!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: ttp://www.qnap.com/jp/
QNAP NAS Community Forum ttp://forum.qnap.com/
保証情報 ttps://www.qnap.com/i/jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan ttp://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/
前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part43 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1513233992/
part44 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1523885537/
part45 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535350859/
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
part48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560807287/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【静音・高機能NAS】QNAP part49【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ be7a-Ms+D)
2019/09/21(土) 04:42:12.51ID:h7+Vd+1h0168不明なデバイスさん (ワッチョイ 176f-hNX/)
2019/10/12(土) 12:48:19.88ID:h+JGe3ow0170不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-Hjv8)
2019/10/12(土) 13:34:01.97ID:aYoGrpTP0 EBCDICとか、すげー懐かしい。
171不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-Hjv8)
2019/10/12(土) 13:35:17.70ID:aYoGrpTP0 EUC-JPでいんでね?
172不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-YQfk)
2019/10/12(土) 13:38:37.39ID:YBysaqnS0 macOS CatalinaにあげてからiTunes Serviceの読み込みに時間かかってMusicアプリ固まるんだが!!
173不明なデバイスさん (ワッチョイ 97da-ndj0)
2019/10/12(土) 13:58:33.34ID:PukDTOO60 JEF/EBCDICっていうのもあってだなw
174不明なデバイスさん (ワッチョイ 176f-hNX/)
2019/10/12(土) 14:26:33.91ID:h+JGe3ow0 EBCDICは兄弟だらけだからね。
文字化け祭りだし。
文字化け祭りだし。
175不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-NJTS)
2019/10/12(土) 15:49:30.25ID:CQ1ThqYi0 エビスディック
176不明なデバイスさん (ワッチョイ 97da-z7lu)
2019/10/12(土) 16:08:10.38ID:xbSZwP9d0 DLNAとWindowsとの共有だと、CP932を選んでおけば良いですか?
ちょっとQTSのファイラーからみると、MP3タグが文字化けするなぁ…何で?
UTF16だから??
ちょっとQTSのファイラーからみると、MP3タグが文字化けするなぁ…何で?
UTF16だから??
177不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-i6sZ)
2019/10/12(土) 18:16:51.19ID:lyLWbUra0 3TB一本じゃ容量いっぱいで決壊しそうです><
178不明なデバイスさん (ワッチョイ 77a9-8cCB)
2019/10/12(土) 18:29:29.89ID:DaJkm5m60 防風で 福島原発の 処理水タンクから漏れるのでは
179不明なデバイスさん (ワッチョイ 77a9-8cCB)
2019/10/12(土) 18:30:19.69ID:DaJkm5m60 誤爆すまん
180不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-ZhUU)
2019/10/12(土) 18:43:41.76ID:5GpYP29XM >>177
ウチ10TBx12のRAID6だけどもう半分埋まった…
ウチ10TBx12のRAID6だけどもう半分埋まった…
181不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7a-NJTS)
2019/10/12(土) 18:47:51.37ID:9X0Fgt/40 3TB4本のRAID10だけど、皆なんでそんなに容量使うんだ?
182不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-8cCB)
2019/10/12(土) 19:03:31.94ID:Mgj/6e180 8TB×4のRAID 6だけど、まだ3TBも使ってないなー
183不明なデバイスさん (ワッチョイ bf68-NJTS)
2019/10/12(土) 21:22:42.52ID:MC7G68GF0 4TB?4が各々8割超えた…
RAIDはしてない
RAIDはしてない
184不明なデバイスさん (ワッチョイ f768-x3kW)
2019/10/12(土) 21:26:28.18ID:bCg2WvoL0 そんなにみんな何保存してるの?
186不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7a-NJTS)
2019/10/12(土) 22:20:57.41ID:9X0Fgt/40 TS-431Pのファームウェア4.4.1.1081 2019/10/05なんだけど、
再起動したときMalware Removerが2回走ったり、
昨日再起動した時間に今日も再起動したり
(もちろん今日のスケジューリングはしていない)
挙動不審なんだけど、俺だけ?
再起動したときMalware Removerが2回走ったり、
昨日再起動した時間に今日も再起動したり
(もちろん今日のスケジューリングはしていない)
挙動不審なんだけど、俺だけ?
