【静音・高機能NAS】QNAP part49【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/21(土) 04:42:12.51ID:h7+Vd+1h0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: ttp://www.qnap.com/jp/
QNAP NAS Community Forum ttp://forum.qnap.com/
保証情報 ttps://www.qnap.com/i/jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan ttp://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part43 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1513233992/
part44 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1523885537/
part45 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535350859/
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
part48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560807287/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/11/26(火) 16:54:17.86ID:VQlXeJQEM
そのクラスになると、EPYCのローエンド載せた普通のストレージサーバーが競合になってきて、扱う人間もCentOSなりSUSEなりに習熟してるだろうから、運用の柔軟性という意味でもNAS(QOS)である必要性が無いのではと思うわ。
2019/11/26(火) 17:43:46.90ID:+y757IHF0
netappのしょぼい奴でもメモリ64GBからでご相談ってところだからな。
エンプラ用途でqnapを見かける人は遠そうだ。
支店や営業所レベルにしてはハイスペ過ぎるし全社の統合ストレージとしては心もとない。
大塚商会あたりがプッシュし始めたら全然違うと思うけど。
2019/11/26(火) 18:32:41.28ID:Dw5W7fmjM
TS-453Beを使っています。
新しく共有フォルダを作ったのですが、ネットワークゴミ箱が機能しません。
ネットワークサービスのネットワークゴミ箱はオンにして、共有フォルダのゴミ箱のボックスはオンにしています。
どなたか同じ現象で解決方法をご存じでないでしょうか?
ファームウェアは最新です。
2019/11/26(火) 19:41:51.68ID:/5j6Fvdq0
>>658
\share\[音楽フォルダ]
2019/11/27(水) 08:07:34.71ID:Jsfj4UfQ0
>>671
そんなの初耳なんだけど?
2019/11/27(水) 08:54:31.39ID:te0SRzLG0
>>671
adminだけがゴミ箱使える設定で、それ以外のユーザーでログインしてるとみた。
2019/11/27(水) 19:16:03.36ID:XTAc5lTA0
>>674
これが原因でゴミ箱がなくて困ったことあるわ
2019/11/28(木) 01:12:03.29ID:zTcjdsdL0
なんかDLNAとメディアインデックス、サムネイル作成機能が地雷だわ
これが有効になってると、24時間HDDアクセス音がしてうるさい
部屋に置いておけるかこんなもん
2019/11/28(木) 01:32:15.45ID:xmC+xY0d0
居室に置かなくていいのがNASだと思ってた
2019/11/28(木) 06:27:21.04ID:dNOK26da0
下駄箱の中が推奨されております
679不明なデバイスさん (ワッチョイ a232-hYBf)
垢版 |
2019/11/28(木) 07:02:52.52ID:rma08t4a0
ベランダ推奨
2019/11/28(木) 07:42:36.19ID:jFCkCxnZd
ユニットバスの天井裏にハブがあるマンションなら、そりゃあハブのそばに設置しますよねえ。コンセントもあるわけだし。
2019/11/28(木) 08:06:22.47ID:KR0o4mZy0
敢えてベッドルームに置いて夜間処理の音を聞きながら寝てるわ
黙々と頑張ってる感が萌える
682不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-GJLv)
垢版 |
2019/11/28(木) 09:29:30.82ID:KDP9zBrOM
TS-231+使ってるんですが、写真の顔認識ができず。
そのためだけに上位機種買い替えるだけの価値ある精度ですかね?代替手段がなんかあればいいのですが、そんなソフトが見つからず
2019/11/28(木) 09:58:01.17ID:XSXRjupo0
>>682
Google Photoじゃね?

QuMagieはそれなりに顔認識するけど、同じ人間をまとめる等の訓練が必要なので、まだまだGooglePhotoには敵わない。
ただ、モノの認識は、分類されたキーワード別で閲覧するとけっこう良くできてる。

まだまだこれから進化してくる分野だから今後に期待。
2019/11/28(木) 13:00:00.95ID:ZYquBckM0
もうテープもディスクも諦めた
ラトックのUSB 3.0ケースにオウルテックのガチャポン入れて、HDDカセットにした。
NASの中はアイアンウルフ、カセットはWD赤。
2019/11/28(木) 13:02:41.80ID:ZYquBckM0
ラトックのガチャポン、NSSだからソコソコいけるでしょ?
だよね?
2019/11/28(木) 15:38:53.59ID:2Q1EHiNf0
8TBx8台でRAID6組んでるので、もうどうやってバックアップ取ればいいのかわからない。

