!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: ttp://www.qnap.com/jp/
QNAP NAS Community Forum ttp://forum.qnap.com/
保証情報 ttps://www.qnap.com/i/jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan ttp://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/
前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part43 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1513233992/
part44 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1523885537/
part45 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535350859/
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
part48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560807287/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【静音・高機能NAS】QNAP part49【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ be7a-Ms+D)
2019/09/21(土) 04:42:12.51ID:h7+Vd+1h0582不明なデバイスさん (ブーイモ MMa2-CtHy)
2019/11/18(月) 22:00:25.15ID:EEAjTsCGM gbeですら結構PC側もCPU使ってしまうくらいだから10gとか言ったら全然性能出なそうですわ。
ちなみにcore2quadおじさんです。
ちなみにcore2quadおじさんです。
586不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dc7-Xxdj)
2019/11/19(火) 10:59:34.54ID:HP9v/7Pe0 ネトギアの10GHUB、こいつのファンがウルサいってんなら、図書館で耳吹っ飛ぶぞ
587不明なデバイスさん (ワッチョイ eea4-rDIG)
2019/11/19(火) 11:48:00.37ID:FpHxVAX40 自分の寝屁で起きないならたいがいの騒音は大丈夫なもんだ
キニスンナッテ
キニスンナッテ
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-rvUb)
2019/11/19(火) 11:57:30.15ID:vNXSJreX0 どんだけ括約筋強いんだよ…
589不明なデバイスさん (ワッチョイ 6503-Lnqu)
2019/11/19(火) 12:00:42.58ID:ZPL8ZIp10 NETGEARのXSM4316S-100AJSっていう10Gスイッチ使ってるけど、ファンの音結構うるさい。
電源用と本体用に2つファンがあるけど、電源用が結構な騒音を出してる。
電源用と本体用に2つファンがあるけど、電源用が結構な騒音を出してる。
590不明なデバイスさん (ワッチョイ fd02-rvUb)
2019/11/19(火) 13:36:57.43ID:8PDaR2kO0 HubはPCの裏側とか部屋の隅の埃がある場所に置くから、騒音よりもファンみたいな稼働部品がある事自体に少し抵抗を感じる。
でもPC直結なら、ThunderBolt3でも良い気がしてきた。
1GbEはHub経由で繋いで、さらにTB3で直結したら、どっちのルート使うんだろう?Windows10の場合。
でもPC直結なら、ThunderBolt3でも良い気がしてきた。
1GbEはHub経由で繋いで、さらにTB3で直結したら、どっちのルート使うんだろう?Windows10の場合。
593不明なデバイスさん (ワッチョイ e194-CLHI)
2019/11/19(火) 21:53:51.24ID:d7YbJLr20 家で仕事できるなら仕事を変わりたい
594不明なデバイスさん (ワッチョイ 21ad-S2vA)
2019/11/19(火) 21:58:41.12ID:VGhOnICM0 いっそFCの直結で
HBAも8gbpsならそんなに高くない
HBAも8gbpsならそんなに高くない
