X

【静音・高機能NAS】QNAP part52【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/04(木) 00:22:45.94ID:EVEjIis40
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
part48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560807287/
part49 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
part50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
【静音・高機能NAS】QNAP part51【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583806285/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/06/26(金) 10:20:27.96ID:NagvWnbsM
>>299
試してみたら?
俺はする気はないけどさ
2020/06/26(金) 10:42:22.21ID:tmj2E8/a0
raid1なので冗長なのですね
2020/06/26(金) 14:48:52.10ID:ug0586zO0
誰か助けてくださいー。
TS-231Pが、再起動したら起動しなくなってしまったのですが、
通電してるけどビープが一度も鳴らないというのはハード故障ですかね。。。
HDD入れても抜いても同じです。
裏のリセットボタンも機能しません。
3年くらい前にAmazonで買ったのって修理はどうすればいいのでしょう!?
2020/06/26(金) 14:54:41.68ID:4IzItfIV0
新しいの買えばよいのでは。
で、バックアップから戻して安心安全新機種へ。
2020/06/26(金) 15:13:59.31ID:RDWvnhU0r
新しいの買ってきてそのままHDD差し込めば中身そのままで使えるよ
306不明なデバイスさん (スップ Sd5f-hynA)
垢版 |
2020/06/26(金) 16:15:39.01ID:ML3lLbuFd
自己責任とは
2020/06/26(金) 16:30:27.99ID:UjkROTR00
>>303
ACアダプタの故障じゃないの?
2020/06/26(金) 17:30:29.90ID:rOGRTa8Y0
通電してるってのはファンが回ってるってことかな?
だとするとまあ中途半端にACが死んでる可能性もあるが可能性は低い。
ファーム故障とかじゃないかな。
309不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f77-z8SP)
垢版 |
2020/06/26(金) 23:25:05.81ID:tAGwIatW0
>>297は多分に意訳。
まず、混在すると全体のパフォーマンスはSMRの速度に制約を受けることになる
とは書いているが、混在させるなとは書かれてない。
あと、ヘビーな用途には使うなとも書いてない。
リードとライトの両方をヘビーに同時処理を行うとリードライトのパフォーマンス
にネガティブな影響を与える。ただし、SMRのディスクメーカーはファームの
改善などを通じてこの問題に対処していると書いてる。
2020/06/26(金) 23:49:42.45ID:ug0586zO0
アドバイスありがとうございます。
新しいの買うのがいいですかぁ。
結構な出費になりますが、修理しても同じですかねぇ。
トホホ...
311不明なデバイスさん (スップ Sddf-jINw)
垢版 |
2020/06/27(土) 08:11:33.79ID:PmqZCYH2d
>>309
ま、使うなまでは言っとらんが それでも混在させずどっちかで統一するのを推奨するは言ってるな

We recommend establishing a RAID on either all PMR drives or all SMR drives. If a RAID is established on both PMR and SMR drives, the overall read/write performance may be affected by the SMR ones during overwriting tasks.
2020/06/27(土) 18:39:30.91ID:lgnHHeye0
4ベイで今買うならどれが良いんだ?
2020/06/27(土) 18:57:20.19ID:rnz4F7K+d
>>312
TS-453D
2020/06/27(土) 18:58:16.12ID:klDmEObA0
>>312
自分だったらTS-453Dかな。発表になっただけでまだ販売は始まってないっぽいけど。
とりあえず2.5GEで使ってみて、不満が出たら10GEへのアップグレードパスがあるのは良い。
Celeronモデルだから値段次第だとは思うけど。
2020/06/27(土) 18:59:50.53ID:klDmEObA0
アマによると7月3日みたいね
/dp/B0897C8XTT/
2020/06/27(土) 19:10:40.49ID:j7W+f2ns0
尼で、昨日ポチった。楽しみ♪
2020/06/27(土) 19:20:29.61ID:81CmxtpE0
今タイムセールの673は初心者には相応の代物ですか?
使用用途としてはitunes の鯖化とか写真やTV録画の保管庫としてが主たるものです。
これ以外にも上に挙げられてる453の方がいいのか悩んでます。
2020/06/27(土) 19:21:16.65ID:klDmEObA0
>>316
いいね!

