!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: ttp://www.qnap.com/jp/
QNAP NAS Community Forum ttp://forum.qnap.com/
保証情報 ttps://www.qnap.com/i/jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan ttp://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/
前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part43 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1513233992/
part44 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1523885537/
part45 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535350859/
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
part48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560807287/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【静音・高機能NAS】QNAP part49【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ be7a-Ms+D)
2019/09/21(土) 04:42:12.51ID:h7+Vd+1h0233不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-93of)
2019/10/17(木) 13:06:16.80ID:zK9Ul/XtM ニンニン
235不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-2P+a)
2019/10/17(木) 14:14:46.41ID:4oolilqbM 何だかんだ言っても、セキュリティーのいろはを書いた本が、大量に絶版に成ったのが今の現状を作ったんだよ…って、上司が言ってた!
236不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-HFTK)
2019/10/17(木) 14:15:02.20ID:sNr0jdWo0 インターネットは攻撃があるのが前提
237不明なデバイスさん (ワッチョイ de02-Nocg)
2019/10/17(木) 16:58:04.09ID:FcWxctoP0 10G/5G/2.5Gのマルチギガ環境にしたいなと思うのですが、
NASが10G(5G/2.5G非対応)だと、
スイッチとpcが対応していても意味ないです?
NASが10G(5G/2.5G非対応)だと、
スイッチとpcが対応していても意味ないです?
238不明なデバイスさん (ワンミングク MM42-Je2s)
2019/10/17(木) 17:35:55.29ID:xpbMg1ocM239237 (ワッチョイ de02-Nocg)
2019/10/17(木) 18:46:09.75ID:FcWxctoP0241不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-S3Tg)
2019/10/17(木) 22:54:51.68ID:lcy5C/RL0 f-secure か
242不明なデバイスさん (ワッチョイ e67d-S3Tg)
2019/10/17(木) 23:38:50.03ID:0MK/jXJb0 あー、f-secureは地雷だな、まずトラブるから使わない方がいい
243不明なデバイスさん (スッップ Sd32-iAb5)
2019/10/18(金) 10:20:45.29ID:w5v3yka3d 相談させてください。
TS-412からの買い替えを検討中です。
412は設定画面などもっさり気味でしたか、現行モデルはサクサク動きますでしょうか?
また、412はファイル転送はブラウザ経由でしたが、現行モデルは如何ですか?PC作業と同様にエクスプローラから読み書きできるモデル希望です。
TS-412からの買い替えを検討中です。
412は設定画面などもっさり気味でしたか、現行モデルはサクサク動きますでしょうか?
また、412はファイル転送はブラウザ経由でしたが、現行モデルは如何ですか?PC作業と同様にエクスプローラから読み書きできるモデル希望です。
244不明なデバイスさん (ワッチョイ 168e-pUZ8)
2019/10/18(金) 10:57:46.91ID:rYqgq8XI0 教えて系で始まる質問者は馬鹿な法則
245不明なデバイスさん (アウアウクー MM87-DNMu)
2019/10/18(金) 12:53:00.49ID:tkevb0+jM247不明なデバイスさん (ワッチョイ d36d-2mEc)
2019/10/18(金) 13:47:33.61ID:qMBSchmB0248不明なデバイスさん (ワッチョイ 1646-S3Tg)
2019/10/18(金) 14:22:59.55ID:dRoc4f560 >>243
調べたら、俺のTS-231よりRAMが少ない。
もっさりするのは当たり前。
どれくらいRAMを積んだら設定画面がサクサク動くか分からないが
2Gぐらい積んでいて、さらに増設できる機種にしたらいいのでは?
FileStationを使わずとも、エクスプローラでファイルは転送できるし
512Mbつか積んでいない俺の機種でも、並列作業できている。
最新機種は言うまでもない。
調べたら、俺のTS-231よりRAMが少ない。
もっさりするのは当たり前。
どれくらいRAMを積んだら設定画面がサクサク動くか分からないが
2Gぐらい積んでいて、さらに増設できる機種にしたらいいのでは?