595不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-NlRl)
2019/11/20(水) 00:38:31.10ID:apMCvOgg0596不明なデバイスさん (ワッチョイ eea4-8+7U)
2019/11/20(水) 09:08:48.14ID:tbgWtR1p0 どうあがいてもカネはあの世に持っていけない
残す相手の子孫がいるならがんばりゃいいけど、でなきゃ死ぬときちょうどゼロがいい塩梅
あの世に行ったらみな平等
諸悪所業をカネ積んで許してもらおうなどとは思っちゃぁいけねぇよ
残す相手の子孫がいるならがんばりゃいいけど、でなきゃ死ぬときちょうどゼロがいい塩梅
あの世に行ったらみな平等
諸悪所業をカネ積んで許してもらおうなどとは思っちゃぁいけねぇよ
597不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp11-zGDE)
2019/11/20(水) 09:41:30.94ID:p07k5u2op598不明なデバイスさん (ベーイモ MM96-M13G)
2019/11/20(水) 10:07:20.74ID:q80pPJVaM 知り合いにも似たような人いるけど、短期的に本業以上の稼ぎがあっても、一生継続して金になるかわからないから、退職して専業にするのは怖い、という側面もある。
芸能とか芸術でも同じだけど。
あと正社員という身分が無いと家借りたりローン組んだりで色々と大変なので、会社側の好意で敢えて会社に籍を残してもらうという選択肢も一昔前は普通だった。
芸能とか芸術でも同じだけど。
あと正社員という身分が無いと家借りたりローン組んだりで色々と大変なので、会社側の好意で敢えて会社に籍を残してもらうという選択肢も一昔前は普通だった。
599不明なデバイスさん (ワッチョイ 6503-Lnqu)
2019/11/20(水) 10:28:43.81ID:mtvVG5Lw0600不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM69-lDOz)
2019/11/20(水) 12:09:41.95ID:QvTV36utM 上級SE様までいるのかよ
601不明なデバイスさん (ワッチョイ d18c-j+Iv)
2019/11/20(水) 12:21:47.37ID:zXjRDOWb0 逆に考えるんだ
上級SE様も選ぶQNAPを買って良かった♪ と
上級SE様も選ぶQNAPを買って良かった♪ と
602不明なデバイスさん (ワッチョイ d18c-j+Iv)
2019/11/20(水) 12:24:35.23ID:zXjRDOWb0 というか上級SE=シニアSEのことで、通常入社3〜5年でなれるやつのことだと思うぞ
嫉妬する対象じゃない
ここからマネージャー級までが途方もなく長い
嫉妬する対象じゃない
ここからマネージャー級までが途方もなく長い
603不明なデバイスさん (ワッチョイ 6503-Lnqu)
2019/11/20(水) 12:57:17.29ID:mtvVG5Lw0 >>602
PMもそんなに遠くはないですよ。
実際にPMがやる仕事って大したことじゃない。
エンジニアの経験がなくてもできる程度の「調整役」みたいなもん。
ちょっとマネジメント術を習得すれば、適性があれば誰でもこなせる仕事。
(但しエンジニア経験がないと、やり手のエンジニアからは内心馬鹿にされてるw)
今の職場への転職前は開発現場の責任者をやっていたけど、上に行けば行くほど好きだった開発の仕事はできなくなるし、役員や代表と話すのはお金の話ばかり…
もらうお金は多少良くなったけど拘束時間は激増。
仕事は金だけで続けられるもんじゃないとしみじみと感じた。
今は楽しくやってますw
>>601
QNAPもSynologyもASUSTORも使ってますよ!
QNAPとSynologyは一長一短ですね。
この二社の良いとこ取りできれば凄い製品になるのにw
いい加減すれ違いの話で申し訳ない。
PMもそんなに遠くはないですよ。
実際にPMがやる仕事って大したことじゃない。
エンジニアの経験がなくてもできる程度の「調整役」みたいなもん。
ちょっとマネジメント術を習得すれば、適性があれば誰でもこなせる仕事。
(但しエンジニア経験がないと、やり手のエンジニアからは内心馬鹿にされてるw)
今の職場への転職前は開発現場の責任者をやっていたけど、上に行けば行くほど好きだった開発の仕事はできなくなるし、役員や代表と話すのはお金の話ばかり…
もらうお金は多少良くなったけど拘束時間は激増。
仕事は金だけで続けられるもんじゃないとしみじみと感じた。
今は楽しくやってますw
>>601
QNAPもSynologyもASUSTORも使ってますよ!
