【静音・高機能NAS】QNAP part53【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/17(月) 21:09:22.62ID:5PBVHi8f0
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
part48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560807287/
part49 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
part50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
【静音・高機能NAS】QNAP part51【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583806285/
【静音・高機能NAS】QNAP part52【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1591197765/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/29(木) 11:28:38.20ID:XqiCkrhv0
>>520
昔、windowsにあったホワイトブラウザってソフトがyoutube以上に便利だった。
再生回数や時間に加えてタグで絞り込みできてシーンのサムネイル一覧表示、サムネイルクリックでそこから再生とエロに特化したような動画管理ツールだった。
今もあるのかもしれないけどPCをMacにして使ってないw
2020/10/29(木) 19:16:14.45ID:ljV5jddtM
>>518
すいませんありがとうございます。
VIDEOSTATIONはアンインストールしてみます。
2020/10/30(金) 05:06:47.47ID:NJkl6bvv0
>>518
Codex Pack入れた方がいいとあるけど
CodexPackが見当たらないが何かと統合されたのでしょうか
2020/10/30(金) 05:54:23.97ID:9ws5FN7W0
古い機種の話ですまんけど、TS-269proにWD80EFAX入れたら
6Gbpsじゃなくて3Gbpsで接続されたんだけどこれって対応してないってことなんかな
サポート切れ云々は一応知ってるんだが

