33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/28(日) 22:46:51.85ID:4K9ZMshC0
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv

33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる3840×2160、4096x2160等の画素数を持つ
液晶モニターの総合スレッドです。

なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへ↓お願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/

33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ↓
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1555918847/

HDRに関係する話題はこちらへ↓
HDR液晶モニター総合 3台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543578790/

5K〜8K、またはそれ以上の次世代高解像度モニターについてはこちらへ↓
8K液晶モニタスレッド [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/

前スレ
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553764496/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください。
※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと。
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/05(水) 13:15:19.75ID:Fs4bIvrqr
>>670
アナログでもなんとでもなる
いじれないのはソース段階で何bitの階調持ってるか、だけだよ
それすらデータ上はある程度埋めて水増しできなくはないが
2019/06/05(水) 13:24:51.91ID:x9kRBnDy0
デジタル処理で中間データ作成なんて今じゃ当たり前だしな
2019/06/05(水) 14:58:59.12ID:ENfLTg4yr
>>669
作る作らないじゃなくて、そこまで輝度差必要で、かつハイライト部分を正しく処理する必要がある映像扱うなら、編集前のソースが10bitでは足りんだろうがという話だよ
編集の話はしていない
PremiereProあたりならHDR編集できるのは知っているし、時々趣味で使っている

そして12bit以上で動画撮影可能な機材扱うならマスモニ使えよ
2019/06/05(水) 15:06:17.87ID:Fs4bIvrqr
>>673
ログ使うとbitは圧縮できるけどね
非圧縮rawのことを言いたいならそうだね
2019/06/05(水) 15:06:57.82ID:Fs4bIvrqr
>>673
ついでにプレミアccでHDRやったことあるわけ?
2019/06/05(水) 15:11:05.72ID:+PusM8rdM
具体的なモニター以外の話はスレチ。HDRスレにどうぞ
2019/06/05(水) 17:07:23.17ID:ENfLTg4yr
>>674-675
所詮趣味の範囲だがね

Log使っても良いが、元ソース10bitでかつ色々編集するのを想定すると、輝度上げすぎると階調破綻するだろうが

なので、ARIBのガイドラインに記載の203nit位を発光しない物体の基準白として撮影するとよい感じに撮影できる
それ以上は強い反射なり鏡面反射なり起こしているモノとする(=厳密なグレーティングまではしない

表示可能な輝度は高い方が良いが、個人で遊ぶ位ならそこまで気にする必要はねーんじゃねーの、というのが俺の感想

さて、指摘受けたがこれ以上はスレチなのでここまでにしておくわ
2019/06/05(水) 17:42:32.65ID:FxQu2simH
>>664
まだ発売してないじゃないですかー
2019/06/05(水) 18:58:20.67ID:M5qhPMOW0
>>677
階調破綻も高輝度側ではある程度許容されるけどね
目の性能的に高輝度ではそれほど見分けがつかない、という理由で
その辺が分かってるなら問題ない。
2019/06/05(水) 21:23:39.52ID:lk1NX/sy0
>>653
DPってマルチモニタ時にケーブル抜き差しかなんかで画面配置リセット強制じゃなかったっけ?

機器を取り外すと初期化するとかいうのを仕様にくわえちゃってるとかアホな理由で
2019/06/05(水) 22:03:08.40ID:RKEW4KXU0
モニター外したらウインドウ移動してくれないと困るだろ。
2019/06/05(水) 23:13:48.74ID:ot5pICvh0
見えてない領域に開いてるウィンドウあると困るよね
alt+M のあと矢印どっち連打したらええねんという
2019/06/06(木) 07:48:12.60ID:okSV0tPG0
そんなあなたに
ctrl+winキー+→
ctrl+winキー+←
2019/06/06(木) 08:21:00.14ID:dxtNOkUB0
マウスのホイールに左右に倒せる(押せる)機構が付いてる物があるロジクールとか
その左右にマクロ登録すると便利になるよ
2019/06/06(木) 08:46:56.54ID:1kkv0XM40
>>681
モニター外したら、じゃなくてスリープで発生する糞仕様なんだよなあ
2019/06/06(木) 09:23:47.48ID:aUrGFN9G0
解像度変えるだけでも
デスクトップアイコンがあっち行ったりこっち行ったりするから
8割ぐらいはWindows10の仕様だと思って諦めてる
2019/06/06(木) 09:28:53.28ID:g5yIVaHEM
ウィンドウ位置やサイズはモニタの電源を落としても維持してほしいね
688不明なデバイスさん (ワッチョイ af7d-uQfi)
垢版 |
2019/06/06(木) 09:36:05.50ID:0l4ZjBmD0
俺はDPとHDMIの2本差しでしのいでる
2019/06/06(木) 09:40:19.85ID:D7m2+Joar
最初はその問題あったがグラボのファーム上げてからはなったことないわ
2019/06/06(木) 10:56:21.31ID:vW+qrTYtM
>>685
そりゃモニターが糞だな
2019/06/06(木) 11:52:53.55ID:ymtUCpBR0
>>685
ダッサ
2019/06/06(木) 11:57:14.97ID:SbEoFO56M
>>689
ちなみにグラボは何をお使いで?
2019/06/06(木) 12:15:25.40ID:1kkv0XM40
>>690
モニターじゃなくてDP自体の仕様がそうなってるんだよ

