイならマスモニで作った画をしっかり出す
2019/05/24(金) 05:40:24.84ID:ibaYbJk50
つまりマスモニが一番がよいってことですねw
2019/05/24(金) 06:05:05.17ID:A3ZVH8zC0
原音再生とかそういう世界に取り憑かれてるひとはマスモニこそ神だろうなあ
2019/05/24(金) 07:45:54.90ID:i/0h9UHWd
30万くらいのブラビアをマスモニ化出来るらしい
2019/05/24(金) 08:08:38.60ID:BDEBk9800
マスモニ。ジャンケンぴょん!
2019/05/24(金) 08:11:27.22ID:6Uk4oPLV0
どうしてこんなところにうーちゃんが来たのか
2019/05/24(金) 09:40:28.51ID:9NkYEJUYr
>>311
HDRの場合はね
SDRは基準になる画って存在しないとも言えるし
2019/05/24(金) 10:51:13.03ID:MvhSYq6WM
DCI規格もSDRですが
2019/05/24(金) 12:07:52.16ID:i/0h9UHWd
>>316
SDRをHDR相当にアップするTVの存在は製作者泣かせだね
2019/05/24(金) 12:22:45.49ID:9NkYEJUYr
>>318
相当には程遠いけどね
実際に709を2100にしてみればわかるけど2100は別次元
2019/05/24(金) 14:58:36.26ID:Sn64mohGM
REC.2100だと貴方の嫌いなHLGもはいっちゃいますよw
2019/05/24(金) 16:05:13.91ID:9NkYEJUYr
>>320
hlgでも709よりはずっもいいよ
2019/05/24(金) 16:16:49.23ID:0uDAU58P0
そんな劇的に良くなる要素がないけどね
2019/05/24(金) 18:34:55.83ID:i/0h9UHWd
LGが売りにしてる
従来のSDR映像もHDR画質への変換する「HDR効果」モード
って実は微妙?
2019/05/24(金) 19:10:16.84ID:uN99UY5C0
所詮、数万円のモニターのオマケ機能だぞ
2019/05/24(金) 19:16:00.59ID:5YFwDZjLa
LGのモニタではSUPER Resolution+というアプコンの性能も気になる
地上波やBSをPCで録画したものを再生したりもするから
今まではLGのアプコンは低レベルって話だったけど最近のは改善されてきたとか聞くし、32ul750とか950は最新のエンジンが乗ってるとか聞くとちょっと期待してしまうんだけど
2019/05/24(金) 19:27:56.91ID:gtJUUzIfM
フィリの326なんちゃら、いつの間にか価格のランキングに復活してるな
2019/05/24(金) 19:30:28.34ID:Myf7R+f20
>>323
ああいうのはどれも限界はある
実際に業務用ソフトでSDRをHDR化するのを想像してたらがっかりするだろうね
あったらあったで使うこともあるけど
2019/05/24(金) 20:48:16.64ID:GIBGXkPC0
セブンイレブンのキウイサイダー、ありがちな一発ネタ商品化と思いきやかなり手堅くまとめてて普通にうまい。
普通のサイダーと同じようなすっきりしたのど越しを損なわない範囲でしっかりキウイフレーバーを生かしている。
329不明なデバイスさん (ワッチョイ df1f-/fWS)
垢版 |
2019/05/24(金) 20:59:35.13ID:j3vSJb/r0
>>328
期間限定?俺も飲みたい
そもそもキウイが好きだ
��
2019/05/24(金) 21:03:26.20ID:7zkoASffM
>>325
期待するのは構わんが映像ソース以上の画質追及したいならおとなしく国産テレビ買え
2019/05/24(金) 22:58:16.76ID:FCEUvOj70
ディスプレイポートとPCモードついた4kテレビが欲しいと思う時は稀に良くある
2019/05/25(土) 00:34:03.23ID:4hDnius5a
30インチ台のテレビは手抜き製品しかないからなあ
2019/05/25(土) 04:18:10.87ID:tTRh1fru0
テレビは32どころか42インチすらバリュー価格帯になってしまってるからね。ハイエンド型番は55インチからでしょ?いまどきは
2019/05/25(土) 07:13:10.67ID:bMfgwHfj0
4K放送が主流になるころにはもう世を去ってるから気にもしてないわ
2019/05/25(土) 07:35:43.23ID:QEom+0Hqd
TVはフルHD対応をうたっておきながら1080iまでしか対応してなくて、実際のドット数も間引かれてるのが多かったなぁ
その点モニタは確実に表記スペックなので安心
2019/05/25(土) 07:39:50.55ID:QEom+0Hqd
>>329
ゼロキロカロリーサイダーもうまいよ
糖分やカロリーが気になる人にはさらにオススメ
目(視力)も守らないと良いモニタが意味なくなるからね
2019/05/25(土) 08:41:03.60ID:onNo9uRz0
>>331
つTH-58AX800
338不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp5b-/fWS)
垢版 |
2019/05/25(土) 10:06:34.61ID:T/PgTuiBp
>>336
セブンイレブン行ってくりゅ!!
2019/05/25(土) 10:14:34.26ID:sSXrt0jQ0
>>296
感想とか聞きたいんだけどどうですか?
HDRはどうですか?
340不明なデバイスさん (ワッチョイ df1f-/fWS)
垢版 |
2019/05/25(土) 11:52:25.24ID:AxE4V9D30
セブンイレブンのキウイサイダー、うまい!爽快!!
午後からも仕事頑張ります!!
2019/05/25(土) 11:58:45.50ID:mlOwRP8WM
>>325
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1536586594/712
これ見ると結構効果あるんじゃない?
342不明なデバイスさん (ワッチョイ bf3a-rKSw)
垢版 |
2019/05/25(土) 15:30:31.49ID:P2TIDaH/0
>>341
昔EIZOの使ってたけど、アニメとかピクサーみたいなトゥーンレンダリングなら鮮鋭化されてクッキリといい感じになる場合もあるけど、実写系はギラギラして微妙だったなあ
画像見ててもあんま進化してない印象を受ける
というかLGのテレビは超解像チップ積んでるっぽいし流用してるならその旨書くんじゃないかなあ
2019/05/25(土) 15:52:32.03ID:9LPOc/x10
4Kモニターで120hzのリフレッシュレートでGtoGが5m以下のモニターがそろそろ増えて来てもいいとおもうんだけどなあ・・・
344不明なデバイスさん (ワッチョイ df1f-/fWS)
垢版 |
2019/05/25(土) 21:46:38.22ID:AxE4V9D30
>>343
ちなみにサイズは何インチをご希望ですか?
2019/05/25(土) 23:35:35.39ID:9LPOc/x10
27から32ぐらいまで
346不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb0-gpZg)
垢版 |
2019/05/26(日) 02:35:18.03ID:sVPIHhWT0
もう32UL750Wでゴールしようと思う。
用途はコーディング
2019/05/26(日) 07:46:05.07ID:uZ727mGi0
328P6VUBREB/11 でWindows10のHDRをオンにすると画面が全体的に暗くなりますが、
対策はWindows HDR Color設定のSDRコンテンツの表示を90くらいまで上げるのが正解でしょうか?
HDRオンの時点でモニタ側の設定はできないのでここくらいしか設定が見つかりませんでした

