10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。
過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 9【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576641447/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566384522/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
※前スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 10【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585234045/
探検
【10GbE】10Gigabit Ethernet 11【10GBASE-T等】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2020/07/14(火) 18:50:20.59ID:omNv5OrB522不明なデバイスさん
2020/09/07(月) 19:49:11.51ID:sLqJY00S 100BASE-TXは?
523不明なデバイスさん
2020/09/07(月) 20:13:13.45ID:NiJ9xONV 100はもう要らんだろ
100の機器とか買い替えろ
100の機器とか買い替えろ
524不明なデバイスさん
2020/09/07(月) 20:57:04.21ID:VQUDENsL525不明なデバイスさん
2020/09/07(月) 21:11:57.77ID:6w07Lvpl オートネゴシエーションと半二重のことがあるから
10BASE-Tが消されるのは分かるけど
100BASE-TXが消されるのは無いかなぁ
10BASE-Tが消されるのは分かるけど
100BASE-TXが消されるのは無いかなぁ
526不明なデバイスさん
2020/09/07(月) 21:23:22.85ID:W09woa+n IP-PBXが100TXなのでしばらくは消えないんじゃないかなぁ
527不明なデバイスさん
2020/09/08(火) 02:19:01.77ID:YaVgBHgI NASだと10Gと1Gしか対応しない物もあったような
528不明なデバイスさん
2020/09/08(火) 03:04:44.07ID:C+XIjD18 sfp+だとそうなるな
因みに光だとwolは不可。DACだとどうなんだろね?
因みに光だとwolは不可。DACだとどうなんだろね?
530不明なデバイスさん
2020/09/08(火) 20:57:09.46ID:nnQ0tmxY QLogic(Marvel)のは10G/1Gだったような
QL41112あたり
QL41112あたり
531不明なデバイスさん
2020/09/08(火) 20:58:33.19ID:3c3ZLCt7 SFP+ 1port
2.5GbE 4port
みたいなスイッチないかな
2.5GbE 4port
みたいなスイッチないかな
532不明なデバイスさん
2020/09/08(火) 21:39:01.68ID:o+6r7/C/ >531
MS510TX
MS510TX
534不明なデバイスさん
2020/09/09(水) 15:05:48.62ID:yfX0G3qZ ファン外したらファンレスになるぞ
535不明なデバイスさん
2020/09/09(水) 15:19:04.83ID:TOB34U83 SFP+なくてもいいならバッファローがファンレス出してたな
536不明なデバイスさん
2020/09/09(水) 20:50:50.32ID:kfRakkaw そいつの10G-TポートにSFP+コンバータ繋げばいいな
537不明なデバイスさん
2020/09/09(水) 21:38:26.81ID:ahE+g8tH 10gbase-tからsfp+のコンバーターって10万くらいしてなかったか?
538不明なデバイスさん
2020/09/09(水) 22:01:54.67ID:XL4BM++I fsの16000円のじゃダメなん?