187不明なデバイスさん (ワッチョイ 7782-NJTS)
2019/10/12(土) 22:37:34.09ID:YkYjap6f0 誰だ?人んちのNASに潜り込もうとしてる奴は
https://imgur.com/rOgzJro.png
https://imgur.com/rOgzJro.png
188不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-ZhUU)
2019/10/12(土) 23:24:52.46ID:WPSQnFc40189不明なデバイスさん (ブーイモ MMfb-IajM)
2019/10/12(土) 23:51:34.17ID:KmbqVQHwM 10T*16・・・
190不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7a-NJTS)
2019/10/13(日) 02:46:29.63ID:pNT4s2Z+0 >>188
NAS立ち上げた時間に勝手に走っているかは確認してません。
再起動の方が気になったもので。
明日にでも確認します。
今までこのスレで不具合色々見てましたが、自分の環境では
起こってなかったのでいざ起こると悩みますね。
NAS立ち上げた時間に勝手に走っているかは確認してません。
再起動の方が気になったもので。
明日にでも確認します。
今までこのスレで不具合色々見てましたが、自分の環境では
起こってなかったのでいざ起こると悩みますね。
191190 (ワッチョイ bf7a-NJTS)
2019/10/13(日) 02:52:23.31ID:pNT4s2Z+0 >>188
イヤ、さっき書き込んだ後思い出しました。
確かに再起動した時の時間に勝手に走ってます。
ログオンしたときにメッセージ出たのがきっかけで
なんだろうって調べだしたので。
このファームウェア色々怪しいかも知れません。
イヤ、さっき書き込んだ後思い出しました。
確かに再起動した時の時間に勝手に走ってます。
ログオンしたときにメッセージ出たのがきっかけで
なんだろうって調べだしたので。
このファームウェア色々怪しいかも知れません。
192不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fc3-d6eQ)
2019/10/13(日) 03:37:57.47ID:7Dg063Eh0 高度な許可から拡張フォルダ許可を有効にしてアクセス権を設定するとき、homeディレクトリに許可を出していても、homesへのアクセスが不許可の場合に接続できません
要するに、homesを不許可にした状態でhomeへアクセスできるようにしたいのですが、もしかして無理なんでしょうか
要するに、homesを不許可にした状態でhomeへアクセスできるようにしたいのですが、もしかして無理なんでしょうか
193不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-NJTS)
2019/10/13(日) 04:41:38.70ID:zU94CN120 >>186,188
Malware Remover入れてないけど毎日3:00になると
メディアスキャンとか特に何もスケジューリング設定もしてないのに
NASからHDDの動作音がするんだけど、それとなんか関係あるかな?
TS-219PからTS-251Bに乗り換えても変わらんからQNAP製NASの仕様かもしれんけど。
RAID1で組んでるけどそれの同期でもしてるのかね。
Malware Remover入れてないけど毎日3:00になると
メディアスキャンとか特に何もスケジューリング設定もしてないのに
NASからHDDの動作音がするんだけど、それとなんか関係あるかな?
TS-219PからTS-251Bに乗り換えても変わらんからQNAP製NASの仕様かもしれんけど。
RAID1で組んでるけどそれの同期でもしてるのかね。
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-eZbg)
2019/10/13(日) 07:26:32.27ID:mDWYsLXU0195不明なデバイスさん (ワッチョイ f7a5-u1cr)
2019/10/13(日) 10:29:35.63ID:ZLvf+aTQ0 この人は再起動ではなくシャットダウンになるみたいだけどどうだろ
reddit見てもそれらしき書き込みは見つけられなかったけど
https://twitter.com/checkela/status/1181882690938621952
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
reddit見てもそれらしき書き込みは見つけられなかったけど
https://twitter.com/checkela/status/1181882690938621952
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
196不明なデバイスさん (ワッチョイ d742-zRLD)
2019/10/13(日) 15:37:47.37ID:yTgvS42O0 QTS hero editionとか出るのか
ZFSベースのストレージが個人で購入できるとかいい時代になったもんだ
ZFSベースのストレージが個人で購入できるとかいい時代になったもんだ
197不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fc3-d6eQ)
2019/10/13(日) 15:39:50.20ID:7Dg063Eh0198不明なデバイスさん (ワッチョイ 7702-pT+S)
2019/10/13(日) 23:20:09.05ID:y9OdT+Jv0199不明なデバイスさん (ワッチョイ f7a5-u1cr)
2019/10/13(日) 23:56:53.76ID:ZLvf+aTQ0 >>198
α時点でのモデルならここにあった
https://stage-software.qnap.com/qts-hero-edition.html
FreeNASみたいにzfsでも重複排除・データ圧縮しなければメモリなくても動くことは動くんじゃないかな?