もう1台x8のNAS買って、バックアップ取るときだけ立ち上げればいいのかな。
30万コースだなー
2019/11/28(木) 15:49:24.02ID:iapIyuf80
ウチは10TBx12本のRAID6だわ
2019/11/28(木) 15:57:09.72ID:wlgabUnVd
>>686
RAID5にグレード落として、RAID5でRAID5をバックアップ取れば、2台削減できるぞ。(焼け石に水)
あとは、HDD買うのは受忍した上で、バックアップ側については、高額な8ベイNASではなく、なんとか4ベイNAS×2で運用出来んか考えるとか。
2019/11/28(木) 15:59:15.29ID:UV5u38Jt0
初めて自宅にNAS導入
とりあえずお試しで使い方だけ分かればいいや(2年後に買い換えるかも)という感じで
TS-231P + Seagate BarraCuda 3.5 8T * 2という構成にしたのだけれど
使い始める前にS.M.A.R.T.完全テストってのをしといた方がいいの?
2019/11/28(木) 16:38:51.40ID:qvsn6dfT0
>>689
別にNASに限ったことじゃなく、HDD買った後はセクタチェックしといた方が精神衛生上良いかな。
もし不良セクタが大量に見つかれば、初期不良で交換できるし。

以前はPCをLinuxのブータブルCDで起動して・・・なんて1台づつやってたけど、それでも1本一晩くらいかかったりする。
面倒だから、PC用途でも余ったNASに複数突っ込んで順次チェックさせたりしてるわw
2019/11/28(木) 16:45:00.77ID:ex9wFNGTM
RAIDできる8ベイのUSBのケースで8TBとか入るやつが
出てくると良いんだけどな。
2019/11/28(木) 17:37:18.08ID:KR0o4mZy0
仕事じゃないしバックアップの冗長性は捨ててRAID0にしてる
2019/11/28(木) 18:04:23.07ID:fQf6S+XG0
>>686
そうしてる
2019/11/28(木) 19:14:17.35ID:PKF3d+cn0
筐体間でのフルバックアップだとそのうちgbeじゃ終わらなくなるだろうな。
でも読み出し不良とかをできるだけ早く検知するためにはたまーにでいいからフルバックアップでアクセスしておきたい。
2019/11/28(木) 19:20:51.73ID:fQf6S+XG0
2台のNASともに10GbE
そうじゃないとやってられない
2019/11/28(木) 19:37:31.36ID:fDVNtNV1M
バックアップと言えばQuDedupってどうなの?
697不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-GJLv)
垢版 |
2019/11/28(木) 20:18:55.92ID:mcYbPj8TM
>>683
Googleフォトへ自動でバックアップできればいいのに、Googleドライブにしか対応してないんですよね…
2019/11/28(木) 20:23:07.22ID:9EOaRMtj0
>>697
ほんそれ。ずっと待ってるんだけど、一向に現れない。
もう何年も、googlephotoにバックアップする用のwindows機を用意する羽目になってる。
699不明なデバイスさん (ワッチョイ 36b0-w6w3)
垢版 |
2019/11/29(金) 05:20:48.32ID:kEtsQpbJ0
>>695
ハブなにつかってんのさ
2019/11/29(金) 08:30:24.73ID:qbnG36xD0
ハードオフにpogoplug売っててワロタ
情弱ギアの代名詞みたいなもんだったな。
2019/11/29(金) 09:57:19.70ID:OGbOl4o50
>>697
Dockerにこれ仕込んでみたらどうだろう?
https://github.com/rfgamaral/docker-gphotos-uploader
702不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-GJLv)
垢版 |
2019/11/29(金) 18:54:42.86ID:XEqmdarSM
>>701
神降臨かもしれん、ありがとう
ただ、docker使えたっけなぁ
2019/11/29(金) 22:02:34.98ID:a/8if8hS0
上の方にメモリ増設の事あるけれど
自分、TVS-873eのメモリ16G*2突っ込んで32Gで使用中。
公式には8Gか16Gだったはず
2019/11/29(金) 22:52:35.99ID:U6MLIYYfM
4スロットで64GBまででは
2019/11/29(金) 23:44:22.07ID:a/8if8hS0
>>704
悪い。その通り。
メモリの空のブリスターパック見て思い出した...
2019/11/30(土) 00:03:36.28ID:pnSoIOAZ0
ContainerStationのメニューがブラウザによって日本語だったり英語だったりするんだけどなんでだろう?
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191129234144_4f4e765155.png