ファームは去年の9月のやつだから再構築終わったらとりあえず新しくしてみる
2020/10/30(金) 08:41:46.95ID:9ws5FN7W0
ファーム更新したけど同じでした
どうせネットワークがボトルネックになるのでどっちでも変わらないっちゃあ変わりませんけどね
2020/10/30(金) 09:56:44.25ID:F24TfXnv0
SATAは、さすがにハードの制約だろ。
仕様書嫁よ。
2020/10/30(金) 10:34:51.61ID:06Mahg/70
>>524
予備倉庫に海門で使ってるけど6Gbpsで繋がってるよ
2020/10/30(金) 12:32:48.98ID:tUf9mnCAF
QM 2sのSSD取り付けネジなくしたので
アマゾンでasus M/B用のネジ(3mm高)を買ったけど
ネジ系が合わなかったorz
2020/10/30(金) 12:38:21.18ID:8PNU46r1a
WDと東芝の14TBを併用中
東芝の方が2度温度が低くSMARTフルテストは5-10%速かった
2020/10/30(金) 15:45:46.12ID:9ws5FN7W0
レスありがとうございます
ハード的には6Gbps対応してるはずですが、
おそらくファームに載ってないHDDなので3Gbpsで接続になってるのかな
前使ってたWD30EFRXは6Gbps接続出来てたのでちょっと混乱しました
サポートも切れるようですし、ぼちぼち買い替えを検討します
2020/10/30(金) 15:54:24.05ID:ioI8fAS30
買いたいときが買い替えどき (ちゃんと納税しましょー)
2020/10/30(金) 18:28:46.09ID:U1FnmtZi0
バックグラウンドで延々ガリガリいってるのって何が動いてるんだろう
2020/10/30(金) 19:00:34.94ID:+9IzqjGQ0
BMS(バックグラウンドメディアスキャン) とか
2020/10/30(金) 20:59:07.03ID:bIrH8I1Y0
うちも皆と同じ現象になって繋がらなくなったから昨日4.4.3に戻した。
2020/10/30(金) 22:05:42.64ID:6kk46RjIr
4.5.1にはおまけにガリガリ君が付いてます
2020/10/31(土) 01:01:59.35ID:X7FQx6080
TS231+の2ドライブのを使ってるけど
アプリインストールするときどっち側のドライブに入れるか聞かれるけど
これどういうメリットがあるの?
わからないからメインのドライブ側にインストールしたが
537不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-Jz5G)
垢版 |
2020/10/31(土) 01:12:14.34ID:aXhgglrT0
で、今時点では 4.4.3.1439 build 20200925 入れとけばいいってことなの?
2020/10/31(土) 08:13:34.46ID:geLPu9M2M
そです
2020/10/31(土) 09:10:44.13ID:K17Kjfe80
ただのデータ置き場として231PでHDD1つだけで使ってたけど、
もう1つ追加して数日で元のHDDが逝ってた…
たぶん熱で基板があかんことに
環境変えたら少し注意して見てないとだな
2020/10/31(土) 11:10:58.87ID:wJzi2fQ+0
ts-453dで10Gbeの拡張カードを使う場合はやはり純正でないと動かないでしょうか?
ハブを安くするのにsfp+で接続したいのですが、NB-INT-X520DA1-Sは使えませんか?
2020/10/31(土) 11:47:57.56ID:9ncHzWQU0
>>540 自社縛りはしてないけど、公式サポートは受けられなくなる覚悟は居るんじゃね?
たしか他社製でも動いた報告は前に見た気がする
542不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-TVw5)
垢版 |
2020/10/31(土) 12:25:19.54ID:N9CQCuwB0
公式サイト見るべき。
純正以外でも互換性リストに出てる。
453dだとConnectX-3 Proは互換性ありになってる。
安いし公式に互換性の確認取れてるMellanoxでいいと思うけど。
2020/10/31(土) 13:36:26.63ID:5Dogc5Gy0
>>540
ブラケットどうすんの?
544不明なデバイスさん (ワッチョイ d91f-BS98)
垢版 |
2020/10/31(土) 15:43:31.51ID:XVrtscOJ0
>>540
Intel X520は2ポートのDA2と1ポートのDA1の2種類がある。
DA2とDA1は一見するとポート数が違うだけのように見えるが
ドライバーは異なる。
QNAPのCompatibility ListでもX520-DA2はサポート表明しているが、
X520-DA1の表記はないので、おそらく動かない。
あと、リテールショップで購入可能なX520-DA2は中国製のフェイク品。
そのため、Mellanoxなどのメーカー品よりはかなり安い。
2020/11/01(日) 03:41:57.16ID:+MArOyAO0
HDDを8台、単に外付けとしてまとめて利用する想定で(RAIDなどはやらない)832Xと837で迷ってるのですが、832Xで充分でしょうか?
裸族のタワーとかはちょっと嫌で、もう少しちゃんとした製品を探していたらQNAPに辿り着きました
2020/11/01(日) 04:55:50.11ID:ViiDvd8R0
>>545
HDDケースとNASの違いを理解してなくない?NASだとネットワーク経由だから遅いよ?大丈夫?
2020/11/01(日) 07:53:51.89ID:IPbTsucG0
>>545
832Xと837はNAS
裸族みたいな感じでPCの外付けとして使うなら
どっちかというと8ベイだとTL-D800CとかTL-D800Sが該当
2020/11/01(日) 10:17:07.53ID:+MArOyAO0
ご回答ありがとうございます

一応NASと単なる外付との違いは理解してまして、それほど速度は要らないのと、将来的な使い回しを考えてTL-D800系ではなく価格の高い832や837を検討してました
ただ既にNTFSにフォーマットしているHDDをそのままデータを消さずに使いたいのですが、832/837はexFATにフォーマットし直さないと駄目そうですね

スレ違いで恐縮ですが、TL-D800系はNTFSのHDDをそのまま突っ込んで8個別々のボリュームとして使えるものでしょうか?
2020/11/01(日) 10:27:11.56ID:b+aq52iX0
せっかく832や837買うならRAID組まない手は無いと思うがな・・・
2020/11/01(日) 10:54:36.05ID:IPbTsucG0
>>548
TL-D800Cでデータを消さずにHDD内のデータがそのまま認識されるのかは知らないけど
認識は別々のボリュームになる

このレビューの7項にWindows認識の画像あるから参考に
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1078105773.html

