【10GbE】10Gigabit Ethernet 11【10GBASE-T等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:50:20.59ID:omNv5OrB
10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。

過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 9【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576641447/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566384522/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/

※前スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 10【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585234045/
2020/10/15(木) 21:37:19.00ID:Cf3cQ1gx
スレチ
2020/10/16(金) 07:23:07.22ID:smficocz
5Kで買えてもぶっ差すものがない
俺のチンコみたいなもんだ
2020/10/16(金) 11:42:08.65ID:LlqzGWjs
なるほどそりゃあこの地球上に挿す場所1カ所もねえな
729不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/16(金) 11:51:08.64ID:PCOEmw/+
相手が1人だと相性が合えば普通に挿せるけど複数になると絶大な経済力(スイッチ)や器用に二股、三股できるような許容度(空きスロット)が必要かだな。
730不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:12:10.73ID:Uo5vk7J5
スレ違い
731607
垢版 |
2020/10/17(土) 07:00:54.28ID:HP8GfRLY
MS510TXに換えて20時間ほど経過。
autp/autoの2.5Gリンクで>>607の現象は一回も再現していない。
というわけでutino環境ではHUBに原因特定されました。
個体差かロット不良か…までは追求できなかったけどご報告でした。いまいち後味の悪い結末だがしゃーない。
732不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:40:31.58ID:TmgEYplZ
うちのQSW408-4CがどうにもIP固定出来なくて困る。
DHCPで固定割り振りするとDHCP取れずデフォルトアドレスで動く。
スイッチ側設定で固定にすると管理機能ハングして立ち上がらない。
所詮管理機能だけでスイッチングに問題が無いんだけどDHCP自動割り当てで使ってる。
XS512EMに入れ替えたいがQNAP買って間もないので我慢を強いられる。
2020/10/17(土) 09:46:25.73ID:LgzfIdnY
>>731
だから直結で試したら?って書いたのに
2020/10/17(土) 14:35:36.07ID:6CasoBqz
ゴミスレだな
QSFP28なんかに手を出すようなやつなんてどうせネットワークを業務にしているようなやつだし、お前らごときの知識と話すことはないしな
2020/10/17(土) 14:40:30.10ID:nYGo4pnf
リース上がりの放出品を格安で購入してHubも使わず直結してるのがほとんどだろ
736不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:45:21.10ID:Lu9U88PE
お前らごときも何もここはハード板ですが
嫌ならネットワーク板でやってくれ
737607
垢版 |
2020/10/17(土) 17:16:33.64ID:i/dlbLwN
>>733
ありがと、見させてもらって実施したよ。
おかげさまでHUBの何かであるところまでは行けたので、返品判断まで踏み込んだ。
HUBの何だったんだろうなあ…
2020/10/17(土) 17:43:55.68ID:18Qp/NIH
>>725
7個で2万になってる。謎だ
2020/10/17(土) 20:30:46.78ID:ywNQLOBn
直結するにもQSFP28のNICも高い
740不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 20:38:55.75ID:8GpNdIZI
イキリマウント野郎うぜえ
2020/10/17(土) 22:42:33.64ID:iz01nrRQ
1000BASEが登場した時からMTUが1500Bでは速度が出にくいと言われていたのに
今でもジャンボフレームが普及してる様子もないし今後もMTUは1500Bのままなのかねえ
2020/10/17(土) 23:46:26.73ID:mCiOlJy1
ジャンボフレームも対応してるサイズがまちまちで、結局は最小に合わせないと効果薄くなっちゃう割には何もしないよね。
743不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:47:42.97ID:8GpNdIZI
ジャンボフレーム、有効化したときのメリットよりデメリットのほうが大きすぎて
2020/10/17(土) 23:50:24.99ID:mCiOlJy1
SAN代わりに使ってるQSFP+の直結とかなら他に迷惑かかんないからいいんだけど、パケ詰まりすると使う気失せる
2020/10/18(日) 02:05:11.90ID:s05jJOY1
何年か前にNASとPCを10GbE化した時にジャンボフレーム試してみたけど
うちだと逆に遅くなった
結局MTU1500でも普通にネットワークの限界に近い速度が出たんで
わざわざジャンボフレームを使う必要はなかったな
2020/10/18(日) 13:39:26.29ID:AxLWyeYm
iot機器がある環境だと、別セグメント切らないとジャンボフレームなんて死ぬよねえ
2020/10/18(日) 15:18:39.52ID:c35mPDhw
NAS同士を10Gで直結してるがジャンボフレーム使わないと5Gbpsを超えられなかったぞ
2020/10/18(日) 15:20:42.25ID:0qY3X+fQ
NAS-HUB-PCを10GbEで繋いで1500のままでも6Gbpsは出てるよ
2020/10/18(日) 18:23:29.52ID:jQQWAVyk
普通にWindows同士のファイルコピーで1Gbyte/sぐらい出てる
2020/10/19(月) 00:23:00.95ID:m/jLOXRA
へーへーすごいですね
751不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 01:04:20.88ID:BDn443mE
クソマウントマンはTwitterでやってろ
2020/10/19(月) 01:05:16.70ID:lvFEqLaE
マウントに見えるお前の脳みそが異常
753不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 02:20:08.21ID:OQQsLA4m
ジャンボフレームを最大に設定して1Gbyte/sぐらいは出るな。
connectx-3のSFP+を使用している。aquantiaでも出るよ。
M.2SSDのデータだよ。
PC同士なら速度が出るんじゃ無いのかな?
結構CPUに依存していると思う。NASの場合はCPUの性能に問題がある気がする。
754不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 02:24:57.93ID:y4WSZS38
10GbeでクソしょぼいARMやMIPSのNASを使っているバカはいないよな?
2020/10/19(月) 06:13:24.83ID:EJQ1qMDD
>>754
ARMやCeleronを積んだ10GbE NAS(又はオプションで10GbEに対応)ならQNAPとかが出してるな
ARM積んだモデルはかなり安かったからユーザーもそれなりにいそうな感じ
2020/10/19(月) 10:02:07.79ID:e8w0moSZ
自分の場合、録画PCでts抜きした3〜4Gのファイルを
保存用PCに移動するのがルーチンワークなんだけど
録画PCのディスクキャッシュから読み込んで
保存PCのライトバックキャッシュに書き込む感じなので
ストレージ自体の速度はあまり関係ないかな
ジャンボフレームなしで1Gバイト/秒ぐらいは出てる
2020/10/19(月) 10:29:02.10ID:0YPpdydJ
Windowsでaquantia同士で使ってるけど上りは8Gほど出てるのに下りは
2Gも出てない、、、Windowsのファイル共有はいろいろノウハウがいるねぇ
758不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 13:07:39.55ID:OQQsLA4m
753だけど、よく考えたらRDMAを有効にしてた。
WindowsWorkstationとSERVERの通信ね。
10Gbeの場合はRDMAを有効にしなくても速度は限界近く出ていたと思うけど・・・
40GbeはRDMAを有効にしないと結構、速度が制限される。
759不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 13:09:25.35ID:XbU5A9x8
40はスレチって結論が出ただろ
2020/10/19(月) 13:23:23.16ID:86gi2g+U
スレチをNGワードにした
2020/10/19(月) 14:24:42.09ID:mFVPVZTI
40GbEがスレチって騒いでるのは一人だけだろ
762不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 14:51:57.94ID:UNdPHxWG
気に入らないことがあればすべて同一人物認定ですか
763不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 16:44:29.36ID:OQQsLA4m
まあ、40Gbeがスレチなら2.5Gbeも5Gbeもスレチになるけどね。
1Gbe以上なら何でも受け入れないと情報が少なくなる気がする。
10Gbe以上に移行する人もいるだろうし、情報は多いに越したことは無い。
2020/10/19(月) 17:41:29.82ID:86gi2g+U
NGが増えていくんでスレチ議論はやめてほしいかな双方。
書きたい事書けば?レスがつくなら需要あり
765不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 18:01:23.12ID:Gtle8yKJ
2.5以上10以下じゃねえの?
何で40がスレチになったら下もみたいな考えになるんだよアホか
2020/10/19(月) 20:56:34.00ID:I4KUsVQr
40の話も有益だからこっちでやって欲しいわ。
2020/10/19(月) 21:16:04.16ID:mFVPVZTI
過去スレ含め今までずっと10GbE超も10GbE未満(2.5GbE/5GbE)もどちらの話題も荒れずに普通に出てた。
今になって急に制限する意味が無いし、反対意見が出てるのに結論が出たと勝手に言ってるだけだから無視すれば良いよ。
2020/10/19(月) 21:17:33.07ID:wyST7iYd
脱線ネタ派生ネタを面白がるのが匿名掲示板の醍醐味よ
2020/10/19(月) 21:30:03.30ID:vt/7i2RV
銅線10GbE使ってるけど25GbEや40GbEにも興味あるから別にここでいいと思うが
2020/10/19(月) 21:43:03.61ID:m/jLOXRA
世間じゃ2.5gの波来てるからなぁ需要はわかるが
10gの話ををメインにしたいのに>>763こういうの増えるから勘弁してほしいとは思う
2020/10/19(月) 22:17:01.43ID:GtjVuS9C
>情報は多いに越したことは無い

