【静音・高機能NAS】QNAP part53【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/17(月) 21:09:22.62ID:5PBVHi8f0
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
part48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560807287/
part49 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
part50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
【静音・高機能NAS】QNAP part51【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583806285/
【静音・高機能NAS】QNAP part52【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1591197765/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/06(日) 13:47:43.84ID:RqxDpsbW0
4ベイの製品で10GbEの性能をフルに使えるものはあるのでしょうか?
TS-453Dを購入しようかと思ったのですが、10GbEの拡張カードを使っても仕様でフルには使えないというのを見かけたもので
2020/09/06(日) 14:16:05.25ID:QTkhATG10
>>112
4ベイでHDDのRaid0で組んでも10GbEの転送速度に追いつけないから気にしなくてもいいと思うけど
SSD4発でも無理じゃないかな?
2020/09/06(日) 14:27:34.14ID:l0PRLK2p0
8bit1byteじゃないから実測とは違うけど10Gbitで1250MBだからNVMEのSSD単体より遅い。HDDでは無理だがSATA3のSSDのRAIDならラクに超える。
2020/09/06(日) 19:05:31.18ID:rVq9oct80
TS-230で初NASしたけど
USB3.0とほぼ変わらないしいいね
ただ色々入れたらメモリ無くなるから
必然的に用途が限定されるねこれ
2020/09/06(日) 20:58:15.99ID:uTdNlv3n0
TS-932PXというのが新しく出るんですね
https://www.qnap.com/en/news/2020/qnap-launches-the-quad-core-9-bay-ts-932px-nas-featuring-two-10gbe-sfp-and-2-5gbe-ports-with-dedicated-ssd-caching-bays
2020/09/06(日) 21:48:16.27ID:tThU6I790
>>116
やっと2 x 10Gbeか。
>>21にも書いたけどStack構成にする為、10Gbeが2ポートは必要なんだよ。
安い2ベイ版も出してくれ。
2020/09/06(日) 21:52:46.76ID:igyU7ydjM
10GbE 増設できるモデル買って
10GbE x2 を増設すればいいだけでは?
2020/09/06(日) 22:12:46.14ID:VYxesiIs0
>>112
Readに関してはほぼフルで出せてるよ。TS-431X2で、Ironwolf 8TB×4をRAID 6で運用中。
調子がいいときは、かなり理論値(10Gb=1,250MB/sec)に近くなる。
https://i.imgur.com/wakYKj1.png

SSDキャッシュ使えるモデルならWriteキャッシュが効いてWriteの速度が上がるのかもしれないね。
2020/09/06(日) 23:00:06.32ID:tThU6I790
>>118
QNAP製品でIntel Atom系は最大PCIe2.0 x4(実質16Gbps)なので、足りない。
Ryzen買えって話なんですけどね。Ryzen機は高くて自作した方が安いし。
2020/09/06(日) 23:45:58.38ID:uTdNlv3n0
>>120
Ryzenじゃなくて組み込み用ですがTS-x73シリーズは如何ですか?
こっちでも3.0 x4なのでAtom系よりは上ですし
2020/09/06(日) 23:54:00.29ID:uTdNlv3n0
組み込み用のRyzenもありました
失礼しました
TS-x73は組み込み用のRyzenでも無くて組み込み用のRシリーズだったもので
Atom系よりはTS-x73も高いですけどね
2020/09/07(月) 06:14:25.10ID:n/ScgSIG0
>>115
比較対象のUSB 3.0が遅い...
2020/09/07(月) 21:38:57.06ID:aA3GUqEZ0
>>121
情報ありがとう。
凄くいいね!あとは。。。値段だ。。。。
2020/09/07(月) 22:09:48.88ID:x9tQjjJe0
>>124
会社でだけどTS-1273U-RP使ってるけどまぁいい機種とは思う
2020/09/07(月) 22:25:38.10ID:aA3GUqEZ0
>>125
情報ありがとう。
超高いけど、電源も2重化されてていいですね。

安い2ベイ&2 x 10Gbeを2台用意してスタック(というのかな?2つの10G  Switchにそれぞれ接続する感じ)にしたい。
2020/09/08(火) 10:47:19.27ID:zfYqQdFz0
そもそも2ベイでHDD使うなら10Gのパフォーマンスフルに活かせないんだから>>118のいう通りTS-253Dあたりに10Gのカード乗せればいいだけでしょ
SSDでRAID0で組むなら確かに影響あるけどそんな奇特な使い方はしないやろし…