個人的には今4ベイモデル使ってて若干手狭に感じることがあるので、次は6ベイにしようかと思ってるから
ちょっと頑張って6ベイモデル買うのがオススメだと思ってる。3万円差。
2020/06/27(土) 19:27:58.74ID:km7P2cIb0
よし、もう少し上を見てTS-873にしようw
少し前まで873がよくタイムセールやってたのに最近は673に移ったのかねぇ
2020/06/27(土) 19:37:53.98ID:klDmEObA0
TS-653DとTS-673だとIntelかAMDの違いって感じか。値段は今ならほぼ一緒。
最初から10GEカードとか買う予定ならどちらでも、とりあえずそこそこ使ってみたいならTS-653Dなのかな。
筐体の作り的にはTS-673のほうが好きだなw
2020/06/27(土) 19:40:34.24ID:klDmEObA0
https://www.qnap.com/ja-jp/product/compare?products=ts-653d,ts-673&;ref=product_overview
全体的なスペックはTS-673のほうが上っぽいかな。定価が高いだけあるねw
これならTS-673のほうがいいかも試練。
2020/06/27(土) 20:00:03.65ID:ibzIxKh/M
仕事ならx73かなあ。家で使うとなると消費電力も
考慮するかな。
2020/06/28(日) 09:57:12.10ID:UJZ23c5c0
TS-221を使用しているのですが2台のHDDをRAIDを組まずに単一で別々のものとして稼働させることは可能でしょうか?
具体的にはいまHDDを一枚だけ差しているのですが容量が足りなくなっているので可能であればもう一台別のHDDを差して使いたい次第です。
宜しくお願いします。
324不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f32-XJnI)
垢版 |
2020/06/28(日) 11:12:40.64ID:GoWremWK0
>>323
可能
不可能なNASは基本的にない
2020/06/28(日) 14:09:56.19ID:eOUQ4mee0
TS-231Pが壊れた者ですが、TS-231K買いました。
TS-231Pで使ってたHDDを移行して正常に動いてるようなのですが、、、

USB-HDDを接続した時に、HBS3でQNAPからUSB-HDDに自動バックアップする
設定にしてるのですが、231Kでは自動起動しなくなってしまいました。
USB-HDDは認識してて、手動バックアップはできるのですが、
自動でできないというのはどういう原因が考えられるでしょうか。
新たにジョブを作っても自動起動しないのです。
2020/06/28(日) 14:16:20.65ID:L1455M980
USBのHDDを1回初期化しないといけないんじゃなかった?
2020/06/28(日) 15:11:55.84ID:gNjZGzVO0
x31Kは中身がKani(蟹 Y(^o^)Y)やからなぁ
2020/06/28(日) 15:36:55.83ID:0/hNiaoI0
Kはカニじゃなくて尼では?w
2020/06/28(日) 16:07:12.70ID:eOUQ4mee0
>>326
マジですかっ!?
2020/06/28(日) 17:41:58.52ID:cIML9Lre0
これかな
> 前面USBポートによるデータコピー
>
> NASは外部USBデバイスからNASに、または前面ワンタッチコピーボタンによるその他の方法からインスタントのデータコピーバックアップをサポートします。 この機能を使用するには、以下の手順に従います。
> 1. ハードドライブが取り付けられ、NASでフォーマットされていることを確認します。 デフォルトの共有フォルダQusb/ Usbが作成されました。
2020/06/28(日) 17:49:06.36ID:gNjZGzVO0
>>328
ごめんなさい 豪快に間違えてました
製品ページに Annapurna Labってありました

