10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。
過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 19:48:42.15ID:STNrLJEl429不明なデバイスさん
2019/10/20(日) 22:26:33.82ID:CrTcmsZ+ 関西で大東建託の小さいアパート持ってるけど、NTTとeoとkcnの3回線通ってて、入居時に選べるようになってる
430不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 04:43:25.87ID:+Rdgd0Zq 光は戸建てプラン以外はゴミ
432不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 09:25:25.00ID:glW+Qq77 各戸まで光配線、ってふつうにあるし、小規模賃貸でもCATV/NTT/その他を選択可能になってきてるよ。
https://www.ntt.co.jp/journal/1102/files/jn201102070.pdf
LTEで事足りてしまう人が多くなってるけど。
https://www.ntt.co.jp/journal/1102/files/jn201102070.pdf
LTEで事足りてしまう人が多くなってるけど。
433不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 11:15:35.04ID:ounn3P6o 無線Wifiオンリーのアパートとか絶対やだわ。
光の固定回線を引けないと。
ケーブルTVなんて論外。
光の固定回線を引けないと。
ケーブルTVなんて論外。
434不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 13:45:25.28ID:gmZWhH/J LTEで月1万以上払ってるバカが多いからな
固定回線のほうが安いのに
固定回線のほうが安いのに
435不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 14:36:40.73ID:7clRMjhr まぁ基本家にいる時間が長くてかつネット利用がヘビーなら俺らならな
436不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 15:14:25.56ID:fycfZhDM >>435
家にいる時間が長かろうが短かろうが外出先からVPNで宅内ネットワークにいるから使用量なんて変わらん
家にいる時間が長かろうが短かろうが外出先からVPNで宅内ネットワークにいるから使用量なんて変わらん
437不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 16:29:10.79ID:t9e42i0a まあ結局、入居率と配線にかけるコストのバランスがどうするかという問題でね。
賃貸会社に話聞くと10人に一人ぐらいはそういう回線とか衛星放送のアンテナ
とかに拘るひとはいるそうだ。
何も次世代見越したカリカリな設備入れるつもりはないんだがせっかく建てるん
で入居率に影響しない程度の設備はいれておきたいわけだ。
賃貸会社に話聞くと10人に一人ぐらいはそういう回線とか衛星放送のアンテナ
とかに拘るひとはいるそうだ。
何も次世代見越したカリカリな設備入れるつもりはないんだがせっかく建てるん
で入居率に影響しない程度の設備はいれておきたいわけだ。
438不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 16:46:36.24ID:NoJI03QG 10人に一人なら面倒そうな奴だし切り捨てた方がw
439不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 16:51:42.12ID:tI9yNZAn そういう奴は敵にすると面倒くさいけど味方にすると意外と頼・・りないな
440不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 17:18:45.80ID:HrZBaD67 そうは言うが40戸の内3部屋ほど空き部屋になってたら切ないものだよ。
空いてる部屋は利益を生み出さず維持費だけがかかっていくわけだから。
空いてる部屋は利益を生み出さず維持費だけがかかっていくわけだから。
441不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 19:21:04.19ID:/PX3A3mW 管路だけでいいと思うよ
442不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 19:49:35.29ID:aaAvzOlL 不動産で稼いでいる人がそんな文句言わないの。
手間はかかるだろうけどちゃんと働いている人に比べたらマシなんだから・・・・・・
手間はかかるだろうけどちゃんと働いている人に比べたらマシなんだから・・・・・・
443不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 19:59:38.45ID:fycfZhDM ネット強者のためのマンション気になるなあ
もちろん予備発電機は屋上に積んでさらに太陽光と蓄電池でUPSもあるとなおよし
もちろん予備発電機は屋上に積んでさらに太陽光と蓄電池でUPSもあるとなおよし
446不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 23:12:43.03ID:z5cVHUoa ニ畳ぐらいのエアコン付サーバールームに50A契約,200Vコンセントも必要だな
448不明なデバイスさん
2019/10/22(火) 07:09:23.98ID:31s7hrBz449不明なデバイスさん
