【静音・高機能NAS】QNAP part53【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/17(月) 21:09:22.62ID:5PBVHi8f0
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
part48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560807287/
part49 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
part50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
【静音・高機能NAS】QNAP part51【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583806285/
【静音・高機能NAS】QNAP part52【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1591197765/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
43不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-rt8c)
垢版 |
2020/08/26(水) 10:12:11.72ID:dnN7LY/sM
>>42
4本の場合はRAID10にしてるな
書き込み速度が結構違う
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d32-hEO0)
垢版 |
2020/08/26(水) 14:03:09.23ID:SsKMy2Sx0
>>42
確か、、
前に同じことで迷ったとき

4本で構成するときは

RAID10は特定の2本がやれれるとアウト
RAID6は任意の2本がやられたらアウトと、どっかで見て
6にしたような記憶g、、
45不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-rt8c)
垢版 |
2020/08/26(水) 14:15:09.44ID:dnN7LY/sM
>>44
6ならどれでも2本まで大丈夫。
10はRAID0側の同じ2本が壊れるとアウト。
冗長性だけ考えればRAID6になる。
あとは書き込み速度とどちらを重視するか。

俺の場合だとRAIDで4本構成はNVMeのSSDだけなので、書き込み速度重視でRAID10にした。
元々の速度が速いから、AMDの4コアでもRAID6だとバリティ計算でCPU使用率が100%近くになって、書き込み速度がグッと下がってしまう。
RAID10の方が約1.5倍速かった。
46不明なデバイスさん (ワッチョイ c177-i3h3)
垢版 |
2020/08/27(木) 11:49:02.67ID:E/fWTOpw0
>>45
NVMe SSD4本積めるマシンってどんなマシン?
47不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-rt8c)
垢版 |
2020/08/27(木) 15:25:19.87ID:fIAqgDHDM
>>46
QNAP純正の拡張カード
48不明なデバイスさん (ワッチョイ c177-i3h3)
垢版 |
2020/08/27(木) 17:13:51.79ID:E/fWTOpw0
拡張カードにNVMe x4でしかもRAID10って、そこまで高速性が必要なデータってなに
2020/08/27(木) 17:20:45.87ID:6t9RfzDR0
使い方を問うな
2020/08/27(木) 17:36:25.11ID:cHEZhwbi0
>>48
映画の制作会社だろ。
2020/08/27(木) 18:10:57.13ID:uH7QlJa30
手段が目的になってもそれはそれでイイノダ!!
52不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-rt8c)
垢版 |
2020/08/27(木) 18:52:34.28ID:bw3S6FlKM
ローカルでNVMeに慣れるとNASってイラっとするじゃないですか。
もうNASをNVMe並みのアクセス速度にして、ローカルにはシステムとアプリしか置かなくしようと考えた。
で、デスクトップとNASはLAGで20GbEにして、ノートもサンボルで10GbEで接続できるようにした。
1階と2階も光ケーブルでハブ同士を接続してる。
色々合わせると全部で10台くらいPCあるけど、SATAのSSD並みには快適になった。
ちなみにQTierでNVMeに入りきらなかったデータのランダム性能を上げるために、SATAのSSDもランダム用のキャッシュとして突っ込んでる。
2020/08/27(木) 18:55:16.56ID:0o6SpX/10
お、おう
2020/08/27(木) 19:03:39.61ID:YXNUsNZJ0
何というオーバースペック。楽しそうだな。
2020/08/27(木) 19:03:48.25ID:qUG8ULfQd
Cドライブのファイルとisoや動画のファイルを同じくらい早くしたいという願望はないな。
2020/08/27(木) 19:19:24.13ID:PIC8utyu0
10GbEになれば、ローカルSSDみたいな感覚だよ
2020/08/27(木) 19:29:47.24ID:uH7QlJa30
いいぞー もっとオーバースペックにしろー
58不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-rt8c)
垢版 |
2020/08/27(木) 19:52:22.85ID:FH51R8jsM
>>55
動画ファイルに限らず、あらゆるデータをNASにぶち込んで行ってる。
PCがクラッシュしても何も失わないくらいに。
ただの倉庫なら速度は要らないね。
59不明なデバイスさん (ワッチョイ c177-i3h3)
垢版 |
2020/08/28(金) 03:41:28.83ID:9vHsVvJg0
Synologyでは満たされない欲望を満たしてくれるのがQNAP
2020/08/28(金) 16:09:26.85ID:XXA8/Hkdr
買い替えにあたって識者のお知恵をお借りしたい