10Gのボトルネック無くしたい→ベイ数の多い機器に
2ベイモデルが必須→10Gの帯域フルでは使わないので妥協
2020/09/08(火) 10:56:36.82ID:3WDhKhKlr
SSDなら単発でも2.5Gに収まらないんだからRAID1でも2ベイ10Gはいいでしょ
2020/09/08(火) 12:31:45.49ID:P6yuik5Z0
なんでネットワークインターフェースの帯域を100%使うのが流行ってんの?
そこって目指す事なのか? ベンチ厨みたいで気持ち悪い
2020/09/08(火) 12:35:28.76ID:8RwFsnFsM
使っちゃだめなの?個人の自由なんじゃないの?バカ?
2020/09/08(火) 12:41:43.40ID:Xx5C7MkT0
早く転送できるに越したこと無いよな
2020/09/08(火) 12:55:41.68ID:P6yuik5Z0
>>130 その発想がすでにベンチ厨・・・ もうわかった好きにしろ
2020/09/08(火) 13:14:59.96ID:L5t10mtYM
使い方がよく分からん
わざわざ2ベイのNAS2台に分けて両方を10G×2にして同じ場所で使うってどういう事なんだろう
2020/09/08(火) 13:16:47.68ID:O/BIMdfk0
仕事用と個人用でネットワーク分けてるんでは?

まぜるなキケン
135不明なデバイスさん (バットンキン MM2b-/1tI)
垢版 |
2020/09/08(火) 13:37:47.64ID:JNUuRHV9M
好きに使えばよろし
2020/09/08(火) 19:11:17.24ID:cz9pXUHJM
複数端末のある最奥の部屋から1GbEで旧NASを操作すると帯域100%使われて
他端末のPingやネット閲覧が酷いことになっていたから

道中を10GbE化してTVS-951Xに交換した事で最大900MB/sのいい具合になったよ
2020/09/08(火) 20:32:32.50ID:utYPYoNCM
ts-253dでメモリ8GBx2増設した人居るかな
16GBx2の報告はあるけど8GBx2の報告がないから増設するかかどうか迷ってる
2020/09/08(火) 22:20:37.02ID:7VII2L1t0
前スレで報告したがな
2020/09/09(水) 00:13:06.25ID:qUGZ7eZUM
>>138
前スレもう一度見直すよ、スマン
2020/09/10(木) 08:42:42.85ID:94NLjibM0
ts-453be使ってるが、元の2G+8G増設したら少なくともQTSでは10Gと認識してるよ
CPUからして8Gより積むのは保証外みたいだけどね
141不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-7IdX)
垢版 |
2020/09/10(木) 09:10:19.83ID:sTs5qVs3M
そもそも16G2枚で動いて8G2枚で動かんとか普通ないだろ
大した金額でもないし
2020/09/10(木) 15:01:24.24ID:vzbRGQdPr
DDR4 2666でも動きますか?
2020/09/10(木) 19:17:38.89ID:YV90QYWI0
4.4.3.1421 build 20200907
[Fixed Issues]
- Fixed a command injection vulnerability in QTS.
- Fixed a vulnerability concerning world-readable NFS shared folders.
- The list of DHCP reserved IP addresses would become blank after users added a large number of IP addresses.
- McAfee would display a blank screen if users installed and opened McAfee without a license.
- QTS would ask to perform a file system check every time users restarted the NAS after installing VJBOD Cloud.
- Control Panel could not correctly display setting buttons when users configured domain security settings.
- QTS could not finish a complete S.M.A.R.T health test for WD Red drives.
2020/09/10(木) 22:26:10.66ID:x9R6MYbf0
>>142
機種は?
2020/09/10(木) 22:48:26.80ID:LePwQTFTr
>>144
TS-453D
2020/09/11(金) 13:17:44.47ID:M56l+SPm0
>>142
あらかじめついてるメモリとほぼ同一の仕様のを探さないとうまく行かない
147不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-cLs7)
垢版 |
2020/09/11(金) 15:56:01.57ID:VVVHafi30
>>142
勿論、自己責任だけど、企画とインターフェイスが同じならクロックが違っても普通に動く。自分はTS-473だけど、メモリは「D4N2666PS-16G [SODIMM DDR4 PC4-21300 16GB]」を×4枚で64GBを何の問題もなく利用できてる
148不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-cLs7)
垢版 |
2020/09/11(金) 15:56:26.89ID:VVVHafi30
>>147
企画→規格
149不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-cLs7)
垢版 |
2020/09/11(金) 15:57:51.75ID:VVVHafi30
>>147
てか、qnapのHPで推奨されてる互換メモリなんか高すぎるから絶対に買わない方がいい
2020/09/11(金) 18:09:31.66ID:7WtJxu9Yr
>>147
64GBの活用法を教えてください
2020/09/11(金) 18:33:39.74ID:6f/WQH2Or
上の方で仮想マシンの話出てるけど
これって"ノートPCをHDMIでテレビに繋いでNAS内の動画を再生"ってのが1台で完結するってこと??

