【10GbE】10Gigabit Ethernet 11【10GBASE-T等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:50:20.59ID:omNv5OrB
10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。

過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 9【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576641447/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566384522/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/

※前スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 10【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585234045/
2020/08/17(月) 23:11:39.99ID:0QSE1oD+
>>340
エラー訂正に膨大な計算量が必要だから
2020/08/18(火) 00:02:45.98ID:oaejBvx8
>>339
情報ありがとう。
両者-40〜70度という猛者だね。すごい。
2020/08/18(火) 01:15:41.12ID:1VFUQg/6
>>342
それ、保管温度じゃないの?

俺はこれをお勧め
持ってないけど
https://www.fs.com/jp/products/72944.html
2020/08/18(火) 01:18:23.68ID:pKSk63Xt
LDPCの発熱はどうしようもないよな
NBASE-Tも2.5Gと5Gは結構超えがたい壁があるし
カッパーは2.5Gまでで、それ以上はファイバが無難だよね
2020/08/18(火) 01:21:04.75ID:4/u1mN71
DACが1番発熱少ないんだっけ?
長く引き回せないけど
2020/08/18(火) 02:37:13.88ID:ofEBldOM
>>344
10GBASE-Tの8ポートハブに10GBASE-TのPCとNAS合計4台で普通に問題なく使えてるけど
ハブがファンレスじゃないから故障の可能性がちょっと気になる程度だよ
2020/08/18(火) 03:14:32.05ID:U13IJnAF
>>345
DACが一番少ないけど、光モジュールとの差はそんなでもない
LDPCの有無ってデカいんだなぁ
2020/08/18(火) 04:46:41.93ID:U13IJnAF
>>343
動作温度のようだよ

> Operating temperature-40°C .. +70°C tested
https://i.mt.lv/cdn/product_files/CRS305-1G-4S-IN_190752.pdf
https://i.mt.lv/cdn/product_files/CRS309-1G-8SplusIN_200133.pdf
2020/08/18(火) 12:33:05.48ID:1VFUQg/6
>>348
実際に-40度になったら霜とかで壊れそうだから実用上は無理がある感じだな。
それにしても70度での動作は立派だな。
2020/08/18(火) 13:15:32.27ID:2l87nRGO
マイナスの方は本体の発熱でカバーできるとして
周囲70℃だと内部は100℃ぐらいになってそう
351不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/18(火) 14:09:31.23ID:O27Q9Utf
>334
先々週ポチってコンボが2ポートのm408-2cの到着待ち。
やっと一般家庭で使えるスペック、価格になった。
2020/08/18(火) 20:55:24.82ID:F9KRKZiW
一般のご家庭にInfiniBandが普及するにはどうしたら
2020/08/18(火) 20:59:49.05ID:hqNjYr8H
俗に言う逸般の誤家庭って奴では…
2020/08/18(火) 22:31:02.78ID:rX3xPtlP
ひとまず2.5Gで8ポートを1万ぐらいで出せば導入が進むと思うんだが
2020/08/19(水) 02:03:06.51ID:+KZqeTjJ
>>354
どうやって?新製品を赤字覚悟で売るメーカーなんて無いぞ
バッファーの5ポートハブが2万切って安いと言われてるのだから当面は無理だろう
2020/08/19(水) 02:09:40.44ID:7skBgRHo
2.5G8ポー3万くらいならだすぞ
という層はいると思う。オンボはこれから2.5G増えるし
2020/08/19(水) 02:10:12.34ID:sreLfuPO
10GBASE-Tだとエレコムの4ポートハブがAmazonで3万台か
以前より少し安くなった気がするけどまだまだ高いな
2020/08/19(水) 07:42:19.17ID:ylie2QMq
>>355
別に赤字で出せなんて言ってないよ。そのぐらいで出さないと普及しないということ。