無茶苦茶言うなよ。何のためにスレで分けてる
と思ってるんだよ。
772不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 22:19:02.25ID:nylPrWLZ
外部接続すら10Gbpsの時代で宅内LANが10gbeじゃ不足だろうとより高速な接続を求めるがNASのI/Oや大きめのアップロード、ダウンロードを除けばLANのトラフィックは通常時4Mbps程度ピーク時20Mbps程度しか無いんだよなぁ。
2020/10/19(月) 22:38:01.67ID:tP/WZL7w
今後、「1G超イーサネット」のスレで良いんじゃない?
774不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 23:35:33.48ID:w/8lg2Tp
だいたい、2.5Gや5Gは10G規格のサブセットなのに、それをわざわざ別と主張する輩のロジックは理解出来ないし、理解したくもない。
10G超えも今まで何の問題もなくこの一連のスレで扱われてきている。今更突然分ける必然性も見えない。
だいたいこのままだと10Gの有線規格がいつになってもメインストリームに上がれない恐れすらある状況で、こんなちっぽけな争いをする意味はない。
2020/10/19(月) 23:51:42.94ID:c4mZ2Bwn
>>774
40G以上を排除するならって引き合いに出しるだけで本気で2.5Gや5Gを排除しようとしてる人はいないだろ
どうでも良いけどサブセットとかは製品としては関係ないな
2020/10/19(月) 23:52:55.76ID:G/fBlCl9
40と100も10を束ねてるだけたしな、有線としてはもう限界が見えてる。
2020/10/20(火) 01:04:52.43ID:ov7xwbHh
10Gの時点で一部キモオタの自己満でしかないしな
2020/10/20(火) 01:08:33.47ID:djAIJChw
荒らしに構うなよ 荒らしが来る前までは平和だったろ
779不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/20(火) 02:43:44.96ID:BOEyZQez
何でもかんでも荒らし
2020/10/20(火) 02:50:29.48ID:Hv1Xc0Vn
いや荒らしだろ 事実は認めないと
781不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/20(火) 03:58:26.58ID:BS7vWkR2
40はネットワーク板でやってくれ
2020/10/20(火) 05:52:10.18ID:vP8BjF+G
決まりだな、10G越に文句言う奴は自分でフィルターでも使えばいい
783不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/20(火) 10:30:30.94ID:i9lyG2BD
25や40はネットワーク板でやるということで結論出たな
1人で必死なやつがいるけどそれは無視で
2020/10/20(火) 10:38:34.72ID:6GC9Dlx5
俺は40の話が混じっていてもかまわないよ?
785不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/20(火) 10:39:53.97ID:i9lyG2BD
2.5以上10以下でいいと思うが
2020/10/20(火) 10:48:08.97ID:6cbTU8MW
このスレ昔から40GbEとかの話出てたから気にしない
気にすんのは新参でしょ
787不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/20(火) 10:49:45.62ID:RCyFmpl5
古参w
職場で窓際だからってこんなところでイキるなよおっさん
2020/10/20(火) 10:50:34.17ID:S1T9TOf0
銅線 2.5/5/10Gbps
FC 10/25/40/100Gbps
なんだから
2.5や5は10の下位互換
25/40/100は10からのアップグレードパスでいいだろ