ここの資料だと基本4GB以上、重複排除で8GB以上
https://www.hkepc.com/forum/viewthread.php?fid=219&tid=2518892
α時点でのモデルならここにあった
https://stage-software.qnap.com/qts-hero-edition.html
FreeNASみたいにzfsでも重複排除・データ圧縮しなければメモリなくても動くことは動くんじゃないかな?
ここの資料だと基本4GB以上、重複排除で8GB以上
https://www.hkepc.com/forum/viewthread.php?fid=219&tid=2518892
200不明なデバイスさん (ワッチョイ 7702-pT+S)
2019/10/14(月) 08:36:51.70ID:sFS17enP0 >>199
サンキュー。もうこれ使えるっぽいね。
でも別途$59か。お試ししてみたいな。
Users can enjoy the powerful features of the ZFS file system after purchasing the QTS hero edition permanent software license. It can support up to 65536 snapshots, Snapsync, and Inline Data Deduplication. Inline Data Compression, Inline Data Compaction.
Support Model
x90FU x89U x88 x88U x85 x85U x83XU x80 x80U x82 x82U x82s x77 x77U x72 x72U TS-472XT x73 x73U x63 x63U x53B x53BU x53D x53DU x51 x51B x51U QGD
当たり前だけどIntelベース限定だね。
サンキュー。もうこれ使えるっぽいね。
でも別途$59か。お試ししてみたいな。
Users can enjoy the powerful features of the ZFS file system after purchasing the QTS hero edition permanent software license. It can support up to 65536 snapshots, Snapsync, and Inline Data Deduplication. Inline Data Compression, Inline Data Compaction.
Support Model
x90FU x89U x88 x88U x85 x85U x83XU x80 x80U x82 x82U x82s x77 x77U x72 x72U TS-472XT x73 x73U x63 x63U x53B x53BU x53D x53DU x51 x51B x51U QGD
当たり前だけどIntelベース限定だね。
201不明なデバイスさん (ワッチョイ 7782-NJTS)
2019/10/14(月) 09:05:20.35ID:w05HVdUu0 スナップショットレプリケーションジョブを作成したんだけど、ユーザ名が使用禁止にしたadminでグレーアウトしてて先に進めないんだ
どうすればユーザ名を変更できるんだろう?
スナップショット用のフォルダをローカルに作ってR/W権限を現在のアドミニストレータに渡してるんだけど
他に何が足りてない?
どうすればユーザ名を変更できるんだろう?
スナップショット用のフォルダをローカルに作ってR/W権限を現在のアドミニストレータに渡してるんだけど
他に何が足りてない?
202不明なデバイスさん (ワッチョイ f7a5-u1cr)
2019/10/14(月) 14:20:13.32ID:NvisAfGq0 >>200
x77x73x63とか入ってるからAMDもいけるよ
exFATドライバと違って単純に追加でZFS使えるようになりますってわけではなく
QTSごと入れ替えのレベルらしいからお試しするにもハードル高めなのが辛い
どのZFSをベースにしてるか知らないけど来年のTechdayぐらいまでに安定版出てることを願う
x77x73x63とか入ってるからAMDもいけるよ
exFATドライバと違って単純に追加でZFS使えるようになりますってわけではなく
QTSごと入れ替えのレベルらしいからお試しするにもハードル高めなのが辛い
どのZFSをベースにしてるか知らないけど来年のTechdayぐらいまでに安定版出てることを願う
203不明なデバイスさん (ワッチョイ 176f-hNX/)
2019/10/14(月) 15:47:08.11ID:TnphiOg20 >>200
zfsついに来たか!。。。と思ったが有料か。
先週、他のファイルサーバーでzfs使って、QNAPはそのバックアップとるようにしてしまったから、焦ったわ。
参考になるかわからんが、
zfsを使うなら、メインメモリの容量に気をつけて!