吊ってきます さようなら
2020/06/28(日) 18:03:21.47ID:eOUQ4mee0
QNAPの公式フォーラムに情報がありました。
自動バックアップできないのはHBS3のバグで次のリリースで修正されるそうです。
2020/06/28(日) 20:13:00.67ID:i1z+gJDD0
外付けHDD関連はちょいちょいバグあるよね。
ライセンス情報読み込めなくなって、exFATでフォーマットしたディスクが読み込めなくなったりとか酷い目に遭った思い出w
2020/06/28(日) 21:33:23.94ID:6BebMcAQ0
>>333
まぁ〜、サーバーは普通に問題なく動いていてら、むやみにアップデートをしてはいけないのよ。
ちょくちょくアップデートしても良いのは、予備機とか検証機だけ!
335不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe5-x+MM)
垢版 |
2020/06/29(月) 00:36:28.57ID:AHLWRKh+0
ちょっと前に不具合があったので、QNAPのサポートに連絡したら、
オンラインで遠隔サポートしたいと連絡があったので、設定をしました。

この場合、自分のNASに保存している内容まで、
QNAPの担当者に見られたり、アクセスできる状態なんでしょうか?
それとも、ファイルは開けなくてもファイル名は分かる状態なんですかね?

あと、この設定を解除する方法とかがあれば、教えてください。
2020/06/29(月) 02:08:52.00ID:ucWThEEJ0
>>335
「なにからなにまで全部見えちゃうから、見られてまずいファイルあったら暗号化しておいてね」とか出てなかった?
そこらへんが面倒で、2回目のサポートは断ったわ。
1回目やってもらったとき、謎のファイルが残されてて怖くなったし。
2020/06/29(月) 09:38:28.38ID:6gbAmBKPM
リファービッシュのバラクーダプロが10TBで税込23,000だったのか。
買いにきゃよかった。
2020/06/29(月) 15:48:59.77ID:9BinUx/D0
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0629/353789
> QNAP、デュアル2.5ギガビットLAN搭載NAS「TS-x53D」シリーズ7月3日発売
2020/06/29(月) 18:47:05.51ID:+roNj1jGa
459proIIが問題なく動いているんだが
動いているうちにx53Dに移行したいなぁ
いくらになるんだろ
2020/06/30(火) 09:27:33.00ID:5eKHi4sR0
予価の記載はあるね
453Dだと税抜約6万
2020/06/30(火) 09:44:36.66ID:nHaRs2UvM
一番安く買えるのドコだろう
2020/06/30(火) 10:53:38.05ID:meoygl+30
アメリカから個人輸入が安いだろ。
Qnapは備品も値段が格段に違う。
2020/06/30(火) 18:58:29.09ID:MKXAC3ZiM
保証が無いようなもんだけどね
344不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b77-wjab)
垢版 |
2020/07/01(水) 13:05:32.38ID:w0tQ3Kmz0
TS-453Dは米尼で630ドル+送料97ドルの合計727ドル。
1ドル108円+為替手数料1円で109円換算だと79200円
>>340では税抜約6万とあるが、実際の販売価格は66680円になってる。
2020/07/01(水) 13:19:56.36ID:MT0PZUWZ0
為替手数料はネットバンクなら10銭程度じゃね
346不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b77-wjab)
垢版 |
2020/07/02(木) 03:14:11.35ID:D3cQI7fe0
クレジットカード決済でVisaとかUC経由で引き落としがされると
大手クレジット会社の決済手数料で1円引かれる。
クレジットカードでネットバンクの為替決済を使うってどうやるの?
347不明なデバイスさん (ワッチョイ fa32-qYWo)
垢版 |
2020/07/02(木) 06:32:30.33ID:Hr2JAf6m0
1円は引かれたんじゃなくて有効確認でしょ
2020/07/02(木) 08:47:27.17ID:L8IUv7OLa
決済手数料は店舗負担
2020/07/02(木) 08:49:42.39ID:L8IUv7OLa
っドル口座、デビット
2020/07/02(木) 11:26:59.85ID:5Tvv0dOH0
Plex Media Server使ってる人いますかー?
TS-231Kに入れてみたところ、ネットワーク構成がおかしくなって、
何故かデフォルトゲートウェイが認識されなくなってインターネットに
接続できなくなってしまいました。