539不明なデバイスさん
2020/09/09(水) 22:56:48.38ID:uopWmbSd つ CRS305
540不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 04:36:02.43ID:a//E9Ahk 10GBASE以降に対応する代わりに昔の規格を非対応にせざるを得ないなら
10BASEを残して中間の100BASEや1000BASEが非対応の方がいいと思うんだけどな
これなら古い機器と組み合わせても10BASEではリンクできる事になるし
10BASEを残して中間の100BASEや1000BASEが非対応の方がいいと思うんだけどな
これなら古い機器と組み合わせても10BASEではリンクできる事になるし
541不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 06:16:39.19ID:p9UCvSzR そう思ってたらいい
542不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 08:53:28.40ID:Nk5D9YFE543不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 09:39:34.39ID:eq7YGl6z 僕の考えた最強の
544不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 09:47:29.17ID:B8FYTj77 Dsub9ピン付きスマホみたいなもんだな。
545不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 09:56:30.02ID:WcobrJyh 100Mは現役で動いてる色んな機器に使われてるからなぁ
まだまだ切り捨てるには早い
現行機器は知らんけどRJ45がついとるのは大体は1Gやろ
まだまだ切り捨てるには早い
現行機器は知らんけどRJ45がついとるのは大体は1Gやろ
546不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 10:31:02.04ID:H9wROJ/H つい最近までDELLの安めのノートPCの有線LANが100BASE-Tだった(最近は有線LAN自体が無くなった)
HPの同等機は1000BASE-TだったからDELLが特殊なんだろうが
HPの同等機は1000BASE-TだったからDELLが特殊なんだろうが
547不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 11:31:00.47ID:IyVerX2A IoT関連機器は100Mがほとんど。
10Mでも間に合う機器も少なくない
10Mでも間に合う機器も少なくない
548不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 11:39:05.01ID:8nBHnXqR IoTは24時間通電がデフォなので
消費電力が高い1Gは好まれない
100Mすら嫌うこともある
消費電力が高い1Gは好まれない
100Mすら嫌うこともある
549不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 12:18:55.46ID:v0jEvJS/ 省エネモードで10Mまで下げるっていうのはあったな
550不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 12:28:13.65ID:z682IBZ0 fire stick tvの有線LANアダプタも100Mだったような
551不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 19:09:47.78ID:/xXLB/FA 10Gbpsの方が使い道が限られてるだろ
553不明なデバイスさん
2020/09/15(火) 04:48:45.69ID:BF8WneXd その人らに無視されたらなんかあんの
554不明なデバイスさん
2020/09/15(火) 20:06:47.68ID:JoJd9TWG キレるような部分無いだろ
555不明なデバイスさん
2020/09/16(水) 10:11:43.72ID:V4RbARxs 内容がないから切れてるのか。
556不明なデバイスさん
2020/09/16(水) 13:06:37.27ID:UXHwgDOZ 発達だろ
557不明なデバイスさん
2020/09/17(木) 16:38:04.91ID:tkT1oKyc アスペ
558不明なデバイスさん
2020/09/17(木) 21:30:48.08ID:DxT4xxha SPESが普及したら10BASE-T/100BASE-TXのかわりに10BASE-T1/100BASE-T1対応のNICが出たりして
561不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 02:32:01.18ID:jwIj/jLG 10GBASE-Tですら普及にこれだけ時間がかかっている所を見ると
40GBASE-Tに至ってはこの先20年はかかりそうな気がする
40GBASE-Tに至ってはこの先20年はかかりそうな気がする
562不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 07:54:38.29ID:BcT4MZQ0 40Gには行かずに25G→100Gになりそう
563不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 08:36:39.90ID:N70AP6cD 配線がファイバーになっちゃえば、10G以降は短期間で普及しそうな気はするけどね
10Gの普及阻害の最大要因て、10GBase-tのエラー訂正による発熱でしょ?
10Gの普及阻害の最大要因て、10GBase-tのエラー訂正による発熱でしょ?
564不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 09:03:48.93ID:BcT4MZQ0 値段だろ
10GBASE-Tの8ポートHubが1万切ったら急激に普及する
10GBASE-Tの8ポートHubが1万切ったら急激に普及する
565不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 09:51:21.30ID:nM792KuF マザーボードの対応次第
だってWi-Fiなんて新しい規格に積極対応だから
だってWi-Fiなんて新しい規格に積極対応だから
566不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 10:14:10.36ID:0hDVtKQa マザーはやっと2.5GbEが載り始めたくらいだから、10GbEは遠いな
567不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 10:17:29.18ID:yln3hbuy SFP+をマザーボード上に追加してくれりゃいいんだけどなぁ
568不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 11:01:19.00ID:T/xH7kF1 銅線はもう限界なんじゃないか。10Gでの発熱の問題を見てそう思う。
10Gでさえこのありさまなんだから、それ以上なんて無理だろ。
10Gでさえこのありさまなんだから、それ以上なんて無理だろ。
569不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 11:03:40.59ID:e3sdMuxJ >>563
どう考えても発熱よりハブの価格じゃないの?
NICは今の時点でもかなり安くなってるんだから後はハブさえ安くなればそれなりに普及率は上がるだろ
今じゃ無線LANもあるから1000BASE-Tの時のようにはいかないとは思うけどな
どう考えても発熱よりハブの価格じゃないの?