2019/10/22(火) 09:15:05.98ID:2VcCHlXc つ データセンターとふとん
450不明なデバイスさん
2019/10/22(火) 10:20:46.49ID:p05465+C 僕の考えた最強のマンション
451不明なデバイスさん
2019/10/22(火) 11:15:12.13ID:lR+Dsbdi 何はなくても住むところに求めるのは回線速度だろ
VDSLとかメタルケーブルテレビとかふざけた配線してるマンションはお断り
VDSLとかメタルケーブルテレビとかふざけた配線してるマンションはお断り
452不明なデバイスさん
2019/10/22(火) 11:40:46.78ID:d2O8cDuQ CATVでもバックボーンがしっかりしているところは 1G接続でも快適だよ
454不明なデバイスさん
2019/10/22(火) 14:18:22.34ID:Gn4N9y/T 一番良いのは部屋の中のモデム置き場まで光配線でそこから各部屋コンセントにLANケーブルを引いてくれてることだね。
光配線はNURO光か無理ならフレッツ光のマンションタイプを個人が契約
そうすればほぼ理想のネット環境。
CATVやVDSLやマンション共有LANタイプは辞めてほしい。
光配線はNURO光か無理ならフレッツ光のマンションタイプを個人が契約
そうすればほぼ理想のネット環境。
CATVやVDSLやマンション共有LANタイプは辞めてほしい。
455不明なデバイスさん
2019/10/22(火) 15:27:42.32ID:LUv9f1hT VDSLは一人取り残されて未だに100Mbpsよ
G.fastってのでVDSLでも1Gbpsいけるようになったが、普及にはほど遠い
G.fastってのでVDSLでも1Gbpsいけるようになったが、普及にはほど遠い
456不明なデバイスさん
2019/10/22(火) 18:16:08.82ID:lR+Dsbdi VDSLはそもそも上りが極端に遅い
ADSLから来た技術だし
ADSLから来た技術だし
459不明なデバイスさん
2019/10/22(火) 23:48:38.90ID:Js6dwBH+ ココの住人と一般人の求めるネット環境は隔たりがあるなw
どこまで本気か分からんが光のマンションタイプを基本にして各部屋導入と、拘る人向けに対応出来る様に空配管を並列して最小限の工事で追加導入出来る様にしとけば良いのでは?
どこまで本気か分からんが光のマンションタイプを基本にして各部屋導入と、拘る人向けに対応出来る様に空配管を並列して最小限の工事で追加導入出来る様にしとけば良いのでは?
460不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 00:26:01.19ID:T4aLjcuj 光ファイバーを工事無しでいれるの厳しいだろ。Rの許容範囲が違うと思うのだが
461不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 01:28:17.02ID:K6Dfoknb 10gの回線契約できるマンションに引っ越したいわ
462不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 02:16:58.15ID:1OKCxoSy いっそWifiで、、、マンションの住人は自由に使えますよ
のパターンの方がこれからの時代向いてるのかもしれん。
のパターンの方がこれからの時代向いてるのかもしれん。
463不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 02:21:36.57ID:wEkpaoA1465不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 03:09:51.41ID:wEkpaoA1 3つともコピペでページ作ったんでしょうねw
北米アマゾンだから買った上で
25000Mbps出ねえぞってゴネれば優しい対応してくれるかもよ
北米アマゾンだから買った上で
25000Mbps出ねえぞってゴネれば優しい対応してくれるかもよ
466不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 05:09:07.62ID:At7bf+24 >>460
規格によっても変わるとは思うが、宅内引き込み用のは完全に折れるとかで無ければほぼ大丈夫ってフレッツ光の工事の人は言ってたな。
それももう10年前の話だし現在ならよっぽどの事が無ければ通せるんじゃないかな。
集合住宅の工事も今は物理的に不可能な場合以外は各戸光ケーブル配線で行う様だし。
規格によっても変わるとは思うが、宅内引き込み用のは完全に折れるとかで無ければほぼ大丈夫ってフレッツ光の工事の人は言ってたな。
それももう10年前の話だし現在ならよっぽどの事が無ければ通せるんじゃないかな。
集合住宅の工事も今は物理的に不可能な場合以外は各戸光ケーブル配線で行う様だし。
469不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 09:40:56.29ID:Fsx/KA2e ADSLは、配線工事不要だから一気に普及した
光は配線工事が必要なので、NTTやCATV会社がそこの大家や管理組合とあらかじめ話しつけてる物件は、
すぐに契約・工事がが可能だが、そうではない場合、大家・管理組合との交渉が必要
NTTが話付けてる物件は、たまにNTTがこの物件で光インターネットが可能ですってチラシをポスティングしてるとおもう
光は配線工事が必要なので、NTTやCATV会社がそこの大家や管理組合とあらかじめ話しつけてる物件は、
すぐに契約・工事がが可能だが、そうではない場合、大家・管理組合との交渉が必要
NTTが話付けてる物件は、たまにNTTがこの物件で光インターネットが可能ですってチラシをポスティングしてるとおもう