QNAPとSynologyは一長一短ですね。
この二社の良いとこ取りできれば凄い製品になるのにw
いい加減すれ違いの話で申し訳ない。
604不明なデバイスさん (ワントンキン MMd2-U/l0)
2019/11/20(水) 13:30:06.22ID:bKgEoAqZM こんな所でマウント取って何が楽しいのやら…
605不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp11-zGDE)
2019/11/20(水) 13:35:00.57ID:p07k5u2op >>603
いろいろ参考になります。
スレチな話を振ってしまって逆にすんません。
ところで、いろいろなメーカー使っているとのことで、各社の一長一短も知りたいですね。
基本的にはQNAPが一番使えると思っているんですが。
いろいろ参考になります。
スレチな話を振ってしまって逆にすんません。
ところで、いろいろなメーカー使っているとのことで、各社の一長一短も知りたいですね。
基本的にはQNAPが一番使えると思っているんですが。
606不明なデバイスさん (ワッチョイ 1274-Lnqu)
2019/11/20(水) 14:17:41.38ID:qAbHQ0PI0 >>906
いい意味で冒険しているのがQNAPですね。
ハードも同価格帯のSynologyよりもスペックがいいですね。
悪い意味では迂闊にアップデートができない…
全く逆を行ってるのがSynologyな気がします。
新しいもの好きならQNAPですね。
いい意味で冒険しているのがQNAPですね。
ハードも同価格帯のSynologyよりもスペックがいいですね。
悪い意味では迂闊にアップデートができない…
全く逆を行ってるのがSynologyな気がします。
新しいもの好きならQNAPですね。
607不明なデバイスさん (ワッチョイ 1274-Lnqu)
2019/11/20(水) 14:23:08.39ID:qAbHQ0PI0608不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d3d-CtHy)
2019/11/20(水) 16:32:26.10ID:6DySXPts0 個人的な印象でいうとインフラエンジニアは家でも環境作るのが好きな奴がちらほらいる。
業務系のJavaエンジニアで趣味のプログラム作ってるような奴はまずいない。
業務系のJavaエンジニアで趣味のプログラム作ってるような奴はまずいない。
609不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp11-zGDE)
2019/11/20(水) 17:52:01.43ID:p07k5u2op >>606
機能や性能での点はなく、アップデートの点ということですか。
アップデートは運用でなんとでもなるかと思うので、使う人次第って感じですかねー
ファームウェアはリリース直後のものはしばらく様子見てから上げるのが基本って感じかな。
機能や性能での点はなく、アップデートの点ということですか。
アップデートは運用でなんとでもなるかと思うので、使う人次第って感じですかねー
ファームウェアはリリース直後のものはしばらく様子見てから上げるのが基本って感じかな。
610不明なデバイスさん (ワッチョイ 6503-Lnqu)
2019/11/20(水) 19:58:41.62ID:mtvVG5Lw0 >>609
問題はランサムウェア対応などファーム自体に重大なバグが潜んでいた場合、考える間もなくアップデートしなければならないケースがあることです。
完全にローカルで閉じて外からのアクセスを遮断できるのであれば問題ないかと。
問題はランサムウェア対応などファーム自体に重大なバグが潜んでいた場合、考える間もなくアップデートしなければならないケースがあることです。
完全にローカルで閉じて外からのアクセスを遮断できるのであれば問題ないかと。
611不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-OkaK)
2019/11/20(水) 20:58:40.19ID:tgza84AGM インフラエンジニアの俺のことだな
家でzfs on centos7鯖動かしてて、qnapはzfs-snapshot.gz.aesのバックアップ先になってる
そこからDRバックアップ先のwasabiに転送
qnapは管理が楽なVPN兼nfs鯖にしかなってないが、まあ満足
ちなみにts219pだが余裕で現役、今でもアプデ来るのが嬉しい
家でzfs on centos7鯖動かしてて、qnapはzfs-snapshot.gz.aesのバックアップ先になってる
そこからDRバックアップ先のwasabiに転送
qnapは管理が楽なVPN兼nfs鯖にしかなってないが、まあ満足
ちなみにts219pだが余裕で現役、今でもアプデ来るのが嬉しい
612不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5f-CtHy)
2019/11/20(水) 21:07:56.04ID:hrOEGnyl0 >>611
うちの新人さんにxxxさんは自宅にLTOがあるって話したらドン引きしてた。
うちの新人さんにxxxさんは自宅にLTOがあるって話したらドン引きしてた。
613不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-OkaK)
2019/11/20(水) 21:14:46.78ID:tgza84AGM614不明なデバイスさん (ワッチョイ 0692-NkyF)
2019/11/20(水) 21:26:52.35ID:Sxk8Idwe0 >>613
だんだん8TB HDDを4台詰めたTS-412が、24TBのストレージに見えてくるの。ふしぎ!
だんだん8TB HDDを4台詰めたTS-412が、24TBのストレージに見えてくるの。ふしぎ!
615不明なデバイスさん (ワッチョイ ee63-5DYi)
2019/11/20(水) 23:04:25.07ID:xM1cebQF0 zfsで重複排除あたりは基本だよな
もちろんバックアップを慎重に取った上でだが
業務環境ではリスクを考えるとなかなか導入できないし
もちろんバックアップを慎重に取った上でだが
業務環境ではリスクを考えるとなかなか導入できないし
616不明なデバイスさん (ワッチョイ d16f-iB6Q)
2019/11/20(水) 23:54:56.06ID:flkWlPlD0617不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-Rfs3)
2019/11/21(木) 02:23:42.14ID:23I4/4Du0 zfsのデデュープってブロック単位?