NICは今の時点でもかなり安くなってるんだから後はハブさえ安くなればそれなりに普及率は上がるだろ
今じゃ無線LANもあるから1000BASE-Tの時のようにはいかないとは思うけどな
571不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 11:05:06.28ID:yln3hbuy572不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 11:11:51.42ID:51b5uPJ7 無線が流行っているからハブが売れない
そして売れないから値段が高止まりする悪循環
そして売れないから値段が高止まりする悪循環
573不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 11:33:10.35ID:S98JwLqn ファンレスのスイッチを安く出せば売れる
574不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 12:13:21.75ID:vaGbKw37 SFP+とかオワコン付くわけないだろ
熱の原因は消費電力
プロセスルール進まんと無理
熱の原因は消費電力
プロセスルール進まんと無理
575不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 12:32:36.40ID:KNVj1K4m576不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 12:37:49.51ID:5qhqq9vg 今何nmか知らんけどやっと1チップ3-4w程度でファンレスエアフロー無しだと厳しい。
1wくらいにならないと家庭用では厳しいね。
そうなれば10GSFP+は次の規格に移ってオワコンになってると思う。
1wくらいにならないと家庭用では厳しいね。
そうなれば10GSFP+は次の規格に移ってオワコンになってると思う。
577不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 13:09:16.63ID:kR5c9M0V ネットワーク向けの製造プロセスは今は19nmあたりじゃなかったけ。
10GBASE-T PHYの消費電力は10年前の1ポートあたり16Wから2.5〜3Wとだいぶ下がってきたけど、
ハブにすると周辺回路合わせて8ポートでも30Wちかくになるので
家庭用としてファンレスで売るにはまだ省電力化が足りてないね。
10GBASE-T PHYの消費電力は10年前の1ポートあたり16Wから2.5〜3Wとだいぶ下がってきたけど、
ハブにすると周辺回路合わせて8ポートでも30Wちかくになるので
家庭用としてファンレスで売るにはまだ省電力化が足りてないね。
578不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 13:15:39.17ID:51b5uPJ7 今は8ポートなんてオフィスですらあまり需要がないだろ
機器の半分以上は無線対応というのが昨今なんだから5ポートが主戦場
機器の半分以上は無線対応というのが昨今なんだから5ポートが主戦場
580不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 13:33:54.50ID:5qhqq9vg 10G選択するような奴が無線で十分というのはないな
581不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 13:36:20.96ID:q80gc8ZS 宅内のセンターhubをQSW-M408C-4Cにしたけど10Gが4ポートってすぐに埋まった。
ハブを10Gに変えたら家族がマッハで10G機器に更新するので俺用の空きポートが確保できない。
普及を妨げてるのはスイッチの価格だけだと実感した。
ハブを10Gに変えたら家族がマッハで10G機器に更新するので俺用の空きポートが確保できない。
普及を妨げてるのはスイッチの価格だけだと実感した。
583tenkknky ◆tenkknk2aF8K
2020/09/22(火) 17:28:03.87ID:FxPIzvan 早く7nm以下の10GBE nic出ないかな。発熱抑制は劇的だと思う
584不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 17:31:09.47ID:T/xH7kF1 でも、光だと発熱の問題は無いんだろ?