832Xとか837は公式のスペック表に記載されてるけどInternal hard driveはext4しか無理だよ
exFATの対応ってのはあくまでNASへ外部接続したストレージを読むってだけ
NAS本体に入れたHDDを静的ボリュームのシングルで作成する場合はext4固定(というか選択肢がない)
この辺はQNAPオンラインデモで確認できるから操作してみればわかる
https://www.qnap.com/ja-jp/live-demo/
551不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-TVw5)
垢版 |
2020/11/01(日) 10:58:07.04ID:6rjyq/sI0
RAID使わないならNASじゃなくUSBのやつでいいと思うわ。
もったいない
2020/11/01(日) 11:00:47.99ID:ViiDvd8R0
>>548
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1078105773.html
ここ見る限りは使えるね。各々のボリュームがwindows上で認識されてる。
2020/11/01(日) 11:00:57.39ID:RacjkwQQ0
裸族のタワーとかでええと思う
2020/11/01(日) 11:25:08.67ID:+MArOyAO0
皆さま、色々ありがとうございます
とても参考になりました
用途的に多少勿体ないのかもしれませんが、800Cで進めてみたいと思います
スレ汚し失礼致しました
2020/11/01(日) 11:27:06.37ID:9Oy3PgSQM
NAS使うならバックアップ必ず備えるから、HDD買い
足して移して、残ったのをバックアップに回すとか
そんな感じになるのでは。
2020/11/01(日) 11:50:40.12ID:1j3zD3aw0
QXG-2G2T-I225 日本でも売ってくれよー (1ポートの2G1Tは日本でも販売始まってる)
2020/11/01(日) 12:30:48.06ID:kTIyOTjP0
QNAPはRAID1で余ったHDDを複数台対応外付けボックスでJBODにしてバックアップ用にしてるな
2020/11/02(月) 08:04:22.04ID:in4p3uBM0
4.5.1のQuLogCenterのシステムアクセスログちゃんと動いてる?SMBアクセスが全然出てこないし、接続タイプがHTTPのものがNFSになってるし、無茶苦茶なんだけど……
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 819e-L1Xi)
垢版 |
2020/11/03(火) 20:02:13.94ID:TXfbkgMK0
FW上げたらログがとれなくなったね。ダウングレードできるのこれ
2020/11/03(火) 21:25:53.62ID:hVgQv3+j0
人柱様の報告ありがたいが
今回の4.5.*ファームは本当に様子見だな
2020/11/03(火) 22:43:30.73ID:BiKvzRtN0
いつも様子見しかないでここは。テストしなさ過ぎて草
2020/11/04(水) 08:50:02.90ID:4sDpxmoya
>>529
読み出しテストはシーケンシャルもIOPSも東芝よりWDの方が1割近く早かった
2020/11/04(水) 08:51:33.96ID:4sDpxmoya
4.4.3.1439にして5に日
マルチメディアステーションが起動中のままでツカエナイ@453Be
2020/11/04(水) 09:41:59.99ID:db6H7syW0
>>562
速いな
2020/11/04(水) 12:41:31.31ID:VOM+Gv640
>>559
スマホのQmanagerからだとログはちゃんと見えるし、SSHでログインして確認してもSQLiteのログファイルにはちゃんと記録されてる。ログが取れてないのではなく、ちゃんと表示できてない。
2020/11/04(水) 19:55:16.35ID:njgPECfj0
言語を英語にしてみるとか
2020/11/04(水) 21:57:26.41ID:PQx4YokK0
>>505
EOL情報更新されていますね
x51とかx53A等が期限が表示されている
2020/11/06(金) 02:01:10.51ID:xZKSYbJb0
>>567
おぉ、暫くチェックして無かったから助かる!
TVS-x71とかもサポートが打ち切られるか…、そろそろ買い替えを考えるべきか?
Zen系のAPUで新しいの出して欲しい!
2020/11/06(金) 02:12:14.15ID:BsfvZuUh0
QTS 4.5.1の最新版は大丈夫そう?
リリースから二週間近く経つけど
2020/11/06(金) 08:04:32.71ID:vj/cJVfe0
まだ入れてない。w
2020/11/06(金) 08:24:20.05ID:394gB/1Gp
TS-873の後継機種が出なさそうなのでDS1621+に浮気しそう
QNAPのほうが拡張スロット2枚あるし魅力的なんだけど…
2020/11/06(金) 08:49:08.42ID:7hOT1xS20
来るもの拒まず 去るもの追わず