個人だとファイルレベルでも結構嬉しいような。
問題はカリビアンとsky highみたいな同じ内容で微妙にタイトルだけ違ってるとか画素数違いみたいな動画をどう管理するかだ。
個人だとファイルレベルでも結構嬉しいような。
問題はカリビアンとsky highみたいな同じ内容で微妙にタイトルだけ違ってるとか画素数違いみたいな動画をどう管理するかだ。
618不明なデバイスさん (スッップ Sd33-F6Nt)
2019/11/21(木) 10:08:26.09ID:+nzygl+Cd ブロック単位だがメモリマシマシじゃないと運用出来ないぞ
619不明なデバイスさん (ブーイモ MM8d-Rfs3)
2019/11/21(木) 10:31:43.46ID:JBHeljcxM エンプラ向けみたいにASIC積んで重複判定できるわけじゃないもんな。
CPU負荷もすごそう。
自作サーバでハイスペ構成にできるならまだしもNAS向けのarmやらのCPUで処理したらめっちゃ重くなりそう。
CPU負荷もすごそう。
自作サーバでハイスペ構成にできるならまだしもNAS向けのarmやらのCPUで処理したらめっちゃ重くなりそう。
620不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-6+rb)
2019/11/21(木) 12:36:31.75ID:diRIlu5RM 重複排除しなけりゃ低スペでいけるよ
あとatimeはめっちゃ遅くなるのでオフしとけ
そろそろスレチ
あとatimeはめっちゃ遅くなるのでオフしとけ
そろそろスレチ
621不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spc5-1SIg)
2019/11/21(木) 14:18:07.55ID:kxC3ZohJp QTS hero editionでそろそろスレチでなくなるかも
622不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-6+rb)
2019/11/21(木) 18:20:02.19ID:diRIlu5RM マジで?
625不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-f2xE)
2019/11/21(木) 19:52:13.42ID:aHpGxMf7M 最強空母エンタープライズに決まってるだろ!
626不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spc5-1SIg)
2019/11/21(木) 21:45:41.99ID:kxC3ZohJp627不明なデバイスさん (ワッチョイ 9994-NJje)
2019/11/22(金) 00:44:07.85ID:FjhI9gDx0 もうさ、購入者には選択させて欲しいな!
628不明なデバイスさん (ワッチョイ f102-Zk1z)
2019/11/22(金) 09:46:08.15ID:ki449C/j0 選択できるようになるってことでしょ。
ただし、ZFSはオプションで購入が必要ってだけで。
ソフトウェアは開発に費用掛かってるから、有償が普通なんだよ。
ただし、ZFSはオプションで購入が必要ってだけで。
ソフトウェアは開発に費用掛かってるから、有償が普通なんだよ。
629不明なデバイスさん (ベーイモ MM8b-4xot)
2019/11/22(金) 11:08:09.68ID:Y531EwZFM さんざんbtrfsディスってからのzfsなので、安定かつ高性能な自信あるのかね。まして有料課金設定。
(不安だからサポート限定するために有料という見方もできるか)
(不安だからサポート限定するために有料という見方もできるか)
630不明なデバイスさん (ワッチョイ 192c-Sa3v)
2019/11/22(金) 12:05:15.95ID:BeulaL0v0 BSD版からの移植だよね?
大丈夫かいな
大丈夫かいな
631不明なデバイスさん (ワッチョイ f102-Zk1z)
2019/11/22(金) 12:34:49.94ID:ki449C/j0 ZFSはエンタープライズ製品で結構前から使ってるから大丈夫じゃない?
BTRFSとZFSは全く別ものなんだけど。
ZFS on Linuxの権利の問題とかがクリアになったってことかね?
BTRFSとZFSは全く別ものなんだけど。
ZFS on Linuxの権利の問題とかがクリアになったってことかね?
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b63-kJR8)
2019/11/22(金) 12:44:15.92ID:x1ykk+7a0 ecc無しでzfsかよ。
633不明なデバイスさん (ワッチョイ f102-Zk1z)
2019/11/22(金) 12:45:59.11ID:ki449C/j0 どうやら、サードバーティ(この場合QNAP)が開発・配布することは可能らしい。
GPL問題もクリアになって、製品化できたって感じだね。
> GPL と互換がないため、ZFS は Linux カーネルと一緒に配布することができません。しかしながら、サードパーティによってネイティブの Linux カーネルモジュールを開発・配布することは可能です。それが ZFSonLinux (ZOL) になります。
Ubuntuも標準採用してるくらいだし、ZFS on Linux自体は問題無いでしょ。
QNAPはエンタープライズ向けにZFSをずっと扱ってきたから経験もあるし(QES)
多分、Linuxカーネルと一緒に配布することが出来ない、とあるから、追加モジュールとしてオプション販売の形式にしたんじゃないかな?