日本語 chrome CentBrowser
英語  vivaldi Edge IE

Chromeの自動翻訳が勝手に効いているのかとも思ったけど違うっぽい
他のAppはどのブラウザでも日本語表記になる
ログインユーザーも同じ
2019/11/30(土) 10:09:43.05ID:ru6CDJhZ0
>>699
X550-T2に二台とも直結さ
ワイルドだろぉ〜
2019/11/30(土) 10:49:02.30ID:delm86mY0
>>706
そういうときはブラウザの優先言語設定をまずみて
次にhttpを直接ただいてヘッダーに何が帰ってきてるかみてみたら
2019/11/30(土) 16:25:43.14ID:nWTMEWab0
Openvpnって、何日か置きに証明書入れ替えないといけないの?
Adnroidのクライアントに証明書登録してしばらくの間は使えるんだけど
たまに使えなくなって困ることがあるんだよね
2019/11/30(土) 18:22:13.65ID:pnSoIOAZ0
>>708
ヒントありがとう 各ブラウザでF12押して確認してみたところ
chrome accept-language: ja,en-US;q=0.9,en;q=0.8
Edge,IE Accept-Language: ja-JP
になってました

vivaldiの設定画面ではUI言語日本にしてもダメ、優先言語の項目はなくで悩んだけど
chrome://settings/languages でChromiumの設定画面を直接開いて
日本語 のリスト横の「vivaldiをこの言語で表示」にチェック入れたら
「この言語が chrome UI の表示に使用されます」みたいな文言が出てきてブラウザ再起動で行けました

IEとEdgeは ja-JP を ja に変える方法がよく分らなかった
確認のために起動しただけで基本使わないからまあいいかな
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 36b0-w6w3)
垢版 |
2019/12/01(日) 03:41:41.27ID:Whp0ZUOS0
>>707
先生とお呼びしてもよろしいでしょうか?
2019/12/01(日) 17:06:10.45ID:UERcgVhC0
今日、869proから「HDDおかしいねん、助けて…」ってメール来てたわ。
確認したら、代替セクタ1つ発生してたから「大丈夫やで」って言っておいた。
もうちょっと長生きしてな。
713不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-3RYV)
垢版 |
2019/12/02(月) 07:49:36.98ID:ywmsdtxr0
red ssdの価格がこなれてくるまでhddには長生きして欲しいな
2019/12/02(月) 12:56:45.33ID:U7Blzxkh0
> 安価な10GbEスイッチがQNAPから2製品、10GbE SFP+ポート×3搭載
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1221719.html

1GbE x8 + 10GbE のハブゥ
2019/12/02(月) 13:02:20.55ID:2CJTDEtC0
10GbEx2ね。
ファンレスみたいだけど、熱とか大丈夫なのかな?
まぁまぁ安いけど、普及するには1万円台くらいまで来てほしい。
2019/12/02(月) 13:23:05.84ID:XrsU/tX4M
アメリカだと前から売ってたよね
2019/12/02(月) 14:04:25.81ID:xzDpJbMF0
ああ、あのsfp+はいいけど、rj45の方がクソってヤツか?
rj45を使い続けるには定期的に再起動が必要なあれか??
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 36b0-yv4R)
垢版 |
2019/12/02(月) 16:30:38.17ID:8gwOQyWM0
>>717
QNAPの10GbEハブ買おうと思ってたんだけど、
もっとくわしく
2019/12/02(月) 19:18:25.61ID:OwyhH46p0
>>718
米尼のコメント読んで。
2019/12/02(月) 19:38:18.74ID:ojDO1E7+0
サーバベンダのスイッチがザルなのはいかんよなAdmin
721不明なデバイスさん (ワッチョイ 09b9-WKXI)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:38:56.97ID:ojDO1E7+0
あ って書いたらQNAPのパスワードが入っちゃった、テヘ
2019/12/02(月) 20:35:41.97ID:gR6JWDtE0
>>717-719