そもそも1GbE超え自体がニッチな少数派なんだからこれ以上細かく分けてどうするw
2020/10/20(火) 10:56:41.10ID:jvPb+G+I
>>788
なぜか10GbE までにこだわるキッズかキーキー喚いてる
2020/10/20(火) 10:56:58.73ID:XV3Uho27
SWが高いなら、リース切れの25gbeあたりのnic持ってきて直結すりやいいのか
これで仮想マシンのディスクどこに置くか問題が解決しそうだわ
791不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/20(火) 10:58:34.70ID:RCyFmpl5
もう面倒だから別スレ立ててくれ
2020/10/20(火) 11:04:50.92ID:jvPb+G+I
>>791
言い出しっぺのお前さんが新建てて
新スレに引きこもってればいいと思う
2020/10/20(火) 11:44:35.20ID:dyDqh2Br
どうでもいい事に難癖付けて無駄な仕事増やす奴みたいだな
まさに無能な働き者
2020/10/20(火) 12:20:19.93ID:6+ip7qBh
俺はnbaseが拒否感ある今後増えてくるから
2020/10/20(火) 13:12:34.18ID:jiGsQxT5
まあ確かに守備範囲が広くなりすぎたので-T、-TXのRJ45メタル系と
それ以外で大まかに話題を分けた方がいいとは思った
796不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/20(火) 13:17:29.40ID:EX93e02T
>>794
あーはいはい専門家さんはネットワーク板行ってくださいねー
2020/10/20(火) 13:33:41.78ID:f8gEgCt7
頭悪そう
2020/10/20(火) 14:04:30.26ID:nJjuLWj6
100GbのSwitch、Mellanox SN2100の詳細みたんだけど、内部はPCなんかな?
Intel x86 2.4GHz 4coreってあったわ。