そしてこれって横倒しにして設置してもいいのかな?
152不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-M7kx)
垢版 |
2020/09/11(金) 22:12:05.70ID:IaNms/ig0
これってどれよ
2020/09/11(金) 22:24:45.63ID:ufNwfwvb0
>7 で 673が煩いと報告しいろいろ対策してほぼ無音化にできました

1.下 防振パット(倉敷化工 30x30cm 尼で1500円程度)
2.前・上左右 Urhomy ピラミッド吸音綿 を2枚重ねて配置 8枚仕様 (尼で2700円程度)
  吸音綿で箱を作る感じです、四方に余裕はあります

後ろは排気もあるので何にもしてません(温度も変化なしです)

これで10pまで近づいても音は感じ無くなりました

以上報告まで
154不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-cLs7)
垢版 |
2020/09/11(金) 22:50:43.38ID:VVVHafi30
>>150
メモリなんて安いから上限まで換装しただけ。本来メモリはそんな要らないけどね
2020/09/12(土) 02:09:33.33ID:N6Ny/b980
>>153
ピラミッドのやつウレタンじゃないの?
2020/09/12(土) 08:36:10.51ID:RzxDMF6S0
>>155 そです、ピラミッド吸音綿って奴です
東京防音のアルミ箔みたいのも考えたんですけど
アレ粘着が強く一度張ったら剥がせないので今回はピラミッド使ってみました




になるように重ねて箱状にしてます
2020/09/12(土) 22:33:29.34ID:rMnNT0uY0
TS-253D(4.4.3.1421)を使っていますが、メモリ増設後に、動作が不安定になり、悩んでいます。

W4N2666CM-16GBで32GB(16GBx2)に増設しています。
PCのデータをバックアップしていると、数10GB〜数百GBコピーしたところで、
TS-253Dが反応しなくなり、勝手に再起動、または無反応となり、強制電源断しないといけなくなってしまいます。

もとの4GBのメモリを取り付けると、問題なくバックアップできています。

メモリを増設した場合に、何か特別な設定が必要になるのでしょうか。
または、過去ログで動作確認されていたメモリなので、メモリの初期不良を疑うべきでしょうか。

今は、DDR4-2400の8GBx2か、16GBx2のどちらかに買い替えることも検討していますが、
何か試せることがあれば、アドバイスいただけるとありがたいです。
2020/09/12(土) 23:19:20.32ID:PdCx3+pL0
FWバージョン変えてみたら?
あえて旧バージョンにしてみるとか
2020/09/12(土) 23:27:16.70ID:0orsRqDn0
外して、別のマシンでメモリテストするのが良いかと。
160不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-7IdX)
垢版 |
2020/09/12(土) 23:41:58.04ID:WOmHrAJ+0
>>159
だね
PCでmemtest86回すべきだね
161不明なデバイスさん (ワッチョイ 668e-0TEw)
垢版 |
2020/09/13(日) 00:31:40.48ID:71t1y+NG0
>>157
こういう頭の弱い人は弄らない方がいいよ
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d77-XohF)
垢版 |
2020/09/13(日) 01:02:02.04ID:ZAc0Nh6m0
>>157
TS-253Dの仕様上限は4GBx2になってるよね。
なぜQNAPが上限8GBにしてるのかは分からないけど、
メモリーの消費電力とかが絡んでるのかもね。
2020/09/13(日) 01:37:15.75ID:ui8O32kU0
https://ark.intel.com/content/www/us/en/ark/products/197305/intel-celeron-processor-j4125-4m-cache-up-to-2-70-ghz.html
2020/09/13(日) 01:38:05.31ID:ui8O32kU0
TS-253D-4G