freenas(zfsが使えるfreeBSDベースのnas用OS)ではメインメモリの最小が8 GB。ストレージの1TBあたり1GB必要。
zfsついに来たか!。。。と思ったが有料か。
先週、他のファイルサーバーでzfs使って、QNAPはそのバックアップとるようにしてしまったから、焦ったわ。
参考になるかわからんが、
zfsを使うなら、メインメモリの容量に気をつけて!
freenas(zfsが使えるfreeBSDベースのnas用OS)ではメインメモリの最小が8 GB。ストレージの1TBあたり1GB必要。
204不明なデバイスさん (ワッチョイ 77c7-IajM)
2019/10/14(月) 16:48:50.00ID:Z47oaGcd0 まあ、少額で手持ちのNASがアップグレードするなんて、日本メーカからは考えられん品物だねェ
牛とかだと「新商品!zfs対応!」とかで出すんだろ?
879pro、分解して8Gメモリ載っけたから対応して・・・873eはいける…かな?
牛とかだと「新商品!zfs対応!」とかで出すんだろ?
879pro、分解して8Gメモリ載っけたから対応して・・・873eはいける…かな?
205不明なデバイスさん (ササクッテロ Spcb-rZq5)
2019/10/14(月) 18:16:50.02ID:mSmJYue1p すげえテンション上がったが、商品のバリエーションまた増やして品質は大丈夫なのか...
206不明なデバイスさん (ワッチョイ 77c7-IajM)
2019/10/14(月) 19:55:40.31ID:Z47oaGcd0 そこはほら、人バシラーさまという物がダナ…
フォーラムという物がダナ…
フォーラムという物がダナ…
207不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-zM9G)
2019/10/14(月) 20:08:57.80ID:ZTBIDwHFd QNAPのソフトウェアの質を考えるとそこが一番懸念事項だよね
対応って言いたいだけで中身が…っていつもの感じになりそうだけど
60ドル取るなら無料の機能と違ってそれなりに作ってくれるかな?
とはいえ今まで通りQNAPにFreeNAS入れたほうが結局安定しそう
対応って言いたいだけで中身が…っていつもの感じになりそうだけど
60ドル取るなら無料の機能と違ってそれなりに作ってくれるかな?
とはいえ今まで通りQNAPにFreeNAS入れたほうが結局安定しそう
208不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMab-8r7P)
2019/10/14(月) 21:07:09.95ID:raLCTev3M x79 対応してないのか…残念
209不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-8cCB)
2019/10/14(月) 23:56:34.26ID:rs38rzcR0 4.4.1.1086 build 20191010
Storage & Snapshots would incorrectly show the status of ext4 external USB storage devices as "uninitialized" after users updated QTS to 4.4.1.1064.
ユーザーがQTSを4.4.1.1064に更新した後、ストレージ&スナップショットがext4外部USBストレージデバイスのステータスを誤って「未初期化」として表示していました。
これ不具合だったのか。外付けHDDがブッ壊れたかと思ってRMAしたり、わざわざexFAT導入したのに・・・w
Storage & Snapshots would incorrectly show the status of ext4 external USB storage devices as "uninitialized" after users updated QTS to 4.4.1.1064.
ユーザーがQTSを4.4.1.1064に更新した後、ストレージ&スナップショットがext4外部USBストレージデバイスのステータスを誤って「未初期化」として表示していました。
これ不具合だったのか。外付けHDDがブッ壊れたかと思ってRMAしたり、わざわざexFAT導入したのに・・・w
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-8cCB)
2019/10/15(火) 00:22:22.44ID:TGsD31Gk0 ファーム更新したら、今度はexFATで初期化した外付けHDDが「未初期化」として認識された。QNAPダメだな・・・w
ファーム戻してきますw
ファーム戻してきますw
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-8cCB)
2019/10/15(火) 00:52:47.28ID:TGsD31Gk0 ファームを4.4.1.1081 build 20191005に戻しても外付けHDDが未初期化状態になったので、一度イジェクトしてから
HDDの電源をOFF→ONにしたら問題なく認識された。
もしかしたら4.4.1.1086 build 20191010でも同じ操作をすれば認識し直すかもしれないけど、とりあえず今日はもういいやw
HDDの電源をOFF→ONにしたら問題なく認識された。
もしかしたら4.4.1.1086 build 20191010でも同じ操作をすれば認識し直すかもしれないけど、とりあえず今日はもういいやw
212不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-hqQS)