米尼レビュー読んだ教訓

・RJ45端子で10GbE通信は無謀
・トランシーバはスイッチと同メーカーのを買え
・節約根性も度が過ぎると自分の首を絞める
2019/12/02(月) 20:51:10.93ID:DtNv4wmEM
お前らならシンクライアントで削除されたファイルを復元できる自信ある?
条件はゆるく設定して50ユーザーくらいで対象ファイルは10日前に消されたけどバックアップは3日前まで。
ユーザの更新頻度はそこそこ頻繁。
もちろん仮想ディスクはシンプロビジョニングな。
windowsのゴミ箱は使ってないものとする。
2019/12/02(月) 21:35:39.03ID:gBcBxKND0
>>722
RJ45は無謀のとこ読みたいのでリンク教えてもらっていい?
2019/12/02(月) 21:59:41.11ID:HflBuLHna
今の5chはリンク規制厳しいから貼れないよ
eコマース系アフィ埋め込みサイト全部アウト
書いた瞬間24時間閉め出しw
米尼でQNAP QSW-1208-8C-US 12-port検索したらレビュー見れる
2019/12/02(月) 22:42:14.01ID:AE3tqrD+0
>>712
今夜死亡説
727不明なデバイスさん (ワッチョイ 092d-CBJR)
垢版 |
2019/12/02(月) 22:48:36.62ID:HwF6vbN/0
>>701
どなたかこれインストールされて方いますか?
↓部分でlocalhost書き換えてアクセスしてもリダイレクト先がlocalhostになってて
どうしてもgoogleの認証が通らないんです。

Open the authorization URL in your main browser and allow docker-gphotos-uploader access to your Google Account
to "View and manage your Google Photos library". Please note that you'll have to replace localhost with the Docker host
network IP address if accessing from a different machine in your local network.
728不明なデバイスさん (ワッチョイ 36b0-w6w3)
垢版 |
2019/12/03(火) 04:17:16.61ID:VHPlpDBr0
今、尼.comのQSW-1208-8C-USのレビュー見てみたけど、評判良くないね。
悪い評価に共通してるのは、連続して数週間動かすとポートがダウンしてパワーリセットが必要になるような指摘。
破格10GbEハブとして有名なMicrotekのCRS305-1G-4S+INにはこんなレビューはないから
QSW-1208-8C-USはやや危険な感じがするね。
SFP+のハブって少ないから使うならハブなしで直結の方がまだマシか
2019/12/03(火) 05:03:50.76ID:+OkLOD1p0
>>728
それ、製品ちがくね?
知りたいのは、QNAP-QSW-308-1Cの方だよ。

米尼でもそっちの製品にはコメントまだ書かれてない。
同じメーカーだからってのは分らなくないけど、製品違うからそのあたりは改善されている可能性もあるよね。
いまQNAPのNAS買うと、無料でQNAP-QSW-308-1Cのプレゼントキャンペーンあるみたいだから、誰か試して見てほしいわ。
2019/12/03(火) 06:59:20.88ID:5ye2fGiP0
ケチらずにせめて攻めてNetgearぐらいを選ぼう、って解釈でいいんですかね

ゼロが一個多いやつとかは個人宅で使うにゃ度を越えてますから
2019/12/03(火) 16:05:52.78ID:z4ON535Ka
>>727
できたよー
いま、GooglePhotoにドンドンアップロードされてる
良いねこれ。デジカメ写真とかもQNAPに入れておくだけで、勝手に無制限バックアップされてく。
アップされた写真はスマホからも閲覧できるし。

SSHからDockerコマンド打ってる?
あと、ネットワークのポート繋いであげる良いかも。そこでちょい悩んだ。
732不明なデバイスさん (ワッチョイ 36b0-yv4R)
垢版 |
2019/12/03(火) 17:38:13.74ID:VHPlpDBr0
>>730
NetgearのSFP+x4付きの48ポートProSafeスイッチ使ってるけど、これ業務用ですごく煩い。
アンマネージの10GbEスイッチはそれなりに静かだけど、SFP+はアップリンク用で1個しかついてない。
結果的にNetgearはRJ45接続が前提で、SFP+だと選択肢はない。
2019/12/03(火) 18:04:49.73ID:W+pThPicM
つまりフルマネ買えと
2019/12/03(火) 19:47:12.78ID:X/BZdzpd0
RJ45、そんなにダメかな~
Aquantia 使ってりゃ、熱気にならんし問題起きてないのだけれど...