今後、100G、1000Gと進化することを考えると、光が有望な気がする。
今後、100G、1000Gと進化することを考えると、光が有望な気がする。
585不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 17:38:00.00ID:m5fSHM2j586不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 17:39:52.12ID:kR5c9M0V 銅線ほど大変ではないだけで光トランシーバーにも発熱問題はあるよ。
587不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 17:45:26.89ID:kR5c9M0V >>585
シスコのスイッチでトランシーバーの電流、電圧読めるけど、
5年くらい前のトランシーバーで10GBASE-SRが200mW、LRで700mWくらいだった気がする。
いま買うともう少し下がってるかも。
シスコのスイッチでトランシーバーの電流、電圧読めるけど、
5年くらい前のトランシーバーで10GBASE-SRが200mW、LRで700mWくらいだった気がする。
いま買うともう少し下がってるかも。
588不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 18:06:12.47ID:e3sdMuxJ >>584
発熱を抜きにしても、25GBASE-Tとか40GBASE-Tではとうとう伝送距離100mを諦めたわけだし
今後も有線LANがずっと使われ続けるならいずれは光ファイバーにならざるを得ないだろうな
ただファイバーだと取り扱いの面で不安になる
今の有線LANケーブルと同じくらい乱暴に取り扱っても断線しないならいいんだけど
発熱を抜きにしても、25GBASE-Tとか40GBASE-Tではとうとう伝送距離100mを諦めたわけだし
今後も有線LANがずっと使われ続けるならいずれは光ファイバーにならざるを得ないだろうな
ただファイバーだと取り扱いの面で不安になる
今の有線LANケーブルと同じくらい乱暴に取り扱っても断線しないならいいんだけど
591tenkknky ◆tenkknk2aF8K
2020/09/22(火) 20:23:39.64ID:FxPIzvan まだWIFI6だと2.5あれば十分だからなぁ、とりあえず2.5GBEのハブが安くなってからじゃない
592不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 20:37:24.47ID:7l8RAYym593不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 21:08:53.36ID:GbfDDIWn594不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 21:11:27.10ID:5qhqq9vg 500円玉の外周くらいには曲げられるみたいね。
595不明なデバイスさん
2020/09/23(水) 01:05:50.05ID:2aXLJScH オーディオ光ケーブルが一般に普及しない理由が、
縛って束ねられないから、だという話をちらほら聞いたことがある。
素人に加減の話は全く通用ないので、まぁ普通のLANケーブル並の普及は無理。
縛って束ねられないから、だという話をちらほら聞いたことがある。
素人に加減の話は全く通用ないので、まぁ普通のLANケーブル並の普及は無理。
596不明なデバイスさん
2020/09/23(水) 01:08:03.62ID:2aXLJScH 逆にここにいる人らなら全く問題ないのだけど絶対数がでないと価格は下がらないよなぁ。
597不明なデバイスさん
2020/09/23(水) 02:47:54.77ID:hNLM28vg 光ケーブルって高強度とか結んでも解けばオッケーとか随分前から普及してない?
598不明なデバイスさん
2020/09/23(水) 04:38:07.20ID:ns9O+wQO lanケーブルそんな触らんし、会社での一時的な利用・敷設でないかぎり踏むとかそういう事故も起こらないとおもうけどね
599不明なデバイスさん
2020/09/23(水) 04:40:44.27ID:5LJQ9K4a 踏むのは大丈夫
引っ掛けるのはヤバイかな
引っ掛けるのはヤバイかな
600不明なデバイスさん
2020/09/23(水) 08:39:45.93ID:c2S0FNst コンテンツなの草
602不明なデバイスさん
2020/09/28(月) 03:26:40.12ID:5pG0hwDq 無線LANは根本的に多数接続対策ロクにしてなかったからホイホイ何でも繋ぐと速攻パケ詰まり起こす
wifi6になってようやくそれなりに考えた規格になった
どうせwifi6の機器がほとんどの機器に乗るまでは5年はかかるんだから
有線で使える機器は基本有線で繋いでおきたいというのはある
wifi6になってようやくそれなりに考えた規格になった
どうせwifi6の機器がほとんどの機器に乗るまでは5年はかかるんだから
有線で使える機器は基本有線で繋いでおきたいというのはある
605不明なデバイスさん
2020/09/28(月) 18:04:18.62ID:iF7ycOtE 対応機器は少ないが、同時接続台数は増えた。IoT機器にも早く普及してほしい
607不明なデバイスさん
2020/09/29(火) 10:43:15.82ID:GtfVmjOi RTL8125BのPCIeカード3枚買って、BuffaloのLXW-10G2/2G4で2.5GBE環境構築してみたんだけど、
なんか1時間おきくらいにMedia disconnected出るんだよなあ…
5秒で復帰するけどうざいことこの上ない。
蟹のドライバが古いかと思って2020/7/23版(10.43.723.2020)に置き換えたり、
auto/autoやめて2.5GB固定にしてみたけど現象変わらず。放熱もHUBに扇風機当ててひえひえのはず…なんだがなあ。
こういう目にあった人いるかしら
なんか1時間おきくらいにMedia disconnected出るんだよなあ…
5秒で復帰するけどうざいことこの上ない。
蟹のドライバが古いかと思って2020/7/23版(10.43.723.2020)に置き換えたり、
auto/autoやめて2.5GB固定にしてみたけど現象変わらず。放熱もHUBに扇風機当ててひえひえのはず…なんだがなあ。
こういう目にあった人いるかしら
608不明なデバイスさん
2020/09/29(火) 11:09:03.45ID:IU+7dp5M >607
カテ7とかのSTPケーブルが2.5Gなり10Gのポートに刺さってないか?