2019/10/15(火) 13:15:12.23ID:bIPIw+vDa 人柱様々ですな
ありがとうございます
ありがとうございます
213不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ad-Ozz8)
2019/10/15(火) 13:39:16.71ID:P0lH1doE0 本当に人柱様々です
とはいえ、オイラ自身は家庭内LAN・個人限定の使い方
メインPCのデータのバックアップと、だんだんとデータをNASに移して、
PC交換時に共有化というかアタフタしなくても済むように準備中。
といっても、今すぐにPC交換ではなく、Windows8.1マシンが昇天したとき
に慌てなくてもいいようにという超長期計画。
だから、TS221とかTS212などのオールドタイマー。TS212はTS221の
バックアップのために週2回だけの自動起動という時代遅れてきな使用です
チラ裏的カキコにて失礼
とはいえ、オイラ自身は家庭内LAN・個人限定の使い方
メインPCのデータのバックアップと、だんだんとデータをNASに移して、
PC交換時に共有化というかアタフタしなくても済むように準備中。
といっても、今すぐにPC交換ではなく、Windows8.1マシンが昇天したとき
に慌てなくてもいいようにという超長期計画。
だから、TS221とかTS212などのオールドタイマー。TS212はTS221の
バックアップのために週2回だけの自動起動という時代遅れてきな使用です
チラ裏的カキコにて失礼
214不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-8cCB)
2019/10/15(火) 19:56:25.11ID:TGsD31Gk0 >>209 です。
帰宅したので再度4.4.1.1086 build 20191010にファームアップしてみたら、やはりUSB外付けHDDは未初期化として認識される。
一度イジェクトしてから、電源OFF→ONして接続し直したら何事もなかったかのように認識しました。
今まではこんなことしなくても、そのまま外付けHDDを認識してたのにねー。
あと、いつからかHBS3で同期すると、完了時に必ず警告が出るようになってるんだけど、こちらの不具合?も解消されて
いなかったことを確認。
実際にバックアップ先を見ると、ちゃんとバックアップ自体は出来ているので警告をスルーして使用中。
早く直らないかな。
さらに言うと>>100 の現象も解消されませんでした。最近のQNAPはアカンですね。もうちょっと頑張って欲しい。
帰宅したので再度4.4.1.1086 build 20191010にファームアップしてみたら、やはりUSB外付けHDDは未初期化として認識される。
一度イジェクトしてから、電源OFF→ONして接続し直したら何事もなかったかのように認識しました。
今まではこんなことしなくても、そのまま外付けHDDを認識してたのにねー。
あと、いつからかHBS3で同期すると、完了時に必ず警告が出るようになってるんだけど、こちらの不具合?も解消されて
いなかったことを確認。
実際にバックアップ先を見ると、ちゃんとバックアップ自体は出来ているので警告をスルーして使用中。
早く直らないかな。
さらに言うと>>100 の現象も解消されませんでした。最近のQNAPはアカンですね。もうちょっと頑張って欲しい。
215不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7a-NJTS)
2019/10/15(火) 20:06:51.57ID:No5ELVs00216不明なデバイスさん (ワッチョイ 176f-hNX/)
2019/10/15(火) 21:04:05.96ID:3BWvbdUx0217不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-8cCB)
2019/10/15(火) 21:25:30.57ID:TGsD31Gk0 >>216
スライディング裸族にSeagateのBarracuda 8TB( ST8000DM004 瓦 )載せて使ってますね。
http://www.century.co.jp/products/csdru3b6g.html
HDD側の不良かと思って、わざわざRMAで交換して貰った同モデルを使ってます。
スライディング裸族にSeagateのBarracuda 8TB( ST8000DM004 瓦 )載せて使ってますね。
http://www.century.co.jp/products/csdru3b6g.html
HDD側の不良かと思って、わざわざRMAで交換して貰った同モデルを使ってます。
218不明なデバイスさん (ワッチョイ 176f-hNX/)
2019/10/15(火) 23:09:32.08ID:3BWvbdUx0219不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-8cCB)
2019/10/16(水) 04:22:18.40ID:ovbgdOv50221不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-8cCB)
2019/10/16(水) 20:46:59.32ID:ovbgdOv50 >>220
おま環かもしれないですけど、4.4.1.1064 build 20190918までは何事も問題なかったんですよね。
んで、今回のリリースノートに
Storage & Snapshots would incorrectly show the status of ext4 external USB storage devices as "uninitialized" after users updated QTS to 4.4.1.1064.
