※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/
前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
part48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560807287/
part49 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
part50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
【静音・高機能NAS】QNAP part51【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583806285/
【静音・高機能NAS】QNAP part52【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1591197765/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【静音・高機能NAS】QNAP part53【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a85-D52W)
2020/08/17(月) 21:09:22.62ID:5PBVHi8f02不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-PxzN)
2020/08/17(月) 21:20:27.08ID:X3VZp62gM 乙
3不明なデバイスさん (ワッチョイ 31e8-15QG)
2020/08/17(月) 21:36:23.75ID:QShWqn+Q0 スレ立て乙
前にプレスリリース出ていた10GのL2スイッチが販売されたみたいね
VLANとかACL使える10Gスイッチはなかなか売ってなかったから選択肢としてはありかも
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1270773.html
前にプレスリリース出ていた10GのL2スイッチが販売されたみたいね
VLANとかACL使える10Gスイッチはなかなか売ってなかったから選択肢としてはありかも
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1270773.html
4不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-D52W)
2020/08/17(月) 21:40:48.26ID:2IBMBoHna 安いから出た瞬間に無くなってたで
6不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f59-9XWP)
2020/08/21(金) 10:05:04.99ID:Fp9Ceje40 スレタイ【爆音・低性能NAS】の間違いじゃ?
7不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f27-vxnM)
2020/08/21(金) 10:25:24.94ID:7F9lXgvM0 異音・無駄機能満載 のほうがいいかもw まぁ冗談はともかく
673の音も無音といえないだけで世間一般では静穏レベルですけどね
高周波でもないし、たまたま私が買ったのがハズレだった可能性もあります
Qnapではなく東芝HDD(ガス注入)が原因かもしれませんし (ガス入りHDDも初めてなんですよね)
ただ、個人ではかなり奮発したので私自身ではこれ以上の比較はできません
ほかには、Qnap431(WD赤)
ReadyNAS 628(IronWorf_P:10T)/526(IronWorf:12T)/426*3(Ironwolf:8Tx2・WD赤:8Tx1)
それと今回の673(日立:16Tガス入)と計7台並べて運用してますが
673追加するまではNAS棚は無音でしたが、673の追加で気になるFan音
を感じるようになりました
防振パット(倉敷化工 30x30cm 尼で1500円程度)を下に敷くことで3割ぐらいは軽減したと思います
自作の経験から、この音の主原因はケースFanではなくCPUファンだと思います
NASの中では割と熱いCPU(35W)ですのでそれが原因かと感じてます
673の音も無音といえないだけで世間一般では静穏レベルですけどね
高周波でもないし、たまたま私が買ったのがハズレだった可能性もあります
Qnapではなく東芝HDD(ガス注入)が原因かもしれませんし (ガス入りHDDも初めてなんですよね)
ただ、個人ではかなり奮発したので私自身ではこれ以上の比較はできません
ほかには、Qnap431(WD赤)
ReadyNAS 628(IronWorf_P:10T)/526(IronWorf:12T)/426*3(Ironwolf:8Tx2・WD赤:8Tx1)
それと今回の673(日立:16Tガス入)と計7台並べて運用してますが
673追加するまではNAS棚は無音でしたが、673の追加で気になるFan音
を感じるようになりました
防振パット(倉敷化工 30x30cm 尼で1500円程度)を下に敷くことで3割ぐらいは軽減したと思います
自作の経験から、この音の主原因はケースFanではなくCPUファンだと思います
NASの中では割と熱いCPU(35W)ですのでそれが原因かと感じてます
8不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-YpYZ)
2020/08/21(金) 10:31:40.61ID:EyWpnOi90 スケベ動画いっぱい持ってんだなぁ?
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f99-PTU2)
2020/08/21(金) 12:34:36.45ID:zu3BKP7w0 「動画が増えてうれしくなった」とか?