でもまあメーカーが本気で普及させたいならたとえ赤字でも戦略的にそういう
商品出してくるはずだが、出てこないこの状況ではメーカーもさほど需要はない
と思われてるんだろうなぁ。
359不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/19(水) 07:50:19.08ID:6VZiZmfY
>>358
現状デスクトップやノート本体に2.5GbEが搭載されてない機種が大半どころか、有線のイーサネット端子の搭載自体減る現実
2020/08/19(水) 09:58:58.29ID:M1G5YEGK
そこはノートとデスクまとめたらダメだろ…
2020/08/19(水) 12:21:00.65ID:mIOJq0bV
>>359
相手すんな
2020/08/19(水) 12:30:11.94ID:AhRRLdxY
intelの普及価格帯NICのi225-Vが対応してきたから、2.5GbEはサイレントに普及するんじゃない?
企業ユースだと未だにノートでもNIC必須の仕様が多いし、
気がついたらクライアント側はみんな2.5GbEになってるとかありそう。
2020/08/19(水) 18:54:22.91ID:N6/seOWx
あと、2.5GbEだとケーブルはCat.5eで良いんだっけ。
既設ケーブルが使い回せるのもメリットじゃないかな。
2020/08/19(水) 20:11:14.20ID:1Iflpzij
MacにGbEが採用された頃メーカーPCやマザボオンボLANは100Mbpsだったから
10GbEもAppleが採用してから追従する感じだと何となく思ってる
2020/08/19(水) 20:18:44.21ID:fz68GWlQ
もう3年も前にiMacProはAQC107採用してるぞ
2020/08/19(水) 20:21:46.45ID:1/OXoxqC
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1270/745/amp.index.html
これどうなの?
2020/08/19(水) 20:37:56.14ID:ztujE0Sz
普通のファンありだよ
2020/08/19(水) 20:42:40.37ID:+KZqeTjJ
>>366
各モデルの値段差を見るに、10GBASE-T1ポートに付き5000円プラスって感じだね
fs.comでSFP+の10GBASE-Tモジュール買うのよりちょっと安いくらい
2020/08/19(水) 20:52:47.87ID:s/ZgOa1B
DACケーブル固いのなんとかならん?
2020/08/19(水) 21:40:46.11ID:frPm4OLu
>>366
>>334から見ろ
2020/08/19(水) 21:42:30.06ID:frPm4OLu
>>369
AOCにすればいいんじゃね
2020/08/19(水) 22:44:32.53ID:n+m9g3M+
2.5Gbeだとしても今の倍だしな
373不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/19(水) 22:56:42.58ID:egTbnzGf
>>366
> 次に、同じ環境でSFP+の10GBASE-Tモジュールを装着し、10Gbps経由で
> NASへと接続して、動画を10分ほど視聴してみた。
> 結果は、54℃……。
> 「そうかあ、そんなに影響しないのかぁ」と思っていたところ、数分後に、
> スイッチが突然シャットダウンしてしまった。おそらくは熱が原因だと考え
> られる。SFP+を利用するなら、モジュール側の選択も重要と言えそうだ。