Google翻訳:ユーザーがQTSを4.4.1.1064に更新した後、ストレージ&スナップショットがext4外部USBストレージデバイスのステータスを誤って「未初期化」として表示していました。
って思い切り書いてるから、なんらかの(ずっと残る)不具合が混入してるファームだったんだろうなと推測した次第で。
最新のファームが問題がないひとは、4.4.1.1064を間に入れてたかどうか教えて貰えると多少は切りわけになるのかなと。
TS-431X2使ってます。後出しになってしまって申し訳ないです。
おま環かもしれないですけど、4.4.1.1064 build 20190918までは何事も問題なかったんですよね。
んで、今回のリリースノートに
Storage & Snapshots would incorrectly show the status of ext4 external USB storage devices as "uninitialized" after users updated QTS to 4.4.1.1064.
Google翻訳:ユーザーがQTSを4.4.1.1064に更新した後、ストレージ&スナップショットがext4外部USBストレージデバイスのステータスを誤って「未初期化」として表示していました。
って思い切り書いてるから、なんらかの(ずっと残る)不具合が混入してるファームだったんだろうなと推測した次第で。
最新のファームが問題がないひとは、4.4.1.1064を間に入れてたかどうか教えて貰えると多少は切りわけになるのかなと。
TS-431X2使ってます。後出しになってしまって申し訳ないです。
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fda-z7lu)
2019/10/16(水) 21:30:24.17ID:YfNfWZAb0 ARM系の機種かぁ…、それならIntel系の人は検証してやれんな。
でも、昔からARM系とIntel系とで動作が違って、面倒だからIntel系に乗り換えた人が多かったのがTS-x69辺りの頃。
でも、昔からARM系とIntel系とで動作が違って、面倒だからIntel系に乗り換えた人が多かったのがTS-x69辺りの頃。
223不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7d-NJTS)
2019/10/16(水) 23:52:47.02ID:5uyOwznH0 とはいえTS-x69もATOMなんで今のIntel系ともちと違うよね、もうQNAP更新対象外だし...
まだまだ使えるけどそろそろ次を考えなきゃなぁ...
まだまだ使えるけどそろそろ次を考えなきゃなぁ...
224不明なデバイスさん (ワッチョイ 92da-2P+a)
2019/10/17(木) 00:04:34.78ID:C2t+thA10225不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-pMD/)
2019/10/17(木) 00:06:02.05ID:MBpOn/XEM うちの269proもそろそろ引退だな。
226不明なデバイスさん (ワッチョイ 9263-S3Tg)
2019/10/17(木) 02:45:57.12ID:br5LND+K0 ウチのTS-469はまだまだ現役
227不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-yyNh)
2019/10/17(木) 10:43:29.20ID:pYlUBFoPM Firmwareの更新が終わってしまった212pだけど、ルーターのFirewallから攻撃受けてるって連絡が頻繁に来て困ってた。
殆どパキスタンからだったな。
外部にはVPNとかuPnPとか一切公開してなかったのにどうやって見つけたのやらと思ったらHTTPサーバーを切ったら攻撃が止んだ。
アプリで使ってるから困るんだけどなあ。
殆どパキスタンからだったな。
外部にはVPNとかuPnPとか一切公開してなかったのにどうやって見つけたのやらと思ったらHTTPサーバーを切ったら攻撃が止んだ。
アプリで使ってるから困るんだけどなあ。
229不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8f-tEJk)
2019/10/17(木) 12:43:46.48ID:GK1CW1/dM adninアカは潰してるけど、adninにアタックしてくる奴の多いことよ
やっぱ最初にやるべきは敵が想像もできない名前の管理者アカにすることだな
やっぱ最初にやるべきは敵が想像もできない名前の管理者アカにすることだな
230不明なデバイスさん (ワンミングク MM42-yyNh)
2019/10/17(木) 12:51:54.33ID:rNCE9IesM233不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-93of)
2019/10/17(木) 13:06:16.80ID:zK9Ul/XtM ニンニン
235不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-2P+a)
2019/10/17(木) 14:14:46.41ID:4oolilqbM 何だかんだ言っても、セキュリティーのいろはを書いた本が、大量に絶版に成ったのが今の現状を作ったんだよ…って、上司が言ってた!