10不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fed-Dag0)
2020/08/23(日) 00:22:01.28ID:z+tyCwRY0 AVは90年代が至高
11不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fca-XBo1)
2020/08/23(日) 10:29:05.95ID:LxdabSCA0 エロは少ないけど、割れてる映画やリッピングしたドラマはたくさんある。
12不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-YpYZ)
2020/08/23(日) 11:11:55.18ID:K/wdZ88N0 いまのAVは本物の公共場所で撮った野外ものがなくてつまらん (´・ω・`)
14不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcc-qjQY)
2020/08/23(日) 14:11:32.34ID:wTNwaThf0 TS-653D届いたので、手持ち余ってたメモリに交換してみた
CFD W4N2666CM-16GB(DDR4 PC4-21300 CL19 16GB*2枚)
> 合計メモリ 32 GB (31 GB 利用可能)
> 空きメモリ 30 GB
> メモリスロット 1 (チャンネル A、DIMM 1) 16 GB (Crucial Technology)
> メモリスロット 2 (チャンネル B、DIMM 2) 16 GB (Crucial Technology)
認識した
ちゃんと動いてるかは知らん。RAIDの同期が1日経って30%、あと2日くらい終わらなそう。
CFD W4N2666CM-16GB(DDR4 PC4-21300 CL19 16GB*2枚)
> 合計メモリ 32 GB (31 GB 利用可能)
> 空きメモリ 30 GB
> メモリスロット 1 (チャンネル A、DIMM 1) 16 GB (Crucial Technology)
> メモリスロット 2 (チャンネル B、DIMM 2) 16 GB (Crucial Technology)
認識した
ちゃんと動いてるかは知らん。RAIDの同期が1日経って30%、あと2日くらい終わらなそう。
15不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ffc-u2+K)
2020/08/24(月) 06:27:50.54ID:2J7XWTNZ0 10GbE SFP+対応の4ベイNASキット「TS-431X3」が発売、2.5GbE LANも搭載
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1272301.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1272301.html
16不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-YpYZ)
2020/08/24(月) 07:29:43.01ID:cXoAyF2W0 細かく刻んであれこれ出しすぎやろ
SynologyやNetgearのような粗いラインナップよりは
選択肢が多いのはずっといいことだが、多すぎるのも問題
さすがにもちょっと絞れ
SynologyやNetgearのような粗いラインナップよりは
選択肢が多いのはずっといいことだが、多すぎるのも問題
さすがにもちょっと絞れ
17不明なデバイスさん (アウアウウー Sa63-N59K)
2020/08/24(月) 09:52:51.78ID:0kTkkqATa TS-251Dにオリオの6000円のNIC挿したら普通に認識して10GbE化できた
まあintelチップ認識しない方がおかしいわな
まあintelチップ認識しない方がおかしいわな
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f27-vxnM)
2020/08/24(月) 11:43:20.44ID:GseLrgHc0 RAID5運用なら6ベイがベストだと思うけどね
8ベイだとRAID6にしたくなるし
8ベイだとRAID6にしたくなるし
21不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f6f-idME)
2020/08/24(月) 11:56:55.48ID:xkGdj7bU0 Stack構成にする為、10Gbeが2ポート欲しいんだがなぁ。
22不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-a+Ap)
2020/08/24(月) 12:01:32.95ID:2AkrcJoPM 2ベイ→6ベイ(1GbE)→8ベイ(10GbE)
次、どうしよっかな
次、どうしよっかな
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb9-YpYZ)
2020/08/24(月) 23:21:29.40ID:YnDzn82E0 4ベイでRAID5しないとメリットないでしょ
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-YpYZ)
2020/08/25(火) 01:00:31.96ID:eRQo9oth0 RAID5自体存在価値が・・・
26不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f6f-idME)
2020/08/25(火) 01:15:42.38ID:MnoW1bai027不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f94-xODg)
2020/08/25(火) 09:58:27.30ID:yOuyEgxp0 QNAP CLUB もテンプレに入れといて下さい!
たまにアプリを探すには便利なので…
たまにアプリを探すには便利なので…
28不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f94-xODg)
2020/08/25(火) 09:59:41.59ID:yOuyEgxp0 公式フォーラムのアプリもダウンロードはQNAP CLUBっての増えたしね!