さよオナラ
また逢う日まで
2020/11/06(金) 22:23:13.18ID:vpEw29Cv0
X73の後継機欲しいよなあ
俺も同じように悩んでる
2020/11/07(土) 02:02:41.06ID:/qMqp8+Gd
https://i.imgur.com/zANTgWA.jpg
2020/11/07(土) 02:17:24.97ID:Cu6FIY2m0
>>573
同じく!
実質的な後継機が無く、急に低価格路線に…
2020/11/07(土) 02:22:06.17ID:Cu6FIY2m0
>>571
DS1621+は魅力的!
QNAPは是非APUで!!
2020/11/07(土) 12:14:56.91ID:YOttRog90
機種いっぱい出てるのにチョウドイイ後継機は無い?
その辺のモデルってAMDのRyzen積んだハイパーな機種でしたっけ?
2020/11/07(土) 12:29:42.33ID:WGcACPd20
TS-873ってまだ後継機ってほど古くもないでしょ
EoLも出てないしPCIe拡張スロットもついてるし最近のモデルってイメージなんだけど
579不明なデバイスさん (ワッチョイ 091f-tkl7)
垢版 |
2020/11/07(土) 15:11:26.53ID:XYx6Y6IN0
>>578
発売は2018年4月
580不明なデバイスさん (ワッチョイ a232-rsf9)
垢版 |
2020/11/07(土) 17:57:44.04ID:SkC1k7vM0
X73はPCIeスロット2つあるから大抵のことはできる。
最初から色々載せると価格上がるだけだと思うけどね。
新しくなると言っても2.5GbEに対応してくるくらいじゃ?
だったらPCIeで10GbE追加した方がいいよ。
2020/11/07(土) 20:40:08.77ID:+acOpEjE0
ウチのTS-1273UはPCIスロット1本だしな~
ラックマウントは便利だけど
2020/11/07(土) 20:59:07.07ID:Ql/w1OP/p
Zenが出てきた今421NDはちょい見劣りするかなぁ流石に
2020/11/07(土) 22:54:43.59ID:S4igAxHJ0
いまCPUが変わるんだったらRyzen V1500Bかなぁ
CPUの差だけだったらUSBが10Gbpsになって2x 10GbE内蔵してPCIeレーンが4増える
TS-h973AX見るかぎりQuTS heroに対応できるのが一番の変化か
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 091f-tkl7)
垢版 |
2020/11/08(日) 16:25:41.94ID:A5WGCnsG0
>>581
仕様を見ると騒音レベルは35dbになってるけど、実際のところそれってうるさい?
2020/11/08(日) 17:10:10.87ID:DDcaZDJ80
>>584
それよりうるさいサーバーやら機器が動いてるから正直わからん
2020/11/08(日) 20:38:28.53ID:D2Yv7Djj0
2.5GbEに対応させるには、ハブと対応LANアダプタがあれば繋げばいいのでしょうか
TS431なのですが2.5GbEに対応しているようなので試してみたいのですが…
2020/11/08(日) 20:43:35.87ID:T3zAyxW40
直結ならhubはいらない
2020/11/08(日) 21:30:55.60ID:D2Yv7Djj0
アダプタとNASを直結させれば良いんですかね ありがとうございます
2020/11/09(月) 11:50:50.18ID:qSKD/Tia0
2020/11/09(月) 19:49:56.09ID:8+iSj0sw0
lきっとインターネット(ルータ)には無線LANで繋いでいるに違いない(適当
591不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-+U3E)
垢版 |
2020/11/09(月) 23:26:25.62ID:JgDvnsSm0
長ったらしい質問させてください
@自動ルーター構成を適用してポートフォワーディングが有効になり、何ができるようになるのでしょうか。
(現状でも自動ルータ構成を適用していなくても外部アクセスができています)
AプロバイダからV6プラスのサービスを受けており、IPV4アドレスは割り当てられていますが、どのポートを転送できるかはプロバイダから指定されております。
このような状況の中で自動ルータ構成を適用するには各サービス毎に割り振られたポートを転送する必要がありますが、
v6プラス環境ではどうすれば良いでしょうか
2020/11/10(火) 00:28:26.95ID:9FuhoATy0
うちはUPnPを切ってるから詳しくはわからないけど