236不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-HFTK)
2019/10/17(木) 14:15:02.20ID:sNr0jdWo0 インターネットは攻撃があるのが前提
237不明なデバイスさん (ワッチョイ de02-Nocg)
2019/10/17(木) 16:58:04.09ID:FcWxctoP0 10G/5G/2.5Gのマルチギガ環境にしたいなと思うのですが、
NASが10G(5G/2.5G非対応)だと、
スイッチとpcが対応していても意味ないです?
NASが10G(5G/2.5G非対応)だと、
スイッチとpcが対応していても意味ないです?
238不明なデバイスさん (ワンミングク MM42-Je2s)
2019/10/17(木) 17:35:55.29ID:xpbMg1ocM239237 (ワッチョイ de02-Nocg)
2019/10/17(木) 18:46:09.75ID:FcWxctoP0241不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-S3Tg)
2019/10/17(木) 22:54:51.68ID:lcy5C/RL0 f-secure か
242不明なデバイスさん (ワッチョイ e67d-S3Tg)
2019/10/17(木) 23:38:50.03ID:0MK/jXJb0 あー、f-secureは地雷だな、まずトラブるから使わない方がいい
243不明なデバイスさん (スッップ Sd32-iAb5)
2019/10/18(金) 10:20:45.29ID:w5v3yka3d 相談させてください。
TS-412からの買い替えを検討中です。
412は設定画面などもっさり気味でしたか、現行モデルはサクサク動きますでしょうか?
また、412はファイル転送はブラウザ経由でしたが、現行モデルは如何ですか?PC作業と同様にエクスプローラから読み書きできるモデル希望です。
TS-412からの買い替えを検討中です。
412は設定画面などもっさり気味でしたか、現行モデルはサクサク動きますでしょうか?
また、412はファイル転送はブラウザ経由でしたが、現行モデルは如何ですか?PC作業と同様にエクスプローラから読み書きできるモデル希望です。
244不明なデバイスさん (ワッチョイ 168e-pUZ8)
2019/10/18(金) 10:57:46.91ID:rYqgq8XI0 教えて系で始まる質問者は馬鹿な法則
245不明なデバイスさん (アウアウクー MM87-DNMu)
2019/10/18(金) 12:53:00.49ID:tkevb0+jM247不明なデバイスさん (ワッチョイ d36d-2mEc)
2019/10/18(金) 13:47:33.61ID:qMBSchmB0248不明なデバイスさん (ワッチョイ 1646-S3Tg)
2019/10/18(金) 14:22:59.55ID:dRoc4f560 >>243
調べたら、俺のTS-231よりRAMが少ない。
もっさりするのは当たり前。
どれくらいRAMを積んだら設定画面がサクサク動くか分からないが
2Gぐらい積んでいて、さらに増設できる機種にしたらいいのでは?
FileStationを使わずとも、エクスプローラでファイルは転送できるし
512Mbつか積んでいない俺の機種でも、並列作業できている。
最新機種は言うまでもない。
調べたら、俺のTS-231よりRAMが少ない。
もっさりするのは当たり前。
どれくらいRAMを積んだら設定画面がサクサク動くか分からないが
2Gぐらい積んでいて、さらに増設できる機種にしたらいいのでは?
FileStationを使わずとも、エクスプローラでファイルは転送できるし
512Mbつか積んでいない俺の機種でも、並列作業できている。
最新機種は言うまでもない。
249不明なデバイスさん (ワッチョイ 52f1-sprL)
2019/10/18(金) 14:24:25.75ID:PQCSEshi0 >>243
412でもPC(エクスプローラ)からの読み書きは出来る
それがNASの基本的な使い方
出来ないのは貴方のスキルが足りないからなので、
どの現行モデルに買い換えても現状の使い方しか出来ないと思う
412でもPC(エクスプローラ)からの読み書きは出来る
それがNASの基本的な使い方
出来ないのは貴方のスキルが足りないからなので、
どの現行モデルに買い換えても現状の使い方しか出来ないと思う
251不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8f-SzoM)
2019/10/18(金) 15:14:44.68ID:So/VSQADM nasばなる
252不明なデバイスさん (スッップ Sd32-iAb5)
2019/10/18(金) 16:20:44.91ID:w5v3yka3d >>245-250
スミマセン、良く考えたら恐ろしくアホな質問をしてしまったようてすので、忘れて下さい...