Plex削除しても直らず。
QNAPを別のIPアドレスに変更するとデフォルトゲートウェイが復活しますが、
その状態でまたPLEXを入れると、そのIPではインターネットに接続できず。

どこの設定が変えられてるのか分かりますか!?
2020/07/02(木) 12:29:28.44ID:XBcS9zcuM
ルーターのUPnP辺り疑ったら?
2020/07/02(木) 13:51:05.10ID:5Tvv0dOH0
>>351
ルーターのUPnP関連やルーティング関連も確認しましたが何もないのです。
QNAP上で、コントロールパネルの「ネットワークと仮想スイッチ」の「経路」で、
宛先から「default」が消えてしまうんです。
もちろんインターフェースの設定ではデフォルトゲートウェイは設定されていて、
IPアドレスを変更すれば正常に動作します。
PlexをインストールしたIPだけ、おかしくなります。
2020/07/02(木) 14:40:23.89ID:XBcS9zcuM
Plexは外部からアクセスできる設定はしてるの?ルーター側のポートフォワーディングも含めて?
2020/07/02(木) 15:54:48.32ID:5Tvv0dOH0
>>353
一度目に入れた時は「外部からアクセスできるようにしますか?」に「いいえ」を選択して、
QNAP上でデフォルトゲートウェイがなくなってしまいました。
二度目は「はい」を選択しましたが結果は同じでした。
ルーター側は特に何も設定してないですし、何も変わってないです。
Plexを削除しても一度使えなくなったIPは使えないままです。
355不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a02-QTdV)
垢版 |
2020/07/02(木) 22:40:02.06ID:iNGHA6NB0
>>335
ロリ画像とかあると通報されるぞw
2020/07/02(木) 23:03:18.60ID:Hd7tW7Tm0
今年NHK富山に入った岩崎果歩アナの画像はセーフ
2020/07/03(金) 06:26:48.17ID:8Q7fEo580
S6ぐらいのころの水着写真がどうこうって話題になってるな
2020/07/03(金) 11:28:06.70ID:8Q7fEo580
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1263109.html
> 2.5GbE対応のQNAP製NAS「TS-x53D」シリーズが発売、計3製品
> オリオスペックは2.5GbE LANカードをプレゼント
(NB-RT-8125-S)
2020/07/03(金) 12:57:07.88ID:KEGC1SKT0
オリオスペックのNBのカードって大丈夫なのかね
2020/07/03(金) 14:41:54.16ID:TweTP1M4a
TS-x53Dシリーズ、ネット上だと売り切れか転売かで、まともに売ってるところ無さそうだけど
発売して速攻で売りきれちゃったのかな?
2020/07/03(金) 15:49:09.87ID:AKT66cDf0
初回の数が少なかったみたいだしね。
最近のNASはいつも初回が少ないみたい。2ヶ月くらい待ってれば余裕になるはず。
2020/07/03(金) 15:53:47.25ID:h71ebJUJd
そりゃ初期ロットを増やしたら不具合発覚したときが大変ですし
2020/07/03(金) 17:58:33.59ID:Bu4kIukLM
おすし
364不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bab-X9Ut)
垢版 |
2020/07/03(金) 23:39:38.69ID:EBeLM6dt0
尼の253d、先月24日に予約したけどまだ発送済みにならんわ…
2020/07/04(土) 11:02:38.38ID:L9TidFcSM
アマゾンにTS-251Dが在庫残り何個ってときに注文かけたのに、Konozama食らってる
完調状態の旧モデルからの更新だから急いでないけど、内蔵するHDDとバックアップ用の外付けHDD買うタイミングが取れねぇ
2020/07/04(土) 12:29:18.63ID:jUsCj0Rs0
初期ロットってのもあるけど
今はコロナで中国の工場が稼働したり止まったり
工員が集まらず、未経験者だらけで歩留まりが悪かったり
数も品質も安定してないだろうから落ち着くまで待ちたい
2020/07/04(土) 12:41:52.70ID:UjOUy0T+0
>>366
作り方なんて、どれも同じでしょ?
2020/07/04(土) 12:45:53.23ID:u3CglvAfM
453D買ってきたけど初期ロットじゃ駄目なの?
2020/07/04(土) 15:41:55.59ID:EFFCKbE50
>>367
いもはんだ
ビス穴ズレ
2020/07/04(土) 16:30:07.43ID:ngVKWeBNr
>>368
とあるサイトの掲示板情報だと未経験者ばかりが組み立てて品質が安定してないとのこと。
2020/07/04(土) 16:36:41.18ID:TkTEC43Ia
QNAP今大変な事になってるのかな。
こんな状態になるなら延期すれば良かったのに。
2020/07/04(土) 18:12:01.56ID:Y5YFrqUmM
TS-253Dや453D欲しいなら秋葉原いけばいいよ
ツクモにあったの今日見かけたよ
2020/07/04(土) 19:12:26.62ID:O2liosAm0
ん?
ハードでトラブルなんて全く出てないぞ。
ソフト側は糞だけど。
2020/07/04(土) 19:14:52.63ID:UjOUy0T+0
>>373
synologyの方がいいってこと?
2020/07/04(土) 19:38:57.63ID:O2liosAm0
両方運用してるけど、ファームアップデート後にトラブルでた回数はQNAPの方が多い
同じ価格帯ならハード的にはQNAPの方が少し拡張性高い。
PCIeとか安いモデルのTS-251Dレベルからついてるしねー