ハブは違う物だけど同じような現象で全部ぶっといCat.6AのUTPに差し替えたら沈静化した。ついでに主要な機材は10G環境になったが。
カテ7とかのSTPケーブルが2.5Gなり10Gのポートに刺さってないか?
ハブは違う物だけど同じような現象で全部ぶっといCat.6AのUTPに差し替えたら沈静化した。ついでに主要な機材は10G環境になったが。
609不明なデバイスさん
2020/09/29(火) 11:13:48.40ID:PNFo2AlD >>607
LANケーブルまわりの不具合じゃないかな?
ケーブル側のコネクタの不具合で接触が悪いとか
微妙に内部断線してるとか
カードとHUBが新しいならケーブルの方が怪しいんじゃない?
あとはアース取ってみるとか、LAN以外のまわりのケーブルにフェライトつけてみるとか、
他のケーブルと5cm以上離して取り廻すとか。
エイリアンクロストークもあるかもしれないし。
LANケーブルまわりの不具合じゃないかな?
ケーブル側のコネクタの不具合で接触が悪いとか
微妙に内部断線してるとか
カードとHUBが新しいならケーブルの方が怪しいんじゃない?
あとはアース取ってみるとか、LAN以外のまわりのケーブルにフェライトつけてみるとか、
他のケーブルと5cm以上離して取り廻すとか。
エイリアンクロストークもあるかもしれないし。
610不明なデバイスさん
2020/09/29(火) 11:20:38.65ID:GtfVmjOi611不明なデバイスさん
2020/09/29(火) 11:33:05.71ID:PNFo2AlD612不明なデバイスさん
2020/09/29(火) 11:48:04.68ID:IU+7dp5M 1mで新調ならカードとハブ間のケーブルの関与は多分無いな。
10Gや他のポートとかは開けてたりするのかな?そっちに刺さってるケーブルがメタルシールドなら電位、ノイズの影響が考えられるだけ。
10Gや他のポートとかは開けてたりするのかな?そっちに刺さってるケーブルがメタルシールドなら電位、ノイズの影響が考えられるだけ。
613不明なデバイスさん
2020/09/29(火) 11:49:31.30ID:IU+7dp5M 地味にACが瞬断したりUPS繋いでるならバッテリーがへたったりしてないか?
615不明なデバイスさん
2020/09/29(火) 12:35:06.94ID:Y2g36g1G 無線派は理論値しか見てない馬鹿しか居ない
616不明なデバイスさん
2020/09/29(火) 13:19:52.79ID:TmTaRvhM >>607
省電力系がデフォなら無効にしてみたら?
昔グリーンイーサネットを有効にしていたらバッファローのNWプレーヤーと相性悪く接続が切れたことがあった。
その時発生したのはマックストームで症状違うけど
省電力系がデフォなら無効にしてみたら?