FileStationを使わずとも、エクスプローラでファイルは転送できるし
512Mbつか積んでいない俺の機種でも、並列作業できている。
最新機種は言うまでもない。
249不明なデバイスさん (ワッチョイ 52f1-sprL)
2019/10/18(金) 14:24:25.75ID:PQCSEshi0 >>243
412でもPC(エクスプローラ)からの読み書きは出来る
それがNASの基本的な使い方
出来ないのは貴方のスキルが足りないからなので、
どの現行モデルに買い換えても現状の使い方しか出来ないと思う
412でもPC(エクスプローラ)からの読み書きは出来る
それがNASの基本的な使い方
出来ないのは貴方のスキルが足りないからなので、
どの現行モデルに買い換えても現状の使い方しか出来ないと思う
251不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8f-SzoM)
2019/10/18(金) 15:14:44.68ID:So/VSQADM nasばなる
252不明なデバイスさん (スッップ Sd32-iAb5)
2019/10/18(金) 16:20:44.91ID:w5v3yka3d >>245-250
スミマセン、良く考えたら恐ろしくアホな質問をしてしまったようてすので、忘れて下さい...
数年前に購入し、未使用のまま放置していたTS-412か見つかり、試しにセットアップしたら設定画面操作遅いし、ブラウザからのアクセスだけかと勘違いしてしまいました..
最後に質問ですが、未使用であっても保証切れの数年前機種は使用しないほうがいいでしょうか?アホな質問ですみません、
スミマセン、良く考えたら恐ろしくアホな質問をしてしまったようてすので、忘れて下さい...
数年前に購入し、未使用のまま放置していたTS-412か見つかり、試しにセットアップしたら設定画面操作遅いし、ブラウザからのアクセスだけかと勘違いしてしまいました..
最後に質問ですが、未使用であっても保証切れの数年前機種は使用しないほうがいいでしょうか?アホな質問ですみません、
254不明なデバイスさん (ワッチョイ 1646-S3Tg)
2019/10/18(金) 16:38:05.69ID:dRoc4f560255不明なデバイスさん (スッップ Sd32-iAb5)
2019/10/18(金) 20:25:00.53ID:w5v3yka3d256不明なデバイスさん (ワッチョイ 168e-pUZ8)
2019/10/18(金) 23:39:30.42ID:rYqgq8XI0 ザ・ゆとり
257不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-UgNF)
2019/10/19(土) 00:19:06.95ID:4VWbt8WSM うちのTVS-873e、32Gメモリつんでいる
サクサクデスワ
サクサクデスワ
259不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-3Xn4)
2019/10/19(土) 10:37:16.37ID:FTnrPFKir >>254
えっ?
えっ?
260不明なデバイスさん (ワッチョイ 1646-S3Tg)
2019/10/19(土) 10:46:15.15ID:NSf2mO980261不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8f-tEJk)
2019/10/19(土) 11:31:40.15ID:z0hUzBgSM262不明なデバイスさん (ワッチョイ e3dd-P0mv)
2019/10/19(土) 12:48:01.36ID:GuJtiCCF0 >>260
この人日常でも言葉足らずでよく誤解されるタイプだと思う。
この人日常でも言葉足らずでよく誤解されるタイプだと思う。
263不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-UgNF)
2019/10/19(土) 16:03:12.77ID:OW1wDrGsM 光学ディスクで1 T辺り10円まで下がらんかのう・・・
(R-W200M/s位の奴)
(R-W200M/s位の奴)
264不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-e2+z)
2019/10/19(土) 17:58:44.43ID:t/jPp/aT0 光学ディスクはもう研究されてないんじゃないか?
ネットワークとクラウドでほとんど済んでしまうし、利便性もいい
おじいちゃん、これなぁに?
って言われる時代が近付いている気がする
ネットワークとクラウドでほとんど済んでしまうし、利便性もいい
おじいちゃん、これなぁに?
って言われる時代が近付いている気がする
265不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-UgNF)
2019/10/19(土) 18:58:31.44ID:OW1wDrGsM テープドライブ・・・タカス…
(バックアップはHDDガチャポンが安上がりなんかね?
(バックアップはHDDガチャポンが安上がりなんかね?
