10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。
過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 19:48:42.15ID:STNrLJEl638不明なデバイスさん
2019/11/13(水) 21:32:13.33ID:RNMxGBz6 DACの両端別々のトランシーバにする必要があるなら
FSとかでカスタム品たのめばつくってくれるぞ
FSとかでカスタム品たのめばつくってくれるぞ
639不明なデバイスさん
2019/11/13(水) 21:41:08.12ID:bThjxXll ちょっといい話だな。
640不明なデバイスさん
2019/11/13(水) 23:15:35.10ID:D7ui5vIe >>638
fs.com たしかカスタムでいじれたから 両端別々のDAC作れるかなと思ってweb見てみたけど カスタムオーダーのDACの選択だとメーカーとか型番入れるところって1種類しか指定できないんだよね
Webからじゃなくて営業さん経由でお願いするとかしないとダメなの?
fs.com たしかカスタムでいじれたから 両端別々のDAC作れるかなと思ってweb見てみたけど カスタムオーダーのDACの選択だとメーカーとか型番入れるところって1種類しか指定できないんだよね
Webからじゃなくて営業さん経由でお願いするとかしないとダメなの?
641不明なデバイスさん
2019/11/13(水) 23:20:23.16ID:D7ui5vIe >>640
ごめんなさい Q&Aに答え書いてあったわ メーカーを dual compqtibility 選んで 両端のメーカーと型番を書き込めばいいのか
ごめんなさい Q&Aに答え書いてあったわ メーカーを dual compqtibility 選んで 両端のメーカーと型番を書き込めばいいのか
642不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 00:35:45.47ID:oL8Smccz 光ケーブルでええやん
643不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 02:06:37.93ID:MafVDdfE 10Gはもうトランシーバーが安いから
コンパチで悩むDAC使うくらいなら10G-SRで繋ぐわ。
短距離ならお古のOM2ファイバーでも届くしな。
コンパチで悩むDAC使うくらいなら10G-SRで繋ぐわ。
短距離ならお古のOM2ファイバーでも届くしな。
644不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 02:29:37.65ID:C/cdpO2o SRは消費電力高いよ
646不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 06:52:56.32ID:oL8Smccz 3wと4wとか誤差程度の違いしかない
647不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 09:33:35.26ID:110AkGWs いや規格上1Wまでなのだが>SFP+
651不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 15:44:07.81ID:OoeTUimF SFP+に刺すんだから規格的にはSFP+に準拠しないとダメでしょ
652不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 18:34:24.35ID:JMQREmpy 100GbE光トランシーバの値段調べたら
SR 6万円 / LR 30万円
5倍差ですか・・・
SR 6万円 / LR 30万円
5倍差ですか・・・
653不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 19:04:07.95ID:GYflHYNl ググっても光トランシバーの互換性の法則とか出てこなかったから
10GBASE-Tで解決した……
10GBASE-Tで解決した……
655不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 19:19:06.82ID:sdC1pY7r ベンダーロックインが10Gの普及を妨害してるよね。。。
656不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 19:44:58.03ID:Z9KBOuF/ SFP+なんて個人で使うようなモノじゃ無いだろうしな
657不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 19:48:11.83ID:caBlx+rx >>655
ほとんど関係ないんじゃ? そもそも+のつかないSFPモジュールのころからあったわけで 10Gだからどうこうではないし
ほとんど関係ないんじゃ? そもそも+のつかないSFPモジュールのころからあったわけで 10Gだからどうこうではないし
659不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 21:50:27.34ID:zGoBixZi ポートあたり2Wの差があるなら8ポートで16Wの差だね!
