【静音・高機能NAS】QNAP part53【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/17(月) 21:09:22.62ID:5PBVHi8f0
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
part48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560807287/
part49 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
part50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
【静音・高機能NAS】QNAP part51【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583806285/
【静音・高機能NAS】QNAP part52【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1591197765/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/05(月) 17:18:14.53ID:fCrJmuK+0
またそれか。まえもやりやがった。
毎度テストしてないなぁ
負荷テストに至っては全くやってないようだし。
2020/10/05(月) 17:35:49.63ID:0dZzljFI0
>>300
リソースモニターで何がメモリ使ってるか確認した?
俺も一昨日上げたけど、System Processnの使用量は2.2GBだった。
一番使ってるのがWindows10をホストしているVirtualization Stationで、8.9GB使用。
DockerやUbuntuも動かしてるけど、全部合わせても14GB使用で17GBフリー。32GBに拡張してるからだけど動作に問題は無い。

RAMが8GBくらいの人はギリギリになるかもしれない。Qsrichとかメモリ食うのを切るのが良いかも。
2020/10/05(月) 17:52:35.43ID:tlWoqntZ0
>>302
普段はsystemが500Mちょっとで、SurveillanceStationが300M切るくらい、
トータル1.2Gbyte程度しか使わない。

デフォルト以外で入れてるアプリはCloudDriveSyncとSurveiくらい、
MalwareRemoverはデフォルトだよな。

警告出てるしスワップで反応が著しく悪かったので、確認する前に
再起動させて、ダウングレードした。
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 6377-M2bo)
垢版 |
2020/10/05(月) 18:15:14.92ID:qbFR65D40
これはかすかな悲鳴のようだと受け取ったぞ
2020/10/05(月) 19:05:46.13ID:iMnzOfNjM
qnapはbtrfsをサポートしていないようですがデメリットはありますか?
raid1での運用を想定しておりスナップショットも使いたいと思います。
2020/10/05(月) 20:06:12.10ID:CCZkobbdM
btrfsは嫌い
2020/10/05(月) 21:31:25.90ID:ofRfr5db0
>>305
btrfsはエラー訂正(チェックはできる?)無いし、ミラーリングしたところでなぁ。
スナップショットは便利だけど、オリジナルが壊れると終わりよ。

こだわるならzfsのraidZ組む方がいいぞ。メモリもりもり食うが。
qnapでzfsは追加購入だっけ?

それも嫌ならcephやGlusterFSなどの複数端末で分散ストレージだ!!
2020/10/05(月) 21:36:20.14ID:NEyZvxCY0
俺も4.3.6に戻したよ
異様にもっさりしていたファイルコピーをはじめ一連の動作がまともになった
やっぱ闇雲にアップデートしちゃ駄目だな
309不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-5iOo)
垢版 |
2020/10/05(月) 21:50:24.92ID:gK5hAT4b0
zfsは対応機種だけだったかと
メモリ64GB積んでるけど対応してない…
2020/10/05(月) 22:46:15.15ID:UOIRd9zr0
>>305
Brrfsは約35%くらい低速
Btrfsはスナップショット領域を分けられないのでスナップショットでボリュームが埋まることがある
Btrfsは使い続けるとどんどん遅くなる
Btrfsは全体的に遅くなるから10GbEのメリットが生かせない
Btrfsはブロックベースでのスナップショットに未対応(非効率)
https://www.qnap.com/solution/qnap-ext4/ja-jp/

