33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.42

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/04/28(日) 22:46:51.85ID:4K9ZMshC0
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv

33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる3840×2160、4096x2160等の画素数を持つ
液晶モニターの総合スレッドです。

なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへ↓お願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/

33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ↓
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1555918847/

HDRに関係する話題はこちらへ↓
HDR液晶モニター総合 3台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543578790/

5K〜8K、またはそれ以上の次世代高解像度モニターについてはこちらへ↓
8K液晶モニタスレッド [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/

前スレ
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553764496/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください。
※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと。
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/16(日) 22:37:45.32ID:lq9dl7lea
今WUXGA2枚運用中、エクセル用に縦解像度を増やしたいので32inch4Kの追加検討中。
ただ、マルチモニタの中で
スケーリングの有無が混在すると、ややこしいトラブルがあるみたい。per monitor awareとか、あの辺がどこまで解消されたのか、WIN10のアプデ要確認だな。
2019/06/16(日) 23:03:37.37ID:Sy5mWzqF0
>>806
Winなら「高 DPI 設定では画面のスケーリングを無効にする」でググれ
Macは知らん
2019/06/16(日) 23:06:30.45ID:HQaFmega0
>>808
アプリケーションの実行ファイルのプロパティから個別に調整出来る
2019/06/16(日) 23:51:31.54ID:OdH0e9Dm0
>>811
そう言わずに半年使った感想でも教えくれや
2019/06/17(月) 02:47:34.76ID:FxzsbrPtM
>>814
使い物になら無いゴミ仕様やんw
2019/06/17(月) 09:57:14.47ID:kBQCoMnKM
等倍じゃないとボケるとか、意味がわからない
818不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7d-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 10:08:32.34ID:mjkHPqr50
Windowsは過去のアプリケーション互換を意外と大切にするから仕方ない
Macのように切り捨てられるくらいのシェアなら大胆に仕様変更できるが
2019/06/17(月) 10:33:05.75ID:kC/7bcMVM
もう老眼なんだからスケーリングに対応したアプリに切り替えた方がいいぞ
2019/06/17(月) 12:33:21.53ID:3ghmx8ktM
とりあえず、4k買っとけばスケーリングで文字の大きさは自由だからね。Windowsでもこれから出るソフトは対応してくるでしょ。
2019/06/17(月) 13:13:45.00ID:F1lPjLEy0
昔(win2000の頃)は、ウインドウの各部位ごとに
色やフォントやフォントサイズをGUIで細かく設定できたのにな

win10でも直接レジストリいじればできるんだろうけど
822不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-vI2o)
垢版 |
2019/06/17(月) 16:27:49.50ID:UcUbwRpoa
今は新旧2台のPCで31.5インチ4Kと27インチWQHDの環境。
4Kを買うときにテキストベースの作業がやりにくくならないか不安だったけど、ぜんぜん大丈夫だった。
一応老眼持ちなんだけどね。もちろんスケーリングは100%のまま。

むしろ今は27インチWQHDの画面が狭くてストレスが溜まる。
4Kに慣れちゃうと、小さいディスプレイじゃ満足できなくなる。
PC更新に合わせてこちらも4Kに切り替えちゃおうかと画策中。
2019/06/17(月) 17:42:51.79ID:Ah+wMj5B0
悪あがきをしよう
軍門に降るのはたやすい
2019/06/17(月) 18:40:32.51ID:yJzm5TSu0
>>815
39800円ならまあ許せるって感じで
5万とかじゃ絶対買わない
49,300円だったら他の4Kを勧める
上下できないのはつらい
あとRADEONで起動時にたまーに画面が乱れる
その後は問題なんだけど
バグって噂があるけど真相はわからん
2019/06/17(月) 18:42:00.66ID:yJzm5TSu0
×その後は問題なんだけど
〇その後は問題ないんだけど