29不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f40-JNkc)
2020/08/25(火) 15:32:08.31ID:QyYRBGT+0 LinuxのソフトウェアRAIDではライトホール問題は解決してるからQNAPも問題ないと思ってたわ
30不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-YpYZ)
2020/08/25(火) 19:19:05.22ID:eRQo9oth032不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-c7VS)
2020/08/25(火) 21:43:07.32ID:oX0AD/CH0 自宅運用なのに会社みたいな使い方する人多いんだな
我が家では各種ローカル端末のファイルのバックアップ先をNASにしているよ
基本的に各自がデータを持っているからNASに問題があっても平気だし、各自の本当に重要なファイルのみ、NASの外付けにバックアップされる設定にしている
我が家では各種ローカル端末のファイルのバックアップ先をNASにしているよ
基本的に各自がデータを持っているからNASに問題があっても平気だし、各自の本当に重要なファイルのみ、NASの外付けにバックアップされる設定にしている
33不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcc-qjQY)
2020/08/25(火) 22:10:22.81ID:CvzcZg9t034不明なデバイスさん (アウアウウー Sa63-xN+w)
2020/08/25(火) 23:47:56.96ID:0zBxW0THa うちは4ベイRAID6(スナップショット有)で週1で外付けHDDと同期してるな。
この前G Suitストレージ無制限騒ぎがあった時に、G Suit契約してバックアップしようかちょっと悩んだ。
この前G Suitストレージ無制限騒ぎがあった時に、G Suit契約してバックアップしようかちょっと悩んだ。
35不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-KI/h)
2020/08/25(火) 23:49:58.99ID:wgOjFzWK0 4発RAID6って冗長性だけならRAID1の方が上じゃないっ毛?
36不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-JI6e)
2020/08/26(水) 00:30:26.36ID:XcU18QAS0 俺は4ベイRAIDなしスナップショットなしで週1で外付けHDDにバックアップしてる
個人使用だしNASが止まることは困らないのでRAIDは必要ない
個人使用だしNASが止まることは困らないのでRAIDは必要ない
37不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-JI6e)
2020/08/26(水) 00:35:08.37ID:XcU18QAS0 RAIDって共有フォルダがHDDの最大値に左右されないのは利点だけど
会社利用でトラブった時にまともに復旧できた試しがないので信用してない
会社利用でトラブった時にまともに復旧できた試しがないので信用してない
38不明なデバイスさん (バットンキン MM52-MQ63)
2020/08/26(水) 04:11:51.84ID:YhPvM9U4M 可用性を担保するはずのRAIDが信頼性までとは恐れ入った
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 11f1-1etN)
2020/08/26(水) 05:14:25.22ID:tb0kfcop0 バックアップなしのシングルドライブ運用と比べたら
トラブル故障で一撃即死しない分だけバックアップ代わりといえなくもないが、
故障するドライブが増えてるからデータ喪失に対する信頼性は変わらないってことに思い至らないのかね。
リビルドで負荷がかかることになるドライブのことを考えると
まともにRAID運用するのならアレイ構成ドライブが正常な時からドライブ更新して
常に想定寿命内でいるか、分散更新して寿命を分散させておくなりの対策も必要だと思うし。
トラブル故障で一撃即死しない分だけバックアップ代わりといえなくもないが、
故障するドライブが増えてるからデータ喪失に対する信頼性は変わらないってことに思い至らないのかね。
リビルドで負荷がかかることになるドライブのことを考えると
まともにRAID運用するのならアレイ構成ドライブが正常な時からドライブ更新して
常に想定寿命内でいるか、分散更新して寿命を分散させておくなりの対策も必要だと思うし。
40不明なデバイスさん (ワッチョイ 22bb-1etN)
2020/08/26(水) 06:32:53.72ID:ULH2VhD40 凝ったこと(?)が分かって、複雑な構成でも復旧するだけのスキルをもってらっしゃる方はいくらでも凝ればいい