QNAPはブロックベースのスナップショットに対応してるよ。
311不明なデバイスさん (ワッチョイ ff3d-Pibl)
垢版 |
2020/10/05(月) 22:50:41.35ID:79IUkClX0
TS-413PにWD Red(WD30EFRX)×3台載せてRAID5を組んでいます。
最近プチフリのような現象が頻発して、困っています。
何が起きているのでしょうか。
型番からしてCMRだろうと思っていますが、まさかSMRってことも無いですよね。
312不明なデバイスさん (ワッチョイ ff3d-Pibl)
垢版 |
2020/10/05(月) 23:03:19.28ID:79IUkClX0
>>311
とある用途で常時書込みしてるのですが、書込み過ぎでしょうか。
平均して20MB/s位書いているようです。
313不明なデバイスさん (ワッチョイ 6377-M2bo)
垢版 |
2020/10/05(月) 23:06:23.74ID:qbFR65D40
ZFSはQuTS hero搭載可能マシンでのみサポートしてる。
QuTS hero搭載可能マシンで一番安いのはTS-h686の30万
QuTS heroはCPUパワーが必要なのでARM程度の組み込み型省電力プロセッサーでは動かないんじゃないかと思う。
2020/10/05(月) 23:26:18.27ID:wsHX05hxM
>>312
リトライしてない?
2020/10/06(火) 00:43:59.47ID:eX8BL9Tj0
>>312
2ヶ月再起動しなかったらめっちゃ遅くなったことがあった
2020/10/06(火) 07:48:30.26ID:oET2A1wQa
最新ファームにしたら、スマホのQSYC設定が吹っ飛んだな。
たまたまかもしれないけど。
設定入れ直したら普通に使えたけど、毎回設定消えるなら不便だね。
2020/10/06(火) 08:19:53.82ID:WxGwlEv3M
新しいJetson Nanoが59ドルで出るらしい。
旧世代のQNAP使ってる人はこう言うの組み合わせると色々とやらせられて楽しめそう。
とはいえNVIDIAだからffmpegのハードウェアエンコードとかすごいかと言うとそうでもなくてFHDでほぼ1倍くらいしか出ないらしい。
5倍と言わず3倍出てくれるなら買いなんだけどなあ。
画像認識周りは強いから監視カメラとかデジカメ画像の人物特定なんかには良さそう。
2020/10/06(火) 10:42:30.61ID:5/3u0hwR0
>>317
SATA が欲しい。
2020/10/06(火) 17:12:36.09ID:tTrbriHp0
>>311
https://news.mynavi.jp/article/20200430-1026699/
2020/10/06(火) 19:07:51.51ID:Hhv5ld/u0
HDDを交換して容量増やそうと思ってるんだが、WD Redは最近評判悪くなったの?
東芝やSeagateの方がいいのか?
2020/10/06(火) 19:15:26.33ID:F2wuhnNn0
>>320
WDならRed Plus以上を選べよ
CRM確定だから
2020/10/07(水) 04:39:45.99ID:c3KIhkOn0
>>319
もっと早く公開して欲しかった。
昨年末に無理して6TBを複数台も買ったのに…(泣)
2020/10/07(水) 07:29:15.61ID:0fk9IeYb0
わいちょい前からWDおかしいなと思っていたので買ってないや。東芝16TB*4+東芝12TB*4で満足してる。
2020/10/07(水) 10:08:39.28ID:hY/dbjOv0
>>311
30EFRXならCMRだぞ、EFAXがSMR
2020/10/07(水) 10:49:55.65ID:3FBTSvKuM
俺はIHMが使えるってことでIronWolfにしたけど、IHMが効果あるのかどうか?
IHMでエラーは出てなかったけどSMARTで不良セクタ出たこともあるし…
2020/10/07(水) 12:52:16.79ID:zxC5cp1cM
相談ってわけじゃないんだけどこんな使い方って変かな。
2ベイにシングルディスク2本入れて夜間同期。
PCでチェックした動画のうちお気に入りをNASに格納。
NASがミラーじゃないからPCからはファイル移動するんじゃなくてコピーにして週1くらいでまとめて削除。
NASのディスクは4TBと3TBで差分の1TB分はシングル運用。
なのでNASの領域はレギュラーと補欠に分けてレギュラー確定はミラーになる。念のため残しとくけど障害あったら消えても惜しくないのは1TB分に書いておく。
今般6TBでも1万円に近づいてきたことから買い増しを検討。
レギュラーを4TBに拡張して補欠2GBになる。
その前は3TBと2TBで非対称に同期してた。
メリットは特にないが強いて言えば新しいディスク買った直後にめっちゃ値下がりした時の精神的なダメージが2本分じゃなくて1本分で済む。
2020/10/07(水) 12:54:19.82ID:JII2uTYw0
>>326
手動がめんどいからやらないけど、
好きにしたらいいのでは
328不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-VQNn)
垢版 |
2020/10/07(水) 13:43:30.15ID:ab4kECXCM
手動の面倒さの方が精神ダメージ大きそうだけど、時間よりもお金が全てならいいんじゃないかな

個人的にはタイムイズマネー
2020/10/07(水) 13:53:42.70ID:iWMPloD20
より効率的な運用方法が知りたいとかならともかく、個人的な運用方法が変かどうかは他人に聞く必要ないような
2020/10/07(水) 13:55:26.71ID:8HN2HRC60
RAIDミラーリングじゃないからNAS1台のみでバックアップ対策おkって認識に水を指すわけじゃないけど
NAS本体が壊れた時のデータ吸出し方法はどう考えているんかな