フィリップスとかのほうがいいんじゃない?
2019/06/17(月) 19:45:04.85ID:LdvIbRlo0
2019年に発売されるの待った方が良くね?
2019/06/17(月) 19:56:36.92ID:PuIBTI54d
フィリップスは操作性以外最高
2019/06/17(月) 21:28:01.42ID:w2ksqdGgM
画質とスタンドが★5で操作性が★0
中間とって★3だな>フィリのディスプレイ
2019/06/17(月) 21:39:47.50ID:1sFHZame0
フィリは32インチが良かった思って43インチのに手を出すと地獄を見るんだよな
本当あの仕様は壮絶にクソ
2019/06/17(月) 21:44:33.39ID:wHr/8yug0
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0617/309365
2019/06/17(月) 22:39:19.02ID:K/SuUFSL0
フィリ買ったけど画質は色域広いしHDRモードの輝度も高くて満足だが
あのボタン最悪だわ

一発で反応することは稀で押し直しの間にメニュー消えるし
メニュー自体も超絶クソでHDRモードと通常モードの切り替えだけでもイライラするし
輝度調整なんか諦めそうになるぐらいクソ
2019/06/17(月) 23:02:41.90ID:QjXFZw450
>>824
うちもRadeonだけど画面の乱れなんて一度も見てないよ
2019/06/18(火) 04:18:45.85ID:fxqh6A5E0
>>831
HDRモードの切替はWindows側でやるもんじゃないの?
2019/06/18(火) 10:06:50.98ID:8yXUx/GGd
たまーにモニタ側のHDR設定が切れてるね
その状態でWin10のHDRをオンにしても全ての発色が暗くなるだけになる
Win10のHDRオンなのにモニタのコントラストとかいじれる場合はこれだね
2019/06/18(火) 11:02:08.21ID:dJLxm2knr
>>834
HDRのオンオフは本体でなくos側
2100に709入れたら暗くなるのは当たり前
これがわかってないだろ
2019/06/18(火) 11:03:05.51ID:eAJ5tZTW0
>>833
モニタをずっとHDRにしてると眩しすぎるから通常はエコにしてる
2019/06/18(火) 11:08:22.83ID:RLj2VZ9SM
それ疑似HDRじゃないの
2019/06/18(火) 11:09:03.55ID:RLj2VZ9SM
あフィリップスにはないか
2019/06/18(火) 12:43:52.28ID:eNtBTW4L0
32インチVAってAcer Viewsonic Iiyama の3つはほぼ同じ物
AcerのOEMって事で合ってるんだろうか?
2019/06/18(火) 13:37:13.41ID:o8NNBCpl0
合ってません
2019/06/18(火) 15:03:07.06ID:Fu/zZssFM
>>835
モニタ側の設定でNormal ,VESA HDR 600 ,Offから選べます
Offの状態でWin10のHDRをオンにしてもHDRにはなりません
物を持ってるなら試してみましょう
2019/06/18(火) 15:06:52.21ID:dJLxm2knr
>>841
持ってるから言ってるんだけどな
勝手に切り替わったことなんてねーよ。
2019/06/18(火) 15:13:47.78ID:8yXUx/GGd
>>842
>>835
>HDRのオンオフは本体でなくos側
あなたがオンオフが本体にないと言い出したんですよ
2019/06/18(火) 16:55:52.58ID:fxqh6A5E0
>>841
モニター側HDR OFFの状態でWindowsのHDR modeってONにできるの?
2019/06/18(火) 17:31:19.20ID:8yXUx/GGd
>>844
出来るみたいですね
Win10側でHDRオンにしたら画面全体がいつもよりも暗くなって、なんだこれはとモニタのHDR設定を見たらOffになってました
何がきっかけでOffに変わったのかは不明です
2019/06/18(火) 17:35:41.04ID:dJLxm2knr