660不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 23:21:13.46ID:KBL3S1jn >>649,651
SFF-8431 Rev.4.1見てもPower Level II modulesでも1.5Wまでだから、
10GBase-Tのモジュールは規格を逸脱していると思われ。
製品のデータシート見ても大抵のSFP+モジュールは消費電力の記載が無い(規格準拠だから?)のに
10GBase-Tモジュールだけ書いてあったりするし。
SFF-8431 Rev.4.1見てもPower Level II modulesでも1.5Wまでだから、
10GBase-Tのモジュールは規格を逸脱していると思われ。
製品のデータシート見ても大抵のSFP+モジュールは消費電力の記載が無い(規格準拠だから?)のに
10GBase-Tモジュールだけ書いてあったりするし。
661不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 23:36:13.43ID:KBL3S1jn >>659
10GBase-SRモジュールと比べて明らかに熱々な10GBase-Tモジュール(S+RJ10)でも最大2.4W。
10GBase-SRモジュールは1W以内だろうし、DACとの違いなんて0.5Wとかじゃないの。
DACと10GBase-Tモジュールとの差なら2W位ありそうだけど。
10GBase-SRモジュールと比べて明らかに熱々な10GBase-Tモジュール(S+RJ10)でも最大2.4W。
10GBase-SRモジュールは1W以内だろうし、DACとの違いなんて0.5Wとかじゃないの。
DACと10GBase-Tモジュールとの差なら2W位ありそうだけど。
662不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 23:51:58.33ID:caBlx+rx >>660
https://www.servants.co.jp/product/transceiver-cable/transceiver/354/
このページのFAQとか 明確に消費電力が規格逸脱してるから そういう用途用の特別なポートとかで使えとか書いてるね
https://www.servants.co.jp/product/transceiver-cable/transceiver/354/
このページのFAQとか 明確に消費電力が規格逸脱してるから そういう用途用の特別なポートとかで使えとか書いてるね
663不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 23:55:58.47ID:MafVDdfE665不明なデバイスさん
2019/11/15(金) 00:44:12.90ID:pceTUO5v667不明なデバイスさん
2019/11/16(土) 13:50:34.38ID:eNSV+sB9 トランシーバーの消費電力見てきたよ。
10GBASE-SRが20〜30mW、10GBASE-LRが120〜150mWだった
全てシスコ純正で、サプライヤーはAvago、Finisar、JDSU、住友、Lumentumが混じってた。
10GBASE-SRが20〜30mW、10GBASE-LRが120〜150mWだった
全てシスコ純正で、サプライヤーはAvago、Finisar、JDSU、住友、Lumentumが混じってた。
668不明なデバイスさん
2019/11/16(土) 15:33:29.74ID:J93broth >>667
実測だとそんなもんなんですね だいぶ低い
実測だとそんなもんなんですね だいぶ低い
670不明なデバイスさん
2019/11/16(土) 16:40:46.46ID:oX3uScYN インテルのデータシートでDACとSRの時の消費電力の差をみると
ポート当たり、0.2〜1.0W とボードによってかなり幅がある。
ポート当たり、0.2〜1.0W とボードによってかなり幅がある。
671不明なデバイスさん
2019/11/16(土) 17:38:25.48ID:QjbI2rhM ESXiで使いたいのでConnectX-3買う予定なのですが、ConnectX-2もConnect-X3もSFP+あるけど何が違うんですか?
672不明なデバイスさん
2019/11/16(土) 17:45:55.42ID:BELeNlGy チップがちがう。
pcie世代も違うな。
pcie世代も違うな。
673不明なデバイスさん
2019/11/16(土) 18:25:47.66ID:KaoIRB4J 最新が最良である
674不明なデバイスさん
2019/11/16(土) 18:32:00.53ID:QjbI2rhM675不明なデバイスさん
2019/11/16(土) 18:52:23.40ID:sSXzUf4V いける。いってらっしゃい。
676不明なデバイスさん
2019/11/16(土) 20:16:52.25ID:BELeNlGy connect3はディスコンじゃね?