TS-128Aを使って2年
・2ベイでRAID1にしたい
・地デジレコのムーブ先としても使いたい
・前回はお試しでエントリーグレードだったので今回はもう少し長く使えそうなやつ

という条件だとTS-251Dはチョイスとしてどうだろうか?下の3つが気掛かり
・2コアのセレロンって4コアのARMと大差ない?それとも腐ってもIntel?
・sMedio DTCP MOVE ってのを追加すれば上記目的は実現できるのかな?
・手元にあるWD赤(6TB、SMR)を使って大丈夫か
61不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-rt8c)
垢版 |
2020/08/28(金) 16:32:48.93ID:OqD0MGouM
>>60
ムーブしてもそこから先がないので、DTCP-IP目的で買うのはやめた方がいい。
「NASから別の場所にムーブできない)
NAS死亡とともにデータも終わる。
62不明なデバイスさん (ワッチョイ c177-i3h3)
垢版 |
2020/08/28(金) 16:54:30.31ID:9vHsVvJg0
>>60
Celeron J4005(2 core/2.0Ghz)とA57(4 core/1.7GHz)だとJ4005の方がかなり上。
理由はJ4005はTurbo boostで2.7GHzまで伸びることと、キャッシュが4MB(A57は48KB)
J4005はデスクトップPCレベル。A57は組み込み用の省電力プロセッサ
2020/08/28(金) 16:55:15.78ID:I6aI6yi80
DTCP-IPは専用機がいい
2020/08/28(金) 17:17:34.15ID:o8x6RUfi0
>>61
HS-210-Dをスカパー録画でずっとつかってるけど、これと同じ仕様なら、
録画ファイルをPCにコピーして書き戻したり、バックアップ・リストアとかしても大丈夫だから、NAS本体でしか再生できない点を除けば自由度はかなり高い。
NAS本体ってそんなこわれないでしょ。PCでフォルダ管理できるのはとても便利だよ。
2020/08/28(金) 17:18:24.24ID:XXA8/Hkdr
>>61-63
早速ありがとう
性能的には申し分ないようだけど、DTCP-IPはあまりお勧めじゃないのね

メディアに焼かない限り、データ保護の観点ではRAID1の方が単機のBDレコよりマシと思ったんだけど…NASはファーム更新やソフトアップデートでトラブったりするリスクが大きいから?

ちなみに専用機ってのは普通のBDレコーダー?それともI/OのRECBOXとかHS-210-Dみたいなメディアサーバー特化のNAS?
2020/08/28(金) 17:29:58.27ID:AaugHMy80
>>64
HS-210Dにライセンス料含まれてたTwenkyDTCPだかってアプリは一部の機種でしか使えなくて、Twenky ServerだかsMediaだかの有料アプリ入れないといけなくて、以前の仕様と変わってるらしい
細かいところは情報少なくて調べるのあきらめたが
2020/08/28(金) 17:31:23.60ID:Y6b3VX9i0
家電のやつ買うほうがいいっしょ

理想はTS抜き保存できる録画環境を用意して単にお好きな場所へファイル移せば万事OKになること
68不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-rt8c)
垢版 |
2020/08/28(金) 17:37:07.93ID:OqD0MGouM
>>64
全然違う。
sMedioはダメダメな子。
データと心中。
2020/08/28(金) 17:54:00.70ID:o8x6RUfi0
>>66,64
うわぁ、なるほど。HS-210-Dは貴重な子になってしまったか(´・ω・`)
2020/08/28(金) 17:54:39.00ID:o8x6RUfi0
アンカー間違ったw
>>66,68
2020/08/28(金) 18:25:06.85ID:XXA8/Hkdr
分かってきたぞ、sMedioがダメダメなのね
ゆくゆくはラズパイ4で地デジ録画鯖…と思っていたけど
すぐに取り掛かるかBDレコを買うか、いきなり決断の時が来たようだw