プラグアンドプレイを厳格に運用させるとかアホなことしてるせいでな

一部EIZOあたりが独自対応してるのもあるみたいだけど画面リセットされるのがDPの仕様としては正しい
2019/06/06(木) 12:17:15.97ID:D7m2+Joar
>>692
1060で問題なくなったし2060も問題出てない
2019/06/06(木) 12:43:28.77ID:1kkv0XM40
>>686
オンボのDP使ってるならHDMIに変えると改善するかもよ

うちは7だけどマルチディスプレイでもないのにしょっちゅうリセットされてたのをHDMIに代えてからは一度も起きてない

ただオンボのHDMIはたいてい高解像度対応してないからビデオカード追加になっちゃうけど
2019/06/06(木) 15:51:23.20ID:6ClYNcTuM
>>693
スリープしただけでHPD落とせなんて書いて無いよ
2019/06/06(木) 17:40:20.60ID:tt/2q8jyM
>>694
なるほど
うちのもファームを更新してみます
2019/06/06(木) 21:16:44.47ID:okSV0tPG0
また、328P6VUBREB/11の安売りきてるね
49,800円
2019/06/06(木) 21:24:59.81ID:Ir17v8ra0
>>698
それって評判わるいよね
2019/06/06(木) 21:31:44.94ID:904Jug9S0
評判悪いのはパネルの画素がデルタ配置の42インチで32インチは大丈夫なんじゃないの?
2019/06/06(木) 22:59:20.54ID:x2IX104dM
G-SYNC Compatibleも使えるしコスパは最強やで
2019/06/07(金) 07:35:48.53ID:OwPtGcj70
>>699
評判悪いのは操作性だけで他の評価は高いよ
2019/06/07(金) 11:37:26.81ID:eL77P5pFM
>>698
あと一万円安くならないと。この値段じゃ誰もポチーしないだろ
2019/06/07(金) 11:41:10.21ID:J39WNig/p
スタンドも使い勝手いいから定番モデルの一つだよ
操作性だけがウンコすぎるが
705不明なデバイスさん (アウアウエー Sa93-K3Ee)
垢版 |
2019/06/07(金) 12:56:38.67ID:4BTwpye4a
フィリップスの31.5型4K
現モデルの328P6VUBREB/11と前モデル328P6VJEB/11はどれくらい違います?
もしもHDRを使わないとしたら、どれだけ差があるでしょうか?
2019/06/07(金) 18:37:30.11ID:gEINyoASd
>>705
はい
https://www.philips.co.jp/etc/philips/b2c/compareproducts.html?locale=ja_JP&;catalog=CONSUMER&ctn=328P6VUBREB/11,328P6VJEB/11
2019/06/07(金) 20:55:23.88ID:YxqMVlfs0
328P6VUBREB/11 \56,800
32UL750 \69,800