..が、自分と同等のことをやれていないのをぜんぶ「それじゃぁねえ...」と言うてしまうのは言い過ぎの感がある
自分の手のうちでできる範囲で使えばいいと思う
それでも失敗することはある
失敗しなければ学べないこともあるし、していい失敗はすればいい
ヒトとはズルい生き物で失敗からしか学習しません
そうやってちょっとずつ知恵をつけていくもの
..が、自分と同等のことをやれていないのをぜんぶ「それじゃぁねえ...」と言うてしまうのは言い過ぎの感がある
自分の手のうちでできる範囲で使えばいいと思う
それでも失敗することはある
失敗しなければ学べないこともあるし、していい失敗はすればいい
ヒトとはズルい生き物で失敗からしか学習しません
そうやってちょっとずつ知恵をつけていくもの
41不明なデバイスさん (ワッチョイ 8202-xiBb)
2020/08/26(水) 07:16:11.97ID:7SM0+tUE0 パフォーマンス向上のために4ベイNASに買い替えて、RAID6にしてるなー。RAID1じゃ出せない速度が気持ちいい
42不明なデバイスさん (ワッチョイ 8202-yRqa)
2020/08/26(水) 09:43:24.95ID:qDwHNVNB0 RAID6かRAID10か、どっちにするか迷うよね。
特に4ベイだと容量も変わらないと思うし。(RAID1とも同じ)
ランダム性能が高そうなRAID10の方が良いのかな。
6ベイ以上なら、容量も速度もRAID6の方が優位になってくると思うけど。
RAID10も、途中でバラして半分の本数でRAID0にも移行できれば便利なのにね(デグレードでなくて)
特に4ベイだと容量も変わらないと思うし。(RAID1とも同じ)
ランダム性能が高そうなRAID10の方が良いのかな。
6ベイ以上なら、容量も速度もRAID6の方が優位になってくると思うけど。
RAID10も、途中でバラして半分の本数でRAID0にも移行できれば便利なのにね(デグレードでなくて)
43不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-rt8c)
2020/08/26(水) 10:12:11.72ID:dnN7LY/sM44不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d32-hEO0)
2020/08/26(水) 14:03:09.23ID:SsKMy2Sx045不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-rt8c)
2020/08/26(水) 14:15:09.44ID:dnN7LY/sM >>44
6ならどれでも2本まで大丈夫。
10はRAID0側の同じ2本が壊れるとアウト。
冗長性だけ考えればRAID6になる。
あとは書き込み速度とどちらを重視するか。
俺の場合だとRAIDで4本構成はNVMeのSSDだけなので、書き込み速度重視でRAID10にした。
元々の速度が速いから、AMDの4コアでもRAID6だとバリティ計算でCPU使用率が100%近くになって、書き込み速度がグッと下がってしまう。
RAID10の方が約1.5倍速かった。
6ならどれでも2本まで大丈夫。
10はRAID0側の同じ2本が壊れるとアウト。
冗長性だけ考えればRAID6になる。
あとは書き込み速度とどちらを重視するか。
俺の場合だとRAIDで4本構成はNVMeのSSDだけなので、書き込み速度重視でRAID10にした。
元々の速度が速いから、AMDの4コアでもRAID6だとバリティ計算でCPU使用率が100%近くになって、書き込み速度がグッと下がってしまう。
RAID10の方が約1.5倍速かった。
46不明なデバイスさん (ワッチョイ c177-i3h3)
2020/08/27(木) 11:49:02.67ID:E/fWTOpw0 >>45
NVMe SSD4本積めるマシンってどんなマシン?
NVMe SSD4本積めるマシンってどんなマシン?
47不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-rt8c)
2020/08/27(木) 15:25:19.87ID:fIAqgDHDM >>46
QNAP純正の拡張カード
QNAP純正の拡張カード
48不明なデバイスさん (ワッチョイ c177-i3h3)
2020/08/27(木) 17:13:51.79ID:E/fWTOpw0 拡張カードにNVMe x4でしかもRAID10って、そこまで高速性が必要なデータってなに
49不明なデバイスさん (ワッチョイ a292-XRBb)
2020/08/27(木) 17:20:45.87ID:6t9RfzDR0 使い方を問うな
51不明なデバイスさん (ワッチョイ 22bb-1etN)
2020/08/27(木) 18:10:57.13ID:uH7QlJa30 手段が目的になってもそれはそれでイイノダ!!