ちなみにTS抜きが出来てDLNAサーバー機能さえあればいいとすれば、TS-231K、いっそのことTS-230でも十分でしょうか?
保証が切れる2年後には2.5GbEやSSDキャッシュもローエンドモデルでも標準になってて買い直す方が良かったりして…(^^;;
2020/08/28(金) 18:32:25.05ID:pgE2t7JNM
nas内の仮想環境でts抜きするのが楽だぞ
nasは常時起動だからいつでも録画可能だしな

ts251dにPX-W3PE刺して録画してるわ
2020/08/28(金) 18:48:33.38ID:wqa6b3+LM
>>72
録画中のcpu使用率どのくらい?
2020/08/28(金) 19:33:09.45ID:Kih8hhCY0
>>55
動画のシークでコマ落ちするのヤダ
2020/08/28(金) 21:25:48.22ID:E7fo239R0
>>73
VirtualizationStation内のWin10の仮想CPUだと30-40%
NAS全体だと40-50%ほどかな
2020/08/29(土) 00:28:37.54ID:Xx/uuH2w0
>>72
それいいな
予定通りTS-251Dで同じ構成真似させてもらおう

仮想環境作るとなるとメモリは8GB位無いとダメだよね?
2020/08/29(土) 00:54:43.83ID:YL3Z9EwdM
>>72
安定して録画できますか?
神さま教えてください。
2020/08/29(土) 02:38:03.69ID:fx5IEmgT0
>>76
16GB積んで仮想環境に8GB割り当ててるわ


>>77
・NASのリブート(ファーム更新など)
・仮想環境のOSのリブート(自動更新など)
がなけれは、ドロップも特になく録画できてるな

基本的には、pcで行うものをNAS上の仮想環境で行ってるだけだから、pcで安定して動くなら、同じように動くと思うが
2020/08/29(土) 07:29:35.76ID:ySOzYJJU0
貸そうかが間で噛んでいるからそこの安定度も影響してくると思うんだけど
kvmベース何でしょうか?
2020/08/29(土) 08:58:25.75ID:3HEEMLLp0
TS-251でQVRプロ使い始めたら仮想Win10と合わせてCPU負荷100%張り付きでまともに動かなくなったわ

スレ読んでたら録画とかもやってみたいしJ4000番台のTS-251Dとか253D欲しくなるな
2020/08/29(土) 09:18:32.41ID:ZZ0TYJKP0
>>78
w3peはv1.3?
ローカルでは問題ないのに、esxiでは何をしてもドロップが収まらなかったのでplex製品での仮想化はあきらめてたのだが。。。251d買って試してみようかな。。。
2020/08/29(土) 09:54:08.77ID:G6p2AoHh0
>>72
録画した物は編集しないの?
また取り出して編集するなら、無駄な気がするんだが?
83不明なデバイスさん (ワッチョイ 9232-rt8c)
垢版 |
2020/08/29(土) 10:58:48.00ID:bnlgmag70
録画鯖はWindowsじゃなくLinuxで作成するといい
(GUI入れないこと)
もちろん仮想化の場合も
難易度は多少上がるけど安定感とCPU使用率は全然違う
2020/08/29(土) 17:17:57.22ID:fx5IEmgT0
>>81
rev1.3だな
ドロップはしないが、仮想win10内ではcpu性能の問題か、リアルタイム再生は映像乱れて見れたものじゃなかったな
結局、mirakurunでLAN内配信して、クライアント側で再生なら問題なかったが


>>82
そもそもエンコしたり編集するほど見ないから、録画pcから実験的にチューナー載せ替えたんだ
NASは常時起動だし、TDPも10Wだったから相性良いと判断して
2020/08/29(土) 22:55:59.11ID:G6p2AoHh0
>>84
俺はCMカットだけしてtsで保存なんだよ、けど結局出さないと編集できないので
録画用HDDは別に
編集しないと見れない時があるしな(tsの場合)
86不明なデバイスさん (ワッチョイ c6bb-ifKp)
垢版 |
2020/08/30(日) 10:01:39.75ID:/WC7avqf0
4ベイが欲しいんだけど、一体どれ買うたらええんや