なんか普通にスリッパで作った方が安くな出来そうだな。
2020/10/20(火) 14:18:49.06ID:/GhtpXal
組み込み向けAtomでしょ。
民生用無線ルーターとかにもよく入ってるよ。
800不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/20(火) 16:12:47.77ID:nxC5g5iN
>>798
すぐ上のレスが読めないんか?
2020/10/20(火) 16:29:04.37ID:hHizMpov
俺にはハードルが高い
2020/10/20(火) 16:39:03.72ID:nJjuLWj6
>>799
なるほどATOMだったnか。
そんなんでも大丈夫なんだね。凄い。

>>800
読んだ。で?
2020/10/20(火) 16:57:01.37ID:Z9CVeC9X
スレが進んでるから有望なスイッチでも出たのかと思いきや、、内ゲバかよ。
2020/10/20(火) 18:55:54.16ID:uaKL2cES
俺専門家だったのか
2020/10/20(火) 21:14:17.68ID:TiqIGil2
cpuスペック低めなnasでもジャンボフレーム有効で直結途かすれば40gの速度でもいかせるのかな…
iscsiでhypervのストレージに40gでつないでるんだけどいまいち遅いのよね
2020/10/20(火) 23:23:15.71ID:nJjuLWj6
>>805
40GbeクラスだとRDMAやIWARPが両方対応してないと速度出ないんじゃないか?
あとストレージとネットワークのドチラがボトルネックか切り分けないとね。
あとiscsi専用じゃないならVLANで独立させてみるとか、sr-iov使うとか。

ジャンボフレームでそこまで速度が変わった記憶ないなー。
2020/10/21(水) 09:01:44.77ID:APuOc2QU
ジャンボフレームはトラブルの種という認識だから、手を出したくないな
808不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:33:17.78ID:lKfax2Ig
40スレチ
当てつけのように薄い話題を出すな
2020/10/21(水) 10:39:45.29ID:APuOc2QU
>>808
毎日ご苦労様です
810不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:56:30.05ID:XpXwT6Y3
いい加減にしろ
FCですらお目こぼしレベルなのに
2020/10/21(水) 10:59:44.91ID:fCCbqSWn
>>807
トラブルってのは対応していないNW機器がパケットを通すことができないやつだろ
15年くらい前だと古いswとかあるとダメだったが、今は問題ないよ
まだ対応していない機器があるなら別のトラブル要因もありそう

ジャンボフレームとはいいつつただのmtuサイズ
ジャンボフレームに対応しているとmtuのサイズを大きくできる、ってそれだけ。
通信する際は通信相手との間でmtuのサイズの小さい方に合わせて通信するからジャンボフレームを設定したところでトラブルになることはない
2020/10/21(水) 12:27:39.72ID:Ry2iW6gO
>>806
なるほど
esxiならrdma対応してるっぽかったんだけど
remotefxで遊んで見たかった関係でhypervかなってとこでそっちにしちゃったのよね
まぁあんまり効果なさそうで残念
2020/10/21(水) 13:08:18.23ID:APuOc2QU
>>811
そうか、あまりいいイメージがなかったんだが、今度の連休にでも試してみるかな
ありがとう
2020/10/21(水) 19:28:07.96ID:e7H5HHb1
>>811
icmp何でもかんでも捨ててるバカフィルタ相手だと無理
2020/10/21(水) 20:06:38.29ID:5ZRLPkyi
ジャボンフレームは無視してもっと細切れにしてクレメンスって返してくれない奴もおるからな。
816不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:07:45.38ID:HaUycR0d
結論
ジャンボフレームは現時点ではゴミ
2020/10/21(水) 20:18:48.66ID:awKiLC7V
>>811
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1088812.html
言ってること違くね?
2020/10/21(水) 22:03:58.78ID:b4mtF4tE
L3でのフラグメントとL2でのMTU違いによる通信出来なくなる話混ざってる
2020/10/22(木) 02:01:20.41ID:wlT8t/KG
ルータとちゃんとネゴできれば別セグメント宛は1500にするんだけど
家庭用ルータが規格通りにきちんと動作してるのかは分からない
820不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/22(木) 04:42:47.67ID:xWwB6/o+
ジャンボフレームは、効果あるよ。
効果無いって人は、10Gbeが限界まで速度でてる?
40Gbeはジャンボフレーム設定しないと速度が出ないよ。
なんか、スイッチの設定をしていなくてジャンボフレームが効果無いと思っている人がいそう。
821不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:13:06.46ID:qkHP2Sy7
スレチ
2020/10/22(木) 09:18:45.77ID:GfaJI9W1
10GbEにも関係ある話なのにスレチ?
2020/10/22(木) 14:01:38.37ID:i1YKEp4I
ガイキチに反応するな
824不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:01:31.48ID:sE1FR57U
10GbEでジャンボフレーム余裕で交換出るよ
825不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:01:44.83ID:sE1FR57U
効果
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況