hdr切ってたらそもそもHDRにならないだけだしな。
SDRに無理やりHDR入れたら激しく白飛びしたり黒潰れするだけ
2019/06/18(火) 17:54:14.79ID:8yXUx/GGd
自分の間違えを認めようとしない人って
2019/06/18(火) 17:57:06.68ID:em1EDwd2M
エアオーナーが暴れてんのか
2019/06/18(火) 17:58:30.34ID:dJLxm2knr
まぁこれ人気機種だしケチつけたいんだろ
勝手にHDR設定切り替わるとかなったことは絶対にないね
他の小さなトラブルはあるけど。
2019/06/18(火) 18:07:28.69ID:RS1uIZDZM
HDRの設定が切り替わったのはおま環とでも言っておけばいいのに
>HDRのオンオフは本体でなくos側
とか嘘を言い出すってことはエアオーナーなんだろうね
2019/06/18(火) 18:13:35.01ID:8yXUx/GGd
ケチとかわけわからないけど上で書いた通り
フィリップスは操作性以外最高
って感想です
2019/06/18(火) 18:21:02.36ID:fxqh6A5E0
>>845
本来モニターでHDR OFFにしたらモニター側でEDIDで変更してWindowsのHDRモード使えないように
しなきゃいけない気がするな。接続中の設定変更だときびしいかもしれんけど。
2019/06/18(火) 18:35:58.59ID:8yXUx/GGd
>>852
それが正しい挙動でしょうね
最初壊れたのかと焦りましたから
2019/06/18(火) 21:27:32.77ID:/m2BPzRB0
Windows側でのHDRというかHD カラーモードOnにする必要なんてあるん?
EW3270UだとHDR動画やHDR対応ゲームはわざわざOnにしなくても勝手にHDRモードに変わるけどフィリップスのは変わらないのかい?
ちなみに勝手にHDRモードに変わったとしてもWindows側でOnにした時と画質は変わらない
2019/06/18(火) 21:35:34.76ID:tGEcBT/70
Windows側でHDRモードにしないでHDR再生できるとは思えないんだが
2019/06/18(火) 22:07:17.87ID:fxqh6A5E0
アプリ側からでもWindowsのHDRモードをONにできるようにはなったけど、できるかどうかはアプリ次第。
2019/06/18(火) 23:25:28.70ID:qtQFTIWuM
フィリップスのもHDR600設定にしとけばあとは出力側設定で切り替わるぞ
2019/06/19(水) 09:57:48.19ID:ST+h0OC1d
モニタのHDR設定をVESA HDR 600にしておけばWin10のHDRオン/オフで正常に切り替えられますよ
HDRを使用しない場合もモニタ側のわHDR600固定でOK
2019/06/19(水) 09:59:33.80ID:ST+h0OC1d
要はモニタの設定はHDRを利用可能にするかの設定
2019/06/19(水) 20:13:29.05ID:PycXM3b40
要は勝手には変わらないってことなのかな?
Windows側の設定って常時HDRモードなわけで常時は今のWindowsで使いたくないんだよね
HDR信号来て勝手に変わらないなら買う必要はなさそうね
2019/06/19(水) 20:24:04.66ID:jgsPo9YgM
全く理解してなさそうだな
EW3270はWinのHDRオフにしててもモニターがHDRコンテンツ認識したら自動でWinの設定をHDRオンにしてくれるの?
普通に市販されてるモニターテレビでそんなことしてくれるものはないよ
2019/06/19(水) 20:27:17.19ID:K7GxI75pM
>>860
モニタ側のHDR設定は通常自動で変わったりはしません

PS4のゲームとかはゲームを起動するとHDRモードに自動で切り替わりますね
Win10はソフトが対応してれば自動で切り替わるみたいだけど、基本はディスプレイ設定からHDRをオンにする必要がありますね
2019/06/19(水) 22:01:59.35ID:yS6rhQ4l0
>>860
フィリのは
HDRを受けるモード
HDRを受けるモード(ローカルディミングあり)
HDRを受けないモード
があるってだけ