52不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-rt8c)
2020/08/27(木) 18:52:34.28ID:bw3S6FlKM ローカルでNVMeに慣れるとNASってイラっとするじゃないですか。
もうNASをNVMe並みのアクセス速度にして、ローカルにはシステムとアプリしか置かなくしようと考えた。
で、デスクトップとNASはLAGで20GbEにして、ノートもサンボルで10GbEで接続できるようにした。
1階と2階も光ケーブルでハブ同士を接続してる。
色々合わせると全部で10台くらいPCあるけど、SATAのSSD並みには快適になった。
ちなみにQTierでNVMeに入りきらなかったデータのランダム性能を上げるために、SATAのSSDもランダム用のキャッシュとして突っ込んでる。
もうNASをNVMe並みのアクセス速度にして、ローカルにはシステムとアプリしか置かなくしようと考えた。
で、デスクトップとNASはLAGで20GbEにして、ノートもサンボルで10GbEで接続できるようにした。
1階と2階も光ケーブルでハブ同士を接続してる。
色々合わせると全部で10台くらいPCあるけど、SATAのSSD並みには快適になった。
ちなみにQTierでNVMeに入りきらなかったデータのランダム性能を上げるために、SATAのSSDもランダム用のキャッシュとして突っ込んでる。
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 8202-xiBb)
2020/08/27(木) 18:55:16.56ID:0o6SpX/10 お、おう
54不明なデバイスさん (ワッチョイ 62b7-gVnV)
2020/08/27(木) 19:03:39.61ID:YXNUsNZJ0 何というオーバースペック。楽しそうだな。
55不明なデバイスさん (スップ Sd82-A2I2)
2020/08/27(木) 19:03:48.25ID:qUG8ULfQd Cドライブのファイルとisoや動画のファイルを同じくらい早くしたいという願望はないな。
56不明なデバイスさん (ワッチョイ 29cc-WlN1)
2020/08/27(木) 19:19:24.13ID:PIC8utyu0 10GbEになれば、ローカルSSDみたいな感覚だよ
57不明なデバイスさん (ワッチョイ 22bb-1etN)
2020/08/27(木) 19:29:47.24ID:uH7QlJa30 いいぞー もっとオーバースペックにしろー
58不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-rt8c)
2020/08/27(木) 19:52:22.85ID:FH51R8jsM59不明なデバイスさん (ワッチョイ c177-i3h3)
2020/08/28(金) 03:41:28.83ID:9vHsVvJg0 Synologyでは満たされない欲望を満たしてくれるのがQNAP
60不明なデバイスさん (オッペケ Sr51-0aHt)
2020/08/28(金) 16:09:26.85ID:XXA8/Hkdr 買い替えにあたって識者のお知恵をお借りしたい
TS-128Aを使って2年
・2ベイでRAID1にしたい
・地デジレコのムーブ先としても使いたい
・前回はお試しでエントリーグレードだったので今回はもう少し長く使えそうなやつ
という条件だとTS-251Dはチョイスとしてどうだろうか?下の3つが気掛かり
・2コアのセレロンって4コアのARMと大差ない?それとも腐ってもIntel?
・sMedio DTCP MOVE ってのを追加すれば上記目的は実現できるのかな?
・手元にあるWD赤(6TB、SMR)を使って大丈夫か
TS-128Aを使って2年
・2ベイでRAID1にしたい
・地デジレコのムーブ先としても使いたい
・前回はお試しでエントリーグレードだったので今回はもう少し長く使えそうなやつ
という条件だとTS-251Dはチョイスとしてどうだろうか?下の3つが気掛かり
・2コアのセレロンって4コアのARMと大差ない?それとも腐ってもIntel?
・sMedio DTCP MOVE ってのを追加すれば上記目的は実現できるのかな?