TS-431KX
TS-453D
TS-431X2
TS-453Be
TS-451+
87不明なデバイスさん (ワッチョイ c177-i3h3)
垢版 |
2020/08/30(日) 10:20:28.16ID:Rf4Fm3wL0
まあ、用途がわからないとなんともいえないな
2020/08/30(日) 10:24:32.25ID:/WC7avqf0
TS-431P3
ってのもあるか
わけわかめ〜
2020/08/30(日) 11:33:44.51ID:UCRbSrIE0
迷ったら全部買え
2020/08/30(日) 11:49:24.01ID:KEHp/4v10
43n がARMコア
45n がIntelコア
2020/08/30(日) 11:57:35.45ID:qTIm0rDXM
>>86
nas 本体は2ベイで
2x m.2 SSDを拡張で増やすのもアリ。
多分安いんじゃね?
2020/08/30(日) 12:19:13.40ID:9IIM959e0
>>86
どのタイミングで10GbE環境にしたいかによるんじゃないのかね。
最初から構築したいのか、とりあえず
2020/08/30(日) 12:20:27.40ID:9IIM959e0
途中で書き込んでしまった。失礼。

最初から10GbEで構築したいのか、とりあえずNASを導入してあとから10GbEにしたいかとか。
あとは予算と相談で。
2020/08/30(日) 12:26:44.30ID:LdEIhz3S0
価格コムで見てみりゃわかるが、発売日が違う
TS-45xかTS-43xの一番新しいの買えばいい
Intel CPU搭載したものの方が性能が高めで消費電力が大きめな感じだと思うが、Intelのじゃないと使えない機能とか拡張性がなければArmでいいんでない?

まぁ、ほしいと思ってもそもそも軒並み在庫なしで入荷未定になってるタイミングもあるけど
2020/08/30(日) 12:30:12.80ID:25HRJr9O0
仮想環境いらんし、10GはSFP+で欲しいから431KX買ってRAID5とSSDキャッシュで満足。
HDDだけなら2.5Gでいいかもね。
2020/09/05(土) 13:02:14.73ID:Aq4OqRDda
QuTS入れてみたい
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2009/04/news001.html
2020/09/05(土) 15:45:46.01ID:1FXiaCSxH
QuTS搭載機のスペックがものすごいな。
CPU xeonにメモリ128GBとか。

core i3とかじゃ全然足りないんだろうな。
98不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbb-T5IU)
垢版 |
2020/09/05(土) 16:08:18.92ID:+MYOF9cK0
起動しなくなったTS-210に衝撃の事実判明
Disk2に刺さってた電源コネクタが溶けてた

\(^o^)/
99不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbb-T5IU)
垢版 |
2020/09/05(土) 16:13:38.66ID:+MYOF9cK0
とりあえずケーブルとディスク全部抜いたら起動した
焦げた方のディスク(Raid1だった)だけで起動確認中…