266不明なデバイスさん (ワンミングク MM42-93of)
2019/10/19(土) 19:30:22.84ID:JEyZ1HbYM ガチャポンは信用してないし遅いから
データは全部10GbE NASに置いて
バックアップは
ほぼ同等スペックの10GbE NAS
データは全部10GbE NASに置いて
バックアップは
ほぼ同等スペックの10GbE NAS
267不明なデバイスさん (ワッチョイ d386-wg7t)
2019/10/19(土) 19:47:25.72ID:mjsLmmPQ0 うちは色々考えた末に8T x 4(RAID5)のNASを8T x 3(RAID0)のPCと同期とってる
冗長性のないPCのデータをNASでバックアップ兼家庭内LAN利用って感じ
イマイチしっくり来てないんだがどういうのが一番良いんだろう
冗長性のないPCのデータをNASでバックアップ兼家庭内LAN利用って感じ
イマイチしっくり来てないんだがどういうのが一番良いんだろう
269不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-e2+z)
2019/10/19(土) 19:53:36.25ID:t/jPp/aT0 テープデバイスも、10年前くらいまでは定番だったし、機器・規格の更新も行われていた。
けど、今ではもう過去のものになってる。
メディアが手元にある場合は、そのメディアが使えるようにメンテナンスする必要がある。
放置すると、昔に使ったMO500本のデータどうやって取り出すんだよって状態になってしまうけど、クラウドに置いておけば、カネを払い続ける限り、メディアが廃れて困ることはない。
100TBとかの容量になると、クラウドの保管料もかなりの額になるので、手元のNAS等で、5年とかで機器更新して大容量で安くなったHDDに入れ替える感じかな
けど、今ではもう過去のものになってる。
メディアが手元にある場合は、そのメディアが使えるようにメンテナンスする必要がある。
放置すると、昔に使ったMO500本のデータどうやって取り出すんだよって状態になってしまうけど、クラウドに置いておけば、カネを払い続ける限り、メディアが廃れて困ることはない。
100TBとかの容量になると、クラウドの保管料もかなりの額になるので、手元のNAS等で、5年とかで機器更新して大容量で安くなったHDDに入れ替える感じかな
270不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-e2+z)
2019/10/19(土) 19:55:20.63ID:t/jPp/aT0 広告っぽいけど、一応貼っておく
秋葉原でリファビッシュ品の割安販売だそうな
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1910/19/news020.html
秋葉原でリファビッシュ品の割安販売だそうな
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1910/19/news020.html
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7a-S3Tg)
2019/10/19(土) 19:55:32.11ID:H22Bv6xJ0 定期的にバックアップの話題になるね。
それだけ方法とか考え方とかが個々に違うからでしょうけど。
それだけ方法とか考え方とかが個々に違うからでしょうけど。
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 168e-pUZ8)
2019/10/19(土) 22:20:52.72ID:/+hiYP3I0 >>269
自分の知識が10年前で止まっているだけなのにそれを規格全体に転嫁する馬鹿
自分の知識が10年前で止まっているだけなのにそれを規格全体に転嫁する馬鹿
273不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-S3Tg)
2019/10/19(土) 22:28:42.88ID:ura9sln20 富士フイルムとソニーは“テープ保存”に回帰してるよねぇ
民生用では見かけないけど
民生用では見かけないけど
274不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-e2+z)
2019/10/19(土) 23:34:40.99ID:t/jPp/aT0 >>272
いやいや
テープメディアが特許紛争で生産されなくなって、機器も使い物にならなくなったとか知らないのか?
詳しく説明すると、スレと関係ない話ばかりになるから避けたいんだけどな
google先生で勉強してくれ
いやいや
テープメディアが特許紛争で生産されなくなって、機器も使い物にならなくなったとか知らないのか?
詳しく説明すると、スレと関係ない話ばかりになるから避けたいんだけどな
google先生で勉強してくれ
275不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb9-GDtP)
2019/10/19(土) 23:49:11.23ID:bK1UfQwK0 よしテープ的なのがいいんだな
https://www.qnap.com/solution/blueglacier/ja-jp/
https://www.qnap.com/solution/blueglacier/ja-jp/
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 1794-S3Tg)
2019/10/20(日) 01:12:08.39ID:I3ArUvJn0 TS-653B使用しているのですが、
当該機種サポートダウンロードページのDriverに
AdvancedNetDriver_4.4.1.XXXX
が登録されています
これってどのような時に導入するものなのでしょう?
情報探したのですが見当たらないので…
当該機種サポートダウンロードページのDriverに
AdvancedNetDriver_4.4.1.XXXX
が登録されています
これってどのような時に導入するものなのでしょう?
情報探したのですが見当たらないので…
278不明なデバイスさん (アウアウエー Saaa-A/AI)
2019/10/20(日) 01:48:39.84ID:sDkpdqT2a279不明なデバイスさん (ワッチョイ 9202-r0zP)
2019/10/20(日) 02:00:24.71ID:2qLLwLEE0 40Gbイーサか。凄いな
280不明なデバイスさん (ワッチョイ 1794-S3Tg)
2019/10/20(日) 02:26:53.17ID:I3ArUvJn0 >278
情報ありがとうございます
10G追加カード用なんですね!