Intelで熱ダレした事はあるけれど。
2019/12/04(水) 09:04:43.83ID:vdY0UpoG0
NUROの10GbpsなんかをCPEから自室まで引いてる人たちはCPE <-> 自室LAN を
SFP+(fibre)でつないでらっしゃるの?

RJ45 論外、と不安ばかりを焚き付けられると
これから10GbEを整備していこうとしているので及び腰になってしまう...
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ea4-9+iC)
垢版 |
2019/12/04(水) 09:16:23.41ID:vdY0UpoG0
> QNAP、NAS/Windows/Linux対応の5ギガビットLANカード「QXG-5G1T-111C」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1203/329893

チップはMarvell(旧Aquantia 買収されたので)
PCIe 2.0 1xレーン、RJ45
2019/12/04(水) 09:43:08.95ID:/9aqxGS6M
個人なら10Gがまだそこまで普及していないが故にRJ45にする必要性ないからじゃない?
10Gと1Gのセグメントは分けて用意するだろうから光ケーブル用意してもそこまで高くならないしね
2019/12/04(水) 09:47:07.41ID:62IDeNjN0
10GbE熱い これが解消しない限りまともに流行るわけがない
365日冷房入れっぱなしのデータセンターとかまだまだ特殊環境専用だよ
2019/12/04(水) 10:00:38.97ID:Bc+5Cr6M0
10GbEって、シリアルATAの規格速度越えてるなんてしゅごい(小並感
2019/12/04(水) 10:52:03.14ID:QXzKgx8f0
QNAPは、10GbEはsfp+推し、5GbE以下はRJ45推しなのね
2019/12/04(水) 11:51:06.98ID:oFEQf7FC0
QXG-10G1T、つこてる。PCにも入れているから、合計4枚か。

ホント、Intelが爆熱って解る。
2019/12/04(水) 16:35:18.96ID:n7ZJH9Cc0
プライベートで使ってる分には距離も短いし、ノイズもたかが知れてるし、多少遅くなっても大した問題にならないわけだから
RJ45が理論上ダメでもマージンで何となく動いている状態でOKでしょ
こだわればいいのは高速LANが必要な業者とベンチマーカーくらいなもんでしょ
2019/12/04(水) 17:39:49.55ID:Vdm5zOqja
>>オフィスは空調あるから問題ない
2019/12/05(木) 07:12:26.26ID:ZrsOWTcl0
ぜったいにきれてはいけないせつぞくが

ウチにはない...

RJ45にしときますわ...
2019/12/05(木) 08:00:15.84ID:L2iGH9lSM
X540-T2の帯域が5GT/sしかない事を知って、ちょっと後悔していたけど。
発熱問題を考えると逆に丁度良いと考える用になったよ。

この夏の室温29度でも問題なくファンレスHUBは動いていたからな。
2019/12/05(木) 08:29:39.28ID:Ubfia15sM
>>745
x1単位だからx8なら十分では?
747不明なデバイスさん (ラクッペ MMa1-cvIr)
垢版 |
2019/12/05(木) 09:30:09.66ID:IU8jKF9sM
>>746
だな
刺してる場所が悪いな
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bb0-YiX9)
垢版 |
2019/12/05(木) 10:10:46.02ID:ObYtQfx10
インテルの仕様書によると10GbEはリンクスピードで
実際の転送帯域の上限値は、
> X540-T2 5.0 GT/s, x8 Lane
> X550-T2 8.0 GT/s, x 4 Lane
> X710-T2 8.0 GT/s, x8 lanes
> X722-T2 8.0 GT/s, x8 lanes
になってる。この仕様だと10GbEの速度が実際に得られるのはX710以降
の製品のように見える
2019/12/05(木) 11:02:33.08ID:pLimV9dn0
10GもいいけどPCにNIC追加してSMBマルチチャンネルすればとりあえず倍速にはなる
SMBのファイル共有限定だけど
2019/12/05(木) 11:38:07.24ID:ZrsOWTcl0
マシンと回線だけ高速にしても使う側の思考が追いついてない可能性が
751不明なデバイスさん (ラクッペ MMa1-cvIr)
垢版 |
2019/12/05(木) 14:33:57.62ID:IU8jKF9sM
大容量ファイルの転送に思考も糞もない
2019/12/05(木) 17:41:53.38ID:KeHSdHlEa
削除しようかなと思考した瞬間に消える思考感知型ボスキー
2019/12/05(木) 17:54:48.76ID:+oLL8y0s0
証拠隠滅がはかどるな
2019/12/05(木) 18:48:44.63ID:QtA71bJdM
>>746
わお勘違いしていたよ。
となると500MB/s位で頭打ちなのは、おま環か。