買うなら3 pro以降だろ。
買うなら3 pro以降だろ。
677不明なデバイスさん
2019/11/16(土) 21:04:46.75ID:McezU4PX リース落ち探すんでしょ
678不明なデバイスさん
2019/11/16(土) 23:49:09.52ID:oX3uScYN >>674
ここにはVMware Inbox, native ってあるのでConnectX-2も使えると思うけど。
https://www.vmware.com/resources/compatibility/detail.php?deviceCategory=io&productid=13208&vcl=true
ConnectX-2は安く手に入るなら悪くないと思うよ。Windows10でも普通に使えるし。
今ならヤフオクで2枚1380円で出てる。
これはロープロファイルだけどフルハイトの金具がebayで送料込み一つ507円で売ってるから、10GのNICが一枚当たり約1200円で買える計算。
40GbEだとConnectX-3が二枚で送料込みで7000円ぐらいで出てる。
これもロープロファイルだけど金具買えばいい。40GのNICが一枚当たり約4000円かな。
ちょっと前ならもっと安かったんだけど。
この値段なら10G持ってないなら「2」を買えばいいし、40Gを体感したいなら「3」を買えばいい。
ここにはVMware Inbox, native ってあるのでConnectX-2も使えると思うけど。
https://www.vmware.com/resources/compatibility/detail.php?deviceCategory=io&productid=13208&vcl=true
ConnectX-2は安く手に入るなら悪くないと思うよ。Windows10でも普通に使えるし。
今ならヤフオクで2枚1380円で出てる。
これはロープロファイルだけどフルハイトの金具がebayで送料込み一つ507円で売ってるから、10GのNICが一枚当たり約1200円で買える計算。
40GbEだとConnectX-3が二枚で送料込みで7000円ぐらいで出てる。
これもロープロファイルだけど金具買えばいい。40GのNICが一枚当たり約4000円かな。
ちょっと前ならもっと安かったんだけど。
この値段なら10G持ってないなら「2」を買えばいいし、40Gを体感したいなら「3」を買えばいい。
679不明なデバイスさん
2019/11/17(日) 00:18:57.68ID:21HNXOxk リース落ちで安くなる時期があるのかな。4半期毎とか
680不明なデバイスさん
2019/11/17(日) 00:21:48.01ID:Iweg3uVY 4LXが消費電力とか値段とか1番バランス取れてると思うんだけど
682不明なデバイスさん
2019/11/17(日) 04:31:17.08ID:da+9+7Uh 経年劣化してるカードは破裂が怖い
683不明なデバイスさん
2019/11/17(日) 11:04:07.72ID:CGcyu7nh ヤフオクでかったら基板が濃い茶色でびびった
大量出品だからって共通の写真使うのやめーや
大量出品だからって共通の写真使うのやめーや
684不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 11:12:41.84ID:MMJWeePG 温度と湿度が管理されたサーバー室に設置されたPCに挿してあるサーバー用部品は
経年劣化が少ないと思うけどな
元が数万円するから使ってる部品の品質も段違いにいいし
ただ、元からMellanoxはちょっと不安定だと思う。
信頼性重視ならIntelかChelsioの2択かな
値段重視で壊れたらまた別のを買えばいいならMellanoxの中古でいいと思う
経年劣化が少ないと思うけどな
元が数万円するから使ってる部品の品質も段違いにいいし
ただ、元からMellanoxはちょっと不安定だと思う。
信頼性重視ならIntelかChelsioの2択かな
値段重視で壊れたらまた別のを買えばいいならMellanoxの中古でいいと思う
685不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 11:57:34.81ID:Pfi6lThG 24時間使用の劣化は侮れんよ
686不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 15:26:02.87ID:1abhAaDJ connectx2は中古の錆びてる率が高いことで有名
687不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 17:41:18.23ID:MMJWeePG >>685-686
ConnectX-2は三枚もってるけど全部大丈夫だけどな。
他にもCX-3も3枚持ってるけど。
一週間に2、3度短い切断と復帰がサーバーのログに出てくるぐらいで速度的には問題は無い。
カード変えても変わらないので相手側のWindowsのシステムやMellanoxのドライバの不安定さによるものだと思うのだが。
10GbEではないが、サーバー用の中古SASボードもSATA6Gを繋ぐのに使ってる。
こっちも問題ない。
サーバー用中古部品はかなりありがたい。
パソコン雑誌とかではサーバー抜き取りの中古品を特集したりしないから
知らない人も多いだろうけど。メーカーのスポンサーがつかないもんね。
スレ違いの話をあまり言うと良くないし、この辺で。
ConnectX-2は三枚もってるけど全部大丈夫だけどな。
他にもCX-3も3枚持ってるけど。
一週間に2、3度短い切断と復帰がサーバーのログに出てくるぐらいで速度的には問題は無い。
カード変えても変わらないので相手側のWindowsのシステムやMellanoxのドライバの不安定さによるものだと思うのだが。
10GbEではないが、サーバー用の中古SASボードもSATA6Gを繋ぐのに使ってる。
こっちも問題ない。
サーバー用中古部品はかなりありがたい。
パソコン雑誌とかではサーバー抜き取りの中古品を特集したりしないから
知らない人も多いだろうけど。メーカーのスポンサーがつかないもんね。
スレ違いの話をあまり言うと良くないし、この辺で。
688不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 17:48:15.95ID:Pfi6lThG 自分が使った数個で語れるのが凄い
689不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 19:38:32.96ID:pwz5SQv9 んでConnectX-3買えばいいのかConnectX-4買えばいいのか教えて
690不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 20:27:38.70ID:r1iqcAbq692不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 23:11:09.38ID:BoYuCzzQ PCIEx4.0ならConnect-X 6じゃんと一瞬思った
693不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 23:27:44.73ID:odv5E1Qq オリオスペックで売ってるノーブランドのインテルチップ使ったNIC使ってる人いる?