当該ページに一言なんか書いといてくれればいいのにと思います
情報ありがとうございます
10G追加カード用なんですね!
当該ページに一言なんか書いといてくれればいいのにと思います
281不明なデバイスさん (ワッチョイ 03f7-Jl7d)
2019/10/20(日) 02:27:30.87ID:1YAw2QE40 通知センターができて以来?、NASから送られてくるメールの日本語が文字化けして????と表示されてます。
みなさんのところはどうですか?
yahoo.comで送信して、gmailで受信しています。
みなさんのところはどうですか?
yahoo.comで送信して、gmailで受信しています。
282不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-3eWa)
2019/10/20(日) 09:13:59.47ID:fiAEeabg0 431PにIronWolf 10TBを4本入れてRAID5、室内温度23℃でもスマートファンだとdisc1と2が56℃越えてしまう 内部の埃は掃除したばかり
ファンは手動で常に全開にすべきなのかな
ファンは手動で常に全開にすべきなのかな
283不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-Je2s)
2019/10/20(日) 10:28:09.13ID:6lb3cAFuM284不明なデバイスさん (ワッチョイ c2c7-UgNF)
2019/10/20(日) 17:56:04.57ID:L1TsZAqL0 >>282
IronWolf 10TB使っている(TVS-873e
WDと比べると確かに温度高いけれど、自分の所だとピークは54°Cかな。(室温28°C時・スマートファン
56°Cか・・・少し高いかも(CPU側ってのもあるかも
IronWolf 10TB使っている(TVS-873e
WDと比べると確かに温度高いけれど、自分の所だとピークは54°Cかな。(室温28°C時・スマートファン
56°Cか・・・少し高いかも(CPU側ってのもあるかも
285不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-3eWa)
2019/10/20(日) 19:58:11.46ID:fiAEeabg0286不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb9-GDtP)
2019/10/20(日) 23:43:54.76ID:U5un2/Ic0 筐体周りに熱気が溜まってるのかもね
287不明なデバイスさん (ワッチョイ b302-7Sw2)
2019/10/21(月) 11:04:28.45ID:KTg4POSI0 ZFS話題になってたけど、Ext4はパフォーマンスでも全然問題無いのでは。
独自拡張でスナップショットも重複排除もできてるし、ZFSはメモリが少ないと実力発揮できないだろうし。
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=ubuntu1910-ext4-zfs&num=1
独自拡張でスナップショットも重複排除もできてるし、ZFSはメモリが少ないと実力発揮できないだろうし。
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=ubuntu1910-ext4-zfs&num=1
288不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-Ta4i)
2019/10/21(月) 11:37:54.37ID:Qsut05E6M 実家からインバータなしの発電機が発掘されたんだけどさすがにPCやらNASを繋ぐ勇気はないな。
中華UPS噛ませたら大丈夫だろうか。
中華UPS噛ませたら大丈夫だろうか。
289不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-DNMu)
2019/10/21(月) 12:38:48.61ID:a2d+zMLrM ZFS推してるのはRAIDZ使用するからじゃね
サイレントクラッシュ抑えられるだけで価値あると思うけどね
サイレントクラッシュ抑えられるだけで価値あると思うけどね
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 1663-wLgW)
2019/10/21(月) 13:09:49.32ID:BS7DwiQE0 起動ディスクからzfsでraid組めるのあるし、安心感が違うよな。
実際に2 x USBメモリでzfs raid-1やってるけど安定してるしバックアップが楽だ。
ま、書き込みミスってもファイルは守られるが、整合性は守られないので起動出来なくなるかもしれんが。
実際に2 x USBメモリでzfs raid-1やってるけど安定してるしバックアップが楽だ。
ま、書き込みミスってもファイルは守られるが、整合性は守られないので起動出来なくなるかもしれんが。
291不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-e7lp)
2019/10/21(月) 19:49:35.02ID:ClJ/jlJg0 qtsだけ販売してくれたらいいのにな。歳とって色々覚えるのが億劫になってきちゃったから。
292不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp47-U9d0)
2019/10/21(月) 21:09:27.05ID:6Obw6O5Np エンタープライズ向けには実績あるんだろうけどローレンジ機に機能拡げて苦労している例を他社では見てきたので、やはり初めは心配。
293不明なデバイスさん (ワッチョイ e67d-S3Tg)
2019/10/21(月) 22:55:31.73ID:ref2IhdF0 zfs使ってみたいけどCPUパワー必須って聞いて、しばらく待ちな感じ
NVMe+10GbEとどちらが早くこなれてきそうか様子見だね
NVMe+10GbEとどちらが早くこなれてきそうか様子見だね
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-mdgP)
2019/10/21(月) 23:35:18.62ID:nby6L9E40 メモリも食うし本当に贅沢なファイルシステムですよ
295不明なデバイスさん (ワッチョイ d331-+w2M)
2019/10/22(火) 13:04:58.86ID:ypgfwwX60 QNAPの日本語って、文字コードは何使ってるのかな?