470不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 09:52:29.11ID:h7rLVWpq だな
賃貸で大家が居れば大家の一存だが、分譲が一番面倒くさい
決定までに年単位で掛かったりで、あまりの面倒臭さに分譲マンションは家族に住まわせて、自分は新しく戸建て建てたわ
賃貸で大家が居れば大家の一存だが、分譲が一番面倒くさい
決定までに年単位で掛かったりで、あまりの面倒臭さに分譲マンションは家族に住まわせて、自分は新しく戸建て建てたわ
471不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 10:10:39.96ID:hY2BWZvh NTTとやりとりしてるとマンションのMDF機材の電気代も負担しますから
ウチ独占にしてくださいとか細かい交渉が出てくる。
ウチ独占にしてくださいとか細かい交渉が出てくる。
473不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 10:23:17.33ID:9+GJ6PC7 Wifiは5GHzのみにしとくと外からはアクセスし辛いけど
2.4GHzオンリーな機器もあるからそうもいかないか
2.4GHzオンリーな機器もあるからそうもいかないか
474不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 11:22:06.57ID:/5AUtIqD475不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 12:25:53.16ID:vdoi+LaP x1スロットが余ってるなら挿してもいいけど
PCIe 3.0ならx1でも7〜8Gbpsは出るんだから10Gで出して欲しいわ
2.5Gなんてイラね
PCIe 3.0ならx1でも7〜8Gbpsは出るんだから10Gで出して欲しいわ
2.5Gなんてイラね
476不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 12:35:27.83ID:3KxjvaFn うちのマンションアクセスポイントが100個以上見えてるんだけどwifi遅いのってこれが原因なんかな
firetvとかまともに見れん
firetvとかまともに見れん
477不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 12:42:32.66ID:2aH2X6kt PCIe 2.0に10G挿してるんだけどスピードでないから発熱の少ない2.5Gがいいな
478不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 12:46:34.15ID:BSLIy8Z9 2.5でも5でも10でもいいが、GbEより速い規格のコンシューマへの普及にはまだまだかかりそうやねえ
……5ポートスイッチでいいんで数千円まで降りてきたら起こしてくれ
……5ポートスイッチでいいんで数千円まで降りてきたら起こしてくれ
479不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 12:56:45.60ID:y3j0JsyU >>476
輻輳と送受信待ちのオーバーヘッドだけでなく、不要なアクセスポイントの探知・保持の負荷も無視できないな。
輻輳と送受信待ちのオーバーヘッドだけでなく、不要なアクセスポイントの探知・保持の負荷も無視できないな。
481不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 13:59:44.87ID:hY2BWZvh まあ2.4GHzはマンションとかだと電子レンジ使われるだけで切断されたり
するからな。映画鑑賞したりするものじゃないよね。
するからな。映画鑑賞したりするものじゃないよね。
484不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 21:03:24.71ID:Qf6azI/e バッファローの2.5ハブ、出荷された。
485不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 21:05:45.89ID:Qf6azI/e RTL8226: A physical layer transceiver that supports 2500BASE-X, SGMII+, and USXGMII (2.5G) interfaces, and is ideal for Switch, Router, and other communications network devices
これかな。。
これかな。。
486不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 22:50:58.23ID:4kds8XXO ttps://jisaku.155cm.com/src/1571838507_13084eda023838a65ab4d0f8bbf29de2cdb43cc7.jpg
バッファローの2.5は、とりあえずこの4枚の予定。
バッファローの2.5は、とりあえずこの4枚の予定。
487不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 23:08:56.66ID:T4aLjcuj MellanoxってNVIDIAに買収されてたんだな。GPUクラスタの接続に使われているのに納得。
488不明なデバイスさん
2019/10/24(木) 00:25:37.68ID:rBZHUFmo すみません解る方いましたら教えて下さい
connectx-3とconnectx-4でSMB Directをやろうとしたら動かないんです
connectx-3同士だと問題なく出来ます
パフォーマンスモニタを見る限りRDMAのエラーがずっと出ているようなのですが、何のエラーか調べる方法はありますでしょうか?