なぜ、SFP+の10GBASE-T変換モジュールでSFP+をテストするのか?
この箇所に関しては意味不明
2020/08/19(水) 23:05:12.85ID:frPm4OLu
2.5よりも25GbEの安い奴でないの?
SFP28を4ポートで3万ぐらいでミルクとかメロンあたりが出せばいいのに
2020/08/19(水) 23:05:42.57ID:7skBgRHo
対抗装置がなかったんだろう
2020/08/19(水) 23:11:14.07ID:wO0sqrsj
25GbEはNICは安いんだけどな
スイッチが難点
2020/08/20(木) 00:02:54.17ID:5oEcTTC0
絵に描いたぼた餅
2020/08/20(木) 02:15:37.94ID:nG0MqYJV
スイッチが難点なら直結おじさんになるチャンス。
2020/08/20(木) 04:45:38.27ID:Es378TWa
絵に猫いた餅・・・
2020/08/20(木) 08:46:34.16ID:ZgxWjbYJ
>>374
40Gなら安いのあるけどな。
25GはモジュールもSWも高いんだよね。
2020/08/20(木) 08:56:11.16ID:ZVJqmcaC
個人でsfp+の機器を使う人なんていないだろ
2020/08/20(木) 11:05:44.51ID:keC5gCEO
個人でQSFP-DDの機器使う人なんていないだろ、ぐらいならまだ分かるが
383不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:05:18.91ID:c6/v27bC
SFP+使ってる個人なんていくらでもいるわな
2020/08/20(木) 12:14:24.47ID:sKVcIMe8
このスレ見てればSFP+使ってる個人がそこそこいるのは分かるだろうに
2020/08/20(木) 12:27:34.48ID:0Vki8AhF
個人なの?
2020/08/20(木) 12:45:52.02ID:JDHRqJOQ
>>384
このスレは変態しかいないからな
2020/08/20(木) 12:54:47.34ID:Brjc30HC
まぁ仕事でもNWイジってて趣味と仕事の境があんまない人とかも多いかと
2020/08/20(木) 13:29:08.90ID:ViniqKiZ
>>384
このスレの住人くらいだろw
2020/08/20(木) 13:45:07.88ID:n0H1w1bj
単純に10GBase-TよりSFP+の方が安いから選んだけどな
個人なので安さは重要
海外通販の利用可否の差かな
390不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/20(木) 17:13:24.40ID:cegBNJp8
SFP+ってのはNICやHUBだとどれくらい安いの?
2020/08/20(木) 17:53:27.30ID:ZgxWjbYJ
>>389
自分で調べろ
2020/08/20(木) 19:55:22.68ID:x4po8xDC
ってもうちはデスクトップはNICなんかでPCIe埋めたくないし、ノートもサンボルドックで10Gbase-TだからSFP+積めるのサーバーとNASくらいか
2020/08/20(木) 20:15:35.02ID:keC5gCEO
ITXとかグラボ2枚差しとかならともかく
NICは優先順位高いから他を削ってでも入れるけどな
394不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:25:12.15ID:RUcTNdw5
>>381
普通に自宅で使っているよ。
家庭内のネットワークはsfp+でサーバとメイン機との接続はqsfp+を使用している。

>>392
PCIex4が空かない?
ATXだったらPCIeの空きは出来ると思うが・・・
ビデオカードをx8で接続してでもNICの方が重要と思うが・・・
ビデオカードはx16でもx8でも性能差が少ないからね。
395不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:27:49.62ID:LWu83znu
SLIでもしなきゃ普通は空いてるな
2020/08/20(木) 20:29:23.84ID:mKUjVT3w
ノートならM.2から引きずりだせば
PCIe x4かx2が取れるがw
そこまでするなら11axでいいや

デスクトップはPCI-Ex16スロットが2-3本あるマザーを必ず選ぶなぁ
2020/08/21(金) 10:15:48.90ID:tiW6joO1
>>394
x4はTB3とOptaneで埋まってて
おっしゃるとおりグラボ2枚からx8空けられるけど10Gbase-Tが既にマザーについてるところにx4分無駄にしてSFP+差すのは勿体ないかなって
10Gbase-Tのハブ買えば解決だけど発熱とか安いとか聞くと悩むw
2020/08/21(金) 10:18:18.67ID:+4JcnaKz
>>397
最下スロットルで風の流れが全くないならともかく普通に使う分には大昔のx520とかじゃなければ問題なし
2020/08/21(金) 10:30:06.14ID:N+VgCjGz
>>397
Intel X710-DA4(4 x 10Gbps PCIe3.0 x8)を買って、取り付けたPCをハブ代わりにする。
PCが常時起動しなきゃいけないけど。
2020/08/21(金) 11:40:52.73ID:q8Re8FE7
>>397
普通に10GBASE-TとSFP+のコンボハブ買えばいいんじゃね?
発熱っつっても触って火傷したり熱暴走で落ちたりするわけじゃないし
2020/08/21(金) 12:08:06.33ID:biZXHbCL
qnapの10gbasetコンボは熱で落ちるってないっけ?
2020/08/21(金) 12:29:39.64ID:TSkLChpN
>>401
SFP+ポートにRJ45モジュール付けた時の話だったと思う
2020/08/21(金) 12:43:17.70ID:xDSWJOJa
>>398
なるほど

>>399
ファイル鯖にそれ差すとかかな..