296不明なデバイスさん (ワッチョイ 12ef-1jLk)
2019/10/23(水) 16:12:17.20ID:N4bvrlV50 買ってためせで終わってしまう質問で気がひけますが
仮想スイッチ機能について質問です
ホームゲートウェイからのDHCPでIP自動割り当てで、Gbitネットワークを構築
その後、その速度が唯一必要なPC-QNAP間を10Gbpsで直結、仮想スイッキ機能をオン
で、DHCPの自動割り当てが、PCとQNAPの10Gポートにききますか?
あと、わりと昔の知識で止まっているので、ついでにおききしますが
この接続だと、昔は良くないといわれてた、ループ接続(Gbitラインと10Gbitラインで
PCと、QNAP間が輪っかになる)になりますが大丈夫でしょうかね?
仮想スイッチ機能について質問です
ホームゲートウェイからのDHCPでIP自動割り当てで、Gbitネットワークを構築
その後、その速度が唯一必要なPC-QNAP間を10Gbpsで直結、仮想スイッキ機能をオン
で、DHCPの自動割り当てが、PCとQNAPの10Gポートにききますか?
あと、わりと昔の知識で止まっているので、ついでにおききしますが
この接続だと、昔は良くないといわれてた、ループ接続(Gbitラインと10Gbitラインで
PCと、QNAP間が輪っかになる)になりますが大丈夫でしょうかね?
297不明なデバイスさん (ワッチョイ 12ef-1jLk)
2019/10/23(水) 16:16:55.19ID:N4bvrlV50 書き忘れましたが10Gカード二枚なら投資できるんですが
それに10Gスイッチたすと多少つらい感じ(NASとHDD六本買ったばかりなので)なので
できれば上の構成でなんとかしたいところなんです
それに10Gスイッチたすと多少つらい感じ(NASとHDD六本買ったばかりなので)なので
できれば上の構成でなんとかしたいところなんです
298不明なデバイスさん (ワッチョイ b302-7Sw2)
2019/10/23(水) 16:49:21.97ID:Nf+y+ihp0 それぞれの仮想スイッチ別にDHCPの設定を変えられるよ。
あと、「スパニングツリープロトコルを有効にし、ブリッジループを防ぎます。」って設定があるからループ接続は回避できるのでは?
既にQNAPのNAS持ってるなら、最初からある2ポートで試してみればいいのでは?
10Gでも1Gでも、速度以外の設定は同じはず。
あと、「スパニングツリープロトコルを有効にし、ブリッジループを防ぎます。」って設定があるからループ接続は回避できるのでは?
既にQNAPのNAS持ってるなら、最初からある2ポートで試してみればいいのでは?
10Gでも1Gでも、速度以外の設定は同じはず。
299不明なデバイスさん (ワッチョイ 12ef-1jLk)
2019/10/23(水) 17:44:32.90ID:N4bvrlV50 ありがとうございます
いわれてみればその通りで、APモードでゲートウェイにぶら下がっている、wifiルータに
もう一本つないでループ作ってみて、仮想スイッチ機能オンにしていろいろ遊んで、学習してみようと思います
いわれてみればその通りで、APモードでゲートウェイにぶら下がっている、wifiルータに
もう一本つないでループ作ってみて、仮想スイッチ機能オンにしていろいろ遊んで、学習してみようと思います
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 12ef-1jLk)
2019/10/23(水) 18:03:52.02ID:N4bvrlV50 ああ、あと、自分から自分への、DHCPサバに繋がらない接続を一度つくってみて
そこに仮想スイッチ機能で、自動IP割り当てが通るかの実験もする必要がありますね
新しい玩具はすべからく遊び倒している間は楽しいですが、QNAPのアプリは多種多機能で
しばらく遊びあきなおそうで、すごくうれしいですね
そこに仮想スイッチ機能で、自動IP割り当てが通るかの実験もする必要がありますね
新しい玩具はすべからく遊び倒している間は楽しいですが、QNAPのアプリは多種多機能で
しばらく遊びあきなおそうで、すごくうれしいですね
301不明なデバイスさん (ワッチョイ 168e-pUZ8)
2019/10/23(水) 18:41:07.68ID:BlkW9wUj0 教えて系で始まる質問をする奴は馬鹿がほとんど
302不明なデバイスさん (ワッチョイ b302-7Sw2)
2019/10/23(水) 18:43:53.85ID:Nf+y+ihp0 ホントにそう思う。