これ自体はOS側から勝手に変えたりは出来ない。
864不明なデバイスさん (ワッチョイ d321-dIe6)
垢版 |
2019/06/20(木) 08:05:37.41ID:jSEj5yii0
FreeSync 2って、モニターのHDR対応情報をOS側に伝える目的もあるとかどこかに書いてあったけど、
モニター側のHDR設定をOS側から切り替えできたりするんかのう?
2019/06/20(木) 08:38:54.10ID:+M3rtvDH0
それをやるのはDDC/CI規格でしょ。メーカー製や汎用のディスプレイマネージャソフトが使ってる。
2019/06/20(木) 08:50:05.12ID:OX1F4uBG0
いまHDRモニタ買う奴なんて馬鹿しかいないから
こういうことになる
2019/06/20(木) 08:53:46.51ID:S3jzFQeTM
https://www.4gamer.net/games/295/G029549/20181128128/
これか?
2019/06/20(木) 09:12:59.43ID:rxjymWPFd
HDRモニタを買う時期ではないおじさん「HDRモニタを買う時期ではない」
2019/06/20(木) 09:48:54.57ID:TAcf3JGZa
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek
ゆさ
2019/06/20(木) 10:42:04.25ID:jgoJ2MU1M
FreeSync2HDRはモニター側の色域や10%面積の最高輝度、全画面での最高輝度などをDisplayIDでPCに伝えるんだと思います。
2019/06/20(木) 10:46:50.90ID:mWqycCh4a
>>869
グロ
872不明なデバイスさん (アウアウエー Sa23-mDEe)
垢版 |
2019/06/20(木) 11:18:59.85ID:oF80MPVsa
相談させてください。

PC側のDP端子と4KディスプレイのHDMII端子をつなげて4K60Hzで使いたいと思ってます。
うちにある怪しげ?なDP to HDMI変換アダプタとHDMIケーブルを使ってつなげてみましたが、
画面が出ませんでした。

DP to HDMI変換アダプタが怪しいと思ってるんですが、おすすめの変換アダプタ、または変換
ケーブルってありますか?

たとえば↓にある4K60Hz以上対応のケーブルを買えば良いでしょうか? HDR環境が必要なら
さらにHDR対応を謳ったケーブルが必要でしょうか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bear-house2/11ab5caab52.html