どっちが高品質?
708不明なデバイスさん (ワッチョイ d34b-ov40)
垢版 |
2019/06/07(金) 22:10:28.86ID:Z3sEBlUM0
>>706
わりと違うってことかな?
新型も安くなったから迷うとこだね
2019/06/08(土) 00:33:20.94ID:3ojk0M4ap
>>707
両方見比べたけど328P6VUBREB/11の方が濃淡が強くて鮮やかだった
32UL750はなんか白っぽい
2019/06/08(土) 02:50:14.88ID:Q+ExTJrt0
328P6
ワン&オンリーだったとは言え、長期間価格.comでトップ独走したのにはそれなりの理由がある
通常は超廉価帯のディスプレイが万年トップだからね
2019/06/08(土) 02:55:44.18ID:FiTK+a9j0
HDR表示ほんとめっちゃ綺麗だからねー
2019/06/08(土) 04:53:10.26ID:M8cv5Trq0
>>709
まじで? 天下のLGを超える品質なの?
2019/06/08(土) 10:11:07.04ID:5UicnpuF0
天下のLGw
2019/06/08(土) 10:17:58.81ID:6M7hQT0i0
モニターに使われてるLGパネルなんてゴミしか無いだろ
バカしか買わん
2019/06/08(土) 10:33:34.91ID:OaJk1iAg0
DPのスリープ問題ってDPからHDMIに変換して刺せば発生しなくなる?
今使ってるグラボminiDP×4なんだよね
2019/06/08(土) 10:50:39.16ID:WFB3iAlIM
QuadroならEDID固定設定出来るやろ
2019/06/08(土) 13:06:55.85ID:Ye6kpdkXM
LGはゲーミングなら
一番売れてるのでは
2019/06/08(土) 13:36:12.99ID:I9r22XU60
普及価格帯のIPSはLG、VAはINNOLUXだよなー今
AUOは4Kで最近見ないな・・・俺が知らないだけかもしれんが
2019/06/08(土) 13:45:42.26ID:mr6ZBfpFM
>>707
フィリの方はfreesyncないしどっちか選ぶなら圧倒的にLG
freesyncだけはマジで必須
2019/06/08(土) 14:07:04.67ID:+4bdQiIS0
328P6VUBREB/11は何故か書いていないけどfreesync対応してるみたいよ
2019/06/08(土) 14:29:41.00ID:cL3wurXa0
RTXで328使ってるけど
普通にG-sync有効になるな
2019/06/08(土) 17:20:03.51ID:+vPTjBvx0
>>718
31.5でなく32inchならAUOと思っていい
2019/06/08(土) 19:31:22.49ID:3H6hdfdh0
>>720
それはたまたま動くってだけ
メーカーが書いて初めて対応してるといえる
2019/06/08(土) 20:32:25.02ID:ZS6bcZAS0
まあファームで何とでもなるものは後から追加されたりは無きにしも
2019/06/08(土) 23:38:22.67ID:M8cv5Trq0
328P6VUBREB/11や32UL750買うなら次の新作待った方がいいかな?
2019/06/09(日) 00:12:42.70ID:/z5PKzsl0
https://www.displayspecifications.com/en/model/8afa16a3
2019/06/09(日) 15:24:13.32ID:CuBj3dmLd
>>725
買いたい時が買い時
新しいのを待ってるといつまでたっても買えないよ
728不明なデバイスさん (ブーイモ MMe1-j7AI)
垢版 |
2019/06/10(月) 08:25:37.68ID:MnSXzHDPM
31.5の4K VAものってパネルの出どころは一緒なのかね。
バーっと見た感じはやっぱフィリップスが人気なのかなって感じだけど。
2019/06/10(月) 11:20:39.36ID:sAyW4WxF0
このパネルのことか?
Innolux
M315DJJ-K31
a-Si TFT-LCD, LCM
MVA, Normally Black, Transmissive
3840(RGB)×2160 [UHD] 139PPI
698.4(W)×392.85(H) mm
717.4(W)×413.85(H) ×18.9(D) mm
Antiglare (Haze 25%), Hard coating (3H)
400 cd/m² (Typ.)
3000:1 (Typ.) (TM)
15/5 (Typ.)(Tr/Td); 9.5 (Typ.)(G to G) ms
89/89/89/89 (Typ.)(CR≥10)
1.07B , 95% (CIE1931)
2019/06/10(月) 12:51:04.27ID:TrEzytJA0
>>729
M315DJJ-K30