GPL問題もクリアになって、製品化できたって感じだね。
> GPL と互換がないため、ZFS は Linux カーネルと一緒に配布することができません。しかしながら、サードパーティによってネイティブの Linux カーネルモジュールを開発・配布することは可能です。それが ZFSonLinux (ZOL) になります。
Ubuntuも標準採用してるくらいだし、ZFS on Linux自体は問題無いでしょ。
QNAPはエンタープライズ向けにZFSをずっと扱ってきたから経験もあるし(QES)
多分、Linuxカーネルと一緒に配布することが出来ない、とあるから、追加モジュールとしてオプション販売の形式にしたんじゃないかな?
634不明なデバイスさん (ワッチョイ f102-Zk1z)
2019/11/22(金) 12:48:22.63ID:ki449C/j0 >>632
ECC欲しい人はエンタープライズモデルをどうぞ、って事でしょ。
ECC欲しい人はエンタープライズモデルをどうぞ、って事でしょ。
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ba4-mpJQ)
2019/11/22(金) 12:50:56.39ID:FlmIsVs40 何だか難しくてよくわからん話だな...
おれのようなアホちんはむずかしいこと凝ったことはしないに限る
だから堅実にEXT4のRAID-1しか使わないです
おれのようなアホちんはむずかしいこと凝ったことはしないに限る
だから堅実にEXT4のRAID-1しか使わないです
637不明なデバイスさん (ワッチョイ 533d-Rfs3)
2019/11/22(金) 13:25:53.82ID:pgPL8OZz0 湾岸ミッドナイトにもチューニングに終わりはないってセリフあったな。zfsならメモリにもこだわりたいしヘリウム充填のHDDやUPSも欲しくなる。
638不明なデバイスさん (ワッチョイ f102-Zk1z)
2019/11/22(金) 13:31:41.48ID:ki449C/j0 というか、アクセス側のクライアントもECC使ってるのかって話だよね。
でなきゃストレージ側だけECCにしても片手落ちだし。
で、結論としてクライアント側がECCでない環境なら、それほど気にしなくてもいいんじゃね?w
本気でやる人はエンタープライズモデル以外選べないと思うし。
ZFSの機能をお試ししたい人向けのオプションって感じがする。
>>635みたいに、一般ユーザーはEXT4のRAID-1ってのが一番堅実な気がする。
でなきゃストレージ側だけECCにしても片手落ちだし。
で、結論としてクライアント側がECCでない環境なら、それほど気にしなくてもいいんじゃね?w
本気でやる人はエンタープライズモデル以外選べないと思うし。
ZFSの機能をお試ししたい人向けのオプションって感じがする。
>>635みたいに、一般ユーザーはEXT4のRAID-1ってのが一番堅実な気がする。
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 8901-Zk1z)
2019/11/22(金) 14:25:54.89ID:AK9PVzOr0 悪魔のZFS、それはまるで狂おしく身をよじるようにメモリ量を要求するファイルシステムだった
640不明なデバイスさん (ワッチョイ 938b-o5/b)
2019/11/22(金) 14:56:34.32ID:VzZmeQKL0 官能小説かよw
最近はSO-DIMMのDDR4 16GBなんかでも1万円以下で買えるからな。
Dockerとか使ったり、アプリ動かすなら32GBくらい積んどいた方が気持ちいい
ああっ、そんなにたくさん積まないでっ!と身を震わせて歓喜の声を上げるNASであったw
最近はSO-DIMMのDDR4 16GBなんかでも1万円以下で買えるからな。
Dockerとか使ったり、アプリ動かすなら32GBくらい積んどいた方が気持ちいい
ああっ、そんなにたくさん積まないでっ!と身を震わせて歓喜の声を上げるNASであったw
641不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-NJje)
2019/11/22(金) 16:49:18.40ID:SZhWSCHW0 今のARM系で、メールサーバーは何がオススメ?