静的ボリュームならLinux用意すればすぐ読めるだろうけど
スナップショット取るためにシックボリュームにしてる場合どうなんだろ
自分はそこがネックで結局NTFSのUSB外付HDDに定期バックアップしてる
ただUSB外付だとSMART閲覧やファン管理できないんだよね
QNAP純正のエンクロージャーなら外付けモードでもその辺コントロールできるのかな
2020/10/07(水) 14:40:05.55ID:zxC5cp1cM
電源入れてないQNAPを1台キープしてるのとubuntu環境があるので読み出しは大丈夫なはず。
静的ボリュームにしてる。
RAID1やそれ以上だと誤消去の耐性がないけど2筐体で運用するのは過剰な気がした。エロ動画だし。
あとスナップショットはおっしゃるとおりに読み出しに難があるから避けたい。
332不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-VQNn)
垢版 |
2020/10/07(水) 14:44:55.93ID:ab4kECXCM
>>331
そうやって後から後から条件後出しにする人は質問しない方がいい
2020/10/07(水) 15:06:36.60ID:T5d6LDqg0
ここにいるのは変なやつばかりだから
ここで「変かな?」と聞くのは間違いかもな
2020/10/07(水) 15:47:39.11ID:zxC5cp1cM
ありがとうございます。
でも普段から皆さんの意見も参考にしてます。
>>332みたいなアホを除く)
335不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-VQNn)
垢版 |
2020/10/07(水) 15:59:16.93ID:ab4kECXCM
>>334
アホみたいな質問すんなwww
336不明なデバイスさん (ワッチョイ ca89-YQ4O)
垢版 |
2020/10/07(水) 19:29:48.08ID:YUBBF9uG0
>>192
ファームウェアの不具合でした。
最新のファームウェアにしたらSMTP設定が正しく
できました。
2020/10/08(木) 00:42:04.67ID:Grho33P80
自分語りが酷い奴は一度病院行った方が良いぞ
2020/10/08(木) 02:16:41.04ID:6ZqFz1g/a
>>337
コロナで忙しいからヤメテ!w
2020/10/08(木) 13:29:22.90ID:7UIpwqfu0
ちょっと教えてほしいんだけど、
TS673で6TBx6本でRAID5を組んで使っているんだけど、
そのうち一本がセクタ異常出たので交換したいんだ。
普通に6TBを差し替えたり、例えば10TBを入れてそのうちの6TBで
RAIDに参加することが出来るのはわかるんだけど、
その10TBの残り4TB相当の部分を利用可能にすることってできる?
もちろん6TBx6の既存RAIDに容量追加するとかじゃなくて、別のボリューム的なもので良いので。

何れは高容量に更新したいから出来ることなら今から大きいのを入れておきたいんだけど、
6本全部更新するまで余分を遊ばせておくのは勿体ないなぁと。
2020/10/08(木) 18:23:01.34ID:8JELAIgT0
NAS初めて使うのにTS-230買いました
これからよろしくね
341不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b77-3hf1)
垢版 |
2020/10/08(木) 22:53:50.17ID:wZgLA3CN0
>>339
QTSの場合、全部交換した後でボリューム拡張しかできなかったと思う。
Synologyの場合、Synology Hybrid RaidでRaidを作っている場合は、
個別のディスク容量アップに対応可能。
この機能は、元々はDroboがSuper Raidという独自Raidで始めたもので
他のメーカーのNASでも同じような機能をサポートしている場合が多い。
2020/10/08(木) 22:59:58.07ID:fqs5x17EM
>>339
できない。
2020/10/08(木) 23:21:30.85ID:9/iun1XU0
ちょっとした雷で電源が落ちて毎回ディスクエラーになるから台風が怖い
2020/10/08(木) 23:23:46.06ID:t2WFNZNna
>>343
そんな高いもんじゃないしUPS買いなよ。
2020/10/09(金) 05:47:53.84ID:16MuG5ID0
>>341,342
ありがとう。

元々不要になった6TBドライブの余生のつもりで入れたNASだったので
そのうち皆壊れるだろうからその都度に高容量に更新と思ってたんだけど、
積極的に更新しつつ不要ドライブの余生は別に考えることにします。
2020/10/09(金) 10:08:28.21ID:iVknb56c0
床が抜けないか心配で買えない UPS
2020/10/09(金) 11:28:40.09ID:PF9B3KeC0
UPSならOMRONのリコール品がメルカリとかで安く出てる。
リコール対象品が狙い目。
バッテリーなし(あるいは完全消耗)だとだめだけど生きてるバッテリーなら互換品でもok。
出品者に型番見せてくれってお願いして対象品だったら落札してLONGとかの互換バッテリーと組み合わせてリコール申し込み。
中身が新品になって帰ってきて安心して使える。(ガワはそのままだったかも)
2020/10/09(金) 13:10:29.07ID:gWtjyBob0
オムロンのリコール対象品ならバッテリー無しandメーカー保証切れでもOKだよ