Qtierで SSD RAID0 + HDDのiSCSI 作業用ドライブを作っているんだけど、
そんな速度しか出ないんだよね。
直結したりして確認してみます
2019/12/05(木) 20:08:25.95ID:qOSZwvEtM
>>754
PCIeよくわからないんで適当言ってるかもだけど
両方向10Gbが2本だと40Gbで、32Gbだと足りないのかもしれませんね
2019/12/06(金) 01:21:50.52ID:63/ZoMtL0
au光で運用してる方いますか?
支給されたルータで出来るのかな?
2019/12/06(金) 02:38:14.81ID:wiiICVqtM
>>756
それとNASに何の関係が…
2019/12/06(金) 06:37:27.87ID:F02cNR0s0
>>756
au光の10Gルータにネットギアの10Gスイッチ繋いで、スイッチのSFPポートにTS-431X2を繋げて運用してる。
PCは10G NIC増設してオール10G運用。快適ですよ。
2019/12/06(金) 15:30:13.78ID:L8Nmzxma0
PCにNIC追加してSMBマルチチャンネルで倍速って、QNAP NASも有効なの?

Windows PC同士なら倍速になるんだろうけど。
2019/12/06(金) 17:55:09.94ID:NtYu1g7K0
いじればね
2019/12/06(金) 19:49:46.77ID:vHiaTinL0
本日、ひかりTVショッピングでTS-231P買いました
とりあえずSMBマルチチャンネルで運用して遅く感じたら
購入しようと思っていた物がタイムセールになってました

QNAP QNA-UC5G1T
5GbE ネットワーク NBASE-T RJ-45 アダプター
USB3.0 to 5GbEマルチギガビット(5G/2.5G/1G/100M)NBASE-T RJ-45 ポートを採用しています。
Windows/Mac PCまたはQNAP USB3.0 NASで超高速5GbE接続を使用可能
アマゾンURLは書き込み禁止になってた
2019/12/06(金) 20:58:16.44ID:Ln9y8tEq0
個人用でもメモリ2GB以上あった方がいいでしょうか?
2ベイの231+から4ベイに乗り換えたいのですが、ただ431PですとCPU等のスペックも全て一緒なので…
2019/12/06(金) 21:56:04.89ID:YMBUE6m20
>>762
使い方じゃん。
スナップショットが1GB非対応時にはさすがに微妙だったが、
1GB対応後は、単なる倉庫として使う分には特に問題ないと思うが。
2019/12/06(金) 22:16:29.56ID:C1CWlAjA0
アクセス制限の許可拒否の設定で許可リストを作りたいのですが、ファームウェアとアプリの取得/更新先のアドレスって何でしょうか

LANからアクセスできればよいので後はこれらのアドレスが分かればよいのですが、QNAPのサイトでは公開されていないようで……
2019/12/06(金) 23:04:37.86ID:GvPRCuKj0
瞬断して再起動したら非暗号化ディスクはファイルシステムチェックしろって出てたんだけど暗号化ディスクは何も言われなかった。
復号化するタイミングで自動的にチェックするからなのかな?
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bb0-YiX9)
垢版 |
2019/12/06(金) 23:12:11.33ID:6x0jE3H00
>>761
QNAP QNA-UC5G1T 評判いいね。
日本人がredditでSynology用のドライバーまで公開してたよ。
マルチスピード対応のHubが高いんだけどね。
2019/12/07(土) 01:41:14.18ID:3uQ7QW1nM
>>764
NASから直接オンライン接続してアップデートしないでPCに一度ファイルダウンロードしてからアップデートすればよくない?
2019/12/07(土) 09:18:36.92ID:9sypy39D0
>>766
えっ!
どこで?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況