あとSynologyのほうは管理画面のヘルプが丁寧。初心者だったらありがてぇと思うよ。なれてりゃどうでもいいけど。

QNAPは未だにランダム再起動の問題が環境によってでるひとがおるからファームダウンしないといけないとかほんといい加減にして欲しい。うちはたまたま前回のファームアップデートで直ったが、駄目な環境もまだあるようで。
まぁこれはならない人もおおく原因つかめていないようだしログ集めしてるみたい。
Synologyでそんなトラブルには遭ったことが無い。

あまりあれこれやらないならどちらを買ってもいいんじゃね。面倒くさいことしたくないならSynology。後から拡張していきたいならQNAP。

あー、あとサポートがQNAPは割と糞。コミュニティでたくさん発生している問題が自分にも起こったときに、そんな問題は全く上がってきていないという言いがかりつけられまくった。
コミュニティと証拠つきつけてサポートし始めたけど解決せず、ファームアップデートでこっそり直った。
2020/07/04(土) 19:46:40.18ID:bp+HH3P/0
QNAPは製品シリーズのラインナップが多すぎるぐらい多くて
やりたいことと予算に合う「ちょうどええ感じ」のものを選びやすい

Synologyとか製品ラインナップが少なすぎて選びにくいの


だからわたしは キューナップ
2020/07/04(土) 19:48:02.70ID:O2liosAm0
それはほんとそうやね。
2020/07/04(土) 19:51:23.20ID:bJPPgG/90
>>375
> 面倒くさいことしたくないならSynology。後から拡張していきたいならQNAP。
> あー、あとサポートがQNAPは割と糞。

同意しすぎてハゲる
2020/07/04(土) 20:40:38.39ID:TYdvjIkfM
トラブルも含めて遊びだろ
2020/07/04(土) 21:02:27.88ID:hCabxS410
4.4.3ってのが出てますね
To enhance NAS security, Malware Remover is now automatically installed for QTS.
とか色々
2020/07/04(土) 21:23:19.19ID:UjOUy0T+0
いいのか分からなくなってきた