昔グリーンイーサネットを有効にしていたらバッファローのNWプレーヤーと相性悪く接続が切れたことがあった。
その時発生したのはマックストームで症状違うけど
617不明なデバイスさん
2020/09/29(火) 18:09:18.37ID:+DyewngW >>607です。みなさまありがとう!被疑箇所が増えていく...w
・ドライバ被疑→2016年のやつだったのでw蟹サイトから2020.7月版をインストール→現象再現
・LANカード被疑→同一カード交換で現象再現
・物理層被疑→LANカード側をauto/autoから2.5gb fullに固定→現象再現
・ケーブル被疑→新品既成品CAT.6A 1mと既存既製品CAT.5e 50cmで両方現象再現
・配線干渉被疑→他のUTPとできるだけ離して配置→再現
・HUB被疑(熱)→扇風機をスリットに当てて空冷して再現するか(検証中)
-これから検証-
・電源被疑→APC SmartUPS500から商用直差しに変更
・HUB被疑(個体)→IntelのGBeポートで接続
・HUB被疑(ポート)→HUBのポート変更して接続(2.5Gとの別ポートと10Gポート)
・HUB被疑(個体)→RTL8125を1GBFull固定で検証
-沼-
・10GBEカードをプライムデーで購入して比較
・NETGEARのHUBをプライムデーで購入して比較
・ドライバ被疑→2016年のやつだったのでw蟹サイトから2020.7月版をインストール→現象再現
・LANカード被疑→同一カード交換で現象再現
・物理層被疑→LANカード側をauto/autoから2.5gb fullに固定→現象再現
・ケーブル被疑→新品既成品CAT.6A 1mと既存既製品CAT.5e 50cmで両方現象再現
・配線干渉被疑→他のUTPとできるだけ離して配置→再現
・HUB被疑(熱)→扇風機をスリットに当てて空冷して再現するか(検証中)
-これから検証-
・電源被疑→APC SmartUPS500から商用直差しに変更
・HUB被疑(個体)→IntelのGBeポートで接続
・HUB被疑(ポート)→HUBのポート変更して接続(2.5Gとの別ポートと10Gポート)
・HUB被疑(個体)→RTL8125を1GBFull固定で検証
-沼-
・10GBEカードをプライムデーで購入して比較
・NETGEARのHUBをプライムデーで購入して比較
619不明なデバイスさん
2020/09/29(火) 18:52:48.00ID:iTXpVuD4 すんません教えてください
ケーブルCat8と10Gbaseカード買ってます。
モデム→カードのLANポートにcat8さしてるけど1Gbpsのままです
モデム→「10Gのハブ」→LANで10Gbpsになるんですか?光10Gの契約も必要ですか?
ケーブルCat8と10Gbaseカード買ってます。
モデム→カードのLANポートにcat8さしてるけど1Gbpsのままです
モデム→「10Gのハブ」→LANで10Gbpsになるんですか?光10Gの契約も必要ですか?
620不明なデバイスさん
2020/09/29(火) 19:07:15.32ID:o2AMlAVa >>619
当たり前の話だけどモデムとLANカード両方のポートが10GbEに対応してなきゃ
10Gbpsではリンクしないし、その場合は間に10Gbpsのハブを入れても
ハブとLANカードの間が10Gbpsになるだけだよ
てか質問読む限りLANについての基本を勉強した方がいいと思う
今の状態であれこれ買っても金の無駄になる可能性がかなり高い気がする
当たり前の話だけどモデムとLANカード両方のポートが10GbEに対応してなきゃ
10Gbpsではリンクしないし、その場合は間に10Gbpsのハブを入れても
ハブとLANカードの間が10Gbpsになるだけだよ
てか質問読む限りLANについての基本を勉強した方がいいと思う
今の状態であれこれ買っても金の無駄になる可能性がかなり高い気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 [蚤の市★]
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】足立の盗難車暴走、逮捕の男が事故起こして逃走したと認める「車そのままにして自宅に帰った」 [ぐれ★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」★2 [冬月記者★]
- 識者「このまま中国にタカ派的アプローチを続けたらこの国は沈む」どうすんの [445522505]
- WSJなど米メディア一斉に高市トランプとの電話会談は全て台湾問題に振り分けられ中国をこれ以上刺激するなという内容だったと報じられる [709039863]
- 【悲報】せっかく『カリカリ整形女』が定着しそうなのに、一部のバカが『カリカリ』の意味を理解出来ず足を引っ張る [454313373]
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- misono(倖田來未の妹)さん、衆議院選挙立候補へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 発達障害臭いやつが一時期「カービィ好きそう」ってレスしまくってたけど最近見ないな