リコールを申し込む時にバッテリー交換は自分でやると言えば
バッテリー無しの新品ガワが新品ダンボールに入って送られてくるから、
手持ちのガワと入れ替えて着払い返送すれば終了

送られてきた新品ガワはメーカー保証3年付き
LONGとかの互換バッテリーを入れれば全然安いコストでUPSを導入出来る
2020/10/09(金) 13:48:16.36ID:PF9B3KeC0
それいけるのか。
まあ条件は担当者によって微妙に違うかも知れんがお得なのは間違いない。
by50sあたりでもNASなら30分くらいは余裕で耐えるし悠々シャットダウンできる。
うちはスマホの充電用に電力残すことを考えてNASはすぐに落とすようにしてるわ。
350不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-xYNh)
垢版 |
2020/10/09(金) 18:41:28.88ID:sFUU2wLM0
オムロンとかAPCのUPSが横倒しで使えるならいいんだけどなぁ
2020/10/09(金) 19:44:35.50ID:bCCJvZXN0
>>350
素直にラックマウントじゃダメなの?
2020/10/09(金) 21:00:00.70ID:GxYZdU+Ja
オムロンは瞬停するとそのあと24時間うるさい
何がうるさいのか忘れたけど
2020/10/09(金) 21:01:42.48ID:GxYZdU+Ja
>>349
停電中にups出力onにしてると消耗したような
停電中は止めると起動できないUPSもあるし
2020/10/10(土) 00:09:03.66ID:W2b+VliH0
>>351
自宅でラックマウント使える人はそうそういないと思うw
買っても1万円程度なんでCyberPowerの安いの使ってる
2020/10/10(土) 10:16:57.57ID:375TFegXM
>>354
うちも、CyberPower派だな。
356不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-SIKU)
垢版 |
2020/10/10(土) 19:05:42.81ID:GjbXC5Ak0
TS453D購入して設定している所です。
HEICの表示で詰まりまして、、、

QuMagieでHEIC写真の表示するようにするには、
CAYIN MediaSign Playerに追加Plusライセンス入れるしかないんでしょうか?
これを入れたらスマホ側からも表示されますでしょうか。
357不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-Pfvf)
垢版 |
2020/10/11(日) 10:22:37.31ID:d/hbz6Sn0
QNAP製品一週間前に買った初心者です。
データ保管用としてTS-431Kを買い、余ってるHDD放り込みました。
常時アクセスするわけではないのでスタンバイ5分で設定したのですが、アクセスしてないにもかかわらず、スタンバイ→起動を繰り返してしまいます。
なにか止めるべきアプリ、設定がありましたらご教授おねがいします。
2020/10/11(日) 12:03:42.73ID:bjOtbzPh0
クライアントは落としてる?
smbは定期的にアクセスするから注意
2020/10/11(日) 12:18:01.77ID:KrOaLe9B0
>>357
公式のFAQにもあるけど、公式アプリにも定期的にアクセスするものがあるから
スピンオフ時間を短めにしてそこらへんを潰していくしかないね。
2020/10/11(日) 12:38:57.71ID:DGr5CDq5a
利用しているアプリによってはきけない。
ちなみに、virtulization使ってるとてきなくなる。
2020/10/12(月) 11:03:27.42ID:fLO0nzva0
【セキュリティ ニュース】QNAP製NASのアプリに深刻な脆弱性 - アップデートがリリース(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT https://www.security-next.com/119406
2020/10/12(月) 19:08:04.84ID:nvwP3/fM0
TS-230を購入しましたが情報が少なく困っています。
(1)qnapclubを登録しても繫がらない。

(2)synology nasとSonyブラビアで観る事が出来ていたtsファイルが、TS-230とブラビアでは見る事が出来ません。pcのdlna playerでは見る事が出来るので相性問題でしょうか?
2020/10/13(火) 14:42:27.84ID:3BCfwkPF0
TS-x73の後継機種まだかな…
SynologyのDS1621+に浮気しそうだ
2020/10/13(火) 16:23:20.73ID:VelWplrG0
使用可能なHDDの容量の制限は(あれば)、どこを見ればわかるでしょうか?
具体的にはTS-231Pで10TBか12TBのHDDを使えるかを調べようとしてます
2020/10/13(火) 16:42:47.92ID:Hd/0ANVT0
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1282138.html