・手元にあるWD赤(6TB、SMR)を使って大丈夫か
61不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-rt8c)
2020/08/28(金) 16:32:48.93ID:OqD0MGouM62不明なデバイスさん (ワッチョイ c177-i3h3)
2020/08/28(金) 16:54:30.31ID:9vHsVvJg0 >>60
Celeron J4005(2 core/2.0Ghz)とA57(4 core/1.7GHz)だとJ4005の方がかなり上。
理由はJ4005はTurbo boostで2.7GHzまで伸びることと、キャッシュが4MB(A57は48KB)
J4005はデスクトップPCレベル。A57は組み込み用の省電力プロセッサ
Celeron J4005(2 core/2.0Ghz)とA57(4 core/1.7GHz)だとJ4005の方がかなり上。
理由はJ4005はTurbo boostで2.7GHzまで伸びることと、キャッシュが4MB(A57は48KB)
J4005はデスクトップPCレベル。A57は組み込み用の省電力プロセッサ
63不明なデバイスさん (ワッチョイ 4dca-A2I2)
2020/08/28(金) 16:55:15.78ID:I6aI6yi80 DTCP-IPは専用機がいい
64不明なデバイスさん (ワッチョイ a54e-JI6e)
2020/08/28(金) 17:17:34.15ID:o8x6RUfi0 >>61
HS-210-Dをスカパー録画でずっとつかってるけど、これと同じ仕様なら、
録画ファイルをPCにコピーして書き戻したり、バックアップ・リストアとかしても大丈夫だから、NAS本体でしか再生できない点を除けば自由度はかなり高い。
NAS本体ってそんなこわれないでしょ。PCでフォルダ管理できるのはとても便利だよ。
HS-210-Dをスカパー録画でずっとつかってるけど、これと同じ仕様なら、
録画ファイルをPCにコピーして書き戻したり、バックアップ・リストアとかしても大丈夫だから、NAS本体でしか再生できない点を除けば自由度はかなり高い。
NAS本体ってそんなこわれないでしょ。PCでフォルダ管理できるのはとても便利だよ。
6560 (オッペケ Sr51-0aHt)
2020/08/28(金) 17:18:24.24ID:XXA8/Hkdr >>61-63
早速ありがとう
性能的には申し分ないようだけど、DTCP-IPはあまりお勧めじゃないのね
メディアに焼かない限り、データ保護の観点ではRAID1の方が単機のBDレコよりマシと思ったんだけど…NASはファーム更新やソフトアップデートでトラブったりするリスクが大きいから?
ちなみに専用機ってのは普通のBDレコーダー?それともI/OのRECBOXとかHS-210-Dみたいなメディアサーバー特化のNAS?
早速ありがとう
性能的には申し分ないようだけど、DTCP-IPはあまりお勧めじゃないのね
メディアに焼かない限り、データ保護の観点ではRAID1の方が単機のBDレコよりマシと思ったんだけど…NASはファーム更新やソフトアップデートでトラブったりするリスクが大きいから?
ちなみに専用機ってのは普通のBDレコーダー?それともI/OのRECBOXとかHS-210-Dみたいなメディアサーバー特化のNAS?
66不明なデバイスさん (ワッチョイ 0675-qMKL)
2020/08/28(金) 17:29:58.27ID:AaugHMy80 >>64
HS-210Dにライセンス料含まれてたTwenkyDTCPだかってアプリは一部の機種でしか使えなくて、Twenky ServerだかsMediaだかの有料アプリ入れないといけなくて、以前の仕様と変わってるらしい
細かいところは情報少なくて調べるのあきらめたが
HS-210Dにライセンス料含まれてたTwenkyDTCPだかってアプリは一部の機種でしか使えなくて、Twenky ServerだかsMediaだかの有料アプリ入れないといけなくて、以前の仕様と変わってるらしい
細かいところは情報少なくて調べるのあきらめたが
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 22bb-1etN)
2020/08/28(金) 17:31:23.60ID:Y6b3VX9i0 家電のやつ買うほうがいいっしょ
理想はTS抜き保存できる録画環境を用意して単にお好きな場所へファイル移せば万事OKになること
理想はTS抜き保存できる録画環境を用意して単にお好きな場所へファイル移せば万事OKになること
68不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-rt8c)
2020/08/28(金) 17:37:07.93ID:OqD0MGouM69不明なデバイスさん (ワッチョイ a54e-JI6e)
2020/08/28(金) 17:54:00.70ID:o8x6RUfi0 >>66,64
うわぁ、なるほど。HS-210-Dは貴重な子になってしまったか(´・ω・`)
うわぁ、なるほど。HS-210-Dは貴重な子になってしまったか(´・ω・`)
7160 (オッペケ Sr51-0aHt)
2020/08/28(金) 18:25:06.85ID:XXA8/Hkdr 分かってきたぞ、sMedioがダメダメなのね
ゆくゆくはラズパイ4で地デジ録画鯖…と思っていたけど
すぐに取り掛かるかBDレコを買うか、いきなり決断の時が来たようだw
ちなみにTS抜きが出来てDLNAサーバー機能さえあればいいとすれば、TS-231K、いっそのことTS-230でも十分でしょうか?