昨日届いた453d用にHDD買わないといけなくなったんだけどWDのredはおすすめじゃなくなったんだっけ?
2020/09/05(土) 16:17:15.29ID:Jf0NymwE0
Redは8TB以上ならOK
2020/09/05(土) 16:52:03.62ID:PcOmCcNFr
>>97
ZFSはメモリアクセスしまくりんぐだから、容量と速度両方要求されるかんね
102不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-jsLE)
垢版 |
2020/09/05(土) 16:53:29.64ID:qirQxHrR0
>>99
REDもまだCMRモデルの在庫あるから6G以外で選んで買えばOK
103不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-jsLE)
垢版 |
2020/09/05(土) 16:53:46.19ID:qirQxHrR0
6Tね
2020/09/05(土) 16:58:35.11ID:JNXh9zxz0
今時のREDは爆熱というインプレを散見するので買うのを躊躇ってる
2020/09/05(土) 17:00:10.72ID:PcOmCcNFr
東芝のヘリウム入り安くていいよ
2020/09/05(土) 17:01:48.27ID:0NfzAdKh0
5400rpmでまったり常時稼働、がウリのはずのREDで爆熱って意味なしのような...
2020/09/05(土) 17:10:38.46ID:PcOmCcNFr
>>106
それは旧グリーンで現ブルーでしょう。
RAID用HDDは回転数を上げてシークタイムを速くする必要がある。
108不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbb-T5IU)
垢版 |
2020/09/05(土) 18:05:48.86ID:+MYOF9cK0
>>102
ありがとう
40EFRXポチりました
2020/09/05(土) 21:39:41.02ID:a/UDLPzq0
>>105
ワシも使ってるけど東芝ってところが怖いよね
2020/09/05(土) 22:04:11.36ID:r3kn/Bzt0
ん?東芝のヘリウムの故障率の低さしらんのか。
2020/09/06(日) 03:12:36.71ID:7W/p/OAd0
QNAPってGUIでシンボリックリンクを作成できないの?
2020/09/06(日) 13:47:43.84ID:RqxDpsbW0
4ベイの製品で10GbEの性能をフルに使えるものはあるのでしょうか?
TS-453Dを購入しようかと思ったのですが、10GbEの拡張カードを使っても仕様でフルには使えないというのを見かけたもので
2020/09/06(日) 14:16:05.25ID:QTkhATG10
>>112
4ベイでHDDのRaid0で組んでも10GbEの転送速度に追いつけないから気にしなくてもいいと思うけど
SSD4発でも無理じゃないかな?
2020/09/06(日) 14:27:34.14ID:l0PRLK2p0
8bit1byteじゃないから実測とは違うけど10Gbitで1250MBだからNVMEのSSD単体より遅い。HDDでは無理だがSATA3のSSDのRAIDならラクに超える。
2020/09/06(日) 19:05:31.18ID:rVq9oct80
TS-230で初NASしたけど
USB3.0とほぼ変わらないしいいね
ただ色々入れたらメモリ無くなるから
必然的に用途が限定されるねこれ
2020/09/06(日) 20:58:15.99ID:uTdNlv3n0
TS-932PXというのが新しく出るんですね
https://www.qnap.com/en/news/2020/qnap-launches-the-quad-core-9-bay-ts-932px-nas-featuring-two-10gbe-sfp-and-2-5gbe-ports-with-dedicated-ssd-caching-bays
2020/09/06(日) 21:48:16.27ID:tThU6I790
>>116
やっと2 x 10Gbeか。
>>21にも書いたけどStack構成にする為、10Gbeが2ポートは必要なんだよ。
安い2ベイ版も出してくれ。
2020/09/06(日) 21:52:46.76ID:igyU7ydjM
10GbE 増設できるモデル買って
10GbE x2 を増設すればいいだけでは?
2020/09/06(日) 22:12:46.14ID:VYxesiIs0
>>112
Readに関してはほぼフルで出せてるよ。TS-431X2で、Ironwolf 8TB×4をRAID 6で運用中。
調子がいいときは、かなり理論値(10Gb=1,250MB/sec)に近くなる。
https://i.imgur.com/wakYKj1.png

SSDキャッシュ使えるモデルならWriteキャッシュが効いてWriteの速度が上がるのかもしれないね。
2020/09/06(日) 23:00:06.32ID:tThU6I790
>>118
QNAP製品でIntel Atom系は最大PCIe2.0 x4(実質16Gbps)なので、足りない。
Ryzen買えって話なんですけどね。Ryzen機は高くて自作した方が安いし。
2020/09/06(日) 23:45:58.38ID:uTdNlv3n0
>>120
Ryzenじゃなくて組み込み用ですがTS-x73シリーズは如何ですか?
こっちでも3.0 x4なのでAtom系よりは上ですし
2020/09/06(日) 23:54:00.29ID:uTdNlv3n0
組み込み用のRyzenもありました
失礼しました
TS-x73は組み込み用のRyzenでも無くて組み込み用のRシリーズだったもので
Atom系よりはTS-x73も高いですけどね
2020/09/07(月) 06:14:25.10ID:n/ScgSIG0
>>115
比較対象のUSB 3.0が遅い...
2020/09/07(月) 21:38:57.06ID:aA3GUqEZ0
>>121
情報ありがとう。
凄くいいね!あとは。。。値段だ。。。。
2020/09/07(月) 22:09:48.88ID:x9tQjjJe0
>>124
会社でだけどTS-1273U-RP使ってるけどまぁいい機種とは思う
2020/09/07(月) 22:25:38.10ID:aA3GUqEZ0
>>125
情報ありがとう。
超高いけど、電源も2重化されてていいですね。