2019(4)と10 workstation(3)でテストしています
connectx-3とconnectx-4でSMB Directをやろうとしたら動かないんです
connectx-3同士だと問題なく出来ます
パフォーマンスモニタを見る限りRDMAのエラーがずっと出ているようなのですが、何のエラーか調べる方法はありますでしょうか?
2019(4)と10 workstation(3)でテストしています
489不明なデバイスさん
2019/10/24(木) 00:34:44.88ID:HfRylxKV490不明なデバイスさん
2019/10/24(木) 00:46:29.34ID:1caakzIp 10gくらいならrdmaなんていらんのでは?
491不明なデバイスさん
2019/10/24(木) 00:47:19.39ID:rBZHUFmo mcx311a xcat driver 5.50.14688.0 firm 2.42.5000
mcx411a acat driver 2.30.21713.0 firm 14.26.1040
どちらも最新を入れています
mcx411a acatは10GbEとして使ってます
mcx411a acat driver 2.30.21713.0 firm 14.26.1040
どちらも最新を入れています
mcx411a acatは10GbEとして使ってます
493不明なデバイスさん
2019/10/24(木) 01:15:47.16ID:nhV8VxzV SMBにレイテンシいる?
iscsiなら分かるけど
iscsiなら分かるけど
494不明なデバイスさん
2019/10/24(木) 01:47:52.61ID:Fsx/KA2e GPUについてるnvlinkを10G ethernetに変換みたいなことができればいいのに
495不明なデバイスさん
2019/10/24(木) 07:39:39.63ID:T4aLjcuj496不明なデバイスさん
2019/10/24(木) 08:19:37.69ID:wEkpaoA1497不明なデバイスさん
2019/10/24(木) 11:03:29.35ID:YZNAAAes 2.5gのハブ高いな
10gより高え
10gより高え
498不明なデバイスさん
2019/10/25(金) 13:32:49.79ID:osQLDBzY >>488
get-smb(server|client)networkinterfaceとかget-netadapterrdmaとかは問題ないんだよね?
だったらそのうちドライバアップデートで直るんじゃないかな。
get-smb(server|client)networkinterfaceとかget-netadapterrdmaとかは問題ないんだよね?
だったらそのうちドライバアップデートで直るんじゃないかな。
499不明なデバイスさん
2019/10/25(金) 20:22:14.66ID:oZrguT17 thunderbolt3数珠つなぎが一番安上がりなきがしてきた
icelakeがきちんと出てればだが
icelakeがきちんと出てればだが
500不明なデバイスさん
2019/10/25(金) 21:12:33.21ID:uKW9FURx501不明なデバイスさん
2019/10/25(金) 21:37:37.10ID:JhBIiZH3 ConnectX-3はRoCEv1
ConnectX-4はディフォルトでRoCEv2を喋る
そしてRoCEv1とv2の相互運用性は無い
ConnectX-4はディフォルトでRoCEv2を喋る
そしてRoCEv1とv2の相互運用性は無い
504不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 04:10:56.62ID:7uuN/trG 2.5gのハブ、5w切ってるといいな
505不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 05:11:19.19ID:BKGrvCj6 スペックぐらい読もうよ
最大14.1W也
最大14.1W也
506不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 09:14:55.88ID:+7MukQLb >>497
2万以下の10Gハブなんてあんのか?
2万以下の10Gハブなんてあんのか?