642不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spc5-1SIg)
2019/11/22(金) 17:59:20.55ID:W3oxjPL9p643不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-KjrH)
2019/11/22(金) 20:52:10.92ID:74I2Or/QM >>640
自分の機種では32GB使えんかった
32GB (2GB 利用可能)
とかシステムステータス画面に表示されてるし実際にメモリ不足の警告が出やがる・・・
認識はしてるのにわざわざ2GBしか使えないようにするとか嫌がらせかよ
確かにスペック表では16GBまでと記載されてるけどさあ
自分の機種では32GB使えんかった
32GB (2GB 利用可能)
とかシステムステータス画面に表示されてるし実際にメモリ不足の警告が出やがる・・・
認識はしてるのにわざわざ2GBしか使えないようにするとか嫌がらせかよ
確かにスペック表では16GBまでと記載されてるけどさあ
644不明なデバイスさん (ワッチョイ f9ab-hC55)
2019/11/22(金) 22:46:52.27ID:F6SK65AE0645不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-KjrH)
2019/11/23(土) 14:11:10.22ID:N7lW27USM646不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b63-aHE7)
2019/11/23(土) 17:48:11.55ID:a984uP890 32GBモジュールってことか
そら無理そうだね…
そら無理そうだね…
647不明なデバイスさん (ワッチョイ f9ab-hC55)
2019/11/23(土) 18:55:10.38ID:CgI5Asz30648不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b9f-QS5Z)
2019/11/23(土) 23:15:57.37ID:Qo+QukXu0 同一IPで1分に5回パス間違えるとブロックする運用してるんだけど、
たまにローカルで上手くNASに繋がらなかった時にログイン失敗扱いになって
自分のIPブロックリストに追加しちゃう時あるよね?
指定IP以外の接続を許可しない運用にすれば問題ないんだろうけど
それはそれでアレだし、どうにかならんかなぁ
たまにローカルで上手くNASに繋がらなかった時にログイン失敗扱いになって
自分のIPブロックリストに追加しちゃう時あるよね?
指定IP以外の接続を許可しない運用にすれば問題ないんだろうけど
それはそれでアレだし、どうにかならんかなぁ
649不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-/L9V)
2019/11/23(土) 23:20:56.82ID:oL22V1IS0 パスを間違えなければ良いんじゃね
650不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-lItT)
2019/11/23(土) 23:33:19.82ID:R3aS1Rki0 もう1個アカウント作っとけばいい
これで10回行ける
これで10回行ける
651不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bb0-oJ4B)
2019/11/23(土) 23:45:07.55ID:Hz3tvqcx0 Container Station下で動かしているサービスを外部に開いていいか、
チェックのためDockerのバージョン調べたら17.09.1って…
コンテナから脱獄できる脆弱性(CVE-2019-5736)持ちの可能性があるから怖くて外には出せないなあ。
Container Stationとかは完全に内部向けって感じで作っているのだろうか。
チェックのためDockerのバージョン調べたら17.09.1って…
コンテナから脱獄できる脆弱性(CVE-2019-5736)持ちの可能性があるから怖くて外には出せないなあ。
Container Stationとかは完全に内部向けって感じで作っているのだろうか。
652不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b9f-QS5Z)
2019/11/23(土) 23:49:31.27ID:Qo+QukXu0 >>649
もちろん手動でパス入れたりしてる訳じゃなくて、NASをネットワークドライブとして登録してる時に
エラーで繋がらん状態で自動で何度も接続しにいっちゃった時にBANされる。
サブのPCとかを無線で繋いでたらそっちは別IP扱いで管理画面に入れるけど
そもそも自分のIPでも区別なくBANできてしまう仕様に問題があると思う
もちろん手動でパス入れたりしてる訳じゃなくて、NASをネットワークドライブとして登録してる時に
エラーで繋がらん状態で自動で何度も接続しにいっちゃった時にBANされる。
サブのPCとかを無線で繋いでたらそっちは別IP扱いで管理画面に入れるけど
そもそも自分のIPでも区別なくBANできてしまう仕様に問題があると思う
653不明なデバイスさん (ワッチョイ a994-/L9V)
2019/11/24(日) 01:03:42.32ID:3fFNLS+g0 早くシャットダウンに失敗して再起動するバグ直してほしい・・・
654不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-Rfs3)
2019/11/24(日) 02:16:43.82ID:JeJiEj0g0 分秒単位でデータ消失対策(RPO)が必要とされる現場を除いて多重化がまずまずの取り組みでしょ。
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b9f-QS5Z)
2019/11/24(日) 04:08:52.33ID:HLeGDetV0658不明なデバイスさん (ワッチョイ 69e5-QS5Z)
2019/11/24(日) 17:57:50.50ID:xfR54eHA0 TS-231Pでminimserve使ってる
プレイリストを作ってるんだけどプレイリストのファイル自体は認識するんだけど曲がないって出てしまう
\\NAS〇〇\[音楽フォルダ]\[アーティスト]\[アルバム]\[曲名].flac
っていう曲を指定するのにはどうすればいいの?