QSW-1105-5T 16800円だそうで
2020/10/13(火) 16:59:08.06ID:EzCukkzv0
>>365
こういうスイッチはacアダプターでなく、usbから電源取れるようにならんかな
2020/10/13(火) 17:27:58.88ID:gpo68gOgM
24時間365日動作させないといけないんだから
素性のわからんUSB給電機器使われる可能性考えたら
動作確認の取れたACアダプター用意するでしょ
2020/10/13(火) 17:37:36.00ID:O2lQbYQr0
>>364
ここを見ると16TBなんてのも載ってるから、10TBとか12TBなら問題無く使えそうだが、
SMRなHDDとか不具合が発生しそうなのは載ってないから、ここに載ってるのから選んだほうがいいと思う
https://www.qnap.com/ja-jp/compatibility/?model=258&;category=1
2020/10/13(火) 17:43:51.69ID:VelWplrG0
>>368
ありがとうございます!
ここにリストされてるHDDから選ぶことにします
2020/10/13(火) 18:25:17.20ID:nfOz1exDd
Nas初心者です。
453Dと431Xの差はCPUでよろしいでしょうか?

主な使用用途は録画鯖なので、安く上がる453Dにしようと思いますが、所有者さんの注意があったら聞きたいです。
2020/10/13(火) 21:15:19.86ID:+9rfsjOp0
QNAPでも HSF+ (Journaled) でフォーマットされた2TB以上のHDDは書き込みできないんでしょうか?
HBS3でそのような外付けHDDに書き出してると、数百GBほど書き込んだあたりでQNAPが勝手にリブートしました。
もう一度消して試したらもっと早い段階で勝手にリブートしました。
コントロールパネルのログには「[Hybrid Backup Sync] Stopped Backup job: "バックアップ1" due to abnormal shutdown. Try again.」というのが残されていました。

(SynologyというかLinux標準機能では同じ条件のストレージはサポートしておらず、同様に途中まで書き込めるけど失敗というケースはあるようです。しかし勝手にリブートまではしてないようです。 https://yoshi23.com/entry/synology-hyperbackup-hfs/
勝手にリブートしたのがこの制限のせいなのか、ハードの故障か気になっています。
2020/10/13(火) 21:16:42.55ID:+9rfsjOp0
書き忘れましたがQTS4.3.4で機種はTS-269 Proという古いやつです。
373不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-j0Cu)
垢版 |
2020/10/13(火) 22:21:19.00ID:SnekR4HFa
あれ…exFATでフォーマットしたHDDに書き出しても、数十GB書き込んだところで応答なくなって勝手にリブートしました。
昔はできてたんですけどね。

HBSのデバッグレポート見ても特にシャットダウン原因は見つからなかったので(system.logに「The system was not shut down properly last time」とあるだけ)、
たぶん電源かどこかが壊れてるんじゃないかなと思います。
ファームウェアのアプデは、古い機種にはセキュリティアップデートみたいな小変更しかこないから原因じゃなさそうだし。
外付けHDDに書き出してるときに電気が足りなくなるんでしょうかね
2020/10/13(火) 22:45:39.98ID:lEMh4W7Q0
電源部分が劣化してるのかも
2020/10/14(水) 01:31:58.56ID:IRmEtybAM
>>366
ワシの若い頃は24ボルトでフガフガみたいなジジイが棺桶から飛び出してくるぞ
2020/10/14(水) 01:50:43.37ID:rF+EyBss0
TS231+を使用しています。
2ドライブあるうちの片方のドライブを録画用に使おうかと思うんだけど
基本ユーザー名パスワードは設定して