まともに動くのかな。
まともに動くのかな。
694不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 23:36:37.32ID:uW12BUb4 何をもってまともというかわからんけど
よくわからんってこと気にしなければ使えるでしょ
よくわからんってこと気にしなければ使えるでしょ
695不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 08:56:47.11ID:HLzLu/kT 今度10G回線を契約するのでLANカードを探しています
3週間に1度くらいしか触れない所で使うので、安定しているオススメのものはありますか?
3週間に1度くらいしか触れない所で使うので、安定しているオススメのものはありますか?
696不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 09:38:43.19ID:4nkvbRzY697不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 10:11:39.53ID:zTjRm/vr699不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 12:37:08.43ID:pmhGWbjT ありがとうございますm(_ _)m
この機種の中で検討してみます
ケースは割とスカスカなので、ファンを追加して風を当てて使いますね
この機種の中で検討してみます
ケースは割とスカスカなので、ファンを追加して風を当てて使いますね
702不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 14:39:26.97ID:NDjuBBfX703不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 15:28:50.67ID:F5Hxeo0X チップは同じらしいからね
中国とか製造元が直接横流ししてたりするしな
中国とか製造元が直接横流ししてたりするしな
704不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 20:01:12.27ID:iGCIR9Ul 10Gより11axやモバイル5Gのほうが普及しそう
有線は2.5Gから普及かな
有線は2.5Gから普及かな
705不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 20:07:37.62ID:fuesYaX+ 無線が普及しても安定性考えると有線よね
706不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 20:09:28.32ID:+vQU4IXi Olioで純正といってるのは大丈夫だろうけど、高いよね
3週に一度なら、自分ならasusかaquantiaでいいや、と割り切るけど
3週に一度なら、自分ならasusかaquantiaでいいや、と割り切るけど
707不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 20:27:22.70ID:4nkvbRzY そういえば
Intel のX540以前は5G 2.5Gに対応してない
X550以降は対応してる
Intel のX540以前は5G 2.5Gに対応してない
X550以降は対応してる
708不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 21:21:38.99ID:UW1KHaqS 5gとか2.5gとか要らんだろ
709不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 23:22:28.13ID:XqxGp4Hr >>708
安いからな
安いからな
710不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 23:28:08.63ID:AbWYgsdE 現時点では熱の問題もあるからな
711不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 23:32:02.69ID:qe2nrjhU712不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 03:01:07.37ID:U91q6eK3 中国製の偽物は、ロゴまで本物そっくりに作ってるから見た目では判別は不可能だよ
チップは通常、リバースエンジニアリングして作っており、機能的には違いはないが、
10年ほど前にCiscoのエンタープライズ製品の偽物が大量に発火事故を起こして問題化したことがある。
ここに本物と偽物の比較写真が掲載されてる。
https://forums.servethehome.com/index.php?threads/comparison-intel-i350-t4-genuine-vs-fake.6917/
Intelは偽物対策のため、本物には複製不可能なホログラム入りのシールを貼っている。
チップは通常、リバースエンジニアリングして作っており、機能的には違いはないが、
10年ほど前にCiscoのエンタープライズ製品の偽物が大量に発火事故を起こして問題化したことがある。
ここに本物と偽物の比較写真が掲載されてる。
https://forums.servethehome.com/index.php?threads/comparison-intel-i350-t4-genuine-vs-fake.6917/
Intelは偽物対策のため、本物には複製不可能なホログラム入りのシールを貼っている。
713不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 03:55:05.85ID:fbSM4mI/ 本物の選別落ちが横流しされることもあるしな
714不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 05:34:20.74ID:RrGbRjn2 10GbE作ったけど全然流行らんから仕方なく2.5GbEと5GbE作ったんだぞ
一応10GbEのほうが古い規格なので10GbEに対応している機器が2.5GbE使えないとかある
一応10GbEのほうが古い規格なので10GbEに対応している機器が2.5GbE使えないとかある
715不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 06:27:37.45ID:I8CuECqt717不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 09:47:21.49ID:bA1O//ew 発火事故は嫌だから米Amazonからまともなの買うか