他のメーカーと比べると、機能は段違いに豊富だし、性能も良いよね。
長く使うものだから、少し贅沢な投資をした方が絶対に後悔しないと思う。
でも、初心者は安物買いしてしまう事が多いのがもったいない。
で、NASの機能と性能ってこんなものか、って思ってしまうんだろうね。
QNAPの上位機種だと、便利なクラウドサービス的なものがいろいろ出来て、毎月のサービス費用は不要な世界が出来るのにね。
他のメーカーと比べると、機能は段違いに豊富だし、性能も良いよね。
長く使うものだから、少し贅沢な投資をした方が絶対に後悔しないと思う。
でも、初心者は安物買いしてしまう事が多いのがもったいない。
で、NASの機能と性能ってこんなものか、って思ってしまうんだろうね。
QNAPの上位機種だと、便利なクラウドサービス的なものがいろいろ出来て、毎月のサービス費用は不要な世界が出来るのにね。
303不明なデバイスさん (ワッチョイ 168f-fXuL)
2019/10/23(水) 21:12:57.11ID:yGy4fP2V0 Let's EncryptのSSL証明書って、同一アカウントで取得できるのは1つだけ?
こっちと実家にそれぞれNASを設置、両方に同じMyQNAPアカウントでログインしてそれぞれにDDNSを取得するまでは出来たんだけど、
後からSSL証明書を取得しようとしたほうでだけエラーが出てしまう
実現できてる人がいたら教えてほしい
こっちと実家にそれぞれNASを設置、両方に同じMyQNAPアカウントでログインしてそれぞれにDDNSを取得するまでは出来たんだけど、
後からSSL証明書を取得しようとしたほうでだけエラーが出てしまう
実現できてる人がいたら教えてほしい
305不明なデバイスさん (ワッチョイ fff1-eGmw)
2019/10/24(木) 00:16:14.95ID:9Vs/vupG0 うちでは2台のQNAPを稼働させてるが、共にLet's EncryptのSSL証明書入れてある
常に同一IPだから出来て当然なのかもしれないが
常に同一IPだから出来て当然なのかもしれないが
306不明なデバイスさん (ワッチョイ cf8f-G7tc)
2019/10/24(木) 00:23:19.86ID:yGy4fP2V0 >>304>>305
マジか、情報ありがとう
ポート80開いてないのに連続で試したから弾かれてるのかなぁ
(ちなみにルータの不具合だった)
時間おいて試してみます
もうChromeとKasperskyに危険なサイト扱いされるのはイヤなんや・・・
マジか、情報ありがとう
ポート80開いてないのに連続で試したから弾かれてるのかなぁ
(ちなみにルータの不具合だった)
時間おいて試してみます
もうChromeとKasperskyに危険なサイト扱いされるのはイヤなんや・・・
307不明なデバイスさん (ワッチョイ f35f-2LUb)
2019/10/24(木) 00:59:32.68ID:SeEIkYxg0 いえーい。
UPS買っちゃった。台風対策だぜ。
UPS買っちゃった。台風対策だぜ。
308不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-4Xhs)
2019/10/24(木) 07:49:54.28ID:a7mXUNl3d いえーい。
俺もバッテリが死んだAPC ES500を500円で入手してきたぜ。
俺もバッテリが死んだAPC ES500を500円で入手してきたぜ。
310不明なデバイスさん (ワッチョイ 7382-W5iH)
2019/10/24(木) 08:27:51.02ID:oAmnhI7u0311不明なデバイスさん (ワッチョイ cfa4-NVDs)
2019/10/24(木) 08:39:10.21ID:mWo7nIwI0 > 税込3,980円の2.5Gbps LANカード「Mr.Jack」がエアリアから
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1214249.html
牛の2.5Gbpsハブとこういうやつで「ちょっと速い宅LAN」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1214249.html
牛の2.5Gbpsハブとこういうやつで「ちょっと速い宅LAN」
312不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-4Xhs)
2019/10/24(木) 09:08:19.09ID:a7mXUNl3d >>309
ES500はバイク用の鉛シールバッテリーが使えるんだよ。