保証が切れる2年後には2.5GbEやSSDキャッシュもローエンドモデルでも標準になってて買い直す方が良かったりして…(^^;;
ゆくゆくはラズパイ4で地デジ録画鯖…と思っていたけど
すぐに取り掛かるかBDレコを買うか、いきなり決断の時が来たようだw
ちなみにTS抜きが出来てDLNAサーバー機能さえあればいいとすれば、TS-231K、いっそのことTS-230でも十分でしょうか?
保証が切れる2年後には2.5GbEやSSDキャッシュもローエンドモデルでも標準になってて買い直す方が良かったりして…(^^;;
72不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-mUq2)
2020/08/28(金) 18:32:25.05ID:pgE2t7JNM nas内の仮想環境でts抜きするのが楽だぞ
nasは常時起動だからいつでも録画可能だしな
ts251dにPX-W3PE刺して録画してるわ
nasは常時起動だからいつでも録画可能だしな
ts251dにPX-W3PE刺して録画してるわ
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ca-mUq2)
2020/08/28(金) 21:25:48.22ID:E7fo239R07660 (ワッチョイ 3d02-0aHt)
2020/08/29(土) 00:28:37.54ID:Xx/uuH2w078不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ca-mUq2)
2020/08/29(土) 02:38:03.69ID:fx5IEmgT079不明なデバイスさん (ワッチョイ 22bb-1etN)
2020/08/29(土) 07:29:35.76ID:ySOzYJJU0 貸そうかが間で噛んでいるからそこの安定度も影響してくると思うんだけど
kvmベース何でしょうか?
kvmベース何でしょうか?
80不明なデバイスさん (ワッチョイ 4510-SXox)
2020/08/29(土) 08:58:25.75ID:3HEEMLLp0 TS-251でQVRプロ使い始めたら仮想Win10と合わせてCPU負荷100%張り付きでまともに動かなくなったわ
スレ読んでたら録画とかもやってみたいしJ4000番台のTS-251Dとか253D欲しくなるな
スレ読んでたら録画とかもやってみたいしJ4000番台のTS-251Dとか253D欲しくなるな
81不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e63-w02G)
2020/08/29(土) 09:18:32.41ID:ZZ0TYJKP082不明なデバイスさん (ワッチョイ 21a7-1etN)
2020/08/29(土) 09:54:08.77ID:G6p2AoHh0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★7 [BFU★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 [お断り★]
- 「国分太一さんの悪口なんて聞いたことがない」 起業家・溝口勇児氏が擁護「三国志で言えば劉備」「誤解生まれているんじゃないか」 [muffin★]
- 追い詰められているのは「高市首相」ではなく「習近平」? 対日強硬姿勢は「経済悪化」で虚勢、高市首相へ [お断り★]
- 「AdoのMCは長いし、空気が盛り下がる」ネットの声にAdo本人が言及「すみません。喋るのが元々得意でないので…」 [muffin★]
- 介護士の平均月給は34万1340円(ボーナス込み) 厚労省が速報値発表 [お断り★]
- 【悲報】ネトウヨ「高市内閣すげぇ…国会で居眠りしてる閣僚が一人もいねぇ…!!!」👈19万いいね [714769305]
- 🇺🇸メディア大誤報、高市電話会談記事「🇨🇳刺激しないよう公の場で発言を控えろ」と加筆して訂正へ [709039863]
- 【高市悲報】麻生太郎さん、ものすごい顔で官邸入り [115996789]
- 段差で足捻った!!!!
- 【悲報】石破茂さん、ジョンウィック状態www鈴木農水大臣を連日猛批判www [793117252]
- 世界一流紙(ロイター、ブルームバーグ、WSJ) 「トランプが高市首相に挑発しないよう助言」 と一斉報道→日本政府は否定wwww [271912485]