https://fefcc.net/archives/964
2020/07/04(土) 21:24:04.17ID:W2v+8iDmM
ざっと見た限りでは自分の環境ではアップデート見送りです。
2020/07/05(日) 04:48:27.67ID:2Wu23nih0
>>369
ビス穴ズレは解るとして
基盤の半田付けも手作業でやってんの?
2020/07/05(日) 11:04:06.55ID:vcMHtuKd0
>>383
数が出ない製品は手作業だよ
モバイルでキツキツならまた別だけどNASなら余裕あるし
2020/07/05(日) 11:04:58.39ID:zPatV/v40
自分も少し前にQnapのサポート頼んだけど対応が適当過ぎて驚いたわ
後からサポートが言ってきた事と自己矛盾する話が出てきたり
都合が悪くなるとそれには答えずに遠隔操作に話を持って行く感じだったな
2020/07/05(日) 11:07:26.15ID:gCPJEZJB0
生産工場の設備や部品選定次第だけど、
何でもかんでも自動実装できるわけじゃない
2020/07/05(日) 11:10:24.97ID:gCPJEZJB0
数がすごくできる製品だと
初期ロットはパイロット用のラインで生産して検品も厳しいが、
量産に入ったら量産ラインに移してパイロットラインの実績をもとに検査工程が簡略化されたりもするけどね。
2020/07/05(日) 11:23:20.55ID:dR721xRc0
サポートは利用したことないけど
Appが豊富そうでいて痒いところに手が届かなかったり
足りないぶん補完しようと思ってもSSHでもあんまり弄れなかったり

お仕着せ以外のことをやって遊ぼうと思うと意外とsynoのほうが自由度高かった印象
389不明なデバイスさん (スプッッ Sd33-s9mi)
垢版 |
2020/07/05(日) 11:34:38.69ID:FPlTVZUwd
無料のサポートに説明を求め無い方がいいと思う
さっさと問題だけ解決出来ればそれでいい

ちなみに矛盾ついたりして
サポートに論理的説明をしつこく
求めるのは日本だけ
このお陰で日本だけサポート料金倍とかの
外資系企業がけっこうある

結局コストはユーザーに跳ね返ってくる
2020/07/05(日) 11:47:51.24ID:lE1bagbX0
>>389
>このお陰で日本だけサポート料金倍とかの

これって会社内部での見積もりじゃない?
実際の料金は製品価格に反映されてるイメージ
マジモンスタークレーマー消えてほし
2020/07/05(日) 11:55:28.93ID:PuvqBrkf0
説明要らないからデバッグしっかりとして欲しい
2020/07/05(日) 12:11:32.92ID:cEQQJTe80
>>388
それは無いわ。
てかこのところのQNAP下げ、Synology推しは、Synoの工作員発生してるんか?
これだから5chは信用ならん。
2020/07/05(日) 12:39:39.78ID:pTCiuQUS0
何でも工作員とかいうのな
2020/07/05(日) 12:40:46.16ID:Ha0gHlH70
QNAPスレでサポートはクソ、半田は手作業の未熟職人がやってるとかわざわざ書きにくるもんじゃないだろ。
2020/07/05(日) 12:41:54.02ID:LveMwwBJ0
>>389
> このお陰で日本だけサポート料金倍とかの
> 外資系企業がけっこうある

けっこう前に老舗の外資の話だけど日本人の
粘着クレーマー多いって聞いたことあるわ
2020/07/05(日) 12:43:00.31ID:ygnAaohK0
常駐してるくせに偉そうだな
もうすぐ夏休みか?
2020/07/05(日) 14:03:28.01ID:Of7KBgPjM
TS-453,653DはPCIe-Gen2x2で253DはPCIe-Gen2x4って合ってるの?
2020/07/05(日) 14:10:00.85ID:dR721xRc0
個人の感想なんでナイって言われても困る…
synoはsynoでインデックス作業が糞とかbtrfsがやばいとか色々問題はあるし推すつもりはないよ

Virtualization Stationとかどうも使いにくくてなー
Dockerの環境変数あとから変更できなかったりするのが
2020/07/05(日) 14:38:57.91ID:cEQQJTe80
Dockerコマンド直打ちできるし、環境変数も直接変えられるぞ。
2020/07/05(日) 15:17:42.75ID:yPxJXbWnM
>>385
俺は公式のサポートで助かったことある
不具合起こったときに国内代理店ではHDDが対応リスト外(8本までと書いているのを12本で使ってた)でサポートできませんってなったけど、QNAP直に問い合わせたらログから機器故障が判明したのでセラーに修理依頼してくれって来た
修理申請はこのメールを見せればいいって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況