>>400
確かにそうなんだけどね
コンボでSFP+と10Gbase-Tと1Gの丁度良い組み合わせないかな

検討してみます、ありがとう
2020/08/21(金) 13:00:35.11ID:1gfNa796
>>402
10GのRJ45モジュールはSFP+の電力の規格を大幅に逸脱した物が多いからなぁ
2020/08/21(金) 13:04:32.54ID:PKheR/TC
フレッツの10Gルーター横置き禁止なんだけど縦に出来ないから横にしてたらアチアチ過ぎて1Gにダウンしてたわw
2020/08/21(金) 20:26:29.77ID:z/FKYJX0
外付けファン買えば?
407不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 02:46:43.61ID:H/deFskP
>>401
1ヶ月くらい前にヤフオクにNetgearの10GbEハブが3万くらいで出てたんだけど
出品者が、ケースを開けて8インチファンを直接当てた方がよく冷えます
ってコメントしてたのは笑った。
しかし、どうやって8インチファンを当てるのだろうか?
2020/08/22(土) 10:23:21.89ID:JlN8UK6P
https://www.ark-pc.co.jp/search/?category=c36&;p2=c91043
こういうの付けてユルユルで回すんじゃね
2020/08/22(土) 10:40:09.67ID:TdQbb2ax
10TのSFP+刺してるしミルクチックに6インチくらいのサーキュレーター当ててるは
2020/08/22(土) 12:46:23.64ID:UIwPehUr
10Tかすげーな
2020/08/22(土) 13:18:48.73ID:aiaudFIa
www
2020/08/22(土) 13:29:33.98ID:Ko7c2XC5
10TbpsのEthernetっていつ頃使われるようになるんだろう?
2020/08/22(土) 13:32:14.77ID:eCi8Fz6w
178Tbpsを記録したってニュースがこないだあったな
2020/08/22(土) 13:55:36.66ID:Fqmdfxfp
これか

理論値に迫る178Tbpsで光ファイバー通信速度の世界記録が更新される、Netflixの全動画を1秒以内にダウンロードできるレベル - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200821-internet-optical-fiber-178-tbps/
2020/08/22(土) 14:08:54.84ID:cX7S4Els
>>414
リンク先を読んで178Tbpsの速度でもダウンロードに1時間近くかかるブラックホールの生データってどれだけあるんだと戦慄したw
単純計算だと80PBくらいになるが・・・
2020/08/22(土) 14:37:19.43ID:an+9Qn2q
ひぇー
2020/08/22(土) 20:41:20.06ID:FLRTmj8l
>>373
クソモジュールに気をつけろって話だよ
2020/08/22(土) 21:00:34.54ID:WZTJEooR
クソモジュールうんぬんより、導入時ケチってSFP+だけのやつ買って後から
-Tモジュールつけるとハマるから気をつけろって話だろ
2020/08/22(土) 21:30:36.11ID:lvrvfQvh
>>373
それは思った
本体のポートで検証しろよ
2020/08/22(土) 21:55:27.59ID:+MTgueMH
清水なら仕方ない
2020/08/22(土) 22:57:27.92ID:0XXzxLlx
まあ16TBのHDDがあるので、60数台のHDDがあれば自宅で1PBを実現できてしまうわけ。
なので研究所で80PBのデータが扱えてもいいかなと。
2020/08/22(土) 23:28:03.66ID:GuRRjDz0
何がまあなのか
2020/08/22(土) 23:59:38.13ID:IOr+kmU5
まあまあ
2020/08/23(日) 10:25:41.24ID:LxdabSCA
テラビット級の通信速度はデータセンター間か海底ケーブルみたいなイメージ
2020/08/23(日) 10:27:38.45ID:STvfXlek
海底のは基本技術を基地外級に束ねているだけでじゃないっけ?
2020/08/23(日) 16:44:08.45ID:32UqdCWp
>>364-365
PowerMacのギガビットはえらい早かったけどiMacはG5の2005年モデルからでむしろ遅いレベルだから
Macがどうこうは特に関係なさそう
2020/08/23(日) 19:20:32.82ID:M0z5nbhc
>>412 >>414