数年前に購入し、未使用のまま放置していたTS-412か見つかり、試しにセットアップしたら設定画面操作遅いし、ブラウザからのアクセスだけかと勘違いしてしまいました..
最後に質問ですが、未使用であっても保証切れの数年前機種は使用しないほうがいいでしょうか?アホな質問ですみません、
スミマセン、良く考えたら恐ろしくアホな質問をしてしまったようてすので、忘れて下さい...
数年前に購入し、未使用のまま放置していたTS-412か見つかり、試しにセットアップしたら設定画面操作遅いし、ブラウザからのアクセスだけかと勘違いしてしまいました..
最後に質問ですが、未使用であっても保証切れの数年前機種は使用しないほうがいいでしょうか?アホな質問ですみません、
254不明なデバイスさん (ワッチョイ 1646-S3Tg)
2019/10/18(金) 16:38:05.69ID:dRoc4f560255不明なデバイスさん (スッップ Sd32-iAb5)
2019/10/18(金) 20:25:00.53ID:w5v3yka3d256不明なデバイスさん (ワッチョイ 168e-pUZ8)
2019/10/18(金) 23:39:30.42ID:rYqgq8XI0 ザ・ゆとり
257不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-UgNF)
2019/10/19(土) 00:19:06.95ID:4VWbt8WSM うちのTVS-873e、32Gメモリつんでいる
サクサクデスワ
サクサクデスワ
259不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-3Xn4)
2019/10/19(土) 10:37:16.37ID:FTnrPFKir >>254
えっ?
えっ?
260不明なデバイスさん (ワッチョイ 1646-S3Tg)
2019/10/19(土) 10:46:15.15ID:NSf2mO980261不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8f-tEJk)
2019/10/19(土) 11:31:40.15ID:z0hUzBgSM262不明なデバイスさん (ワッチョイ e3dd-P0mv)
2019/10/19(土) 12:48:01.36ID:GuJtiCCF0 >>260
この人日常でも言葉足らずでよく誤解されるタイプだと思う。
この人日常でも言葉足らずでよく誤解されるタイプだと思う。
263不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-UgNF)
2019/10/19(土) 16:03:12.77ID:OW1wDrGsM 光学ディスクで1 T辺り10円まで下がらんかのう・・・
(R-W200M/s位の奴)
(R-W200M/s位の奴)
264不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-e2+z)
2019/10/19(土) 17:58:44.43ID:t/jPp/aT0 光学ディスクはもう研究されてないんじゃないか?
ネットワークとクラウドでほとんど済んでしまうし、利便性もいい
おじいちゃん、これなぁに?
って言われる時代が近付いている気がする
ネットワークとクラウドでほとんど済んでしまうし、利便性もいい
おじいちゃん、これなぁに?
って言われる時代が近付いている気がする
265不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-UgNF)
2019/10/19(土) 18:58:31.44ID:OW1wDrGsM テープドライブ・・・タカス…
(バックアップはHDDガチャポンが安上がりなんかね?
(バックアップはHDDガチャポンが安上がりなんかね?
266不明なデバイスさん (ワンミングク MM42-93of)
2019/10/19(土) 19:30:22.84ID:JEyZ1HbYM ガチャポンは信用してないし遅いから
データは全部10GbE NASに置いて
バックアップは
ほぼ同等スペックの10GbE NAS
データは全部10GbE NASに置いて
バックアップは
ほぼ同等スペックの10GbE NAS
267不明なデバイスさん (ワッチョイ d386-wg7t)
2019/10/19(土) 19:47:25.72ID:mjsLmmPQ0 うちは色々考えた末に8T x 4(RAID5)のNASを8T x 3(RAID0)のPCと同期とってる
冗長性のないPCのデータをNASでバックアップ兼家庭内LAN利用って感じ
イマイチしっくり来てないんだがどういうのが一番良いんだろう
冗長性のないPCのデータをNASでバックアップ兼家庭内LAN利用って感じ
イマイチしっくり来てないんだがどういうのが一番良いんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 俺「膣ぎゅってしてみて?」 女「んっ...」 俺「もっともっと」
- 高市、海外ではヒトラーの扱いになっていた [805596214]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【悲報】中国人、気付いてしまう「前みたいに日本製品の不買運動やろうとしても、今時日本製品なんか買ってる奴ほぼおらんかったわ……」 [624898991]