CPU Intel® Celeron® J4125 quad-core 2.0 GHz processor (burst up to 2.7 GHz)
2020/09/13(日) 01:40:17.89ID:+Oh2gT1N0
チャネル当たり4GBか
2020/09/13(日) 01:42:13.78ID:2NfmE4vqr
2666だからかな??
2020/09/13(日) 02:23:33.86ID:+Oh2gT1N0
普通のメモリはSPDに動作速度2666,2400,2133は書いてある
2020/09/13(日) 21:07:54.20ID:L1pzSCoN0
157です。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
メモリテストなど、今のメモリの状態を確認してみます。
不具合ない場合は、仕様内で運用しようと思います。
2020/09/13(日) 21:40:27.95ID:MdS5OL4gM
TS-253D買った。
トランセンドの2666、8GB×2で認識したよ
2020/09/13(日) 22:11:32.55ID:pncFrCYh0
intelのスペックシート以上に認識するってどういうことなんだろうね
2020/09/13(日) 22:38:11.69ID:dsQQV6Bka
ネタレスそこまで引っ張らんでいいよ
2020/09/13(日) 22:58:41.32ID:Hq4LbYZF0
機種は違うけどTS-453Aで16GB認識してます
スペックシートだと8GBなので超える容量認識するものもあると思いますよ
https://ark.intel.com/content/www/us/en/ark/products/197305/intel-celeron-processor-j4125-4m-cache-up-to-2-70-ghz.html
TS-x53D/251Dも16GBまでは認識しているみたいですし
2020/09/14(月) 11:46:46.87ID:uPbY9B8P0
>>169
メモリの型番分かりますか?
同じ8GBモジュールでも512MBx16か1GBx8かで動作変わると聞いたことがある。
2020/09/14(月) 14:51:47.10ID:TCAg+X/A0
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-451d2
2020/09/14(月) 15:14:02.46ID:LHI09YeL0
>>174
スペック見たら
RJ45 x2 / 1[Gbps]
PCIeスロット無し
2020/09/14(月) 16:06:29.36ID:IxP/J4a10
>>173
JM2666HSB-8G
1GB×8だね
2020/09/15(火) 14:26:54.00ID:+hBLaGhq0
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0915/362775
> トリプル10G LANとクアッドコアCPUを搭載する5ベイNASがエレコムから

QNAP製品でなくてスマンズ
けど見たからにQNAPなんだよね

探したけど現行製品には無いね、ARMで5ベイで10GbE 3口
2020/09/15(火) 16:20:18.95ID:9zKCDc9U0
ts-453dちゃん、ファンの軸がズレているのか、カタカタカタと鳴るのだけど同じ症状の人いない?
2020/09/16(水) 10:18:43.06ID:R31mjAkg0
>>178 >153 だけどそれに近いかも TS673だけどね
180不明なデバイスさん (ワッチョイ 9777-yEa+)
垢版 |
2020/09/16(水) 16:28:44.32ID:xhyEiipb0
>>170
多分、メモリのクロックx転送容量によるメモリ帯域の上限が4GBx2とかなんじゃないかな?
8GBx2でもメモリのクロックスピードが仕様よりも低ければ動くはず。
また、8GBx2であっても常にメモリ帯域の上限まで使ってるわけでないので普段は動く。
しかし、使用帯域が仕様上限の4GBx2よりも超えるとエラーが発生して落ちるとか。
この推論は>>157の挙動と一致してるからあたらずも遠からずかも
2020/09/16(水) 17:54:41.32ID:HMJQLmdq0
にほんごでおk
2020/09/16(水) 18:04:52.94ID:1zQQtuyjM
カタログスペックなのかねぇ。CPUダイは共通設計なんだろうし。
2020/09/16(水) 19:45:54.44ID:tx7Xng9H0
TS-253BからTS-253Dに乗り換えたい。と思ったけど、2 x 2.5GbeとPCIe2.0 x4の代償として?3 x USB3.0、SDカードリーダー、オーディオ出力、1 x HDMIが減るんだな。
2020/09/16(水) 21:31:26.47ID:w0j2Kwjg0
>>157
あーこれか。
これ、フォーラムでワイも書いてるしサポートとやりとりもしたけど、ワイの場合はメモリ関係無しに発生してた。

通称random reboot問題、またソレとは気づかず違うスレッドなんかにもちらほら。

これ、起こる人は起こりまくるのに、発生しない人は一切発生しない問題でもう4年以上も前から存在してる。

今のところは、特定のファームに戻して発生し無くなるケースがあり、私はそれでうまいこと安定。
フォーラムでは鉄板。

ちなみにファームはこちら。
4.4.1.1146 build 20191206
2020/09/16(水) 21:35:32.57ID:w0j2Kwjg0
>>184
新旧いろんな機種で起こってるのに、このファームだと安定する人が多い。