録画用のドライブ(フォルダ)はユーザーパスワード入力無しで入れるようにするようにしたいのですが設定は可能でしょうか
2020/10/14(水) 02:34:40.60ID:3BmqH45mM
>>376
てか、録画する機器は何?
違法なTS抜き?
2020/10/14(水) 09:01:33.73ID:nD21K+m60
>>376
ゲストからのアクセス可能にしたらいけるよ
2020/10/14(水) 12:25:50.67ID:9S4KbD7LH
スナップショットを復元するときってユーザーのアクセス権限の設定ってどうなります?
複数ユーザーでそれぞれ専用フォルダがあった場合に本人に復元させる場合、本人用フォルダ以外は見られない(復元できない)ようにできるのかと。
2020/10/14(水) 18:01:37.50ID:aEStYi3P0
>>377
TS違法呼ばわりするのは裁判で凡例が出てからにしてもらおうか
2020/10/14(水) 18:44:19.28ID:bI9sjOMw0
>凡例
2020/10/14(水) 18:57:04.21ID:fc1kgEgc0
>>380
敵意しかない相手と話してもしゃーないでしょ
2020/10/14(水) 19:43:25.39ID:wYlczmeLM
>>371
おれっちの場合はHDDが死にかけてたぞ。
384不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-e7Db)
垢版 |
2020/10/14(水) 21:58:22.48ID:j0EGygY9a
QNAPで特定のポートをリッスンしたいです。
opkgコマンドで入れたnetcatで、例えば 「netcat -l localhost 49153」と打ってみても、49153/TCPのポートはリッスンできていないようです。
「lsof -i」コマンドで調べてみてもリッスンできていないし、同LANの他端末からnmapしてみても当然そのポートは応答なしです。

リッスン自体出来てないからファイアウォール機能のせいではない気がします。
何か他の操作が必要なのでしょうか?
385不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-e7Db)
垢版 |
2020/10/14(水) 22:26:40.85ID:j0EGygY9a
すみません、オプション指定が普通のLinuxに入ってるGNU netcatと違ったようです。
GNU netcatだとさっきの方法で行けますが、opkgで入れたのだと「netcat -l localhost -p 10000」でした。
2020/10/15(木) 00:12:36.82ID:omsDN2Kh0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、
2020/10/16(金) 05:06:56.81ID:uQe4K4afM
勘違いしてたらすいません
TS-231+とTS-231Pは別機種?
+のことをPって言ってるのかと
2020/10/16(金) 07:12:25.02ID:l+6Xolc8M
>>387
別機種だよ
2020/10/16(金) 18:48:26.55ID:bIFvLmlw0
んなもん検索すれば判るでしょうに・・・・
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-231+
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-231p
2020/10/17(土) 21:36:14.40ID:f0EmxuB20
QTS4.5.1は様子見した方がいいっぽいな
2020/10/18(日) 00:43:21.52ID:StRIdHdJ0
普通に4.5.1入れちゃったけど、今のところ特に問題ない
2020/10/18(日) 01:04:04.99ID:24e0g1CD0
セキュリティアップデートか
しばらく様子見たら入れた方が良いかな
2020/10/18(日) 08:50:52.88ID:kt6yRL7a0
4.5.1にしたらtwonky serverが動かなくなった
2020/10/18(日) 11:00:25.14ID:StRIdHdJ0
>>393
DTCP MOVEは問題なく動いてるなー。
まぁ用途が似てても製品が違うから参考にもならないかもだけど。

セキュリティがなにか強化された影響なのかね。
2020/10/18(日) 17:56:59.63ID:kt6yRL7a0
4.5.1でもtwonky server動いた

app centerのアプリ一覧で「!」マークが付いちゃって「デジタル署名がありません」って
twonky serverの管理画面が開けなくなって、こりゃ詰んだなと思ってたら、
一度アンインストールして入れ直したらデスクトップのショートカットから管理画面開けたし、
配信先でも問題無く音楽聞けた

今のところそれ以外は問題無い模様
という訳でお騒がせ失礼
2020/10/18(日) 23:32:40.03ID:1nMOlfbhd
>>393
ウチもQTS4.4.2に上げたらTwonky動かなく
なったので慌ててダウングレードしたんですが、
再インストールで復旧するのか…
ちなみにTwonkyのバージョンはいくつですか?
397不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fa9-tZv6)
垢版 |
2020/10/19(月) 13:35:36.02ID:hOxmVD6F0
4.5.1にアップデートしたら、アクセスログを閲覧できなくなってしまった。管理画面に項目がない。
モバイルアプリのqmanagerからは閲覧できるから、まぁいいけど。
2020/10/19(月) 17:08:39.56ID:wKDeHixJ0
https://www.qnap.com/en/release-notes/qts/4.5.1.1456/20201015
2020/10/20(火) 07:59:31.19ID:cdOfcAsO0
拡張エンクロージャーのTR-004がうまく設定できない
こんなの買わないで、素直に2だいめします買えば良かった
2020/10/20(火) 09:00:30.92ID:F7KBLHWFM
>>399
背面のディップスイッチは正しく設定しましたか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況