ES500はバイク用の鉛シールバッテリーが使えるんだよ。
314不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-2kmL)
2019/10/24(木) 09:41:53.83ID:8fxJaqoTM http://akizukidenshi.com/catalog/e/epb12v
こういうのが売ってる
こういうのが売ってる
316不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-3VO6)
2019/10/24(木) 10:23:58.51ID:ZyeDYtgeM APCのUPSってリース上がり品1000円とかよくあるよね
適正な廃バッテリーの処分ができるという条件が付くけど
秋月バッテリーで運用してる人は多いはず
適正な廃バッテリーの処分ができるという条件が付くけど
秋月バッテリーで運用してる人は多いはず
317不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-XJ9u)
2019/10/24(木) 10:34:07.38ID:wR4UyqphM で、パルス充電器でバッテリも復活迄がテンプレ
318不明なデバイスさん (ワッチョイ ff3d-K1ib)
2019/10/24(木) 10:56:44.46ID:hmWCoX680 昔中古APC買ってバッテリー取り替えて使ってたけど
レーザープリンタ(直電源非UPS)稼動時など一時的に大量に電力食う状態の時に
警告出まくったり何でもない時に電源落ちたり
UPSかましてない機器のほうが無事という状態で散々だった
たまたまハズレ引いただけかもしれんが
中古UPSでは安心は買えないという結論に至ったわ
レーザープリンタ(直電源非UPS)稼動時など一時的に大量に電力食う状態の時に
警告出まくったり何でもない時に電源落ちたり
UPSかましてない機器のほうが無事という状態で散々だった
たまたまハズレ引いただけかもしれんが
中古UPSでは安心は買えないという結論に至ったわ
319不明なデバイスさん (ワッチョイ cf63-yy+I)
2019/10/24(木) 11:20:06.38ID:vXZ0TQl00 UPSにレーザープリンタつなげんなってよく書いてあるね
書き方的にはUPSにつなげてないレーザープリンタを稼働時に
UPSにつなげてある機器がおかしくなるってこと?
ラインインタラクティブとか常時インバーターなら問題ないんだろうな、きっと
書き方的にはUPSにつなげてないレーザープリンタを稼働時に
UPSにつなげてある機器がおかしくなるってこと?
ラインインタラクティブとか常時インバーターなら問題ないんだろうな、きっと
320不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-2LUb)
2019/10/24(木) 11:32:37.17ID:v7HhT6oMM APCのやつって本体からはみ出しても気にしなければ大きなバッテリー積んでもいいのかな?
321不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-KwE5)
2019/10/24(木) 12:12:26.58ID:vJkVD/fwr322不明なデバイスさん (ワッチョイ ff3d-K1ib)
2019/10/24(木) 13:56:02.58ID:hmWCoX680 >>319
yes
おかしくなるというかUPSが過敏に瞬断判定してそのままAC強制断にしちゃう
レーザープリンタはUPSにつなげてない
一応直流タイプの容量大きいものを選んだ記憶があるが
ニワカ知識で詳細わかってなかったのが多分敗因
yes
おかしくなるというかUPSが過敏に瞬断判定してそのままAC強制断にしちゃう
レーザープリンタはUPSにつなげてない
一応直流タイプの容量大きいものを選んだ記憶があるが
ニワカ知識で詳細わかってなかったのが多分敗因
323不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-2HZk)
2019/10/24(木) 14:30:45.66ID:KR2B/Z1fM qnapのイベント出でる奴居る?
324不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-1RvR)
2019/10/24(木) 18:11:21.14ID:rs88xn4Pr UPSでCyberpowerってメーカーはどうなんだろ?誰か使ってる人いない?