ちなみにPC側のDP端子とディスプレイ側のDP端子をDPケーブルでつないだ場合はちゃんと
4K60Hzで表示できています。
873不明なデバイスさん (アウアウエー Sa23-mDEe)
垢版 |
2019/06/20(木) 11:34:19.79ID:oF80MPVsa
>>872
自己レス
買うなら以下のどちらかですかね。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/bear-house2/cac-1082.html
オランダClub3D社製 高品質/高精細ケーブル
国内正規品 Club3D DisplayPort 1.4 to HDMI 2.0b HDR(ハイダイナミックレンジ)対応 4K 60Hz ディスプレイ 変換アダプタ 2m ケーブル(CAC-1082)
価格 4,980円 (税込)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/bear-house2/cac-1073.html
オランダClub3D社製 高品質/高精細ケーブル
国内正規品 Club3D DisplayPort 1.2 to HDMI 2.0 UHD/4K 60Hz ディスプレイ 変換アダプタ 3mケーブル (CAC-1073)
価格 4,280円 (税込)
2019/06/20(木) 15:50:04.80ID:+M3rtvDH0
HDRも通したければ前者、4K60fpsだけ通したければ後者
2019/06/20(木) 21:05:55.91ID:6f2m+cP40
>>861
Winの設定が勝手に変わるわけ無いでしょ
何言ってるの
例えばHDR対応ゲームでならWin側の設定をいちいちHD カラーモードにしなくてもゲーム起動したときにモニター側がHDRモードに変わる
ネトフリのHDR対応動画なら再生した時にモニター側がHDRモードに変わる
2019/06/20(木) 21:32:27.05ID:rJsj7jr1M
>>875
よっぽど悔しかったのか?
Winの設定がHDRじゃないのになんでHDR出力されてるんだよw
HDR効果だったってオチだろ
2019/06/20(木) 23:14:28.06ID:OX1F4uBG0
馬鹿ばっかw
2019/06/20(木) 23:15:11.66ID:08YoGNuF0
モニタは受けるか受けないかだけ
モニタによってHDRを勝手に判断なんてWinはしねーっつのがなんで未だに理解できないんだろう
2019/06/20(木) 23:31:57.31ID:CTCrJO9c0
https://i.imgur.com/CnQXNLE.png
これがWinアプリの挙動で勝手に切り替わってくれるのか、うれしい限りだ!
2019/06/20(木) 23:34:22.83ID:CTCrJO9c0
https://i.imgur.com/bteDJBP.jpg
URLこっちで
2019/06/20(木) 23:50:28.19ID:08YoGNuF0
>>873
HDR使いたいのにDP1.2使うとか意味分からんわ。黙って1.4
2019/06/21(金) 02:51:29.03ID:yN52BwWd0
Win10のhdrモードのオンオフはいちいち設定開かなくても個別のアプリが勝手にやってくれる
WindowsPCからHDRで出力されると予めHDRモードにしておいたモニターがHDRで画面を出力するようになる
ってことだろ
知らんけど
2019/06/21(金) 04:42:39.56ID:WkyWubdX0
今のところ32インチVAで最強機種は何?
884不明なデバイスさん (ワッチョイ d321-dIe6)
垢版 |
2019/06/21(金) 07:38:35.28ID:TsNUVUO80
>>873
DP->HDMI2.0って簡単に見つかるのね。うちのクソモニター(BenQのBL3201PT)はHDMI古いんで
HDMI->DP探したんだが、選択肢ほんと少ないのよね。
2019/06/21(金) 09:03:26.82ID:4eSrG6loM
>>884
HDMI→DPの変換は仕様上認められて無いんだよなぁ
2019/06/21(金) 09:05:25.50ID:6DemF4tkr
>>882
フルスクリーンならいいがな
2019/06/21(金) 09:14:00.44ID:0/WkwuJ20
>>884
4K60fpsに対応したのはみたことないな
2019/06/21(金) 09:15:49.72ID:6DemF4tkr
dpはhdmiの信号含んでるからhdmiにできるが逆は通常無理
2019/06/21(金) 09:16:54.45ID:6DemF4tkr
あ、すまん、dpとhdmi逆に書いてた。
まぁdpなら諦めてdpで使うしかない
890不明なデバイスさん (アウアウエー Sa23-mDEe)
垢版 |
2019/06/21(金) 11:18:36.47ID:bq5fg9J8a
>>872
自己レス

調べると、HDMI to DPの変換アダプタ/ケーブルは4K30Hzまでの対応というのがほとんどで、4K60Hzの
対応を謳ってるのはClub3D社製のものとサンワのAD-DPHD02くらいしか無いみたいですね。

もともとサブディスプレイとしての接続をどうしよかというのが事の発端であって、使用頻度も高くはないの
で、この件は保留することにします。DP端子が2つついてるディスプレイだったら話は簡単だったんだろう
けど、そういうディスプレイもあったのかな?
2019/06/21(金) 11:38:57.52ID:JDxvN8hrM
plugableのなら2000円ちょいだろ
2019/06/21(金) 12:26:22.39ID:4kh6FSCjM
そもそもグラボ積めばいいんじゃないの?
まあ小型だったりノートならどうにもならんからわかるけど、基本的にケーブルとかでの変換は相性問題も出やすいし
893不明なデバイスさん (アウアウエー Sa23-mDEe)
垢版 |
2019/06/21(金) 14:23:38.41ID:YogmrvtZa
>>892
グラボがDP x 3 なんですわ。
894不明なデバイスさん (アウアウエー Sa23-mDEe)
垢版 |
2019/06/21(金) 14:27:53.79ID:YogmrvtZa
>>893
さらに言うと