M315DJJ-K31
の2種類がある

フィリップスの328P6VJEB/11はK30で
328P6VUBREB/11はK31の方

で、評判がいいのは後者の方
2019/06/10(月) 14:56:19.78ID:IR5/ivLnM
LGの750が何処のパネル使ってるか解んないね
2019/06/10(月) 15:56:29.54ID:1+ZiuBqn0
LGモニターでVAじゃないのはLGじゃね?
2019/06/10(月) 17:05:44.84ID:sAyW4WxF0
メーカーがパネルスペックとともに使用パネル型番も公表してくれれば地雷回避できるのにね
2019/06/10(月) 18:55:01.35ID:0gsfZHD50
回避されたくないから非公表なんですよ
2019/06/11(火) 01:55:05.91ID:VPi3x0GF0
31.5の4KVAは漏れなくギラつきヒドイよ
単色部分がジラジラしてる
2019/06/11(火) 04:43:31.86ID:jt/Os5YV0
まじで?
2019/06/11(火) 07:49:01.79ID:RqO6ytgk0
>>735
ギラツキ気になったことは無いわ
2019/06/11(火) 09:00:20.91ID:CcufUSXod
意見がふわふわしすぎて何の信憑性も無いんじゃ
739不明なデバイスさん (ワッチョイ f302-xZKI)
垢版 |
2019/06/11(火) 09:10:06.62ID:xftRJKPM0
>>735
ipsと比較したらわかるけど単体でみてもそんなに感じんな
2019/06/11(火) 09:15:15.05ID:Y/ZG0LU+0
結局、使用感は使ってみなきゃわかんないんだよなー
パット見でキレイでも長時間使って大丈夫なのかは個人差が有るだろうし。
2019/06/11(火) 10:07:08.98ID:ABM7WR5R0
M320QAN01.3をのせてHDR+FreeSync対応して6万ぐらいで出してくれれば爆発的に売れると思うんだけど
AUO32インチ採用してるのKEIANの低価格かASUSの旧プロモデルだけっぽいんだよねえ
2019/06/11(火) 10:16:56.37ID:5W1Sm4+K0
>>735
それ、ソースがひどいんだよ
2019/06/11(火) 20:41:09.21ID:kJ7+vvju0
>>735
それまで使ってた27WQHD(IPS)よりずっとギラつき少ないぐらいだけど
2019/06/12(水) 02:37:47.28ID:SxU7FeC50
いやいや、同サイズのIPSと比べると明らかにギラついてる
大き目の家電量販店が近くにある人は実際に見てみてくれ

例えばLGのUL750(VA)と、UL950(IPS)
多分LGのデモ流してるだろうから、編集ソフトっぽいのシーンで
グレーのウィンドウのとこを見比べてみてくれ

そりゃ値段も倍違うんだけど、それでもVAは買いたくならない程の差がある
実写系の映像だとあまり気にならないのは確かなので、それを分かった上でならいいんだけど
2019/06/12(水) 02:51:29.82ID:JFhzlL220
32インチのIPSもどきAHVAとVA併用してる俺に言わせると差が分からん
パネルの仕様だろとしか
2019/06/12(水) 02:53:27.16ID:vlbeBnVEM
IPSじいさん、戦術変えてきたな
2019/06/12(水) 04:14:20.27ID:OOXogKib0
つか、VAとIPSはそれぞれの利点があるんだから好きな方選べよ。
VAがIPSに綺麗さで及ばないとしても逆にIPSではVAの応答速度は出ない。
どれを優先してどれを我慢するかの問題だろうに。
2019/06/12(水) 04:47:10.26ID:9B4A6KH30
>>747
え?映像の美しさはVAじゃないの? 
コントラスト3000:1なんだから視野角が犠牲になる代わりにVAの方が3倍キレイだと思ったんだけど・・・
UL750(VA)と、UL950(IPS)なら3倍UL750(VA)の方がキレイ
2019/06/12(水) 06:22:31.99ID:+LqCCJUC0
4Kだと必然的に大きなサイズのディスプレイになるから、VAは嫌かな
個人の好みではあるが
2019/06/12(水) 06:47:56.81ID:yJ7QUzGVr
>>748
原理的な話と実際のモノの話は分けた方がよいよ

コントラスト高いと単色表示の時の色純度は高くできるので、原理的には色再現性は高いといっても良いかもしれない

ただし、キャリブレーションとかするようなPC作業(イラストや写真とか)においては、視野角も重要な要素なのでIPSが好まれて使われてきたという歴史がある

そのためIPSにはハードウェアキャリブレーションや10bit表示に対応したモデルが多くあり、色再現性が良いモデルが多い
一方VAは応答速度とかはIPSより早いので、端の画質をあまり気にしないPCでの動画観賞やゲーミングには向いている

32UL950とUL750もそんな関係性っぽいね
32UL950はハードウェアキャリブレーションがあるし色域も広い
32UL750はDisplayHDR600への対応とFreesync対応がある