325不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f7a-mjLV)
2019/10/24(木) 18:15:58.65ID:0PZ0fU0S0326不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-1RvR)
2019/10/24(木) 20:03:42.13ID:rs88xn4Pr >>325
ありがとう!APCとこれかで迷ってるけどこっちにしようかね
ありがとう!APCとこれかで迷ってるけどこっちにしようかね
327不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-4Xhs)
2019/10/24(木) 20:28:24.63ID:+o5sMEDBd >>322
そこの場所、電源容量少なかったり、タコ足しまくってたりしてなかったかい。
その挙動って、中古のUPSのハズレを引いたというより、以前から屋内配線がレーザープリンタの突入電流に耐えられてなくて、
一時的に100Vを大幅に下回っていたのを、生真面目なUPSが「気付いてしまった」ように見えるんだよね。
APCのUPSって結構電圧に敏感で、以前、(遊びではなく仕事で)電力会社じゃない会社が給電しているエリアにAPCのUPS置いたところ、
供給電圧が100Vより高すぎてw(変電所に近かったw)、UPSが高電圧感知→シャットダウンを頻発する事象に悩まされたことがあり。。。
そこの場所、電源容量少なかったり、タコ足しまくってたりしてなかったかい。
その挙動って、中古のUPSのハズレを引いたというより、以前から屋内配線がレーザープリンタの突入電流に耐えられてなくて、
一時的に100Vを大幅に下回っていたのを、生真面目なUPSが「気付いてしまった」ように見えるんだよね。
APCのUPSって結構電圧に敏感で、以前、(遊びではなく仕事で)電力会社じゃない会社が給電しているエリアにAPCのUPS置いたところ、
供給電圧が100Vより高すぎてw(変電所に近かったw)、UPSが高電圧感知→シャットダウンを頻発する事象に悩まされたことがあり。。。
328不明なデバイスさん (ワッチョイ e3c7-XJ9u)
2019/10/24(木) 21:39:53.67ID:S6UKhcms0 >>320
おk。正にやっている。バイク用止めて車用繋いだ。
(UPSは玄関近くの所に設置。裏にコイ用の池あるんで風通し良好)
田舎だから出来ることだわな。室内ではシールドバッテリ並列がエエかも。
バッテリ寿命伸びるよ。ルミナスのメタルシェルフに置いて風通し良くして冷やすとね(かさ張るけれど・・・
おk。正にやっている。バイク用止めて車用繋いだ。
(UPSは玄関近くの所に設置。裏にコイ用の池あるんで風通し良好)
田舎だから出来ることだわな。室内ではシールドバッテリ並列がエエかも。
バッテリ寿命伸びるよ。ルミナスのメタルシェルフに置いて風通し良くして冷やすとね(かさ張るけれど・・・
329不明なデバイスさん (ワッチョイ e3c7-XJ9u)
2019/10/24(木) 21:41:21.98ID:S6UKhcms0 >>327
パチン「ピ」パチン「ピ」パチン「ピ」パチン「(ry
パチン「ピ」パチン「ピ」パチン「ピ」パチン「(ry
330不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-mjLV)
2019/10/24(木) 22:08:21.20ID:XEBo/ixO0 >>281
以前、サポートに問い合わせたら以下の回答だった
>DSMが生成するヘッダに「Content-Type: text/html; charset="us-ascii"」が含ま
>れる状態となりました。これにより文字化けが発生しております。従いまして、本事象は
>DSM側のアップデートに伴う不具合となります。
>本不具合に関しましては、今後のDSMアップデートにて修正される予定ですが、アップ
>デートまではお時間を頂戴することとなります。
以前、サポートに問い合わせたら以下の回答だった
>DSMが生成するヘッダに「Content-Type: text/html; charset="us-ascii"」が含ま
>れる状態となりました。これにより文字化けが発生しております。従いまして、本事象は
>DSM側のアップデートに伴う不具合となります。
>本不具合に関しましては、今後のDSMアップデートにて修正される予定ですが、アップ
>デートまではお時間を頂戴することとなります。
331不明なデバイスさん (ワッチョイ ff3d-K1ib)
2019/10/24(木) 22:08:30.37ID:hmWCoX680 >>327
それかも
一応家族に電気系統詳しい人間がいて室内配線は計算しながらやってくれるので
無理なタコ足や極端な容量不足ではないんだけど
プリンタ動かすと天井照明が瞬いてたし
電圧のふらつきでUPSが過敏反応してるんじゃねとは言われてた
もともと欠陥住宅気味な上に古くなってガタも来てるので壁の中の配線状態はかなり怪しいかも
それかも
一応家族に電気系統詳しい人間がいて室内配線は計算しながらやってくれるので
無理なタコ足や極端な容量不足ではないんだけど
プリンタ動かすと天井照明が瞬いてたし
電圧のふらつきでUPSが過敏反応してるんじゃねとは言われてた
もともと欠陥住宅気味な上に古くなってガタも来てるので壁の中の配線状態はかなり怪しいかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 【高市悲報】月刊WiLL1月特別号の表紙🤮🤮🤮 [731544683]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- おっさんをハチから守るゲームの広告wwwwwww
- 母(100)を殺害した息子(79)を逮捕。「介護に疲れた」 自ら110番 [399583221]
- 【速報】アメリカで確実にゲイだと思われる日本人の特徴がコチラwwwwwwwwww