PC1 → DPケーブル → ディスプレイ1
PC2 → DPケーブル → ディスプレイ2

に加えて

PC1 → HDMIケーブル → ディスプレイ2

をやりたいんです(PC2を使わない時はディスプレイ2をPC1のサブディスプレイに)。

ディスプレイ2にDP端子が2つあれば

PC1 → DPケーブル → ディスプレイ2

で済む話なんですけど。
2019/06/21(金) 15:11:34.57ID:4kh6FSCjM
>>894
HDMI to DPと言ってたからそんな変な変換するくらいならグラボ積めばと言ったんだが、別にDP to HDMIならちゃんと2.0対応を謳っていれば大丈夫でしょう
2019/06/21(金) 23:17:29.31ID:ft1nrJYa0
IPSで32インチ周辺を探してたら
やけに値段が高いことに気付いた
ヘタしたら43インチのほうが安いぐらい
897不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-4hwe)
垢版 |
2019/06/21(金) 23:53:27.60ID:51Y9D25q0
43はドットピッチが
2019/06/22(土) 01:58:17.79ID:xpY+jlf30
ttps://nttxstore.jp/_II_PH16028187
899不明なデバイスさん (ワッチョイ d321-dIe6)
垢版 |
2019/06/22(土) 06:28:30.86ID:+E6ayTb10
>>895
自分がHDMI2-DPを検討した経緯は、あまりストレートではなくて、
・IPSの32インチすでに買ってあって、HDMI2未対応だった。買い直すのもちょっと辛い。
・KVM切替機が必要だった。
のコンボで、gofancoの3万円弱の変換器と、HDMIの1万円くらいのKVMの組み合わせ。
たしかに「変な」やり方ではありまする。変換器はアチアチだけど割としっかり動いてた。

今なら海外通販でATENのDPx2 4K60Pの4台切替機が7万くらいで買えるから少しだけ予算盛ればって感じ。
ATENの国内正規はちょっと高いけど。
2019/06/22(土) 07:16:11.76ID:P4NbeoYz0
>>898
>ttps://nttxstore.jp/_II_PH16028187

やすう
2019/06/22(土) 09:10:36.17ID:Ye9snDEt0
>>898
328P6VUBREB/11も49800円じゃん
2019/06/22(土) 09:18:56.13ID:rvxNtencM
>>883
lgの750
2019/06/22(土) 09:25:39.29ID:rvxNtencM
人に勧めるならlgの550かな
現状どれも決め手に欠ける
2019/06/22(土) 18:31:41.00ID:s0Sn/qkgr
>>896
まぁ量産効果ってやつだよね
2019/06/22(土) 19:44:58.01ID:oxX7eLHD0
画質ならフィリ一択
操作性も加味するならフィリ以外をお勧め
2019/06/22(土) 19:45:43.50ID:zZulDj/60
画質ならフィリップスまじ情報?
2019/06/22(土) 20:06:37.08ID:6rdTqeFS0
非HDRでも彩りが綺麗だよ
フィリの32インチ見慣れた後に見慣れた後にLGの見ると画面が白っぽくて話にならん
2019/06/22(土) 20:25:59.43ID:eaOQnCP70
>>905-906
HDR重視するならフィリップスのが現状ベストだろうな。
BenQのは悪くはないがHDRでは完全に負ける。
SDRや2Kがまだまだ多いのならBenQのもあり。フィリップスはこの辺の処理は無いからね。
2019/06/22(土) 20:50:11.45ID:WzwqrsHSa
>>907
それキャリブレーションできてるかの問題じゃないの
2019/06/22(土) 20:51:20.98ID:z9nYXdpk0
フィリップスのってローカルディミングあったっけ?
2019/06/22(土) 20:53:34.84ID:w2MvVcdva
>>907
RGBWの機種と比較してないか?
328P6VUBREB/11と32ul750の比較が知りたい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況