私と同じく買ったばかりの人に参考までに
クロームも暗くなりましたがこちらは再起動で直りました
2019/05/26(日) 08:18:41.95ID:itrILBRr0
>>347
そもそも無加工のSDRをHDRに入れれば暗くなるのが当たり前なのでその処置で正しい。
おれは40くらいにしてるけど。
2019/05/26(日) 08:35:10.73ID:LrWSPhuU0
>>347
それは通常時の輝度設定が高すぎるだけ。標準的な100nitに設定されていればHDRをオンにしても
画面は変わりませんよ。
2019/05/26(日) 08:54:27.74ID:oQee5Hzir
>>349
その通りだね
SRGBや709の規格通りにしてるなら確かに違和感感じないはず
2019/05/26(日) 09:07:06.51ID:uZ727mGi0
>>348
>>349
ありがとうございます
通常時の輝度設定ってどこで変えるんだろう
モニタ側の輝度設定かな?
あと輝度を変えるとHDR表示時も輝度が下がるとかないですか?
2019/05/26(日) 09:12:54.10ID:oQee5Hzir
>>351
まず通常時の輝度ってのはSDR表示していたときの輝度の話。モニタ側で特に設定しなければ普通は明るめの画面になる。709やSRGBに準拠するなら暗くする(そういう規格だから)

普段から709やSRGB本来の画にしてればhdrでのSDRを暗く感じることなんて無いだろうね、ってこと
2019/05/26(日) 22:25:17.94ID:Nolai32rd
>>107
最低2080かZ以上必要で推奨が2080tiだぞ
2019/05/26(日) 22:26:29.29ID:Nolai32rd
>>343
それにfreesyncだったら買うわ
355不明なデバイスさん (スッップ Sdff-WAyB)
垢版 |
2019/05/27(月) 08:46:21.30ID:shAhIzbhd
>>346
俺も日曜にツクモで買ったー
倉木麻衣の4KPV綺麗かった
356不明なデバイスさん (エムゾネ FFff-gpZg)
垢版 |
2019/05/27(月) 09:21:20.57ID:+afDrZwHF
32UL750W買ってきた。
ウルトラワイドの38UK95Wより箱が厚くて持ち運び大変だった。
アーム買うか悩むなあ。無駄に足面積あるし
2019/05/27(月) 10:22:05.04ID:PwmXWBEAM
>>352
初期設定で輝度とか高め設定だったってことですね
TVでもHDRではないコンテンツだからといって暗くはないけど、それは調整されてるからであって
HDR,SDR混在の画を見たらSDR部分はかなり暗くなるって認識でいいのかな
それにしても白がもはや灰色ってレベルで暗くなったのは気になるけど
2019/05/27(月) 12:29:29.23ID:bHPE8yt4r
SDRは0.117-100cdの輝度が本来の姿。
そのままじゃ暗すぎて話にならないからテレビやモニタは勝手に明るくしてる、というのが実際のところ
なので本来の明るさに合うよう調整すると暗くて眠い画になる

hdrにSDRが入った場合、pcのHDRはpqなので100cdまでの信号はそのまま100cdとして扱う、なので暗い。
これを200や300にするようにしてやれば、以前の明るくしたSDRに近づく、という話だよ
2019/05/27(月) 15:23:49.39ID:SslphLuiM
>>358
それがSDRコンテンツの表示の設定ってわけですね
普段からSDRの暗さでPCを操作するのが普通なのかとビクビクしました
2019/05/27(月) 21:21:32.72ID:CN5ondg40
なんでみんなVA買うの?
2019/05/27(月) 21:36:05.21ID:QIQ1rBMB0
そりゃあVAでも我慢できる人が買うだけだよ、みんなじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況