つまり用途考えて好きにすれば良い
2019/06/12(水) 09:10:24.70ID:Tzh0QH3U0
>>748
その理論だとOLEDは1000倍綺麗になっちゃうw
2019/06/12(水) 09:51:13.71ID:SxU7FeC50
液晶方式の差は、この際置いておいてくれ
VA、IPS、TN、みんな違ってみんな良い

ギラツキの話は、表面処理の話
こと最近出回っている5〜7万程度のVA4Kパネルは、「表面処理」が良くない
ザラザラ、ギラギラを感じる

これはVAパネルがダメなんじゃなく、
そのVAパネルを作ってるメーカーの表面処理がダメという話
2019/06/12(水) 10:03:34.06ID:YyJLshyCd
>>752
具体的にはどのメーカーのどのパネル?
2019/06/12(水) 10:27:32.78ID:jXmt5UiLr
>>744
それはVA,IPSの違いではなく表面処理の違いだろ
2019/06/12(水) 10:33:52.31ID:0R7adBP8d
>>753
ごめん、パネルメーカーまでは分からん
ただ最近の31.5インチVA4Kは、全部同じメーカーに見える
2019/06/12(水) 11:41:18.99ID:TSs+uLgPr
>>747

キレイなのはva
汚くてもいいから平均化されていてくれ、というのに応えるのがips
2019/06/12(水) 12:23:03.95ID:DANXD6Sl0
>>750
>>750
なんでLGのクソモニター出してきたのかわからないけど
どっちも8bit+FRCの10bitモニターで話にならない
2019/06/12(水) 12:40:05.32ID:DYmtvGNtr
>>757
いや、748がLGのを挙げて質問してきているから回答したんだが、それの何が悪いのか教えてくれ

両方とも8bit+FRCなのかは、今は調べていないので知らん
2019/06/12(水) 13:24:30.83ID:EP1mq0q30
ずっと繰り返しFRCにダメ出しし続けてる人がいるが、
誇張された概念図のようなものではなく、実写、実測具体例で
こういう程度になるからダメなんだよと示してるの一度も見たことない
2019/06/12(水) 13:30:43.62ID:XE1I04Nq0
時代に取り残された爺さんは未だにIPS=高級品=高画質っていう認識だからなw
2019/06/12(水) 21:55:54.48ID:KFOq0IYX0
>>757
おすすめの32インチ4Kモニターをおしえてほしい・・・

てかソニーのテレビは有機EL除いてフラグシップモデルはVAだよね
VAがコスト安いからかVAの方がIPSより高画質だから採用しているのか知らないけどね
2019/06/12(水) 22:15:39.98ID:wQNe1kB40
PCモニタにはIPS使ってるけどテレビにIPSパネルは嫌だなw白っちくて。
テレビで長時間作業も嫌だが。
2019/06/12(水) 22:18:47.36ID:p/Hn8kT90
>>761
今のVAはテレビ程度の用途なら視野角で問題を起こさない
VAはIPSより圧倒的なコントラストを出せる=高画質

この二点だね
IPSでVAに勝る画質出すとなると数百エリア以上のローカルディミングが必要。
ミドル上位やハイエンド機なら良いけどエントリークラスでそれは無理
2019/06/12(水) 22:33:41.02ID:wQNe1kB40
32インチでデスクトップ用途だとテレビより視野角がシビアに成ったりせんかね?
50cmで使ってる人と80cm離してる人じゃ変わってくる気もするんだが。
2019/06/12(水) 23:19:36.26ID:92u6UXeu0
方式とかはともかく、、27-32でグレアの出ないかなぁとか思ってたら出てきたのがXDRで白目むいた
もっと、もっと手ごろなのを……物好きなのはわかってんだけどさぁ……
2019/06/13(木) 03:15:49.98ID:fnV5Tk1xH
32前後はVAが多いけど出来れば実機を見て確認した方が良いよ
PC用途だと視聴距離が近いからカラーシフトが出やすいのでね
2019/06/13(木) 03:45:44.84ID:sD28yNIP0
120Hzで4k表示できるのをもっと出してくれないかね?
2019/06/13(木) 12:29:17.24ID:Br70yZyId
>>767
120あってもそれを生かせる環境がないなぁ
2019/06/13(木) 13:11:55.78ID:KJ0cXWZF0
>>764
別に気にならんよ。IPSだし。
2019/06/13(木) 13:12:36.07ID:KJ0cXWZF0
>>763
VA(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況