安い2ベイ&2 x 10Gbeを2台用意してスタック(というのかな?2つの10G  Switchにそれぞれ接続する感じ)にしたい。
2020/09/08(火) 10:47:19.27ID:zfYqQdFz0
そもそも2ベイでHDD使うなら10Gのパフォーマンスフルに活かせないんだから>>118のいう通りTS-253Dあたりに10Gのカード乗せればいいだけでしょ
SSDでRAID0で組むなら確かに影響あるけどそんな奇特な使い方はしないやろし…

10Gのボトルネック無くしたい→ベイ数の多い機器に
2ベイモデルが必須→10Gの帯域フルでは使わないので妥協
2020/09/08(火) 10:56:36.82ID:3WDhKhKlr
SSDなら単発でも2.5Gに収まらないんだからRAID1でも2ベイ10Gはいいでしょ
2020/09/08(火) 12:31:45.49ID:P6yuik5Z0
なんでネットワークインターフェースの帯域を100%使うのが流行ってんの?
そこって目指す事なのか? ベンチ厨みたいで気持ち悪い
2020/09/08(火) 12:35:28.76ID:8RwFsnFsM
使っちゃだめなの?個人の自由なんじゃないの?バカ?
2020/09/08(火) 12:41:43.40ID:Xx5C7MkT0
早く転送できるに越したこと無いよな
2020/09/08(火) 12:55:41.68ID:P6yuik5Z0
>>130 その発想がすでにベンチ厨・・・ もうわかった好きにしろ
2020/09/08(火) 13:14:59.96ID:L5t10mtYM
使い方がよく分からん
わざわざ2ベイのNAS2台に分けて両方を10G×2にして同じ場所で使うってどういう事なんだろう
2020/09/08(火) 13:16:47.68ID:O/BIMdfk0
仕事用と個人用でネットワーク分けてるんでは?

まぜるなキケン
135不明なデバイスさん (バットンキン MM2b-/1tI)
垢版 |
2020/09/08(火) 13:37:47.64ID:JNUuRHV9M
好きに使えばよろし
2020/09/08(火) 19:11:17.24ID:cz9pXUHJM
複数端末のある最奥の部屋から1GbEで旧NASを操作すると帯域100%使われて
他端末のPingやネット閲覧が酷いことになっていたから

道中を10GbE化してTVS-951Xに交換した事で最大900MB/sのいい具合になったよ
2020/09/08(火) 20:32:32.50ID:utYPYoNCM
ts-253dでメモリ8GBx2増設した人居るかな
16GBx2の報告はあるけど8GBx2の報告がないから増設するかかどうか迷ってる
2020/09/08(火) 22:20:37.02ID:7VII2L1t0
前スレで報告したがな
2020/09/09(水) 00:13:06.25ID:qUGZ7eZUM
>>138
前スレもう一度見直すよ、スマン
2020/09/10(木) 08:42:42.85ID:94NLjibM0
ts-453be使ってるが、元の2G+8G増設したら少なくともQTSでは10Gと認識してるよ
CPUからして8Gより積むのは保証外みたいだけどね
141不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-7IdX)
垢版 |
2020/09/10(木) 09:10:19.83ID:sTs5qVs3M
そもそも16G2枚で動いて8G2枚で動かんとか普通ないだろ
大した金額でもないし
2020/09/10(木) 15:01:24.24ID:vzbRGQdPr
DDR4 2666でも動きますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況