文字コードはUTF-8で拡張子はm3u8にしてる
プレイリストを作ってるんだけどプレイリストのファイル自体は認識するんだけど曲がないって出てしまう
\\NAS〇〇\[音楽フォルダ]\[アーティスト]\[アルバム]\[曲名].flac
っていう曲を指定するのにはどうすればいいの?
文字コードはUTF-8で拡張子はm3u8にしてる
659不明なデバイスさん (ワッチョイ f9ab-hC55)
2019/11/24(日) 21:49:14.36ID:QpHdbDzo0 >>657
https://www.qnap.com/ja-jp/product/tvs-671/specs/hardware
スペック上は8GB*2までだしcore第四世代までだから厳しいね
ちょっとした仮想環境なら十分使えるだけに惜しい
https://www.qnap.com/ja-jp/product/tvs-671/specs/hardware
スペック上は8GB*2までだしcore第四世代までだから厳しいね
ちょっとした仮想環境なら十分使えるだけに惜しい
660不明なデバイスさん (ワッチョイ 810c-qYr6)
2019/11/25(月) 00:38:50.26ID:Uhc4l+5/0 453be 使ってますが
2nd lan portがリンクアップしなくなりました
どうすりゃ治るんでしょう?
工場出荷時にもどす?
2nd lan portがリンクアップしなくなりました
どうすりゃ治るんでしょう?
工場出荷時にもどす?
661不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-BEIG)
2019/11/25(月) 00:41:11.44ID:UyU3sjmq0 IP変える
LANケーブル変える
Hubのポート変える
LANケーブル変える
Hubのポート変える
662不明なデバイスさん (ワッチョイ 9994-NJje)
2019/11/25(月) 00:50:09.62ID:3yNBZlyz0 >>659
え〜!
なんか勿体ない仕様だなぁ…(^^;)
チッブセット的にも、16G(8G×2)が本当にMAXなのかな?
何となく32G(16G×2)とか載せてみたら、ちゃっかり認識しちゃったりして…!?
試してみた?
え〜!
なんか勿体ない仕様だなぁ…(^^;)
チッブセット的にも、16G(8G×2)が本当にMAXなのかな?
何となく32G(16G×2)とか載せてみたら、ちゃっかり認識しちゃったりして…!?
試してみた?
663不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM95-aHE7)
2019/11/25(月) 08:39:36.05ID:0hbsDd5FM Skylake世代くらいになって16GBモジュールいけるようになった気がする
そもそもモジュールほぼ出回ってなかったけど
そもそもモジュールほぼ出回ってなかったけど
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 533d-Rfs3)
2019/11/25(月) 10:11:40.74ID:C3F7U/BH0 また最近になってメモリの両面片面で合う合わないみたいな話を耳にする機会が増えた。
666不明なデバイスさん (ワッチョイ 9994-NJje)
2019/11/25(月) 11:25:52.30ID:3yNBZlyz0 誰かメモリを貸してくれるなら試しても良いかな
667不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM95-aHE7)
2019/11/25(月) 12:36:58.73ID:yDM6gw2mM DDR3 16GBモジュール持ってるやつ少なそうやね
668不明なデバイスさん (ワッチョイ f102-Zk1z)
2019/11/26(火) 16:08:47.21ID:TcJ55Le40 QTS HERO調べてたら、次期モデルの情報見つけた。
エンタープライズモデルだけど、Ryzenの3700Xとか載ってるし、メモリも128GBとか化け物だな。
SMBクラスあたりの、ラックモデルじゃないタイプで、Ryzen 3400Gあたり載せたモデル出ないかなー
https://nascompares.com/news/qts-hero-on-ts-h977xu-and-ts-h1283xu-and-ts-h1277xu/
エンタープライズモデルだけど、Ryzenの3700Xとか載ってるし、メモリも128GBとか化け物だな。
SMBクラスあたりの、ラックモデルじゃないタイプで、Ryzen 3400Gあたり載せたモデル出ないかなー
https://nascompares.com/news/qts-hero-on-ts-h977xu-and-ts-h1283xu-and-ts-h1277xu/