718不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 10:16:40.60ID:+qJa6sZE 今は偽物より横流しだろ
性能は変わらん
性能は変わらん
719不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 11:31:00.62ID:iUSpaQnn 性能は変わらんとか断言はできんだろ
出所によって全然違うだろうし
中を開けてみないことにはわからんし
開けてみてもわからんこともあるだろうし
出所によって全然違うだろうし
中を開けてみないことにはわからんし
開けてみてもわからんこともあるだろうし
720不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 11:42:41.14ID:45nxoi7R 偽物のレポート見るとパルストランスとかも偽造品に変えられてるっぽいし
メインのインテルチップすら不良品拾ってきた物の可能性もある
燃えても文句言わない人なら買ってもいいぐらいのレベルだと思うわ
メインのインテルチップすら不良品拾ってきた物の可能性もある
燃えても文句言わない人なら買ってもいいぐらいのレベルだと思うわ
721不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 11:46:09.12ID:E+fkiO3n 横流し品と分かって買うのはちょっと人としてどうかと思う
722不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 11:47:37.52ID:GUMaWZAx 前にamazon直販から買ったけど偽物だった
正規品は調達できないから返金になった
もう正規品を買う方が難しいのね
正規品は調達できないから返金になった
もう正規品を買う方が難しいのね
723不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 11:52:09.17ID:czkzYBYW 有名なパソコンショップとかで買っても偽物の可能性あるのかな?
724不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 12:15:34.59ID:zdTSLP8I 世の中的に2.5GbEが標準になりそうね
725不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 12:34:13.47ID:nT+YqI2G 10GbEが普及しないから10G回線の恩恵が受けられる
何となく10G契約した人も大して帯域使わないから
11axの普及とか悪夢だ
何となく10G契約した人も大して帯域使わないから
11axの普及とか悪夢だ
726不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 12:53:18.79ID:/DWEnz8O 光回線が普及するまえに
ADSLが来ちゃったっていう流れですか
ADSLが来ちゃったっていう流れですか
727不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 13:02:19.84ID:zdTSLP8I 5GbEはスイッチがでないしみんなcat5eのケーブル使いまわしたいと思ってる
728不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 14:08:43.53ID:iUSpaQnn 2.5Gのエイリアンクロストークはどうなんだろうね?
10Gよりは弱いだろうけど
既設の5e配線で不具合出ないかな?
10Gよりは弱いだろうけど
既設の5e配線で不具合出ないかな?
730不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 18:27:46.97ID:zUF0vM97 >>716
正規品は基板の裏側にホログラムシールが貼られてる。
正規品についての詳細と確認方法はこちら
YottaMark and BradyIDで検索してインテルのサイトに行けばわかる
(このURLは規制で書き込めないので)
正規品は基板の裏側にホログラムシールが貼られてる。
正規品についての詳細と確認方法はこちら
YottaMark and BradyIDで検索してインテルのサイトに行けばわかる
(このURLは規制で書き込めないので)
732不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 21:34:57.51ID:03vBxqz4 今の状況は2.5Gですら有り難い
ハイエンドマザーが1G積んでドヤ顔してるんだぞ・・・
ハイエンドマザーが1G積んでドヤ顔してるんだぞ・・・
733不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 21:51:06.56ID:apMCvOgg ハイエンドマザーは段々10G積むようになってる
734不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 21:56:07.07ID:LEmgqTOS HUBが安くならん限り普及は無い
736不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 22:19:10.28ID:ocXIr7a8 40GbEから2.5GbEにダウングレードしたけど何も考えなくていいのでオススメ
737不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 22:59:11.36ID:cp9iObxe >>730
3月2019の後、YottaMark * の代わりに BradyID * のステッカーを使用して、新しい製造された小売りのアダプターを見ることを始めます。
既に YottaMark で製造された多くの小売りのアダプターがあるので、近い未来のための BradyID および YottaMark 両方の組合せを期待しなさい
ワロタ
3月2019の後、YottaMark * の代わりに BradyID * のステッカーを使用して、新しい製造された小売りのアダプターを見ることを始めます。
既に YottaMark で製造された多くの小売りのアダプターがあるので、近い未来のための BradyID および YottaMark 両方の組合せを期待しなさい
ワロタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 「韓国人の高市早苗評」、限界突破。 [592058334]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- アラサーのニューハーフがお酒飲みながら全レスする
- >>3と>>5のワードを使ってai生成する