@外部アクセスができているというのはポート開放がされているということ
 ポートフォワーディングは例えばport12345へのアクセスをport80へ振り向ける場合に使う
A各サービス毎にポートフォワーディングを行う
 外部ポートが固定のサービスでは利用不可

おまけ
pfSenseでOpenVPNを使い、外部からのNASアクセス環境を整備
オープンソースのルーター/ファイアウォールをQNAP NAS上のVMで動作
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1286611.html
593不明なデバイスさん (スププ Sdb2-xwXX)
垢版 |
2020/11/10(火) 11:58:21.01ID:E35H8Psdd
>>592
ありがとうございます。
外部アクセスができたのは、CloudLinkによるものであり、直接的にポートを飛ばして接続するのは難しそうですね。

与えられたポートでopen VPNも挑戦してみます💪
2020/11/10(火) 12:27:18.36ID:DaewRiPP0
全然アップデート来なくて困ってます!
2020/11/10(火) 19:38:36.86ID:6zcTDtPm0
2T程度の容量で実使用量1T無いのに、ClamAVのスキャンが二日経っても終わらない
ログにも何も書かれてないから原因も分からず

これ単に重いだけかなあ
2020/11/10(火) 19:41:56.91ID:A2L3J5OcH
スナップショット用の領域ってどれくらい用意しておけばいいのだろう。
2割くらいかな
2020/11/10(火) 20:34:57.37ID:YZt25dtV0
4.5.1.1480のリリースノートみたら修正された問題がいろいろひどすぎワロタw
iSCSIで誤ってformattingと表示されるとか知らずに遭遇したら冷や汗モンよ
2020/11/10(火) 23:20:34.19ID:f9OxwvnS0
更新するわ
2020/11/10(火) 23:37:07.75ID:OBcTafDL0
https://www.qnap.com/ja-jp/release-notes/qts/4.5.1.1480/20201108
>QTS would start generating thumbnails before detecting whether CAYIN MediaSign Player was installed and whether its license was enabled, causing thumbnail generation errors
24h延々ガリガリやってた原因これか
2020/11/10(火) 23:42:24.56ID:p+q9pJKI0
どのバージョンからのバグなのか書いてほしいわ。

結局最新いれた方がいいのか?
2020/11/11(水) 00:03:15.71ID:BgmnNpE+0
>>600
QTSは基本的に2つ目のバージョンまでが一括りだから
今まで通りの運用ルールだと4.4と4.5は別

4.5.1は4.5.xの修正、4.4の修正は4.4.xで行われる
4.4.0が出ても4.3.6はメンテナンスリリースされるが
4.4.1みたいにbetaを挟まない限りは4.4.2が出ると4.4.1はよっぽどじゃないと更新はされない