669不明なデバイスさん (ベーイモ MM8b-4xot)
2019/11/26(火) 16:54:17.86ID:VQlXeJQEM そのクラスになると、EPYCのローエンド載せた普通のストレージサーバーが競合になってきて、扱う人間もCentOSなりSUSEなりに習熟してるだろうから、運用の柔軟性という意味でもNAS(QOS)である必要性が無いのではと思うわ。
670不明なデバイスさん (ワッチョイ d93d-Rfs3)
2019/11/26(火) 17:43:46.90ID:+y757IHF0 netappのしょぼい奴でもメモリ64GBからでご相談ってところだからな。
エンプラ用途でqnapを見かける人は遠そうだ。
支店や営業所レベルにしてはハイスペ過ぎるし全社の統合ストレージとしては心もとない。
大塚商会あたりがプッシュし始めたら全然違うと思うけど。
エンプラ用途でqnapを見かける人は遠そうだ。
支店や営業所レベルにしてはハイスペ過ぎるし全社の統合ストレージとしては心もとない。
大塚商会あたりがプッシュし始めたら全然違うと思うけど。
671不明なデバイスさん (ブーイモ MM8d-Nah+)
2019/11/26(火) 18:32:41.28ID:Dw5W7fmjM TS-453Beを使っています。
新しく共有フォルダを作ったのですが、ネットワークゴミ箱が機能しません。
ネットワークサービスのネットワークゴミ箱はオンにして、共有フォルダのゴミ箱のボックスはオンにしています。
どなたか同じ現象で解決方法をご存じでないでしょうか?
ファームウェアは最新です。
新しく共有フォルダを作ったのですが、ネットワークゴミ箱が機能しません。
ネットワークサービスのネットワークゴミ箱はオンにして、共有フォルダのゴミ箱のボックスはオンにしています。
どなたか同じ現象で解決方法をご存じでないでしょうか?
ファームウェアは最新です。
674不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b63-kJR8)
2019/11/27(水) 08:54:31.39ID:te0SRzLG0 >>671
adminだけがゴミ箱使える設定で、それ以外のユーザーでログインしてるとみた。
adminだけがゴミ箱使える設定で、それ以外のユーザーでログインしてるとみた。
676不明なデバイスさん (ワッチョイ f122-R3ru)
2019/11/28(木) 01:12:03.29ID:zTcjdsdL0 なんかDLNAとメディアインデックス、サムネイル作成機能が地雷だわ
これが有効になってると、24時間HDDアクセス音がしてうるさい
部屋に置いておけるかこんなもん
これが有効になってると、24時間HDDアクセス音がしてうるさい
部屋に置いておけるかこんなもん
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e63-akJB)
2019/11/28(木) 01:32:15.45ID:xmC+xY0d0 居室に置かなくていいのがNASだと思ってた
678不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ea4-nqSc)
2019/11/28(木) 06:27:21.04ID:dNOK26da0 下駄箱の中が推奨されております
679不明なデバイスさん (ワッチョイ a232-hYBf)
2019/11/28(木) 07:02:52.52ID:rma08t4a0 ベランダ推奨
680不明なデバイスさん (スッップ Sdb2-5rkv)
2019/11/28(木) 07:42:36.19ID:jFCkCxnZd ユニットバスの天井裏にハブがあるマンションなら、そりゃあハブのそばに設置しますよねえ。コンセントもあるわけだし。
681不明なデバイスさん (ワッチョイ f6de-fAtx)
2019/11/28(木) 08:06:22.47ID:KR0o4mZy0 敢えてベッドルームに置いて夜間処理の音を聞きながら寝てるわ
黙々と頑張ってる感が萌える
黙々と頑張ってる感が萌える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 【福岡】「ブレイキングダウン」出場者2人を逮捕 25歳男性の顔面を殴打したり、タバコを押し付けたり [シャチ★]
- 俺「膣ぎゅってしてみて?」 女「んっ...」 俺「もっともっと」
- 🥺👈こいつ
- Yahooニュースの高市批判記事にヤフコメ民殺到。怒涛の援護へ [268718286]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- おはよう! [546716239]