よってファームに原因不明の問題があると言われてるが、直せない。開発側に至ってはフォーラムで結構話題になってて皆サポートとやりとりしてるというのに、一切そんな問題は起こっていないと一方的にきられる。
スペック以上のことやるならこちらを買えとか高いマシン進めてくる始末。

ここのサポートは受けたことある人は知ってると思うけど本当アホで使い物にならない。技術的にもかなりレベルが低い。
186不明なデバイスさん (スップ Sd3f-OhMi)
垢版 |
2020/09/16(水) 22:30:47.66ID:xy3cYcAld
>>184
馬鹿の典型例
2020/09/16(水) 22:53:19.20ID:jR3j1g+F0
罵倒だけ()
188不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8e-OhMi)
垢版 |
2020/09/17(木) 00:20:27.01ID:IiygLkJR0
>>187
メモリーを元に戻せば起こらないと書いてあるだろうが
2020/09/17(木) 00:48:54.06ID:bufIXSLW0
J4125の仕様みろよ・・・
2020/09/17(木) 01:02:16.00ID:srvcaGwL0
>>177
ベースはTS-531Xでしょうか
https://www.qnap.com/en/product/ts-531x
2020/09/17(木) 01:13:01.79ID:srvcaGwL0
管理ソフトにQfinderProって書いてあるのでQNAPですね
ファームも含めてエレコム用にはなってるみたいですが
https://www.elecom.co.jp/products/NSB-7A30T5BLX.html

個人的にはこの時代の筐体のほうが今のより好きです
192不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f89-8NzO)
垢版 |
2020/09/17(木) 10:05:29.54ID:B7xGRvDG0
Qfinder から SMTP設定が、「電子メールアカウントの選択」Customで
どうしても上手くいかないんだけど、Qnapのせい?ちなみに、ブラウザ
で管理画面を開いて通知センターから設定してもダメ。Gmailだと正常に
設定できるんだけど・・・
2020/09/17(木) 23:12:05.86ID:+LnUKaic0
どううまくいかないのやら…エスパーさ〜ん
2020/09/18(金) 17:40:56.52ID:GLDkKYJna
TS-251B
メーカーサイトに底面の写真無くてスリット有るの今更気づいた
ノーパソ用ファン買って乗せようかな
2020/09/19(土) 08:20:03.41ID:k+3hKQVw0
吸うか吐くかそれが問題だろ
2020/09/19(土) 09:35:11.74ID:OzbHZANEM
この連休を使って拡張しようかな
2020/09/19(土) 10:42:29.74ID:giWSMQ1Ia
なにを?
2020/09/19(土) 10:51:58.29ID:K+YeQieCM
アナ...
2020/09/19(土) 11:07:49.94ID:OrtJ6OmN0
る?
2020/09/19(土) 12:39:03.01ID:OzbHZANEM
指2本まで頑張ります
2020/09/19(土) 13:03:14.53ID:/0pLW0750
頑張ればストレージになるからね
2020/09/19(土) 13:45:06.42ID:ppP9MNx30
どこまで拡張できますか?
2020/09/19(土) 15:30:13.09ID:OzbHZANEM
>>201
そうそう今日はうずらの卵を6個くらいしまおうかね
ってなんでやねん
2020/09/19(土) 15:51:56.39ID:gNkoS12z0
やだぁー 産まれるぅー
2020/09/19(土) 15:54:36.58ID:FLmB4BooM
おもっっっっくそスレ違い
2020/09/19(土) 16:31:53.29ID:U2h+dBC/M
ナメック!
2020/09/20(日) 17:33:31.13ID:nHldIdEAM
ピンポン玉にしとけ
2020/09/20(日) 22:05:40.28ID:a1ngHRQf0
synologyのactive backupのように、
他のNASやPCの共有フォルダにアクセスして、
QNAP NASに定期的にコピーを取るような仕組みはありますか?
QNAP Hybrid Backup Syncでできる??
2020/09/21(月) 02:07:07.93ID:WJ3X2SM70
qnap デモ
のオンラインデモでアプリ入れてみて
確認したほうがいいかも
デモの画面が普段使う画面になる
2020/09/21(月) 15:45:24.79ID:aCZJupfW0
>>208
QNAPはできない、逆方向は可
2020/09/22(火) 15:17:19.65ID:ZLiK6vfw0
友達のQNAPのNASにデータをコピーしたい場合、どうするのが1番早い?
インターネット越しの同期とかできる?
2020/09/22(火) 15:19:17.74ID:lrwdLPzl0
どっちかがどっちかの家の玄関前までNAS持って行って
同期したらまた玄関前に置いて引き取る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況