507不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 09:18:45.24ID:MtxBIpKI MikroTik CRS305-1G-4S+IN とか。
509不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 11:45:42.24ID:D9TKGTNM >>507
FSP+いるやん‥
FSP+いるやん‥
510不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 11:56:13.98ID:8fhofopq SFPな
511不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 12:00:45.31ID:sPS4b/v0 crs305すごいな。。。
4ポート、10g、10w、15000円
1gのポートもあるのか
4ポート、10g、10w、15000円
1gのポートもあるのか
512不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 14:43:11.65ID:YIfWS8SD 10グラム、10笑い
514不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 18:42:49.91ID:1gj3OiLg ttps://jisaku.155cm.com/src/1572082872_54ecffd822ba833fb4e293abe46d8b3f34455c4b.jpg
これをどう見ますか
RTL8125か何か不明なチップとトランスフォーマーが5個ずつ
19年35週製造なので、9月に入ってからのものと思います
スイッチのチップは大きなヒートシンクが付いております
筐体は完全に窒素ケースなので、設計としてはこれで十分冷却できるということかと思います
ワットチェッカーが明日届くので、既存のギガハブと比べてみます
これをどう見ますか
RTL8125か何か不明なチップとトランスフォーマーが5個ずつ
19年35週製造なので、9月に入ってからのものと思います
スイッチのチップは大きなヒートシンクが付いております
筐体は完全に窒素ケースなので、設計としてはこれで十分冷却できるということかと思います
ワットチェッカーが明日届くので、既存のギガハブと比べてみます
515不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 18:53:00.63ID:1gj3OiLg516不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 18:57:04.05ID:1gj3OiLg RTL8226 x1 + RTL8125 x5 ってこと?
連投すみません・・
連投すみません・・
518不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 19:07:47.58ID:2/mPAcMd The movieを日本で公開しなかったのは絶対に許さん
519不明なデバイスさん
2019/10/27(日) 15:47:58.95ID:+s9mWJmc https://jisaku.155cm.com/src/1572158587_80d7884d8e06c33d847283025864180dfe1a6e86.jpg
EEE(IEEE802.3az)が効いているデータ送受信がない状態を想定して測定
機材の都合により、1Gbpsリンクが4本、2.5Gbpsリンクが1本
(ギガハブはリンク速度的に1Gbpsリンクが5本)
ギガハブは、トラフィックなし、多少のトラフィックで1.1W〜1.2W
2.5ハブは、トラフィックなし、多少のトラフィックで6.9W〜7.0W
2.5の機器を複数接続して、ISOファイルやVHDファイルをコピーしたら、もう少し消費電力が上がるかもしれませんが、
待機電力的にどうかなと思って測定しているので、7W(月あたり136円)ということが分かったので良いかなと
EEE(IEEE802.3az)が効いているデータ送受信がない状態を想定して測定
機材の都合により、1Gbpsリンクが4本、2.5Gbpsリンクが1本
(ギガハブはリンク速度的に1Gbpsリンクが5本)
ギガハブは、トラフィックなし、多少のトラフィックで1.1W〜1.2W
2.5ハブは、トラフィックなし、多少のトラフィックで6.9W〜7.0W
2.5の機器を複数接続して、ISOファイルやVHDファイルをコピーしたら、もう少し消費電力が上がるかもしれませんが、
待機電力的にどうかなと思って測定しているので、7W(月あたり136円)ということが分かったので良いかなと
520不明なデバイスさん
2019/10/27(日) 21:46:17.89ID:JcoO93sH >>510
あざっす
あざっす
521不明なデバイスさん
2019/10/28(月) 06:32:48.37ID:RpvXC9xu SPF50
522不明なデバイスさん
2019/10/28(月) 07:13:15.09ID:0dTILGsM 紫外線に強そう
523不明なデバイスさん
2019/10/28(月) 12:41:04.62ID:UWq1KpUP 2.5gはusbから電源取れなさそうね
525不明なデバイスさん
2019/10/29(火) 12:23:40.53ID:Db7B9N+Z iperf3で100Gbeテストしてみたんだけど、単一プロセスでテストすると50Gbも出ないんだな。
複数プロセス・複数ポートでテストするの面倒だわ。。。
複数プロセス・複数ポートでテストするの面倒だわ。。。
526不明なデバイスさん
2019/10/29(火) 12:37:57.06ID:+IlvbyYM527不明なデバイスさん
2019/10/29(火) 12:53:49.12ID:Db7B9N+Z■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 「韓国人の高市早苗評」、限界突破。 [592058334]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- アラサーのニューハーフがお酒飲みながら全レスする
- >>3と>>5のワードを使ってai生成する