日米間のFASTER海底ケーブルは60Tbpsあるやろ
EtherじゃなくROADMで多重化しまくりやけどな
また数年後に増やすと思う
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2016/06/29/besshi1887.html
2020/08/23(日) 20:05:16.61ID:M0z5nbhc
次はInfinibandおじさん向けのエサやな
サーバ<->クライアント間FDR 56Gbps接続のビデオ編集LAN

https://www.pronews.jp/photo/121119_VGI_WiredServer.jpg
https://www.pronews.jp/news/20121119173000.html
2020/08/23(日) 23:42:52.51ID:3g5qbehy
HP 764285-B21 IB FDR/EN 40Gb 2P 544+FLR-QSFP アダプター (認定整備済み)

が13000円位で売っていて、connectex5相当っぽいが、どうなのだろう。

外観的にロープロファイルなんだろうか。変換の板が付いてるか、何処かで買えるなら良いが……。
2020/08/23(日) 23:44:38.14ID:WsAX4LQt
ここって業界の人全然いないんやな
2020/08/23(日) 23:55:32.78ID:FK+JDxUs
Ethernet業界?
2020/08/24(月) 00:05:51.62ID:xkGdj7bU
>>429
一般のPCIeスロットには刺さらないでしょう。
一般的なブラケットの位置まで届かないし、基盤左下部の出っ張りもマザーボードによってコンデンサ等に干渉するでしょう。

ebayで探してみては?イスラエルの修理上がり品とか安いですよ。
2020/08/24(月) 00:25:36.13ID:o3t4Ix1C
>>429
HPはベンダーロックあるからやめた方がいんじゃね?
2020/08/24(月) 05:03:12.66ID:xSXrbris
>>429
connectx-3 proの不具合情報に該当パーツがあるから3 proじゃない?
https://support.hpe.com/hpesc/public/docDisplay?docId=c04434652&;docLocale=ja_JP


あと、FLRはここに説明がある。
https://support.hpe.com/hpesc/public/docDisplay?docId=emr_na-c03585520-1

HPのサーバに組み込むならいいかな、とは思う。
2020/08/24(月) 05:49:18.16ID:ZCyugz0j
HPの専用スロット品(金具の部分がハコ型)は見た目PCIeでも信号線が全く違うのでPCIeに刺したら壊れるぞ。
HPの専用スロットに刺すならOK。
2020/08/24(月) 09:38:32.81ID:N6j/6BS9
>>429
これはHPEサーバ以外刺さらない
LOMっつうマザボの専用スロット用
437429
垢版 |
2020/08/24(月) 22:25:52.93ID:7JZU9lQf
皆様レスサンクス。
ファーム書き換えで何とかなると思ったら、基盤まで独自実装なのね。

手を出さないようにします。ありがとうございました。
2020/08/25(火) 03:48:58.49ID:3xFWpDLv
>>25
ええやん。なんぼなん?
2020/08/25(火) 07:07:07.10ID:XdiciMU6
>>438
おいおい
2020/08/25(火) 20:17:56.18ID:2QEnpsNM
フレッツ光クロスのONUはSFP+
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況