つまりリリースノートのバージョン記載が特にない場合は同系で問題があるって意味で
4.5系を使ってるなら4.5の最新を入れる
4.4系を使ってるなら4.4の最新が安定
なので2つ目のバージョンをまたぐ時は人柱以外は十分な情報収集が必須となるって訳
2020/11/11(水) 00:05:29.42ID:jZ3/2f2yM
デバッグよろ
2020/11/11(水) 00:21:40.19ID:5LvzQLC70
TS-x53Proにも今回からやっと4.5系がリリースされた
2020/11/11(水) 02:06:50.86ID:5PDo8Op10
>>599
妙に書き込み遅かった原因がこれか。スッキリしたw
605不明なデバイスさん (ワッチョイ e51f-JW04)
垢版 |
2020/11/11(水) 03:16:21.95ID:1xaww+Og0
>>601
バグだらけの4.5.1の次に4.5.1.1480が出たってどういうこと
普通だったら4.5.2なんじゃないの
それとも4.5.1のバグがまだ取り切れてないって意味なのかな
2020/11/11(水) 04:06:04.12ID:xUUuuDnzM
もともとステーブルって概念が無いのでは
2020/11/11(水) 06:24:50.06ID:tgOG8rsv0
ユーザーに使わせて結果として問題が少なかったやつが「stableだった」と後々になってわかる仕組み
2020/11/11(水) 07:01:21.58ID:ciTJSohD0
まるでロシアンルーレットだな
2020/11/11(水) 07:17:44.86ID:tgOG8rsv0
ぜんぶの穴に弾こめたやつでな
2020/11/11(水) 07:39:44.96ID:mXT5Yy8k0
>>605
QNAPがどういう運用してるか確証は無いけど、4.5.1.1480だと、4つ目の1480はビルド番号でバグ修正のみの場合、3つ目の1は4.5シリーズ中で互換性のある機能が追加された場合、2つ目の5は互換性のない機能追加修正があった場合、一つ目の4は大幅にシステム自体に修正がある場合。となると理解しているよ
2020/11/11(水) 07:41:40.03ID:FwoCH94Ba
Qnap上のRoonServerで.m4aファイルが再生出来ない不具合はやはり、
Qnapのファームウェアバージョンアップが原因でした。

手動でffmpegの4.4をインストールしてQnapのffmpegを上書きしたら.m4aファイルを再生出来るように成りました。
2020/11/11(水) 07:55:37.52ID:mXT5Yy8k0
4.5.1.1480入れてみたけど、今度はオンラインユーザーが取得できなくなっとる。クソ中のクソたわ。
2020/11/11(水) 07:57:31.04ID:SmA5GyQD0
>>612
ウチは見えてるよ
2020/11/11(水) 08:55:51.99ID:ImS3kWUK0
まだ待った方が良さそうだな。
2020/11/11(水) 15:30:02.12ID:LZP7OlEG0
>>611
ffmpegをそれ以外で使っていないのならいいけど
別なところで不具合の出る可能性があるから注意ね
2020/11/11(水) 15:47:45.67ID:FwoCH94Ba
指摘どうもありがとう

このマシンはファイルサーバー機能とRoonServer機能のみで使用していますので
自分の環境では取りあえずは大丈夫だと思います。

ただし、今後Qnapのファームウェアのアップデートでffmpegが書き換えられる可能性が有りますので注意dすね。
617不明なデバイスさん (ワッチョイ e51f-JW04)
垢版 |
2020/11/11(水) 17:18:29.56ID:1xaww+Og0
QNAPが他のスレで高評価を受けている件について

323不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e7c-N1kv)2020/11/10(火) 09:30:24.84ID:Qx7Tkx910
初心者向けNASスレってやっぱり荒れやすいですね!
データ破損と表裏一体のおかげで団結してるQNAPスレを見習ってほしいですね!
2020/11/11(水) 17:40:57.69ID:MZFp9pni0
synoスレは日本法人できる前からずっとああだぞ
2020/11/12(木) 09:11:39.89ID:bR3l4D5K0
synoとここと色々迷ったがTS251Dに決めました。
2020/11/12(木) 15:16:32.83ID:j0n5u5Pl0
ファイルマネージャーでスナップショットからをコピーしようとしたところいくつかのファイルが
エラーになった
sshでログインしてlsコマンドで表示させてみると以下のようにパーミッションや
所有者などが"?"なっている、スナップショットの元のボリュームでは正常
同じような現象の人いない?

-????????? ? ? ? ? ? ファイル名
d????????? ? ? ? ? ? ディレクトリ名

QTS4.4.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況